━―【博多】━―━(九州新幹線前線開業、予定より2年前倒し)━―━【新八代】━―

このエントリーをはてなブックマークに追加


九州新幹線 博多―新八代2年前倒し 与党、財源検討へ

自民党の小里貞利・整備新幹線建設促進特別委員長は十日、九州新幹線鹿児島ルート
(博多―鹿児島中央間)の全線開業時期について「二〇一〇年に完成させる段取りをしている。
(今夏までに)政府・与党で正式に決める」と述べ、当初計画よりも二年前倒しする方針を明らかにした。
整備新幹線問題を担当する自民党幹部が開業前倒しの具体的な時期について明言したのは初めて。

同日開かれた与党の整備新幹線建設促進プロジェクトチームでも前倒しを協議。「既着工路線を早く
完成させた方が、地域経済への波及効果が大きい」などの意見で一致、今後、財源などの検討に入る
ことにした。与党は五月、九州新幹線長崎ルートなど未着工三路線の着工区間とあわせ、鹿児島ルートや
東北、北陸新幹線の既着工区間の前倒し開業時期をまとめ、〇五年度政府予算の概算要求がまとまる
今夏までに、政府・与党で正式決定する考え。

与党内では新たな財源として「低金利を生かし、JR三社からの新幹線施設の譲渡収入分などを担保に
借入金を利用することもできる」などの意見があり、早ければ〇五年度予算での建設費上積みも検討
していく。ただ、現在二〇一二年度ごろの開業を見込む鹿児島ルートの博多―新八代(熊本県)間では、
福岡県久留米市や熊本市での用地買収問題などのほか、山陽新幹線と九州新幹線の共用に向けた新幹線
博多駅の改良などの課題があり、「予算面以上に、地元の調整にかかっている」(自民党幹部)との声も
ある。これに対し、小里氏は「福岡県、熊本県などが必死に取り組んでいる」などと語り、開業前倒しは
十分に可能との見解を示した。>>2へ続く

>>1より

■リース料20億円 九州新幹線

十三日に新八代―鹿児島中央(現西鹿児島)間で開業する九州新幹線で、JR九州が鉄道建設・運輸
施設整備支援機構に支払うリース料が年間約二十億円で決着したことが十日、分かった。与党幹部など
複数の関係者が明らかにした。リース料は、建設主体の同機構に対し、JR九州が新幹線開業によって
得られる利益を支払うもので、三十年間固定。総額では約六百億円となり、総事業費約六千四百億円の
一割弱に当たる。JR九州は、九州新幹線の収入を年間百億円と見込んでおり、その二割がリース料に
回る計算。JR九州関係者は「リース料の負担は大きいが、利用者を増やす努力を続けることでカバー
したい」としている。

他の新幹線のリース料は、長野新幹線の高崎―長野間が年間百七十五億円、東北新幹線の盛岡―八戸間が
七十九億三千万円。関係者は「九州は当面は部分開業で、利益を上げにくいことが考慮された」と
している。(西日本新聞)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000031-nnp-kyu


ノハ*゚ー゚ノノ あわび。  ×前線   ○全線
4名無しさん@DTV板住人:04/03/11 18:27 ID:yQZHxBTO
3get!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:27 ID:cOLJaDl1
 ヽ/:.:.:./ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//:.:.:.:/ /:.:.:/ ,,,''''' ヽ:.:.:.:.:.:.l
   ヾ:.:.:{  /:.:.:.:.:.:.:.:イ:::::‐‐ 、/  /::::/ ,, '''    /:.:.:.:.:.:.l
    ヽ:.ヽ/:.:.:.:.//:.l:::::::::::::} ヽ // ,,''    /:.:.:.:.:.:.:.:!
      ',:.ヽ:.:./ /:./ヽ-- '゙  ,,''    ' '" ̄`/:.:.:.:.:.:.:.:.:l
       i:.:.:.:/ /:./            r '""ヽ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! 新スレおめでとうございまーす!
      l:.:.ハ /:.:i            i::::::::ノ 〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.! ね>>5依護刃が5ゲットです♪
      レ'   ',ヽ:!        /  `‐='´/:.:.:.::.:./::.l:.:.:l
    /     ゙ ,   / ` 、 ´     /:.:.:.:/://:/l:.:.:l 
__.. - 'ヽ       ,   ',   /    ∠,、---'i://:/ l:.:.:.! 
::::::::::::::::',      ヽ     ´   _...  '"         ` ┘
:::::::::::::::::::i      /` --‐‐ '"    夏澄火>>0んさん  転勤先に恵まれてるんですね
:: ..::::::::::::::::l    /‐-、           .蒼軌征>>1狼さん  ゲームに出られなくて残念でしたね
::::.. :::::::::::::::l     {::::::::::i           有洙川>>3ら汰さん Hなのはいけないと思います!
ヽ::::: :::::::::::::l.    l::::::::::',        鬼咒あら>>4さん   巫女装束着るのは回想シーンばかりですね
  ' ,::: ::::::::::::i    ヽ::::::::ヽ       司狼か>>6威さん   .いつになったら結界張れるんですか〜?
   l:::: ::::::::::::',    `ヽ::::\      .皇す>>8流さん   ..主役じゃないのに優遇され過ぎですよ
   l:::: ::::::::::::',-- 、  \:::::\    
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:11 ID:jfx55JCK
先週、八代に帰省して、試乗に当たった人の評価を聞いたが
「トンネルばっかで何も見えん」
だからって肥薩おれんじ鉄道に乗っとれ、とも言えんしな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:58 ID:WzR06+4I
おれんじ鉄道はかつての特急つばめと同じ停車駅に停まる
快速をつくってほしい。そこそこの利用者いるんじゃないか?
8関西人 ◆7Cz5UvIf6w :04/03/13 01:43 ID:SRUfagaC
新幹線を使わずに、博多から鹿児島まで列車で行くにはこれからどうやったらいいの?
博多から鹿児島までの特急ってなくなった?
9エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/13 01:57 ID:s2054UOG
>>7
キハ200使用だったらそういう可能性もあったでしょうが・・・。
おれんじ鉄道は、あの車両では守りに入っていると考えられますからね。
更に鹿児島直通もなしでしょう??
本当に残しただけという気がしますね。

