【液晶】大型液晶の日本シェア減、韓国、台湾勢との差拡大-メーカーはシャープ首位
1 :
仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★ :
04/03/20 08:57 ID:??? パソコンやテレビの画面に使う大型カラー液晶パネルの03年の世界シェアで、日本勢は前年より7ポイント減の20%となり、
上位の韓国、台湾勢との差が広がった。米調査会社ディスプレイサーチの調べで分かった。
日本勢は02年、世界3位に転落したが、国内首位のシャープ以外は目立った大規模投資がなく、
生産能力の拡大を続ける韓国、台湾勢との差が開く一方だ。
調査は、10インチ以上のTFT液晶パネルの出荷枚数について、メーカーの本拠別に分類した。
韓国勢が44%でトップ、2位の台湾勢が36%で続いた。00年まで首位だった日本は、02年から2年続けて3位にとどまった。
日本勢は大半が設備投資を絞っているのに加え、携帯電話用などの中・小型パネルに生産の重点を移しているため、
大型液晶では苦戦が続いた。薄型テレビ用でも韓国勢などの追い上げが激しいが、
メーカー別ではシャープがわずかな差で首位を守った。
http://www.asahi.com/business/update/0320/002.html
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 08:59 ID:rgOajhIG
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 08:59 ID:XbrjTqDQ
日本メーカーは台湾に技術提供して作らせている
シャープ頑張れ
しかし、朝日はこういう記事うれしそうだなw
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 09:11 ID:+Urh7isY
でも製造装置は日本製じゃないの?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 09:22 ID:ULVRrZiC
(-@∀@)< 日本は絶対悪です
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 09:30 ID:tJuRFg5/
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 13:28 ID:hxqswoLN
『上位との差拡大』 上位が韓国だけだったら、朝日はどういう見出しをつけるであろうか?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 14:01 ID:KdRcqDGp
日本から文系は消えろ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 14:54 ID:4koJLlQW
>>10 韓国が事実上、液晶の盟主に!! 日本勢見る影なし。
デカイのを作るのは簡単 小さく作る技術こそ日本の技術
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 15:09 ID:OxfJOiyw
韓国はパクリで優れているだけ。 質はどうの頭
世界の人達や普通の人からみれば、 まさか韓国・台湾の製造装置・材料が全て日本製とは思わんだろ。 日本もうまい事やるよね。
10インチ以上で大型液晶なのか
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 15:37 ID:QQ82JRpW
貿易黒字拡大の一途だねーw 韓国さん、台湾さん 毎度アリ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 16:51 ID:SsNFHAc0
全部の液晶じゃないのか・・・ まぁシャープ以外の弱小メーカーは統合しなされ
韓国に製造装置を売るメーカーは売国奴
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 17:05 ID:SsNFHAc0
製造装置売って稼いでるだけだから大丈夫でしょ。 どこかの官需企業は技術垂れ流しだからそれよりは遙かにマシ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 17:18 ID:GNl5BZHn
やっぱ小型液晶はもうかるんだわ 最近赤字が続いていた日立の液晶事業も今年度の決算では黒字だと いうし、松下・東芝の合弁会社も小型液晶ではトップ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 17:21 ID:nSti4BgU
部品メーカ栄えて大手電気メーカ滅びるって感じか? 貿易黒字が増えるっていうけど部品メーカが無節操に アジア諸国に部品売らなけりゃ家電メーカは今でも たくさん利益上げてなのでは? 例えばDRAMとか。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 17:44 ID:dCLIWUXC
大型液晶シェアでは、韓国と台湾どちらが勢いがある?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 18:11 ID:VR2P9ZwZ
>>19 ソニーとサムスンの液晶事業統合も結局、
サムスン優位の合弁会社設立になっちまったからね・・
正直プラズマだろ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 18:22 ID:3v3XolPE
>24 均等出資ながら持ち株についてはサム寸がタッタ一株余分に 持つんだそうだ。兎に角、日本の上に立ちたいという半島病には 笑っちゃうな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 18:32 ID:+Urh7isY
サムスンはなんで小型液晶やらないの?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 18:42 ID:auGiDW5N
半島に情報を漏らしたのが失敗だったな。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 18:52 ID:tYQki2ky
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 18:56 ID:N/bWdcvZ
ワラタ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 19:01 ID:YLPF0S2Z
大型になればなるほど歩留まりが悪くなって儲かりにくい。 今の世代の工場は2000億位かかるから国内勢はシャープ以外やる気なし。 小型の方が儲かるらしいよ。ここ半年は万年赤字の液晶事業が 利益出まくりでウハウハらしい。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 19:01 ID:YLPF0S2Z
大型はPDPもあるしねー。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 19:08 ID:bvb1PGsE
質問レス 船井は日本の電機メーカーなんですか?
フナイは低価格家電の影番。逆らうと半殺しにされます
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 19:23 ID:3VGp2eeE
製造装置もドライバも日本製だろ? 組み立てだけ韓国台湾でやってるって感じだな。
とりあえず確実に言える事。映像処理回路の技術は (地球を一周)・・・・>>>>>>チョソ (空白) 日本の東芝など>>>>>>・・・(地球を一周)
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 19:34 ID:BUVOMQXQ
有機ELのフルカラーディスプレイって無いの? 液晶よりずっといいんじゃなかったっけ?
寿命が延びれば最強。
日本が日本の部品で製品を日本で作り、日本メーカーとして全世界に供給 ↓ ・メーカー別、国別でも日本がシェアトップとなり、日本一国が攻撃対象に。 ・超貿易黒字で世界中から叩かれる。 日本が日本の部品で製品を韓国・台湾に作らせ、韓国・台湾メーカーとして全世界に供給 ↓ ・メーカー別、国別では日本はシェア3位で、日本が叩かれることは少ない。 ・実態は日本製品だが、海外からみればあくまで韓国・台湾製。 (・∀・)ウマー!
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 20:00 ID:9Z43tPZB
日の丸半導体も負けたし・・・後は何残ってる?
しかし製造装置や材料から得られる利益より、液晶売って得られる利益のほうがはるかに大きい。 マーケットがここまで大きくなると。 LCD製造装置 : 約8千億 液晶パネル : 約5兆円 装置もパネルも押さえるのが一番いいに決まってるが、 パネルマーケットの収穫時期は正に今だった訳で、もう少し日本メーカには頑張って欲しかった。
船井のHP最高じゃんw
もう液晶はビジネス的においしくない、ってことでしょ。 自分たちはもっと先に行って商売するんで、おまいらの様なそれのできないヤシらは おこぼれでもついばんどけ、って事でしょ。
いや、今が一番おいしいんだが…。 せっかく日本が種を蒔いて今が収穫時期なのに、それを横取りされてしまった。 次にPDPやELに行ってるけどこれはまだ収穫時期じゃない。 開発投資をやって収穫できないのが一番最悪だ。次は絶対に頑張らないと。
ELの次ってなにがあるよ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 22:20 ID:lISb+QC9
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 22:22 ID:+IUz/gBV
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <丶`∀´> < ウリナラはあと10年で日本を追い越すニダ! ( ) │ チョッパリどもはウリたちにひれ伏すことになるニダ!! | | | \__________________ 〈_フ__フ
大型TVは一度買えば5〜10年はそのままだからなー。 携帯なんて毎年変えてるのに。
>>27 エプソンとか小型で絶大なシェア持ってるところは
製造装置や検査機器まで自社生産じゃなかっけ?
作りたくてもパクれない
材料もほぼ全て日本製なんだが…
>>51 LCD部材市場の規模も大体1兆円だよ。パネルの5兆円には遠く及ばない。
それより、日本企業がどういう戦略でLCD市場を開拓したかだよ。
少なくともほとんどのメーカーはパネルで儲ける気でいたはずだし、
今、この急拡大しているこの時のために初期の開発投資を行ったはずだ。
それを逃しているのは、正直悔しいし、歯がゆい感じがする。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 23:15 ID:bvb1PGsE
>>51 でも半島製というのが前に出ている限り、半島企業の宣伝になるということも言える。
これは日本にとってウマーではない、やばい。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 23:25 ID:9/5mIAHB
大型液晶TVはしょせんブラウン管の置き換え商品でしかない 普及初期は結構高く売れるが、あとは血で血を洗う価格競争 最後にババつかむのは誰かな〜
55 :
名無しさん :04/03/21 00:42 ID:X/OU3LEj
>>52 韓・台の技術力だと、故障や欠陥による回収とか
無いのかね。それにかかる費用や落ちたイメージを
起て直すのにカネかかりそうに思えるけど。
いつまでも韓国や台湾の技術を下に見すぎだっての。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 00:48 ID:W7Sz8bDX
1位韓国44%、2位台湾36%、3位日本20%って 44+36+20=100%でしょ。世界で他の国は作ってないの??
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 00:50 ID:bL4DXH61
>>22 液晶、DRAMなんて部品と製造機器があればある程度のものが出来るから
シャープみたいによっぽど技術力がないと金にならん。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 00:51 ID:bL4DXH61
>>41 は?
半導体で貿易黒字を上げてる国はアメリカと日本しか無いよ
韓国は大幅赤字
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 00:51 ID:FEQGnVPp
ていうか産業スパイを取り締まる法律が日本にあるのか?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 00:53 ID:bL4DXH61
>>56 台湾はともかく、韓国に技術なんてねーよ。
ヒュンダイ自動車なんて三菱の10年前の車の外装チェンジし続けるだけの会社だし、
サムスンだって、結局、日本メーカーに何もかも丸投げ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 00:53 ID:bL4DXH61
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 01:02 ID:vZEFDLgk
>>56 製造設備まで整えろとは言いませんが
部材ぐらいは自分たちで作れないのですか・・・・・?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 01:03 ID:brVc2ttB
WBSを見てて思ったんだが この分野は今みたいにアウトソーシングが避けられない。 医療分野にもっと力を入れよう。 使える技術はごろごろ転がってるがそれを一つにまとめて 産業化する力が欧米に比べて非常に弱いらしい。 簡単に真似出来ない分野に力を入れよう。 どうせ後追いして来るだろうけど。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 01:19 ID:GuwxKdQx
【液晶】大型液晶、シャープがシェアトップ なのになんでわざわざ日本に不利な事を探すのだろうか? やる気なくすよ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 01:20 ID:wrfRte3U
,,-‐''""''ー--,_ | 属 国 清 大 || | 旗 国 麗 高 || |// \\|| ::::::::::::::::::::::::::: | /⌒\ || :::::::::::::::::::::::::::::::::: | (/ ̄) || ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |\\ ̄ ̄,ノ""""'|| ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .!|| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / ) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / /|| :::∩::::::::::::::::::::::::::: / / ∧_∧ | | ( ( <`〒´イ>././ . ヽ ヽ ..∧_∧ / ..∧_∧ \\< `∀´イ> n ....∩ ∧_∧ <ヽ..`∀´> i デムパ \ .. ( E).| .| <ヽ `3´> / _\ ノ ミソジョク /.ヽ_/../... | .| ( ヽ, / ヽ、/ , ......// ヽ, ノ \__/ .. | .| ∧_∧ \\/ ,ri .ヘ,( ( ( \ノ i i .... ヽ\<`∀´イ> ヽ_,ノ | | ヽ、ヽ..//ヽ、_ノ / .. .... \ \
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 01:29 ID:GuwxKdQx
日本メーカーへの過少評価が国を滅ぼすよ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 01:33 ID:/M+TaPYO
ソニーが追い出された国家プロジェクトって液晶に関するものだよな。 巻き返せるのかね。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 01:34 ID:+ziGnu61
さすがマスゴミ。 シェアトップのシャープを称えず、ネガティブな内容を全面に出した記事を書いてるね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 01:51 ID:GuwxKdQx
>>69 禿同。マスコミも左翼を気取るならせめて労働者のやる気をだす記事を出してくれ
しかし現状、パネルが韓国、台湾のメーカーの収益源になっているのは確かだ。 これは早い内に潰しておく必要がある。これは勝つためには絶対必要だ。 一つは完成品市場を押さえてパネル価格をある程度コントロールすること。 もう一つは寡占化させないこと。今は韓・台で争っているから、うまく供給バランスを取る。 そして常にパネルが低収益な状態に置かねば。特に三星への一極集中を防ぐことだ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 01:58 ID:bL4DXH61
>>71 大型液晶、プラズマテレビなら、ソニーのものを買わなければいい。
パソコン用ならシャープのものを買えばいい
シャープの17型液晶見に行ったけど、8万円するのな ちょっと唖然としてしまったよ・・・ 台湾製は5万とかなんだけどなぁ。なかには3万円台のものまであるし
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 02:29 ID:bL4DXH61
しかしPCのパネルはノートが主体だからな。シャープの支配力は弱い。 TV市場はシャープは健闘しているけれども。 日本勢も低価格パネルの量産基地を台湾にでも作れていれば、三星の力を殺げたのだが。
あらま 俺が見たのは19型だったのかな・・ すまんすまん
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 03:48 ID:bL4DXH61
先進国は仕方ないよ 海外で作った方が安くなるのは確かなんだし どんどん技術革新していくしかない
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 04:59 ID:guqVHKfQ
>>13 しかし、小型液晶の技術がソニーからサムスンに漏れるとの噂。
日本大ピンチ。
>>19 しょうがない。日本企業が売らなくても他の国の企業が売る。なら、売ってしまえ
と。
>>57 いや、タイに富士通の工場、シンガポールに東芝松下の工場、中国に現地企業(NECが技術教えた)
の工場があるはずだけど…。
>>78 確か、富士通がAUOにパネルの生産技術を教え、生産を委託していたはず。
第二のサムスンになるかどうかはわからない。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 05:10 ID:bL4DXH61
>>78 台湾勢の伸張というのは日本企業との提携によるもの
>>81 提携というのはどういう意味?サムスンとソニーも提携だけど。
資本関係なしで、独占供給関係?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 05:41 ID:bL4DXH61
>>83 >>78 奇美電子の15-20%か。微妙な数字だね。奇美のシェアが10%前後だから、
NECがコントロールしているのは3%前後。ちょっとパンチ不足かな。
AUOの方は、富士通と合弁会社を作ったみたいだね。ただこれは開発だけ。
AUOも10%くらいのシェアがあるんで、調達量次第ではある程度影響力があるかも知れない。
しかし、これだけだと日本の影響力は韓国対抗にはちょっと弱いように思うな。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 11:20 ID:IufKOklI
安くて日本製と同等の性能じゃ韓国製買うよな
86 :
オナニー ◆U3NF9Fa5RA :04/03/21 11:22 ID:tXLWBzVj
ソニーマンセー
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 11:30 ID:SfXnjyk5
ソニーは終わる二歩手前。
88 :
名無しさん@ :04/03/21 11:36 ID:JnUVYUXw
■液晶で世界初、酸化亜鉛の「透明導電膜」実用化 高知工大など
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200401/13/8.html 高知工科大の山本哲也教授と住友重機械工業、管理法人「四国産業・技術振興センター」などの
共同研究チームは12日、酸化亜鉛による「透明導電膜」の実用化に世界で初めて成功したと発表した。
液晶テレビのディスプレーや太陽光発電のパネルなどに使用されている透明導電膜には現在、
高価な酸化インジウムが使用されている。酸化亜鉛は安価で、導入されると4、5年で
液晶テレビの値段を半額程度にまで下げることができるという。
山本教授によると、約3年かけてガラス基板に亜鉛と酸素を吹きかけて定着させる技術を開発。
酸化インジウムを用いたのと同じ効果が期待できる。この技術で透明導電膜の最大1メートル
四方までの大型化にも成功した。
産業界では埋蔵量の少ないインジウムは06年ごろから不足すると予想されているため、
20数年前から酸化亜鉛の実用化に向けた取り組みが世界各国で行われている。
89 :
名無しさん@ :04/03/21 11:45 ID:JnUVYUXw
90 :
1 :04/03/21 11:46 ID:y7bS/X6w
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 11:49 ID:6Sm715CI
DRAMがエルピーダに集約されたように 液晶はシャープに結集するのかな?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 11:52 ID:Q/ilJASY
611 :名無しさん@3周年 :04/03/09 23:19 ID:yG5F2Qc8 液晶の技術移転 東芝→現代(韓国) 東芝→CPT(台湾) 東芝→台湾華新麗華(台湾) 東芝→Hannstar(台湾) 東芝→オリオン(韓国) 富士通→韓国サムスン(韓国) 富士通→Chi Mei(台湾) 富士通→AU(台湾) 富士通→CMO(台湾) NEC→中国上海広電集団(中国) NEC→台湾奇美電子生産委託(台湾) 松下→Unipac(台湾) 松下→UMC (台湾) シャープ→Quanta(台湾) 日立→Hannstar Display(台湾) 三菱→CPT(台湾) 三洋→TWINHEAD(台湾) アルプス電気→LG(韓国) 日本IBM→ADT
93 :
名無しさん@ :04/03/21 11:59 ID:JnUVYUXw
>>89 >05年春までに30型で約20万円にすることを目標とする。
とあるからそろそろ成果が表にでてくるのかな。
がんばってください。
94 :
名無しさん@ :04/03/21 12:03 ID:JnUVYUXw
シャープ、中小型液晶向けの三重第3工場に新ライン導入を検討 シャープの谷善平副社長は、ロイター通信のインタビューに応じ、中小型液晶を生産する 三重第3工場(三重県多気町)への第3期ライン導入を検討していることを明らかにした。 2004年度中に決定する。携帯電話やデジタルカメラ向けに需要が急拡大しているのに対応する。 同工場では、ガラス基板上に周辺回路などを形成したシステム液晶と呼ばれる中小型液晶を生産している。 谷副社長は、今年1月に稼動を開始した大型液晶パネルから液晶テレビまでを一貫生産する亀山工場で 生産する液晶パネルについて、2004年度上期まで約50%を他社に販売する方針を明らかにした。 大型液晶パネルの大量生産が可能になったことから、外部販売を拡大する。
台湾・韓国はパソコン用を作ってるんだろ? 薄利多売路線から付加価値の強いものに 転換してるだけだろ。 量より質への転換がわからんのかね朝鮮日報は
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 12:05 ID:brVc2ttB
>>85 店頭で比べれば明らかに差があるんだけど
カタログ販売やネット販売では分らんからな。
まあアカ日にむきになってもしゃあないでしょう皆さん
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 14:06 ID:Zonr9oft
『寛容』を是としてきたために 現状があるのでは
>>85 同等の性能ならな。
店頭で見比べて、韓国製は選択肢から外したよ。
漏れは画質をある程度気にするんでね。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 14:19 ID:nKHHS+TE
アクオスGは店頭ですぐに明るいって分かるくらいだよ。 半島製とかどうでもいいから。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 14:38 ID:pBzeZh5t
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 14:41 ID:Sh37gQt7
日本の電化製品は高級品でも韓国に負けてるよ。日本は携帯でも家電でも規格が 違ったり電圧が違ったりで新製品をすばやく現地に送ることが出来ないんだそうだ。 その間に韓国製品がシェアーを伸を伸ばす。日本が商品出す頃には韓国はもう次の準備をしている。 オーストラリアへ1ヶ月 日本好きの香港人の家にホームステイしたことがあるが 家電が全部サム、LGだった。
全然面白くない。 出直してこい。
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ < ソニーは液晶を売って欲しければ > < ウリに土下座して頼めニダ!! > ∨∨\|∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ Λ_Λ \ ヾ \ ☆ <丶`∀´> ヽ ペチ!!/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ く つ=(======∧==⊃ < 寒寸様、どうか売ってください。ウチには ノ ノ> > (((´Д`;)―-○)) \ 液晶作る資金も技術力もないのです。 〈_フヽ__7 ⊂⊂ ( ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
106 :
WEB造り直してくれ :04/03/21 19:20 ID:05R2hfSo
以前やっていたサムスンの特集で(NHKかテレ東京かどっちか忘れた)、 「日本メーカーが二、三週間かかってする決断を、三星さんは半日でやる!!」 と日本の製造機器メーカー社長さんが驚嘆の表情で言っていたね・・。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 19:23 ID:DJGa/SAo
まあシャープに頑張ってもらえばいいじゃないの。シャープがんがれーヽ(`Д´)ノ。プラズマTV買うぞーヽ(`Д´)ノ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 19:26 ID:JFe6DBEP
サムスンが、ソニーを抜いたとか言ってるのは、韓国人と在日だけだって。 海外行けば、日本ブランドの凄さが分かろうもの。 圧倒的に韓国が強いのはメモリだけでしょ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 19:36 ID:L37k11YW
>>106 >>「日本メーカーが二、三週間かかってする決断を、三星さんは半日でやる!!」
技術で勝ってても経営陣で負けると台無しってことか
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 19:38 ID:9p7XVZYN
土日に韓国へ出張する売国奴が多いからじゃないのか
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 19:49 ID:6Sm715CI
経営がしっかりしてれば ここまで落ちぶれなかっただろう。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:02 ID:rg4Dys4f
>>106 >>109 そう。結局韓国そして台湾勢との差は、技術力の差ではなく経営の差なのさ。
韓国・台湾とも液晶・プラズマの製造設備は、日本から買っている。
技術の差なんか無い。では違いはどこにあるのかというと、
サムスンも台湾企業も、ここ一番となるとドカンと資金をブチ込んで、
設備を買い入れて、一気にシェアを取りに行く。
それにくらべて日本企業は上から下まで、完全にサラリーマン化している。
失敗したら責任は誰に・・・、みたいなことばかり考えて、決断できない。
「決断できない病」と、どこかの経済誌が書いてたな。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:04 ID:brVc2ttB
>>113 バーカ。
人件費の差だよ。
コストの差。
て言うか日本を含む先進国ではアウトソーシングが避けられないんだよ。
115 :
113 :04/03/21 20:05 ID:rg4Dys4f
それから韓国企業はバカにならない。 この前、タイに行ってきたんだが、ホテルのそばにショッピングモールが あって、ちょっと覗いてみた。家電製品売り場を見て驚いたのが、 テレビほかAV製品の大半が、サムスン、LGだ。パナソニックなんか 片隅に追いやられている。 ・・えらいことになってるな、と正直思ったよ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:07 ID:/FgmkEt+
韓国に関しては、人件費だけとは言えないのでは? 開発費は日本からパクッてタダ。保護貿易で国内市場を 独占して、利益を吸い上げ、国の補助金をたんまりもらって 設備投資に全力投入。
117 :
113 :04/03/21 20:08 ID:rg4Dys4f
>>114 液晶・プラズマみたいな資本集約型産業では、人件費は関係ないだろ。
現にシャープは人件費の高い日本で、実績を出してるわけだしね。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:09 ID:brVc2ttB
コストが韓国・台湾並だったら日本の経営者も速攻決断してる。 言わば日本の高度成長期みたいなもんだ。 経営も行け行けで通用する。 一人当たりのGDPは日本の3分の1だからな。 日本で投資しても後追いされるから結局無駄になる。 こっちの技術は向うに筒抜け。 これは政治家も企業も悪いんだけどな。 十分なアドバンテージを築けないんだよ。 日本の地理的な位置にも関係してるし。 日本が大西洋のど真ん中にあればこんなに苦労はしないだろうし 韓国や台湾がこれだけ発展する事も無かった。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:10 ID:VM96rkqF
その通り。サムスンは売上規模に対して研究開発費が極端に少なすぎる。 その分設備投資に向けてる、いわばおいしいとこ取りってわけ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:10 ID:DJGa/SAo
日本だって昔はアメに、今の韓国みたいに思われていたんだろうな
121 :
113 :04/03/21 20:14 ID:rg4Dys4f
サムスンもLGも、液晶・プラズマの製造設備は日本から買ってる。 対日貿易赤字は昨年実績(月間だったか年間だったか忘れたが) 過去最高を記録してる。 韓国政府の高官が、日本以外で稼いだ分を日本に吸い上げられている、 とかぼやくコメントを、なにかで読んだな。 つまるところ、設備は日本と同じものを使って作ってるから、 品質にもコストにも差は無い。こうなってくると 早く決断して工場を立ち上げてシェアを取った方が勝ち。 経営で負けてるわけさ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:14 ID:brVc2ttB
>>120 そうだよ。
で80年代後半にその恐怖がピークに達して
その後は以下に日本を抑えつけるかに全力をあげたんだろうな。
その為のグローバリズムであり、国際標準化規格なんだろうな。
Eコマースやカタログ販売もそうかもな。
店頭で見比べられないように。
技術力や品質じゃ無くて値段で選ぶようにしてる。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:16 ID:brVc2ttB
>>121 コストには差が出るじゃん。
人件費は日本の3分の1なんだし。
設備も技術も一緒なら向うの方が有利になる罠。
経営陣が決断出来ないのはその為。
124 :
113 :04/03/21 20:23 ID:rg4Dys4f
>>123 資本集約型産業では人件費は大きな差別化要因にはならない、と言ってる
んだよ。
その証拠に、シャープは人件費のはるかに高い日本で、液晶のトップ
メーカーになっている。シャープの成功は、早い段階から液晶への
特化を決断し、巨額な設備投資を行ってきたこと。これが今日の成功に
つながっている。
他の日本メーカーもせめてシャープ並の決断力があれば、ここまで
衰退することなかっただろう。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:27 ID:3vvC3UyC
特許で散々起こされてた訴訟はどうなったんだ?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:38 ID:yNbU4Ebw
巨額の設備投資は失敗したとき大変なことになるぞ。 現にDRAM巨額投資で日本勢はしゃれにならん損失だしたし。 もし液晶パネル価格が値崩れ起こしたら今の韓国や台湾メーカーも同じ目にあうんだよな。 シャープの選択と集中もいいけど事業のリスク分散ができない欠点は抱えてるだろ。
半導体は韓国赤字だって言ってたじゃん
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:57 ID:6Sm715CI
ハイテクは設備投資に関してかなりのリスクとリターンが あるから経営トップにはかなりの能力が必要だと思う。 今のリーマン社長じゃ厳しいんじゃね?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 20:59 ID:/d6BMKk0
ベルヌ条約シカトする国に技術提供なんてしなくていい
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 21:21 ID:8m2mTlVp
トップの決断力は韓国の財閥企業にはどうしたって日本の家電メーカーは かなわないよな。
結局液晶は粗利が低くてやってられなくて、はじめに大博打打たないならば手を出すべきものではなくなったって琴田。 儲かるのんは旭硝子や倉元製作所や部品の大手になってる。
あとシャープが液晶に打って出れたのは、それしかなかったから。 韓国のメーカーが液晶やDRAMに手を出したのは、日本からもらえた技術がそれだけだったから。 結局資本を集中させるのに選択肢があまりなかったからそこに大きく出れたてのもある。
134 :
徳川綱吉でござる。 :04/03/21 21:34 ID:05R2hfSo
ソニー現役社員覆面座談会という企画を雑誌で読んだのですが、 このままいけば、韓国家電メーカーに惨敗するかも・・と思いました。 社員達が愚痴りあっているような内容で・・・出井社長は新製品を見せても 「ああ、綺麗だね」ぐらいのことしか言わないとか、ク多良木さんが社長になれば、 きっとソニーは良くなる、ソニーは組織の効率が悪いんだよねー・・・などといっている。 超一流企業の社員なのに、徳川幕府の家臣達みたいだな・・・と感じてしまいました。 最近のニュースを観ていると、日本社会の致命的な欠点が、 至る所で噴出しているといった印象を受けます。。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 21:44 ID:aHztnWqA
韓国家電メーカーのトップのほうが日本より全然酷い 理由もなく悲観的になるのはやめたほうがいいよ
ソニーってイメージと実態がちょっと違うというようなはなしを聞いたことがあるな 社内システムにしてもちゃんと首尾一貫していないらしい 効率っていうより独自性とデザインを重視すること等で都会的なイメージを徹底させブランド力を高めて やってきた企業だからね 新しい画期的な製品を作り出せなくなってきて、その長所が色褪せてきて困ってるんだろう DVD市場に乗り遅れたのも大きな痛手だろう、意図的だったのかもしれないけど
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 22:22 ID:Zonr9oft
>「日本メーカーが二、三週間かかってする決断を、三星さんは半日でやる!!」 え〜と。。。。 なんの決断かは詳しく書かれていませんが 耐久試験や品質保証をご存知でしょうか? αやβ版のまま、平気で市場へ流す海外のあるメーカーさんがいるから シャープや松下が低価格の製品でも 『Made in Japan』 に勝機を見い出している訳でありまして。。。。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 22:25 ID:/FgmkEt+
欧米での韓国家電のブランドイメージと日本でのそれは 違うのかな。 日本では、はっきり言って、中国ブランドと同等のイメージ しかない。それで、価格帯も中国系と同水準になる。 低所得者向けの低価格商品が中心となっている。 他国では、中国以上日本未満というブランドとなっている から、中高級品も市場に投入されている。 日本の中での韓国家電の位置づけだけみて、甘く見ていると 怖いかも。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 22:52 ID:Iu0Jqr6Y
決断力といっても、日本が引いたレールの上を走ってくるだけだから。 サムソンなんて設立主意からしてそう。 創業者が、「日本の大企業のような会社を韓国にも作りたい」といって始めたのがサムソン。
日本企業が液晶だプラズマだ有機Elだ無機ELだSEDだFEDだとあれこれ研究しているから決断が遅い。 チョンは、ある程度形になったものに低価格を武器に乗っかればいいだけなんだからそりゃ決断も早いだろ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 22:58 ID:UEM9jz3y
やっぱり一極集中大量投資の結果だ。 日本企業はITバブルの後遺症で巨額設備投資できなかった。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 23:08 ID:hjc3+KG8
>>122 今は日本にはアシモ君が居るから、向こうではサイボーグを流行らせようとしてるのかなぁ
と関係無い事を書いてみる試験
>>119 みたいなこと良く聞くんだけど、ソースってどっかで見れるの?
