【企業】東芝の切手サイズHDDがギネスブック入り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
0.85インチHDDが「世界最小のHDD」に認定。
2005年版Guiness World Recordsに掲載される。
東芝は3月16日、同社が開発した切手サイズのHDDが「世界最小のHDD」として
“ギネスブック”に掲載されることが決まったと発表した。
英Guinessが9月に発行予定の2005年版「Guiness World Records」に掲載される。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/16/news043.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:21 ID:qeVgvPNc
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:22 ID:Ba2+1iQP
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:23 ID:J1eAPdBe
スレ立て遅すぎ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:24 ID:mat3is9J
ところで使えるの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:24 ID:VZM9nqiK
市販してるの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:25 ID:J1eAPdBe
普通のATAケーブルじゃ無理だね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:40 ID:aXBc3Aza
素豆より小さいんだね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:45 ID:RKfYm+GH
絶対めちゃくちゃ高い
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:23 ID:F+6B/iB1
僕の肛門にも機密情報が入りそうです
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:08 ID:xX1t6STW
どうせ、数年後にサムスソ辺りがパクる予感
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:14 ID:Q4IgWstc
>>11
ハハハ、微笑ましいなぁ・・・・






今年中に「韓国が起源!」って新聞報道があるよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 07:16 ID:KfyHrJvJ
こんなのギネス認定してどうすんのよ?
どうせ2,3年後にはもっと小さくなるだろうに・・・
あっ、もうHDDは終わりでシリコン系に移行すると踏んでるのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:01 ID:bw5xC42I
小ささより耐久性でギネスに載ってね。
こんなの怖すぎて使いたくねぇ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:34 ID:xImuPGBF
>>12

マンセー!マンセー!!<`・ω・´>シャキーン

でも〜
・・・カード破産しちゃったぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
16 :04/03/17 17:54 ID:z5iS7UIx
>>14
毎年改訂して発売してるんだからその年の一番を載せればいいじゃん。
何の為に毎年発行してるんだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:56 ID:IPSFX/Km
日本のじじゅつは世界1
ってやつ?
国内であればの話
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:44 ID:kcLIbigQ
コレでKの国の目をそらしてればいいんじゃないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:13 ID:E08OqgL/
「ギネスブック」 → 「ギネス ワールド レコード」 に名称変更です
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:37 ID:wALJxnps
15000回転なら即決購入。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:10 ID:hSuPRi8q
こんなのがつくれるのになぜ中と半端なCCCDしかつくれない
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:16 ID:Ze2/zdSj
>>1
その写真、でかい指の人がHDDを持って撮影したに違いない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:22 ID:0MXvrUCJ
隣の国が抗議しそうだな、我々の作ったものの方が小さいって
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:03 ID:CFyvz0tM
次のipodminiに採用かな。
でも小さすぎるとタッチパネルが難しくなるな
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:10 ID:Mh9/Xmrn
フロッピーディスクの時代が懐かしいよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 06:01 ID:FzB4j/RB
>>24
記事によればまず携帯に入るらしい。

携帯のipod化及びテレビデオ化

→ipodァボーン
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:13 ID:xz4eY91n
>>26
どうだろ? >iPodあぼーん
国産携帯だと、著作権縛りガチガチで使いにくいものになりそうな悪寒が(独自形式だけとか)
ソニエリとか特に
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:08 ID:Fj4+qoIz
もうCDやMDなんてバカらしくて持ち歩けねーな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:15 ID:KdRcqDGp
マイクロドライブは1インチだったな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:39 ID:ZqId2I+q
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/08/news092.html
秋くらいには量産出荷されるみたい。
パソコンで使えるなら買いたいっすな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:02 ID:ysXcggRx
日本は小さくするしか脳がないみたいに思われてないかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:06 ID:s6cjzd5K
>>23
さすがに言ってこないだろう。
ヤシ等は液晶ディスプレイとか中型〜大型のものなら大量に作ってはいるが
こういった超小型マシンは日本人じゃないと作れない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:06 ID:SRE2ivQJ
今はやはりhitachiが凄いよ。

ipod miniのHDDもhitachi Creative Muvo2のHDDもhitachi
34名無しさん@でこ:04/03/20 21:09 ID:DULSRisL
ちいせーなぁ!!
びっくり!!
基板はアルミ?ガラス?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:16 ID:XL85JHV6
>>31
ナノテクに関しては異常に評価高いよ>日本
あと精密機器。
360001111000111111:04/03/20 21:35 ID:oH9o9dln
小さくするのだって重要で意味のある技術。
日本人はこういう改良は実に上手。
小さくするしか・・・なんてとんでもない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:42 ID:05XMGf+p
最近は半導体でもロボットでもナノテクが一番重要だからねぇ。
素材や部品が低精度じゃ話にならんし。

