日本車が10部門中8部門でトップ 米誌の信頼度テスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
米有力消費者情報誌コンシューマー・リポーツは9日発売の自動車特集号で、
新型車を対象にした信頼性評価の調査結果を掲載、
10部門中8部門で日本車をトップに選んだ。
品質で日本車が高い評価を得る近年の傾向が続いている。

同誌は、2004年型の183車種を選び、性能、乗り心地、
利便性、安全性、燃費などについて1車種当たり40項目以上の調査を実施。
メーカー別では、トヨタ自動車が環境重視部門で
ハイブリッド車「プリウス」がトップになるなど4部門を制した。
このほか、ホンダがファミリーセダンなど3部門、
富士重工業が小型SUVの1部門で首位となった。

http://www.asahi.com/business/update/0310/002.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:27 ID:wfPOtB//
2かなぁ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:28 ID:wfPOtB//
それはそれとして,やっぱり薄利多売より日本はこの路線で行くべきだね
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:32 ID:8jUORi0t
やはり国際競争しまくってきた分野は、強いな。




農家と農協死ね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:35 ID:WpKl/E9I
おれのなかでの
国産車番付

スバル>三菱>ホンダ>マツダ>トヨタ>日産

基本的に4駆こそが最強の車、
あとエンジンのいいホンダ
ロータリー、ロードスターのマツダ
車種が豊富なトヨタ
シルビア、GTRきらいなので
日産
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:40 ID:sgky+8D+
理由はさておきスバル、三菱を1、2位に入れる奴はそうそういない
俺から言わせれば、若干の変動はあるものの無くても困らない順番にも似ている
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:42 ID:8jUORi0t
日本車で一番好きな車はプリメーラワゴン
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:45 ID:0KXMIwp1
アウトバックホスィ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:48 ID:t9vexmCw
             _________
           /       /,----- -.\
          /∧_∧   //    | | \\
         / (`∀´ )__//⊃   | |   \\
    , ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/    | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄  |
  □|>-----□|>´      |藤ワラとうふ店   |
   |二二二二二二二|=====/⌒ヽ====|===/⌒ヽ=|
   | 〔・・ 86〕 ̄ ̄| ̄___| ( 0) |__|__| ( 0) |/
    ̄ヽ人_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ人_ノ     ヽ人_ノ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:48 ID:l+vuS4t+
日本車がとれなかった分野が気になる。

>>5
お前のなかでの番付などどうでも良い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:51 ID:XuBXpYU2
バックトゥザヒューチャーを思い出すなあ
日本製なんてつかっとるのか云々
12 :04/03/10 10:55 ID:ytJE7mlo
>>5
誰もお前の話なんぞ聞いてねえよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:03 ID:VKGTsQqt
日本車は性能いいがカコワルくなってきた
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:06 ID:5rK76lPJ
>>10
「馬力」と「値段の高さ」
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:10 ID:VKGTsQqt
>>5
何でクソ三菱が2番目に来るのかが謎
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:14 ID:eNu/NXXs
>>5
ダイハツも仲間に入れてください
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:16 ID:XZKZYGi9
>>10
素直にデザインだろ。

日本車のデザインの糞さ加減は、その性能との対比で
しょっちゅうジョークネタにされてるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:17 ID:6z17yt4F
>17
デザインって信頼性のうちなの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:18 ID:VKGTsQqt
日本企業はユーザーの意見を考慮してないな
専門分野は無理だとしても、デザインは一般人の感覚も馬鹿にはできない
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:30 ID:K9qc3YXP
デザインとは狭義の設計。
国産車は「見栄え」としてのデザインはパッとしないけど
使い勝手、衝突時のダメージとかはかなり意識されてると思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:35 ID:flr2NDmT
SMALL SEDANS → Ford Focus
FUN TO DRIVE → Ford SVT Focus

この2部門で負けたらしい。
http://www.consumerreports.org/
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:35 ID:Z88LZbQ9
今日本車のデザイナーって半分くらいは外国人だよ、
とんでもない形は外国人の新進気鋭のデザイナーの案が多い
トヨタは世界中のスタジオ(イタルも含め)を競合させて決めている
以前本社デザインスタジオは3割程度採用だったけど、今はもっと少ないかも
細部の詰めは、試作工場のある本社でやっている

各社渡り歩くデザイナーもいるし、独立スタジオ使っている時点で、
デザインは世界中あまり優劣は無いけど、
トヨタは細部の詰め、製品化が優れているってことだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:41 ID:GszDKlpg
>>4
田舎の実情をなにも知らずに判った気になってんじゃねーよ。
おまえ、都会育ちのもやしっ子だな。
255:04/03/10 11:42 ID:UR5CX6F6
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:49 ID:pzK5ZGSy
>>25
何これ? コピペ?
小学生の作文みたいなんだけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:00 ID:UR5CX6F6
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:08 ID:E5NgGLBo
大変頼もしい記事ではあるが、おまえらよーく考えてみろ。

