日本のベンダー、ICタグの標準化で国際的孤立の瀬戸際に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
NEC、NTT、日立製作所、富士通といった日本の大手ベンダーが、
今年秋に山場を迎えるICタグの国際標準化活動に参加できず、“カヤの外”に置かれる公算が大きくなってきた。

ICタグ関連技術の国際標準化団体「EPCグローバル」が、標準化作業に参加するための前提条件として、
会員企業に厳しい知的財産権(IP)ポリシーを突き付けているためだ。決断までに残された時間は少なく、各社は苦渋の決断を迫られている。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040322/141734/

ちょっと関連
【経済】ICタグで「お魚版履歴管理」 流通経路情報を消費者へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077967313/
無線ICタグ実験で店頭分析――NTT東日本とラオックス
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079390410/
NEC、ICタグの物流管理システムを外販
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079004431/
【企業】オムロン、国内大手で初めてUHF帯のICタグを開発
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079566370/
【企業】携帯をICタグ・リーダーに変身させるキット ノキア
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079616956/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:04 ID:tJQviChA
3最後のJudgementφ ★:04/03/23 00:06 ID:???
本件とは直接関係ないですが。

- RFID goes to war(News.com)
http://news.com.com/2008-1006_3-5176246.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:51 ID:Evx6OTfp
これ・・・どうなの?
ロイヤリティフリーにして利益を得る機会はあるんかな。

現状技術的に有利な日本勢をつぶす方策・・・とかいうことはないん?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:57 ID:FzqCAwsm
おいおい頼むぜ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:00 ID:QWo7FYGZ
米国防総省はすでに、納入業者にRFIDを利用するよう要求すると述べている。
そして2月18日(米国時間)、米政府の食品医薬品局(FDA)は、製薬会社や、
医薬品の卸売業者と小売業者に対して、RFID採用を促す文書を発表した。
同局の声明によると、この技術は「医薬品のサプライチェーンを安全にするため
に必要なもの」だという。
-------
この辺りを読んでいると牛をcowしかなさそうなんだろうな
大変や

7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:02 ID:fn79fiie
>>4
大いにあるかもね
ただ、日本の方もこれくらいの事に対応できないとこの先は生きていけない
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:03 ID:TBbHeprX
アメリカはやることがエグいな。
日本はバカをみろってことか
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:16 ID:utiIsgpD
これからの国際規格はこうなる。
技術的に先攻している日本勢潰しだが、署名するしかないだろ。
最近よく、いったん国際規格になったものが、
後からどこかの特許だったと判明して、大騒ぎになることがある。
JPEGとか。
根本的な問題は、アメリカの特許重視政策のせいで、
特許の権利が強くなりすぎたからなんだろうけど…
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:17 ID:tvjk3ifA
電子マネーだって各社ばらばらだし、ICタグも無理に標準にのめりこんで自殺する必要はないんじゃね?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:22 ID:JrRfswOD
標準化する意味ないじゃん
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:32 ID:/5uB+All
つまり半導体技術をヨコセ!と言われているのか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:51 ID:xemYGLJ1
なんつーか、孤立してもいい気がしてきた
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:59 ID:Bo43X4R6
さすがに神と契約するという文化が染み付いた国だな。
まず契約で有利に立とうという訳か…
勝負はどちらが消費者に利益をもたらすかと思うんだけど
本当にロイヤリティフリーになったら、儲かるのは一部の流通
大手だけになるんじゃないか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:40 ID:mtn9Muur
技術を持った日本企業にたいして、負けそうな外国企業が集まって
「社会に貢献するためにロイヤリティフリーにして、みんなでなかよく生産しようぜ」
と言ってるわけだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:45 ID:JrRfswOD
日系か・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:45 ID:JrRfswOD
あああ間違った
日経な、日経。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:54 ID:LmT5aEMo
携帯電話の2の舞
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:57 ID:hLeSTh2o
>>15 「○○が起源。賠償しる」に近いな・・・


これって坂村ちゃんのユビキタスにも関係あるんでしょ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:00 ID:JrRfswOD
日本だけでいけないの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:02 ID:JrRfswOD
こういうのでさぁ、日本企業連合がIBMとかを呼んでお前らにだけフリーにしてやるからEPCには・・・みたいな工作できないのかね
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:07 ID:RQxKFW50
デファクトスタンダードにすればいいんじゃね?
もう先手必勝

だめ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:18 ID:6kisxHkn
日本はいつもだが技術で先行して標準化で負けるんだよね。
去年NHKかどこかのテレビで特集でやってたよ。
たしかその時は汚れない外壁何かで使う技術。名前は忘れたが。
邪魔してるのはいつも奥州らしい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:19 ID:6kisxHkn
ごめん、光触媒だった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:31 ID:C1Vgqsay
ドコモ携帯みたいに独自でやればいいじゃん
世界標準が出来たら別会社が参入すればよろし
早急に国内で独自企画の地盤築いて体力つけるべし
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:31 ID:TBbHeprX
>参加企業が知的財産をロイヤルティー・フリー(RF)または
>無差別かつリーズナブルな価格(RAND)でEPCグローバルに
>提供すること

ICタグは流通革命を起こすとも言われている技術で
今のところ日本が圧倒的優位にあるはずなのに
なんで事実上、米企業が主導するEPCグローバルに
タダでくれてやらなきゃならんのだ?
TRON以来の大敗北にならんか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:32 ID:gmFAxk1J
入らなくていいんじゃねーの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:36 ID:QWH8g8gU
国内独自規格って事で話は終わるだろう。
不便と損を強いられるのは消費者だけ。いつもの事だ。

でも、それでもアメリカに技術を安売りするよりはよっぽどましだ。
俺は不参加であることを応援するね。
極東の島国を力でねじ伏せようってアングロサクソンの浅知恵に負けて欲しくない。

日本には対西側文化にアジア勢力として対立するリーダーとなって欲しい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:38 ID:J2miGV1I
AutoIDて元々MITでやってたんじゃ・・・。国内では村井純が推進してて。
坂村のはRFIDでAutoIDと統一しようかどうか揉めてるんじゃなかった?
これはAutoIDだから米国主導でも仕方ないような。違うかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 04:13 ID:TBbHeprX
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/12/10.html

ユビキタスIDセンターとオートIDセンターは仲良しとか
言ってたが、結局は日米の覇権争いだったというわけだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 04:24 ID:gmFAxk1J
で、これで標準にならなかったらどうなるのさ
ねぇねぇどうなるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 06:04 ID:n6mCl8AS
ICタグなんて、方式の分だけ全部張っとけばいいじゃん。
さっさと普及させて、デファクトスタンダードにしろよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 07:52 ID:93QZzPVr
技術的標準化vs政治的標準化

日本の負けくさい…
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 07:56 ID:ughAQ/Wc
つまり文系が悪いと
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 07:57 ID:93QZzPVr
 EPCグローバルは、米オートIDセンターの活動を引き継いで昨年11月に発足した団体。
同団体は3月16〜18日、フロリダ州オーランドで全体会合「EPCglobal Summit」を開催した。
会議の席上、日本のベンダーがIPポリシーの見直しを求めたが、
同団体の幹部は否定的な見解を示した模様だ。EPCグローバル側は、
今後参加予定の企業も含めて130社以上が既に同団体のIPポリシーに同意し、
契約書にサインしたことを高らかに誇った。

 EPCグローバルを主導する米ウォルマート・ストアーズなどの流通大手は、
来年1月からICタグを大規模採用する計画をかねてから明らかにしている。
このため、同団体はICタグやリーダー/ライター、ソフトウエアについて規格策定作業を
急ピッチで進めている。今回の会議では、約10種類の規格を今年9月または10月までに
策定する方針を示した。日本のベンダーが“バージョン1”の策定に加われない場合、
その後の大きな機会損失が予想される。

 日本のベンダーは「調査期間が規格草案の作成後30日と短い」、
「調査範囲がほとんどの関連会社に及ぶ」の2点を問題視しており、IPポリシーへの
サインに踏み切れないでいる。しかし、欧米企業は続々とIPポリシーにサインしている。
これまで日本の大手ベンダーと同様にEPCグローバルのIPポリシーに反対してきた米IBMも、
今回ついに契約書にサインした。このことで日本のベンダーの立場はますます苦しくなった。

 なお、EPCグローバルの幹部は今回の会議で「ロイヤルティ・フリー(RF)がデフォルト」と明言。
参加企業に関連特許を無償で提供することを求めた。IPポリシーの文面には、
「参加企業が知的財産をロイヤルティー・フリー(RF)または無差別かつリーズナブルな
価格(RAND)でEPCグローバルに提供すること」と記している。だが、実際にはRANDは
例外的規定であることを口頭で示した。

36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:00 ID:93QZzPVr
>>32
その出鼻をくじかれた。
絶妙のタイミング。
もはやこれは技術競争ではなく戦争だな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:14 ID:ughAQ/Wc
Windowsもオープンにするんだったらいいじゃねーの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:14 ID:C1Vgqsay
この世にある全ての商品にICタグが付く世界を想像すると
無償じゃないと恐ろしい気もする
ならウィンドウズもなんとかしろよ米帝
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:15 ID:C1Vgqsay
うわ、恥ずかしい・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:19 ID:93QZzPVr
技術で勝ってルールで負けて。
いったい何度見た光景か。
あらゆるジャンルで同じ負け方。
標準という名の私益を押しつけるアメリカに死を!
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:20 ID:JAOvsGlb
教訓、技術的優位は誇示しちゃ駄目だな。
始めはトロいレースに付き合っといて奴らが後戻りできないぐらい
技術レースに入ってからエンジン点火が正解。

今回は段階的に技術を小出しにすることで対応、常に型落ち技術をくれてやれ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:32 ID:kh775Qdb
いや、だからさ
孤立して何か問題があるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:43 ID:ughAQ/Wc
孤立したら寂しいやん。。・゚・(ノД`)・゚・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:57 ID:M5cJGsDM
いいかげん、このやり方に対する対応策考えつかんとやばいで>政府
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:10 ID:Al9yRKkR
欧米は烏合の衆にしか見えん。
130社も合意しているけど、あんな短い期間でホイホイ合意して来るのは
タダ乗り目当ての大して技術貢献もしていない企業ばかりとしか思えん。

日本は独自でやって、欧米が瓦解するのを待ってから、
ゆっくり売ればいいんじゃないの。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:20 ID:kh775Qdb
じゃあ、IBMとHPあたりを裏で説得すればいいじゃん
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:30 ID:ABJ2xDP1
何もEPCに迎合する必要無かろう。
日本の技術力に追従する国の流通を変えてやればいいんでは?
ロイヤリティーフリーでぶちまけてもかまわんだろ。
俺は欧米を嫌ってる国のほうが多いと思うが。
南北経済較差っていうもっと大きな問題のイニシアチブとれるかもだし・・・
日本の政治家もこれぐらいのこと国連に言って欲しいね。脱退しようよもう。
そこで前線で衝突が起これば技術でねじ伏せればいい。
敵の物量作戦はもう通用しまいて。60年前の仇取るくらいの気持ちでね。