>>8
博多〜鹿児島を新幹線使わずに列車限定ですか??
一般人はそういう使い方しないですね。
新幹線以外では、高速バスか飛行機でしょうが・・・。
おれんじ鉄道経由・肥薩線経由・日豊本線経由などが考えられます。

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:00 ID:hx0TGKQi
九州新幹線。早めるのはいいが、長崎新幹線だけは着工するなよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:02 ID:Y59XxGG6
>>7
熊本駅への乗り入れで佐敷駅までの直行便をきぼん。
あそこには官公庁や企業の支店があって、熊本市からの
通勤者がいるのよ
乗り換えは面倒&初乗り運賃が高い
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:14 ID:GSPQQAxv
さんざん言い尽くされていることだけど、経済的合理性を考えるなら
博多熊本間を先に作るべきだったですね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 04:00 ID:EV7rNE7X
>>12
わかっているとは思うが、今さらそんなことを言っても遅い。
もうあと2時間ほどで1番列車が鹿児島中央駅を出発する。

これからは1日も早い全線開通を願うばかりだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 04:32 ID:BiV/2Pat
>>12
ただ、JR九州としては、先に八代−鹿児島の方がおいしい。
八代以南は線路が悪いため、新幹線による時間短縮効果も大きく、
競争力アップになる。

ま、ともあれ2年後くらいに熊本延長開業はあってもいいのにな
15    :04/03/13 06:17 ID:kFsljNz2
 今福岡に住んでるけど、鹿児島まで新幹線つながったら鹿児島に移住したい
な。種子島に。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:30 ID:b3s0uQ8v
今でも熊本まで80分程度なのに,それが50分程度にしかならなかったんじゃないのか。
俺などの福岡の人間にとっては30分はどうでも良い数字だな,
小倉や山口広島辺りの奴にとってはいみがあるとは思うが。


試乗したが,お陰で鹿児島近辺は人がたくさんいたな。
あれは損して得を取るっていうJRQの知恵を感じたよ。
鹿児島の観光地はJRQに感謝しろよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:49 ID:Irj5K10c
>>16
80分って、博多〜熊本のことか?
新幹線が伸びたときには30分になるけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:51 ID:biHJnywg
九州住むなら佐賀だろ。 佐賀DXもあるし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:09 ID:b3s0uQ8v
博多熊本って30分になるのか?

なら,意味があるな。
>>16は撤回とうことでヨロ。

昨日のNHK福岡で博多鹿児島全線開通で80分といっていたが,ありゃ間違いか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:19 ID:Ika4eGtm
博多から鹿児島までが80分なのかな?

熊本だったら、博多まで100km程度だから、せいぜい30分だな。
21天災業腹くん ◆YEMAGICec6 :04/03/14 02:48 ID:/UCGfLU1
>>20
福岡〜熊本 30分
福岡〜鹿児島 80分

でファイナルアンサー
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:52 ID:b3s0uQ8v
しかし,それでは熊本八代が15分くらいになっちまうが?

熊本八代はそんなに離れてないと思うが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:53 ID:NimWxc/b
なんだかんだで雇用に繋がるのならいいことだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:58 ID:XhDDPadj
あれを年間20億で借りられるってのが凄いな。どういう裏技を使ったら20億なんて
数字が出てくるんだろう。俺の予想生涯収入の10倍。つかその鉄道俺に貸してくれ。

20億で都内に鉄道を敷設するとしたら数十メートルが精一杯だな。うーむ、わからん。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:06 ID:bSMOR7QY
リース料は建設費と関係なく、見込まれる収入を元に算定される。
しかし、いくら博多と繋がっていない暫定開業でも長野や八戸と比べて激安だわな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:55 ID:QkGnbz+W
>25
予想される乗客数からリース料が決まるとなると、博多〜新八代の時はこんな金額には
ならんだろうな。工事費の方はトンネルが多い新八代〜鹿児島中央の方が高いような
気がするが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:39 ID:Kwk9eUdn
JR東海・西日本の車両、300・500・700系は性能上、
熊本までは乗り入れられるとな。  鹿児島までは山道の為、登る出力無いと。
JR吸収の800系は、東京まで乗り入れ可能。  
今はMAX260キロ運転だが、性能は300キロまで可能。 定員少ないが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:49 ID:ofPnASgp
まぁ、九州新幹線が全通する頃は、JR西も主力から700系ははずれてるんじゃ?
JRQと共同開発で500系再生産とか…

しかし、700系RailStarといい、800系といい…
700系のぞみと並べてみたら、ベースは同じでもこうもやる気に違いが見えるのかと…
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:11 ID:v2KT5+lN
>>26
土地代が(ry
だから博多南から先の切れてる部分が未だになんも手をつけられてないわけで。
高架はすぐ作れて建設費も安いけど土地買収にカネがかかる、トンネルはすぐには
できないし建設費は激しく高価だけど土地買収はあまりカネがかからないので。

あとは建設予定地の立て札が立つ直前にどかどか乗り込んでくる893とか・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:15 ID:QkGnbz+W
>29
893よりプロ市民だな。九州新幹線はそれまでの新幹線と違って高架側道を
廃止してるから、都市部で側道なしの高架橋を造るとさすがに日照やら騒音や
らの反対が強くてプロ市民がはいり込みやすい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:14 ID:svrq/nr4
>>30
> それまでの新幹線と違って高架側道を廃止してるから、