何か2ちゃんねらーのソースって朝鮮日報とか2ちゃんのログとかばっかりだから
いまいち完全には信用出来ん。
それと、設備は日本から買ってるからOKとか言うのも良く聞くけど、製造装置メーカーが
儲かった時の日本に与える効果と、ソニーやら松下みたいな超大企業が儲かった時に
日本に与える効果では、明らかに後者の方が上なんだから、装置メーカーが儲かってるだけじゃ
悲惨な運命が待ち構えてると思うんだけどなぁ。
>>143 いや、製造装置や材料で儲けるか、パネルで儲けてもどちらでもいいと思うよ。
ただ市場規模が全然違うのが問題だ。
製造装置と材料は2兆円弱、パネルは5兆円なんで、パネル市場の方が倍以上でかい。
これを韓・台に押さえられてしまうのは本当に痛い。しかも市場は拡大している。
あと10年もつとすると、50兆円もの巨大なキャッシュが韓・台に流れ込む。
これは本来なら、日本が次の産業の原資にしようとしていたものだ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 00:25 ID:9kfr0zXr
>>120 経済発展における、先進国と後進国の関係一般の類似問題に解消できない、
米日間等とは違う日韓間の関係の、現在のみならず歴史的な、尋常でない
内実を無視はできないと思われるが。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 00:42 ID:2bYB84wL
俺、今月奮発して、シャープの液晶の載ったEIZO L885を買ったよ。 UXGAまで表示できるやつ。 ドット抜け無し。 国産ってスゲーなーと思いながら今打ってる。
>>144 パネル5兆というが、装置と材料分で2兆引かれて、韓国は3兆ってことだろ?
実際にはその他のコストもあるから、もっと落ちる。
単純な売上高と純益は違う。純益では日本に分があるだろう。
だいたいが、液晶パネル自体が現状の技術の延長での性能向上に限界が見えてるからこそ、
次世代液晶の開発が進められているわけで、その点で韓国は自前で開発する技術が無い。
……というか、自社開発よりは日本から掠め取ることしか考えてない臭い。
自分は現状の液晶パネルによる利益を、最低の労力とリスクで最大限得ている状態だと見ている。
現行技術の延長線ではなく、新しい分野を開拓し、そこにさらに大きな市場価値をもたらそうとしている。
10年後と言っているが、10年後に今のままの液晶パネルが主力製品である可能性はいかほどのものか?
韓国企業を過小評価する気は無いが、現在韓国に押されていると主張する者は、明らかに過大評価だと断言するよ。
>>144 その液晶の原材料も日本からの輸入が多いよ。
50兆のうちかなりの額が日本に流れ込むんだよ
>>148 どのくらいが日本に帰ってくるの?
例えば、逆に日本のお得意の造船や車なんかでも「材料の鉄鉱石は他所の国からだから」
という感じになっちゃうのかな。
150 :
_ :04/03/22 00:58 ID:eDawh/i4
そもそも、韓国が日本に貢ぐ貿易黒字が巨大になったのは韓国が液晶やら携帯やらDRAMで シェアとり始めたからだからなあ、、、 オマケにこれのお陰でアメリカやヨーロッパから直接、日本が叩かれる心配も回避している、、 馬鹿とチョンは使い様
>>143 製造装置云々は、DRAMの時にも聞いた論だしな。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 01:12 ID:fzJNtoDv
>>150 ただサムソン一社に独占させるのはまずい
ぎりぎりしか利益が出ないように対抗する
メーカーを育てるべき
日本はすでに次世代ディスプレイの設備投資に入ってるんだよ。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 01:23 ID:TqlyBKyz
>>143 後者の方が上といいますが
前者あっての後者が存在して、初めて日本にとって大きな効果があるんでは?
あなたの理屈でいくと
サムスンは後者に当たるわけですから、対日赤字は存在しないことになります。
悲惨な結果が待っているのは、後者のみが存在している韓国・台湾ですよ。
日本がラインコストを大幅に削減して、部材生産から組立まで行うようになると・・・・
155 :
:04/03/22 01:29 ID:rqu0ARTU
韓国に上納させるのはいいね。 DRAMは国策でダンピングやってたからなぁ、、、Kの国は
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 01:29 ID:rbhdIbmi
ガラス、偏向板、マスク等の主要部材や一部の製造装置も工場の現地化が 進んでいる。これらは今後パネル同様の流出が進む可能性がある。 結局、数10兆円規模の産業を日本は失うかもしれない。 それを防ぐためには、新しい技術で新しい市場を拓きつつ、経営戦略面を 過去の反省を踏まえて刷新し、再チャレンジしていくしかない。 少なくともあと2社、積極投資する企業が欲しい。しかし、液晶をコア事業 とする電機大手がシャープ以外ないのでは難しいのが現状。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 01:41 ID:feoSII46
>>136 つい最近まで、スゴ録、コクーン、PSXと同じような製品を乱立してたくらいだしな。
一つにまとめれば圧倒的な商品が出来るのに
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 01:43 ID:feoSII46
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 01:43 ID:2LwMRCM/
まあもう少しの辛抱だ 景気回復が本格化してくれば 日本マスコミも欧米に追随して メイドインジャパンマンセーを やってくれるよ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 01:44 ID:lk9/RhDf
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 01:55 ID:2bYB84wL
今年、シャープは夏ころに45型のAquosを出すよね。 業界最大サイズになるかどうか。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 01:58 ID:Wj98ZvvA
おいおい、韓国の開発力がないなんて言ってるやつは時代が古すぎるぞ。 SIDなんかの学会では、日本より韓国の方が質量ともに上だぞ。 日本は90年代の遺産で食ってるようなもんで、ほんとに新しいことは サムソンやLGが主導してるぞ。 それから、パネルメーカーだけじゃなく、韓国の製造装置部材メーカー も急速に育ってきているぞ。滴下注入機やバックライトは、かなり 韓国メーカーが育ってきてるぞ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 02:06 ID:Me9MAUtJ
「復元」というフリーウェアを作成したIT技術者の方が、日本式経営システム
の欠点とその改善方法ついて書かれています。素晴らしいです。
求職補足.txtがそれです。
http://bkato.hp.infoseek.co.jp/ ちなみに一月にディスカバリー・チャンネルで放送された、「サムスン輸出
好調の秘密」を見ましたが、このまま日本メーカーが体質改善をしなければ、
サムスンに負ける要素はないように感じました。強いです。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 02:12 ID:Wj98ZvvA
DRAMの場合は、日米半導体協定のおかげもあったが、 液晶に関しては、日本のむやみやたらな技術提供が、 結局自分の首を絞めたってことだろ。>97を見ればよく分かる。 おかげで、10兆円産業をみすみす手放した。 (ちなみにDRAMは2.5兆円程度。) また、金額だけでなく、家電であるテレビを水平分業の部品として しまったことも、今度のデジタル家電の主導権争いにおいて、 大きな損失。
対米輸出がでかすぎて、貿易摩擦がおこったから、間接輸出しようと思ったんでしょ? で、それが韓国台湾だったと
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 02:15 ID:feoSII46
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 03:07 ID:6L+O0ngl
とりあえず今心配なのは部材メーカーの現地生産。部品の生産技術漏れると もう日本はだめポ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 03:10 ID:NIDFn/M2
>>164 しかし、援助に名を借りたダンピングで韓国の技術開発は弱まり、競合する先進国の誕生は阻止できた。
これを以って良しとすべきでは?
今後は特許の取立てを厳しくして、投資を回収する時期に入る。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 03:14 ID:feoSII46
結局なんだかんだ言っても大日本帝国経済圏なんだよね
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 07:01 ID:u71E9WH1
でも液晶なんて繋ぎでしかないんだろ。 電界放出ディスプレーなんてのもあるし。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 07:13 ID:rbhdIbmi
>>156 個人投資は増昨年から大していて現在全体の約3割。
それよりも市場からの資金調達が出来ても投資しようとしていない
メーカーの経営姿勢が背景にある。
金融機関もお金を貸したいのだが借りようとしない。むしろ、懸命に
返済を進めている。
事実、増資を行ったメーカーもあったが、IRレポートで見るとその
資金は資本の増強につかわれていて新規設備投資はしていない。
つまり、メーカーは財務体質の改善を目指していて成長拡大は2の
次という経営をしている為、大規模投資を必要とする液晶産業には
手を出したくないということ。
経営としてはそういう選択もありなのだが、大きな視野で考えると
結果として液晶産業が日本から失われかねないということになる。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 07:31 ID:DGJiQB/F
大型液晶テレビなんてシャープ一社だけの方が価格競争に巻き込まれなくて良くね? 日本企業同士で体力すり減らして、負け組が韓国、台湾に技術を投げてってゆう 歴史の教訓からすると。
そうそうプラズマもNECが撤退してよかったと思うよ
まぁ日本企業同士が 同じ産業部門やってても無駄だよな。
「10年後に起ち上がる技術は、既に技術的な目処が立っていなくてはならない」 の法則に従うと、10年後のフラットパネル市場で起ち上がる可能性があるのは何だろう? 特に液晶の置き換えとして。プラズマは大画面TV用途だけだろうから除外すると、 EL、FED、SEDこれくらいしか思いつかない。どれも、まだ寿命のような大きな欠点を持ってる。 それを考えると、あと10年間は液晶の時代が続くような気がする。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 10:29 ID:7yqL27Zu
リアプロがアメリカで圧倒的シェアを取ってる以上液晶のシェアはそこまで伸びないだろ。 日本では負け組のソニーもリアプロはバカ売れしてるし。 逆に液晶テレビに注力してるメーカーの方が危険な気もするが。
亀山工場でどこまで持ち直すか・・
>>176 現行の液晶置換の話なんで、リアプロは関係ないと思うけど。
50インチ以上の大画面TVの話は別の市場だと思うよ。
少なくともノートPCや20インチまでのTV、モニタの市場は液晶が抑えると思うけど。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 11:20 ID:6+LzFRxW
国内はシャープだけじゃ物足りないな。 もっとコストを抑えられる新技術が実用化するまで 他の国内勢は様子見か?下手に2000億とか投資しても 回収出来る保障無いからな。以外に意味正解かも。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 11:31 ID:tVc564cE
金来月帰を取り締まらん限り幾ら研究開発費をかけてもこうなる罠。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 20:27 ID:gGCStFFL
アメリカの家電メーカーを滅ぼしても日米の経済格差は埋まらなかった。 それどか最近では差は開きつつある。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 20:32 ID:7yqL27Zu
DELLやHPは家電メーカーになるだろ。 DELLには日本メーカーが駆逐されそうだが。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 21:03 ID:Hy7OBhMZ
デルの液晶テレビって全部OEMだろ。 デルはメーカーというより流通業者だよな。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 21:05 ID:r0dU4/Jq
というか、今頃言っても仕方ないが 移動体通信よりも映像に投資してたら勢力図も変わっていただろう
186 :
:04/03/22 21:25 ID:dZhTENAK
おいらの液晶シャープなんだけど裏を見るとメイドイン台湾。 しかも1ヶ所画素抜け有り。 なにが液晶のシャープだよ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 21:36 ID:nJ7mK1cu
>>186 AV板とかハードウェア板入って、買う機種のパネルがどこ産から調べてから買え。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 21:40 ID:7yqL27Zu
ところでDELLの液晶テレビのパネル供給してるのどこなんだろ? かなりバカ売れしてるからOEMメーカーも熱いと思う。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 22:01 ID:ReoT9Z9N
シャープ以外にパネル作る国産メーカーが欲しいな。 日立は瀕死だし、ソニーは臭いし。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 22:11 ID:rj18j6Wy
>>186 画素抜けってどこでもあることだし、
シャープが工場は日本だけというわけでもないわな。
メキシコにもTV用液晶パネル(ただの組み立てだっけ?)工場作るし、
アジアにはすでに持ってるだろ。
186が持ってるのはTV用?製造地からしてPC用じゃないか?
PC用なんてコスト勝負。
なにが云々言うなら、TV用大型もしくは2インチ前後の液晶の製造元で言うべき。
2インチ前後の液晶なんて、日本勢以外、今は皆無だ。
PC用シャープの17インチLCDモニタはLGフィリップ性の液晶だったりする。 粗利が低いやつは全部内政にしたら赤になっちゃうこととかあるのよ。 今シャープはテレビ用に力を絞っていて、今年の半ばに45インチの世界初のハイビジョン完全対応液晶テレビを出す サムソンの46インチのの2/3の値段で。
192 :
:04/03/22 22:22 ID:lqM9uimv
>>189 TMD(東芝松下ディスプレー)があるが・・・・。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 22:23 ID:6+LzFRxW
セイコーエプソンも小型の液晶のみ作ってるよ。
NEC三菱の会社って液晶作ってるの?
>>190 2inch程度でQVGAなど高解像度の液晶は、日本の携帯電話市場ぐらいしか供給先がないからね。
日本の携帯電話市場は、世界市場の1割以下しかないし。
197 :
:04/03/23 00:50 ID:iU89guzE
>>196 三星の携帯の液晶は日本製なんだがね。
ちなみに去年の三星の携帯の生産量は5000万台以上。
そのうちどれだけQVGAか知らないけど液晶が綺麗な方が売りやすい罠。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 01:43 ID:/5uB+All
>>186 シャープは液晶モニタ用のパネルは自社ブランドでほんの数機種、
あとナナオに少し卸してるぐらいで、ほとんどがOEMだよ。
国内でモニタ作っても利益にならん。利益の出ないもの作るより、
テレビ用や携帯用を多く作った方がよほど良い。
で、実際にそうしてるわけだ・・・
シャープ謹製パネルの液晶モニタが欲しければ、ナナオのL885
ぐらいしか無いんじゃないかな。今は。
色再現性テスト、ガンマカーブテスト、輝度の均一性、
どれをとってもすばらしいモニタだ・・・
しかしイマイチ分らんよな。 原材料、製造設備が日本製、設備集約型で人件費の占める割合は少ない。 のに、なんで国内では赤字で、韓・台で作ると黒字になるんだ? 端に巨額投資(2千億程度?)の決断時期を誤っただけにしか見えんのだが…。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 01:54 ID:I3SZfZR8
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 02:00 ID:/5uB+All
>>199 コストというのは人件費だけではない。
あらゆる物価が日本より安いよ。韓国も台湾も。
それに韓国勢・台湾勢とも、液晶モニタ向けは第五世代の設備でもすでに
そこそこの歩止まりを出している。
第四世代以下しか持たない日本勢が価格で勝負するのは無理。
色再現性とかの性能面にこだわってモニタを選ぶユーザーは少ないし。
>>201 第5世代への投資は、しなかったのか、できなかったのか、どっちなんだろう。
シャープは一応出来たわけだから、企業規模の点で他社ができなかったとは思えないけど。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 02:33 ID:BTptTAMv
>>198 いや、ナナオのL885以外にも
シャープのLL−●●20シリーズは
パネル→シャープ(日本)
組み立て→日本
だよん。しかし、ご指摘のとおり、シャープの他の機種は(略
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 02:46 ID:/5uB+All
>>203 いや、「今」普通に売ってるのあるか?
LL−T2020は今でも通用する神モニタだが、量販店では
もう見かけないしな。
>シャープは液晶モニタ用のパネルは自社ブランドでほんの数機種、
>あとナナオに少し卸してるぐらいで、ほとんどがOEMだよ。
>シャープ謹製パネルの液晶モニタが欲しければ、ナナオのL885
>ぐらいしか無いんじゃないかな。今は。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 05:17 ID:lCZN1zGr
206 :
:04/03/23 07:03 ID:qLiKAXk5
ってかサムソンの利益って何処に消えてるんだろう? 新しい規格作って世界に広めようとするわけでもないし全然大企業って感じしないな。 次世代DVDも日本の会社の規格に乗ってるだけだし。
日本製の製造装置に消えていきます
台湾があんな状況なら、しばらくは伸びはストップだろ。 ATIピィンチ
>>197 最近は少し様子が変わりつつあるとはいえ、日本の携帯市場では、製造コストを製品価格に転嫁していないからな。
綺麗なら売れるというのは確かだけれど、日本以外の9割の市場では高い金を払ってまで高精細で発色の良い
割高な液晶を積んだ製品が買われているわけでもないので…
03年の世界携帯電話出荷台数は5億3340万台。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 02:06 ID:reg+qYWf
>>206 サムスンって、コングロマリットだよね。同じ名を持つ
異業種が多数あるはず。そっちの赤字の補填をしてる
んじゃないの?
それと。外国のスポーツ大会の冠スポンサーになってる
のを、結構見かける。ソニーのように、ウォークマンとか
の製品が浸透することで宣伝になったのと違って、後追い
企業サムスンの場合は、身銭切って宣伝しないといけないから。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 02:26 ID:E2NljFIV
店頭に行ってサムソンの「プロフェッショナルモデル」T213を見てみて欲しい。 カタログにもしっかり「プロユース」って書いてある。本当だぞ。 ポイントは設定機能。 メニューからカラー設定に入る。 ここは色温度設定を行って用途に合わせた色補正を行う、プロには欠かせない機能だ。 6500Kとか、9300Kとか、君のモニタでも目にした事があるのではないだろうか。 この機種では 「あかい」「ふつう」「あおい」 から選べるぞ。
エプソンと三洋電機、液晶事業を統合
セイコーエプソンと三洋電機は24日、10月1日付で液晶パネル事業を統合すると発表した。
新会社「三洋エプソンイメージングデバイス」の売上高は3600億円規模で、
韓国サムスン電子やシャープなどに続く、世界4位に相当する。
市場が成長する中小型液晶に経営資源を集中し、今後、同分野での世界トップを目指す。
新会社にはエプソンが55%、三洋電機が45%を出資。
社長には三洋電機の田端輝夫執行役員が就任する。
エプソンは携帯電話向け、三洋電機はデジタルカメラ向けに強みを持つ。
両社の国内外の生産拠点はそのまま引き継ぐ。
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004032409348j0
213 :
:04/03/25 13:16 ID:O7nTSwgE
>>211 >店頭に行ってサムソンの「プロフェッショナルモデル」T213を見てみて欲しい。
>カタログにもしっかり「プロユース」って書いてある。本当だぞ。
中略
>この機種では 「あかい」「ふつう」「あおい」 から選べるぞ。
↑ ↑ ↑
こんなこと言ってる時点で「プロユース」ではない。
うーん。何というか困ったな。
ねたにマジレス馬鹿っぽい
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 00:58 ID:7wtrg/cj
>「あかい」「ふつう」「あおい」 昔のRPGみたいだなw
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:05 ID:Ykdf9ThP
液晶の材料であるポリマーは日本が1位だたーりする。 総合的には、どの国が強いのかよー分らん。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:06 ID:1q74rYh2
わるお、ふつお、よしお、みたいだな。ばんざーい無しよ
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:07 ID:M6yJ8/6p
>>204 ビック新宿にあったよ2020と1820
>>218 そういのはキリがないから・・。
完全に独占していて、今後30年は他所の追随を全く許さない、ってんなら別だが・・
>>222 シャープは今年の夏に亀山第二工場の詳細を決定する。
おそらく第7世代になる。
2/10発売の#19型パソコン液晶買いたいのにどこも売り切れ。 品不足はいつ解消するのでしょうか・・・
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 17:54 ID:lKhahi4/
シャープの社長曰く中国人は信用できないと発言してたらしいけど
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 21:55 ID:kTyvDRuL
>>225 正解!応答速度16msの液晶はLG。
>>228 そのくせ、かなりの製品を中国で生産しているけどね。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 22:04 ID:RDf8BC2/
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 22:52 ID:kTyvDRuL
>>223 昔シャープは「7だとでかすぎて歩留まりがあがらない」って言ってたけど
クリアする技術を開発したのかな?シャープはがんばって欲しい。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 22:59 ID:FfyN5sVo
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 17:02 ID:OI936X5R
ナナオのL567-Rが何処のパネル採用しているかご存知の方はいらっしゃいますか?
投資を絞る→投資に見合った利益が見込めない
236 :
232 :04/04/08 18:53 ID:OI936X5R
>>234 レスサンクス!でも、たぶんナナオは教えてくれないでしょう、パネルメーカー
シャープのまた新しく立てる工場は国家プロジェクトの成果が発揮した作り サムスンの工場に製造装置が納品し終わったら発表すると読んでる
>>236 教えてもらえる。
「557と567て、カタログスペック上はほとんど同じに見えるが、
値段が違うし、どちらも現行商品じ。ナナオさん的には、
この2つはどう違うワケ?」
て聞いたら
「567は日立製の液晶パネルを使用し、これについては557に搭載したパネル
よりも優れた画質だと位置づけております」
と。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 00:17 ID:To2fCDL/
液晶って残像が嫌なんだよね。 応答速度ってどのくらいだとブラウン管レベルなんだい? 25msとか言ってもぜんぜんダメ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 00:21 ID:ZOy96+Cg
gamesoft, vol. Lupin 3rd one chance of escapeing from prison building ゲームソフト ルパン3世 脱獄のチャンスは一度 INTEL ter u 入ってる ter 20518 注意 まずお仕事で一番大切なことですが、と 金融機関にお勤めしている人の家に、夜、侵入していると、株は上がりません。 共産党活動 みかけたらすぐ警察に通報を。 25-28 2535 35歳までに戦略上のミスをしなかったのなら、こんごもしないだ ろう。 会社員として、研究者として、365s どんな研究をして会社に貢献する ことよ りも、たった1本の電話を35歳までにすることができなかったのか・・・ ・・・。それが、会社員として、会社に1番貢献することだった。 自分と他人、多くの人間の社会とつながり、4月8日(お釈迦様 生誕の日)、お釈 迦様でも分からないー○○くんがこんなに頭がよかったなんて知らなかっ た。= 35歳までに実績を残すことだ・・・・・。25歳がすぎたあたりから、35歳まで の、そして会社員としての12−14年間、 消耗品だった。リピ ドー、イマジネー ションが=ドリームズ、夢との共通点を考えると・・・・・・。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 21:53 ID:toDWVDwH
>>238 レスサンクス。567のパネルは教えてくれるけど557のパネルは言及しないんですねw
本当に「世界一のパネルメーカー」なんだろうか??w
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 21:54 ID:toDWVDwH
>>239 たしか、7だか1だかそのくらいって聞いたことがあります。
他国のプライドを刺激せずに日本企業が利益をあげるいい方法
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 23:12 ID:toDWVDwH
>>243 しかし、最近は部材も現地生産。どうする?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 23:17 ID:DrdA+Y2+
まあ、液晶といってもTVとPCでは違うからな 日本勢はTVでは優位だよ
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 23:21 ID:b6lTkB1h
たしか、日立の液晶とシャープの液晶は一長一短があるみたいね。 色の再現性では日立で、応答速度はシャープだったっけ。 あんま覚えてないからはっきりせんけど。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 23:29 ID:toDWVDwH
>>246 そのとおり。正解。つまり、日立とシャープが液晶合弁にしたらハァハァ
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 23:34 ID:RToTbf84
MITUBISIの液晶モニターよく見るけどパネルはどこ製?
液晶なんて薄い以外まだ金払うほどの要素ねえし
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 23:50 ID:toDWVDwH
>>248 日経に
三菱はパネルを外国から調達
とか書いてあった気がする。
251 :
とーほくの資産家 :04/04/09 23:52 ID:iT/gwpqn
とーほくの年寄りは「液晶テレビ欲しい」と皆言っているので 売れるでしょう。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 00:02 ID:8xh59OSM
大型テレビはプラズマだろ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 00:18 ID:Utjkr4EV
パネルのシェア低下→部品は日本製→部品のシェア低下→液晶なんて糞 TVはプラズマ→プラズマのシェア低下→プラズマは糞 何かもの悲しい流れだな。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 03:40 ID:DPZ7Slsz
>>246 シャープパネルの色再現性はIPSに劣りません。
医療の分野で採用されるモニタは日立、シャープなど限られた数社だけ!
>>247 意味無い。
>>254 最新技術のうちは断トツのシェア、
枯れていくに従ってシェア低下。
特に憂うほどの流れでもないかと。
頼もしい限りだな。何で儲けてんのか知らんが。
日立の方は、反応速度でVAに劣りません とか言っているわけで、具体的な比較対照を挙げなければ、 なんとでも言えますな。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 16:31 ID:2XdiYFq/
>>250 海外製かthx
自社生産はしないんだね・・・
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 16:35 ID:bunWEi5c
シャープで使ってる装置を海外に輸出すれば安くいい製品ができる これを商売にすればいいいわけで日本国内で作る事に、今はもう意味がない そもそも愛国心とかで、物を作って生業が出来る事自体 七不思議
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 16:42 ID:q2ki3VKI
し シャ も
>>260 ワンパターンカキコミヤロウ ココニモ アラワル
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 17:52 ID:Thv+h3mU
質問がかぶっているかもしれませんが、日本で何十年もかかって 商品化出来たものをなぜ数年で韓国や台湾が商品化出来たのですか?
>>263 <丶`∀´> ウリナラが優秀だからニダ!
我が国の企業も意外としたたかだったりするからな。 トヨタを始めとする自動車メーカーも米国における「ジャパン・バッシング」を回避する為に 現地生産と雇用を拡大させた事で、ピックアップ・トラック市場への進出を決意させたし。 とにかく、ある程度までは南鮮にも部品や技術を流出させるなりして、我が国の支援なし には経済が成り立たないくらいにまで“侵食”する事も必要な事でしょ。 んでもって、タイミングを見計らって海底ケーブルを切断する(ry
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 18:17 ID:58usoFca
ぱくられて 捨てられて
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 19:37 ID:GvaMt27g
>>263 赤字に陥ったメーカーはどういう手段に出ると思うの?
俺なら極秘秘密である技術を売り飛ばして特許収入を企むね。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 19:56 ID:Utjkr4EV
>>267 弱いけど、技術あるメーカーが、自分の代わりに強い競合相手を叩いてもらうために
キムチなどに技術を与える
ってことが良くありますね。
そう、日本の経営者たちがそんなにイイ人やマヌケな人たちばかりなら、 今の日本はない。 キムチはわかりやすいだけ、イイ人達かも知れない・・・
東芝がこれから2006年度までで、一兆円の投資を行うと新聞に出てた けど、まだネット上では情報でてないのかな。 キャノンと共同開発してるSEDだっけ?あれにもかなり力入れるみたい だけど、今度はパクられないようにうまくやってほしいな。
>>268 だから「あの法則」は起こるべくして起こる現象。
弱いものが衰退するのは何ら不思議な事ではない。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 01:23 ID:upmM1+/W
>>260 おまいは半導体製造設備の立ち上げのマンドクサさを知っているのかと小一時間(ry
同じ品質を維持するのも一苦労なのに、液晶の状態で発色の変わる液晶なんて
どれだけやりにくいかわかってないだろ。DRAMといっしょにすんなアホ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 01:29 ID:5m5rz4r7
日本企業が勝つ=日本の雇用が守られる この図式が崩壊した今となっては、台湾だろうが韓国だろうどこでもいい。
274 :
名無しさん@ :04/04/11 01:36 ID:q3rWhRyF
>>270 日経。5000億円をSED?の半導体やパネル生産にぶち込むそうだね。
SED?は、プラズマと同じ位、画像がきれいで、大型化が容易で、しかも省エネ。
>>263 日本の製造装置と材料と部品と(場合によっては人も)とを買って造ってるから。
しかし、お前らの楽観ぷりには驚かされるな 相手が韓国だと・・・
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 02:18 ID:upmM1+/W
>>274 SEDは超小型ブラウン管を大量に並べたものだからな。
おかげで偏向コイルや大型の電子銃といったものがいらなくなる。
かつ、プラズマより制御しやすいし、寿命はブラウン管に似ている。
ブラウン管のノウハウを持っているところならやりやすいかも。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 02:20 ID:upmM1+/W
>>273 じゃ、雇ってもらえるようにスキルを磨いたら?
窓際で部下を怒鳴りつけて、休日はゴルフをしていれば給料がもらえた時代は終わったんだよ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 02:31 ID:5m5rz4r7
>>278 自分が失業してるわけではないんだが、どっちにしろ電気関連は日本人の雇用は減って
いくしかないのに必死に日本企業頑張れとも感じない今日この頃。
スキルって言っても外資も日本企業でもコネやゴマすりなどの人間関係で成り立っているしね。
そもそも仕事の能力なんてのは測りようなないわけで、能力と賃金の算出方法でもあるなら別だが。
280 :
238 :04/04/11 11:02 ID:HkiuXvHI
>>241 遅レスですまん、
会話の中で「んじゃ557は?」って聞いたら「サムスンです」って
教えてくれたよ。
別にオレは韓国人そのものに個人的な恨みはないので、
厳密に表示画質を極めない使い方で良ければ、サムスン製パネルで
「コストパフォーマンスが高い」製品作りは大いにアリだと思う。
ただ日当数万円の為に、犯罪行為すれすれ(若しくは抵触?)で
むざむざ技術を流出させる日本人技術者のモラルは問題アリだ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 13:17 ID:2/+2+xD2
今の液晶って画質とかどうよ?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 13:32 ID:Ff/xU5vm
- 人気のイージートレードで - 信用取引を始めてみよう! - 必見!24時間外為取引 トピックス 全頭検査拒否で手詰まり感 日本製より韓国製が格好いい? 乗用車の高齢化、一段と進む トヨタ、米で高級車値上げ 大手銀行、大阪府と「和解」 三菱自を子会社化? ダイムラー TBS「噂の現場」誤認で訂正 一覧 検索で読むニュース ・カローラが2年ぶり首位 日本自動車販売協会連合会が発表した2003年度の新車販売ランキング。トヨタの「カローラ」が2年ぶりに首位に返り咲いた。 ニュース検索 ニュース記事写真トピックス 条件検索 過去2年分の記事を検索 <中国青年意識調査>日本製より韓国製が格好いい 日本製は高品質だが、韓国製の方が格好が良い――。博報堂がまとめた中国青年の日本、中国、韓国、米国、欧州製品に関する意識調査でこんな結果が出た。各国企業が入り乱れて競争を繰り広げる中、中国市場での販売拡大にはデザインなどを工夫する余地がありそうだ。 調査は昨年6月から8月にかけ、北京、上海など8都市の男女を対象に実施。このうち、20〜30代の3300人の回答をまとめた。 それによると、日本製品に対し67.6%が「高品質」とのイメージを持ち、2位の米国を大きく引き離した。半面、「格好良い、センスが良い」は30.4%で韓国製品に次ぐ2位、「活気や勢いを感じる」「時代を切り開く」はともに3位にとどまった。(毎日新聞)
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 13:36 ID:5OAW5NWI
つか、液晶だけでなく、半導体、造船、製鉄、プラズマ、と 全部この伝で韓国に技術ぱくられた上にシェアまで奪われる というパターン繰り返してんだけどな。車だけはなぜか無事。
>>283 日本が韓国人留学生を受け入れている以上、
技術が「パクられる」のは、自然な成り行きだと思う。
30年前のアメリカ・日本の関係に近いんじゃないかなぁ。
ただ、日本企業が技術者への報酬を渋りすぎて、
半導体やソフトウェア工学の技術が、不自然な方法で流れているのは
なんとかならんものかね…。
電化製品の見た目デザインについては、韓国を侮ってはいかんと思う。
若手デザイナーの腕前は日本が上だけど、
先進的なデザインにGoサインを出す重役連中は、
韓国企業の方が柔らかい頭をしてると思うぞ…。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 13:52 ID:5xtrRHO/
まあ、すべて価格で負けていると言っていいので許してやれ。
>>281 地上波アナログ、特にゴルフや野球はウンコ。
あとは価格が高く、小型でも競争力はないと思うが売れている。
OTL 競争力があるのか・・・
俺は買わない。アダプタばかでかだし、薄型として魅力があるのは
大型TVの置き換えの方だから32型が20万円代にならない限りだめ。
同値段でCRTとハイブリッドレコ買った方がどれだけお得なことか
287 :
241 :04/04/11 17:42 ID:HaD5aAQg
>>280 レスサンクス。しかし、シャー○とは雲泥の差だw。
シャープは
>当社はパネルを厳選しているため、パネルメーカーを公表する必要は無く…
だとさ。
また、生産国も
>生産国をお知りになっても、現在はさまざまな工程をさまざまな場所で行なうため無意味…
で、最終組み立て国聞いたら
>現在では、最終組み立て国をお知りになっても無意味…
288 :
241 :04/04/11 17:43 ID:HaD5aAQg
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 21:36 ID:EXja7KG4
パソコンのようなもの汎用品はマイクロンのような戦略を採用してもいいのではないか。 医療用や軍用や携帯電話用の高精細の奴なら国内に残してもいいのではないか。 とりあえず医療用や軍用(自衛隊用)の超高精細ディスプレイを国が発注する事をキボン
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 21:38 ID:HaD5aAQg
>>289 人から聞いた話だから詳細は不明だが、医療用の液晶パネルは日立とシャープしか使い物にならないらしい。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 21:46 ID:EXja7KG4
>>290 レスどうも。
医療用は駄目か。
自衛隊用ならどのメーカーでも技術の粋を集めて作った超高精細ディスプレイを買ってくれそうだなというか買うのが義務。
自分の頭の中では印刷物並の精細さがいいが。
292 :
:04/04/11 21:48 ID:KWnh/ktK
>>283 そんなことはない。アメリカではヒュンダイとかが売れ始めている。
油断は禁物。
日本車が強いのは排気ガス規制の強いアメリカやヨーロッパに対応できる
唯一の国だからだ。
CARBなどアメリカの厳しい排気ガス規制にビッグ3は音を上げ始めており、
ヨーロッパではメーカの技術が追いつかないもんだから規制を緩めている。
293 :
290 :04/04/11 22:13 ID:HaD5aAQg
>>291 逆だよん。日本の液晶しか使い物にならない。チョンの液晶の入り込む隙が無い、と。
しかし油断は禁物。
油断は禁物。 やるなら、とことん最後まで!