そろそろ日本も頭とらなきゃ。
優秀な日本人なら、白人に世界を任せておけないことはもう気付いてるはずだし。

age
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:32 ID:C+7xgsPf
ICタグのことは、あまり詳しくは知らないけど、
複数の規格に対応したタグ読取機を作れば、
無理に標準化する必要ないんじゃないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:46 ID:+cHwZ/lW
日本が敗戦国の法律・憲法で動くかぎり、リーダーシップはありえない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:57 ID:3sJA4M4a
>>1の色々なプランが、虚しい物に見えてくるな。
もっと大々的にニュースとかでやればいいのに。
イスラエル情勢より、こっちの方が俺には興味が有る。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:46 ID:6nVSZzdj
能ある鷹は…は実に正しいと思い知らされる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:49 ID:ChovnL0v
>>48
お前はベータもVHSも見れるビデオデッキを買うか?
53r:04/03/23 12:49 ID:4i++Ogub
日本主導で別の標準化団体作れよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:10 ID:7NpU8eCQ
よくわからんけど研究開発費だけ持ち出しになって、利益えられそうな生産関係は中国とかカンコクにもっていかれるって物語?
後、管理団体はアメでグローバル化推進と
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:16 ID:93QZzPVr
>>54
見飽きたパターンで鬱
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:22 ID:lGh0hFZh
スキー複合で日本が勝ちすぎだから、ルールを変えてやれ、などの”業界団体”での政治
にやられた例がまた一つ増えたということでは。
煎じ詰めると、英語で交渉できない人は参加資格が無いなどという、いつの間にか
暗黙で決められたルールがある限り指導者層、業界団体の中枢に英語圏以外の人は
立ち入り難いから、いくらでも同じ様な事が起こりそうだ。
EUや、中国などの持っている「英語とわが言語は対等に扱われるべき」
という雰囲気を日本も作らないと永遠に牛耳られる。
だいたい、日本という外国のの街角で物を聞くのに英語で話しかけてきて、
英語で答えてくれるのが当たり前だろ、という態度の連中だよ。。
57USS Virginia SSN774:04/03/23 13:26 ID:gNvKeREV
国防総省が軍事物資のトレーサビリティのためICタグを義務づけたのだが、
実装技術ではすでに応用が進んでる日本が先行してるんで、軍事のインフラ
技術を他国技術に握られる、という結果になるのを嫌ったのではないか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:40 ID:93QZzPVr
>>57
それも腐るほど見たパターンだな。
相手がアメリカである限り抵抗は難しいが
豪腕乞食アメリカの鼻をあかしてやりたいものだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:43 ID:e3JwBBQh
あーあ、こう言う時に日本の政治力の無さが露呈しちゃうんだよな・・
技術があろうが、経済大国だろうが、イニシアティブ取れないために損をする。
なめられっぱなしだよなあ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:48 ID:93QZzPVr
>>59
政治力がないのはやむを得ないんだがそれはまた別。

政治力というより謀略の合法化能力。
違法で理不尽な国益を押し通す謀略を
合法で公平なしくみに書き下ろす能力の問題。

ルールで勝つ、物量で勝つ、多数決で勝つ。
必ずしも優れたものが勝つのではない。
勝ったものが拡がるから酷薄な強欲が最後には勝つのだ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:57 ID:86qa/jY7
>>60
同感です。アメリカン・スタンダードと書いて、グローバル・スタンダードと
読ませるぐらいの事が出来ないと駄目か。
62USS Virginia SSN774:04/03/23 14:00 ID:gNvKeREV

ていうかさ、日本のICタグは国内で独自規格でいいんじゃないの?
輸出する物には国際規格のICタグも追加すれば良いだけだと思う。

日本の技術採用されなくても国際標準は只同然で使えるのならさ。

ICタグの話ちょっと聞いた限りでは、国際標準は今のところ実証
不足で、すでに先行技術が採用されてる日本の流通で利用するには
規格が抜けてるところが大杉らしい。

だから、標準になったって日本じゃ使い物にならないらしいし。
逆に言えばICタグに関しては日本のノウハウが喉から手が出るほど
欧米はほしがってるみたい。

実際に標準規格採用しても使い物にならなければあとで泣きついて
くるでしょ。WAP に対して iMode は孤立してたけど、結局実績
で圧倒されて WAP が泣きついて規格擦り合わせになったみたいに
脅されたからって、いちいちマトモに相手する必要ないわけで。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:06 ID:86qa/jY7
>>62
ソフト面では、日本とアメリカのどちらが優れているんでしょうか?
日本が先を進んでいるのであれば、独自路線は有りですね。

WAP の駄目仕様 (自分は AU ユーザ) もあるけど、iMode
はソフトで勝ったようなもんだし。
6448:04/03/23 14:15 ID:C+7xgsPf
>>52
VHSとHi8のダブルビデオを2台持っていますが何か?
65USS Virginia SSN774:04/03/23 14:20 ID:gNvKeREV
>>63
というか、ウォルマートが世界展開するからといって、日本の都市近郊で
栽培されて、そのまま隣接地で消費されるような零細な農産物のトレーサ
ビリティのために国際標準のICタグは要らないと思うし、逆に国際標準が
そんなものまでキチンと対応してたら規格策定は修羅場でしょう。

ウニコードで日中韓の漢字を強引に寄せ集めて集約したみたいな問題が、
いっぱい出てくると思う。

アメリカはだだっ広い国家だから普通の国なら貿易やってるのと同じこと
を内国でやってるわけですけど、ヨーロッパや日本はもっとローカルに、
商品回転してるんで、ローカルなICタグで間に合う場面は多いと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:26 ID:Hlp5ZV0A
日本の企業もウォルマートあたりと手を組んでロイヤリティは半分ずつにしましょって
やっておけばこういうことにはならなかったのにな。
日本企業の政治力がない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:41 ID:eSVH3WKr
アングロサクソンが常勝不敗である根拠か。

民族・文化的に優秀であったり、道徳的に優れているのではなく、
単に自分に有利なように地ならししてから戦うということ。

グローバルスタンダードなど、大英帝国時代から始まってたわけで。
自由貿易や民主主義も、この視点から考え直さないとアカンかも。
68USS Virginia SSN774:04/03/23 14:43 ID:gNvKeREV
>>66
>日本の企業もウォルマートあたりと手を組んでロイヤリティは半分ずつにしましょって

かってヨーカ堂がそれやろうとしたら、ウォールマートなんて田舎企業に
流通ノウハウなんてほとんどなくて、むしろ日本の進んでるノウハウを
吸い取られただけに終わり、さっさと提携打ち切ったことがありますが。

物流の集積はウォールマートが元からやってただろうけど、自動化に関し
てはヨーカ堂と提携してから目覚ましく改善されたんじゃなかったっけ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:44 ID:ughAQ/Wc
IBMも何か裏取引で寝返ったんだろうな。
70USS Virginia SSN774:04/03/23 14:46 ID:gNvKeREV
>>68
ウォールマートじゃなくてウォルマートね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:48 ID:0EJxJqM2
知的財産権(IP)ポリシーってなんですか?
教えてエロイ人
72USS Virginia SSN774:04/03/23 14:49 ID:gNvKeREV
>>69
IBM は軍需でもビッグカンパニーなので、多分国防総省の方から
圧力かけられた(当然、何らかの取引はしただろうけど)のでは。
そもそも米軍が調達物資にICタグ義務づけたのがアメリカでICタグ
採用の推進力になってるわけだし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:51 ID:ughAQ/Wc
そうすると日本ではNECあたりが最初に寝返るのではないかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:00 ID:vF2w/bQh
よくあるパターンだな。
結局日本の規格は日本だけで広がっていくからたちが悪い。
関連製品が輸出できず韓国みたいな柔軟な国がシェアーを握る。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:16 ID:lGh0hFZh
>>67
そうですね。ネコも杓子も英会話が出来ないと世界で認められないよ、
見たいな脅しが世の中には充満している。ある意味正しい所もあるが
世界で認められる必要のある人は世の中どれだけいるのだろうか。
どんなに知的な人も、じゃ議論を英語でやれよといわれたら能力
発揮できない可能性大。英米にだけ有利だ。国際交渉は絶対英語だという
この前提自体をあまり当然のものとして受け入れると戦わずして負けて
いるような気がする。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:39 ID:Ont/gJNO
だから、さっさと新札に導入しておけば良かったのに。
ユーロも押さえる事が出来たら完勝だったろうに。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:50 ID:TWMf8Nu4
これも認めるとどうなるの?何が不利益なの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:53 ID:WgvqHwrM
さっさと日本独自で実用化してしまったらいいじゃんか。


79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:55 ID:1m3/gHwa
嫌がらせ 人種差別が裏にあるだろから 恐れずに孤高の道を行くべきだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:59 ID:AM56m1O8
それであっても、タグにしてもバックボーンはソフトウェアが担う
ハードばかりに囚われず、柔軟な対応が必要な事は忘れては成らないだろう
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:07 ID:Eh/fgHOK

CALSって馬鹿なシステムもあったな。アメリカって馬鹿そのもの。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:09 ID:DbWdL5Vo
国際標準化規格ってのは日本の製造業潰しだもんな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:16 ID:TWMf8Nu4
鎖国すれば(・∀・)イイ!じゃん。ついでに徳政令も出してホスイ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:22 ID:8RfkbAv5
レベルが低い話に成っちゃうね
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:23 ID:DbWdL5Vo
携帯電話や洗濯機と同じパターンだな。
幾ら研究開発費を掛けて先行しようとこれが壁になって主導権を握れない。
で結局コストの安い韓国や中国においしい所を持って行かれる。
いい加減、メーカーが切れて、ヤーメタにならなきゃイイけど。
国際標準化規格の交渉もメーカー任せだしな。
政治家や官僚は何やってんだか。
結局、巨大市場を抱える中国と組むしか欧米に対抗する手段は無いのかな?

86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:28 ID:DbWdL5Vo
経産省は専門の部署を創って人材育成から始めろよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:28 ID:8RfkbAv5
切れ方によるんじゃないかな
秀吉時代の鉄砲売りじゃあるまいし、とは思うが
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:39 ID:DbWdL5Vo
マスゴミはもっとこの問題を取り上げなきゃ駄目じゃん。
今までマスゴミでこの問題を取り上げたのってNHKのクローズアップ現代ぐらいか?
テレ東は日経がバックなんだからもっと取り上げろや。
技術立国を目指す日本としては深刻極まりない問題だぞ。
89名無しさん@:04/03/23 17:44 ID:Ws0oGjhx
日本の優れた技術だけ提供させられて儲からないってこと?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:51 ID:DbWdL5Vo
>>89
だろうね。
欧米の市場に参入したいんなら技術をタダで寄越せって言ってるんでしょ。
奴らが良く言う非関税障壁のような気もするw
欧米が先行してればすんなり世界標準になる罠。
で日本のメーカーにはライセンス料を寄越せとw
もうね、アフォか馬鹿かと。
自由市場主義とは名ばかりだなと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:56 ID:fSEZgyQ+
金を持っていても意味ありません。
これからは借金の時代ですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:58 ID:QLmxcPyc
仮に日本だけ独自規格で走って
日本における取引では独自規格だと
海外も困るんじゃないの?