というか、元からそんなのあったか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:39 ID:QkGnbz+W
>31
あった。高架の区間では両側に幅6mの道路を作ってある。整備新幹線になってから
無くなったので、鹿児島中央みたいに民家の頭上ギリギリに高架橋が立ったり、鉄道
機構とは別に市が道路をつくったり。

用地費を半分に減らす手段ではあるが、プロ市民に突っ込みどころを与えるのはやっ
ぱまずかったような気がする。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:46 ID:JnDYZeGO
>>32
ウチの田舎は東海道新幹線沿線だが、そんなの見たことないな
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:04 ID:1IONrm/Y
>>29
博多南の先って鳥栖までずっとトンネルだったと思うんだけど・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:12 ID:1Gq69Xe+
>>34
あんたは正しい
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:31 ID:YJNVRghh
>>11
もうすぐ南九州西回り道の田浦インターができるだろ。
通勤で熊本いくならクルマ使えクルマ。

佐敷は俺のご先祖の出身地なわけだが。
37無職:04/03/15 11:02 ID:TFIcv9Zj
>>8
>博多から鹿児島までの特急ってなくなった?
ソニック→にちりん→きりしま
を使うよう苦言と呈しておく。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:29 ID:rLHK5rQr
鹿児島はスーパー特急方式で始まった その時認可したのが石原慎太郎運輸大臣
その後博多までの着工も決まってフル規格の新幹線が走ることになった
スーパー特急方式は設備は新幹線並なので建設費は変わらない
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:58 ID:naB0Bwri
そういえば、夜行の有明ってなくなったのか?にちりんは残ったみたいだけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:04 ID:cXLN3L2p
アレは酷いな、九州の人は人間として見られていないのだろう
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:36 ID:BdCapY9n
フジの「トクダネ」では今朝この事に関して、
小倉「何故、八代、鹿児島間より先に博多、八代間を開業しないんだろう?。」
というコメントをしていたけど、何かあると言っていたけど、
福岡は>>29にあるように土地買収に時間がかかるんだよな。
なんだかイラク情勢での土地借用の事の雰囲気が似てる。
最初は法外の額を要求するのはイラク人並み(?)。
事実高速道路の大分自動車道は最初久留米→田主丸→吉井→日田と計画されたけど、
田主丸周辺の植木屋らが土地買収に応じず結局鳥栖→甘木→杷木→日田になった。
筑後一帯がこうゆう雰囲気だから、筑紫野、春日周辺はもっと凄いだろ?。
(書いてる人は東京出身、久留米在住)東京は都市開発の為素直に土地買収に
応じる方だけどね。でも悪く言えば下町風情を無くしているけどな。
でもやはり今の九州新幹線は短すぎ。九州の人はよく現状満足しているね?。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:20 ID:mGp4xHfr
>>41
福岡−鹿児島間だったら部分開業じゃ意味無いしな。
従来通り(←ここ重要)高速バスや飛行機使うだけ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:26 ID:EX6smkrf
>(書いてる人は東京出身、久留米在住)東京は都市開発の為素直に土地買収に
>応じる方だけどね。でも悪く言えば下町風情を無くしているけどな。

名誉毀損で訴えられるかもよ。用地買収で一番難航しているのは
久留米と熊本。筑紫野、春日周辺は車庫への引き込み線の形で既に
出来ている。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:54 ID:un3P82tl
>>22
特急の場合、あそこを時速130キロノンストップで走ってるから25分で着く。
それに途中駅間も長い。
確か八代〜熊本は直線距離にすると、熊本〜大牟田くらいの距離があるって聞いたことがあるぞ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:53 ID:1TQ8QEcb
「トクダネ」のあのVTRの構成とコメンテータの発言は単なる建設妨害を通じた
国家批判だとしか思えん。確かに不良債権路線だから文句は言えんが(俺は熊本
人)ウテシのドキュメンタリーを放映した日テレとはえらい違いだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:38 ID:ZJOpkr0Y
>>44
なるほど。
つーと,全線開業時には,もっとも時間短縮効率の悪い場所になるんだね。
って,熊本〜八代の特急利用者は値上げのデメリットばかりが強調されて
可哀想だね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:17 ID:Z50podRV
>>9
>新幹線以外では、高速バスか飛行機でしょうが・・・。
追い打ちかけるように高速バスも廃止された。
飛行機は・・・・全線開業後に路線廃止だろうね。
>>15
種子島に移住したらそれこそ新幹線使わなくなるよ。
大阪・東京へ行く機会が増えると思われ。
>>44
鈍行の停車駅数が多いんだよな。



48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:16 ID:CfJveTkY
>42
飛行機使うにはどうにも半端なんだよね……空港からのアクセス最悪だし
(多分福岡空港に慣れちゃっただけなんだろうけど)

高速バスだと映画2本見終わるくらいの時間で着くんだよな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:12 ID:6FLpX47S
>>46
あそこは全通後もJRのままだから隣接駅特定料金が採用されるだろう。

新八代からは運賃600円+特急料金(自由席)630円=1230円
八代からは運賃720円+特急料金630円=1350円

全通後は新八代から運賃600円+新幹線特急料金830円=1430円

八代時代より80円の値上げ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:38 ID:2M7D0wPe
>>48
まぁ、福岡空港に慣れてるとよその空港なんてどこもツカエネェと思うのは確かだな。
それでもまぁ相手が平均レベルならいいが、鹿児島空港の不便さはこれまた別格だし。
5146:04/03/16 17:13 ID:ymmw1eOn
>>49
なるほど。
隣接駅特定料金というのがあるのか。
東京〜新横浜とか博多〜小倉とかなんか適用されている奴だよね。
となると,時短のメリットのみが強調されますね。すんばらしい。