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 02:54 ID:bhu/VmQh
>>293 まだいたんだ、こんな香具師w
俺は日本人だけど、PCショップとかで見る液晶はLGとかの方が綺麗。
コントラスト、反応速度、どれをとっても申し分ない。
品質だけは勝っていると思いたい気持は俺にもあるが、
値段・品質ともに、完敗。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 03:08 ID:bACIwBfU
>>295 君は韓国の人かな?
そりゃ、物持ちも考えず輝度上げまくって、見栄えだけよくすれば、綺麗に見えるだろーて。
耐久性考えないで安くするのは、君の母国、韓国メーカーの常套手段だよ。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 03:09 ID:08ao8NMa
PC用の液晶なんてどこでもそんなにかわらん、綺麗とかの問題というより好みの問題だろ。 でもサムスンやLGが驚くほど安いってわけでもないよね。
>>297 というか、韓国製の値段に合わせる為に
日本製も品質が高止まりしてるような気が・・・
まぁ確かにPC用なんてこれくらいでいいんだけど。
・・・もっといいのを見てしまうと欲しくなるだろうけど。
299 :
295 :04/04/12 03:26 ID:bhu/VmQh
>>296 -
自分が気に入らんと何でも韓国か?w
まぁ、どうでもいいど。
しかしなぁ、はっきり言っておくけど今の(今のだぞ)
ディスプレイは日本メーカのラベルが張ってある奴よりも
はっきりとLGとか書いてあるやつの方が綺麗で色もよい。
耐久性云々ほざいてるアフォがいるみたいだが、
要はバックライトだろ?とうの昔に解決済み。
ELじゃあるまいしw
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 03:54 ID:FsYbO1Ym
PC液晶ならSONYからTVチューナー内蔵のやつが出たら買ってしまうだろう。
>>299 何が解決したんだい?
サムスンが寿命5万時間、シャープが寿命6万時間なわけだが。
この時点で寿命で違いがある事が分かるかと思うが、一番、重要な
事は輝度劣化特性。バックライトの特性として初期に輝度の落ち込みが急で以後は緩やかに輝度が下がって行く。
無理して輝度上げれば初期の落ち込みが激しく、輝度を下げれば特性曲線は緩やかになる。
つまり最初のうちはシャープ比120%の輝度であってもすぐに75%になる。
シャープも劣化して下がるが80%で以後は両者同じペースで下降。(数字は適当)
こんな事も分からない馬鹿なの?w 別に暗い画面が好きなら良いんだけどね。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 05:26 ID:oPdt6y13
毎日8時間使用したとしても、5万時間だと17年、6万時間だと20年、その間に他のところが壊れるか。 製品として陳腐化してお蔵入りになるだろから一万時間の寿命差が購入決定に及ぼす影響はないかと。 輝度低下の話も信用できるソースがないとなぁ。
LGの方が綺麗という話も信用できるソースがないとなぁ。
綺麗云々については、主観が絡むからな。 階調がキレーに出てグラデーションが美しいか、 コントラストが高くてクッキリか、 方向性の違いで変わるだろう。 韓国製が「韓国製品だから」優れているとは思わないが 「日本製品だから」品質が上かと言うと、 液晶モニタに関しては「違う」と思うね実際。 サムスンの2ツ折れ台座を見た時、 なんで日本メーカーから先にこーゆーのが出なかったんだ、って 思ったよ実際。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 13:56 ID:nirwX7fn
サムスン製は見事にバラバラだよな 画像処理がメインのところでは致命的だね 普通に使う分には問題なさそうだがね。 でも自分は、展示してあった20インチ液晶を全部同じ段の棚に並べてもらって選んだわけだが。 ナナオかイーヤマか悩んで結局ナナオにした。 並べてみるとなんとなく解るんだけど、サムスン製はなんかおかしな感じがしたが。
イーヤマも、安かろう・悪かろうの時代からはそーとー良くなったねぇ。ラシーの液晶モニタもなかなか良い。…高ぇけど。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 21:33 ID:bhu/VmQh
>>302 が、いいこと言ってるけど、
その程度のことも分からんで日本性云々拘っててもナァw
で、画面の色とかは確かに主観がからむよ
店頭へ行ってみ。ほとんど違わんか帰って綺麗ぐらいだから。
309 :
:04/04/12 21:47 ID:dHlm+tpl
色盲ですか? サムソン製はどう見ても、酷い画質だよ。 テキストオンリーで使用するなら問題ないけど。 いまどき、事務用パソコンくらいでしか用途はないでしょう。
>>309 「サムスン製の液晶モニタ」を言っているのか、
「サムスン製のパネルを使った日本メーカーの液晶モニタ」の事か、
どっちだ?
>>304 >2ツ折れ台座
設置に奥行きが必要で、折角の薄型の意義が薄れる。
あと、材質にもよるが耐久性に難有り。
>>308 その程度のことも分からんで韓国製云々拘っててもナァw
ひとついえることは、今の大型液晶テレビでは確実にシャープのほうが三星製よりも安く、しかも良いものが作れるってこと。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 23:29 ID:bhu/VmQh
LGなんて正直日本以上だね。 これで品質も完璧。 おまえら、負け組w
画質に関しては出来るだけ客観的に言ってもらえるといろいろ言いやすい。 ただ「綺麗だから」なんてのは通用しない。 比べているのなら当然、日本企業側の画質もチェックしてるはず。 日本企業と比べて画質シャープなのか、黒の写り具合はどうなのか、 白飛びしていないか、等々日本と比べて報告して欲しい。 特に高輝度を好まれているようなので、黒と白飛びを重点的に見てね? 黒の場合は真っ暗でもバックライトのある端の部分はどうなのかとか、紺のよ うな色になってないかとか。白飛びの場合はカラーパターンがあれば良いんですが どうせ無いだろうし無理か・・・。反対に日本企業の悪いところも言ってもらえれば尚良し。
ナナオの557(サムスン製パネル)と567(日立製パネル)を比べた時は、 557 ○輝度が高く、黒の締まりと白のヌケがたいへんキレイ ○コントラストが高い ×赤が微妙にマゼンタ気味 567 ○中間調の色の区別ができる、また自然な色合い ○白黒だけでなく、カラーのグラデーションも階調飛びが少ない ×全般的に眠い(コントラストが少し低い?) これはサムスンの責任ではないが、557はバックライトが明るく、 青い色を多めに含んでいる(色温度が高い)ので、コントラスト重視 ではないかな? LGは筐体デザインをもすこしマシにしろ、話しはそれからだ。 金型のコストをケチってないか? サムスンの二つ折れ台座は、ナナオ567の設置面積と大差ないと思う。 俺的にはOKの範疇。
317 :
293 :04/04/13 11:07 ID:ByH6IhWN
>>295 よく読め。「医療用」の液晶ディスプレイの話をしてるんだよ。だれもPC用とは言ってない
やはり日本語に不自由(略
こんな国と協力関係を築くのは難しいと思うよ。契約書を書くのは簡単だが、
末端の労働者レベルでは小さな衝突が頻発するのは覚悟した方がいい。
日本側は必死に冬ソナブームを煽って韓国大好き運動を展開中なのに、
韓国側は相変わらずこんなの丸出し。なんだか空しいね・・・・
↓アニメの中に日本の文字や地図が出てくるのは子供に影響があるので問題あり
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/20040120n02993.htm 日本の文字や地図って、見るだけで子供に悪影響あるんでしょうか??
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い式になんでも日本文化の侵略と言われるようでは困っちゃうな(笑)
その割には自分とこのドラマがちょっと海外で流行ったら「韓流」が世界を席巻
とか言ってるんじゃないの?
>>319 実際に頻発しますよ。
こちらが向こうに出向く時はもちろん、向こうがこちらに出向いてくる時ですら大問題を引き起こしてくれます。
小さな衝突どころか、企業間のトラブルになることもしばしば・・・
詳細はハングル板の「一緒に仕事して困ったこと」スレ参照
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 19:28 ID:Cnk82gDr
まぁ、負けた相手にケチをつけたくなる気持は理解するが、 (ry
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 19:36 ID:a0Pw/ZvA
冬ソナブームなんて、マスコミに在日が多いからだって。 在日記者が、冬ソナマンセーの提灯記事を書いてるだけだろ。 チョンが作ったドラマなんて日本のパクリだし、日本人が見てるわけねえだろ。 チョン見て感動なんてウンコじっくり見て感動するようなもの。
冬ソナは、日本の80年代まで残ってた 「ちょっと恥じらいある男女関係」の空気が色濃く残って、 オッサン(俺)には楽しめる作品だったぞ…。 TVドラマはともかく、娯楽映画に関しては、 日本は韓国に完全に負けている。 良かれ悪しかれ、日本映画はアートとして作らないと成立しなくなってきてる。 韓国映画は ともかく日本の液晶メーカーガンガレ
あれ、年寄り的にぱっと見、日本のドラマに見えるやん。吹き替えだし。 おそらく日本のドラマだと思ってみている中高年が結構いると思う。 でも、この板は液晶についてだからsage
まぁ、勝てない相手にケチをつけたくなる気持は理解するが、 百年経っても韓国は日本に追いつけないよ。詳しくは 「韓国が死んでも日本に勝てない18の理由」などを参照。
>>316 やはり買う時は輝度高く設定した方が良いのか・・・
このままだと輝度の戦いは人間が眩しいと感じるところまで続きそう。
LED化して長寿命、省電力の戦略の方が日本企業には輝度対決するより得策だな。
インバータが無くなって部品点数も少なくなるし、発熱も押さえられるし・・・
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 21:02 ID:Cnk82gDr
なんか古い技術に固執してるやつがいるみたいだがw バックライトの出力が落ちるのは当り前、だが、その分までみてるのも当り前。 まぁ、いくら負け組がホザイテモ所詮(ry
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 21:03 ID:THLFQSD9
ソニーがサムスンと組んだので ソニーからの液晶パネルの受注が減る予定になっていたが、 何故か最近、やっぱりもっとくれと言われるようになってるらしい。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 21:09 ID:QnqBOmSS
安く作れるメーカーはガンバレ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 21:10 ID:aGC2Ag/O
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 21:11 ID:JkdQyMSV
>>329 ソニーもこれ以上ブランド落とすわけにはいかんでしょ。
言い切るだけの勇気が無いのかな。(ry に逃げちゃいけないよ。
漏れは今アメリカで暮らしてるけど、TVの宣伝、ダイレクトメールなんかでの 三星の露出度は圧倒的だと思うよ。シャープも頑張ってるけど何か資本力が違う感じ。 確かに高級品の市場ではソニーも頑張ってると思うけど。 でも、やっぱり中堅クラスでは三星の方が目立ってるかな。 なんつうか、金にものを言わせて押しまくってる感じ。全盛期の日本みたいだと思った。
>>334 で、それに比例して売れて儲かってるのかな。日本のメーカーもどこかで戦略間違ったね。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 22:21 ID:THLFQSD9
サムスンは今まで儲けた金を投資して 更に儲けるんだろうね。 ジリ貧の日本の電気メーカーは数が多すぎる。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 23:46 ID:Cnk82gDr
まぁ、誰がどう見ても圧倒的なのだが、 これまた香ばしい香具師がいて、心でそれを認めたくないらしいw 要するに、単なる負け組w
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 00:02 ID:HJQspRid
正直デカいのはプロジェクターでいい 俺なんか天井に照射してアダルトみてるよ
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 00:14 ID:HJQspRid
プロジェクトで我慢とは、負け組でつか?w
>>340 あなた337でしょ。
その「負け組」の使用頻度は
と言う事は自作自演?w
先レスで557 と 567 を比較した者だけど、 どっちが好きかと言われると、俺は567の方が好きだね。 輝度が高すぎるとパッと見はキレーでも、逆に疲れるし。 それよか中間調の自然な発色を重視したい。 仏ラシーのモニタも優れ物だったな。あのパネルはどこ製なんだろ。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 18:40 ID:HJQspRid
>>342 どうでもいいけど、勝負は液晶でしろよな
いくら口でいい負かした気分になっても、負けは負けだ。
おれたち日本人の負け。
ちがいますか?
>>345 おれたち
↓
おまえたち
これで正しい。
確かに
>>345 の言うとおり液晶は韓国に負けちまったね。悲しい。
これから、巻き返すのは無理かなぁ?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 18:48 ID:yNHLwRX1
シャープが一位だから負けてはいないだろう しかも大型という限られた枠だし
348 :
346 :04/04/14 18:51 ID:Y041ex0W
>>347 レスサンクス。でもPC用では負けちゃったし、テレビ用だってどうなるか分からない。
なんとか、韓国を突き放すような生産技術&技術流出しないシステムをキボンヌ
まぁ、あれだ、韓国の「勝ち」は出荷金額の事だろう。 韓国製のパネルのおかげで 必要十分の画質を備えた液晶モニタが安くなったし。 俺に言わせりゃ、ソニーだってサムスンと同じく「シャープの真似」よ。 液晶パネルを実用化した栄誉と、画質の高さなら日本の勝ち。 てゆーか、ビズ板で嫌韓・抗日合戦してどーすんだ。
350 :
346 :04/04/14 19:00 ID:Y041ex0W
>>349 確かに。漏れ的には日立のパネルかシャープのパネルのPCモニターが欲しいです。
ここはビズでしたね。スマソ
どうでもいいけど、勝負は自作自演抜きででしろよな。w
スルーしましょう。皆さんもよろしく
そもそも日本対韓国とかやってる時点で、どうかと思うけどな。 シャープ以外の日本の家電メーカvs三星なら、三星の勝ちだろ。 シャープvs三星なら、勝負はこれからだろ。現時点ではシャープが勝ってる。 三星が大型TV液晶に力を入れるのはこれからだから、この1年が勝負の分かれ目だと思うな。 資本力の差は圧倒的だから、シャープがどうやって知恵を使って凌ぐかって事だと思うが。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 23:41 ID:HJQspRid
>>355 どう見ても現時点で既に、シャープの(ry
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 23:42 ID:HJQspRid
まぁ、B29が東京上空に現れていても、 快進撃を続けていると信じていた国民だからなぁw
大型液晶TVでは、現実にシェアトップはシャープだけど?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 00:23 ID:B9NHwxao
確かに液晶は性能を上げてるがDRAMと同じように過去のものとなりつつある。 要は同じ微小ロジックを多く並べて製品を作る技術資産を使い次に何を作るかが問題だ。 腕時計使われる発電用ペルチェ素子を参考に液晶製造装置で発電機やエアコンの部品をつくってもいいし、 要は営業マンと技術者しだいだな。 それかDRAMに対比されるCPUのように液晶の技術をつかいカスタムロジック化し新しい製品を作るか。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 00:33 ID:GZ0FrNjx
確かにシャープは亀山工場で生産力は向上したが、これ以上の設備投資はたぶん無理。 逆にサムソンは財閥系だから資金力に物言わせて生産力を拡大し、大画面液晶でも価格勝負を挑むだろう。 そうなるとシャープに勝ち目はない。 そしてシェアトップを取ったら手のひら返して市場操作(ry
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 00:47 ID:B9NHwxao
液晶は人の目の限界まで来たら確実に衰退する。シャープに言えることはいかにそこまで進化を促しそのあとに素早く関連会社の囲い込みを行い部品や原料の内製化を行えるかだ。その点でシャープとIBMは対等でありIBMが投資している台湾に目が離せないのだけど。
>>343 米国でのLivingstationシリーズの価格は、57型「LS57P1」が3999ドル(約43万円)
47型「LS47P1」が3499ドル(約37万円)と、同サイズのプラズマに比べて半額になっている。
同シリーズは国内でも年内に発売される予定。発売時期の詳細はアナウンスされていな
いが、どうやらアテネオリンピックには間に合いそうだ。
「国内では、40インチ以下でも高画質で低価格のリアプロが供給できるのではと考えている。
技術的にはけっして難しくなく、リアプロの認知が高まって普及が進めば十分可能。普及型
0.9インチデバイスの開発も進めている。液晶やプラズマといった直視型TVは、価格を大幅
に下げることは難しい。だが、リアプロなら40インチ以下で20万円を切ることも近い将来可能
だろう。しかもハイビジョン対応でだ。“リアプロ”がディスプレイの1つのフォーマットとして
確立できる時代になった」(小池氏)
>>360 たぶんって曖昧だなぁ。最近もちょこっと中国と小型液晶に投資したりしてるよ。
亀山第二工場の計画があるらしいのだが、どうなんだろう。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 02:33 ID:649ttx74
リアプロは所詮FPDの代替物って記事は どこのURLだっけ?
プラズマと見間違える程よくなってるみたいだね。<リアプロ
スレのびてると思ったらそういうことか のびてるなぁと思ったらいつも同じ理由だな
しかし、CRTと違って、 家庭用TVの方がパソコン用より高いんだよな…。 パソコン液晶モニタの金銭感覚で、薄型TV買おうとしてびっくりした。
まあ、だからこそシャープでも生きていける余地があるんだけどね。 価格がPCモニタ並に下がってしまったら、シャープはあっという間に淘汰されてしまう。
なんで高いの? CRTじゃ逆じゃん
>>369 歴史が浅いこと、市場が小さいこと、供給が十分でないこと、辺りが理由かな。
あと台湾・韓国のメーカがまだ本格的に参入してきてない。
基本的には需要に比して供給が少ないことが原因だろうね。
ただ、今年あたりから新しい製造ラインが立ち上がるから、すこしずつ変わっていくと思うよ。
特に韓国のメーカの動向しだいだね。
>>370 レスさんくす。なるほどなぁ。
つーことは、PC用は供給と需要のバランスがとれている、って事か。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 22:28 ID:U/2aU9/1
アフォでつか? 液晶の表現力は、まだまだ人間の目に対しては、アラアラです。 単に、液晶の優劣≒液晶のサイズ と考えてる香具師がいるみたいだけど、ますます日本以外のアジアが 勢いをつけてくると思います。 非常に大きなそして息の長い産業なんだけど、 まぁB52が(ry
自前で研究もしないで他企業の特許を料金払わずに使い、標準品質のモノを 標準以下の値段で売ってればそりゃシェアも取れるだろう その代わりに研究のできる企業は撤退し、その技術はそこで頭打ち というわけで次世代の技術が台頭してくるわけですね 最近はいろいろとうるさくなってきてるんでどう転ぶかは企業次第なんですが
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/16 19:38 ID:IDSEZKgN
では聞くが、日本独自の技術って何だ? もちろん液晶に関して。 おまえらも、結局は他国の技術と改良してるにすぎんだないか? まぁ、猿マネといわれた国だからなw
確かに独創特許は長らく日本の弱点と言われてきた。 日本の電機メーカの研究開発費は3-4000億、対して三星電子は700億。一桁近い差がある。 さらに液晶特許のシェアは、シャープ15%、三星0.6% これだけ見ると本来なら勝負にもならないはずだった。にも関わらず実際に勝ってるのは三星。 これがいわゆる日本企業の「研究開発効率の低さ」と言われるものだ。 価値の高い基本特許を多く抱える欧米企業と、改良特許の多い日本企業の決定的な差と言って良い。 韓国はむしろ、日本企業の位置に巧みに入り込んで来たというべきだろう。 とは言え、この戦略を続ける限り、日本には勝ててもやがて中国には追いつかれる。 また日本も欧米型への転身を懸命に図っている。まだまだ競争は始まったばかりだ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/16 19:53 ID:nCdQUmF/
液晶自体が独自技術(液晶の発見以外)
韓国もひどい議会にひどい大統領の国になったから、これからどんどんがたがたになるぞ。 ポピュリストしかいねえでやんの。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/16 21:00 ID:YcxluLWY
ウォンの価値をあげてもらわないとどうしようもないな。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/16 21:02 ID:IDSEZKgN
まぁ、ハッキリ入って特許は室が勝負。 数などどうでも良い。 本当によい特許は1つで十分。(例:半導体のキルビ)
いやいや 質とかいうけど、シャープだぞ おまえらシャープなめんなよ 歴史が違うんだよ。特許が数じゃないのは同意だけどさ なんでそんなシャープがサムスンごときを特許で訴えられないのかが不思議なんだよなぁ そんなに幅が広いのか?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/16 21:20 ID:I3+VXgZ6
日韓結婚が年間 約1万組。 それに伴なう朝鮮人化した混血児。 毎年、日本の新生児 約100万人のうち、 約1〜2万人の新生児に 容赦無く 朝鮮人の血が流し込まれている。 また、韓国朝鮮人の帰化が年間 約1万人も。
>>323 あれは在日云々じゃなくて、韓国で日本文化解禁の見返りだと思うよ。
もともと自分で閉ざしておきながらアレなんだけど、どうもそう言うことらしい。
>>380 特許を金に換えるのもまた技術がいるんだよ。
裁判を起こすのも技術、勝つのも技術、駈け引きのタイミングも技術。
こういう(一見しょうもない)技術は、理系だけじゃだめ。
欧米並みに文系の技術(と経験)が上がらないとね。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/16 21:41 ID:09Q++r7C
液晶はサムスンvsシャープになりつつあるな。 シャープはこれからはいくつかの日本の大手を顧客に 持てる事が大きい。 サムスンもソニーと組んだが、ソニーよ本当にそれでいいのか? 日本にはまだ組むべき相手が残っている。もう一度考え直せ無いだろうか?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/16 22:02 ID:IDSEZKgN
>>384 まだ善戦してると勘違いしてるおめでたい香具師がいるがw
もう、勝負は終り書けているんだよw
まぁ、奇襲攻撃までして負ける所だからなぁ
387 :
b :04/04/16 22:47 ID:yNgCp70z
シャープは新規投資のとき韓国から 7年間の税金免除で韓国内に工場建設で 誘われたらしいが、社長が断固国内で押し等したそうだ それが、亀山工場だけど サムソン税金とかいろいろ優遇されてんだろ 日本の政治家で経済の分かるやつは皆無だよ それを選ぶ有権者
経済分かる奴は立候補してるのか?そもそも。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/16 23:55 ID:+KuVopTE
>>387 経済を分かっている政治家はいるが、経済を分かっているマスコミがいない。
経済をわかってるマスコミはいるけど、経済をわかってる国民がいない
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 00:43 ID:k+kpMT4L
韓国に負けてるIT分野は多いけど、(ry
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 01:06 ID:LajFjRrR
シェアなんてどうでもいいけど 販売店で、あの画質見ちゃ韓国製は買う気にはなれないよ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 01:29 ID:zFS7i+9q
AUO、チーメイ、サムスン。 もう日本はシャープだけじゃ勝てないだろ。 日本の飯の種はあるのか・・・
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 01:32 ID:HpdseH4J
サムスンなんかがシェアを伸ばしているのは、IMFなどで為替が有利になったから? 税金が安いとか、保護政策が厚いから?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 01:32 ID:LQrRIaqz
内需に限っては大型画面とは限らない 韓国が狭い国であるので、いずれそこに 収束させられざるを得なく成るであろう
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 02:01 ID:W9FlK2fb
インテルにHPの参入は大きいのだろうか?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 02:03 ID:W9FlK2fb
経済がわかるのと、産業がわかるのとでは違うよな。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 02:08 ID:HfGzpnh6
>>397 は?マッキンリー等の開発の頃から盛んだが
殺人をも辞さない雰囲気のマーケも
日本だと大企業なら法人税率は50%ぐらいだから、経常利益6、000億円ぐらいの規模がない と達成できないレベルの純利益だ。日本だと2002年度上場企業の経常利益ランキング4位の ホンダ(6009億円)ぐらいのレベル。 因みに、電機業界の最高は9位のソニーで2、470億円だから、倍以上になるね。2003年度の ソニーの決算はPSXの失敗が響いて大変かも。
>>401 勘違いしてないか?
ホンダやソニーの数字は、通年、連結、経常利益だろ。
サムスンのは、1-3月期、単体、純利益だよ。
ホンダやソニーなんてまるで問題にならない。
トヨタとほとんど同程度の驚異的な数字なんだよ。
>>401 だけど
うわっホントだ、トヨタ並だな
やっぱ会計基準の問題や税率(国の補助?)などの問題もあるんだろうな
コストダウンとかしまくってるのだろうか
開発費いらないことがコストダウン
経済成長が早すぎると技術をちゃんと身につけないで会社が大きくなってしまうんだな。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 19:44 ID:k+kpMT4L
ホージン税50%とか抜かし取る日本人いるみたいだけど、 あんた、全然勉強していないね?ちがう? なにかと、負けたよりどころを捜したい気持はわかるが、 同じ日本人として恥ずかしいです。
法人税、住民税、事業税を足すと50%ぐらいだね 純利益は税引き前利益の半分ぐらいになると言いたかった 特別利益、損失が無ければ経常利益と税引き前利益は同じになるから。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 21:34 ID:k+kpMT4L
いわんこっちゃない
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2004041556928 R&D萎縮
トヨタがこのように技術力の面で進んでいる理由は、研究開発(R&D)に莫大な
お金を投資しているからだ。トヨタの02年会計年度(02年4月〜03年3月)R&D
投資額は6720億円(約6兆7200億ウォン)で、現代(ヒョンデ)自動車(9154億
ウォン、02年基準)の7倍以上だ。
昨年、韓国産業技術振興協会が調べたところによると、三星電子、現代自動車
など国内上場20社の01年R&D投資総額は、6兆2377億ウォンで、米国の4
位企業のファイザー(6兆3690億ウォン)1社の投資額よりも少なかった。
貿易協会の高永晩(コ・ヨンマン)貿易振興チーム次長は、「R&D投資に対する
税額控除の範囲を拡大し、R&D関連設備投資に対する税額控除も拡大しなけ
ればならない」と話した。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 09:06 ID:IVE0IWp8
日本は化石燃料関係の産業が発達しているようですが、 韓国はIT産業が発達しています。 将来的には、どうなるか? 明白らかでしょうw
>>412 IT、と言うあやふやな言葉を言われてもピンと来ないよ。
産業の一極集中で成功してるのは確かだけど、サムスンのホントの試練はこれからだよ。
今はメモリや液晶パネルで成功してるけど、近い将来のスタンダードを握れるかは未だ
わからないし、そう言う研究開発にどれだけ投資できるか、だよね。
414 :
b :04/04/18 10:17 ID:tksfgQW+
つまりこういうことか 新規R&Dは必要ない なぜなら、隣の国に依存すればいいからだ 依存するとは、技術者を引き抜くことだ これほど効率的なことがあるのかと
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 10:25 ID:jB0vrqa0
>>414 まさしく必勝パターンだな
北は中国、南は日本の、寄生虫半島
地理的・歴史的にも依存することが骨の髄にまで本能として染み付いてるのだろう。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 10:29 ID:tKePNi/D
>>412 なぜに在日が韓国の事情を知っているのか。
IT産業という言葉にすべてが表れていますね。
祖国でもない国の肩を持ちたがるのはなぜ?
