【ネット】日本標準時:誤差1億分の1秒に ネット社会に対応へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:09 ID:yhKsJsvD
なんでこんなに細かくしたいのかがわからない。
理系のひとおしえて。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:11 ID:QiKrfc30
細かくすんのはいいけど、元の誤差よりネット流れる間の誤差がかなり大きそうだ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:15 ID:4aXJHw8U
時間に厳しかった漏れの爺さんでさえ日差30秒の時計使ってたのにな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:16 ID:DuvmQ3Az
t-clockで時刻修正するようになってから思うようになったんだけど、時間なんて人間が
勝手に考えたものなのにどうやって誤差とかわかるんだろうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:20 ID:RgAehQVk
こうにうのを作れてこそ先進国!
韓国には作れない <丶`∀´> ニダ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:22 ID:5Yog8PcE
何の意味があるのか、よくわからん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:23 ID:gJnX/JwP
$や¥とか取引してる人が死活問題ってこと?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:29 ID:E7gaK7jy
っていうか、時計と目の距離をゼロにしないと誤差が出るからみんな注意するように。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:31 ID:X+D3T0mv
>>10
ワラタ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:31 ID:fKA2J2jd
>>4
そういう誤差を減らすために、時刻修正ソフトではデータをとってくるのに
かかkった時間を考慮したり、定期的にリトライしたりして工夫してる
まぁ完璧ってことはないが…
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:32 ID:yhKsJsvD
>>11
それをみて、コンタクトレンズに時計を入れたらどうかと一瞬思った。
けど、
目に入った時計をみて脳が時刻をわかるまでの時間のほうが
その誤差よりもけた違いに大きいとおもう
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:39 ID:nXnPfOPR
1億分の1秒を測る技術が大事なんでそ。
それを標準時として公開するのは単なるオマケかと思われ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:48 ID:BMN7A1IX
>>10
禿ワロタw

しかし仮に時計と目の距離を1メートルとすると誤差は3億分の1秒、
誤差を1億分の1秒以内にする世界ではなかなか馬鹿にできんなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:02 ID:n07ZSi3v
それよりWindowsの時計がすぐ狂うのをなんとかしてくれよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:05 ID:3uOXS0VZ
だれが「1億分の1秒」の誤差に文句つけたんだ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:06 ID:To4LGcSy
俺の腹時計の方が正確
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:15 ID:mFuDc/Xi
極めて正確なクロックは同期通信に不可欠だから。
GPSの中にもセシウムクロックやルビジウムクロックが内蔵されていて、
極めて正確な時間情報を衛星間及び、カーナビ等にも供給しています。
ちなみに衛星は楕円軌道を回っている物も多く、重力波の強弱によって
時間は歪みとして現れ、何と早く進んだり遅くなったりしています。(相対性理論)

他にアナログ信号をデジタルにした場合、クロック精度が全てを支配し、
D/A,A/D変換時にクロックは正確であればあるほど良いです。
だからオーディオヲタなどはクロックに百万も掛ける人がいます。

20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:24 ID:0iGtEjLk
それより5分や10分ずれても笑って暮らせる社会を作ってくれ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:26 ID:l95J6z5Q
>>10
(・∀・)イイ!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:31 ID:bdXbCbcQ
いや、これはネットワーク内のコンピューティングを綿密に同期させる事に有効な訳で
人の目うんぬんはあまり関係ないんじゃ・・・・









と、水を差してみるテスト
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:51 ID:FKWSqIAB
どうせかねかけるなら世界一めざせよと
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:59 ID:UkPaqMI/
時計に1億も金かけんなよ
もっと弱ってる人を助けてあげることに使った方が
日本が進歩するような気がする。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:14 ID:BuV60hf+
くそ、このスレの主役は>>10に奪われたか
早熟スレなんて興味ねーよ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:16 ID:QXZOsDVB
ソースに書かかれてる用途の利用者から、今以上の精度になるよう要求があったのかはなはだ疑問なのだが
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:17 ID:Sm/HN6nC
ネットなんてリレーを通しているから
そんな精度を上げても意味ないだろ