そーいえば,本日の日経新聞九州版には,開業二日で乗車率が50%くらいで低調ということが書いてある。
輸送力が倍になったのに,需要が追いつかないらしい。
そんかわり入場券が全ての駅の合計で3万くらいだってw
52エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/16 17:35 ID:Zc+ftcUi
鹿児島市内〜福岡だったら新幹線を使う人がいるでしょうが、鹿児島の離島か
ら福岡だったら、どうしても空港で飛行機に乗り換えてしまいますよね。

以前にも別のスレッドで書いたのですが、どうせなら、鹿児島中央〜鹿児島空
港まで延伸しても面白いかなぁ〜と思ったりします。
出水・川内・鹿児島市内〜空港〜飛行機や、離島〜空港〜新幹線〜熊本・福岡や、
鹿屋・国分・霧島温泉郷〜バス〜空港〜新幹線、等の使い方が出来ます。


53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:35 ID:0qkXx54/
>>51
鹿児島中央〜川内もあるよ。隣接駅料金

それでも前年比2.88倍増らしい。
需要が追いつかないのはJRもわかりきっていたと思う。
毎回満席近くになったらリレーつばめが40席くらい少ないので、
「新幹線では座ってたのに乗り換えたら座れなくなった、何とかしる!」
っていうクレームが続々と出てくるはず。

こんな事態も踏まえて空席を出すくらい大幅に余裕をもってダイヤを組んだんじゃないかな。
それでも供給過多だったら臨時の便が削られると思われ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:53 ID:uffDy4F9
日本も強制移住とかしろよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:09 ID:2M7D0wPe
>>52
たしかに鹿児島市内から空港へ接続すればいいかもな。
それだけで鹿児島内の移動はものすごく楽になりそう。
5646:04/03/16 19:56 ID:VUN1L54l
>>53
詳しいですね〜。
勉強になります。

リレーつばめのほうが少なかったら,余裕持たせたほうがいいのは
理解できますね。

それと,以下の2点も大きいんじゃないでしょうか。って,2chで別々のところに
書かれていたこと列挙するだけですが。

1)30分ごとのほうが時短メリットを享受しやすい(待ち時間も削れる)
2)新幹線はランニングコストが非常に少ない。

とくに(2)は,乗務員の訓練は既に織り込み済みだし,繁忙期を考えた
乗務員や車両を眠らせるより,電気代を使っても走らせたほうがよいと
考えているのかも。JRQらしい快適な列車の旅を演出できるし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:10 ID:Z7g0touR
>>51
おお、乗車率50%か!
鹿児島口では健闘、大健闘。30分ヘッドでそれなら御の字
需要が少ない時間は1時間ヘッドになるだろうし
さらに少なくなれば4両編成にでもすればよろしい

この列車は将来博多に入るとすると
鹿児島口で30分ヘッドで100%になったとしたら、熊本から乗れん
全通時は熊本からは1時間に4本走るのか?
そうとすればえらい盛況ぶりだな。んなことはありえんと思うけど
58エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/16 21:38 ID:Zc+ftcUi
まぁ、乗車率50%は開業祝儀も入っていますから、後々少なめに見積もった方
が良いでしょう。
リレーつばめ号も臨時にするのは、ちょっと『?』になりますね。
なんせ、博多〜熊本の需要も賄ってる訳ですからね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:02 ID:xorWYAT1
>>58
そのとき、リレーつばめ号は有明号になって走るんでしょう。
6053:04/03/16 22:23 ID:0qkXx54/
>>56
8両編成や11両編成を30分に1本より4両編成や7両編成をを20分に1本ってのが
JRQのやり方だからね。
実際、そっちの方が利用客も便利だし。

それに800系は全通後も踏まえて開発されてるだろうから、あの編成(6両)だってのも考えられます。
全通後は8両にするらしいけど。
800系は700系をベースに開発されているから、
ユニットがなんたらで、4両で走ってる100系とかとは違って
これ以上短編成にはできないとか。(100系とかもなんか特殊な工事をやったらしいけど)

それを考えるとどっちみち6両でやるしかなかったんだよね。
JRQ的にはそれでも毎時2本運転をやりたかったんだろう。
まあ距離も短いから運行コストもあまりかからないってのも当然あるんでしょう。

>>57
全通時は熊本以北が毎時4本、以南が2本だってQの社長が言ってたよ

>>58
リレーつばめが運休の時は、熊本から有明が運転されるよ。
今だと有明16号の次は20号みたいに、空き番があるから、
ここでは有明18号として、リレーつばめのスジに入るらしい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:45 ID:A8gwq+Nm
イラネ
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:59 ID:PjLQPJf0
プロ市民。死ね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:56 ID:CfJveTkY
>50
ただ着陸時に怖いのと、しばしば強風で便が遅れるのが難点なんだよなぁ……
64エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/17 00:52 ID:N/0KDTZv
>>59-60
なるほど・・・。そうでしたか。有難う御座います。
代替の「有明」は時刻表に書いていなかったですから、知らなかったです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 05:24 ID:5KCN8Z8l
クマソのカッペども端っこから先に作って既成事実化という汚いやり方で
新幹線をぶんどりやがったな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 09:29 ID:xvGfm3sj
何か誰にも相手されてないゴミが一匹(プゲラ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 09:42 ID:B0IYRdFV
特ダネで九州新幹線の騒音問題をやってたらしいいが、見逃した。