どこの国のマスコミも、No.1やN.2の大手をマンセーはしないだろ。
もちろん実際に販売実績を残してる日本車の車種はあるけど、
向こうのクルマ関係者って、”玄人は日本車を褒めてナンボ”みたいな
ところもあるのかもしれんよ。

29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:15 ID:Z88LZbQ9
>>28
マスゴミの朝鮮マンセー記事といっしょか
30モータージャーナリスト(嘘):04/03/10 12:15 ID:XZKZYGi9
>>28
ヒュンダイ車を誉められて初めてプロ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:18 ID:1IQcWV5k
既出かもしれんが、「日本軍」に見えた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:18 ID:E5NgGLBo
…いや、そこまではw。
日本車がアメリカで売れてて評判がいいのは確からしいし。
ただ10部門中8部門はちょっと偏りすぎかと思うので。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:25 ID:J4Vr6rph
くさった、ディアマンテクーペかよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:34 ID:J4Vr6rph
三菱バカをさらしあげ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:35 ID:WpKl/E9I
>>6
いやさ、
チミたちはWRCみてないのかい?
WRCでは
スバル、三菱はけっこうがんばってるよ、
パリダカでも三菱はつよいしね
36luminol ◆V012n/dGlg :04/03/10 12:39 ID:ebsMn8Ky
アメリカ映画のサスペンスシーンに出てくる車は、
エンジンがなかなかかかってくれね〜んだよね〜。
あれってアメ車?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:44 ID:opSGV19V
5はあれだ、車は好きだけど
車の雑誌に感化されまくってて
やたらメッタラ
馬力だの、スポーティーだの、トルクがどうのこうのだの、
運転下手だけど、バケットシートに乗ってる自分の知り合いのような奴か。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:55 ID:VKGTsQqt
FTO
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:05 ID:DDtOPixE
>>28
日本におけるドイツ信仰みたいなもんかね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:07 ID:WpKl/E9I
>>37
いやいや、
やっぱ4駆の安定感とか
キビキビした走りはいいよ、
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:12 ID:J4Vr6rph
>37
いるいる。
やたら車線変更して、結局うしろの方に遅れる奴みたいな(w
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:28 ID:A9cyKBT+
>37
いるいる、煽ったファミリーカーに煽りかえされる奴みたいな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:01 ID:RjMmvFHa
最近別のスレでも>5が不幸になっていたが
最近>5getするヤツは変なヤツばっかりなのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:05 ID:PR4p7zRU
デザイナーがイタリアの新進気鋭の外人でも、
選ぶのは愛知の田舎のハゲオヤジだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:13 ID:8u4VVkBF
未だにGTOに採用されていたエアフラップ多数の意味が見出せない
46さむちょん&ちょにー:04/03/10 16:09 ID:7PI2btTe
お決まりなんでしゅが現代は?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:12 ID:VKGTsQqt
あんなの自動車じゃないやい
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:25 ID:PR4p7zRU
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:38 ID:8jUORi0t
>>23
デザイナーの羨望の的のザガートのチーフは、日本人の原田則彦さんなんだけどねぇ。

アストンマーティンザガートなんてめちゃかっこいい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:06 ID:Z88LZbQ9
>>44
ところが違うんだな、厳格な採点方式で、新入社員のようなヤツから
はげおやじ?までが審査、これがトヨタ発展の原動力だがね。
ジウジアーロが怒って帰ったこともあるよ、すぐ機嫌が直るけどw
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:12 ID:dbH5+1Ly
>>31
イイネ・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:09 ID:K9qc3YXP
>>50
実に興味深い。
万人受け的なトヨタ車の外観にはそういった事情も絡んでるのか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:11 ID:2tPHhKsx
>>35
三菱のどこががんばっているというのだ。<WRC
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:14 ID:dXj+rv/v
その某伊国デザイナーどうかと思うな。
はっきり言って過大評価じゃないか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:01 ID:2/roDong
このスレの醍醐味は>>5だな。
幼稚にも程がある。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:09 ID:5QA2UlqT
>>49
BMWやアウディ、ポルシェでも日本人デザイナーが活躍してるね。

でも、沢山あるデザイン画を見て、最終的なGOサインを出すのは
やはり現地の人なのでは?
で、結局日本車は・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:12 ID:y387bQ0t
おばかなGTO乗り>5さらし保守。
5837:04/03/11 13:38 ID:lGUMr8xb
>>40
いや、>>37は別に責めてるわけじゃない。
四駆がいいのもわかる。
ただ、書き込むスレが違うだろう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:29 ID:PmaK69jN
>>24
トヨタも田舎なんだが
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:36 ID:QYhCiq7R
ホンダは確かに技術力はあるけど、
車のデザインが好きになれない。
個人的にスバルが高評価なのがうれしい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 08:52 ID:SUzT2Chn
SMALL SEDAN: Ford Focus