そこは無視かい。
もうアメ公死んで良いから。
93シャリーン:04/03/23 18:12 ID:m0edXUlB
それがどうも昨今話題のタイヤとも連動してそうなんだよね
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:13 ID:DbWdL5Vo
>>93
タイヤ?
詳しく教えてくれませんか?
95名無しさん@:04/03/23 18:18 ID:Ws0oGjhx
>>93
何それ?教えて。
96 ◆ASSusXWbwM :04/03/23 18:34 ID:FI85rh80
文春はこういうことを取り上げるべきだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:36 ID:DbWdL5Vo
タイヤの事が気になって夜も眠れません
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:39 ID:72s3m8p9
携帯電話みたいになるんでは?
日本だけ独自規格でGOしちまえばいいじゃん。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:41 ID:UJ0MKydw
日本じゃICタグで手ぶら旅行の実験なんてやるほど
応用が進んでるのに、なんで今更レベル低い方に
合わせにゃならんのだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:42 ID:DbWdL5Vo
>>98
欧米の市場をあきらめるのか?
研究開発費は回収できるのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:44 ID:DbWdL5Vo
>>99
欧米の日本潰しに決まってるじゃん。
携帯電話に洗濯機、光触媒みんなそう。
日本には専門の交渉人さえ居ないらしいぞ。
政府と官僚の怠慢だ。
全てメーカー任せ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:44 ID:EwiWg33m
参加しなければ標準化団体が特許侵害するので130社全部訴えてガッポガッポ儲かると思うが
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:51 ID:liH3DkMt
>>97
言い草が気に食わないので教えません
ずっと起きてなさい
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:53 ID:DUXglm5q
何で民主主義国家が社会主義を押し付けるの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:30 ID:Dt5M+U8l
>なお、EPCグローバルの幹部は今回の会議で「ロイヤルティ・フリー(RF)がデフォルト」と明言。
>参加企業に関連特許を無償で提供することを求めた。

完全に日本企業狙い撃ち。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:30 ID:TWMf8Nu4
麻生が悪いの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:32 ID:ytYU1CF+
技術力は高いけど政治力は貧弱そのものだからな・・・
また標準化で出遅れるのか
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:33 ID:jACMfXBI
インターネットじゃなくてインフラネットの時代って事です
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:33 ID:ytYU1CF+
>>105
ジャイアニズム炸裂だな
日本の技術は欧米の物、欧米の技術は欧米の物って言っているようなもん
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:34 ID:jACMfXBI
だな男の小ささには付いて意見
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:35 ID:DUXglm5q
日本は会員として参加せず、ベルヌ条約を盾とするのが基本か
都合のいいときだけ社会主義を突きつけるのはナンセンス
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:43 ID:Oot7jhSe
今後国内消費だけで元取れる技術しか育たなくなったりして(´A`)y-~
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:49 ID:jU9eEH2K
あああああああああああああああああ

腹が立つな!
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:54 ID:TWMf8Nu4
こういう時に頼りになる小泉、竹中に任せたらいいんとちゃう?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:57 ID:jU9eEH2K
これさぁ、どこかの国と共同でさぁやればいいんじゃねーの?
フランスあたりで
フランス向けはライセンスフリーにして、そのほかで設けるみたいな
企業間でもいいけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:00 ID:5ae6nsHi
記録型DVDといっしょだな。先に実用化した香具師が勝ち。
どうせ日本国内でも泥試合なんだし、ICタグもそうしなよ。
多様性があったほうがハッキングもしにくいしな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:07 ID:jACMfXBI
そういう面で電通にでもコンサルして
仕事させればいいじゃないかな
莫迦な芸能ネタよりは良い
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:39 ID:Eh/fgHOK
>>117
無能なのに弁だけは立つ電通に金を中抜きされるだけで、結果は同じ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:59 ID:NuX38Gpo
>>117
電通は地上波のCM枠という、アフォでも売れる商品を土台とするビジネスモデル。
ハードなネゴシエーションなんて期待するべくもない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:11 ID:bIKIpBTU
>>67
>自由貿易や民主主義も、この視点から考え直さないとアカンかも。

文面を文言どおりに読むのは日本人ぐらい。
あらゆるものには狙いがある。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:13 ID:bIKIpBTU
>>74
韓国が握るんじゃないよ。
欧米が韓国に握らせるんだよ。

主語を間違えんなすっとこどっこい!
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:13 ID:BRseZdwt
>>118-119
なんだ、彼らは単なるトバシ屋ですか
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:14 ID:bIKIpBTU
>>82
認めたくないが同意。

>国際標準化規格

いまじゃこの言葉を聞くだけで締め出しを連想する。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:16 ID:bIKIpBTU
>>85
EUと手を組むことだ。

しかし、EUは奇跡の合併を成し遂げて強気で
しかも風見鶏コウモリなので難しいが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:17 ID:TWMf8Nu4
日本独自の規格作れよ。青梅国際標準化規格とかさ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:18 ID:PVPnXTEf
日本国内の独自規格で海外のICを締め出してもいいじゃん。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:19 ID:bIKIpBTU
>>101
日本政府は斬り捨てて独自の対外交渉機関をつくった方がいいんじゃない>メーカー

現行政府を否定して代替機関をつくるということは
革命か、革命になるのかw

メーカー主導の技術政府樹立キボン
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:20 ID:bIKIpBTU
>>102
向こうは日本の一社だけ味方に入れれば成功。
切り崩しだよ。

戦いとしては圧倒的に不利。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:23 ID:BRseZdwt
国内高性能チップをBSE対策用にアメリカに支給して
向こうにこちらの輸出件輸入の材料として
相殺売り込みとかは駄目ですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:28 ID:bIKIpBTU
NHK教育 人間講座
3/23(火) PM10:25〜10:50

『ユビキタス社会がやってきた』 坂村健

第8回 新しい産業の誕生
 コンピューターの誕生からおよそ50年。ソフトウェア産業の急成長や
インターネットを使ったビジネスの台頭など、コンピューターを巡る
新しい産業が次々と登場しています。その中にはeトレード(電子商取引)
と呼ばれるインターネットを介した直接販売や、携帯電話の着信音の
配信ビジネスといった全く新しい形態のものも少なくありません。
技術がきっかけとなって新らしい産業が生まれ、さらに新しいビジネスへと
展開していくという、コンピューターの産業への影響について見ていきます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:30 ID:bIKIpBTU
【企業】5cm角の超小型コンピューター発売 「Teacube」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079085467/

5cm角の超小型TRONコンピューター「Teacube」発売 (MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/11/005.html
超小型T-Engineアプライアンス「Teacube」発売開始 プレスリリース
http://www.personal-media.co.jp/press/press/040311_teacube.html
T-Engineソリューション・ウェブサイト
Teacube/VR5701評価キット
http://www.personal-media.co.jp/te/tcvr5701/welcome.html


はじめてみよう体験版で超漢字
http://www.personal-media.co.jp/book/tron/hajimete/215_3.html
2,500円
付録CD-ROMに収録した体験版をあわせて利用すれば、
インストールなしで、気軽に「超漢字」をはじめられます。
超漢字ウェブサイト
http://www.chokanji.com/
25,000円
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:31 ID:bIKIpBTU
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:37 ID:UJ0MKydw
せっかくあれだけ広範に実証実験やって、完全実用化も
目前だってのになんでこんなことになるんだよ。
MITのオートIDセンターと技術交流しながら、なんとか
軟着陸しようと努力してきた結果がこれかよ。
これじゃ一所懸命やってきた坂村があんまり可哀想じゃないかよ。
アメリカはなんか坂村に恨みでもあるのか、おい!
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:38 ID:bIKIpBTU
>>133
日本では浮くのにアメリカの誘いを断った偉業の天才型日本人の末路はだいたい悲劇で終わる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:40 ID:BRseZdwt
誘い方が手話の上、聖書まで絡めてはなんの事か判りません
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:40 ID:bIKIpBTU
ま、力学の問題やね。
なるべくしてなった結果。
アメリカでは、正義も自由も市場も国益のためにあるんだよ。











とりあえず、アメリカ死ね!
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:47 ID:BRseZdwt
正義かどうかは知りません、ただ向こうのカウボーイと
こっちの牛丼食いたい市井の人と双方メリットが有る話を
しているだけですね
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:49 ID:o3Peovej
まあ、従来の日本の省庁が内向きの利権あさりばかりやってきたから
こんなことになるんだよ。早いところ情報通信省を作って国際標準化
対策を強化すべき。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:50 ID:bIKIpBTU
>>138
総務省がそれに当たるわけだが。
それより、情報省の設置が必要。
謀略、策謀には対謀略機関が必要。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:55 ID:vO2MkxLv
弱者が『ルールそのもの』を潰そうと群れてるわけか・・・
こういうやり方は許せんね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:58 ID:TWMf8Nu4
牛肉輸入してやれよ。これで勘弁して
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:01 ID:bIKIpBTU
>>141
逆に輸入禁止措置延長だな。

向こうが建前を使って謀略するなら
こっちは全分野で正当性を押し出すのみ。
我慢較べじゃボケが
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:03 ID:BRseZdwt
建前でボケも突っ込みも有りませんが
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:07 ID:UvHpDIM9
ICタグ技術に予測不能なバグを予めアンブッシュしておき
後に引けないくらいに普及した所で発動させ有償サポートで
大きく儲ける。
どこぞのOSみたいなものですな。

まぁこれはえげつないんで、バージョンアップの余地を残しておけば
のちのち改良版と称して金を儲けることはできる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:12 ID:BRseZdwt
そのおやじさんの考えの場合、もろ米国ちっくなんですが
それで大丈夫なんですか?売りが無いと思いますけども
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:25 ID:taykqQva
坂村も中村修二みたいにアメリカにいっちゃえばいい。
日本でやってても負け続けるだけになっちゃうよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:27 ID:bIKIpBTU
始まったぞ!

NHK教育 人間講座
3/23(火) PM10:25〜10:50

『ユビキタス社会がやってきた』 坂村健

第8回 新しい産業の誕生
 コンピューターの誕生からおよそ50年。ソフトウェア産業の急成長や
インターネットを使ったビジネスの台頭など、コンピューターを巡る
新しい産業が次々と登場しています。その中にはeトレード(電子商取引)
と呼ばれるインターネットを介した直接販売や、携帯電話の着信音の
配信ビジネスといった全く新しい形態のものも少なくありません。
技術がきっかけとなって新らしい産業が生まれ、さらに新しいビジネスへと
展開していくという、コンピューターの産業への影響について見ていきます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:29 ID:ujP4knjk
アメ公死ね!
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:38 ID:oG8kHIE3
>>146
米国のユビキタスのとある一人者も原因不明の事故で
亡くなってたりするってのは知ってるかな?
んーまぁあそこまで逝けば大したもんなのかもしれないけどね
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:42 ID:EqPxOJnQ
アングロのルールに従わなければいいじゃん。
今度のイスラエル戦争でアングロは負けるよ。
世界地図が塗り変わる。(権力レベルで)
151 :04/03/23 22:44 ID:N14NPIlQ
アメ公と日本の関係だけなら、日本はぼろまけや。
それ以外の敵を持たせることができれば、いきなり強い見方になるんやけどな〜

今回、中国および欧州がどうでるかでしょ。日本に少々金やっても中国を潰したい、
と思わせる何か、それが必要。

152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:58 ID:6VoTKHRO
ま、みんな、そうは言うけどさ。

アメリカでの、トヨタ、ホンダとか、あの売れ行きは異常だろ。

アメリカの虎の子、ピックアップトラックの市場まで参入して、
いくらなんでもやばいだろ。

アメのオーバルレースでも、トヨタ、ホンダが独占するし、やばいだろ。

音楽関係でも、cd、dvd、関係は、ほとんど日本がだし、
連中がそうでもしなけりゃと、思う気持ちも、よくわかる。

もちろん、このあたりは、韓国、中国にも、市場を
取られてはいるけど、あのバカアメリカ連中には、同じ
ように見えるから、その食われてる市場のすべてを日本と
見るのかもしれんしな。

トヨタ、ホンダのアメ市場のために、ウィンドウズの暴挙を
許してるんだから、ある程度のギブアンドテイクは必要。

アメの利益を根絶やしにしようというのは、間違っている。
ウインドウズの暴挙とはならなくても、せめて、アメリカに半分以上を
やってもいいだろう。

もちろん、この関係をアメリカが崩すなら、ウインドウズの
暴挙にも、本腰で対抗できるんじゃないか?
というか、このID関係に、アメリカが恐れるトロンが
裏にひそんでいるというわけだ。トロンも持っていかれるぞ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:00 ID:bIKIpBTU
>>152
公平な競争
自由市場主義

