【銀行】大手金融グループ、外国人が相次ぎ筆頭株主に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★大手銀、外国人が相次ぎ筆頭株主に

 大手金融グループの筆頭株主に外国人投資家が躍り出る例が相次いでいる。
UFJ、三井住友両グループに続き、米系の投資信託会社が三井トラスト
フィナンシャルグループの筆頭株主になった。金融不安の後退やこれまでの
値下がりに伴う割安感が背景。外国人投資家は短期的な収益性を重視する
傾向があり、株主資本利益率(ROE)向上など金融機関経営への圧力が
強まるのは必至だ。

 三井トラストの筆頭株主になったのは、米大手運用会社のフィデリティ投信。
昨年末時点で、保有株式が発行済み株式数の6.98%にあたる5749万4000株に達した。
関東財務局が最近公表した大量保有報告書で判明した。また、モナコの民間投資
会社であるソブリン・アセット・マネジメントが昨夏、UFJホールディングスの
発行済み株式数の5%強を取得、筆頭株主となっている。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040318AT1F1700Z17032004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:31 ID:EbBxSmFW
日本人はいないのか
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:46 ID:+IQE4XRx
外資に握らせた方が、経営が健全になってよいよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:57 ID:84tr+KAb
これも小泉改革のおかげだねw
平蔵たんに持ち合い解消と代行返上の売りを求められて来たからね。
完璧に鵜飼いの鵜状態。
これからはアメリカ資本の為に働くのですよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:58 ID:84tr+KAb
頑張れ日本の機関投資家。
って何時まで経っても買いに転じないな。
アメ公にそう釘を刺されてるのかな?
それとも平蔵に?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:03 ID:L0ZBm1Qs
日本人はいつの時代も高いときに買わされて、安いときに売ってる大馬鹿者なのです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:17 ID:FJ6ZEiua
5,6%くらいじゃ、圧力なんてぜんぜんでしょ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:20 ID:F0EimSYA
ボスが外人だろうが日本人だろうが、どうせ奴隷ですよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:43 ID:gdqHCsaz
>>1
つまり、昨夏や昨年末 の内容が今ごろ発表ということですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:26 ID:5TzUP1Aq
外人だろうが日本人だろうが、
やることは変わらない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:26 ID:0MXvrUCJ
これでまた日本企業の持つ技術が売られていくな
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:28 ID:Bak+nFd+
モナコに投資会社は純粋に民間資本なのか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:28 ID:vTaM9Ckn
資金融資に技術なんてあるもんかw
14 :04/03/18 11:31 ID:lutYwuVL
>>13
確かにそうだなw
何を製造するわけじゃないし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:32 ID:oSBUkXqE
いいんじゃないか?
金融機関の経営合理化に拍車が掛かるだろう。
金利上げによる増益が見込めない以上は
リストラの推進が経営改善の柱とならざるを得ないわけで
まだまだリストラが足りない日本の金融機関には外圧も必要だろう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:40 ID:4iwJKDXn
小泉の思うがままのようだな

最終的にはアメリカ合衆国日本州となり、アメリカ本土も貿易赤字解消になり
日本も政府・官僚を撤廃して財政赤字をチャラにできるからいいのかもしれんな
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:47 ID:AXEYzG/C
>>5
ほんとだよな
いつになったら信託の売り止むんだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:00 ID:jWsMZJ/1
>>13
バブル崩壊や超円高を利用して、欧米系は金融工学を利用して莫大な利益を得たが、
昔風のやりかたにこだわっていた日本は大損したけどね
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:04 ID:Bak+nFd+
金融工学とパソコン電源と人工衛星は
揺らぎ制御という点では同じなんだそうだ。
詳しくは知らないが台湾PCの社長が権威らしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:44 ID:R2GMCio5
株価があがればそれでいい
でもまた暴落するけどね
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:36 ID:BNJRbI0z
投資会社がだいぶ日本を買ってるようだけど、乗っ取るつもりなのか?
NECとかソニーとか・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:42 ID:6++JGAHz
いまは5,6,7%だがこれ以上はゆるすな。韓国みたいに大手5大銀行すべて米国資本になるぞ
ああなったらもうおしまい
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 14:53 ID:TozVFoA/
竹中がさっさと辞任すればいいんだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:03 ID:BNJRbI0z
日本のへタレ金融機関はなんとか汁!
世界乗っ取るつもりで気合入れてやれ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:00 ID:ZWGyO7pr
日本の機関投資家がへたれだからこうなる。
いつまで売り続けるつもりだ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:37 ID:2I5SwlY5
まぁ、国内の機関投資家には国が売れって言ってるわけだしなぁ。
個人投資家が増える以外にこの傾向を止める方法はないのでは。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:46 ID:RY+fSLTZ
でも、外圧でしか変われない日本も情けない。
まあ銀行はリストラが見かけだけだから、まだまだいけるよなあ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:03 ID:IlRQxm8M
>>26
日銀総裁が株を売れと記者会見で言うくらいだしな
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:11 ID:19bhrO4L
売国奴竹中の思惑通り
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:16 ID:Ti5aGwmk
どの道ちゅうごくに支配されるかアメリカに支配されるかのどっちか?
経済的には独立保てるかなって思ってたけど。
もうお先真っ暗だな・・・・日本なくなるんだろうか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:51 ID:jsvDBn8I
信託死ね
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:06 ID:X2RvZ7it
ねぇこういう投資会社が筆頭株主の会社って今後どうなっちゃうの?
乗っ取られる?しばらくすると、どっかいってくれるのかな?
いままで再生で外資に売られた会社で独立できた会社は見た事が無いような。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:12 ID:dDdGi7Cg
またおいしいとこだけ持っていこうとしてんのか外資は
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:17 ID:FJ6ZEiua
>>32