>>412 日本の自動車業界は今、ロボット産業にまで手を出している最先端技術産業だよ。
韓国は、単にADSLの普及が早かっただけでIT産業世界トップとか天狗になってるけど
もはやブロードバンドユーザー数でも日米に負けてるし、
実は半導体生産額でも順位は 日本>アメリカ>韓国。
しかも、韓国の得意なDRAM・液晶・携帯の中身や生産設備は日米製で
中身のない中間組み立て産業にしか過ぎないんだな、これが。
中間組み立て屋なんて、今やガンガン中国に取られてるんで
それが自動車産業かIT産業かなんて、将来性には何の関係もないね(w
>>416 日本の学校に通うことも出来る在日が 「明白らかでしょうw」これはないよな。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 13:47 ID:/k4oLVho
記事から推測するにサムソン利益の最大の貢献者は携帯電話、 このシェアさえ崩せば、サムソンサイクルは崩壊、サムソンはあっという間に 不良債権化だとは思う、、 しかし、それをやったところで日本にメリットがあるとは言えん
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 14:02 ID:fXWCHm9Q
国名 GDP金額(億ドル) (比率%) 日本 48416 15.4 韓国 4672 1.5 ちっぽけな国
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 17:12 ID:uQmQoyoB
ソフト力ゼロの韓国がIT産業とは笑わせる。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 18:26 ID:pmTxNX+z
おまいら、そんなに貶めるなよ いい気にさせておけばいいだろ 本当にだめなら勝手に落ちるんだから まあ、豚もおだてりゃなんとやらで そのあとはしごをはずせばいいんだよ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 18:37 ID:EaVOlt5Y
>>417 韓国の自称”IT強国”の主張の根拠であるADSLの普及率だが、
いい加減な統計によるものだし、昨年来顕在化してきたカード破綻
の影響でネット料金の滞納が累積しており、ブロードバンド普及率が
”低下”している。
通貨危機、IMF管理体制において15兆円の赤字国債乱発と信用不問の
クレジットカード乱発+乱用で個人消費を無理やり増加させて景気回復
を捏造してきたが、既にそのメッキは剥げてきている。
韓国はもう駄目さ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 19:12 ID:8+EYOMKH
コツコツ貯金してはや十数年、その間低金利が続き・・ 頼みの年金は破綻状態・・ 税金は上がる一方・・なのに国の財政は悪化の一途・・ 給料は上がらん・・ 円高になる度にリストラまたリストラ・・ しかし!絶対にあきらめん! そのうちに韓国のヤツ等打ちのめしてやる! 条件が対等なら勝てる自信はある。頼む日本政府よ、 あぐらかいて足だけは引っ張らないでくれ! 「我々が負ければ背後には太平洋しか無い」 いつもそう思って必死で戦ってる!その気持ちだけは忘れないでくれ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 19:22 ID:mZyjWqCw
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 21:22 ID:TDQNyaET
>>419 隣国の方ですか??
日本の多すぎる電機企業の再編と平行して起きれば
日本の景気回復の一助となりえますが何か?
三星がこの世から消滅したところで、日本の景気にはほとんど関係なかろ。 っていうか、むしろ設備や材料買ってもらえなくてマイナス。 そもそも日本の方が貿易黒字だから。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 21:30 ID:TDQNyaET
>>427 別にサムソンがつぶれたらその分他の会社が伸びるだけ
だから設備・原料メーカーには影響がない
むしろ日本のメーカー復活の起爆剤になっていい
それに貿易黒字も大きすぎて円高になりすぎて困ってる
これ以上増やす必要なし
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 22:41 ID:IVE0IWp8
別に韓国の方を持つわけではありませんが、 ブロードバンド普及率 最先端半導体(CPUをのぞく) 最先端FPD(平面ヒータのようなPDPはのぞく) 携帯電話 どれを取っても、日本に勝ち目は無いですね。 ほんの一例ですがw
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 22:46 ID:0TAs7cyw
>>429 韓国は、凄いよな。
キムチ冷蔵庫で断トツ世界NO1で独占だもんな。
日本企業は、参入すら出来ない。韓国人は優秀。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 23:03 ID:IVE0IWp8
アフォはスルーで宜しく。
432 :
滅び行く経済大国 :04/04/18 23:08 ID:iFFDUR2V
液晶TVの画像は個人の評価がわかれるところだが、 サムスンの方が透明感のあるシャープな画像を出していて俺好みの画作りを してくれている。だからと言ってサムスンを買う気にはどうしてもなれない。 82年の教科書問題以来、あの国が日本対し吐き続けてきた言動を考えるとイヤに なるんだよ。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 23:18 ID:iIgnF632
>430 禿同、あれは日本人には作り出せないな・・・。 キムチ冷蔵庫なんて斜め上どころか考えもしなかった。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 23:20 ID:8ZVTbeXn
ぶっちゃけサムスンには勝てないwプ
キムチ冷蔵庫って何故必要なのか分からん。 臭いが激しくて隔離のために必要なのか?
システムLSIもろくに作れないメーカが 「最先端半導体」で日本に勝とうとは 何事ですか
429は常駐のアフォですのでスルーで。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 00:06 ID:WhFCoQT3
>>436 システムLSIという造語は凄いが、
誰もが既にやってること。
日本は言葉を作るのが得意だね。
日本・台湾・韓国って話題になってるが、この分野で欧米はどうなってるんでしょう。 壊滅・・・?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 00:26 ID:WhFCoQT3
壊滅でしょうね。 かろうじて日本が首のかわ一枚で(ry
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 00:27 ID:J/gjcsrb
液晶モニタ購入を検討するべくヨ○バシ行った。 画面に関してはあまり拘りないので、とりあえず製品デザインを見る。 ちょっといいなーと思ったのはサムスンだった。 日本メーカーの製品はなんか野暮ったい。 でも韓国製品は買う気になれないんだよなー。 実際の耐久性がいかほどのものかわからないから。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 00:28 ID:sn3dC98N
日本人に対するサポートが気になって韓国製品は買え無いよ。
全く・・・ID変えるのが好きだな(謎
>>444 朝鮮人は頭のおかしいやつが多いから
関わらない方がいいよ。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 16:13 ID:ReO0L7kh
>>425 日本の企業からエンジニアを引き抜いて、
特許侵害気味の製品を売ってんだから、儲かるだろ。
別につぶさなくても、
日本企業が技術者にそれなりの対価を払えば万事解決
>>446 同意。「小さく守って大きく失う」の典型だよな。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 17:06 ID:rUmEx3vM
>>446 特許侵害気味ではなく完全に侵害ですがな。
訴えられておりますがな。
既にどんどん日本のサムソン包囲網は進行中だから
安心シル。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 17:09 ID:rUmEx3vM
>>432 サムソンの液晶テレビなんて見たこと無いんだけど。
置いてるとこある?
この前ヨドバシに行ったけどあそこですら置いて無かったよ。
まぁあそこは広いから見逃したのかもしれないけど。
いろいろなブランドのパネルとして見てるんじゃない? SONYとか100%半島製じゃないっけ?そのほかビクターとか松下もそう。 ただ松下はシャープに一部変えるらしいけど・・・
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 17:29 ID:XQdFb8Iz
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 18:34 ID:WhFCoQT3
特許侵害とか言ってる日本人がいるようだが、 確定した判決でもありますか? 憶測ですか? それとも 負け惜しみですか?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 18:39 ID:ARMbQ9BK
唯一のよりどころ
おろろ、朝鮮人も2chを見ているんだね
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 20:23 ID:WhFCoQT3
日本人ですが何か?
まあ液晶ディスプレイで何か道義的に不味い事をしてるか知らないが なんとなく付いて回る、ダーティーなイメージからネガティブな印象を持ってしまう んでしょうな。
最近も、特許未払いでPDP裁判起されたり 松下と数千億ー兆規模の裁判中だし。 詳細は忘れたが、一旦判決が出たのにも関わらず 特許そのものを有耶無耶にして、うっちゃり力技してなかったかな? 技術流出も激しいしね。(これは日本も悪いが) 他にも、程度の問題で表立って事を構えることはないが 細々とした問題で頭痛い、割り食ってる企業も多かった(過去形?)んでしょ。 まあ、イメージだね。あくまでも。大きな裁判で負けたとか聞かないし。 決定的な特許侵害なんてしてないんじゃないの。
>>459 二年前くらい裁判だった気がしたが、半導体メモリーだったかも。
もう、何か動きあったのかな?5000億とか聞いたけど、気になる。
ああ、違ったかも。よく覚えてないやw
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 23:14 ID:WhFCoQT3
結局、日本人の負け惜しみという理解でOK? あと、ついでに言わせてもらうと、 その特許侵害で確定しているのは、圧倒的に 日本>>>>>>>>>>>>>>>韓国 でOKね? 反論歓迎。ただし、負け惜しみは止めてくれ。ウザイYO!
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 23:17 ID:WhFCoQT3
一応捕捉しとくけど、フェアな議論ならOKと言う意味ね。
やっぱり朝鮮人が書き込んでいる。 日本語上手だね
ちがうよ 日本人になりたくて帰化したエラ野郎だろ
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 23:59 ID:WhFCoQT3
根性の曲がった奴だなぁw フェアに戦えんのか? まぁ、奇襲攻撃する(ry
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 00:05 ID:iHY2MGmh
同じ日本人として, はたから見てて恥ずかしいなぁ、
常駐してる基地外は無視でね♪ 相手にして欲しかったら 日本>>>>>>>>>>>>>>>韓国 の根拠でも示せやw マァ無理だろうけど
ん?キムチくさくねーか?
常駐してる基地外は無視でね♪ 相手にして欲しかったら 韓国>>>>>>>>>>>>>>>日本 の根拠でも示せやw マァ無理だろうけど
現状では、韓国>>>日本となるほど、 科学技術の分野で水をあけられたものってあるか? いっこも思いつかないが。 ただ、俺、外装デザインにたいするセンスの良さは、 韓国家電メーカーが、日本の少し上になろうとしていると思う。 現場(デザイナー)レベルでは同じくらいでも、 経営者レベルでのセンスがな…
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 19:59 ID:iHY2MGmh
>>471 そういう感覚が一番危ないと思われ。
すでに、韓国なくしていまのIT無しとまで言われている。
ちょっと面白いw そうか、そこまで・・・ 次もがんばれ
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 20:04 ID:iGmNRC7W
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 20:07 ID:ya0lFUMM
>>472 早い話安い労働力とそこそこテキトーな技術って事だな
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 20:08 ID:ya0lFUMM
最もそのテキトーな技術さえ殆ど日本のパクリな訳だが
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 20:59 ID:iHY2MGmh
猿マネ日本!
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 21:05 ID:EJ3M4V3y
キムチマネ韓国!
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 21:18 ID:iHY2MGmh
液晶で二本独自の技術ってなにかある?
つまり特許料払ってるってこと
ほとんどと言うのは言い過ぎかも知れない。 TFTアクティブ・マトリックス液晶ディスプレイについて言えば、 動作原理、デバイスを可能にするための材料特性に関するブレイクスルーについては、 全て欧米の企業、大学でなされた。そして、それを用いた製造技術は日本が主導した。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/21 20:25 ID:/6pqEfJY
結局、猿真似じゃんw
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/21 20:34 ID:py9BLGcR
日韓結婚が年間 約1万組。 それに伴なう朝鮮人化した混血児。 毎年、日本の新生児 約100万人のうち、 約1〜2万人の新生児に 容赦無く 朝鮮人の血が流し込まれている。 また、韓国朝鮮人の帰化が年間 約1万人も。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/21 21:34 ID:0kVlmUBV
スマン。教えてくれ。何で日本は中進国・後進国に技術提供するんだ? これは、「日本製」から「台湾・韓国製」にする為のロンダリングなのか? それなら、対日貿易赤字で叩かれにくくなるから。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/21 21:47 ID:kkvR9H9T
>>486 ただ単に金が欲しいからだろ?日本の企業はヤバイからねー。
で、一番豪勢に買ってくれるのが韓国。
つまりヤバイ企業=韓国と技術提携=あの法則。
だから必ず発動する。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/21 22:24 ID:/6pqEfJY
本当に貴重な、勝ち組み技術なら誰も売らない。 インテルのCPUをみてみろ! それが出来ない時点で負け組。負け製品・負け技術。 まぁ、ニッポン島民からの技術なんてなくても なんとでもなるんだろうけどね。
>>472 >すでに、韓国なくしていまのIT無しとまで言われている。
<丶`∀´> やっとチョッパリの中にも認めるやつが出てきたニダ!!
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 00:14 ID:2hNvZxEU
>>486 提供も含め、流出要因全体について。
ひとつは、製造設備に技術が乗っていて日本の設備を買えば技術が得られた事。
パネルメーカーと設備メーカーが協力して効率的に開発する構造を逆手に取ら
れた。
ひとつは、技術者に対するインセンティヴの考え方。
日本では電機業界内での転職を禁止して技術者へのインセンテイヴを抑えす
ぎている。その隙を突かれ、安い報酬で簡単に引き抜いたりアルバイトさせ
るなどされたい放題になった。
ひとつは、経営者の考え方。
ITバブルが崩壊してBSが毀損した。成長より利益を重視しBS修復したい。
トレンドはIBM流。儲かる事業以外は非コアビジネスとして切り捨てる。
シャープを除き、大手電機会社は液晶事業を非コアとして投資をやめた。
その結果、事業体は資金のために海外に提携先を求めるか、技術を売って
店じまいするしかなくなってしまった。失望した技術者が流れた。
ひとつは国策。
台湾や韓国は、半導体や液晶事業を国策と位置付けて、税制、融資、会計面で
かなり優遇しており日本よりもかなりコストが安くできる。
>それなら、対日貿易赤字で叩かれにくくなるから。
80年代の日米貿易摩擦問題で直接輸出が制限されたため、海外に工場展開
したことは確かに技術流出のきっかけになったと思うよ。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/04/21/20040421000088.html 日本のけん制が始まった韓国IT産業
これらの製品の共通点は日本から技術を学び韓国が世界的商品に育てたものだと
いう点だ。従ってPDP訴訟のように日本企業が特許侵害を理由に継続して攻勢に出
る場合、韓国企業はその度に辛酸をなめる可能性が高い。
実際、韓国製IT製品はうわべは「メイド・イン・コリア」だが中身は「メイド・イン・ジャパ
ン」と言っても過言ではない。世界市場を掌握している韓国製携帯電話も海外部品へ
の依存度が50%以上に達し、このうち20%が日本製部品だ。昨年の対日貿易赤字が
190億ドルに達したのも日本部品への依存度が慢性的に高いことに起因する。
韓国は既に衣類・靴・家具といった労働集約産業で中国に追い抜かれ、造船・鉄鋼・化
学産業でも3〜5年の格差で追い上げられている。ここに日本企業が「技術保護主義」
を打ち出し韓国をけん制するならば韓国企業の割って入る余地が減らざるをえない。
>>488 インテル初期の頃のCPUの回路は日本人が書いてたんだけどね…。
ただ当時の日本の企業が何処もその技術を買ってくれなかっただけ。
そこが日本企業の弱点。革新的な技術は発明するのに上層部が使いたがらない。八木アンテナと一緒。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 15:45 ID:lZyLlrG/
>>492 そりゃ1億人もガンクビ並べてりゃ、たまにはそういったこともある罠w
ただ、その割合が低すぎる。
あと、
>>490 貧すれば鈍するの典型例だねぇ。全島国民は
まぁ、せいぜい平面ヒータにもなるPDPで、頑張ってなさい。w
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 16:30 ID:zWqShqhj
液晶のシャープといっても寒損に平気でパクラレっぱなしっていうことは シャープの特許って? ないに等しいの? 同じくPDPの富士通も? 寒損は日本メーカーの特許なんてないに等しいいうて むちゃくちゃコピー製品作ってるようだけど? 情けないよなあ この間まで日本品が100%だったのに
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 17:08 ID:s1UBHdYM
チョンをそろそろ徹底的に叩き潰す時が来たようだ! 息の根を止めておかないとねw
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 19:59 ID:Wqyp9gjC
>>495 知財戦略の差かな。
韓国メーカー自身は後発でもありオリジナルな特許は多くない。
ではどうするかというと、有力な特許を米英国で「買って」くる。
その特許を武器にして日本の特許に対抗している。日立やシャープ
などはライセンス料をいくらかとっている筈だが、事業を守るパワー
不足感は否めない。
特許係争を米国で起こしている点も無視できない。日米の知財制度の
違いもうまく利用している。日本では当たり前すぎて特許にならない
ようなものを米国で権利化して逆に訴えるケースもあった。
全てではないが日本の液晶メーカーは特許を事業リソースとして戦略
的にオペレートすることに失敗していたということだと思う。
液晶を教訓にPDPはもう少しうまくやってくれるといいのだが。
まあ実際、金さえあれば、特許だろうが、最新設備だろうが、優秀な人材だろうが、買えてしまうのが現実。 大量の宣伝で好感度すら…。 利益が一桁違うということがどれほど恐ろしい結果を産むか、日本企業は気づき始めている。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 23:38 ID:lZyLlrG/
まぁ、いずれも失敗ということですなw 宇宙開発にしてもITハイテクにしても、全て失敗。 経済もデフレ。 有る意味、対したもんですね。www
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 23:44 ID:fc3Ua2Ug
>>499 気持ち悪い寄生虫が一匹わめいていますね。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 23:47 ID:hRjpF0tE
技術で勝ってても経営力で完敗。 特許訴訟も負けるよ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 23:47 ID:lZyLlrG/
>>500 お前がその1匹だろw
島民から出たもので、オリジナルなITハイテク製品って何かあるか?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 23:49 ID:fc3Ua2Ug
>>501 泥棒の理屈が通った時が日本が崩壊する時です。
今後、シャープは米国で大画面のリアプロジェクターを売っていく 方針らしいね。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 23:58 ID:hRjpF0tE
戸締りも碌にしなかった癖に、泥棒に入られて根こそぎ持っていかれても後の祭り。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 00:01 ID:TOaLnd1R
技術で負けて、販売でも負けて、経済でも負ける。 それを、言われ無き悪評で言い訳する。 典型的な、負けパターンw
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 00:12 ID:Go6IG5zI
おや?まだ居たのかね?
>>500 構ったら駄目だよ
所で韓国>>>日本の証拠でも見つかった?まぁ無能なお前には10万年
立っても無理だろうがなhaha~
電機大手薄型TV投資本格化 生産拠点 国内へ回帰 大手電機メーカーが、置行きの薄さが特徴の液晶テレビとプラズマテレビの工場建設 や生産能力の増強に取り組み、設備投資を本格化させている。 地上デジタル放送の開始に加え、アテネ五輪を大画面で楽しもうという消費者も多く、 販売が好調なためだ。 シャープは二十一日、大型液晶テレビを生産している亀山工場のしゅん工披露式を 行った。 同じ建物内でテレビを一貫生産することで物流、検査とも合理化したのが特徴だ。 26型換算で月に18万台を生産し、ことし八月から月32万4千台に引き上げる。 町田勝彦社長は「海外からの誘致もあったが、こんな先端技術まで海外に出たら大変 だ。シャープは日本国内の製造業にこだわる」と述べ、生産拠点の国内への回帰を鮮 明にした。 国内での大規模な工場建設について証券アナリストは「新たな雇用を生み、地域経済 を活性化させる大きなきっかけになる」と指摘する。 一方でプラズマテレビ陣営も、基幹部品のプラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)の製 造に力を入れる。 富士通と日立製作所の合弁会社は、宮崎事業所の隣接地に工場を設ける。 来年末に月5万台で量産を始め、二〇〇七年に最大で月15万台まで増やす。 松下電機産業の子会社も、大阪府茨木市にPDPの第二工場を建設し、ことし四月に 稼動させた。月4万台で開始し、来年三月までに倍増させる。
外国向け超大型TV事業に参入 シャープ シャープは二十一日、米国市場向けに大型ディスプレーのリアプロジェクション テレビ事業に進出する考えを明らかにした。 町田勝彦社長が三重県亀山市内での記者会見で語った。 ただ進出する時期や投資規模など詳しいことは明らかにしていない。 町田社長は「「中国や米国では住宅が広く、50型以上の大きなディスプレーが 好まれる。その大きさなら、リアプロジェクションは必要だ」と指摘した。 リアプロジェクションテレビは、小さなデバイスに映った画像に光を当て、画面に 拡大して映す仕組みで、大型化しやすい。 液晶テレビやプラズマテレビよりも画質は悪いが、50型以上に大型化しても、 価格は大幅に安いという。
日本の技術なんてプゲラだよ。流出すらマトモに対応できねぇしな。 アッハッハハ …ハァ ほんとにどうにかならんのか… 悲しすぎて笑ってしまうよ実際。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/04/23/20040423000042.html 【時代は特許戦争/上】「R&D保有企業との提携が生存のカギ」
日増しに競走が激しくなる最先端技術市場で、国内の大企業も「特許」を中心に
黄信号が灯った。サムスンSDIのPDPが富士通の提訴を受け、日本の通関で
保留された事件は、その他の国内大企業にとっても「明日はわが身」であること
を物語っている。
これからの企業は、独自的な技術を保護し管理しながら、巨額なロイヤルティー
をできる限り減らすことに焦点を合わせ始めているのだ。
生まれながらにして「特許不足」に苦しむ国内企業にとって、これを克服するた
めの最善策は、サムスンやLGのように合弁を通じクロスライセンスを行うこと。
次に、当該企業との技術提携を拡散することだ。
その一方で、将来を見越し、特許以上の威力を持つ技術標準競走に積極的に
参加することだ。サムスン電子は、これまで記録型DVDなどで自社の特許技術
300件あまりを標準技術として提案したり、採択させたほか、毎年100件以上の
技術を提案している。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 17:46 ID:TOaLnd1R
PDPの差し止めだって、裁判でどうなるかわからんよ。 なんせ、あちらさんはIT立国。 技術も資金も違いすぎる。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 18:08 ID:SVRinjkm
>>513 差し止めは権利者から疎明資料の提出を受けて、サムソン側の意見陳述も経て決定されてるんだよ。
まず、ひっくりかえる可能性はない。
>技術も資金も違いすぎる。
現行方式プラズマは富士通が発明したんだよ。
素人がプロにいちゃもんをつけてる状態。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 19:29 ID:715F0cYi
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 19:29 ID:715F0cYi
まあ、半島にはないけど。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 20:15 ID:715F0cYi
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 23:22 ID:TOaLnd1R
>>515 妄想かい?
確かに、ガラスの管にというのはあったらしいが、
結局特許にすらならなかったんじゃなかったかな?
もっと
----------------------
>>492 そりゃ,1億人もガンクビ?並べてたまには,そういったことも存在pu
ただ、その割合が低すぎる。
次,
>>490 貧乏な人は鈍いです典型,全島国民pu
サウジ平面の暖房がPDPで,なかなか頑張っていますかpu-
----------------------
という風に。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 23:26 ID:QcUcLQjj
チョン臭いレスが満載。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 23:42 ID:TOaLnd1R
まぁ、同考えても 液晶>>>>>>>>>>>>>PDP な訳だがw
>>508 シャープの社長は、「国内回帰、国内回帰」
と言っているけど、実際、シャープの製品は…
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 01:07 ID:w1TPq/nE
韓国だからいいけど中華人民軍の企業で中国低いの軍事技術をレベルアップできる民生用技術を持つ企業は注意したほうがいいな。 産業スパイじゃなくて中華人民軍の軍法会議が適用できる本物のスパイが来て技術盗むかもしれないからな。 軍事技術ならロシアのように国策上いくらコピーしても構わない訳だし特許を払ってでも外に売ればなおいいと言う世界だし。 とんでもなく能力の高い人間にとんでもなく卑怯な事をさせるかもしれないからな。 軍法会議が適用できる中華人民軍の企業系の産業スパイは死刑を適用したほうが良かろう。 お前ら技術者が思ってる以上に最悪の世界を予想したほうがいい。
>>400 この驚異的な数字の内、どれくらいが日本に流れ出てるんですか?
いやぁ、一気に読んだけど、これだけ必死になるって事は 彼等なりに危機感を持ってるのかなぁ。
サムチョンは○洋電機にSPY派遣して液晶技術を盗っているからな
富士通にもサムチョソのSPYが潜入しているかもしれない
>>5 それはそうでしょう
朝日新聞=「朝」鮮「日」報 の生まれ変わりですから
そのテレビ朝日のワールドカップのイタリアVS韓国の実況見てブちぎれました
>>502 山ほどありすぎて数え切れねえよ(w
チョンはジェロだけどな(w
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 02:44 ID:OTGjrOp7
>>506 > 技術で負けて、販売でも負けて、経済でも負ける。
> それを、言われ無き悪評で言い訳する。
> 典型的な、負けパターンw
↑
これ全部チョンのことだよな(w
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 03:24 ID:Jpos4hK5
もう歩留まり80%かよっ。 すごすぎる技術だな。 ここの技術者はレベルが高いんだろうね。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 03:40 ID:Wm5EJcxC
>>523 まぁその手の気味の悪い連中は直接見たら蛇人間にしか見えない
そこのわかいしはどいつもこいつも暗いだけ
蛇頭というだけの事は或る
「、」使おうよ。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 04:27 ID:+Pa9UNaa
これは、失礼した
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 04:42 ID:8a0jtq8l
みなさん、チョンに釣られすぎ
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 23:12 ID:M/25kGTF
>>524 日本が無ければ達成できなかった利益は、少なくないだろう。
しかし、現実問題として、逆にそこからおこぼれにあやかっている
日本企業の方がはるかに多いのが、いまの日本の現状だと思う。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 23:42 ID:BE1JEArC
チョンって何?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 23:48 ID:462xZPA+
韓国の携帯メーカー
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 11:19 ID:SdVMOfiL
あー随分とキムチ臭いスレでした。 ご馳走様。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 16:03 ID:rSC57PPJ
負け組が集うスレはここですか?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <丶`∀´> < チョパーリがいくらあがいても ( ) │ IT大国のウリナラにかなうわけないニダ!! | | | \__________________ 〈_フ__フ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 18:46 ID:Ht+F3/AJ
>>522 #は高品位製品のみ国内にシフトしているよ。この動きは、各メーカにも言える。
安物は海外で生産して利幅のとれる製品は国内という動きだね。
韓国から設備機器を通して設計情報が漏れたりしてパクられないようにするためでもある。
終わったな韓国。日本製造業はそう甘くないぞ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 19:00 ID:rSC57PPJ
>>541 いくら国内回忌とはいえ、せいぜい6世代でしょ?
相手は7世代、話にならん。
そう言えば将軍様のお召し列車の液晶テレビは日本製らしいね。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 20:10 ID:rSC57PPJ
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 20:15 ID:0BTJujUN
みなさん急かさないでください。
>>545 は今必死でネット検索して調べていますw
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 20:42 ID:0BTJujUN
>>545 おれ煽ったんじゃないよ。
ほんとに知らないの。
お願い、教えて。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 21:19 ID:JypO3jol
俺は542じゃないが、 チップなら加工の細かさのことだよな 無線なら通信方式のことだな
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 21:41 ID:vX2QJ6jr
>>551 え?w液晶と関係ないような
何かかつての自作自演臭いw
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 21:44 ID:JypO3jol
液晶だとなんだろな?
>>552 俺はこのIDでずーっといるよ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 21:45 ID:vX2QJ6jr
液晶は○○○の大きさです
日本勢は大半が設備投資を絞っているのに加え、携帯電話用などの中・小型パネルに生産の重点を移しているため、 大型液晶では苦戦が続いた。 これってつまり日本は次の段階に進んでるってことなんだから、 苦戦とかってわけじゃないと思うなぁ…。 敢えてそういう道に行ったわけだけだから。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 21:49 ID:JypO3jol
液晶の大きさ?貼り合わせても良いのに、と思ったり
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 21:51 ID:JypO3jol
いや、3文字ならパネルか。 大きさだけなら今のでも十分だけどなー
○○○基板
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 21:58 ID:JypO3jol
わからんな('A`)y-~~ もう寝るけど
なあんだ
>>545 ( rSC57PPJ ) は遁走したのか?馬鹿丸出しだねw
539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/04/25(日) 16:03 ID:rSC57PPJ
負け組が集うスレはここですか?
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/04/25(日) 19:00 ID:rSC57PPJ
>>541 いくら国内回忌とはいえ、せいぜい6世代でしょ?
相手は7世代、話にならん。
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/04/25(日) 20:10 ID:rSC57PPJ
>>544 わかっとるわ、
液晶の世代は、1枚のガラス基板サイズのことだよ。
例
第7世代(1,870×2,200mm) 2005夏 サムソン・ソニー合弁会社、月産数万枚、投資額20億ドル
第6世代(1,500×1,800mm) 2004.1シャープ、月産1万5千(8月に2万5千)、投資額1000億円
第5世代(1,100×1,300mm) 韓国、台湾の主流
第4世代(730×920mm) 日本(シャープ、日立)の主流
特に大型液晶TV(30インチ以上)では基板サイズの大きさが重要。
30インチは、それぞれの基板1枚当たり取れるのは次のとおり。
第7世代 12枚
第6世代 8枚
第5世代 3枚
ttp://www.kuramoto.co.jp/LCDstory.htm 問題になるのが歩留まり。
シャープの第6世代は80%なので、サムソンの第7世代が50%以上ならサムソン有利、以下ならシャープ有利。
あと時間的に1年シャープが先行してることも見逃せない。サムソンが歩留まり向上に手間取るようなら、
シャープとの差は開く。逆に歩留まりが思いの外良かったりするとサムソン圧倒的勝利という可能性もある。
>>562 詳細な説明乙!
サムソニーとガチンコ勝負か・・・
オラなんだかわくわくしてきたぞ!w
>>562 サンクス。
で、気になるのが
サムスンは歩留まり上げられるか?
結構、まずいんじゃないの?それと質問だがシャープはなぜ第7世代の設備を入れないの?