これらはどこにいった。
悪党の因縁づけのセリフか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:08 ID:NuX38Gpo
>というか、このID関係に、アメリカが恐れるトロンが
>裏にひそんでいるというわけだ。トロンも持っていかれるぞ。

「トロンなんて使い物にならねー、いまや携帯もlinuxだしなー」
これが日本人の平均的意見です。
おまいもそうだろ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:10 ID:aimWFxSk
炊飯ジャーからエアコンにいたるまでトロンだらけなんだが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:12 ID:NuX38Gpo
>>155
携帯開発の知り合いなんかは、
「トロンはこれまでの技術、コレからは全てlinuxに置き換わる」
とかいって、アツク語っていましたよ。

これからは、炊飯器もlinuxになるのかも。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:16 ID:+OM1gdjC
linuxって言う組み立て家具に日本製の杉を使って見ると
味わいが出た、こんな具合でしょう
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:38 ID:1JGSQzhW
>>156 TRON仕様のLinuxが普及するんでしょ。
LinuxはGPLだからWindowsのような問題は無い。
 TRONは仕様であり実装がばらばらだったから、
これからはTRON仕様のLinuxに変わってくんだろうね。

 UNIX系ってこつこつ内部を改良する所とか日本的ですね。


159名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:58 ID:hry7aOQu
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:01 ID:jLVwBuxu
それを言ったら、aからtまでを書きかえるウイルスまで出てきている
コードにアルファベットを使うなと言わんばかりです
161雷息子:04/03/24 00:08 ID:qvKUonvZ
つまりは、米国内で業界標準化かANSI内でのお話なんでしょ?。

IECかISOかJTC1どこかで国際標準にすればエエんとちゃう?。TCはすでにあると思うけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 07:57 ID:cjKFridU
>>156-158
ベースはT-KernelのゲストLinuxということか?
それとも純粋なRT-Linuxのこと?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 08:56 ID:cjKFridU
【米国ICタグ報告】ICタグは仕事を奪う? 労働者による“打ち壊し”が発生 : IT Pro ニュース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040323/141841/
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:01 ID:MDrzAm72
面白くなってきたね
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:09 ID:sZ+0pocC
どうせ、考えた人にたいした特許料も払わないくせにw
がめつい企業だことw
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:27 ID:geUWpbqG
万引き防止に必須だからなICタグは
でも安くなるのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:36 ID:9Mo9ortK
>>165
ウザイよおまえ
なにもできない無能君w
>>166
いま200円くらいらしいが2年後には5えんくらいにしたいと言ってた
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:54 ID:1kIOwq6b
パテントサロンは知的財産権に関する情報の交換を行うためのサイトです。
http://www.patentsalon.com/
ただし
Copyright c 2004 CYTECHSYSTEM. All rights reserved.
169USS Virginia SSN774:04/03/24 10:28 ID:BoQgmVhe
>>162
RT-Linux にしたって、Linux + α だし。
逆に TRON はαの部分なんだから、Linux API 載せれば結局同じこと。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:40 ID:BgsiHN2+
>>163
もの凄くストレートな抵抗をやるんだな向こうの労働者は
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:03 ID:z/fuaWji
アングロはシカト。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:52 ID:7vGBQTWb
>>169
RT-LinuxにTRONが関係あるの?
173USS Virginia SSN774:04/03/24 23:23 ID:BoQgmVhe
>>172
じゃなくて、組み込み Linux は Linux + 何か(リアルタイムカーネル)
ってこと。TRON はその何か(リアルタイムカーネル)だけなので、
その上に Linux API 持ってくれば RT-Linux と見かけ上は同じ、って
話ね。

つまり TRON と Linux は別物ではあるけど、排他的な関係じゃない。
174USS Virginia SSN774:04/03/24 23:24 ID:BoQgmVhe
>>173
ここで言う TRON は i-TRON のことね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:56 ID:8aT2F01n
欧米は保留しろ。
中国でばら撒け。アジアで売り込んで
事実的に国際標準にしろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 03:39 ID:ahqMjtUd
経済も外交も防衛もすべてにおいて国家戦略無さ杉だろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 03:49 ID:iZVwkPaX
はぁ?また馬鹿が出てきたか
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 04:50 ID:b7crclct
どうせVer.1なんて普及しないんじゃ?

今のうちに日本で普及させて、日本に輸出したきゃ日本仕様のICタグつけな!
って方向に持っていこうよ。
海外仕様のICタグの技術は無償なんだから、日本でがんがん作って輸出用に
つければいいだけだし。
・・・甘い? 甘いよな・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 06:37 ID:UlGlgU16
関連スレ?

米中で亀裂拡大、中国の新規制の狙いは?
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079780813/
【無線LAN】インテル、独自規格導入の中国へのチップ出荷停止を発表
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079066834/



てか、互換規格でGO
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 08:20 ID:RTZsjWGA
参考スレ?

【経済】TGV世界を席巻!!仏アルストム社「韓国と第三国進出の用意」
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1080111791/
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 08:25 ID:iZVwkPaX
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 08:56 ID:m/coDOs2
ユビキタスIDを利用した歩行支援システムがデモ公開される (MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/24/001.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:37 ID:MkSY2mmX
最初から国際標準化を視野に入れた活動をしてきたのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:33 ID:jxixBtvj
いまさら国際標準に合わせてダウングレードしても、
実運用では使い物にならないんでしょ?

だったら国内でさっさと普及させて、タグを1円以下
にしてしまえば済む事かも。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:24 ID:m/coDOs2
>>184
RFIDテクノロジ : [インタビュー]「国際標準のタグを1枚5円で実現する」
経産省「響プロジェクト」の正体
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/RFID/20031219/1/
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:27 ID:m/coDOs2
>>184
このインタビューにはこう↓も書いてある。ところが、このスレの記事。
どうなってんの?目測あやまり、調整ミス?


――既存の標準化団体との連携は。
略)
 既存の標準化団体で規格がまとまらないのは,
UHF帯の製品を既に出荷している海外企業が新規格に後向きなため。
その点,まだ製品がない国内企業なら規格をまとめやすい。
響プロジェクトの中で日本統一仕様をまとめ,
EPCglobalとISOの両団体で統一規格として採用するように
働きかけていきたい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:32 ID:m/coDOs2
このスレに関係する部分だけ引用してみる。
・・・わけがわからん。識者求む。

RFIDテクノロジ : [インタビュー]「国際標準のタグを1枚5円で実現する」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/RFID/20031219/1/

 経済産業省(経産省)は2004年1月,無線ICタグの有効性や課題を
明らかにする実証実験を,アパレルや書籍など4業界で実施する。
さらに,無線ICタグの単価を5円以下と低価格にする「響(ひびき)プロジェクト」
を2004年4月から開始。その狙いを経済産業省商務情報政策局情報経済課長の
新原浩朗氏に聞いた。(聞き手は安東 一真=本サイト チーフ・エディター)
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:32 ID:m/coDOs2
――既存の標準化団体との連携は。

 電子タグの標準規格は大きく2種類ある。一つは商品コード。
もう一つはリーダー/ライターと電子タグ間の無線インタフェースである。
このうち商品コードについては,あまり心配していない。米Auto-ID Centerから
衣替えした米EPCglobalが規格化したEPC(Electronic Product Code)が業界標準になるだろう。

 問題は無線インタフェースである。

 無線インタフェースの標準化は大きく二つの団体で行われている。
前述の米EPCglobalと,ISO(国際標準化機構)である。
UHF帯については,現在どちらの団体でも二つの仕様の標準化が進んでおり,
合計4種類の規格はどれも互換性がない。このままだと複数の規格が並存していく恐れがある。

 サプライチェーン管理(SCM)やトレーサビリティ・システムといった用途では,
複数規格が並存することはどうしても避けるべきだ。
電子タグは,国や業界,企業をまたがった利用が進んでこそ,真価を発揮する。
そのときに複数の規格があると,企業ユーザーは複数のリーダー/ライターを
用意しなければならない。これではコストが見合わない。

 既存の標準化団体で規格がまとまらないのは,UHF帯の製品を
既に出荷している海外企業が新規格に後向きなため。
その点,まだ製品がない国内企業なら規格をまとめやすい。
響プロジェクトの中で日本統一仕様をまとめ,EPCglobalとISOの両団体で
統一規格として採用するように働きかけていきたい。

 そもそも日本は,回転寿司の自動清算や,宅配便の振り分けなど,
組織内に閉じた電子タグの活用では海外に先行している。
つまり国内メーカーは,電子タグのソリューションを提供するノウハウがある。
UHF帯の新しい統一規格の基で,国内メーカーは国際的な競争力を発揮できるはずだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:56 ID:clKY7FkO
【米国ICタグ報告】ウォルマートだけじゃない、米政府が大規模採用で普及を後押し
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040324/141874/
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:06 ID:m/coDOs2
 ここに来て目立っているのは、ICタグの普及を目指す米政府の積極的な行動だ。

 米国防総省は2005年1月から、調達物資の輸送効率や精度を高めるために、
輸送に使うケースやパレットにICタグを張り付けることを義務付ける方針。
「インスタント食品から戦闘機の部品まで」、物資を納入する業者に指導していく。
国防予算が生む巨大なバイイング・パワー(購買力)を背景に市場をリードし、
強力にICタグの普及を図る考えだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:08 ID:m/coDOs2
結局こういうことか

57 名前:USS Virginia SSN774 投稿日:04/03/23 (火) 13:26 ID:gNvKeREV
国防総省が軍事物資のトレーサビリティのためICタグを義務づけたのだが、
実装技術ではすでに応用が進んでる日本が先行してるんで、軍事のインフラ
技術を他国技術に握られる、という結果になるのを嫌ったのではないか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:34 ID:IntoIgVE
チロルチョコにもICタグはつきますか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:52 ID:lewZ+6fL
>>191
どうなんだろう、あくまで市井のサプライに関する物なので
そこまでの妄想をして良いものかどうか
実際に国内の実装って言うのは大根にタグつけてるのにな
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:04 ID:7KpAYLgw
ババンバ、バンバンバン♪ 歯磨いたか〜
ババンバ、バンバンバン♪ ICタグつけたか〜
195USS Virginia SSN774:04/03/25 15:40 ID:IVRkFWPt
>>193
アメッリかでICタグ(RFID)需要が突然立ち上がったのは
米国防総省が物資調達の条件に決めたから。

それまでは消費者のプライバシー問題で反発が強くて実験
運用すら中断するほど進捗がなかったのですよん。

逆に、日本のICタグもう_| ̄|○という噂も、国防総省が
採用決めた時点で関係者の間では出ていたのだけどね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:03 ID:m/coDOs2
>>195
結果はその時点の予測どおりダメっぽいのか?
国際競争にもならず、日本企業連合の切り崩しで
日本国内でつぶし合い、共食いをはじめるとか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:15 ID:m/coDOs2
TRONWARE VOL.86 内容紹介
http://www.personal-media.co.jp/book/tw/tw_index/214_5_f.html#1

ところが、そうなればそうなったで、米国のものをそのまま我が国に導入しよう
という人々が「活躍」し始めているのもいつものごとくである。
新しい技術の動きが見えたときに、自分たちで技術の進歩に貢献しようとしないで、
海外製の「グローバルスタンダード」という触れ込みのものを
そのまま強硬に定着させようとする。お決まりの日本的「ぐろーばるすたんたーど」の
典型的パターンだ。