熊本は用地買収が進まないな。新幹線粉砕と言ってるのがいるからかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 10:33 ID:G1O9uZYN
東バイパスの下にトンネルを掘ったら良いかも。
それか高速のそばを通して、空港へのアクセスに利用するとか。
熊本も東へと開発が進んでいるから、市街地の東側に駅を作れば
西のはずれにある今の熊本駅周辺はきっと廃れると思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 14:54 ID:OH+v43XU
昨夜のNステで、久米のいつもの捨て台詞が炸裂してたな。

CM入る直前にシレッと、『政治新幹線ですね。W』だって。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:00 ID:zg4N2URg
>>68
熊本駅周辺はすでに廃れている・・・・・・ってのは禁句ですか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:25 ID:lQh/zwv1
>>69
久米ってまだ居たのか。辞めるんじゃなかったの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:46 ID:KSVoRSx+
>>69
大規模公共事業が政治と無関係な訳無いダロ、
久米はサッサと政治家になって後釜のキャスターにブッ叩かれろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:48 ID:B0IYRdFV
>>69
夜の見たくない2大キャスターが発言したか。
って、お前の故郷にある道路とかはどうなんだといいたい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:55 ID:6cVlm0OX
>>67
>>68
んなうぜーのがいるなら熊本なんぞ通過してしまえ 駅不要
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:39 ID:V4O7XJUE
政治新幹線は今週末の午前中は軒並み満席だぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:31 ID:a7fE0jrb
え、全線って、鹿児島中央以南は?
那覇まで伸びるんじゃないの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:06 ID:iK3gvfGr
>>70
禁句じゃないよ。はっきり言って、交通の中心じゃないし。


78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:09 ID:iK3gvfGr
>>53
>毎回満席近くになったらリレーつばめが40席くらい少ないので、
>「新幹線では座ってたのに乗り換えたら座れなくなった、何とかしる!」
>っていうクレームが続々と出てくるはず。
しかも八代から福岡への乗客が既に待っている状態だからねぇ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:23 ID:942w9dRm
>78
新八代でリレーつばめが満席だったら熊本で乗る人は1時間半立ちっぱなしに
なっちゃうぞ。開業前でも実際そういう状況は珍しくなかったが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:36 ID:QTrSnS0S
>>76
経路の屋久島は、世界遺産のため、沖縄延伸は、建設断念らしいよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 05:12 ID:ABNK7EMa
>>79
新幹線が満席でリレーも満席のまま熊本に到着したら・・・

ガグガクブルブル
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:05 ID:ca4dHbu0
っつうか満席がイヤなら指定席買えよ貧乏人どもが
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:12 ID:zQzwm+Bw
>>82
話の前提は指定席も満席て事だとおもうが?
8467:04/03/18 11:33 ID:t09QZas1
>>77
熊本の交通の中心はどこ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:03 ID:Ik+uF1dm
>>82
JR九州の貧乏人向けの2枚4枚きっぷは指定席も対応してますが何か?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:14 ID:fjlsucZZ
>>84
公共交通機関で言えば、熊本交通センター
規模はずっと小さいが、水前寺駅周辺も発展がめざましい
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:18 ID:bQuoQ1cI
ここに今居られる方だけ、時間限定特別サービスだよ!!

この中のどれかに、12歳殺人少年と酒鬼薔薇聖斗の顔写真が潜んでるよ!
よーく探してみな。


http://www.dxk.co.jp/link_ge.html

http://www.hk.airnet.ne.jp/~sweet/

http://www2d.biglobe.ne.jp/~mint/s_link.htm

-------------------------------------------------

http://jbbs.shitaraba.com/music/7636/

http://jbbs.shitaraba.com/study/4042/
          ↑
こんな新しい、BBSが出来たよ!
ここのレーザーという奴は、東大修士卒でストレートで博士号取得のエリートだよ!
是非遊びに来てね!

ここの、ミラーの問題を解けた奴は、宇宙的規模の天才だよ!!
8867:04/03/18 12:51 ID:t09QZas1
>>86
バスセンターなのか。
熊本駅周辺を通す必要性がないような。
まあ、駅が交通の中心でないのはかなりあるが。

>>85
俺は貧乏人さ。
だから、博多-小倉を2枚きっぷで移動したさ。
JR九州の売り上げにはあまり貢献してないさ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:39 ID:Ik+uF1dm
>>88
JR西の新幹線を利用しなかったから売り上げに貢献してるぞ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:07 ID:JL/OTnA5
金券ショップで、博多〜鹿児島中央 いくらだ?
福岡在住者・鹿児島在住者、それぞれ教えてちょ。