>>564 歩留まりについてはサムソンは厳しいかも知れないね。
シャープの第4世代が90%、サムソンの第5世代は50%程度と言われていた。
シャープの第6世代も当初50%から80%に上げるのに3ヶ月程度かけている。
それを考えると、サムソンの第7世代も50%前後で苦しむことは大いに予想される。
あと、シャープが第7世代を導入しないのは、むしろ第6世代を入れるのが順当で、
第7世代をいきなり入れるサムソンの方が冒険と言うべき。
次がサムソンの言い分。
ttp://www.samsung.co.jp/PressCenter/Group/030527.html 要は彼らは第6世代が立ち上がるのが2004年末、第7世代の立ち上げを2005初頭とみていた。
実際、台湾のAUOの第6世代は2004末を予定してる。ところがシャープは2004早々に第6世代を立ち上げ。
しかも順当に歩留まりを向上させてる。今のところはシャープ有利の展開と思う。
と言っても、サムソンの方も日本の装置メーカーが全面的にバックアップしてるのでどうなるか分からない。
結構いい勝負になるんじゃないかな。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 05:49 ID:odWqz59O
歩留まり80%と50%じゃ 生産効率が違うよ。 作った半分がゴミになる製造装置じゃ コストでシャープが有利。 液晶はメンテは大変だし、製造装置は汎用品じゃないので 訳分からんトラブルが多発しまくり。 ちょっとしたミスで何十、何百ロットもの液晶パネルがゴミになることも。。 わずか3ヶ月で歩留まり80%まで持っていった シャープは工場の立ち上げ成功と言ったところだろう。 工場の技術者のレベルが高いんだろうね。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 06:13 ID:nHs30VuU
歩留まりだけで全てを語るのもどうかと。
>>567 歩留まり=工場の品質 だよキミ。
大量生産の工場で歩留まりはすべてと言っていい。
歩留まりがそんなに悪いのなら歩留まりあげることが液晶の命運を分けると言ってもいいんだろうね 世代が上がっても歩留まりが低ければ世代が低くても問題無いわけだろ
疑問1. 世代が上がるとともに切り出す液晶サイズが大きくなると歩留まりは下がる? 下がるとした場合の計算。 シャープ液晶テレビで良く売れてた20インチで歩留まり90%だったなら、いま亀山の主力30インチだと面積2.25倍なので 90%^2.25=78.9% 亀山の歩留まり80%はだいたいあてはまる。 三星の主力はPCモニター用だから平均17インチくらい(ノートPC用のLCDも多いことを考えればもっと小さいかも) TV用で30インチを作ろうとすると面積3.1倍なので今まで歩留まりが50%だとしたら 50%^3.1=11.6% 今までの歩留まりが80%有ったなら 80%^3.1=50%。 疑問2 .ドット欠けが一定数以上だと不良品としてはねられ歩留まりが落ちる。 歩留まりが低い=.ドット欠けが多い。 この相関関係は成り立つか? だれか答え教えて・・・
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 18:03 ID:odWqz59O
液晶が大きくなると言うより 製品のサイズが大きくなると歩留まりが悪くなる。 携帯だったら不良になった部分を捨てればいいので 非常に効率がいいが、大きくなった液晶パネルは その製品のちょっとの部分が不良になっただけで 他の部分は大丈夫なのにその不良になった部分の為に そのパネルそのものがゴミとなってしまう。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 19:11 ID:Y8tJ4ufj
みんな素人だなw 世代が異なると、要求される技術レベルが極端に異なるんだよ。 つまり、6世代と7世代で五角に戦えたとしても、 次に蓄積される技術が全然ちがう。 たんなるガラス基板のサイズ以上にこれは重要。 たとえれば、三輪車を必死こいて自転車と張り合っているような状態w
で?
第6世代とか第7世代とかどうでも良いわ! 一般消費者にどのように関係しているかだけを説明しろ!
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 19:21 ID:odWqz59O
>>572 言ってる事が抽象的で良く分からないが、
#は第4世代から第6世代にして
短期間で高い歩留まりを出してるんだから
ここから第7,8世代に持っていってもすんなり対応できるでしょ。
それにどの世代だろうと製造工程は変わらないのだから
ガラスサイズが変わっても、やる事はそんなに変わらないんじゃない?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 20:01 ID:Y8tJ4ufj
>>575 いや、それがかなり違う。
7世代と6世代では、技術レベルが違い過ぎる
世代が上がるごとにリニアにサイズor面積が上がると思われているが、
7世代と6世代では、本当に要求されるレベルが違う。
なので、7世代でまともな製造装置つくれる会社も数少ない。
このことは、将来になって分かると思う。
微妙に日本語不自由だな
ちゅ〜かまぁ、シャープは第6世代の次は、
巨大パネルを切り分けるのは時代遅れになって
必要なサイズのパネルを1枚1枚作る時代になるだろうっつ〜とる。
というのも今までは、本当の次世代技術である(安価で高速な設備で生産できる)
・有機半導体の印刷によるTFT回路形成
・TFT不要の無機EL
等の開発が遅れていたから、どこも遅くて高価なシリコン半導体製造設備を使っていた。
だから相手を出し抜くには設備の巨大化しかなかったわけだ。
しかし真の次世代技術が後ろに迫っている以上、もはや第7、8、9、10世代と
巨大化していく方向に未来はない、小型・高速・安価な設備で製造する技術を
開発しないと生き残れない、とシャープは危機感を持っとるわけやね。
>>572 で言う、第7世代の蓄積など、生かす将来はないわけだ。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 21:46 ID:Y8tJ4ufj
アフォタレw 同じサイズでも、高精細化も進む。 そうなると、精度と技術が物をいう。 つまり、蓄積が十2分に生かせるという訳だ。 逆に聞くが、何故5世代でそれをせんのだ? 1枚で1つなどという発想は負け惜しみの発想でしかない。
朝鮮からも2chに書き込みできるんだね。 日本語も結構上手だしヤルナ
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 22:06 ID:VIqJ1pzZ
>>576 具体的に言ってくれよ。
本当に云々じゃ誰にも伝わらない。
興味あるのですが・・・
第七世代ってのは、各ドットを四分割して、それぞれのドットに近隣ドットとの 信号比較平滑化回路がハード的に組み込まれてるんだっけか。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 22:14 ID:VIqJ1pzZ
俺も578と同じことを聞いた。 出所は、日本企業連合(シャープ参加)と東北大学が組んでるところで、 いずれブラウン管のように作るようになり、部品点数を下げて 2006年末には32インチ20万円?台にするとか言っていたのを記憶しているが。 Y8tJ4ufj←この人わけがわからないのですが。 あなたの話ってあまり人に伝わらないことない? こっちに読解力がないだけか?
584 :
564 :04/04/26 22:22 ID:HbGnoVYo
>>565 レスサンクス。やはりシャープには頑張ってもらいたいモナ。
もう1つ質問なんですけど、電車の中で会社員が話しているのを聞いたが
シャープは液晶テレビはタイに移管
とか言ってたけどマジですかね?本当なら今のうちに買うのですが。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 22:32 ID:odWqz59O
あと2年位でもっとコストを下げられる技術が 実用化するんでしょ? #もサムスンも今の設備投資が無駄になる可能性は無いの? あ、これは#は使えるけどサムスンは使えない技術だから #の話ね。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 23:16 ID:Y8tJ4ufj
よく日本人がいうには、今のサイズが一番なんて言ってるけど。 結局のところ、よくよく調べてみると、根拠が実は、 それしか作れないっていう落ちなんだよねw ブラウン菅の時も思い出してみろ。30型なんて出た頃を! あれと同じ。 とはいえ、この業界にドップリト使ってないと分からんだろうなぁw
>>579 高精細化が進む?君は馬鹿か?
デカい方が端の方の精度が悪くなるので、精細度もAGEられんし歩留まりも下がる。
こんな単純な理屈もわからんかね。
それに、
>>578 は数年後には来る技術的トレンドの話をしているのであって、
>何故5世代でそれをせんのだ?
と過去の話をされてモナー。
過去の延長でしか未来が見えないとは、先の見えない人間ってのは悲しいな。
もうガラス基板のでかさって限界が見えてきてるような。 第7世代になるとフォークリフトみたいなので運ぶくらいでかい まぁ後2世代くらい進化するだろうが、ガラス基板の限界は近いと思う。 そもそもガラスじゃない・・・うわなにをするあdjしあおぬるぽ;l・・・・・
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 00:04 ID:E14PaCxB
>>587 どうやら、オヌシの頭のなかは、2世代ほどまえから進歩しとらんようじゃなw
7世代装置、みたこともないんだろう?
あ゛〜???
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 00:07 ID:E14PaCxB
まぁ、現実を直視してみろ。 韓国→勝ち組 日本→負け組 なわけだ。わかる??? ちょっとは、おつむつかい〜w
またファビョったか。 最近このパターンが多いなぁ。
なんかキムチくさくなってきたなあ ( ´-ω-)y‐┛~~
>>585 ♯の場合、新技術を使用できる立場だから無駄とまでは行きませんが…
どこまで現行技術の設備に投資するか判断が難しいところですね。
サムスンやLGフィリップスの場合、韓国内に数年間×千億円以上で
液晶工場に1兆円以上の投資をするつもりのようですが。
もし、その後に韓国ウォンが97年頃の水準=4割高 に戻れば
これらの投資は大赤字になり破綻します。
逆に言えば、絶対にウォン高にはできない、そのために韓国政府は
ウォン貨の自由化を絶対阻止してウォン安を徹底維持しなければならない。
つまり今後10年くらいはウォン安が続き、韓国人がウォン安インフレで
貧乏暮らしをするかわりに、サムスンにウォン安差益が集中します。
そこにですな、新技術がデビューして兆円の投資が無駄になってもですな
もう一度ウォンを切りsageれば済む話でケンチャナヨー(問題ないから気にするなの意
>>589 ふむ。第7世代装置だなんだと言っても、それを置く工場の
基礎打ちが始まったばかり。稼動は来年も後半の話でしょう。
まだ影も形もないラインを、今現役でバリバリ生産しているラインと比較して
勝った勝ったと言うのは空しくないかね?
ご自慢の第7世代の設備とやらが、生産を開始しなければタダの寝言だね。
595 :
鯛 :04/04/27 00:25 ID:8YiCD+YV
こっぱー氏の言ってた新技術って、ミ二ファブの液晶版? それともロール状のプラスチック基盤を使ったやつ?
>>590 もし韓国が勝っていたら、韓国のGDPはとっくに日本を越えているだろうが
現実には日本の10分の1、一人当たりだと3分の1だね。
>>593 にも書いたが、通貨切りsageで一部の輸出企業が
ウォン安差益を握りこんで、一見好調なだけ。
韓国全体としてはNIESから転落して後退しとるんだが。
木を見て森を見ず、一部だけ見て勝った勝ったと言ってるうちに
国が滅んでいるのにも気づかないとはね。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 00:47 ID:E14PaCxB
>>594 あんた、この業界に疎いね?(7世代)
いまの状況をしらんようでは、ミッドウェーと同じ道ですぞw
>>597 詳しいなら、なおさら負けとは言わないと思うぞ?
今夏のイベント知ってる?w
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 00:54 ID:YuKdpw1o
大型液晶のシェアってそんなに大事か? なんでどうでもいいようなシェアのスレが立つんだ?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 00:54 ID:E14PaCxB
アフォデツカ?www 夏と言わず、週末ごとにイベントだらけですよ。 おまえらのような、のんびりとした田舎ローカルは、夏までイベント ないんないな?www
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 00:55 ID:E14PaCxB
>>599 それは簡単だ、
液晶は、ずばり「小選挙区」だからです。
>>600 OK、お前にはちょっと厳しすぎたな。
>>578 の発言は知ってる?これ知らなかったら馬鹿決定。
具具ってもでてくるぞ?
>>597 馬鹿馬鹿しい。そのご自慢の第7世代とやらは、いつ稼動するのかって〜の。
稼動もしてない設備を自慢するなって、何回言わせる気か。
>>595 短期的には前者ですね。
シャープはプラスチック基盤の液晶にも手を出してますが、これは当面、
硬くて耐熱性の高いプラスチック基盤を使って軽さと割れにくさを生かす方向で、
ロールtoロールを志向しているわけではないようです。
ただ、今年末にはDNPがロールtoロール対応素材の量産化予定ですし
来年あたりには一層の進展があるでしょう。
>2003年4月21日
大日本印刷株式会社(以下DNP)は、フレキシブル有機ELやプラスチック液晶等の
薄型ディスプレイに使用する、ガスバリア性に優れたプラスチックフィルムを開発しました。
このプラスチックフィルムを使うことで、ディスプレイの軽量、薄型、耐衝撃性を
実現するばかりではなく、従来、シート状で扱われていたディスプレイ製造工程の
ロールtoロール化が可能となり、ディスプレイの製造コストを大幅に削減することも可能になります。
今回開発をしたプラスチックフィルムは、2003年4月からサンプル出荷を開始し、
外部評価を進めた上で、2004年度末商品化をめざします。
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2003/20030421_1.html
さて、そろそろお家芸のトンズラが炸裂かな?w
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 01:03 ID:rOpN9+bq
>>599 盛りあがるから。
適度に燃料投下されるし
行ったか? 毎回毎回・・・火病の広報活動なのかな? まぁ程度の低い人間をおちょくるのは楽しい物だなw 発言のソースはCNETのどこかね。
607 :
鯛 :04/04/27 01:24 ID:8YiCD+YV
>>603 レスありがとうございます。
ロールtoロールが実用化されたら、液晶ラインに何千億もかけないで
すむんでしょうね。
将来的にはTFTもインクジェット方式で形成されるんでしょうか?
凸版はカラーフィルタをインクジェット方式で作れる技術を開発したとかききますが・・・
608 :
鯛 :04/04/27 01:30 ID:8YiCD+YV
それにしてもシャープは歩留まりがすごいな。 通常、15型で歩留まり90%だったら30型で60%代に落ちるらしいが・・・ 韓国・台湾メーカーが低歩留まりで苦しんでいるときにシャープは80% か。 1月のころは液晶TV向けに限ったら、韓国・台湾メーカーの歩留まり は2〜4割だと言われていたんだけれど、現在は改善されたのか?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 08:51 ID:J6jZZA1n
今日の日経の10面の広告を見て笑ってしまった。 >液晶をはじめ、世界ではトップブランドのサムスンが 日本のライフスタイルの選択肢を新しく、ひろげます。 だってさ。
((⌒⌒)) ((((( ))))) | | ドッカーン | | .∧_∧ ∩#`Д´>'') サムスンノ ギジュツトブランドハ セカイイチニダ! ヽ ノ (,,フ .ノ
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 09:56 ID:EPteQyRG
硝子原板のサイズが限界に近い 過去レスでもあったが、第7世代で物流に問題が出る 公表してるサイズから、マージンを見て硝子原板を採取するから 硝子屋は苦労している コーニング>さむすん 旭>シャープ がんばれ大手2社
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 09:57 ID:Z8ivbX8W
E14PaCxBって在日だったのか。 悲しいな。祖国でもない国を応援し、普段、社会から無視されて ようやく日本人に勝った気でいるのか。 反論も「はぁ?知らないの?アホね。」だけ。まともに言い返せないのな。 知ったかは困る。論破しろよ。逃げてないで。 また、田舎どもにいっても理解できない云々で逃げるんだろうなw
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 11:09 ID:EPteQyRG
>>613 50:30:20
で3メーカーの凌ぎ合い
最大手 コーニング&SCP(サムソンコーニング
2位3位は、因縁の対決 旭硝子VS日本電気硝子
結局、CRTと同じ構図になった
>>609 「液晶なら世界のブランド、サムスン。」
というのも有りますね。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい :04/04/27 15:01 ID:2m1fiFGs
>逆に歩留まりが思いの外良かったりするとサムソン圧倒的勝利という 可能性もある。 まぁ、あるといやあるんだが、562が挙げた理由(規模の経済と歩留 まり)だけでカタが着くほど、液晶ビジネスは単純でも甘くもないから、 可能性は極めて小さいと見積もるのが妥当だ。 重要なのは、どれだけ液晶パネルを作れるかではなく、液晶パネルを何 に使っていくか(提案していくか)だ。シャープは中小型液晶に強みを 持っており(実は、有名なテレビの液晶パネルは利益率としては左程高 くない。最も、シャープは松下へのパネル供給も手掛けることで、一層 の規模の経済を追求する工夫は行っているが)、それは携帯やカー用品 等々、様々なものに利用されている。ここでは、中小型液晶を個別商品 にカスタマイズする技術が必要で、サムスンにここまでの技術はまだ余 り無い。言うまでも無く、第6世代だの第7世代だのの違いは、この技 術に殆ど影響を与えない。また、これ以上大きな液晶パネルを作る意味 が、ビジネスとしては余り無いというのも実情。大画面はPDP、小型は 液晶というのが、これからのセオリーだろ。(特大画面はリアプロでな) >疑問1. 世代が上がるとともに切り出す液晶サイズが大きくなると歩 留まりは下がる? これは勘違いしている。第六世代とか第七世代とかいうのは、マザーガ ラスだ。そして、このマザーガラスを切ってテレビ用とか色々なパネル を生産する仕組み。だから、世代が上がるから切り出す液晶サイズが大 きくなるとは言えない。 なお、マザーガラスが大きくなれば歩留まりが下がるというのは基本。 たわみや損傷のリスクが高まるからな。 >歩留まりが低い=.ドット欠けが多い。 この相関関係は成り立つか? 成り立つだろ。サムスンパネルのドット落ちはシャープのそれよりかな り多いぞ。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 19:02 ID:E14PaCxB
みんな何か勘違いしてないか? パソコン販売店の店頭にいってみてみるとよい。 国産メーカーもので、品質が良くてお手頃なものってあるか??? せいぜい自社ブランドだけど、中身は…というやつばかりだろう。 いくらヘ理屈こねまわしても、事実をまげることは出来ない。 あと、世代違いの本当の意味に気づいていない奴。 よく考えてみろ。最終利益というのは営業利益からどれとどれが引かれるかを。
シャープ:中国でノートパソコン向け液晶パネル用バックライトを生産 (ブルームバーグ)
【記者:鈴木 恭子】
4月27日(ブルームバーグ):国内液晶最大手シャープは今月、中国でノ
ートパソコン向け液晶パネル用に、光源となるバックライト部品の自社生産を開始
した。これまで国内外の協力工場から調達していたが、ノートパソコン向けパネル
工場のある江蘇省で生産することなどにより、コストを半分程度に抑えることを目
指す。同社広報室の五十嵐哲也氏が27日明らかにした。
バックライト部品は電球の役割を果たす冷陰極管と導光板などを組み合わせ
たもので、「ノートパソコン向け液晶パネルで部材費の15?20%と高い割合を占
める」(五十嵐氏)。コスト競争力を高め、大型液晶でシェアを伸ばしている韓国
や台湾メーカーに対抗する。
バックライトの製造は3月に新設した開発・生産・販売会社「夏普科技」で
行う。まず月産5万台で稼働し、秋以降に同10万台に増やす計画だ。2004年度
の生産額は29億円を見込む。新会社の資本金は270万ドル(約3億円)で、シ
ャープが60%、同社の台湾子会社が40%出資している。液晶バックライトの新工
場設立については、27日付の日経新聞が報じた。
シャープの株価は前日比25円(1.2%)安の2025円(午前10時7分現在)。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story.html?q=27bloombergjpaKxF1oxsZpNg&cat=10
>>565 もうパネルの大きさで勝負する時代は終わりそうだけどね
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 19:35 ID:TOgX3xAP
国内に関しては、薄型でも大きいのは置けないし 国外に関しては、薄型の必要がないしな。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 19:35 ID:E14PaCxB
世代の違いを、大きさの違いと捉えている素人hakkenn!
>>618 >>622 馬鹿馬鹿しい。
第7世代は凄い、大きさだけじゃない、と
中身のない空念仏を繰り返す以外に能がないのかね?
寝言ばかり言ってないで
少しは論理的な説明ができないのかねぇ。
まぁ、論理がないから念仏になるんだろうけどね。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 21:22 ID:J6jZZA1n
大型の最大の問題は 企業間との争いより PDPとの争そいだ罠。 今の所PDPの方が低価格で有利だから そこをどうするかだな。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 22:04 ID:E14PaCxB
>>624 構造上、液晶の方が圧倒的に有利だろうね。
もちろん、こらからの話し。
>>623 そういえば、5世代が出て来た時も、こんな考え持ってた
香ばしい香具師がタックサ〜ンいましたなぁw
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 22:31 ID:m1xPfwDV
>>624-625 DLPやLCOSは60インチで2000ドル以下とか言ってるから、
液晶はもちろんPDPやSEDも価格圧力が大きくて苦しい。
画質に競争力がないまま多額の設備投資をしたメーカーの未来は・・・
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 22:51 ID:E14PaCxB
おい皆、あんまり感情的になるなよ。
まず
>>1 をよく読むことだ。
事実はそこにある。
それから話し合おう!
妄想は、コリゴリダww
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 23:11 ID:E14PaCxB
いずれにせよ、負け組のたわごとは(以下略w
>>625 >構造上、液晶の方が圧倒的に有利だろうね。
本当に液晶がPDPより有利なら、特許問題抱えたままで
サムスンがPDPに大規模投資した挙句、特許侵害で
指し止め食らうような醜態はさらさん罠。
>そういえば、5世代が出て来た時も、こんな考え持ってた
香ばしい香具師がタックサ〜ンいましたなぁw
この5年間で印刷技術が大幅に向上した結果、2年後には
印刷技術を大幅に盛り込んだ新デバイスや新工法のデビューが
目白押しだって〜のに、過去の延長でしか未来を考えられないとはね。
シャープの第6世代ラインは今年既に大増産にはいったわけだが、
サムスンやLGの第7世代なんてまだ絵に描いた餅。
来年後半に稼動してすぐに、新技術がデビューして、即旧式だ罠。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 23:18 ID:E14PaCxB
>>630 いや〜印刷技術と来ましたか〜w
確かに印刷品質にはかないませんなぁ〜、
技術者としては正直、印刷品質はいつの時点に置いても
永遠の目標であったりしますからね。
だけどねぇ、いま液晶TVがでてるでしょ?
これって(しってると思うけど)いま計画されている新世代工場が
すべて稼働したとして、どれぐらい需要を賄えるとおもう???
ちなみに、算数わかるかな?
6世代=7世代−1世代
だからね。w
>>631 >シャープの第6世代ラインは今年既に大増産にはいったわけだが、
>サムスンやLGの第7世代なんてまだ絵に描いた餅。
とりあえず、具体性のない煽りはいいから、
↑について反論もとむ。
633 :
鯛 :04/04/27 23:25 ID:8YiCD+YV
>>625 >そういえば、5世代が出て来た時も、こんな考え持ってた
>香ばしい香具師がタックサ〜ンいましたなぁw
そうか?
韓国・台湾メーカーが日本を引き離して第五世代を導入した時、
日本はどんどん引き離される的な論調が多数を占めてた気がするが?
しかし、第五世代の歩留まりが長いこと上がらず、韓国・台湾
メーカーが苦しんで、思ったよりは第五世代のメリットを生かせなかった。
それに第七世代用の設備投資費が2000〜3000億円規模でリスクが高く
なったんで、現在のガラス基板の面積を広げるのみでいいのか?
という風に疑問符がつくようになってきたのが、最近の現状だと思うが?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 23:32 ID:E14PaCxB
>>632 大増産かい?w
まぁ、この世界情報戦ということもあるので、なんともいえんが、
正直、おそるおそる動かしてる程度じゃないのかい?w
シャープが27日に発表した2004年3月期連結決算は、純利益が前の期比86%増の607億円、
営業利益も同22%増の1216億円となり、過去最高益を更新した。主力の液晶カラーテレビが好調だった。
売上高は同13%増の2兆2572億円、経常利益は同36%増の1116億円だった。配当は期末10円とし、年間18円。
2005年3月期の連結業績見通しは、売上高が前期費12%増の2兆5300億円、営業利益が同23%増の1500億円、
経常利益が同25%増の1400億円、純利益が同24%増の750億円と、増収増益を見込む。
年間配当は、前期より2円増配の20円を予定している。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040427NTE2IEC0727042004.html
636 :
鯛 :04/04/27 23:38 ID:8YiCD+YV
>>631 >だけどねぇ、いま液晶TVがでてるでしょ?
>これって(しってると思うけど)いま計画されている新世代工場が
>すべて稼働したとして、どれぐらい需要を賄えるとおもう???
ああ、現在世界中にあるTVを全部液晶に置き換えるとしたら、
現在の規模でも到底足りないって話か?
だとしても、必ずしも第七世代が優位に立つわけではないんじゃない?
ただでさえ今の段階で液晶用部材が足りなくなってきているでしょ?
しかも、ガラス基板が大きくなるほど、原材料の歩留まりも悪く
なってきている。たとえ第七世代が稼働したとしても、原材料の供給
が律速となって生産性が上がらなくなる可能性がある。
それに設備投資費が莫大なんで、第七世代は40型以上のTVを作らなければ
コスト的に第六世代よりも優位にたてない。しかし、40型以上のTVを買える
やつは少ないと思うが?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 23:43 ID:E14PaCxB
増益率がえらく凄いがw これって、単に分母っていんだっけ?(demoninator)が単に 小さいだけじゃないの?w あと、 売上高経常利益率が、偉い低い感じがするけど これってやはり、世代がマイナス1の影響かい?www いずれにせよ、ドングリの背くらべだね。
投資品目を先端商品に集中すればいいんだけど、いまだ無駄に たいして売れもしない、利益がでもしない生活家電造ってるし。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 23:54 ID:W3YR8mka
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <丶`∀´> < チョッパリは液晶すらまともに作れない馬鹿ばっかりニダ!! ( ) │ でもウリは優しいから三流企業のソニンを助けてやるニダ!! | | | \__________________ 〈_フ__フ
ヒント:亀山第二工場
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:02 ID:ouMXgRQR
>>638 不況にあえぐ日本企業の中にあって、よゆうということですかね?
しかし、そのよゆうとやらも、すぐに現実問題化することでしょう。
さて今日もトンズラかましてくれるか楽しみだ。
さて亀山第二工場って何だろうね?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:07 ID:ouMXgRQR
まぁ、奈良の田舎で相手世代−1の技術でよくやるとおもうよ。 でも、歴史を調べると、タケヤリでB52を落そうとしていた民俗だからなぁw さすがだw
自称業界関係者さんまだぁ?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:09 ID:KdixV881
つーか液晶パネル全量輸入じゃなかったの?>サムスン
それは材料だと思われます。
649 :
:04/04/28 00:11 ID:QjDhAg7s
やっぱ最終的には歩留まりだろ。 たとえ世代が7だろうが8だろうが歩留まりが悪くちゃ話にならん 大体第5世代の歩留まりを上げるのに四苦八苦してたサムスンがいきなり歩留まりを あげれるとは思えん罠。 最初は3割行かないんじゃないか?そうなると#とは勝負にならん。 既に画質では#の液晶は業界トップ。ちょっとやそっとでは追いつかないレベルまで来てる。
650 :
鯛 :04/04/28 00:11 ID:Bedtnj1d
シャープの液晶部門って、売り上げ高の70%、営業利益の80%を中小型 パネルで稼いでいるらしいね。これって、カスタムメイド的な感じで大量生産 には不利だが、価格が安定していて、リスクが少ない。 逆に韓国・台湾メーカーはPC用のモニターを大量生産して、それで収益 をかせいでいるんだが、それは規模の面で収益を上げやすいが、PCの需給 に影響されやすく、他のメーカーもガンガン大量生産しているから、DRAM みたいに収益率が下落するリスクが高い。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:13 ID:BwoKf0ZO
太陽光発電用のパネルのシェアってどうなん? まだ市場が小さすぎ?
___| ̄|__ | ̄| | ̄| ___| ̄|___ | ̄ ̄ ̄| | __ | | .| | | |___ ___| | ̄ ̄ ̄ ̄|//// |___| ./ | |_| | | | |  ̄ ̄| / /// \ __/ /\ _/ | ___/ | __/ / /// \\|_/\ |___/ |___/ // |__///// < /)_ _∧ Λ_Λ ∧__(\ > < | |=(´∀`) ◯< `∀´ >◯ <´Д`| | > < ( 在 ) \ 韓 / ( 北 ) > < / /> > |⌒I │ く く\ \ > < <__フ〈__フ (_) ノ <__,,〉<__〉 > /______ レ _| ̄|___\\\\ / |____ | | ̄| / ̄| |_ __ | ___ / |\_/ /  ̄ / / | | /_ / |___| // \ / | ̄|/ / | |__| | \\\ / / \| \_/ |____| \\\\
653 :
鯛 :04/04/28 00:17 ID:Bedtnj1d
>>653 >太陽光発電用のパネルのシェアってどうなん?
シャープがたしか一位だったと思うよ。いずれは売り上げ一兆円
規模になるらしね。液晶と太陽電池の二本柱にしたいとかシャープ
の社長が言ってたよ。
21%位で今のところ世界一位だっけな。 ただホンダが安いパネル出してきたし、色素の奴も出てくるかもしれないので微妙。 どれだけ低エネルギーで高効率なパネル作れるかが鍵。今のじゃまだまだ駄目だろう
655 :
:04/04/28 00:20 ID:QjDhAg7s
>>650 ちなみに俺の携帯は#505@だが買った直ぐみんなに見せたら液晶の綺麗さにびっくりしてた
同じ505@でもやっぱ#液晶は抜きん出てると思うな。
少なくともソニーよりは綺麗だった
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:21 ID:N/+gSH1e
シャープが自社でパソコンのパネル作って 超高機能パソコン作ってくれれば買うんだけどな。 シャープのノーパソってどうなん?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:27 ID:ouMXgRQR
>>649 5世代のえらい初期のころの思いでが強いようですな w
いつまでも、ゼロ戦ではかてませんぞw
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:27 ID:BwoKf0ZO
>>656 メビウス見たことあるけど、やる気なさげ。
シャープにとっては、パソコンはあくまでサブだと思う。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:33 ID:ouMXgRQR
まぁ、5世代もまだまだ現役だけどね。 これだけでも辛いんじゃないの? これにプラスして7世代だもんなぁ(w 必死になる気持もわからんでもないが、ちょっと(ry
660 :
鯛 :04/04/28 00:33 ID:Bedtnj1d
>>656 >どれだけ低エネルギーで高効率なパネル作れるかが鍵。今のじゃまだまだ駄目だろ
そうだよね。太陽電池が生み出すエネルギー>太陽電池を作るときのエネルギー
になっていなきゃいけないからね。そこらへんはまだ論争になっているんだっけ?
「リサイクルしてはいけない」の著者で元芝浦工大の武田先生もそこらへん
疑問に思っているらしいが・・・
武田先生によると、太陽電池を大量に置けるところは、今の日本では、屋根
の上以外ないとか・・・
他のところに太陽電池を置くと、その部分が影になり、生態系に影響を及ぼす
とかで・・・
俺も武田先生の講演聞いたことあるが、武田先生、えらく口うまくて
シニカルなんで面白いよ。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:36 ID:ouMXgRQR
>>660 あのねぇ〜w
宇宙用は、さっぱり実績きかんのだけど、なんで〜〜〜???
662 :
鯛 :04/04/28 00:36 ID:Bedtnj1d
>>646 >まぁ、奈良の田舎で相手世代‐1の技術でよくやるとおもうよ。
よけいなツッコミだけれど、亀山工場は三重だが?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:37 ID:FbmzolvC
665 :
鯛 :04/04/28 00:44 ID:Bedtnj1d
>>661 >まぁ、5世代もまだまだ現役だけどね。
>これだけでも辛いんじゃないの?