これは、最近繰り返し言っていることだが、国際政治の舞台で
高度な交渉力を発揮して、存在感を発揮するような能力は、
残念ながら今の日本にはない。科学技術の面で貢献するしかないし、
またそれができるということでは選ばれた国でもある。
単に個人的願望といってしまえばそれまでだが、科学技術開発の面で
世界に貢献し尊敬される国になってほしい。
だからこそのT-Engineフォーラムであり、ユビキタスIDセンターでもあり、
その努力を今後とも続けていく所存である。

198名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:21 ID:8ZX/iQyB
やっぱり日本も
軍事産業を強くしないとな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:29 ID:m/coDOs2
>>198
軍需頼みというより、情報省の設置による長期国策の策定が必要。
ロケットしかり、IT部門しかり。
すべては長期性の無さによる失敗。
200REI KAI TUSHIN:04/03/26 03:00 ID:25YbISoy
ICタグの標準化で国際的孤立?
中国に売り込めば?
独自規格で人民を管理したがっているから。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 06:14 ID:Qcwmmnc+
VHSはうまくいったよね。なんかいい方法ないかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 06:21 ID:x20u20t1
>>201
アメリカもそうそう何度も同じ手は食わんだろう。
くわえて国益がからむとアメリカは無茶するから。
日本に勝算はありやなしや。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:49 ID:x20u20t1
「2005年のICタグ利用は450%増,在庫管理よりセキュリティに応用」,米調査 : IT Pro US News Flash
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040325/141935/
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:53 ID:x20u20t1
 Evans Data社無線分野担当アナリストのJason Kaczor氏は,
「RFIDはまだ,限定的にしか利用されていない。
アクセス制御や在庫管理などの分野で非常に有望視されている一方で,
本人の了解を得ないまま個人を追跡できるなど“もろ刃の剣”的な要素がある。
しかし,2004〜2005年にかけて急成長を遂げるのは間違いない」と予測した。

205名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:27 ID:Mmqezatj
国際的に標準化なんてしなくていいよ。
国内で標準化されてれば無問題なんだからさ。
>>1にでてるNEC、NTT、日立、富士通でがっちり組んで話を進めていけば
向こうから頭下げてくるだろ。
あっちの方が技術的に弱いんだからさ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:42 ID:n6RcXhV6
ケイタイみたいに日本で独自にやりゃいいんじゃないの?
アメリカの顔色伺いながらやるなんて、はっきりいってゴメンだよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:50 ID:x20u20t1
UHF 帯電子タグ(IC タグ)を使って、我が国初となる、
実際の工場、物流倉庫、店舗における実証実験を開始

〜 家電、アパレル、書籍、食品流通の4 分野において、
実際の商品にUHF 帯電子タグを取り付け、その導入効果を検証 〜

http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0005006/0/040308uhf.pdf

プレス発表

平成15 年3 月8 日
経済産業省
財団法人 家電製品協会
社団法人 日本アパレル産業協会
中間法人 日本出版インフラセンタ ー
食品流通高度化研究会
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:02 ID:eEpGJjkE
>>206
それも良し悪しだからなあ。
バーコードでも、実質日本でしか使われていないQRコードとかの
例もあるし。
磁気カードもJIS磁気カードなんかはアレだしなあ。
日本独自だと、値段も高どまりになるんだよな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:13 ID:x20u20t1
総務省
ユビキタスネットワーク時代における電子タグの高度利活用に関する調査研究会
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yubikitasu_d/

 開催についての報道資料
 第1回会合(平成15年4月15日開催) 議事要旨(PDF) 配付資料
 第2回会合(平成15年5月27日開催) 議事要旨(PDF) 配付資料
 第3回会合(平成15年7月17日開催) 議事要旨(PDF) 配付資料
 第4回会合(平成15年8月 1日開催)  議事要旨(PDF) 配付資料

 第5回会合(平成16年2月18日開催) 配付資料
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yubikitasu_d/040218_1.html

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yubikitasu_d/pdf/040218_1_02.pdf
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:17 ID:n6RcXhV6
高性能、高品質で実用性の高いものなら
少々割高でも日本なら売れますよ。
アメリカみたいにとにかく安けりゃ売れるって国でもないしね
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:29 ID:x20u20t1
>>206
なんべんも同じ手をくうなよ。
いっつも同じやられ方。
日本は水戸黄門の悪役か?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:39 ID:DnvzyznW
>>208
産業が壊滅するよりましでは?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:35 ID:CG59i3gl
まあコストを負担する覚悟があればいいのかもね。
日本独自規格によるコスト高が叩かれる時代じゃなくなってきてるのかな。
自分の産業だけ守ってくれってことなら嫌だけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:43 ID:tBady7t6
コスト高くても、日本企業に金がいくならいいじゃん。まわって自分に帰ってくるんだし
海外向けは別にすればいいだけのことじゃないの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:39 ID:lSokqLMD
>>211

おかげで通信市場はアメリカに支配されてない。
まぁそれも善し悪しだとは思うけど・・・
日本がグローバルスタンダードになれないなら、
独自路線も選択肢としてはアリでしょう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:52 ID:4ao/IkGa
日本独自企画に対する賛成派が多いみたいだけれど、
輸出入される物にタグが付いていないんなら、
トレーサビリィティその他の流通の発展に対する寄与は幾分減少するんじゃないかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:32 ID:b0Aqmgx4
教育で色々やってるなあ
そういう時代に成ったんだね
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:05 ID:NSEcYsWj
>>215
完全に独自路線でいくならよし。
問題は切り崩しにあって技術が漏出し、孤立することだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:43 ID:F1liv3k2
ICタグの技術を特定の企業が独占していたら第2のマイクロソフトが生まれるんだろうな
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:05 ID:SrEL8Ema
>>215
その代わりイギリスに支配されかかっているな
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:11 ID:vJOYpwu8
あのヴォーダフォンですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:59 ID:TfftMRWg
>>216
流通業者が必要性を感じてるから導入する、という段階。
勝手に輸入業者が付けてくれます。

売ったあと何処に在るかなどは、個人情報保護のため
当面解決せず、利用されない状況。(販売時にタグ無効化)

そして今すぐ現場で使うには、国際標準は今のところ実証
不足で、日本規格を使うしかないらしい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:30 ID:3hfor+xY
>>222
だからといってこういう姑息な手を使うというのではアメリカの良心を疑う。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:03 ID:qWTkmVrh
225誇り高き乞食:04/03/29 01:19 ID:WObHvXKj
もし、日本のベンダー全部が団結して拒否すりゃ良いんじゃねえの。日本の特許避けて成り立つの?
米国市場を閉め出されるぞって脅されてるんだろうけど、日本の規格採用しないとミサイルも
作れないよって脅せばイイじゃん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 06:05 ID:6fGCp1Yt
昨日のTOEICにRFIDのことがのってた。
227ipon:04/03/29 06:19 ID:yrHmnEAd
>日本のベンダー、ICタグの標準化で国際的孤立の瀬戸際に

白人優位社会いまだ健在なり
またクソ高いロイヤリティーを日本価格転嫁かよ
228 :04/03/29 07:32 ID:dfn47rge
日本だけ独自規格でやって栄光ある孤立を歩もうw
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 08:19 ID:9fYKu6Rq
ムカツいた。
独自でいいよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:14 ID:sMzt6deO
【主張】ICタグ 安全と信頼が普及のカギ

総務省は、こうしたICタグ導入関連の経済波及効果を、二〇一〇年時点で三十一兆円とも
予測している。
http://www.sankei.co.jp/news/040329/morning/editoria.htm
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:24 ID:hbVWrFtL
日本の技術が高すぎるからいけないのです。日本の技術標準的じゃないあるね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:33 ID:MLP1REiY
日本の教育からはネゴシエーションや地政学といった交渉能力を養う学問が
巧妙にオミットされている。なんとかせにゃ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:00 ID:HL9Ve4t1
ってゆーか、日本国内だけで充分経済活動できそうな気がする。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:46 ID:PlYJzkDV
経済通の俺から言わせてもらえば今、経済通の間での最新流行はやっぱり、
鎖国、これだね。
鎖国に保護貿易。これが通の経済政策。
保護貿易ってのは関税が多めになってる。そん代わり貿易量が少なめ。これ。
で、それに鎖国。これ最強。
しかしこれをやると次からWTOにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:00 ID:PkcvTNpB
3月30日(火)午後10:25〜10:50
NHK教育 人間講座
「ユビキタス社会」がやってきた 坂村健

第9回 「協調」と「分散」の時代へ
 超小型のコンピューターがあらゆるものに組み込まれる
「ユビキタス社会」が現実のものになろうとしている現在、
コンピューター技術の進化が社会に何をもたらすのか、
多くの人が参加した議論が必要となっています。

 多様性を生かす形での国際標準をどう定めるか、
コンピューター技術の発達に伴う産業形態の変化をどうみるか、
「ユビキタス社会」におけるセキュリティのあり方など、
これからの課題について坂村さんが語ります。
236にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★:04/03/30 22:08 ID:???
ICタグにガイドライン 総務省、個人情報保護で
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004033001004491

追加
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:01 ID:MxxNolu+
今こそ攘夷!!!!!!!!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:29 ID:6MgdRKJo
かってくれ日本
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:36 ID:u6xSPuhF
標準化で負けるんだ。それがいい。
それが糧となって、また新しい技術を開発するんだ。

日本が成長を続けるのはこの方法しかない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:39 ID://kHg/ic
別件かもしれないが
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040329/142082/
米国は他国のことはお構いなく導入してるみたい。いかにもアメリカ様です。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:04 ID:nwqaUOt8
ICタグなんて怖い!
知らないうちに飲みこんじゃったらどうなるの?
探偵に追跡されるのヤダ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:07 ID:/B9b2liz
>>239
アンポンタンだな。
標準化に負けて次ぎの研究開発に使う金をどうやって稼ぐんだ?
成長を続けるにも金が要るんだよ。

243にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★:04/03/31 09:03 ID:???
ICタグの取り扱い指針、総務・経産省で統一へ
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040331ib01.htm

追加
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:18 ID:rJsSm8Ce
 
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:28 ID:U1QJmAjh
この技術売って儲けようという目先の考えで、
ガチガチのライセンスにしてそう。
これだけがっちり抑えときゃ大丈夫だろうみたいな。

参加するしかないような気がするけどなぁ。
プロトコルみたいなもんでしょ?
そこに知的財産とか言われてもちと受け入れがたい。
結局、装置とシステムで稼ぐっていう、
現状ITと何ら変わらない方向に進むんじゃないかねぇ。
標準化に参加して周辺技術を磨く方がよいんじゃないかと。

素人意見ですが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:34 ID:NkSSMubr
                  _
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 /              / |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
 | ┏━━━━━━┓  ..|   |
 | ┗━━━━━━┛  ..|   |
 |    駄       犬    ..|   |
 |    ´・ ω ・`    ...|  /  
 |               |/  
  ̄囗シ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄囗シ ̄

みかん
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/11/13a.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron02.jpg
ゴレンジャイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron01.jpg
歩き出しそう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron04.jpg
後ろ頭
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron03.jpg
チューブだらけで頑張り中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron05.jpg
中のひと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron06.jpg

TRONSHOW2004開幕
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron.htm
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:46 ID:ILE6kCs+
>>245
日本国内で標準化してしまい、コスト、ノウハウなどで他の標準化団体の規格を
圧倒してしまうという手もある。

