日本車が10部門中8部門でトップ 米誌の信頼度テスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:25 ID:SmeVDVQi
なんで都会に住んでるひとはクルマに興味がないひとが多いんですか?まさか電車でデートするわけ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:30 ID:tHssvuwr
車必要なし、電車+徒歩で充分。駐車場代もアホみたいに取られるし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:36 ID:Vl1q7Z7E


  これで気分良くしたら日本も終わり
  評価されて当然、天狗になるな!
  要は利益を上げれるかのみ。

  それと韓国とは組んだらおしまい。
  ねこも大好き
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:40 ID:SmeVDVQi
>>71中古車でもいいから自分のクルマを持ってみなよ。生活が変わるから。やはり18になったら免許をとりクルマで通勤、通学するのが理想だと思う。世界一高性能なクルマがある国に住んでるんだから。
74 :04/03/12 15:46 ID:8ZGXu5sN
テレビで今出たが、ヨーロッパで、また日本車が大幅なシェアアップだってよ。
前年同月比17%うぷらしい。
クルマ市場が縮小してるヨーロッパにあって、異常な伸び率だな。w
しかし、日本車はヨーロッパでは関税がかかって高いはずなんだな。
いくら、99年に引き下げられたとはいえ・・・。
7571:04/03/12 15:48 ID:tHssvuwr
>>73 いや、都会人が車を持たない理由を挙げてみただけ。 今はど田舎に棲んでるから古いカローラ乗ってる。無いと生きてけないよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:51 ID:mb/J0Oh3
>>73
まじにウチの会社でも都内から転勤になった人で免許もって、
さらに普通に運転できる人は少数派。通勤用に巡回ワンボックスを
出してます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:52 ID:SmeVDVQi
>>75そういうところが一番理想な環境。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:53 ID:vj9TtWsc
TOYOTAやHONDAはきたるロボット時代のための
研究開発費かせぎにクルマをつくってるんじゃないの。w
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 18:40 ID:WuRsjSh5
ford focusってベースはマツダのデミオだろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:23 ID:HJvNYtSi
ビッグ3はドイツやスウェーデン車より信頼できる

米『コンシューマーレポート』誌が行った調査によると、アメリカ人のクルマに対する
信頼性の意識は、アメリカ車に対するものがほとんどのヨーロッパ車を上回っている、という。
毎年行われる調査だが、このようにアメ車がヨーロッパ車の上位につけたのは今回が初めて。
調査は67万5000人からの回答結果をもとに発表されたもので、エンジン、
電気系統などの問題点についてユーザーの意見を聞く、という形。
その結果、2003年モデルに関しては、ビッグ3のクルマは
平均して100台あたり18の問題点が挙げられた。
それに対し、メルセデスベンツ、BMW、アウディ、VW、
その他欧州メーカー車の平均は100台あたり20の問題点。
ただし調査全体の2003年モデル平均では、100台あたり17の問題、
とビッグ3、ヨーロッパのいずれの数値も下回る。
これは日本車の結果が100台あたり12、と圧倒的に少なかったためだ。
消費者が挙げた問題点にはディーラーの対応も含まれている。
ヨーロッパ車は、故障した場合に修理に時間がかかる、ディーラーが
ユーザーのニーズを完全に満たしていない、などの不満点が挙げられた。
しかし調査が開始された1980年には、アメリカ車の問題点は100台あたり106、
ヨーロッパ車は100台あたり53だったから、実に欧州車の倍近い数字だった。
それが二十数年を経て逆転した、という意味合いは大きい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:52 ID:ghRJJjnv
>>78

来るべきトランスフォーマーの時代。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:56 ID:u/NvNapq
品質の序列は、
1) 日本 2)韓国 3)中国 4)その他欧米系
こうなる日も近いね。
アジア人の方が手先も起用だし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:01 ID:O+wFfeg1
>>66
米国人が車を選ぶ基準の1〜10番に「燃費」というのが入らないのは本当。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:49 ID:LW7IImu5
おれなんかメルツェデスに乗ってるけどね。日本車には思想がないよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:52 ID:ghRJJjnv
>>82

2)と3)はどう考えてもパクるのが得意(ry
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:00 ID:/YVp8lwP
>>82
日本車で一番評価されているのは故障率。これが浸透してきたのが大きい。
中古で購入してもその後の出費(維持費、修理費)が他国者に比べて圧倒的にかからない。
だから中古市場での評価も高くなり、新車で買っても高く売れるということになる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:10 ID:3BmipH5h
いつか凋落の時がくるんだろうな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:58 ID:tQCWhtw4
>>70
車のほうがいいとは限らない。
電車と歩きでも、遊べる場所がいっぱいある。
居酒屋にも駐車場がある田舎とは違う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:03 ID:awYrJrW4
>>87
その頃はロボットやサイボーグでコンシューマー満足度のトップとなっているはず。
もしくは、HONDAのような自家用ジェットみたいな分野にものりだしているかも。
自動車は成熟産業といえるので、この先儲かんないでしょう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 04:20 ID:adsbkN+R
居酒屋に駐車場って何となく危ない
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:14 ID:JN4+CsJp
>>86

アメリカ在住?