逆。韓国・台湾メーカーが第五世代で、シャープが第四世代
の時でもシャープはTV用液晶パネルのシェア50%以上を維持し続けた。
このころから、大規模な設備投資が必ずしも優位に立っているわけではない
という認識が出始めたんじゃないか?
それに一番売り上げが大きい20〜40型の分野では第七より第六の方が
コスト的に優位ってことは理解した?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:44 ID:ouMXgRQR
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:46 ID:ouMXgRQR
>>665 いや、それはちがう。と思う。
その時期は、マーケットの方が made in Japan を受けいれる
状況にあったとおもうのだが?
668 :
666 :04/04/28 00:47 ID:ouMXgRQR
捕捉:どうも天理のイメージが強くていかん。W
669 :
鯛 :04/04/28 00:54 ID:Bedtnj1d
>>669 それは俺へのレス?
たしかにFDPの市場は日本がかなりの規模を占めていて、
ブランドイメージの高いシャープが有利なのはあるけれど、
第五世代を導入した韓・台メーカーが歩留まりの悪さで苦しん
でおり、専門家の予想していたほど生産性が上がっていなかったのは
事実だと思うよ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 00:57 ID:ouMXgRQR
>>669 日本言葉変だなぁ。
まぁいいとして。それって偉い懐かしい話しだなぁ、
セピア色といでもいうのだろうか?w
まぁ煽りは良いから、たまにはちゃんと答えろよw
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 01:02 ID:khYJyvDS
>>665 >逆。韓国・台湾メーカーが第五世代で、シャープが第四世代
>の時でもシャープはTV用液晶パネルのシェア50%以上を維持し続けた。
液晶TV市場が日本しかなかったからだろう
日本人はシャープしか買わないからw
今後世界市場ではどうなるかわからんよ
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 01:03 ID:FbmzolvC
674 :
鯛 :04/04/28 01:03 ID:Bedtnj1d
それに、第七世代を導入するにしても、液晶用部材、装置メーカーが そのスピードについていけるかも疑問。 液晶用ステッパーを作っている技術者が「第五世代が二次元としたら 第六世代が三次元、第七世代が四次元」って形容するほどに、ガラス基板 が大型化するほど、それに附随する技術も難しくなっていくのも事実。 第七世代のステッパーともなると、ワンルームマンションよりもでかく なって運ぶのが難しくなるんだっけ?実際、韓国メーカーが第五世代の装置 を運ぶとき、高速道路の料金所を一旦撤去して運んだとか・・・ それに、今の次期、他のメーカーは第六世代の設備を注文しているんで、 第七世代と平行して設備を作らざるをえなくなり、設備メーカーは多大な 負担を強いられている。 この状況で、他のメーカーがサムスンの第七世代を採用しなければ、 上記の理由で、サムスンへの設備の搬入がうまくいかず、予定通り第七世代 が立ち上がるかどうか疑問だ。っていう見方をする専門家もいるし・・・
675 :
鯛 :04/04/28 01:07 ID:Bedtnj1d
>>674 >今後世界市場ではどうなるかわからんよ
まあ、どうなるかわからんのは同意。
今後シャープが、シェアを維持していくかもわからんし、
逆に、サムスンが第七世代でもうまくシェアを奪えるかどうかも
わからん。
しかし、第七世代が必ずしも第六世代より優位にあるとは言えない
ってことは理解してくれた?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 01:09 ID:ouMXgRQR
>>674 確かに、その心配はあった。
ただし、既に開発済みであり受注している模様。
詳しくは株板の方がいいかもしれんがw
いずれにせよ、日本企業は7世代に必死なのは間違いないと思う。
だから売る側が必死なのは分かったが、作る側にとって良い物なのかどうか全然違うわけだが・・
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 01:16 ID:Afnp5pW0
>>672 韓国メーカーの第五世代は歩留まりが異常に低かったからだろ。
それに、パソコン用と違ってテレビ用はドット抜けなんて消費者に
認められるわけないから、シャープが圧倒的に有利じゃないか。
679 :
:04/04/28 01:25 ID:QjDhAg7s
つまり何か、サムスンの第7世代が成功するも失敗するもすべて日本企業が握ってるということか? もしそうならサムスンはあまりに情けないなw
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 01:26 ID:LIC4Xm1E
画質、 歩留まり、 これまで培ってきたCG液晶などのシャープ独自の関連技術、 国内企業が共同開発したいくつかの関連技術(ソニーがつまみだされたやつね) それから第7世代が稼動するまでの一年近いタイムラグ。 これらをすべて一世代差という一点でクリアできるのかどうか。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 01:28 ID:N/+gSH1e
#以外の日本勢は勝ち目無いと言うか 新規の設備投資は割りに合わないと判断して 中小型中心になりつつあるな。
682 :
:04/04/28 01:32 ID:QjDhAg7s
>>681 というより#から買えば済む話だろ。
それに本当に儲うけたいのなら小型の方が効率が良かったりする。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 01:40 ID:atMP13Je
>>682 #から買ったら#の純正品に対して価格も品質も負けるだろ。
一部高級製品だけ#にして他国から安いパネル輸入して販売する方がいい。
684 :
鯛 :04/04/28 01:45 ID:Bedtnj1d
>>685 >#から買ったら#の純正品に対して価格も品質も負けるだろ。
>一部高級製品だけ#にして他国から安いパネル輸入して販売する方がいい。
品質はどうかはわからんよ。
液晶TVの画質は周辺回路や画像処理技術にも依存するし。
実際、シャープから松下、東芝、ビクターが液晶パネルの採用
を決めているらしいね。
685 :
鯛 :04/04/28 01:52 ID:Bedtnj1d
第七世代が第六世代に対して必ずしも優位ではないという根拠としては、 以下の理由が挙げられるね。 ・膨大な設備投資費のため、一番出荷量が出るであろう20〜40型 ではコスト的に優位に立てない。 ・ガラス基板の面積の増大による歩留まりの悪さ。 ・採用がサムスン一社になったとき、規格として孤立してしまうため、 設備の値引き、保守等優位にたてない。 ・ガラス基板の面積の増大により、部材の調達が困難である。
686 :
鯛 :04/04/28 02:02 ID:Bedtnj1d
>>681 >つまり何か、サムスンの第7世代が成功するも失敗するもすべて日本企業が握ってるということか?
そうだよね。日本以外の液晶用部材メーカーで強いのは、ガラス基板の
コーニング、液晶のメルクくらいで、他はほとんど日本企業の寡占状態。
住友化学工業の中本専務は「付加価値ベースで見た日本液晶産業のシェアは
今後も8割近くを維持できる」って豪語しているし。
とは言え、日本のFPDメーカーが設備投資に消極的だと、液晶の開発
拠点が他国に行ってしまう可能性があるからこれも問題だね。
連続投稿スマソ。
歩留まりについてなのだが、サムソンの第5世代は初期は30%程度、 去年の12月末時点で50%前後と言われていた。で、今現在はどうなってるの? あと第5世代よりも第7世代の方が歩留まりは落ちると思うが、 第5世代で何年もかかって50%にしか出来なかったのに、 第7世代でいきなりそれ以上に出来ると考えられる根拠はなんなのだろう?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 02:34 ID:ghH8oEFT
>>シャープはホント頑張っているな。モノ作りの会社って感じがするよ。 >>歩留まりについてなのだが、サムソンの第5世代は初期は30%程度、 >>去年の12月末時点で50%前後と言われていた。で、今現在はどうなってるの? サムソンもちゃんと研究開発して物作ってるじゃん。 サムソンも物作りの会社だね。
689 :
鯛 :04/04/28 02:42 ID:Bedtnj1d
>>688 いや、サムスンの戦略はある程度市場が立ち上がって、伸びる可能性
があるところに経営資源を大量投入してシェアを奪うのが得意な会社。
それにサムスンは東京と大阪に研究所を持っていて、他の会社から
技術者を引き抜いて、必要な技術を確保している。
経営がうまいのは認めるが、モノ作りの会社とは言えん。
一から技術を立ち上げるということをせんからね。
>>689 シャープもそれは同じじゃん。
4年ほど前にこれはいけると背水の陣的賭けをして
1000億以上の投資を強行して他の部門を根こそぎ編成した。
米国的発想というか、それが出来たからシャープは今生きてる。
他の日本の重厚長大はそれが出来ないから瀕死の状態になっている。
サムソンもその点では同じような会社とみている。
あと、引き抜きはどこの企業でも頻繁的にやってる。あなたが知らないだけ。
>>690 引き抜きはそんなに頻繁でもない。
比較の問題だけど。
あなたが知らないだけ。
>>691 どういう根拠で言ってるのかしらんけど
それはあなたが最前線の開発部にいないからとしか考えられんなあ〜
引き抜かれた後、引き抜かれた本人が幸せかどうかは別として。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 07:24 ID:I5EDRqQ+
>>688 >サムソンもちゃんと研究開発して物作ってるじゃん。
>サムソンも物作りの会社だね。
こりゃ、サムソンの人でもこんなこと言わない。
ワラタw
つまり、大和は韓国で造られた、と。
>>618 > みんな何か勘違いしてないか?
> パソコン販売店の店頭にいってみてみるとよい。
> 国産メーカーもので、品質が良くてお手頃なものってあるか???
一寸気になったので某所の液晶モニタスレで調べてきました。
17・19インチで画質and/or応答に優れると言われているモニタには
次のようなパネルが使われてるそうな
日立 S-IPS
SAMSUNG PVA
LG TN
AUO(台湾)製TN
富士通 プレミアムMVA
LG IPS
Acer プレミアムMVA
意外と日立や富士通の採用機種は予想してたよりも多くて、
漏れも一寸驚いているが・・・
>>697 日立に関してはプロユース的な位置づけだな。
特にナナオが採用してる機種はそう。
グラフィックワークのお仕事用。
僅かな色ずれも許さない、CRTに近い色を必要とするお仕事には向いている。
と言うか、それを言うとここしか選択肢が無い。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 15:18 ID:jHoKWAhv
第一工場が稼働して1年以上経っての発表ですな。 その間の歩留まりはどうなんでしょう?
>>696 強盗より万引きのほうがマシってことをいいたいんだよな
お前はただしいよ(比較的)
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 18:07 ID:ouMXgRQR
>>685 また、古めかしい考えだなぁw
両的には20〜40インチが多いかもしれんが、
付加価値、つまり利益をかんげえれば、
おそらく35以上がメインになると思われる。
出来るだけ大画面で勝負したい側と
出来るだけ小画面で勝負したい側。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 19:50 ID:ouMXgRQR
儲けてナンボのこの世界、資金が回転すればするほど、 ノウハウやら技術・権利などがついてくる。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 20:38 ID:PxN1JfZU
30インチを超えたら プラズマだろう 20インチ台でも、あればプラズマほしい
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 20:44 ID:ouMXgRQR
プラズマねぇ〜 冬には暖かくていいかもなぁw
正直第一工場の装置が止まらなくて 困っている
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 20:55 ID:ouMXgRQR
708 :
名無しさん@お腹いっぱい :04/04/28 21:39 ID:9XeTsYyu
>歩留まり率80%以上を確保しているという いつまで歩留まりの話を・・・。 歩留まりが同じなら、画質のキレイさでシャープの勝ちだよ。 はっきり言って、歩留まりは勝負に勝つための最基本条件であり、こん なもので争っているほど、シャープの液晶はレベルが低くないだろ。 それに、利益率が高く、ビジネス的にウマーなのは中小型液晶なんだから、 その限りにおいて、幾らマザーガラスの世代を大きくしたところで意味ナシ。 そして、それをきちんと理解しているから、シャープは亀山第二工場で第七 世代にチャレンジするかどうかを、「サムスンの動向次第」としている。 マザーガラスの大きさが利いてくるのは、テレビ用だが、そもそも大画面の 液晶テレビは、PDPとの競合もあり、ビジネス的にウマーではない。今シャープ が出している37インチが多分限界だ。(それ以上はPDP) で、そもそも論だが、余りにも大きい大画面は住宅環境の悪い日本ではヒット するはずが無い。大画面で鳴らしている所といえばアメリカだが、アメリカは アメリカでリアプロTVがシェアを握っている。リアプロは安価なので、この牙 城は多分崩せない。 そうなってくると、結局むやみやたらに大画面を追求するのはアフォ、となる。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 21:39 ID:ouMXgRQR
どうでもいいけど、最近は日本も液晶の波及効果がすごいみたいね。 シャープとかでなくって。 これも全て、近隣諸国のおかげなんだろうけどw
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 21:42 ID:ouMXgRQR
アフォ目! フラットならデワのメリットを考えろ。 おそらく60インチぐらいが普通に置かれる日がくると思う。 これは、ウサギコヤと言われている日本の住宅でもだ。
日本製は高いだけ〜
だが高くても日本製が欲しい。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 21:44 ID:ouMXgRQR
あと、もう1つ言っとくけど、 PC用ではLGが一番綺麗でないかい? シャープのやつも売ってるのか?w みたこと無いが…
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 21:49 ID:ApW0P1K8
まあぶっちゃけ液晶パネルでもサムスンなんかより中国企業の方が脅威なのは間違いない。 やつらには膨大な国内市場があるからな。 サムスンやLGは日本とアメリカで保護貿易的動きが出れば即厳しくなるという悲しい宿命を負ってる
715 :
708 :04/04/28 21:51 ID:9XeTsYyu
>アフォ目!フラットならデワのメリットを考えろ。 おそらく60インチぐらいが普通に置かれる日がくると思う。 お前、「アフォ目」と断言しておきながら、文末が「・・・と思う」かよ。w 60インチ?そんな馬鹿でかいテレビが狭い日本の住宅に馴染むかよ。 圧迫感ありまくりだぞ。w それにだ。たとえ60インチが普及することがあっても、液晶テレビでその 競争には勝てない罠。PDPかリアプロが圧倒的に優勢だ。 >あと、もう1つ言っとくけど、 PC用ではLGが一番綺麗でないかい? PC用液晶はカスタマイズ不要の大量生産品(=価格勝負)だから、 画質勝負には余りならん。ま、テレビを持っていない香具師は、 PC液晶にテレビ並みの画質を求めるんだろうが。w PC用の液晶の話をしだす時点で、的外れだ。
>>713 う〜ん、嗜好は様々なんで自分に限ったことだけど、家庭用ならフォリスがおしゃれで良いな。
PC用の液晶ならCrisiaが素敵。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 21:55 ID:RQzyfVU+
>>713 シャープのはナナオの21インチL885が有名だろ。
17インチでは同じくナナオのL567(日立パネル)が一番良いというのが、
ハード板辺りでの定説だけどな。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 22:00 ID:ouMXgRQR
アフォ芽! リアプロなんか出してくる時点で、画質負け組w 団地でも60インチを張れる壁ぐらい、いくらでもあるだろ? それともあれか? いまだに、観音開きの家具の中に居れておくつもりか?www
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 22:01 ID:ApW0P1K8
でもアメリカではリアプロバカ売れで液晶テレビは完全な負け組ですが・・・
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 22:02 ID:RQzyfVU+
>>720 それは話が古い。
液晶TVやプラズマの方も人気があるのでDELLも参入してくる。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 22:05 ID:ApW0P1K8
いやデルはもう液晶テレビやってますけどシェアを大幅に取ったと言ってもリアプロとはシェアの規模が違いすぎます。 向こうでの次世代テレビ競争はもう決定してると言っていいんじゃないかな。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 22:06 ID:ouMXgRQR
>>722 リアプロねぇ、まぁPDPと液晶の画質を見れば
マツナギ技術でしょうw
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 22:07 ID:ouMXgRQR
日本人は夏になると戦時中体験を思い出すらしいが、 PDP60インチの前に座っていると、厚くなって、つい 「欲しがりません、勝つまでは」 とか思い出すのか?www
>724 /\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>>713 貴方の国では保護関税で外国産のものが入ってこないんですよ多分。
一応シャープも作っております。でも自前パネルじゃないけどね。
これがK国人特有の病気ファビョーンか。 本当なんだな。 プ
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 22:23 ID:ouMXgRQR
勘違いしてもらっては困る。 俺は日本人だ。 なんでも自分達に不利なこと→敵国の陰謀 と考えないこと。 まぁ、奇襲攻撃までしかけて負けて(ry
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 22:27 ID:CmwIU7SL
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <丶`∀´> < チョッパリども悔しかったら純利益1兆円出してみろニダ!! ( ) │ 日本は弱小企業ばかりで少し退屈してるニダ!! | | | \__________________ 〈_フ__フ
>728 >724 まあ、国籍がどうとかは自分はどうでもいい。 ただ君は君で大変そうだから頑張ってくれ。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 22:32 ID:ApW0P1K8
お前の主張の通りになったとしてもアメリカでソニー製液晶テレビが売れるということはリアプロ市場トップであるソニーにとってはカニバリがおきるだけで大してメリットないんだけど。 そもそもも前はソニーとサムスンとの競争をどう考えてるんだ? パネル供給と組んだとしてもソニーとサムスンはアメリカ市場でガチンコでシェアを取り合ってるんだぞ。 今後どちらが勝つと読んでるんだ?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 22:51 ID:ouMXgRQR
>>731 競争≒足の引っ張り合い
としか発想できん典型的な日本人りーマン。w
お互いに、良い意味で競争することによって
πが広がり共に栄えるだろう。と思う。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 23:02 ID:ApW0P1K8
面白すぎるぞお前。 じゃあ共に栄えて両方儲かるって感じなんでちゅね。 良かったでちゅねー
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 23:07 ID:ouMXgRQR
煽りはスルーでヨロw
三星の社員って露骨だよね。 国民性なんだろうな。 もっと身元がわからないように煽れないかい?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 23:27 ID:ApW0P1K8
ソニーのせいで今日家電関連はのきなみ株価下げたわけだが、ソニーショックも昔に比べたら影響小さくなったもんだよ。 ある意味ちょっとさびしい感じもする。数年前ならソニーが決算発表や予想出すたびに市場に影響与えてきたもんだが今じゃ キヤノンやシャープの方が注目されてる悲しい現実があるし。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 23:48 ID:ouMXgRQR
それでも4000円台だろ?たいした門だよ。 株価は将来を写す鏡とも言われているのを知っているか? ちなみに、シャープの株価は(ry
>>724 >日本人は夏になると戦時中体験を思い出すらしいが
>>728 >勘違いしてもらっては困る。 俺は日本人だ。
日本人の心情について、「らしい」 と伝聞・推定で書いておいて
「俺は日本人だ」はないだろ。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 23:58 ID:ApW0P1K8
>>737 株価を単純な値段だけで判断するとは正気ですか?
お前の理論だと130万してるヤフーは最強の会社ってことなのか?
ソニーの売上げが7・5兆 シャープの売上げが2・2兆
時価総額ソニー4兆 シャープ2兆
これ見て何かおかしいと思わんか?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:00 ID:cGiFGD9u
重箱のすみをつつくようなレスしか帰って来んのか? 株価の違いを理解できる香具師はおらんのか?w
まあ、家電メーカーの株価の下げはソニーの決算発表とは関係無いと思うぞ。 材料出尽くしと、連休に入るからポジションを現金に戻しただけだろ。 好決算は織り込んでいたからな。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:03 ID:cGiFGD9u
>>739 Yahooは将来性だろう。ズバリな!
ただし、最近の日本マーケットは額面がいり乱れているからな
Yahooとシャープは単純比較できない。
しかし、ソニーとシャープは別。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:04 ID:Lh0Cb2G9
今日の株式ニュースでも証券会社の端末のクイックでもソニーの来期予想の影響って流れてましたが。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:06 ID:cGiFGD9u
シャープ → 2000円 ソニー → 4410円 どんなに、口で説明しようが、この値段は事実だ。 (ちなみに、本日の最終値段。)
値段・・・
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:09 ID:Lh0Cb2G9
>>742 額面株式はとっくに廃止されてますがそれが何か?
いつの方、というかほんとに社会人ですか?
ソニーもシャープも嫌いでないものだが。 国内メーカ同士ライバルと認めながらも協力できる部分で協力していくことは出来ないのか
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:13 ID:cGiFGD9u
>>746 制度的にはそうだが、株価的には影響そのままでしょ?
カラミタイ気持はわからんでもないが、
事実を直視してね。w
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:17 ID:Lh0Cb2G9
多分 cGiFGD9u の理論ではトヨタ、ホンダ、日産ではホンダが株価一番高いからホンダが最強なんだろうな。 すばらしいな。 すべての企業が発行株数が同一とでも思ってるのかな。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:22 ID:9kaW+BhF
シャープの液晶のスレなのに、なぜ話がすりかえられているのかな。 ソニーには半島の方が多く在籍してらっしゃるのですか? ところで 先日、まんまあちらの人(この人はソニーの社員ではない)と話する機会があったが、 ソニーのことを随分ほめていた。 日本にいるソニー信者とはまた違った感じだったね。 つまりソニー=韓国の味方をしてくれる企業 という印象でした。 奇異な印象を受けたのを記憶している。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:23 ID:cGiFGD9u
なんつーか、難癖好きな香具師がいるみたいだがw もちろん、時価総額なんだろけど、 ソニーとシャープって、発行済み株式すうほとんど同じでしょう? こんなの、常識以前だったんでかかんかったがw
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:32 ID:Lh0Cb2G9
お前一度自分のレス読み返してみろ。 ころころ変えるなよ。 読むやつが混乱するぞ。 他のやつのために書いとくけど額面株式なんて関係ないから今の市場では。 改正で無益的記載事項になったからお手持ちの株券の額面には何の意味もありません
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:37 ID:cGiFGD9u
なんか香ばしいなぁw 額面制度が廃止されてることは知ってるよ。 それこそ常識以前。w しかし、旧額面(つまり、50円とか5万円とか)の影響を ひきずっているのも常識。 まぁ、すべて発行株式数の問題に回帰するんだけどね。 で、その発行株式数だが(以下略
754 :
:04/04/29 00:38 ID:gGT5TbZb
>>751 藻前の負けやで。
恥ずかしいから素人経済学を
披露しないでくれ(w
プラズマなんかブラウン管と消費電力変わらんし意味ないよ
>744 株の仕組みを知らない厨房はダマってろや
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:40 ID:cGiFGD9u
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:42 ID:cGiFGD9u
鏡に写った将来を受け入れなれないというのは、 何時の時代にもあるようですなぁw
>>644 >>663 ・現実は 第6世代=シャープ VS 第5世代=サムスン なのに
「サムスンは第7世代だからサムスンの方が上!」と、ありもしない設備を論拠に妄想。
>>579 ・第6世代より第7世代の方が高精細になると思っている
(実際にはボケたりズレたりガラスがそったりする品質の悪い外周の部分が増える)
>>744 ・
>>749 で瞬殺される
なんか最近、スゴい無知な人が増えてないか? っていうか同一人物か。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:50 ID:Lh0Cb2G9
まあ今日の決算見ても松下、日立は立ち直りの兆しが見える。 ソニーは来期も良くないからな。 おとなしく映画と金融事業に特化したらどうだ? もしくは大型M&Aをやるかどっちかだな。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:52 ID:H2Tm7DXr
>>757 おいおい、ごまかすなよ。
もっと現実をみようや(w
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 00:59 ID:cGiFGD9u
>>759 なんつーか、あんまりアフォらしくてwwwな訳だが、
精度の件だけ指摘しておこう、あとのは
>>663 以外(関係ないだろうw)
過去擦れ素直に読み返せば分かる。
世代が上がって、同じ技術をつかっていたら、
>>759 の言うとおりだ、
しかし、過去の世代チェンジでも結局は要求される画質は上がり続けている。
これは、製造装置周りのトータル技術が進化していることにつきるが、
逆にかんがえると、世代チェンジこそがそのような絶対精度向上の起爆材
となりうるという過去の経験がある。
俺が書いたのは、そのような絶対精度の進歩のことだ。
まぁ、設計製造に多少なりとも関係していれば、このような説明をせんでも
わかるとは思うがw
設計事務所に文房具を納入してる業者ですが、関係してるといえるでしょうか?
764 :
:04/04/29 01:07 ID:gGT5TbZb
「まちだ2ch」から流れてきた藻前ら! 解ったから技術論展開すな。スレ違いだぞ(w
また今日もアフォが関係者面しやがって。。。もう痛い、痛すぎる。 要は部外者から見た経験則ですねw
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 01:11 ID:jFWJCoNN
鏡に風穴空けて先を見ましょう
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 01:12 ID:Lh0Cb2G9
第7世代工場稼動まで1年以上先なのに議論する意味あるのか? シャープが第6世代を最初に立ち上げたのは事実なんだから、 まだ出来てもいないし歩止まり上げれるかどうかも分からんサムスンソニーを比べること自体無意味だな。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 01:13 ID:cGiFGD9u
まぁ、7世代はもちろんこれから将来のことだけどな。 関係ないけど、「7」という数字は縁起がよさそうだなぁ。 それに比べて、「6」というのは(ry
はいはい、逃げないで 何でも良いから関係者なら画質の上げ方でも示してくださいな。 そして、世代交代と画質の相関関係を論理的に示してね♪
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 01:16 ID:Lh0Cb2G9
そもそも世代世代言ってるけどアモルファスじゃなきゃいけない理由なんてないだろ。 CGシリコンにならない保証なんてあるのか?
>>762 ダラダラ長いが全部、現実に存在しない設備だから言える妄想だな。
小さい上に歩留まりの悪い第5世代設備を抱えて、韓国政府のウォン安政策頼みで
なんとか利益を計上している現実を、もっと直視した方がいいよ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 01:23 ID:jFWJCoNN
>>769 世代も偽造されかね無いネタだから尺度でいいんじゃないの?
半島系の設備も、戦争広告代理店の情報操作と欧州からの初動
輸入設備が無ければ引き合いは出ていないだろうし
>>770 参考に。サムスンもCGシリコンを「開発」してますよ。
シャープの特許の通りに試作しただけですけど。
当然、100件を超えるというシャープのCGシリコン関連特許に
ことごとく引っかかるので(以下略
それに、擬似単結晶シリコンの「開発」にも成功してます。
当然(ry
世代は所詮サイズの話で、画質の向上にはこういった技術がないとね。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 01:31 ID:Lh0Cb2G9
>>773 サンクス。
技術的にはCGシリコン>低温ポリシリコン>高温ポリシリコン>アモルファスの順って感じだよね。
サムシリコン>CGシリコン>低温ポリシリコン>高温ポリシリコン
申し訳ありませんでした!
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 02:08 ID:xgGFNVOg
いつまで読んでも具体的な数字が出てこないところが2ちゃんねるらしい。 液晶事業単体の使用資本と収支、キャッシュフローもわからんで歩留まりだけで 判断しちゃうってのもなぁ。 微笑ましい。
空気嫁置いておきますね。 /,.ァ、\ ( ノo o ) ) )ヽ ◎/(. (/.(・)(・)\ (/| x |\) ( ヽノ ノ >ノ ヒタヒタ 三 しU 彼方の居場所はソニーです。
779 :
r :04/04/29 02:20 ID:Po041kA9
>>777 だったら教えてよ。シャープはともかく三星や台湾企業の英文の資料を
いちいち読むのは面倒くさい。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 02:23 ID:xgGFNVOg
>>779 えっ?無料で資料出してるところあった?
サムスンの経営内容のリポートは有料しか知らない、金出してまで知りたくもないから
ロムってたんだが。
>>780 英文サイトかどっかに、英文で無料の決算報告書があるけど
イメージ写真ばっかで、まともな数字が載ってなかったりするのが微笑ましい。
ここ何日か奥さんが先に帰省してるんで、久しぶりに深夜まで2ちゃんし放題ニダ(感涙
>>781 どーでもいいが、ハン板じゃないんだから、個人のことを書くのはよしてくれ。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 04:43 ID:lqO8SXma
誰もサムスンの実態なんて知らないってことだ。 妬み嫉み恨みで書き込んでいるだけ。
>>783 サムスンが実態を公開したくないって事だよ。
そういう意味では、一昔前の日本企業的と言えるかも。
>>770 20インチ以上のCGシリコンなんて高いだけかと。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 10:19 ID:luZ5ouGS
日立も低温ポリシリコンだっけ? やるって言ってるけど日立はどの位特許持ってるのかな?
プラズマかぁ。部屋のジュータンに、ミステリーサークルでも すまん、科学は苦手だ…
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 13:36 ID:GKqQ+my9
>シャープ → 2000円 >ソニー → 4410円 なにげに、すごいお子様発言を見つけてしまった。 じゃ、岩手銀行の5030円はソニーより上だな。
791 :
:04/04/29 13:59 ID:PWWx8bp5
>>:cGiFGD9u 君が十代であることを願うよ いまはちょっと改正されて違ってるが 昔は単位株制度が採られていて1000株単位100株単位での取引が通常だったんだよ つまり取引値×単位=取引金額 企業によって1000だったり100だったり1だったりするわけさ もうちょい勉強して参れ
おれはcGiFGD9uの方がまともな事言ってるように思える。
>>790 のように旧額面500円株と50円株をいっしょにしてたり、
>>791 みたいに
なんかぜんぜんcGiFGD9uが話してないことを
勝手に捏造して話したようにしてる奴もいたり・・・
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 16:57 ID:zptE0DMU
あの〜、株価が企業価値の比較にならんのは、 額面以前に発行株数だと思うんだが。 せめて時価総額で比較する知恵を持ったらどうだ。
話がずれています。とりあえず荒らしはスルーしてください。 でも、サムスンはお金持ちですね。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 21:37 ID:cGiFGD9u
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 22:26 ID:4AL8dBtZ
日立とLGフィリップスは両方ともIPSを採用していますが パネルを見て見分ける方法はありまつか? PVAとIPSとASVなら見分けられるんだが、同じIPSのパネルはダメかな?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 12:25 ID:87WfDYs7
797で、時価総額だと糞ニーがまだまだ上って外出。
ソニーって「エレクトロニクス、ゲーム、エンタテイメント(映画+音楽)、金融、その他」のセグメントの集合体だよな シャープと比較するのに連結を使うのはいやらしい気がするな
804 :
r :04/04/30 13:46 ID:IFdd8Sq7
>>802 ソニー4兆円、シャープ2兆円、一桁間違えてるぞ。
サムスン外人に買い漁られて買収の危機なんだって。
いや、サムスン普通に外国人の持ち株比率高いし。 あんまり、気にする事はない。結局、国が支える。 ただ、サムスン以外が弱っているのが気になる。 韓国がサムスン国になってしまうな・・もうなってるか。
SF小説であったなぁ。サムスン立国にでもなりなさい。もう半分なってるけど
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 17:58 ID:87WfDYs7
つか、韓国時価総額の4分の1って、すごすぎるな。 そりゃ、サムソン倒産なら、国ごと沈没だろ。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 18:06 ID:NsTz4tRo
ロボコップでいう、オムニ社みてーなもんか。
外国人持株比率は、三星電子60%、ソニー40%。確かに少し高めかもね。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 18:55 ID:WZK2Nmz+
俺が書き込むと又変なのが出て気そうだが…w 敵対的M&Aの可能性があるということは、 今の時価総額以上に企業価値があるということ。 いまのシャープに、そのような可能性があるか?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 19:04 ID:eO3o/lKt
>敵対的M&Aの可能性があるということは、 今の時価総額以上に企業価値があるということ。 >いまのシャープに、そのような可能性があるか? 敵対的買収をかけられる背景として、「時価総額>企業価値」という 要素以外思いつかないのは勉強不足だろ。 例えば、株主を構成している香具師の質にも拠る罠。 シャープの場合、国内金融機関ががっちり株を握っているので、 幾ら「シャープの時価総額>シャープの本当の企業価値」という 公式が成り立とうとも、敵対的買収に遭う事はあり得ない。 よって、敵対的買収に遭う・遭わないを根拠として、サムスンと シャープの優劣を論じることは出来ない。
で、シャープの外国人持ち株比率はどのくらいなの?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 19:30 ID:PLqlRImk
814じゃないけどシャープの外国人持ち株比率は20%ぐらいのはず。 ただオレも敵対的M&Aかけられる可能性を持ってる企業とそうでない企業なら 敵対的買収遭わない企業の方が上だと思うけど。 サムスンがシティなどに買われるとしたら当然本社はアメリカに移されるだろう。韓国企業じゃなくなるけど。 基本は買収されないように安定株主作り、金庫株などの対策を取るのが普通でしょう。 それに時価総額より低い価格で買収することありますよ普通に。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 19:36 ID:WZK2Nmz+
>>814 ,816
はいつの時代の話だ?