あとは国際規格としてどっかに提出してもいいし、
デファクトスタンダードとして君臨してしまうのもいい。

相手が烏合の衆であれば、この手の方法は通用すると思う。
国際規格だなんだっていったって、使えなければ意味はないし、
進展しなければ、烏合の衆だって離散するよ。

と、反論してみる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:47 ID:YnkwbUx0
めんどくさいけど最初はダウングレードバージョンで出せば?
んで普及したころに、バージョンあげてライセンスもらうってのはどうよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:51 ID:DmmqLo3C
メーカーに応援メール送ろうよ
独自でやってくれ
標準化することないって
技術安売りしちゃだめだよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:56 ID:ILE6kCs+
>>248
>>1の団体ではそれが許されないんだな。だから、苦慮してる。
それを利用した訴訟もかなりある。サブマリン特許でぐぐってみ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:03 ID:X0snx3mP
まったくもう…アメリカが規格云々やってる間に、日本はさっさと国内標準化して、
専用の機械じゃなく、携帯に読みとり機能を合わせたの携帯各社から出して、
アメリカから付け入る隙を無くしてしまえ。
小型機械だからといって別の機械なんか用意させたら普及なんてムリだし、
こういう合わせ技は日本が得意だからイケルだろう?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:17 ID:cG6irlPp
トロンの時もOSでアメリカに譲ったが、その後日本になんかいいことあったか?
10年以上たった今でもいまだにバカ高い金払って、しょっちゅう致命的欠陥の
見つかるアメリカ製のOS使わさせられてるじゃん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:38 ID:7YSRb8vc
日本は一枚岩なのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:22 ID:BzPA5JGx
>>216
貼ればいいじゃん
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:29 ID:xEVMpXdt

          ノレ一´ ̄`ゝ               ,ヘ
        /唯_ム-一-'フ´`>、            /ヽ/  ∨
       / 一 / ___/ ̄フ`ー、_      l\/  `
      ア 神 ∠ビ;;}ノ  く_  r、`ヽ   _|  
      r、レ´〉  ̄ ̄ ̄` _,> `く   \   たった一つの神を貫く
      ノ 、  \   r-' ̄     \  >   見た目はギャロップ
     〈  ,イ`i  :i   |       「 ̄ ∠__    頭脳は野良犬
      i :ト、 | i、   i      | `     /   その名は、
       i | |`T| ハ  ハ      ト、|   /_  唯一神エンテイ!!
      `ト | :|´  i i |      i`、      |  ,、
       Y |   V  |      `i y'     l/ ヽ   ,ヘ
    _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、 、      \/ ヽ/      
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l    .\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、  _/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     | l. /    |=  ヽ/ | .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    | l./     .!    / | i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |. .!    .|  /  .!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |  l.    .| /   | i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |   l    .|/     !│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |   l   ./     .| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |     l  /     .|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |    .∨      !   /ヽ::: `:::    ::::  ...
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:37 ID:IcPhriLB
がんばれ日本企業!
見てるか!
おい!
開発者!技術者!
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:13 ID:+7G1pnlX
はげ
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:27 ID:vU5Rl0Wh
また、マハティールに怒られるよ_| ̄|○
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:46 ID:U0ZpBcaH
これで得をするのは日本企業でもアメリカ企業でもない。

一番得をするのは中国と韓国だ。おそらくこいつらの会社もこれに署名してるだろう。

もちろん技術利用者としての立場だが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 08:14 ID:P/k0LrNu
練度で勝って物量で敗けた。
技術で勝って政治で負ける。
261245:04/04/05 20:51 ID:k5tywuCo
>>247
遅レスですまん
ていうかぶっちゃけ無理だろ。
EPCglobalのサイト見たけど、
ユーザ、ソフトベンダ、ハードベンダ、全部束ねてるもん。
どんなに技術優位があってもこれは勝ち目ないよ。
使う企業に左右される技術だから。

結局、技術力そのものじゃなくて技術戦略が重要だって話になるんだろうな。
日本のベンダは技術を売るだけで儲けるつもりだったんだろうが、
見通しが甘かったと言わざるを得ないな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:55 ID:/DYnnjep
★★「150年間友好」云々で「ブッシュはバカ」と言ってる反米厨の皆さんへ★★

結論から言うと、バカなのはおまいらですよw

原文をみるとまず
"In the 150 years since the arrival of Commodore Perry to the shores of Japan,
we have developed into strong allies,・・・・・・・・・・・・・・・" とある。

これは“ペリー以来150年間、われわれは日本との同盟関係に「なってきた」”という意味合いであり
“同盟関係を続けてきた”という意味合いは薄い。

仮に「友好関係が150年続いた」という意味だったとしても
この発言の前にブッシュは
"Nearly 150 years have passed since the United States and Japan opened up diplomatic
relations. Since then, we have gone from strangers to adversaries, to the very best
of friends."

"日本との外交関係が樹立して150年になるが、われわれ(日米)は 他人から「敵     対」し良き友人となった"

と発言している。
まんまと日本マスコミに釣られるバカばっかりwwwwwwwww(tbs


http://www.freerepublic.com/focus/f-news/916859/posts


263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:44 ID:f9R5OefI
ITRON/T-Kernelオープンセミナー開催のご案内
トロン協会ではYRPユビキタス・ネットワーキング研究所と協力し、
「ITRONか らT-Kernelへのミドルウェアの移行方法」をテーマとした
「ITRON/T-Kernelオ ープンセミナー」を下記の通り開催します。
内容は、

1. 坂村健プロジェクトリ ーダの特別講演、
2. ITRONとT-Kernelの関係についての解説、
3. 近く公開予定の「ポーティングガイドライン」の解説、
4. 各社の移植事例の詳細報告、です。
皆様お誘いあわせの上ご参加くださいますようご案内申し上げます。

日 時:2004年5月12日(水)10:00〜17:00
場 所:ゲートシティホール (品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎 ウェストタワーB1)
テーマ:ITRONからT-Kernelへのミドルウェアの移行方法
主 催:社団法人トロン協会/YRPユビキタス・ネットワーキング研究所/T-Engineフォーラム

セミナーの詳細/参加申込みはhttp://www.assoc.tron.org/jpn/event/2004-05.htmlまで

264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:01 ID:M50F0gKF
マイクロソフトがRFID普及団体を設立、Windowsを使ったシステム構築を支援
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081213368
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:26 ID:FIzSibFM
>261
だったら日本独自のEPCglobal的なのを作ったらだめなんですかね。
どうせタダでくれてやるなら、あっちには渡さずに
日本はタグ技術付で無料よーてな売り込みで世界を混乱さすってのは?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:09 ID:WNT/jnTm
>>261
ゴミが幾つ集まっても仕方がないから、
日本の技術が欲しくてたまらないんだろ?
既成事実化して、ただ乗りを狙っているだけ。

頭数だけそろえて、率先して動くところが何処も無いために
胡散霧消した団体なんていくらでもあるぞ。
267245:04/04/07 20:50 ID:r4W4AWm+
>>266
率先して動くところが何処も無いってのはEPCglobalにも果たして当てはまるんでしょうか。
もはやICタグの有効性は明らかなので、それはなさげな気が。

>>264のようにMSも入って、これから競争が本格化することが予想される中、
孤立するリスクを選択するのは無謀そのものでは?
268USS Virginia SSN774:04/04/08 11:13 ID:lL1AduCF
>>267
EPCglobalがなんでも取り込んだが故に収拾がつかなくなるという
可能性は高い、というか、今のところまだ収拾がつくどころか規格
に漏れ(取りこぼし)が多すぎてこの先五里霧中の模様でわ。

トップダウンアプローチは現実社会の多様性に対し、上手くそれに
対処できないことが多いんだよなぁ。これがまだ、情報化など実体
のないモノなら破綻をごまかすことはできなくもないけど、実ブツ
が動く物流の世界では、管理しきれないモノ=破綻が目に見えてし
まうま。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:36 ID:SS7C4D+l
日本頑張れ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 03:16 ID:o6+xtBLT
あげ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 07:43 ID:wPFCuahD
>>267
リスク回避の基準はリターンとの関係で決まるのもでしょ
リスク回避したはいいが、リターン極端に少なくなったら意味がない
リターンが極端に無いのが問題点なのだから
リスクだけの観点で見るのは片手落ちでは?

それと「率先して動くところが何処も無い」と言うよりは
「船頭多くして船山に上る」でしょね
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:01 ID:W5lDTeA5
ユビキタス研、日本郵船子会社とICタグ実験
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004041408125j0
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:26 ID:7BgMKE7+
T-Engine Forum http://www.t-engine.org/japanese.html?04142123

大井物流センターにおけるICタグ実証実験成功

YRPユビキタス・ネットワーキング研究所は、
株式会社日本郵船の子会社MTIと共同で、
日本郵船大井物流センターにおけるICタグの
実証実験を行い、成功裡に終了したことを発表しました。
実験にはucode、T-Enigne、ユビキタス・コミュニケータなどが活用され、
貨物の個数管理や倉庫内での高精度の3次元貨物位置管理を実現しました。
(リンク→http://www.uidcenter.org/japanese/press/TEP040414.pdf
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:48 ID:flYP/ZH5
国際規格参加>全く儲からない
独自規格>儲けが小さい

なら、独自規格だろ。
275名無しさん:04/04/16 05:36 ID:M0pq2UmM
国内だけで数十兆円市場だろ。独自でいいだろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 06:29 ID:yn9ny2v4
VHSとベータの経験から言えば、

普及させた者勝ち
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:13 ID:KyPAHs04
ホントに日本だけが孤立してるの?
欧州のどこか誘えないの?フランスとかさ
逆にこっちも日本だけじゃなく、標準化の国際団体作るとか出来ないのかな
278名無しさん:04/04/16 07:25 ID:idWfMSB3
ICタグ、日中韓が規格統一
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040416AT1D1409215042004.html

無線で商品情報などを読み取るICタグ(荷札)の普及を狙い、日中韓の普及団体や
政府機関が日本規格を標準規格とすることで合意した。今後、共同で各国に
標準化組織を設立、普及に必要な技術開発で連携する。
中韓は日本規格を使って実際の機器開発にも乗り出す。
急成長が見込まれるICタグ分野で日本規格をアジア標準にし欧米規格に対抗する動きで、
今後、世界標準を巡る競争が激化しそうだ。
荷札に取りつけたICチップの情報を無線で読み取るICタグは、流通業の商品管理や
製造業の製品・部品管理などに幅広い用途が見込まれ、現在のバーコードを置き換えるとも予想されている。
今後、ICタグだけでなく関連機器、ソフトを含め市場が急拡大することが見込まれている。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 08:09 ID:QxD/7f1z
大東亜戦争の構図だな。
欧米の規格団体がヘタレとはいえ、ちょっと嫌な予感が。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:32 ID:MWigGwsa
しかし、日本は、独自にしろ国際的にしろ規格をまとめるのが下手だな。
太平洋戦争の時だって、連合国の少品種大量生産に対抗して後世から見れば
大して違いの無い兵器を多品種少量生産で立ち向かった。
現在の日本でもあらゆる産業で規格が乱立してくれているおかげで、規格を
乗り越えるコンバータの性能では、世界でもトップクラスに立っている。
俺の予想では、EPCには参加しないで、国内独自の規格を作る。
結果、海外では、マイナーな存在になっても国内では海外勢は、つけいる
隙が全く無いみたいな展開になるだろう。
例としては、PC98シリーズやちょっと前の携帯電話の端末みたいに。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:35 ID:QC5OmU6B
>>280
最終的には98と同じ末路と
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:42 ID:KyPAHs04
アメリカの標準団体なんでしょ?
欧州はどう見てるの?
いまさらアメリカアメリカ言う時代でもないんだし、ASEANあたりとか、南米とかも入れて考えようよ
ロシアとかも良いかもね
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:39 ID:gfivZnt3
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:48 ID:4DNMSl7B
MSN-Mainichi INTERACTIVE カバーストーリー
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20040419org00m300111000c.html