4枚切符とドッチが安いかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:00 ID:NnEFqFXS
熊本通過の経路ってまだ決まってないんですか?
確かに熊本駅を通す必要はなさそうですよね。初めて熊本駅に降りたとき、
0番ホームがあったのに驚きましたが。(w
水前寺か上熊本を「新熊本」と名称替えするか、交通センターの地下が妥
当なんですかね。
92エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/18 18:01 ID:zRetRRRa
>>90
金券ショップでも、4枚切符をばら売りしてるだけですよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 10:53 ID:clStfakp
>>83
じゃあ乗るなよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 10:56 ID:aSq8VaT6
>>85
2枚4枚きっぷにしないのはただのバカだろ
9567:04/03/19 14:50 ID:74VlC40l
>>89
そういえば西日本も割引きっぷがあったような。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:27 ID:9F0ky0qb
>>83
特に週末は早い時期に満席になる。
>>79
特急つばめが福岡〜熊本〜西鹿児島間を走ってた頃は、週末になると熊本から福岡まで
ずっと立ちんぼってのが当たり前だったな
>>84
熊本交通センター
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:19 ID:HnChmqEw
ナイスゴーイングカード最強。
新幹線30%引き。在来線40%引き。
9867:04/03/20 18:49 ID:y/vqtPQb
>>96
ありがとう。
このスレは熊本県民が多いような。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 03:12 ID:ijda9nmM
>96
早朝便とかすごい状況になってたからなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 07:10 ID:VTvZ0DI9
 やっぱり、筑紫地方ってのはごねて抵抗する奴が多いんだろうな。
そこに先祖を持つ筑紫哲也の曲がった口をみていると激しくうなづける。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 09:20 ID:FMbvGYKO
昨日の西日本新聞によれば、国土交通省が10年全線開業の条件として
博多駅在来線の移設を07年度まで、熊本、久留米周辺の用地買収を05年度
までに完了することを求めたそうだ。熊本とか大丈夫なのだろうか?
久留米の買収対象は大規模工場群と書いてあったから、アサヒやBSの工場
で確かにこちらも移転となると大変そう。地元の雇用とか大丈夫なのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:58 ID:+sGcAS+7
>>101
久留米はともかく熊本の周りはやばそう。
あの辺にはプロ市民がうろついているといううわさもあるので。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:35 ID:ouWirMNq
もしも日本が戦後東西に分かれていたら、東は今以上の権威主義のエリート
指導型中央集権国家に、西は今頃、海上貿易に基礎を置いた
西ヨーロッパ的な市民社会型の自由な先進国家になっていただろう。

東は有力者が気に入った人物を頭に添えてきた軍事国家型システム。それでも西日本より劣っていた。
西日本がなければ、せいぜい今でも朝鮮半島並みのレベルの国だっただろう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:46 ID:yjxHbOjL
>>101 博多駅のホーム移設も急げって書いてあったな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:24 ID:ziOzEA+7
博多南駅はどうなるんだ?
今まで通りなの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:08 ID:bB65EhCh
>>105       現在、検討中。

なんせ、博多車庫まではJR西日本の所有だしな。
博多南線のスピードアップか、もう1本線路敷くか、DC化か。
ダイヤは、キツキツだろな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:34 ID:3kzeM9bX
>>105
確か存続の方向で進んでいるはず。酉の設備でも駅の運営は九州だったと思う。
状況として東海道新幹線の東京駅へ向かう回送列車と変わらない。ダイヤも
余裕はないだろうが、キツキツとはとても言えないのでは?
108大 名 護 屋 ビ ル ヂ ン グ@大名護屋ビルヂングφ ☆:04/03/27 20:45 ID:NEhNdEKT
古賀センセイの地盤はもう調整済みのようですな
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:17 ID:g3nHqZXL
>>108
週刊誌を信じてるやつ↑
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:01 ID:VVK2AJm3
まぁ熊本はここのところ親韓に流れてるからなぁ、
韓国からの観光客の増員見込める新幹線はとっとと引いてほしいんじゃないだろうか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:24 ID:p5rvuBKL
何か盛り下がってますね・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:54 ID:Zjjb3FVP
ま、この不景気が、整備新幹線の絶好のチャンスだからな。
北海道も北陸も、きばって行きましょ。

にしても、動くの遅いぞ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:19 ID:XQx/S4Jx
てゆーか新幹線の予算は安すぎる。
道路の100分の1以下しかない。
せめて道路の1%でいいから予算を分けてほしい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:32 ID:g8BSuKJq
>>113
同意。
鉄道の予算が少ないよな。
環境問題とか言ってるなら予算増やせよ。
というより、ガソリンなどから税金を取ってるからだと思うが。
そのシステムを作ったのはあの人だが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:47 ID:9l/YFxRl
>>112
北海道新幹線が早くできないかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:50 ID:8ufMrMBK
>>112

札幌までで、勘弁してな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:53 ID:9qu722tv
どこでもドアや転送システムが出来たらどちらも
無用の長物になってしまうが・・・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:35 ID:LcnY8uMG
開業後は、熊本駅よりも八代駅のほうが有名に・・

永遠の田舎、八代よどこに・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:39 ID:TB0bu8lu
プロジェクトX 「100万座席への苦闘」
〜みどりの窓口・世界初 鉄道システム〜
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html

4/6(火) 21:00〜 NHK
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 02:56 ID:sHosMJ9P
東京−鹿児島中央直通列車が出来たら、東京から鹿児島行く人がどれだけ利用するかな?
飛行機怖い人は利用するだろう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 08:42 ID:YRrIsxvP
>>116
青森-函館でもいいから着工してくれないかな。

>>120
できる可能性はかなり低いと思うが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 09:14 ID:6wfjVtNe
>>121
とりあえず、新函館まで部分開業させるつもりみたい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:27 ID:4VBiOW+b
>>120
九州は東京志向がほとんどないから東京行きなんていらない。

てゆーか博多から東京行きの「のぞみ」も不要。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:06 ID:UXMWZp9D
八代は田舎
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:41 ID:46ZslAKd
>九州は東京志向がほとんどない

な訳ない。
あんなに遠いのにどうして
鹿児島あたりから大挙して東京にやってくるのやら。
せめて大阪に行けばいいのに。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:02 ID:4uSOYNnR
>>125
多分
九州は”鉄道での”東京志向がほとんどない
ってことじゃね-か?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 06:12 ID:dZsXBGDj
>>126
そういうことかも。就職などに関すりゃ東京志向は非常に強いけどね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:10 ID:w0B/LpSa
買い物客はみんな福岡に行ってるな。
鹿児島から東京に買い物に行くって話は聞いたことがない。

JR九州の路線で鹿児島本線の博多〜熊本〜鹿児島は一番のドル箱路線らしい。
129天災業腹 ◆YEMAGICec6 :04/04/08 11:18 ID:ociGqeCW
>>128
ドル箱というか九州の幹線だし。
だから新幹線引いて良いと思うよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:30 ID:an/IYqte
赤字ローカル線を多く抱える鉄道会社ほど
確実に高収益の出る整備新幹線は、欲しいだろうね。