日本は昔,鎖国してたらしいがその影響か?w
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 19:40 ID:WZK2Nmz+
これだけだと、煽りだと思われるんで、ちょいと混じれ酢いれてやるが、 基本的に、資産価値が時価総額よりも低いとして、そんな会社を敵大敵に 買うアフォはまずいない。 そんなことをすれば、株主から即訴訟だよ。 もちろん、ここでいう資産とは広い意味での資産だ。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 19:52 ID:PLqlRImk
普通にいますよ。失敗しましたけどこの前のディズニーの買収も時価総額以下です。 なぜなら株式交換による買収を提案した場合、自社株と相手会社の株式を交換するでしょ。 そうすると、買収される会社の株主は自分の持ち株より相手の持ち株の方が将来値上がりが見込めると判断すれば当然ディスカウント価格でも買収に応じます。 特に市場で処分できないような大株主にしてみれば当然のことです。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 19:58 ID:WZK2Nmz+
>>819 それは広い意味での資産という言葉の意味を理解していない。
つまり、買う側にとって、買う値段以上の価値があるってことだ。
821 :
814 :04/04/30 20:13 ID:eO3o/lKt
>基本的に、資産価値が時価総額よりも低いとして、そんな会社を敵大敵に 買うアフォはまずいない。 >つまり、買う側にとって、買う値段以上の価値があるってことだ。 だからよ。 813が言った「企業価値」ってのは、お前が言う「広い意味での資産 価値」なんだって。w つまり、「時価総額(=市場における評価価値)>企業価値(=買い手 にとっての評価価値)ならば、M&Aされる」という話をしているという 意味において、お前と813はほぼ同じ事を言っているということだ。 で、これに対し俺は、「シャープの場合、国内金融機関が安定的に株を 所有している体制なので、敵対的買収に遭うことはあり得ない。故に、 敵対的買収に遭うか否かをもって、サムスンと比較をすることは不適切 である」と述べてんだ。 鎖国?お前アフォだな。鎖国も糞もないって。w 国内金融機関が安定的に(=およそ半分)株を所有しているという事実 は、鎖国だのグローバル化だのとは無関係だ罠。 敵対的買収されなきゃダメみたいな発想は止せ。素人丸出し。w
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 20:24 ID:WZK2Nmz+
また、変なのが出てきたなぁw > で、これに対し俺は、「シャープの場合、国内金融機関が安定的に株を > 所有している体制なので、敵対的買収に遭うことはあり得ない。 これが鎖国っていうんだよ。w 首の皮1枚でつながっているような、日本の金融機関が、 有利な条件だされたら、さっさと売却する可能性もあるだろ? 第一、特定株なんて三十数パーセントじゃないの? これじゃぁ、いくらでも買えるってw それだけの魅力があるのならなぁ? 違うか?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 20:34 ID:PLqlRImk
君は時価総額が買う側にとって買う値段以上の価値という意味よくわからん資産価値より高い場合には 買うアホいないって言ってるけどそこが間違い。 ゲーム理論を勉強してください。 株価100円の企業が97円の買収提案に応じるなんて普通のことです。 買収にはテクニックが多分に作用するのは常識です。 そしてこの場合買収側が考えてる資産価値が98円の場合は普通にあるでしょう。
824 :
r :04/04/30 20:38 ID:uybv1HWM
>>822 買収できるんだったら鎖国でもなんでのないんじゃ。
相手への反論ばかりじゃなくて、自分の発言との整
合性もとらないと。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 21:13 ID:WZK2Nmz+
>>823 そうそう、そこなんですよ。
それが、広い意味での価値。
アフォはスルーでヨロ
アフォ(813)遁走。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 22:58 ID:WZK2Nmz+
>>821 これって(↓)、お前の脳内事実か?w
> 国内金融機関が安定的に(=およそ半分)株を所有しているという事実
828 :
814 :04/04/30 23:16 ID:eO3o/lKt
お〜い、アフォ813(ID:WZK2Nmz+)よ。 御託を並べる前に、824の「一貫性が無い」という批判にさっさと 答えろよ。w しかも、脳内事実とかいう意味不明な批判をしておきながら、 自分が脳内事実をひけらかしてオナっているというのが何とも香ば(ry >首の皮1枚でつながっているような、日本の金融機関が、 有利な条件だされたら、さっさと売却する可能性もあるだろ? ハァ? 「これからもどんどん値上がりする」という見込みを持っていれば、 短期的な売却行動に走る訳ないわな。w >これって(↓)、お前の脳内事実か?w いや、お前の妄想とは裏腹に、厳然たる事実だ。 シャープの株主構成は2003年3月時点で、金融機関が49%だ。 かなり高めだが、これの背景には色々な歴史的経緯がある。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 23:42 ID:WZK2Nmz+
また、今日も香ばしい奴が出て来たなぁw > 御託を並べる前に、824の「一貫性が無い」という批判にさっさと > 答えろよ。w どう一貫性が無いんだ? 首尾一貫していると思うが? > ハァ? > 「これからもどんどん値上がりする」という見込みを持っていれば、 > 短期的な売却行動に走る訳ないわな。w それって、お前の脳内見込みか? お前の脳内見込みなどには、全く興味はない。 ただし、中長期的にはサムソン&ソニーの第7世代液晶とかも控えているので、 ここも、相当に厳しくなるとおもうがなw > いや、お前の妄想とは裏腹に、厳然たる事実だ。 > シャープの株主構成は2003年3月時点で、金融機関が49%だ。 > かなり高めだが、これの背景には色々な歴史的経緯がある。 いま、ホームページみてみたが、なるほど確かに比率は高いようだな。
今度は株でなんか言ってるな。 聞いた話だと、ソニーも同じような事になってて、株価が下がると買収の危機になるって 言ってたな。それでも外国人の構成が45%。 ソニーの場合電器が駄目でもゲーム、映画と救われる場合があるが、サムスンの戦略って 電器一本でホームラン狙いの強振打法に見える。もし、何かトラブルがあれば損失も大きそう。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 02:21 ID:Nr4U8Hmp
まぁ、相手は論破されたのでもう出て来れんようだがw
832 :
r :04/05/01 02:47 ID:NFleuR3W
>>829 >それって、お前の脳内見込みか?
>お前の脳内見込みなどには、全く興味はない。
>ただし、中長期的にはサムソン&ソニーの第7世代液晶とかも控えているので、
>ここも、相当に厳しくなるとおもうがなw
自分の脳内見込みはOKなのか
とにかくソニーの優位性を主張したくて仕方がないようだ。
とにかくサムスンの優位性を主張したくて仕方がないようだ。
ほんの数年前までは 「現代、ヒュンダイ、ひゅんだい〜!」 だったんだけどねぇ(w
液晶の話しろや勃起障害ども
837 :
814 :04/05/01 10:20 ID:Q6nk+/uc
>どう一貫性が無いんだ?首尾一貫していると思うが? ダカラヨ。「思うが?」で逃げるなって、アフォ。w 「鎖国されている」という割には「買収!買収!」と喚くな、ということだ。 >それって、お前の脳内見込みか? いんや。キャピタルゲインを安定して見込める株を、簡単に手放すのは 非合理的であるという、常識的な判断だ。 また、今まで安定的に金融機関が株主としてやってきたという、歴史的な 事実も根拠として挙げられる。 これに対し、お前は「首の皮一枚の金融機関なら売るはず」とお間抜けな妄想で 反論?をしているが、大体だな、シャープの株主で「首の皮一枚の金融機関」って 何処なんだよ?それは株主の中のどの程度の割合だ?w 脳内妄想で騙るなよ。 >ただし、中長期的にはサムソン&ソニーの第7世代液晶とかも控えているので、 ここも、相当に厳しくなるとおもうがなw で、今度は「第七世代」厨に逆戻りなの?w あのね。シャープが強みを持っているのは中小型液晶だから、マザーガラスを そんなに大きくしなくても、十分ビジネスは成り立つんだよ。また、PC用液晶 と異なり、テレビ用液晶には品質が非常に求められる。歩留まりの公表さえ 覚束無いサムスンにどこまで「良質な」液晶が供給できるかは甚だ?だな。 マザーガラスが大きくなると、歩留まりが落ちるということもあるしな。 マザーガラスを大きくすることの意味も分からず、6世代だの7世代だのと 世代の数字だけで考えるのはいい加減止めろ。w >いま、ホームページみてみたが、なるほど確かに比率は高いようだな。 オイオイオイ。w 脳内事実か?などと噛み付いていたのはどこのアフォだよ。プゲラ 国内金融機関がおおよそ半分の株を持っており、かつこの会社の場合は 個人株主(およそ2割)も安定的だ。外国人持ち株比率は2割弱。 どう見ても、敵対的買収に荒らされるリスクはねーよ。w
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 10:32 ID:UtEUyAUk
サムスンの独自技術はすごい。 日本もうかうかしてられないな。 俺が頑張るしかないかもしれない。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 10:34 ID:FCkUI+Ny
独自技術って、韓国人の数十倍の給料で日本人を雇うことだろw
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 10:57 ID:X+npgPNF
>>836 チョンの店はナニ潰しの為に有るとは酷いもんだな
貴様らのやり方は
マッカーサー氏が原爆使用許可を願い出たのも無理は無い
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 10:58 ID:8dFz3Ybp
チョンが入ってくるとアホみたいに価格低下するからなぁ。 ユーザーから見るとありがたいけど、企業から見ると・・・
貿易に関しちゃ、韓国なんて半分鎖国しているも同様。 早く開国シテクダサイヨー。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 17:47 ID:Nr4U8Hmp
> で、今度は「第七世代」厨に逆戻りなの?w > あのね。シャープが強みを持っているのは中小型液晶だから、マザーガラスを > そんなに大きくしなくても、十分ビジネスは成り立つんだよ。 オイオイ、人を笑わすのが得意なのかい? それとも釣りかw どっちでもいいた、基板の大型化を血眼になってやっているのが、 とうの、シャープなんだぜ? > どう見ても、敵対的買収に荒らされるリスクはねーよ。w まぁ、その魅力がない以上(ry
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 18:00 ID:fIQWszc9
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 18:01 ID:fIQWszc9
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 18:04 ID:fIQWszc9
847 :
814 :04/05/01 18:07 ID:Q6nk+/uc
オイオイ。退路を断たれてアボーンか?w まずよ。復習だ。 1.「鎖国」と言っておきながら、敵対的買収の可能性を反論として述べる のは一貫性に欠けており、デタラメ。しかも、その旨指摘した824の批判 には「オトボケ」で逃げ。論外。w 2.シャープの株主構成の特徴として、金融機関の多さが挙げられるが、この アフォはこういった基本的事実すら知らず、「いま、ホームページみてみたが、 なるほど確かに比率は高いようだな。」と流してアボーン。論外。w 3.安定的にキャピタルゲインが見込めることと、歴史的に見て安定的に 株が保有されてきたことを考えれば、「金融機関によるシャープ株の大量売却 ⇒敵対的買収」は事実上あり得ないにもかかわらず、脳内妄想によってその 可能性をデッチアゲ。そしてその根拠に「首の皮一枚の金融機関なら売るだ ろ」という妄想を挙げるも、その金融機関が何処であるか具体的に追及されると ダンマリでアボーン。論外。w もうね。アホかと。バカかと。w >どっちでもいいた、基板の大型化を血眼になってやっているのが、 とうの、シャープなんだぜ? いんや。別に血眼にはなっていない。液晶TVで37インチのものを効率的に 作ることを目的として、第六世代を導入しはしたが、これ以上マザーガラス を大きくして、ガラス拡大競争に足を突っ込むか否かを明らかにしていない。 ここもお前の無知だ。w で、どうしてこのような余裕があるかと言えば、「サムスンが第七世代を 導入するということの裏には、歩留まりを初めとする品質の問題が大きく 横たわっており、従ってシャープが即座に敗退することはあり得ないから」。 繰り返すが、TV用液晶は規模の経済だけで勝負はつかない。液晶ビジネスは 規模の経済では勝負が全くつかない。むしろ、中小型液晶を展開して範囲の 経済で勝負するのがシャープ流。 >まぁ、その魅力がない以上(ry だからよ。「魅力があろうが無かろうが、株主が安定的なので敵対的買収 には遭わないの」。だから、「敵対的買収に遭わないから魅力が無い」と いう逆の論法は通用しないの。まだ分からんかね?w
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 18:10 ID:E0d0Rnku
台湾が全く話題にもぼらんなw
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 18:15 ID:R70FH6EA
>>842 そうだよねー。日韓のFTAが難航してるのは
韓国側が、FTA結ぶのを渋ってるからだそうじゃん。
韓国から日本への品は、殆ど関税かかってないのに、
日本から韓国への品は、高い関税かけられているそうな。
FTAが結ばれると、高い関税はかけられなくなりどっと
日本製品が流入。他方、韓国製品は今までどおりだからか。
そりゃー、保護貿易、貿易鎖国っていわれてもしょうがない
よな、韓国。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 18:44 ID:Nr4U8Hmp
>>850 あんがと。
最近多くてねぇ〜、こういった香具師。
これも不況の影響かねぇ?
貧すれば鈍(ry
関税無くせよ。自称先進国なんだろ。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 19:08 ID:hzd+zgmK
854 :
814 :04/05/01 19:18 ID:Q6nk+/uc
>あんがと。 最近多くてねぇ〜、こういった香具師。 タオル入れてもらって助かったね。 今後はしっかり勉強するようにネ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 20:16 ID:MJJ0usDr
あの〜、敵対買収を防ぐには、 個人株主に分散所有してもらうのが一番というのが常識。 買収しようとすると株価はね上がるからさ。 一番、やばいのは同族で持ち合うケース、 個別に口説いていけば、結束なんて薄いからな。 特定の機関投資家がガッツリ持ってるのもヤバイな。 サムソンの敵対買収うんぬんの記事は、単なる政府支援要請。 財閥一族への持ち株集中を規制してると大変だぞ、 という経済合理性のないおどしだよ。 同族企業の同族エゴを政府に押しつけてるだけのこと。
856 :
814 :04/05/01 22:47 ID:Q6nk+/uc
>あの〜、敵対買収を防ぐには、個人株主に分散所有してもらうのが 一番というのが常識。買収しようとすると株価はね上がるからさ。 そんな「常識」無いだろ。個人株主と一口に言っても、色々ある罠。 短期的な儲けを見込んでいる個人株主ばかりなら、敵対的買収に伴う 買い上げにやすやすと応じるだろうしな。 逆に、シャープのように、創業者が株を分けて以来何十年も株を持ち続けて いる個人株主が比較的多ければ、比較的安定的だ。同様に、昔から安定的に 国内金融機関が保有している状況でも、敵対的買収は受けにくい。 要は、「誰/どの組織が持っているか」ではなく「どのような性質の個人/組 織が持っているか」が大事だということだ。 >一番、やばいのは同族で持ち合うケース、 個別に口説いていけば、結束なんて薄いからな。 上と同様に?だな。同族同士で持ち合っていても結束が固いケースもある。 >サムソンの敵対買収うんぬんの記事は、単なる政府支援要請。 財閥一族への持ち株集中を規制してると大変だぞ、という経済合理性のない おどしだよ。 そうだな。これは大方同意。 ただしサムスンの場合、様々な規制も関係して、外国人の韓国投資がサムスン に集中している訳だ罠。だから、サムスン経営陣の悲鳴も分からんでも無い。 単なるエゴだとも思わんなぁ。俺は。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 23:06 ID:kO+8UoK9
資金を調達しようとする場合、株式を発行して増資を募る やり方と、金融機関からの借入とが考えられるけど、増資で 株を握られて経営をコントロールされるより、シャープ くらい業績が良ければ、金融機関だってホイホイ貸すだろう から、借入を選ぶだろうなと思う。業績が良くても、株式を 公開しない会社だってあるくらいだから、どこも経営の イニシアチブをとられないよう、ハナから気をつかっている わけで。だから敵対買収にも遭わない。敵対買収に遭わない イコールその会社に魅力がないってことでは、ないわな。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 23:07 ID:odEli8Oc
あの〜、敵対買収を防ぐには、 個人株主に分散所有してもらうのが一番というのが常識。 ←これは大嘘でしょ。 個人株主では買収提示価格が時価より高ければ買収に応じるのが通常の判断。 個人株主の株式投資はキャピタルゲイン狙いの割合が多いから。 しかし、金融機関との持ち合い株や関連会社の所有株の場合、 提示価格が高くても取引関係を重視して応募に応じないから買収が難しくなる。 買収価格を引き上げるのは関係の深い株主をキャピタルゲインをえさに釣り上げるため。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 00:01 ID:pyUsUrvH
個人株主ってのは、大株主のことじゃないぜ。 1000株、2000株の一般株主。 いわゆる流動株のこと。 こいつは公開市場を通じてしか集められないから、 買収の「噂」だけでも、株価がはね上がる。 実際の大型買い付けがあれば、さらに上昇が加速。 市場の基礎知識だよ。 流動化比率はその意味でも優良企業のバロメーターだ。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 00:02 ID:+D6GTmpy
シャープとサムスンに話が集中してるけど、台湾メーカーはどうなのでしょうか? 国単位でみると台湾の生産量が一番多くなるとどこかで聞いたようなきがする のですが。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 00:13 ID:Sm2hcrYE
企業にとって流動株が多い方がいいのは事実ですけど、それは買収防止のためじゃありませんよ。 実際の大型買い付けでは値段上がりません。 株式公開買い付けは一定期間でいくらで買うって決めて公表するんですから。 その場合はその値段近辺に市場価格が急騰して終わりです。 その後の買い付け期間中は値段は下にも上にもほとんど動きません。 ちなみに買収の噂なんて市場に流れませんよ。 個人で知ってるって言ってるやつはほぼうそつきと言っていい。 同じ証券会社社員でも部署ごとで情報遮断しますしね。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 04:18 ID:02bXUfiY
なんかシャープマンセーな奴らばかりで、うぜぇなぁ 四季報見たけど、BPSやらEPSやら低すぎ。 まぁ、ちょっと今だけ旬の地方電器会社ってとこか?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 04:20 ID:02bXUfiY
第七世代液晶関連の話題は禁句かもw
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 04:59 ID:hjjJA8hu
シャープは家電部門を売ればいいのにね。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 05:03 ID:02bXUfiY
それは、大きなカケだよ。
東京エレクトロンの今期見通しが良いのを見ると、 韓国、台湾勢の液晶の生産は物凄いことになりそう 消費者の立場からすると、俺は国産(日立、シャープ)しか買わないけどね(藁
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 06:47 ID:02bXUfiY
その国産LCDも中身は(ry
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 06:49 ID:02bXUfiY
なんか三重の地方から、必死な書き込みがあるようだがw
なんか在日の人が、必死に書き込みしているようだがw
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 07:59 ID:Io6VBs68
在日の方が必死だろうな。サムスンこけたら終りだもん。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 09:40 ID:ffew3PtW
>>860 このスレでは出てこないけど、実は世界一になる台湾関係記事をコピペ。
台湾パネル出荷、今年は世界一に
拓■産業研究所(Topology Research Institute:TRI)は8日、台湾のTFT-LCD
パネルは今年、世界で43.58%のシェアを占め、韓国(42.87%)を抑えて世界一と
なると予測した。
20040109経済日報
Liteon(光宝)、デルから液晶TV注文獲得
デルは台湾での最初の液晶テレビ外注先としてLiteon(光宝)に白羽の矢を立てた。
4日現在でLiteonはこの情報に関するコメントを避けているが、法人投資家の情報に
よると、Liteonは今年下半期から液晶テレビ月間出荷規模が1万台以上に増加する模様。
20040205経済日報
Chi-Mei(奇美)、HPから液晶TVパネルを受注
Chi-Mei(奇美電子)は世界第二のPCメーカー、HPから30型液晶テレビ用パネルの
注文を獲得した。Chi-Meiは昨年第4四半期に韓国LGフィリップスを抑えて、世界
最大の30型液晶テレビ用パネルサプライヤとなっている。Chi-Meiでは今年の液晶
テレビ用パネル出荷台数が200万枚に達し、世界で20%のシェアを獲得することが
予測されている。
20040205経済日報
Hannstar(瀚宇彩晶)南科工場、第6世代工場を建設する計画
Hannstar(瀚宇彩晶)は台南サイエンスパーク(南科)に第6世代工場を建設する
計画で、3月1日に鍬入れ式が行われる。投資総額は900億元に上り、2005年第4
四半期から液晶テレビ用パネル(主に32型と37型)の生産を開始する。台湾で
第6世代液晶パネル工場を建設するのは、AU Optronics(友達)、Chung-Hwa
Picture Tubes(中華映管)に次いで3社目となる。 Hannstarは南科工場に
第7世代工場も建設する計画があり、将来は第5、6、7世代の工場を所有する
ことになる。今後も技術は日立から導入していく。
20040212経済日報
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 09:41 ID:ffew3PtW
LCD産業が高い成長、半導体に代わり台湾経済の牽引役に 経済部によれば、今年は世界全体で11本の第5世代、2本の第6世代、1本の 第7世代生産ラインが操業を開始するが、その内6本が台湾メーカーのものという。 昨年の台湾TFT-LCD産業の総投資額は2,912億元。今年はさらに3,094億元に拡大する 見込みで、産業別投資額で国内最大、成長率と投資回収率でも半導体産業を超えて いるという。今年初以来、台湾のTFT-LCD大手各社も大幅な増益を記録している。 しかし経済部工業局は、「豊富な労働力と巨大市場に加え政府の強力な支援を背景に、 今後は中国がTFT-LCD業界において重要性を増して来ると思われる。 20040308聯合報 Chi-Mei(奇美)、HPから30型以上の注文を獲得 これまでChi-Mei(奇美)の顧客は台湾ODMと欧州OEMが主であったが、昨年以来、 日米の大手メーカーにも取引関係が広がっている。同社は昨年、ソニー、松下 などの日系大手から20型、30型など市場で主流となっているサイズのパネルを 受注した。日系ブランド向けの出荷は相当な量に達すると予想されるため、 同社では今年日系顧客向けの売上は同社の売上全体の6割以上に達すると予測 する。これに続き、Chi-Meiは最近HPから30型以上の液晶TV用パネルを受注した。 20040321工商時報 Chi-Mei(奇美)が東芝から受注に成功 Chi-Mei(奇美)は最近、東芝から27型液晶テレビパネルの注文を獲得した。 4月から出荷が始まる予定。Chi-Meiでは第1四半期の液晶テレビパネル出荷量が 昨年第4四半期並みの24万枚にとどまる見通しだが、第2四半期は日本向け出荷 が増え、二桁成長となることが期待されている。 Chi-Meiは台湾市場以外に、 フィリップスやThomsonなどから液晶テレビ用パネルの注文を獲得しており、 最近は再び日本の東芝からの受注に成功した。日本市場は世界の5割を占めて いるため、Chi-Meiの増収に大きく貢献することになるだろう。 20040318経済日報
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 09:42 ID:ffew3PtW
AU Optronics(友達)第7世代工場、建設許可を取得 AU Optronics(友達)の第7世代工場がいつ建設されるのか業界の注目を 集めていたが、中部科学園区開発準備事務所が1日、AU Optronicsに対して 建設許可を速達で発送した。これは上記工場の建設計画がすでに始動したことを 意味する。この第7世代工場への投資額は1000億元に上る。 AU Optronicsは 昨年7月に中部科学園区における第一期計画として第6世代工場の建設が始まった。 現在はほぼ完成し、8月には生産設備が搬入でき、来年第1四半期から生産を開始 できる見通しだ。第二期計画として第7世代工場が始まる。 20040402経済日報 Teco(東元)ら、Chi-Mei(奇美)液晶テレビ専業区に工場設置 Chi-Mei(奇美)は7日、Wistron(緯創)とTeco(東元)が同社の液晶テレビ 専業区に工場を設置し、液晶テレビを生産すると発表した。同区は台湾最大の液晶 テレビ生産拠点となることが期待されている。 Chi-Meiは台南サイエンスパーク 周辺に300ヘクタールの用地を取得し、液晶テレビ専業区を開発している。 モジュール、金型、射出成形、物流などの関連企業以外にWistronとTecoも同社への 入居を希望している。 20040409経済日報 ※Teco(東元)はジャスコで売ってる大型液晶TVのメーカー。 HannStar(彩晶)の第5世代工場、日立が3割を確保 液晶TV市場が活況を呈する中、台湾のパネルメーカー、HannStar(彩晶)と日本の 技術提携先、日立の関係がますます密接になっている。最近市場では日立がHannStarの 海外預託証券(GDR)を引き受け同社に出資するとの情報が流れているが、同社の 焦董事長は20日、間接的にこの情報を認めた。HannStarのGDRは一株当り25元で、 第3四半期に発行を完了する。さらに情報筋によれば、今年HannStarの第5世代工場 のパネル出荷予想量は約200万枚であるが、その内3割を日立は既に確保していると いう。 20040421工商時報
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 09:46 ID:ffew3PtW
2004年世界の大手メーカーの液晶TV戦略
http://www.ippc.com.tw/itinfor/itinfodeatle.asp?id=1178 メーカー サイズ 代理生産業 パネル調達元
デル 26インチ 光宝(LITEON) LG.Philips
ゲートウェイ 17インチ 瑞軒科技(Amtran Technology) 富士通
18インチ 美斉科技(JEAN) 中華映管(CPT)
20インチ 緯創資通(Wistron) 奇美電子(ChiMei Electronics)
23/26インチ 広達電脳(QUANTA) 広輝電子(QUANTA DISPLAY)
日立 28/32インチ 仁宝電脳(COMPAL) 日立
JVC(日本ビクター) 17インチ 大同(TATUNG) 富士通
23インチ 大同(TATUNG) LG. Philips
三洋電機 15/20/30インチ 明基電通(BenQ) LG. Philips
HP(ヒューレット・パッカード) 20/23インチ 大同(TATUNG) 奇美電子(ChiMei Electronics)
30インチ 光宝(LITEON) ―
パナソニック ― 広達電脳(QUANTA) ―
シャープ 15/17インチ 瑞軒科技(Amtran Technology) シャープ
Thompson 17/23インチ 明基電通(BenQ) LG. Philips
ビューソニック 17インチ 広聯科技(ParaLink) 富士通
18インチ 美斉科技(JEAN) 中華映管(CPT)
20インチ 台達電子(DELTA) 奇美電子(ChiMei Electronics)
20インチ 広聯科技(ParaLink) 友達光電(AU Optical)
27インチ 広達電脳(QUANTA) 奇美電子(ChiMei Electronics)
日米の家電、PCメーカーの液晶テレビは、あまり三星のパネルを使わない??
そろそろ台湾もボコボコにしておかないとな。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 10:16 ID:ffew3PtW
台湾5大液晶パネルメーカーと提携企業 台湾企業 提携企業 友達光電(AUO) 日本IBM 奇美電子(CMO) 富士通 MVA 中華映管(CPT) 三菱電機 瀚宇彩晶(HannStar) 日立 S-IPS 広輝電子(QDI) シャープ(持株比率7.13%) たとえば、S-IPSのパネルが好きな人は 日立以外ならHannStarかLG-Philipsを選ぶ…
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 10:18 ID:ffew3PtW
>>876 台湾は正式な技術提携契約を結んで特許料を支払ったり、出資を受け入れたりしている
ところが多いから、泥棒某企業よりはマシなんすよ〜。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 11:33 ID:Bzo6yLTn
契約破りや商慣習の無視もないしな もう日本企業は朝鮮企業と取引するな
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 11:45 ID:+Aot/7CI
台湾は日本の味方に手なずけておけよ。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 12:04 ID:DejciW8Z
>>870 いや、サムスンというよりソニー信者だと思うぞ。
サムスン側から第7世代液晶に関して、「サムスンとソニーの」なんて書き方しない。
というかこんな風に思ってるのソニー信者ぐらいだろ。
ソニーの決算スレにもおなじようなおかしな人が度々現れて
なぜかシャープを叩いてるし。
そもそもサムスンは現段階でそんな必死になるような状況ではない。
シャープを目の敵にして必死にならざるを得ないのはソニー信者だけ。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 14:31 ID:eHIclrtj
周りに台湾以外まともな国が無い。 彼らを支援するのはやむを得ないだろう。
韓国に投資するのはハイリスクノーリターン 技術だけ奪われて逆に非難するという最悪の国 台湾や中国の時代だな
台湾の企業はなんでいまさら第6世代なの?7じゃダメなの?