おいらもアメリカに住んでるけど、まったくそのとおりだよ。
日本車は壊れない。だから、日本車は中古車の人気がと
ても高い。よって、中古でも高く売れる。3年リースとかでも
残存価格がとても高いので、支払いも少なくて済むし。


http://www.kbb.com/

で、日本車と他社の価格を調べてみると良いよ。ホンダと
ヨトタは信じられないくらい値段が落ちないから。



9291:04/03/13 13:15 ID:JN4+CsJp
ヨトタ ×
トヨタ ○
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:26 ID:bYAnY0Cc
日本で中古車を買ってアメリカで売れば儲けが出たりして。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:30 ID:VSCpH3RN
まあ、信頼度とクルマの魅力は別モノってことだな・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:42 ID:JN4+CsJp
>>93

まじで儲かると思う。車検無いからね。でもハンドルが逆なのが痛すぎ。


>>94

車に求めるものが違うと思う。アメリカだと車がないと何も出来ないので、
ちゃんと走ることが一番重要。壊れないで走る。当たり前のことがアメ車
には難しいらしい。うちの上司は、10年前のカムリで、20万マイルも走っ
てる。


相場はここでも分かる。
ZIPは適当に。うちは44115だ。
ttp://www.cars.com/go/index.jsp?aff=kbb
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:44 ID:WUPR2Tsa
欧州新車販売シェア18位までのメーカーで、一番盛んに増殖してるのはトヨタ

欧州2004年2月の新車登録シェア(%) ()内は前年同月
1.ルノー 11,3 (11,2) ↑0,1
2.フォルクスワーゲン 9,7 (9,8) ↓0,1
3.オペル/ボクソール 8,6 (8,7) ↓0,1
4.プジョー 8,3 (9,0) ↓0,7 赤丸急降下
5.フォード 8,2 (8,9) ↓0,7 赤丸急降下
6.シトロエン 7,2 (7,1) ↓0,1
7.フィアット 6,6 (6,5) ↑0,1
8.トヨタ&レクサス 5,4 (4,6) ↑0,8赤丸急上昇
9.メルセデス 4,5 (4,9) ↓0,4
10.アウディ 3,6 (3,7) ↓0,1
11.BMW 3,0 (3,1) ↓0,1
12.セアト 2,6 (2,8) ↓0,2
13.日産 2,5 (2,6) ↓0,1
14.現代 2,0 (1,8) ↑0,2
15.マツダ 1,7 (1,2) ↑0,5赤丸急上昇
16.シュコダ 1,5 (1,5) →0,0
16.ボルボ 1,5 (1,5) →0,0
18.ホンダ 1,2 (0,9) ↑0,3
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:54 ID:T6dLF4YH
つーか
世界第3位がこれほど売れないってのは
おかしいわけで。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:22 ID:m9qFHSxH
>TOYOTAやHONDAはきたるロボット時代のための
>研究開発費かせぎにクルマをつくってるんじゃないの

アナハイム・エレクトロニクス社になりたいのでつw。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:01 ID:w4pjqV0L
嘗てのビッグスリーみたいなことを言ってる奴がいるな
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:00 ID:ugtezLia
>96
ありゃりゃトヨタって既にBMW、メルセデスの上で、もうすぐフィアット追い越すんだねぇ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:05 ID:tQCWhtw4
日本の中古車市場でも、トヨタの車はあまり値が落ちない。
外車は、中古になると急降下。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:14 ID:ft8SIkAh
>>101