おいらが、鉄道会社の経営陣なら、在来線は、
大都市圏の在来線もすべて廃止。新幹線経営にだけ特化するよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:56 ID:2kt9+/iJ
>>128
何を福岡まで買いに行くわけ?  鹿児島・熊本の、主に女性?達は?
ヴィトンとかのブランド?
交通費(電車・バス・高速代・ガス代)だけでも、洋服1着分掛かるだろ?
ネットで買えば良いのに。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:59 ID:DGGr39nl
ますます、おおいたみやざきの裏九州化がすすむ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:25 ID:nlL8cC2W
>>131
ショッピングの楽しみは別に品物を手元に入れることだけじゃないぞ・・。
134天災業腹 ◆YEMAGICec6 :04/04/08 16:29 ID:ociGqeCW
>>133
ショッピングの楽しみというのは、選択肢が色々あって、
実際眺めながら選ぶということだね。

>>131さんはウニクロで充分なんだと思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:19 ID:cNIJKsAW
>>131
コスト意識が高いと言えば聞こえがいいが、もう少し楽しみ持てよパソコンの画面の中以外に。
136131じゃないけど:04/04/08 17:48 ID:Rk7f/qbT
服の場合、ウニクロはウニクロで同じ服を着てる人への遭遇率が高い。コンサート会場とか。
同じようにブランド物のハンドバッグは、同じ物を持つ人との遭遇率が高かったりする。外国帰りの飛行機とか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:08 ID:Gwb6eK80
131( ´,_ゝ`)プッ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:35 ID:0xDJ/1Z8
他県の人が福岡市に行く目的は買い物だけというわけでなく
コンサートと買い物、野球観戦と買い物とかの組み合わせが多いよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:51 ID:9tkNZUKj
>128
新幹線乗ったことないのかよ。大半が仕事で乗ってる人間だろ。
一般人の買い物で新幹線乗るなんて意味無いこと考えてるなよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:07 ID:w0B/LpSa
>>139
新幹線など仕事で何回も乗ったことがある。
たしかにビジネス需要は大きいが、そういう客は今まで
鹿児島〜福岡は飛行機を使ってたんですよ。
今まで特急使ってたのは買い物客か暇人くらいだった。

てゆーか新幹線開業して鉄道並みに大きかった航空のシェアが
一気に新幹線に流れたみたいだな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:10 ID:L7qK3vTr
早く熊本までいかないかなー
いいソープがあるんだけど
車じゃ遠い
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:25 ID:Gwb6eK80
>>141
新幹線+リレーつばめじゃダメなの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:59 ID:dtX0ldZI
>>139
>一般人の買い物で新幹線乗るなんて
>意味無いこと考えてるなよ。
買い物とは、九州(場合によっては西日本)で福岡天神(あるいは熊本)にしか
無いようなファンション品を買うことを言うんだよ。

まぁオマエみたいな引きこもりには無縁の世界だがね。
パソのネットショップでエロゲーでも買ってろ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:18 ID:VuNd8K/U
青森開業は30年前の話なのに・・・
四国の橋も、新潟の新幹線もなかったのに。
九州新幹線なんて陰も形もなかったのに。
これが政治の力かぁ。

そもそも青函トンネルは新幹線がすぐ通れるように(ry
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:00 ID:qhhsFnFV
>>141
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  >クマーと聞いちゃ(ry
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:01 ID:E19RYzE1
############人質になった3邦人を救うべきか否か############
アンケートにご協力下さい!コピペもよろしくおねがいします!!

http://cgi.f36.aaacafe.ne.jp/~voteiraq/cgi-bin/fvote.cgi

#######################################################
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:01 ID:GyAlEFUw
その熊か
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:16 ID:cHCdaup8
2010年開業に前倒しか・・・。
ちょうど新青森開業も同時期か・・・。

鹿児島中央〜東京〜新青森の本土軸新幹線萌え。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:23 ID:cgoKAAWE
>買い物とは、九州(場合によっては西日本)で福岡天神(あるいは熊本)にしか
>無いようなファンション品を買うことを言うんだよ。
京都は西日本だが、こんなのはじめて聞いたぞ。ちなみに新幹線で博多より東京の方が近い。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:55 ID:g112XQyf
>>149
>京都は西日本だが、こんなのはじめて聞いたぞ。
男性には縁のない話だが、女性向けブランドでは
意外と熊本が日本で2番目の出店となる
ショップがあったりする。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:10 ID:g112XQyf
>四国の橋も、新潟の新幹線もなかったのに。
>九州新幹線なんて陰も形もなかったのに。
>これが政治の力かぁ。
それから九州新幹線が着工する前に上越ができて
挙げ句の果てには長野・秋田まで開通したわけだが、何か?
九州四国連絡橋もないまま四国本州の連絡橋は何本も出来たが、何か?

