【いばらき】日立電鉄線廃止、代替バス運行したら…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャ〈(`・ω・`)〉Ψボーンφ ★
■所要時間、1.5倍に 県が試算
日立電鉄線の存廃問題について、県は11日、県議会総務企画委員会で、
廃線した場合の交通渋滞や環境影響などについての試算を明らかにした。
代替バスにした場合、所要時間は現在の1.5倍になり、二酸化炭素の排出量は
年間157トンになる。県は存廃の判断を地元自治体に任せているが、
今後、経営再建の方法などの情報は、積極的に提供するという。

県企画課によると、現在常北太田駅から鮎川駅までの所要時間37分が、
ほぼ同じ距離でバスにすると約1.5倍の56分かかるという。また、
利用者すべてが乗用車を使用したと想定すると、電鉄線沿線の
「ピーク時道路混雑率」は、最も混雑率が低い地区でも2倍になるという。
通勤利用者が乗用車、それ以外がバスを利用したと想定すると、運賃は、
普通運賃で15〜24%、通学定期は23〜63%高くなるという。
委員会で平山恒夫企画部長は「地元自治体が利用促進などの対策を
十分に考える必要がある」と強調した。
県は今後、線路などのインフラ整備を自治体が、運行を業者がする
上下分離方式の経営方法や利用促進策などの情報も提供する方針だ。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news02.asp?kiji=7138 MYTOWN茨城(3/12)
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:15 ID:nwAQQ3DS
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:15 ID:lw/1js3f
かれいに2げと〜ずさー
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:16 ID:lw/1js3f
_| ̄|○il||li uuu Oh!my budda!!  >>2
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:22 ID:nam5S/mL
>>1
代替バス運行のみのCO2増加分みたいだな。小さいし。
『「ピーク時道路混雑率」は、最も混雑率が低い地区でも2倍』なら、今現在マイカー使っている
ほとんどの社会人に悪影響>CO2なんか代替バスの分なんぞは問題にならずだな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:24 ID:7cgqddC0
どいなか
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:39 ID:UeekWdem
おいおい、まだ誰も言ってないじゃないか。

ウンコー(・∀・)
8〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/03/12 15:41 ID:HR2FhKJy
>>7
_ト ̄|○ しまった,今それに気がついた!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:49 ID:SMiLMaa+
日立電鉄線を廃線して道路にした場合の試算は?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:50 ID:6fOunFiX
線路をバス専用道路にすれば渋滞も無くてCO2も減るじゃん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:52 ID:nXueeY0h
誰がそんな工事やんの?
12名無しさん@お腹いっぱい。
>>11
そーだな。いまどき茨城に無駄金使いたくないよな。
単純に鉄道廃止してあとは住民の努力に任せよう。
日本国内でも天地開闢以来鉄道がない地域はいっぱいあるんだし。