台湾がまともな国? おいおい頭大丈夫か 中韓よりマシってだけでまともじゃないだろ
888
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 19:53 ID:KYO8WhJJ
889
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 20:00 ID:02bXUfiY
>>887 > 今現在ですら、第5世代の歩留まりに四苦八苦しているので
これって、昔のイメージそのままひきずってないか?
いまは、歩留まりという概念がなくなりつつあるんだがw
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 20:03 ID:6Av1TD/q
>>890 歩留まりの概念がない?
どういうこと?
生産効率の指標はどうなる?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 20:09 ID:02bXUfiY
概念がないというのは言いすぎかもしれんが、 不良品がでてもリペア出来る技術があるということ。 なので、結果としてラインの歩留まりなどはあまり意味を持たなくなる。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 20:14 ID:eHIclrtj
>>892 ハア?そんなの昔からあるけど?
しかもリペアしても所詮は修理。
リペアが多ければそれだけ品質が下がるんだよ。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 20:16 ID:02bXUfiY
ライン内でのリペアだが?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 20:16 ID:6Av1TD/q
>>892 つうか、通常、生産歩留まりつうと
手直しした分も込みでいうのとちゃうか?
生産コストも手直し分上がるわけだし。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 20:17 ID:mbbGFPQx
その間抜けな言い方にリペアは無さそうだね
>>892 しかし、現実に台湾HDCは第5世代で苦しんで、売り上げが立たなかったのだが。
あと、ある程度リペアできても、歩留まりが低いことを完全にはカバーできないよ。
それに「意味を持たなくなる」ってのは将来技術の話?それとも今の話?
将来技術の話なら、出来るようになってから言って欲しい。
現在の話なら、どの程度カバーできているのかを数字を挙げて欲しい。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 20:40 ID:02bXUfiY
検査工程の中に含まれるようなイメージなんだが、 古いラインだとちょっと辛いかも
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 20:47 ID:02bXUfiY
そういえば、第7世代液晶については、日本の製造装置大手がこの夏からの 出荷と聞いていたが、夏だとちょっと遅くないか?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 20:57 ID:6Av1TD/q
>>898 たとえばの話。
製造工程で100個生産 (100円/個)
↓
検査工程で20個不良発覚(製造工程の歩留まり80%)
↓
良品80個 不良20個中10個リペア(リペアコスト50円/個)
(ここでリペアコストが100円/個を超えるなら新品を作ったほうが安い)
↓
工場から90個出荷 (生産歩留まり90%)
生産単価(100円 * 100個 + 50円 * 10個 / 90個 = 116.67円/個
つまり、リペアが少なければ少ないほど生産単価が下がるのよ。
で、歩留まり(どこの歩留まりでも)が上がれば生産単価が下がるの。
ラインが古かろうが新しかろうが同じ。歩留まりの概念は無くならん。
901 :
900 :04/05/02 20:59 ID:6Av1TD/q
訂正 × 生産単価(100円 * 100個 + 50円 * 10個 / 90個 = 116.67円/個 ○ 生産単価(100円 * 100個 + 50円 * 10個) / 90個 = 116.67円/個
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 21:01 ID:02bXUfiY
>>900 それはそうなんだけど、付加価値の増大から
リペア費用≪新品製造コスト
となりつつあるのでは?
>>902 取りあえず知っている範囲で数字を挙げてください。
例えば、三星の第5世代は50%の歩留まりだったけど、これをリペアでxx%にした、とか。
あと「意味を持たない」の意味とは最終製品の歩留まりで何%の事かも合わせて。
80%とか90%とか。
904 :
814 :04/05/02 21:22 ID:kWWVnr1B
今度は「リペア」厨かよ。。。w
>>902 >それはそうなんだけど、付加価値の増大から
何だよ、「付加価値の増大」って。
コストを下げる為にはリペアを少なくしなければならないと言われている
際に、商品自体の付加価値を言うのは話のスリカエだ。
>リペア費用≪新品製造コスト
比較対象がおかしい。
比較するべきは、リペア費用と製造コストではなく、「リペアを要する場合
のコスト」と「リペア不用の場合のコスト」だろ。
で、言うまでも無く後者のほうが常に小さいから、リペアは少ない方が良い。
しかも、「リペア不要の場合」の方が一定時間で多く作れるので、その意味
でも「リペア不用の場合」の方が効率的。基礎の基礎だ。
「リペアする技術がある」とか言うのもスリカエ。
「歩留まり概念が消えた」というに至っては、もはや話にならない。
生産管理を舐めているとしか言い様が無い。
905 :
900 :04/05/02 21:31 ID:6Av1TD/q
>>902 >リペア費用≪新品製造コスト
で、あるからこそリペアしてまで製品にするんであって。
とは云うもののリペアコストってのは実質人件費なわけで、時間単価(typ)を比べると
リペア時間単価 >>> 越えられない壁 >>> 新品製造時間単価
これは生産単価を下げる為には徹底的に削りたい部分だ。
さっきの話でリペアしない場合の生産単価は 125円/個になるし、
不良品20個全てがリペアできた場合、110円/個だ。
製造工程での歩留まりが100%なら、100円/個。
リペア技術が上がって出荷数が増えても、他社の製造工程での歩留まりが上がれば追いつけない。
品質の観点からも後者のほうが圧倒的に有利だろ。
なにがどうなろうが、生産管理を行う上で「歩留まり」と云う考え方がなくなることはありえない。
906 :
900 :04/05/02 21:32 ID:6Av1TD/q
つうか904が全部書いてるじゃねえかよ
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 21:42 ID:02bXUfiY
>>904 > 何だよ、「付加価値の増大」って。
馬鹿め、そんなこともしらのかw
> >リペア費用≪新品製造コスト
>
> 比較対象がおかしい。
> 比較するべきは、リペア費用と製造コストではなく、「リペアを要する場合
> のコスト」と「リペア不用の場合のコスト」だろ。
別におかしくない。
> 「リペアする技術がある」とか言うのもスリカエ。
> 「歩留まり概念が消えた」というに至っては、もはや話にならない。
> 生産管理を舐めているとしか言い様が無い。
お前のラインが古いだけではないのか?
>>905 > >リペア費用≪新品製造コスト
>
> で、あるからこそリペアしてまで製品にするんであって。
> とは云うもののリペアコストってのは実質人件費なわけで、時間単価(typ)を比べる
> と
> リペア時間単価 >>> 越えられない壁 >>> 新品製造時間単価
> これは生産単価を下げる為には徹底的に削りたい部分だ。
こちらの方は、まだ現場を熟知しておられる。
ただし、「とは云うもののリペアコストってのは実質人件費なわけで」
という部分が前世代の技術では?
> なにがどうなろうが、生産管理を行う上で「歩留まり」と云う考え方がなくなるこ
> とはありえない。
これは確かにそうかもしれん。
ちょっと言いすぎた部分もある。
908 :
900 :04/05/02 21:55 ID:6Av1TD/q
>>907 >ただし、「とは云うもののリペアコストってのは実質人件費なわけで」
>という部分が前世代の技術では?
ちょっとまて、なんだ「前世代の技術」って。
今の(今後の)技術では、検査ではねられた製品がオートマチックで良品になるのか?
そんな夢みたいな話があればそれは「リペア」じゃないだろう。
コストがかからん修理技術があれば、それは製造工程に含まれるだろう。
ちゅうか、どんな技術だそりゃ。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 22:53 ID:mFYqE1nq
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 23:05 ID:02bXUfiY
> ちょっとまて、なんだ「前世代の技術」って。 > 今の(今後の)技術では、検査ではねられた製品がオートマチックで良品になるの > か? そんなことは誰も言っていない。 >とは云うもののリペアコストってのは実質人件費なわけで という部分が前世代の技術ではないか? と言っただけだ。
911 :
900 :04/05/02 23:22 ID:6Av1TD/q
>>910 私はな、
「人件費がかからない(あんたの言う前世代の技術ではない)リペアって何だ?」
って聞いたわけだ。
そんなモンがあるのか?すくなくとも私は知らない。教えてくれ。
私の知識の中では、リペア(修理、手直し)ってのは人手で直す。
どんな設備を使おうが、不良箇所の発見交換手直しを人手をかけずに直すことは不可能。
人手=人件費
コレを前世代の技術というのであれば、現世代(次世代)技術ってのはどんなのだ?おしえてくれ。
912 :
814 :04/05/02 23:42 ID:kWWVnr1B
>馬鹿め、そんなこともしらのかw 文章よく読めよ。 俺は、「製造コストの多寡」を話している時に「商品自体の付加価値の多寡」 に話を摩り替えるのがオカシイ、と言ってるんだ。 >別におかしくない。 おかしいよ。w 「新品の製造コスト」より「リペアのコスト」の方が小さいとしても、 それはリペアを正当化する理由にはならんだろ。 なぜなら、「リペアする」ということは、「リペアが無くスムーズに 作れている状況」より間違いなく非生産的なのだから。 ここもお前は全く話が分かっていない。 生産管理云々以前に、論理的思考を磨け。 >お前のラインが古いだけではないのか? 「お前のライン」って何だね?俺は工場ではないんだが?w 繰り返すが、「古い技術か新しい技術か」というのは、話のスリカエ。 これはリペアの手段を問うものであり、リペアすること自体の是非とは 何の関係も無い。 お前は「機械がリペアするならば、リペアは残っていてもよい」と考え て居るんだろうが、これは大間違いだぞ。 「リペアする必要性」が無ければ、「リペアする機械」も不要であり、 もっと生産を拡大させる投資に金を使えるんだ。だから、リペアを人 がしようが(100%機械でリペアすることは不可能だが w)機械が しようが、最終的にはリペア=コストだ。 だから、歩留まり概念は今でも生産管理の基本概念だし、どこの工場 も歩留まりの向上に必死。 「機械が修理するから大丈夫」なんて間抜けなことを言っているのは お前くらいだろ。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 23:48 ID:02bXUfiY
>「人件費がかからない(あんたの言う前世代の技術ではない)リペアって何だ?」 > って聞いたわけだ。 人件費がかからないリペア? そんなもの有るわけないだろう? スレを読み返してくれ、そんなこと誰も言っていない。 人件費がかからない製造と同じ。 ただし、 なぜシャープは、人件費が比べ者になれないぐらい高い日本でやっているんだ? リペアの回答もそれと同じだ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 23:51 ID:0nOwTK+V
テスト
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 23:54 ID:02bXUfiY
> なぜなら、「リペアする」ということは、「リペアが無くスムーズに > 作れている状況」より間違いなく非生産的なのだから。 間違えている。 トータルシステムが見えていない。 お前が見ているのはラインだ。 > だから、リペアを人 > がしようが(100%機械でリペアすることは不可能だが w)機械が > しようが、最終的にはリペア=コストだ。 リペア=コストであることは、その通り。 ただし、 > お前は「機械がリペアするならば、リペアは残っていてもよい」と考え > て居るんだろうが、これは大間違いだぞ。 > 「リペアする必要性」が無ければ、「リペアする機械」も不要であり、 > もっと生産を拡大させる投資に金を使えるんだ。 これは現状では間違いだ。 なぜなら「リペアする必要性」のない機械を導入&維持するほうが コストがかかるだろう。 ような、トータルシステムで見てるかどうかの違い。
キムチくさいの嫌
917 :
814 :04/05/02 23:55 ID:kWWVnr1B
>なぜシャープは、人件費が比べ者になれないぐらい高い 日本でやっているんだ?リペアの回答もそれと同じだ。 またまた、とんでもねー事言い出すな。。。w 日本でやっているのは、「高付加価値の製品を作っているから」。 これはその通りだ。 だが、このことは「リペアすることを正当化する」ものでは全く無い。 というか、話の次元が全く違う。w 高付加価値の商品を作っていようが、低付加価値の商品を作っていようが、 リペア=コスト=減らすべき対象だ。なぜなら、「リペアはあるより無い 方がいいから」。 いい加減分かれ。 もし分からなければ、「リペアが少ないままで高付加価値なものを作っている 企業」との競争を考えてみろ。「高付加価値なものを作っている」なんてもの は言い訳にはならんだろ?競争で負けることは自明だ罠?w
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 00:01 ID:DkW4aH8u
> 高付加価値の商品を作っていようが、低付加価値の商品を作っていようが、 > リペア=コスト=減らすべき対象だ。なぜなら、「リペアはあるより無い > 方がいいから」。 > いい加減分かれ。 言わんとしていることは分かるが、それはシステムを見通していない。 「リペア=コスト=減らすべき対象」というのは当然だ。 「リペアはあるより無い方がいいから」というのも然り。 しかしだ、 システム全体で考えろ。 米国で学んでいた頃、日本人は個別パーツの作り方は上手だが、 トータルシステムで考える力に決定的に劣っていると感じた。 今も変わらんのか?
そろそろ台湾もたたかないと第二の韓国になるかもね。
920 :
900 :04/05/03 00:06 ID:pocvP1il
>913 >>とは云うもののリペアコストってのは実質人件費なわけで >という部分が前世代の技術ではないか? だから、「現世代(次世代)の技術」ってのは、どんなのだよ。 >なぜシャープは、人件費が比べ者になれないぐらい高い日本でやっているんだ? それこそ「歩留まりが高いから」が答えだろ。 >リペアの回答もそれと同じだ。 おまえ、言ってることが無茶苦茶。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 00:09 ID:DkW4aH8u
> >なぜシャープは、人件費が比べ者になれないぐらい高い日本でやっているんだ? > それこそ「歩留まりが高いから」が答えだろ。 本質を見ていないのではないか? 逆にいえば、歩留まりが同じであれば中国&韓国&台湾にもっていくだろうか?
922 :
814 :04/05/03 00:16 ID:TX59ZuFg
>>918 >言わんとしていることは分かるが、それはシステムを見通していない。
「リペア=コスト=減らすべき対象」というのは当然だ。
「リペアはあるより無い方がいいから」というのも然り。
オイオイオイ。言ってる事が二転三転してねーか?w
お前は以前こう言っていたんだぞ?↓
>>912 (俺)
>「新品の製造コスト」より「リペアのコスト」の方が小さいとしても、
それはリペアを正当化する理由にはならんだろ。
なぜなら、「リペアする」ということは、「リペアが無くスムーズに
作れている状況」より間違いなく非生産的なのだから。
で、それへのレス
>>915 (君)
>>なぜなら、「リペアする」ということは、「リペアが無くスムーズに
>>作れている状況」より間違いなく非生産的なのだから。
>間違えている。
トータルシステムが見えていない。
以前は「リペアは減らすべきだ」という意見を否定しとるじゃん。w
しかも、「トータルシステム」とかいうのを理由として。
基本的に、お前は話が食い違っているんだよ。
「リペアは非生産的である。なぜなら、リペアが無い場合よりコスト
がかかるので。」という話をしているのに、いきなり「リペアコスト
と製品製造コスト」を比較して、「歩留まりは左程問題ではない」など
と言い出すんだからね。
繰り返すが、リペアはコスト。高付加価値のものを作っているかどうか
は関係ない。トータルシステムで見ることも関係ない。関係なく、リペ
アはコストだ。
923 :
r :04/05/03 00:17 ID:DzkZcmzL
>>918 上から読んでいったけどトータルのシステムってなんなのか具体的に説明
希望。推測するに歩留まりを向上させる事によりかかるコストとリペアを行
うコストを比較してシステム全体で最適な歩留まりがあるって事を言いたい
んじゃないかと思うけど、液晶の場合まだ発展途上の技術で一寸したノウハ
ウで歩留まりが向上するんだから意味ないと思うけど。
924 :
900 :04/05/03 00:19 ID:pocvP1il
>>918 システム全体って何だよ。
トータルシステムって何だよ。
市場価格-生産単価=利益
高付加価値製品の市場価格が高いから、
生産単価が多少上がろうが利益が確保できるんだろうが。
市場価格の下落(時間)とともに利益率が下がるから、
各社はどんどん新世代工場を建てて、生産単価を下げるんだろうが。
生産原価に直結する不良品率を、お前が言うトータルシステムの中でどうして無視できるんだよ。
925 :
sage :04/05/03 00:22 ID:0mZBh4m/
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 00:22 ID:DkW4aH8u
>>923 その通りです。
詳しくは書けないが、リペアを悪(≒余計なもの)
と考えて極限まで歩留まりを上げるコストと比較して、
最適なコストバランスが存在するということです。
927 :
r :04/05/03 00:25 ID:DzkZcmzL
>>926 でもそれって上にも書いたとおりどう考えても液晶には当てはまらない
でしょ。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 00:27 ID:DkW4aH8u
その常識自体が古いのでは?
929 :
814 :04/05/03 00:32 ID:TX59ZuFg
>>923 説明乙。
ただ、やはり926の論点は不明。
>詳しくは書けないが、リペアを悪(≒余計なもの)
と考えて極限まで歩留まりを上げるコストと比較して、
最適なコストバランスが存在するということです。
「最適なコストバランスがある」ということは、「リペア=コスト=悪」、
「歩留まりは高いほうがいい」ということを排除しない。
トータルバランスで考えるということは、あくまでも「リペアよりコスト
のかかるものがあった場合は、まずそれを潰す」という考えでしかない。
また、以下の点も不明。
>その常識自体が古いのでは?
古いかどうかは、自分で証拠を出しつつ説明するべきだろ。
そんなことも調べずに、「トータルシステム」なんてカタカナ語を振り回し
ちゃイカンだろ?「歩留まりなんてもう古い」なんて言っちゃダメだろ?
まぁ、液晶各メーカーが歩留まり向上に必死になっているところを見ると、
多分藻毎の説は間違っ(ry
930 :
900 :04/05/03 00:37 ID:pocvP1il
>921 >本質を見ていないのではないか? >逆にいえば、歩留まりが同じであれば中国&韓国&台湾にもっていくだろうか? 本質が見えてないのは誰だよ。 歩留まりが良いから日本で生産してるんだろうが。 ラインと開発陣がすぐ近所にいれば、製造不具合のフィードバックが早い。 歩留まりも上がる。コストも下がる。 923が書いているが >液晶の場合まだ発展途上の技術で一寸したノウハウで歩留まりが向上するんだから意味ないと思うけど。 この一行がめちゃくちゃ重要だろ。 歩留まりが同じなら人件費が安いところに持っていくに決まっているだろうが。 現に人件費下げるために、ラインの少人数化、技能工のいらない生産システムに移行してるんじゃねえか。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 00:50 ID:DkW4aH8u
> >液晶の場合まだ発展途上の技術で一寸したノウハウで歩留まりが向上するんだから > 意味ないと思うけど。 > この一行がめちゃくちゃ重要だろ。 それは、貴方のラインがそのレベルだからじゃないですか? > 歩留まりが同じなら人件費が安いところに持っていくに決まっているだろうが。 > 現に人件費下げるために、ラインの少人数化、技能工のいらない生産システムに移 > 行してるんじゃねえか。 それは、付加価値を生み出さないラインだからじゃないですか?
932 :
900 :04/05/03 01:03 ID:pocvP1il
>>931 >それは、貴方のラインがそのレベルだからじゃないですか?
逆だ、逆。
新世代ラインだからこそ、「一寸したノウハウで歩留まりが向上する」んだよ。
既存ラインはノウハウの蓄積もあり、技術も枯れてるから歩留まりも安定しているし
それ以上の生産効率向上は見込めないんだ。
>それは、付加価値を生み出さないラインだからじゃないですか?
ラインが付加価値を生み出すんじゃなくて、付加価値のある製品のラインだ。
同じ製品ができるなら、企業は利益確保のために動かなければならない。
それが営利企業の株主に対する責任だ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 01:06 ID:DkW4aH8u
新ラインならともかく、新世代ラインではちがうでしょ? 関係無いけど、他スレみてごらん、 5世代→50% まぁ、これに限らず、全てが古いw
934 :
r :04/05/03 01:11 ID:Spq7RCzG
でも実は
>>931 はシャープの関係者、最新ラインの歩留まり向上
は既に目処がつき終了。今はシステム全体でのコストの低減をはか
って台湾、韓国を蹴散らす準備中だとうれしい。
936 :
900 :04/05/03 01:21 ID:pocvP1il
>>933 >新ラインならともかく、新世代ラインではちがうでしょ?
お前の言ってることは真逆だ。
同世代新ライン;
他の同世代ラインのノウハウを引き継げる。生産技術も継承。
立ち上げ当初より予定歩留まりが可能。
新世代ライン;
全てが手探り、現行技術がどこまで通用するか分からん。
立ち上げからどれだけの時間で損益のシュレッショルドに乗せられるかが勝負。
>関係無いけど、他スレみてごらん、
>5世代→50%
>まぁ、これに限らず、全てが古いw
意味不明だが、第五世代で50%では製造コストは他社(80%超か?)の半分以下でなければやってられまい。
社員の給料は出ないな。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 01:25 ID:DkW4aH8u
5世代50%というのは、どこかの妄想を引用したまでだ。 何時までも、古い知識や概念のままでは世界の競争に達打ちできない。
938 :
900 :04/05/03 01:33 ID:pocvP1il
「古い知識や概念」が「歩留まり」なわけだ。 じゃあ、新しい生産管理の概念って何だ? ちゅうか、おまえ、知識無いだろ?
いつものサイコだし。話が噛み合わないだろうさw
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 01:49 ID:YZZ9ux6Z
ID:DkW4aH8uよ どこのスレでいじめられたんだ?
ここだな。しかも何日も前から
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 02:02 ID:0o4mnuja
大型液晶って画質良くないし、技術的に大した事無いから、今あるラインだけで 少しづつ身を引くって、前どこのメーカーも言ってだろ。 何で朝日は今ごろ騒いでんだ?大型のモニターで液晶の時代は終わって、 とっくに次世代に突入してると朝日に小一時間問い詰め(ry
終わったか。 先ほどの論争の論点としては 「歩留まりを徹底的に上げると逆にコストが高く付き、結局歩留まりを追及しないシステムに太刀打ちできなくなる」 ってのと 「現段階の液晶最前線はちょっとした部分で歩留まりの向上が望めるため、歩留まりの追求がコスト高を飲み込むことが出来る」 ってのを行っていたわけですね。 しかしわからないのが、人件費の部分です。 何でそんなものがでてくるの? そんなもん、減らそうと思えばいくらでも、うわ何をするヤメロ
>>937 いや、せっかく知識があるんだから、たとえ歩留まり50%でも
リペアで何も問題なくカバーできる具体的な試算を示せばいいと思うよ。
第5世代ならリペアの追加コストはこれだけで、これくらいの歩留まりまで引き上げられる、という風に。
第5世代が古いなら、第7世代ならこれくらいって試算でも構わない。
ただイメージだけで語られても善し悪しを判断できないので。
あの手この手でがんばるなぁ、シャープたたき。 サムスンをダシにするのは限界で、 こんどは液晶自体を叩くしかなくなってきたのか?
アメリカではサムソンの液晶は評判が悪くて サムソン製の液晶テレビは売れてないよねw
液晶はアナログ画像だと酷いが、デジタル画像だと殆ど遜色ないね
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 06:05 ID:rcv72jEz
同じ液晶パネルでもリペアするとリペアしてない物より 品質が落ちるんだよ。だって本来は断線してる所を 人の手で機械を操作して錯体って奴を断線箇所にを塗るのだが、 これが結構一定に塗れなかったりするし個人差がある。 完成は後工程になるから修正したものがどんな風に直ってるか 見たことないけど多分、品質は落ちるだろうね。 だからと言ってリペアしないと1枚30インチなら 5万位の損失になる。人件費がかかると言っても 3交代で1日で100枚直してくれれば30インチで500万。 人件費は10万にもならないからそんなに問題でもない。 歩留まりの概念が無いって言ってる香具師はどこを見てるか知らんが、 うちの工場では、歩留まり、歩留まり、って上司が毎日騒いでるが何か?
>>948 断線箇所を自動的に検出して、自動的に錯体を塗布する検査装置を作れないの?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 06:27 ID:rcv72jEz
>>949 断線箇所を検出する装置はあるけど
修正は人の手ですね。
30インチ5万と言うのは概算なので実際はもっと安いかも。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 10:25 ID:DkW4aH8u
検査リペア装置も、ぞくぞくと第7世代対応が進んでいるようですね。
半導体で申し分ないが、歩留りのほかに面積あたりの欠陥率という概念も最近よくでてきます。 液晶は面積大きいので、こっちのほうが合っているよう気がします。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 12:32 ID:r1d1H8CL
チョン工場の歩留まりなんて、日の丸製造装置メーカーが 貼り付いてるから、すぐに改善するんだよ。 その辺りに気付いたシャープは、自工場への日の丸製造装置メーカの 立入りを制限、分散して、自分でバンバンしているが。 で、その日の丸製造装置メーカー、一番儲かる 補修部品を現地海賊メーカーの模造品にやられて、 ヒーヒーいってる。 ざまぁ、見ろ!そろそろ自分らの天に唾吐く行為に気付け! 製造装置ビジネスなんて、信頼できる顧客が相手であって、 はじめて成り立つんだよ。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 15:59 ID:DkW4aH8u
> ざまぁ、見ろ!そろそろ自分らの天に唾吐く行為に気付け! 天というのが笑えるがw 一体、君にとって何が天なんだい? > 製造装置ビジネスなんて、信頼できる顧客が相手であって、 > はじめて成り立つんだよ。 これはその通りだね。 ただし、最新技術はなかなかコピーできないだろうね。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 16:02 ID:YZZ9ux6Z
ID:DkW4aH8u うわぁ・・・この在日一日中張り付いてるよ
1日どころか、もう何日も張り付いてるよ。 ただ在日認定はイクナイ。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 17:08 ID:r1d1H8CL
「天に唾はく」というのは、 自分に戻ってくるという日本のことわざだよ。 だから、この天は自分という意味だ。 日本人の方、小学生扱いの解説ごめんなさい。 このスレ、半島人が多いので、疲れます。
のびていると思えば・・・ 難しいこと書くな
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 17:47 ID:DkW4aH8u
> 「天に唾はく」というのは、 > 自分に戻ってくるという日本のことわざだよ。 日本のことわざは、よく知ってるよ。 ただし、ここの(↓)意味は違うようだがねw > だから、この天は自分という意味だ。 全島人にとって、天とは天皇のこのかい?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 17:54 ID:r1d1H8CL
ごめんよ。 旧植民地の人間に、日本語教室を開く暇はないんだ。 2チャンで遊ぶ暇はあるが・・・ 1つ添削だけしてやるよ。 ×天皇のこのかい? ○天皇のことかい?
ついに ID:DkW4aH8uこと 『’』が『’』である事をカミングアウトしますた。 (判り易いですね〜全く) それより ID:DkW4aH8u > 全島人にとって、天とは天皇のこのかい? 『全島人』って表現使うんだ。始めて知ったよ。 (*^ー゚)b thank you!!
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 19:56 ID:rcv72jEz
つうか今の日本人は天皇の事なんて そんな大それた物と考えてねえよ。ただのお飾り。 全島人ねえ。変換出来ねえやw
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 22:56 ID:DkW4aH8u
何か勘違いしてる香具師がいるみたいだけど、 俺は日本人だし、日本の液晶産業がますます発展してくれることを願っている。 ただし、中国・韓国・台湾の台頭は直視しなければならないと日々感じている。 今日買ったLGの17インチは、ドット抜けが無かったし、 日本で買ったにも係わらず、マニュアルはハングルと英語しかなかった。 これは、あまり大したこと無いと言われそうだが(↑)、1技術者として正直驚いている。 もちろん、このような国々と相互に発展し、結果として産業自体も さらに拡大するのが一番現実的なベストかもしれないけどね。
いや、だから・・ 全島人ってなに?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 23:24 ID:Gx9gQpKG
968 :
r :04/05/03 23:46 ID:KdKc+D2z
>>965 シャープかそれが駄目なら国産のメーカ買おうよ。マニュアルが
日本語の方が良いじゃん。
969 :
814 :04/05/03 23:55 ID:LHd4B7s7
>今日買ったLGの17インチは、ドット抜けが無かったし、 日本で買ったにも係わらず、マニュアルはハングルと英語しかなかった。 これは、あまり大したこと無いと言われそうだが(↑)、1技術者として 正直驚いている。 あの〜。「歩留まり」概念が時代遅れなんて豪語し、第七世代と聞くだけ で恐れおののく(あるいは凄いと見なす)w君が、本当に技術者なの? ひょっとして生産現場から物凄く遠い人?液晶とは縁遠い人? ちょっとビックリなんだけど。いや、マジでね。 それとさ。自分が買ったパソコンにドット落ちが無かったことは、 品質のよさを証明する根拠には何もならないよね。 幾ら韓国製とは言えど、全てのパネルにドット落ちがある訳がない。問題 なのは、ドット落ちの確率と工場で不良品となって廃棄されるものの割合、 それと「歩留まり」ね。もちろん品質もだけどね。 説明書に英語とハングルしかないというのは、母国語しか話せない「非 国際人w」の多い日本じゃ致命的だよね。はっきり言って、マーケティングの 失敗。 台湾と韓国の液晶産業の成長が素晴らしいのは認めるが、しかしそれは しばしば誇張されているね。特に「第七世代」だの何だのと、上っ面の話 ばかりする人たちによって。 液晶ビジネスで本当に核なのは、中小型液晶の用途を如何に増やすか。また、 その用途に合わせて、いかにカスタマイズしていくか。(この裾野の広さこ そ、液晶がPDPなどに勝っている点であることは、言うまでも無い)
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 00:00 ID:egnuy7zk
>>965 マニュアルがハングル?
韓国人は日本市場をなめてるのか。(笑)
>>970 多分、正規輸入品じゃ無いんじゃない。
日本LGのはちゃんと日本語マニュアルが付いていたと思う。
つうか、付いてるだろ。BENQですら付いてるんだから。
付いてるよね、きっと。
TOTOKUしかかったことないからわからない
てか、個人用途でLGをわざわざ選ぶ理由がわからない。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 01:27 ID:lAVlF+mW
それなりの人達の愛国心なんじゃない?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 01:32 ID:WtR2GNod
>>973 わざわざ選ぶ人なんてほとんどいないと思うが、値段で選んだり、何も
考えずに選ぶ人はそこそこいるだろう。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/05/04 09:31 ID:zJwF2VHC 展示品でメニューの日本語フォントがおかしかったよ、サムソンの液晶。