FAMILY SEDAN: VW Passat/Honda Accord

SMALL SUV: Subaru Forester

MIDSIZED SUV: Lexus RX330

UPSCALE SEDAN: Acura TL

LUXURY SEDAN: Lexus LS430

FUN TO DRIVE: Ford Focus SVT

THREE-ROW SUV: Honda Pilot

MINIVAN: Toyota Sienna

GREEN CAR: Toyota Prius
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 10:57 ID:mjX/d6ir
>>1
コンシューマーリポーツの評価が普通の人の普通のニーズに応える
評価基準でないことは、米国人ならば誰でも知っている。

どっちかというとプロ市民向けの車と評価されたということ。

環境基準や燃費などは、米国人の関心の対象外だから。

米国市場で米国人が車を選ぶ際に重視することは何か調査すると、
その基準の1位から10位までに「燃費」なんて尺度は入らない。

特殊な人の特殊なニーズに応える車というのは栄誉でも何でもない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:08 ID:pV83Y/oq
こないだ親戚のポルシェ911GT2に乗ったけど、ブレーキは凄いの一言。ブレーキだけならポルシェが世界一だね。
でも、俺の国産だけどGT−R34のほうが速いと思う・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:09 ID:DimWeP1q
車DQNは田舎で暮らしてくれ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:12 ID:nyW2OHe/
日本車は、トヨタ、本田だけ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:23 ID:jjHJvG1j
>62
それは、BIG3の言い訳だけど。

米国消費者も、今は燃費の事を考える人が増えています。

知ったかぶりで書き込むなよ、引きこもりデブ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:02 ID:ubOk6e05
まあ、カムリにもハイブリット車を導入する訳だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:12 ID:vj9TtWsc
>>48
にしても10のカテゴリーのうち8つが日本車ってのは
ほめ殺しってことかね。w
アメリカ陣の大好きなトラック部門がないから
総意とはいえないかもしれないが
喜ばしいことじゃないのん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:05 ID:cUbagrOD
>>68      そのトラック部門でも、日本勢の侵食が始まってます。

         TOYOTAのタコマなんてバカ売れだす。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:25 ID:SmeVDVQi
なんで都会に住んでるひとはクルマに興味がないひとが多いんですか?まさか電車でデートするわけ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:30 ID:tHssvuwr
車必要なし、電車+徒歩で充分。駐車場代もアホみたいに取られるし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:36 ID:Vl1q7Z7E


  これで気分良くしたら日本も終わり
  評価されて当然、天狗になるな!
  要は利益を上げれるかのみ。

  それと韓国とは組んだらおしまい。
  ねこも大好き
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:40 ID:SmeVDVQi
>>71中古車でもいいから自分のクルマを持ってみなよ。生活が変わるから。やはり18になったら免許をとりクルマで通勤、通学するのが理想だと思う。世界一高性能なクルマがある国に住んでるんだから。
74 :04/03/12 15:46 ID:8ZGXu5sN
テレビで今出たが、ヨーロッパで、また日本車が大幅なシェアアップだってよ。
前年同月比17%うぷらしい。
クルマ市場が縮小してるヨーロッパにあって、異常な伸び率だな。w
しかし、日本車はヨーロッパでは関税がかかって高いはずなんだな。
いくら、99年に引き下げられたとはいえ・・・。
7571:04/03/12 15:48 ID:tHssvuwr
>>73 いや、都会人が車を持たない理由を挙げてみただけ。 今はど田舎に棲んでるから古いカローラ乗ってる。無いと生きてけないよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:51 ID:mb/J0Oh3
>>73
まじにウチの会社でも都内から転勤になった人で免許もって、
さらに普通に運転できる人は少数派。通勤用に巡回ワンボックスを
出してます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:52 ID:SmeVDVQi
>>75そういうところが一番理想な環境。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:53 ID:vj9TtWsc
TOYOTAやHONDAはきたるロボット時代のための
研究開発費かせぎにクルマをつくってるんじゃないの。w
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 18:40 ID:WuRsjSh5
ford focusってベースはマツダのデミオだろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:23 ID:HJvNYtSi
ビッグ3はドイツやスウェーデン車より信頼できる