いや乗っ取られることはないと思う。

他のかなりの割合が関連企業かゆかりのある企業が持ち主だから。

ある程度、外資に掴ませたほうがリスクヘッジになる。

35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:20 ID:SU9zBJHf
流動性の気まぐれ、着地点のない株を買うより

絶対リターン追求

36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 05:06 ID:dLAe48nV
株価が上がってくれないと年金も生保も崩壊するわけだからな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 05:12 ID:dLAe48nV
7%程度の議決権でNoと言ってもどうにもならんけどな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:05 ID:2wAndErm
>>34
その持ち愛がアカンというのが
子鼠・ヘイゾーの考えなんだが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 14:27 ID:SGCteEYY
>>38
日本企業間の持合は駄目です
アメリカ企業に持たれるのは問題なし
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:01 ID:RlrGBFKC
>>38
事実、持ち合いはあんましよくないでしょ。
ある程度解放し、流動性を高めようというのは、正論だ罠。

別にヘイゾーは妙なこといってない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:45 ID:N5OwCJjP
>>40
流動性を高めるって言ったって株かわねーじゃん、おめーら
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:49 ID:1tMQYjiO
ドロドロ溶けちゃうの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:11 ID:xvXmvAZR
どうせ投機性の高い株式は超小口化してパチンコマネーをつぎ込んじゃえば、馬鹿な奴らはドンドン買うからさ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:14 ID:xvXmvAZR
俺の頭の中じゃ競馬もパチンコも株式も変わらんな。程度の違いはあるが。
45 :04/03/19 18:42 ID:v1qPb5YH
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:52 ID:GdNgdy34
ある流動性良くするのは良いけど、やぱっりプリンくらいの硬さは欲しい
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:37 ID:HMp8CfVW
産業資金を融通する銀行が、人の預金で株を持つのはどうかと。
信託勘定以外にもてないようにすればいいのに。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:58 ID:BAUd53pB
 
元素番号と惑星名の関係

 天皇星 ウラナス    ウラン(元素番号92)

 海王星 ネプチューン. ネプツニウム(元素番号93)

 冥王星 プルートー   プルトニウム(元素番号94)


        次の元素番号95番は、アメリシウム

                      (´^ω^)ガクガクブルブル
 
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:10 ID:b+sPHMl2
三井トラストなどの金融機関と取引してる国内企業が心配だ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:46 ID:ma3iUUQq
東京三菱なんか、アコムの子会社になり下がったし・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:54 ID:RlrGBFKC
>>50
バカですか?
それとも釣り?

アコムが東京三菱の子会社になったの。もともと子会社みたいなもんだったし。

他のサラ金も大手財閥や米系金融のバックはあるよ。


52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:56 ID:NylEZpV+
日本人、株売る
   ↓
株価、下がる
   ↓
外資が筆頭株主に
   ↓
 ウマー(゚д゚)



日本人、株買う
   ↓
株価あがる
   ↓
外資、株売る
   ↓
 ウマー(゚д゚)
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:57 ID:N5OwCJjP
>>47
気違いか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:18 ID:ma3iUUQq
( ⌒,_ゝ⌒) ブブブッ
三菱ふそう車軸欠陥隠蔽財閥系ですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:22 ID:HMp8CfVW
>53
それが本来の銀行業の姿だと思うが。
預金で株価って値下がりしました、自己資本が不足で破綻しそうです
なんてのが何度もおこるぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:40 ID:RlrGBFKC
>>54
自工は、三菱Gの掃き溜め
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:58 ID:cpjFk+KQ
>>48
ウラヌスとかネプチューンとかだすなよー
セーラをつけてハアハアする香具師がいるだろ

かく言う漏れもハアハアハアハア

58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:49 ID:FEoVOugi
外国人多すぎ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:31 ID:RRuvUlLo
>>54
社長害人だったな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 09:28 ID:LXRxoMAr
age
61kusakunai:04/04/22 05:57 ID:Wqv0HwWn
>【銀行】大手金融グループ、外国人が相次ぎ筆頭株主に

白人の日本支配は着々と
日本の国体護持派の抵抗勢力は分が悪い
売国奴のマスコミに流され国民が味方しない
62Auditorφ ★:04/05/09 07:27 ID:???
test
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 14:37 ID:JsaxaqVv
http://www.nikaidou.com/column01.html
>情報はナマモノ、ということで、今日はさらに書いてみよう。某アナリスト協会のヘッドがインサイダー取引でもうすぐ逮捕という話だ。これは・・・表に出る寸前くらいの話である。おしまい。

>おまけ。某でかいIT会社の大発表がある。株が上がる。(内容を複数ソースで確認できてない、ネタ元がネタ元で近すぎる、という大人の事情があるので企業名を挙げませんでした)
64名無しさん@お腹いっぱい。
筆頭株主のいうことを金融グループってきいてるの?
なんかシカトしている気がするんだが。。