ICタグ:
活発化する日本のユビキタス、アジアにも波及

 ICタグをめぐる活動が活発になっている。
BSEや鳥インフルエンザなどの発生での「食の安全」を補完する手段として
トレーサビティーが注目を集め、さらに物流の効率化ができることが
消費者にも理解されつつあるからだ。特に、この数カ月で動きを見せているのが、
坂村健・東大教授が率いる「ユビキタス」グループ。その活動はいまや
日本の枠を超えてアジアにも広がりをみせている。【田中 寒村】

■■中国、韓国と協力

 これらICタグの実証実験とは別な動きをユビキタスIDセンターは見せている。
それが今日19日に発表された、中国、韓国との事業協力だ。
ユビキタスIDセンターとYRPユビキタス・ネットワーキング研究所は、
「中国科学院計算技術研究所」と「韓国RFID協会」、
それぞれの間でICタグを含んだユビキタス技術に関する事業協力に合意したのである。

 具体的には、それぞれの国に、ユビキタスIDセンターを設立して、
日本からの技術移転、言語のローカライズ化などを行うことになっている。
YRPネットワーキング研究所によれば、
「日中、日韓それぞれで相互運用が可能になれば、
中国や韓国の製品から日本で情報を読み出したり、
日本の製品から中国や韓国でのサービスを呼び出すことが可能になる。
これはビジネス的にも大きな意味がある」
と、今回の協力が大きなビジネスチャンスを生み出すことを強調している。

 日本発のICタグは、国内だけでなく中国、韓国にも波及しようとしている。
ICタグをめぐる動きは、これからますます活発になることが予想される。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:01 ID:4DNMSl7B
T-Engine Forum http://www.t-engine.org/japanese.html

日中・日韓でユビキタスID関連での協力事業同意

YRPユビキタス・ネットワーキング研究所とユビキタスIDセンターは、
中国科学院計算技術研究所および韓国RFID協会との間で、
ユビキタス・ネットワーク技術に関する共同研究を含む包括的合意に
調印したことを発表しました。またこれにより、各国ユビキタスIDセンター、
T-Engine開発センターの設立と相互連携も目指します。
(リンク→http://www.uidcenter.org/japanese/press/TEP040419.pdf
287名無しさん:04/04/21 07:45 ID:DBtKE0du
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/19/news039.html

これってアイデア次第で需要が膨らみそうだな。
288名無しさん:04/04/21 07:46 ID:DBtKE0du
>>287
逆にタグをつけていない移動物体に注目するシステムも開発できそうだな。
289名無しさん:04/04/21 07:48 ID:DBtKE0du
リアルタイムの覗き見サイトにつかえる
そんなの見たことないけどね
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 09:42 ID:9SIswo6O
>>281
それまでに新しい技術を開発すればいい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:45 ID:EBOBgO+Z
>>287
気持ち悪い技術だね。
便利な側面もあるけれど、同時に凄く気味の悪い技術でもあるね。
292 :04/04/21 20:22 ID:+OLrEjWt
本当欧米って南蛮人だな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:28 ID:MZtuw+ZD
>>281
98は日本語という障壁に守られて、やりたい放題やれた環境が、
Windowsというプラットフォームの出現によって失われた結果だろう。

今回の件に対する引用としては不適切だな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:40 ID:PAasSc5z
ミュ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065619,00.htm
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:49 ID:PAasSc5z
μチップは、2005年にも一個5円になる!
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:01 ID:ySAHv+5c
いつも思うけど、半導体や電子機器に関しては日本政府って冷たくない?
自動車と引き換えに不平等な貿易を認めたり。なんか国策から外されてる
感じがする。いつも。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:03 ID:6TwBqi+H
このスレ読んでいると、日本のデジタル放送の規格ISDBが他国にも
普及するのかどうか不安になるな。

ブラジルが地上波デジタルの方式に何を採用するか検討中だが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:07 ID:SrQSsZ3c
>>296
そうだよ。
逆にアメさんは、バイオ、医薬、情報通信関係は国策なんで徹底的にやるよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:15 ID:hzOdaEov
unko
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:26 ID:R60AScBi
窓なんかを見れば判ると思うけど、この問題で雨に賛同するとろくなことがない。
結論を言えば、日本が不利になる規格なら徹底的に反対し国内で独自規格にこだ
わるべきだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:28 ID:mfHtDqpO
>>300
考えが石器時代だな オメー
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:20 ID:WPsur7ks
>>296
80年代から政府間秘密協定がある
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:36 ID:fEPeKQr8
AGE
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:11 ID:IrlE+rht
日本政府内に売国奴がいるから、まず坂村は負けるね。
日本におけるEPCの普及団体って某省の外郭団体=天下り先。
国産RFID開発プロジェクトも、某省内のある人物の功名心が生んだ産物。
奴は自分が先導した企画をISOに売り込みたいだけ。メーカーも某省の
言いなり。
こんなことやってるから日本はダメなんだよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:08 ID:nwzPCEME
だいこんがしゃべるんですよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:33 ID:kuvjq/OS
>>298
目先の利益しか見えない豚どもめ(日本政府関係者の方々へ。はーと)
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:36 ID:nwzPCEME
官僚の言いなりにならないと専門家の言うことを聞かないは大きく違うよな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:28 ID:BtlY9Yhn
昔々、世界中の半導体の半分を生産する日本という国がありました
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:38 ID:ss1KZSlX
日本に取ってこの国際標準化ってのが激しく足を引っ張ってるよなあ。
携帯も洗濯機もこれで負けた。
技術はどこよりも先行してたのにな。
結局はその国の政治力がモノを言うんだなと。

>>308
日米半導体協議になんぞに従うからだ。
あのまま行けばアメリカの半導体産業は壊滅してたからな。
奴らは負けそうになると無茶するからな。
その内、自動車も叩かれるぞ。
ケリーなら間違い無く。
日本でアメ車が売れないのは非関税障壁があるからだ何て未だに言ってんだからな。
ヤクザの押し売りみたいなもんだ。


310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:27 ID:8END3bDS
>>309
自動車はだいじょぶよん。
トヨタは日系アメリカ企業だから。

標準化はねえ下手というよりやる気無いわ<政府、官僚

半導体協定はねえ、アメリカのプロパテントの一環で、
強いアメリカ再生のため、日独が協力したの。
プラザ合意という不公平な為替操作とセットでね。
アメリカという宗主国を護るためにね。

当時の日本政府の判断では半導体産業を潰して
内需拡大もやってプラザ合意も受け入れて
国際企業(アメリカ企業)である自動車を目こぼししてもらう意図だった。

国営企業(時代遅れや国際企業)をまもるために
数十年単位で覇権を握れるこれからの業種を潰したのは何度目かねぇ<日本政府

もうここまでくると、馬鹿というよりわざとだな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:08 ID:mKtJ3btg
政府はなにやってんだ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:09 ID:8END3bDS
>>311
アメリカのサポート
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:28 ID:ROHgjqdz
これまじでなんとかしろや、政府
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 07:33 ID:sSGbzt6Z
丸紅が米マトリックス社と共同で香港国際空港向けのICタグシステムを受注(日経新聞
丸紅は売国奴ですな〜
そういや中国への投資を増やすなんてことも言ってた(今頃w
トップの頭沸いてきとるのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 07:41 ID:Boe/rsOJ
こういうのって実際は政府がどうこうできる問題じゃないんだよね。
日本って各企業が自分とこの一時的な利益を求めて対立しあうから
規格の統合とか再編とか全然進まない。
外国は愛国心があって、国の利益になるので統一しましょうと持ちかけるとすぐに話が進む。
とても羨ましいよ。
すべては愛国心の欠如が原因だ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 09:49 ID:N319nzxd
特許独占しても標準化されなきゃ儲からんわな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:26 ID:sSGbzt6Z
公共機関での採用をテコに統一へ弾みをつけることはできるはず
国としての戦略不足
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:31 ID:ZGwt8T1p
中韓にも売り込め
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:47 ID:ksA+TjrY
ぶっしゅの親族企業を仲間に引き込んでおけばよかったのに
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:58 ID:RJzVEFRQ
いいよ,国内だけで,もう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:18 ID:7AePMdSC
国内に先行規格が既にあるのに、わざわざ外国規格を標準にしようとする馬鹿が国内にうようよ居るからな。

情報省とスパイ防止法を設置して、国内に巣くうスパイを徹底的にあぶり出すべきだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 07:53 ID:UOxPBWBG
NEC、米欧中心のICタグ標準化団体に参加

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040520AT1D1904X19052004.html
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:04 ID:AmE1GucA
このビジネス、かなり危険性高く、引いた方がいいよ。
受注しても、収益よりリスクの方が遥かに大きい。

使用されるICタグの数が目茶苦茶に多すぎるので。
特許抵触起これば、賠償額で利益吹っ飛ぶどころか会社潰れる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:05 ID:2q5OmeUH
NHK総合
5月20日(木)PM7:30

 『ICタグが暮らしを変える』

   スタジオゲスト : 坂村 健さん (東京大学教授)

大きさわずか0.5ミリの超小型「ICタグ」が登場した。
「ICタグ」は今や商品ばかりでなく人間にまでつけられるようになり、
私たちの生活を大きく変えようとしている。もともと「ICタグ」は物の
生産実績や、購入履歴などの情報を記録し、ワイヤレスで送ったり
読みとったりできるシステム。デパートの商品管理や、保育園の園
児の見守り、など多くの場所ですでに実用化が始まっている。
しかし一方で、「ICタグ」に蓄積された個人情報やプライバシーを
いかにして保護すべきか、法律やガイドラインの整備は遅れたまま
になっている。欧米では個人情報の漏洩を危惧する消費者団体が
反対運動を展開し、大きな社会問題にもなっている。
これから「ICタグ」とどう向き合っていけばいいのか、「ICタグ」実用化
最前線とプライバシー保護の問題を探る。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:39 ID:elKY8ESq
放送されたのに全くレスが付いてないなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 09:12 ID:aBOkExtW
>>322
> NEC、米欧中心のICタグ標準化団体に参加

これ大きいよなぁ

日本のメーカーが態度を決めかねている中、NECが抜け駆けのように参加しちゃった
一気に日本国内の主導権を握ろうとしてるんだろうな

いやいや、NECも政治力を使うのがうまくなったものだ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:33 ID:yznIx0pg
これって、本当に普及するんかね。

ぐぐっていたら、なんとかロジスティックとかいう雑誌が、
「薔薇色ばかり語られているが、実はまだまだ色物」とい
ような記事を出しているのを発見。

実は、2次元バーコードで十分っていうことになったりして。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:41 ID:mh9vZ9Kw
>>326
昔からの日電のパターン

抜け駆けしようとして日本企業足並みを乱しておいて
後々日電自らも自滅。

もうアホかとわざとだろと…

>>327
アメリカは必要性が高く本気だから日本がやらなくてもいずれ巻き込まれる。
それなら技術的に先行している日本が主導権を握るべきかと。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:44 ID:XxQ3K+BG
非関税障壁としてWTOにテイーソ
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:33 ID:ejg/FYz8
>>327
> 実は、2次元バーコードで十分っていうことになったりして。

これはかなりあり得るんじゃないかな
なんと言ってもコストが安いしね
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:25 ID:+Qxma3KT
>>330
> > 実は、2次元バーコードで十分っていうことになったりして。
> これはかなりあり得るんじゃないかな

なんとかロジスティックという雑誌では、2次元バーコードの方が
魅力的という感じの見出しでした。

ところで、よくよく考えると、2次元バーコードになくて、IC タグに
あるメリットってなんなんでしょ?