152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:47 ID:bBV4ZvvY
九州四国連絡橋などハゲしくイラネ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:05 ID:W3AfkK83
博多―新八代のリース料っていくら?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:41 ID:ZscGhiPV
熊本は静岡と並ぶサンプル都市だと聞いたことがある
大都会ではないが田舎でもない
企業が売れ線商品を探るのに試験的に売ってみる所
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:56 ID:dzhz48qY
帯に短し襷に長しってことか
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:16 ID:g112XQyf
>>154
そーいえば、熊本ではマクドナルドの平日半額が早い時期に打ち切られて
100円マック(実質的な値上げ)に変わったな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:06 ID:WuiRcprz
>153
キロ単価で言うと今回よりは高くなりそうだな。もっとも在来線も残るから増収効果は
限定されるかもしれんが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:03 ID:jI7mn36g
>>157
てゆーか部分開業時のリース料20億って部分開業だからってことでしょ?
だったら全通時のリース料はドーンと跳ね上がるんじゃ・・・。

在来線は熊本県内で見ると比較的頻繁に普通列車が走っているから、
福岡都市圏もあることだし、たいした赤字にならないような気がする。
それよりも新幹線の収入のほうがはるかに大きいんじゃない?
熊本は今でさえ全国一の在来線特急本数1日約100本だし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:21 ID:hj3fToKJ
>>154
ただ、静岡だとCATVで東京のテレビが見られる罠…
熊本はお隣のテレQすら映らん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:26 ID:Yv7Z9TZS
>熊本は今でさえ全国一の在来線特急本数1日約100本だし。
違う。
勘違いを訂正しても、尚違う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:02 ID:lfFLkRN9
>>158
> 熊本は今でさえ全国一の在来線特急本数1日約100本だし。

熊本・・・
リレーつばめ、有明、くまがわ。
臨時扱いも入れて1日98本。

金沢・・・
サンダーバード、雷鳥、しらさぎ、北越、はくたか。
臨時を入れなくても1日108本。


日本一とは言えんな。
トップクラスとは言えるが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:09 ID:rKuI1+uf
>>160はヲタクらしい振る舞いで>>161は大人の振るまい。

163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:16 ID:iu4popDx
ヽ`∀´> KTX博多駅モツクルニダ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:27 ID:nb/JTfuO
(・∀・)カエレ!!
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:38 ID:YpWA6kBK
トヤ魔もトップクラスなんだよな。ビミョーだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:04 ID:KNcnNfwF
また、だれかの私有地の真下を通すのかな?
ところで地下はどこまで自分のもの?
東京は制限あると聞いたことあるが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:19 ID:NqRz3UUJ
40mけ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:43 ID:5f2CSI9X
>166
小倉とか戸畑あたりも真下を新幹線のトンネルが走ってるが、今回みたいな苦情は
聞いたこと無いんだよな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:27 ID:0NdigB6M
東京は東北上越新幹線作る時に
星美学園とかいう私立がギャーギャー騒いで
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 12:17 ID:Jj0R02de
>>166
東京と名古屋と大阪は大深度地下の権利は制限されてるみたい。

>>168
うちだって東横線が通るたびに地震が起きる。けどすぐ慣れる。
それよりも踏み切りに止まってる車やトラックのエンジン音のほうが辛い。
エアコンの室外機から排気ガスが入ってくるし。
踏み切りの近くのアパートなんか借りるんじゃ無かった... on_
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:47 ID:ApBO4+gI
>>170
塾生か。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:27 ID:QuAdJqKE
新大阪〜鹿児島中央の直通はの走るのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 15:57 ID:yVhF8mrF
>>172
走らないと金つぎ込んだいみねぇ〜
174関西学院:04/04/25 18:54 ID:Jebm4ogk
ウチの大学の下、山陽新幹線が通ってまつ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 02:50 ID:e8kp/m1x
ケテーイ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040428-00000012-nnp-kyu
九州新幹線鹿児島ルート 10年度全通自民決定
自民党の整備新幹線建設促進特別委員会(小里貞利委員長)は二十七
日の会合で、九州新幹線鹿児島ルート(博多―新八代)の開業時期を
二年前倒しし二〇一〇年度とするなど既着工三線の全線開通時期を
前倒しさせることで一致した。政府側も一定の理解を示しており、今回の
自民党の決定により、三線の全線開通を早める動きが加速しそうだ。

前倒しするのは、鹿児島ルートのほか、東北(八戸―新青森)、北陸
(長野―富山)の三線。東北は一〇年度だが、北陸は富山駅の工事に
時間がかることから、一二年度ごろの開業を目指すことになる。
記者会見した小里委員長は「三線はそれぞれ開業の目標年次がある。
公平に二年前倒しをしたい」と述べた。

 一方、委員会は同長崎ルートなど新規着工区間の選定については、
五月中に結論を出す考え。会合では提示されなかったが、委員会の
計画案によると、〇五年度に長崎ルート(武雄温泉―諫早)、北海道
(新青森―新函館)、北陸(富山―松任車両基地)を同時に着工し、
長崎ルートは一七年度開業、北海道、北陸は一年早い一六年度開業
する、としている。

ただ、新規着工区間については財源問題などをめぐって計画案に反発
する声もあり、決定までには曲折も予想される。(西日本新聞)
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 08:50 ID:xh1CdpE9
>>173
そこまでは走れるでしょう。
九州島内折り返しが多いとは思うけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:23 ID:YbgZnimX
>>176
でも直通にしないと北九州が切り離されちゃうんじゃない?

いっそのこと新山口〜博多は九州新幹線にするとかすればいいのにね(とどさくさ紛れにw
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:33 ID:Bgll4zzx
>>177
JR西は黙ってないだろうけど。小倉-博多間は新幹線でもトップクラスの利用者数だし。
(東京-新大阪が絶対数は多いけど、個別の区間を分けて考えた場合ね)
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:45 ID:S4We7P4a
やろうと思えば2010年開業できる物を、2012年としていたわけですね。
土建屋さんへの配慮ですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:55 ID:8dQ9FiJO
>179
財布への配慮だよ。
金さえあれば、整備新幹線一気に3年後とかでもたぶん大丈夫。
誘致の雰囲気の場所じゃ、買収もスムーズだし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 09:49 ID:LMzcNFhv
>>180

熊本ではプロ市民が、頑張ってるみたいよ。

市民がプロ化かな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:22 ID:DHz0cj8x
鹿児島厨房 最強
183名無しさん@お腹いっぱい。
八代亜紀BANZAI