原子時計の数を増やすだけならともかく
現在の装置を入れ替えるって
税金を何だと思っているのか・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:23 ID:eLqLuz+K
水素メーザーを利用した時間の図り方の解説
きぼんんんぬう
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:24 ID:aRImf0RI
車が殆ど通らない道路作るのに比べたら
滅茶苦茶CPがいいと思うんだが…。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:28 ID:RkAHPKsp
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:39 ID:x+NPsXQZ
どうせなら世界一になれ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:53 ID:LmVB0HsK
せっかくなら、エースを狙え!
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:55 ID:NoyMqRhs
>>24
しゃべり場にでも出てろカス
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:08 ID:OAmyVhUO
役所が窓口を閉める時間もこの時計並に正確。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:36 ID:awmrQiap
今見えている・感じている現実は過去なんですよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:08 ID:oxm9eZy8
未来は心で感じるんだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:39 ID:6DdhIeqB
>>10
ワラタ
29万9792km458m離れると誤差が1秒
2万9979km245m80cm離れると0.1秒
2997km924m58cm離れると0.01秒
14m98cm9.6229mm離れると1億分の5秒
7m49cm4.81145mm離れると1億分の2.5秒
2m99cm7.92458mm離れると1億分の1秒
1m49cm8.96229mm離れると1億分の0.5秒

恐ろしいな。つーか目に光が届く時間の誤差を考えなきゃいけないってどういう世界だよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:44 ID:ikTfoLrr
じゃあ、時計を買い直さないといけないな
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:52 ID:5R7fm3Bw
>>37
人間が時刻を認識する場合は、脳が認識するまでの時間にばらつきがあるから
時計の精度をどんなに上げても無意味だけど。w

機械の場合は遅延時間を一定に保つことが出来れば、時計の精度を上げる
意味はあるのかな。

しかし、時刻認証の精度を高めるために、時計の精度をこれ以上良くする事
にどんな意味があるのかが良くわからない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:32 ID:zz37W1zM
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=bizplus&word=UkPaqMI%2F
スーパーバカか・・・自己紹介だな
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:07 ID:cannWtaD
こんなことよりも、
同じぐらいの精度のものを小金井以外にも作れよ
災害時とかどうすんだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:12 ID:O5SBJYOV
昨今のCPUのクロック周波数からするともう一桁精度上げるべきだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:46 ID:9yUJ5oHB
水素メーザー原子時計より、より低性能なセシウム原子時計を3台も導入する理由が分からない
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:52 ID:i/Rb48og
で,完成した暁には
誰が どの時計に 合わせるんだ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:54 ID:AGxdIN37
>>44
デジタル放送のビデオタイマーはどうして修正するの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:23 ID:OmN08vDp
>>16
それはハードの問題と思われよ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:43 ID:L4vJSCCw
これ、なんかのきっかけで一度狂ったら、そのあとどうやってあわせるの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:42 ID:qyvDzHNG
ペン他無4のクロック数えて 1でも少なかったら
みみを揃えて返品だー ゴラ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:54 ID:2w31Pdpu
車の時計が合ってないとちょっと気になるね。
ラジオの時報とズレてるの。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:59 ID:oSmsCqQj
>>47
なんかのきっかけで狂ったときのために原子時計がたくさんある。
相互に監視しあうわけ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:28 ID:avcS02fY
>>41
世界各地にあるから地球が滅亡しない限り大丈夫。
日本で唯一の、というよりは世界でいくつかあるうちの一つ、ととらえた方がよい。
実際、日本標準時は小金井の時計だけで決まってるわけではなくて、世界各地
にあるいくつかの標準時計の誤差を平均して決定された世界標準時とズレない
ように修正されている。
大げさに言えば、ロンドンが0:00:00なのに、東京が9:00:01じゃ困るから、
足して二で割って0.5秒にしましょうや、ってこと。これを世界中でやってるわけ。
52戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2
1億分の1秒は3.2GHzのCPUなら32クロック分