バイクの世界では逆ですがね。ただし、信頼性については車と一緒。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:18 ID:odg1jzPk
アメリカに住んでます。
気持ち的にはサバーバンとか乗りたいんだけど、やっぱり中古の下取りを考えると日本車になるな。
本当に値下がりしないよ。日本だと5年も乗ったら査定0とか言われてるのにね。
日本車はこっちだと間違いなくアメ車よりは高級車。君らが普段乗ってるのは高級車。本当にうらやましい。
米国だとハリアーは40000ドルとかしてるもんな。
時々日本でトーラス乗ってる人見るけど、高い金だしてあんなボロ車乗るなんて、
外車コンプレックス以外のなにものでもない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:24 ID:kg/jLnVx
>>100
台数ならヒュンダイがホンダを追い抜くしいが。。。
一台あたりの平均利益率じゃベンツ、BMにかなわないんじゃないかなー
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:01 ID:oUMRfrtr
>>104
ヒュンダイは品質的には欧州勢と比べりゃいい線じゃないの?
横に日本という手本があるのが大きいでしょう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:23 ID:Rzw4nHVM
実際の値段に即した性能比較でいくと、いい線でも何でもないわけだが
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:25 ID:ugtezLia
>96
これがソースかな?(EXCELのファイルだよ)
http://www.acea.be/ACEA/NewRegPC90-04-byManuf.xls
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:30 ID:U8FxXnPB
プリウスって燃費はいいけど
モーターを動かす巨大バッテリーの交換を何年かごとにしないと
いけないんでしょ。
だから、車の維持費は、安くなったりしない
環境にはいいが、お金はかかるんだよね。
アメリカ人そのこと知ってるのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:41 ID:ZPGLcm2P
>>104
ホンダとヒュンダイの売り上げ台数はほぼ同じだけど、
売上高はほぼ2倍だよ。
>>108
実際には10万km程度までは問題ないし、もし必要になったと
してもそんなに高くない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:44 ID:U8FxXnPB
>>109
プリウス
バッテリー交換は4年ぐらいで
交換工賃込みで30万ぐらいはすると聞いたが・・

111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:45 ID:ZPGLcm2P
>>102
確かにBMWのバイク乗ってるけど、日本車と比べると工作精度低いと思う。
錆びるのも早いし・・・趣味性の世界だから外車が高いんだろうけど、
純粋に機械としてみれば日本が世界一だと確信してる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:46 ID:ZPGLcm2P
>>110
http://www.priuslife.com/20batteri.htm
・バッテリーの寿命は≒車の寿命 として設計されている
・駆動用バッテリーの保証期間は、5年10万キロである
・初代MC後のプリウスでは、33万キロ無交換
・新型(20型)では、12.8万円+工賃
これに5年間の保証が付く
・年1回の定期点検は受けるべき
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:48 ID:mSAaZ7oV
たしかに日本車は精度いいとおもうが
>>車輪脱落で事故、ハブの欠陥認めリコールへ 三菱ふそう
こういう事件があると悲しいね
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:51 ID:9lmQYVWY


日本の車メーカーで何かある度に出てくる名前が  三 菱
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:57 ID:U8FxXnPB
>>112
なるほどー10万キロはいけるんだね
そして、新型バッテリーもかなり安くなってる
ちょっとほしくなってきた。

レスありがとう
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:10 ID:Z5YtVlim
日本人は趣味の車は外車みたいなこと言うけど
海外じゃ趣味の車日本車でしょ?
ホンダ(二輪・四輪)・マツダ(ロータリー・ロードスター)・カワサキとか。
まぁそれはいいとして日本人は日本を誇りに思わないと。
マツダ・カワサキ最高!!!

しかし現実的な範囲に限るな。
金があればフェラーリもTVRも買いたいし。欲しい日本車(高級車・高性能車)はないな。
それもセルシオやら型落ちソアラなんか、DQNが乗ってるからだろうな。

117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:47 ID:k91KpEAi
これ既出?とにかくいろんな意味で凄すぎ
http://www.bbc.co.uk/topgear/prog28/hilux_broadband.ram
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:07 ID:7U4mXhJb
日本車が日本軍に見えたよ
119名無しさん@お腹いっぱい。

先に2足歩行ロボットを作ったのもトヨタ。

小型飛行機を実用化したのもトヨタ。

日本で最初にルマン24時間で勝った企業はトヨタ。

世界で初めてロータリーエンジンを実用化したのはトヨタ。

WRCで連戦連勝の輝かしい伝統があるのはトヨタ。

日本初の本格スポーツカーを作ったのはトヨタ。

もちろん日本初のDOHCエンジンを作ったのもトヨタ。

直噴エンジンを発明したのも、当然トヨタ。

日本初のサーキットはトヨタが造った富士スピードウェイ。

ABSを日本で最初につけたのもトヨタ。

エアバッグも日本で最初がトヨタ。

日本で最初にF1参戦したのもトヨタ。