昔は8080を顕微鏡でのぞいて同じもの作るとしてた香具師もいたな。
最近の機器は絶対無理だが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:47 ID:MGhucfOz
>>37
まぁ理屈の上ではそんなに難しい工程じゃないしねぇ。
フィルムに感光させたり酸塗ったりでできる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:52 ID:CWz3LrPf
30年前のギネスブックを見てみたい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:08 ID:EyUhBoHg
CMで自分の会社をちゃん付けさせるお間抜け会社。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:11 ID:Fj4+qoIz
まるちゃん
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:03 ID:o3bpYSOh
発売されるころにはSDカードでも同じような容量実現できるだろうから意味あるとは思えん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:19 ID:5kzgKUuZ
SDも東芝関わってたよな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:22 ID:EeYHUNsh
むしろこのHDDがSDカードに入っちゃうんだなー。
フラッシュメモリとHDDじゃバイト当たり単価が違うし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 06:02 ID:gfmaWo5I
そこまでは小さくないだろ。。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 06:12 ID:ebEzs83V
今時、ギネスかよ。っていう
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:29 ID:gfmaWo5I
マイクロドライブはコンパクトフラッシュ型のHDDだしな
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:24 ID:PAwJXvPN
このサイズで2Gは素直に凄いな
耐久性が怖いが
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 09:05 ID:tZr9+L98
age
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:15 ID:798qIwAt
このHDDがヴォーダーフォンの携帯に載るらしいね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:33 ID:loASFpba
Oracleの組み込み向けDBが載るらしい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:06 ID:kWvRwRLL
次期ipodに採用でしょうか
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 02:27 ID:RXyhHbKF
最近は流れがフラッシュメモリからHDDに戻りつつある感じがする。
もちろん最小はフラッシュメモリだけど、多少容量を求めると
案外小さいサイズでHDDがある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 04:50 ID:QFltuJFO
ソースの写真が憎(・∀・)イイ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 05:01 ID:H/A5Omqk
コレに5インチ程度のモニターを付けて、Divx等の再生用デコーダーを乗っける。
USB2.0とVGA出力、テレビ出力程度の機能を付属。
更に、オプションとしてデジカメとリンクさせて、HDDビデオカメラとしても使用可。
リアルタイムでDivXにエンコード。

出してくれ〜、15万円までなら出すかも。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 05:33 ID:QFltuJFO
>>55
それならシャープが出しそうだなー
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:11 ID:2HquK2Ke
俺は自分のノートに入っていた東芝製HDDが一年ちょっとの間に3回クラッシュしてから東芝HDDはスルー。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:50 ID:whBHc7Wn
これはサイズ的にSDと一緒。
ちょっと厚いだけ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:55 ID:52yxJk7P

1インチが10センチだから8.5センチか。
大きくはないが小さくもないな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:17 ID:/v/g2Bde
1インチ≒2.5399センチメートル
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:31 ID:36LYyBsE
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:41 ID:iz8hIDq0
中国や台湾辺りなら既存のポータブルCDプレイヤーに内蔵して付加価値高めそうだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 02:23 ID:4jQaMZU0
なんか積層してキューブ型にした大容量の
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:52 ID:nwzPCEME
>>59
行あけて強調しておいて間違えるなよ(^Д^)
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:48 ID:AmxPlNCb
携帯のバッテリーが1時間しか持たなくなるのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:56 ID:0vHdY4F9
これってどこらがすごいのだろうか・・・記録密度も結局既存の3.5インチと変わってないんでは?
小型サーボやモータぐらいかな?それでも目新しいものでもないしな・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:56 ID:6DD1lnZ6
面積で言うと何ヘクタールぐらいだ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:06 ID:/v/g2Bde
0.0000000768ヘクタール
69チャッピー ◆jJEom8Ii3E :04/05/02 16:32 ID:KqF22MiO
>>40
> CMで自分の会社をちゃん付けさせるお間抜け会社。

SSIのこと? それともきこ書房のこと?
ギネスブック日本版出してる「きこ書房」。
くぐると面白いぞw
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:25 ID:zJwF2VHC
携帯に乗っけても記録するものがないな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:03 ID:MDX4asOY
どうせエロ画収集くらいなものだろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:00 ID:MDX4asOY
Pentium II のソケットなら入るな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:02 ID:3YgiN4Qm
2GBもあれば中にギネスブックが入るな
笑)
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:20 ID:7KR2gd7z
PDAとかにも入れれ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 15:27 ID:q8i4FvB0
>>70
だなぁ。携帯は電池の問題もあるしな。

このHDDは林檎には渡すなよ束芝。ギガビに乗っけて国内シェアを掻っ攫うんだゾ。

i-tunes storeみたいなサイトも作ってくれよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 15:36 ID:fxaKcMdx
>>31
大きくする方でも評価されてないか?
造船とか、建設とか…
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:16 ID:8roRM/VS
ケータイに乗っけるなら、i-podのような使い方になるのでは?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:02 ID:Hc0YGp26
MP3機能の付いた携帯はけっきょく絶滅した。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:31 ID:tZT4Mgbs
ドコモの次世代通信技術と組み合わせてゲーム用途とビデオオンデマンドに使えば最高だな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:16 ID:AW6wymeY
GBAのカートリッジに入れるのが吉。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 05:28 ID:3dl9c3Tk
スゲー容量ダナーおい。やっぱ日本は凄いわ。
82名無しさん@お腹いっぱい。
プチシャワーセペに内蔵させて、
ビデをオンデマンド。

デートの前後に。