記憶容量は2次元バーコードでも kB 単位あるから絶対的有利じゃ
ない。貼る手間なんていうのは、IC タグだってシール状になることを
考えれば、同等のはず。

あとは、タグ自体に移動履歴を持てるということ?。でも、本来の
目的は、タグがついたモノがどういう移動をしたかを把握すること。
その情報は使う人が持っていれば良いんであって、タグが持つ
必然性は無い。check in/out がきっちり出来るならバーコードで
も十分対応可能。

そうなると、物陰にあっても検知できるくらいしか思いつかないん
ですが。

332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:46 ID:7wTKBimk
>>331 メリットは追記可能、棚卸で一括認証可能、
正確にかざす必要がない、バーコードにしわが
よって直す作業の必要がないってところかな。

どっちにしても今はICタグより2次元バーコードのほうが
情報量が多いから、そこらへんどうにかしろ、
って感じだな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:55 ID:8E3L7a/f
軍需産業に売り込めば、引く手数多なんだな、実は>ICタグ

兵站物資のチェックとか、プログラマブル信管とか…
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:27 ID:Hby2I+Ud
>>331
物流管理には二次元バーコードの方が最適かも
ただ、ICタグにはある程度の情報を書き込める、書き換えられる点が魅力かもね
335 :04/05/23 12:33 ID:VUcGxAoD
東慎一郎くんやフジの人殺しアナなんかの 犯罪者 にタグを埋めてください。
安心して眠れません!
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:23 ID:j4kIIcbg
>>328
ですな。
これまでも散々目にしたパターンだよ。

>>330
光学式のコードは、自動読み取りをするためにはパッケージのどこに提示するか
提示位置まで決める必要があるのが問題。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:37 ID:FyLlAE0B
>>336
>光学式のコードは、自動読み取りをするためにはパッケージのどこに提示するか
>提示位置まで決める必要があるのが問題。

そのとおりだね。
当たり前のように思ってたけど、
>330あたりの意見からすると、世間のICタグへの注目って
ほんとはあんまり高くないのかなって思ってしまう。
多分ユビキタスなんかも実際はどれほど便利かってイメージが
沸かない人多いんだろな。

338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:55 ID:Hby2I+Ud
>>337
ICタグに決定的なメリットが見あたらないだけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:11 ID:25cApWH2
アホか、偽造防止じゃアホ。
二次元バーコードなんて偽造が簡単すぎだろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:48 ID:Fghh1E0g
>>339
流通課程で使うぶんには、それはあんま関係ないのよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:21 ID:pBkU2zz7
NHKBS2
5月31日(月)PM7:30

 『ICタグは戦争も変える』

   スタジオゲスト : 江畑 謙介さん (客員軍事評論家)

 大きさわずか0.5ミリの超小型「ICタグ」が登場した。
 「ICタグ」は今や一般生活ばかりでなく各種センサー機能までつけられるようになり、
私たちが過去に経験した『戦争の常識』を大きく変えようとしている。もともと「ICタグ」は
物の生産実績や、購入履歴などの情報を記録し、ワイヤレスで送ったり読みとったり
できるシステム。兵站の軍事革命を図る米軍では、武器弾薬の管理や、IDタグへの
チップ埋め込みによる敵味方識別など、多くの戦場ですでに実用化が始まっている。
 しかし一方で、「ICタグ」の規格のばらつきによる全面的な軍事転用の遅れや
プログラマブル信管を実現するための書き換え装置の小型化など、軍産学協力体制
や軍事的コンセンサスの整備は遅れたままになっている。欧米では国家による国民
統制を危惧する人権団体や反戦活動家らが反対運動を展開し、安全保障上の大きな
問題にもなっている。
 これから「ICタグ」とどう向き合っていけばいいのか、「ICタグ」実用化最前線と武器
輸出三原則の見直し問題を探る。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:24 ID:sNSDp1CD
>>339 偽造防止ってのがよくわからんのよ。同じ仕様の
ICタグどうしなら、内容をまるっきりコピーすれば
いいだけでは?たとえ暗号化してて「人間が読める形」
じゃないとしても。

343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:51 ID:dMQWAr//
>>342
公開鍵方式暗号のキモがわかっていないね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:29 ID:p1Y6VEYd
ブックオフ、ICタグを使った万引き本買い取り防止実験を実施
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040525/144771/

小売店レベルでは万引き対策の切り札としてICタグはかなり魅力的
日本ではこのあたりの需要からICタグは広がっていくかもね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:29 ID:Q5K4L/km
万引防止じゃなくて
万引本買い取り防止?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 03:05 ID:nDJuFhqP
>>344
万引き防止ゲートに引っかかるように、磁気式のタグがほぼ全ての出版物の背表紙に既に埋めこまれて
いるからね。磁気タグの代わりにICタグを入れるだけなのだけど、状態遷移を書込むとなると、タグに
フラッシュメモリを内蔵しなければならないし、ICチップに書込めるライタも必要になる。

コストがかなりかかるんじゃないかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 06:41 ID:h13f4jpq
日本はずしか・・・
日本勢は官民挙げて猛然と巻き返しをはかれ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 08:27 ID:4uUPVSHa
日本側は先行してる技術を別のものに生かした方が良いんじゃないか
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:14 ID:Q/2JXNiH
わやくちゃ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:15 ID:eB1JaQDU
とりあえず、N のせいで今回も失敗に終わるということになったのかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:02 ID:qZ6KUAsd
>>346
小売店なんか入荷・売上・返品の主体は伝票という紙。
出版社、値段、返品期限など恐ろしいほど膨大な情報は実物に印刷してるだけなんです。
各々の小売店が独自にまとめたデータベースで管理しているけど、
どこのなにがいつどのくらい売れたかなど本当に正確な数値だせる小売店は存在しない。
また売り切れたのか盗まれたのかわからないのが小売店現状なんです。
本についてるスリップって知っていますか?
あんな紙切れで大手出版社ですら販売実績管理してるんだよ。報奨金まで設けて。
ICタグによって、人的ミスの軽減、在庫の正確で早い数値、人件費の軽減など
本を扱う業界すべてにコスト以上のメリットが発生してくる。
その副産物として万引き防止がついてくるんだけど、こっちに話題集中してるな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:05 ID:h96cX8k0
.矛盾した書込みやなあ。

取り次ぎから書店の間はおっしゃる通り伝票でしか管理されていないけれど
納品されてからは、やはりおっしゃる通り書店次第。POS管理は可能。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:38 ID:B5kHWtaK
>>352
在庫管理すらまともに機能してる書店をあまりみたことがないのだが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:06 ID:SfBKycrJ
マスコミも、ここにいる誰もが、ICタグに関して日本が技術的に先行してると言ってるけど、本当?
ICタグを開発している企業が、単に日本に多いとしか思えないんだが・・・
日本のどこかの企業が基本特許でも持ってるのか?

それにロイヤルティーフリーになったら特許も関係なくなるし。
ICタグなんて、いかに安く作れるかだけの問題なんじゃないの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:28 ID:y4j9JBGn
例によって製造技術で半歩先を歩いている。
半歩でもアドバンテージがあるうちに、既成事実を積み重ねてゆくべきなんだが…
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:31 ID:rhGcLNGx
経済大国とか自称しているけれど日本は所詮図体だけがでかい弱者
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:45 ID:Ayq4755N
>>354
ほとんど日本の企業の独占状態だよ>特許
だから向こうはロイヤリティフリーにしたいんだわ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:39 ID:TPiGgTMI
中国みたいに独自仕様でドーンと構えてられないのかねぇ。
小心者みたいだ。

359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:26 ID:c9ynXXOl
中国は、嫌いだがその点では、賛成
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:29 ID:U/SNir4v
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:43 ID:lTIv5a+a
中国は嫌いだけど中国を含めたアジア全域にフリーか格安で提供して
欧米に対抗。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:07 ID:U/SNir4v
>>361
大東亜共栄圏の樹立である。これが現代版の攘夷運動である。
米英の驕りに天誅を!!
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:19 ID:eXjKPMBs
「武器輸出三原則」にこだわっている限り、普及させるのはまず無理


それ以上に、万が一の事態を想定せずに利用だけを進めるのはもっと無理
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:36 ID:padp7a0f
>>357
いかに世界に日本へロイヤリティーを払わせるかを
官民挙げて考えよう

世界から大金を巻き上げれる漢な日本人はおらんのか!
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:47 ID:ncPtXz2r
>>351
> ICタグによって、人的ミスの軽減、在庫の正確で早い数値、人件費の軽減など
> 本を扱う業界すべてにコスト以上のメリットが発生してくる。

本屋の流通システムが古くさいのは分かるけど、それって IC タグが
無いと解決できないものなの?スーパーのようにバーコードと POS で、
そこそこ管理できないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:53 ID:ncPtXz2r
>>364
> 世界から大金を巻き上げれる漢な日本人はおらんのか!

大金とられないようにするならともかく、大金を「取る」って、
発想が根本的にずれてませんか?

大金とるのが目的なら、もっと別の良い手段があるでしょ。

今ある技術ならともかく、今後の技術みたいに、これからも開発に
時間がかかることが間違いなく、その上成功確率が100%じゃない方
法なんて、とてもベストの方法じゃないでしょ。

すぐに金を儲けたいなら、それこそ製造用装置の出荷をコントロール
するのが、今の日本だと比較的てっとり早いでしょう。

なにしろ、日本の物が無いと作れないんだから。もっとサプライ側の
論理で押し通せるんじゃないでしょうかね。まあ、それが出来たら、
トヨタなんか、もっとしおらしい利益になるんだろうけどさ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:00 ID:dco5MHIS
<丶`∀´> 国際的孤立が嫌ならフリーで技術供与するしかないニダ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:03 ID:Hobk2tYE
>>366
つきつめて行くと、回収活動に核爆弾を使うしか無くなる
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:51 ID:byU9x+/e
>>353 
ある程度大きなチェーンや、取次ぎ内部ではきちんと管理されている。
書店と取次ぎの間が完全に断絶しているのが問題なわけで。

http://www.asahi.com/culture/update/0530/002.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:53 ID:bZW0i1tA
>>369
て言うか今までPOSすらなかったのかよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:59 ID:eTuPZWTE
80年代はね。
大型チェーン書店が出来始めて、ようやく導入が始まった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:52 ID:70gkICul
本にはバーコードが一般に普及する前から
ISBNコードがOCR文字で印刷されていて
それを使うPOSシステムがありましたけど
実際導入してる本屋はほとんどなかったですね。

バーコード導入に関してはなにか政治的な理由で
遅れたような話を新聞記事で見た気がしますが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:55 ID:pXBJhfR9
結局最後は政治力なのな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:11 ID:dKD5X0vD
政治力の正体は軍事力なのな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:34 ID:WOl9TrQL
ロイヤリティフリーを強制するのは不正じゃないか?
訴訟起こしたほうがいいと思うがなあ
だめもとでも
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 01:35 ID:vB09uAeL
亀レス。

>>343
タグにPKCやらせるのはコスト的にどうかと思うが。。。
377マメ吉 ◆wb4OC7AhOo :04/06/10 02:08 ID:jKp3QG7c
O
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 03:22 ID:VxI0udo7
日本は日露戦争で大勝利した。しかし戦利金はわずか1億ドル。
なめてるとしか言いようがない。まるで欧米による日本封じにほかならない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 03:27 ID:Qo7HWy9n
NHKは目そらしばかり報道しすぎ
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 03:32 ID:kA3kZ1W+
>>378
ほかならないっていうか日本がターゲットでしょ。
特許は日本企業が独占状態なんだし、特許料払ったら欧州メーカーやってけないよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。
本当に新しい技術を必死に作っても政治力がないと意味ないとつくづくおもうよ