米『コンシューマーレポート』誌が行った調査によると、アメリカ人のクルマに対する
信頼性の意識は、アメリカ車に対するものがほとんどのヨーロッパ車を上回っている、という。
毎年行われる調査だが、このようにアメ車がヨーロッパ車の上位につけたのは今回が初めて。
調査は67万5000人からの回答結果をもとに発表されたもので、エンジン、
電気系統などの問題点についてユーザーの意見を聞く、という形。
その結果、2003年モデルに関しては、ビッグ3のクルマは
平均して100台あたり18の問題点が挙げられた。
それに対し、メルセデスベンツ、BMW、アウディ、VW、
その他欧州メーカー車の平均は100台あたり20の問題点。
ただし調査全体の2003年モデル平均では、100台あたり17の問題、
とビッグ3、ヨーロッパのいずれの数値も下回る。
これは日本車の結果が100台あたり12、と圧倒的に少なかったためだ。
消費者が挙げた問題点にはディーラーの対応も含まれている。
ヨーロッパ車は、故障した場合に修理に時間がかかる、ディーラーが
ユーザーのニーズを完全に満たしていない、などの不満点が挙げられた。
しかし調査が開始された1980年には、アメリカ車の問題点は100台あたり106、
ヨーロッパ車は100台あたり53だったから、実に欧州車の倍近い数字だった。
それが二十数年を経て逆転した、という意味合いは大きい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:52 ID:ghRJJjnv
>>78

来るべきトランスフォーマーの時代。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:56 ID:u/NvNapq
品質の序列は、
1) 日本 2)韓国 3)中国 4)その他欧米系
こうなる日も近いね。
アジア人の方が手先も起用だし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:01 ID:O+wFfeg1
>>66
米国人が車を選ぶ基準の1〜10番に「燃費」というのが入らないのは本当。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:49 ID:LW7IImu5
おれなんかメルツェデスに乗ってるけどね。日本車には思想がないよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:52 ID:ghRJJjnv
>>82

2)と3)はどう考えてもパクるのが得意(ry
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:00 ID:/YVp8lwP
>>82
日本車で一番評価されているのは故障率。これが浸透してきたのが大きい。
中古で購入してもその後の出費(維持費、修理費)が他国者に比べて圧倒的にかからない。
だから中古市場での評価も高くなり、新車で買っても高く売れるということになる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:10 ID:3BmipH5h
いつか凋落の時がくるんだろうな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:58 ID:tQCWhtw4
>>70
車のほうがいいとは限らない。
電車と歩きでも、遊べる場所がいっぱいある。
居酒屋にも駐車場がある田舎とは違う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:03 ID:awYrJrW4
>>87
その頃はロボットやサイボーグでコンシューマー満足度のトップとなっているはず。
もしくは、HONDAのような自家用ジェットみたいな分野にものりだしているかも。
自動車は成熟産業といえるので、この先儲かんないでしょう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 04:20 ID:adsbkN+R
居酒屋に駐車場って何となく危ない
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:14 ID:JN4+CsJp
>>86

アメリカ在住?

おいらもアメリカに住んでるけど、まったくそのとおりだよ。
日本車は壊れない。だから、日本車は中古車の人気がと
ても高い。よって、中古でも高く売れる。3年リースとかでも
残存価格がとても高いので、支払いも少なくて済むし。


http://www.kbb.com/

で、日本車と他社の価格を調べてみると良いよ。ホンダと
ヨトタは信じられないくらい値段が落ちないから。



9291:04/03/13 13:15 ID:JN4+CsJp
ヨトタ ×
トヨタ ○
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:26 ID:bYAnY0Cc
日本で中古車を買ってアメリカで売れば儲けが出たりして。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:30 ID:VSCpH3RN
まあ、信頼度とクルマの魅力は別モノってことだな・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:42 ID:JN4+CsJp
>>93

まじで儲かると思う。車検無いからね。でもハンドルが逆なのが痛すぎ。


>>94

車に求めるものが違うと思う。アメリカだと車がないと何も出来ないので、
ちゃんと走ることが一番重要。壊れないで走る。当たり前のことがアメ車
には難しいらしい。うちの上司は、10年前のカムリで、20万マイルも走っ
てる。


相場はここでも分かる。
ZIPは適当に。うちは44115だ。
ttp://www.cars.com/go/index.jsp?aff=kbb
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:44 ID:WUPR2Tsa
欧州新車販売シェア18位までのメーカーで、一番盛んに増殖してるのはトヨタ

欧州2004年2月の新車登録シェア(%) ()内は前年同月
1.ルノー 11,3 (11,2) ↑0,1
2.フォルクスワーゲン 9,7 (9,8) ↓0,1
3.オペル/ボクソール 8,6 (8,7) ↓0,1
4.プジョー 8,3 (9,0) ↓0,7 赤丸急降下
5.フォード 8,2 (8,9) ↓0,7 赤丸急降下
6.シトロエン 7,2 (7,1) ↓0,1
7.フィアット 6,6 (6,5) ↑0,1
8.トヨタ&レクサス 5,4 (4,6) ↑0,8赤丸急上昇
9.メルセデス 4,5 (4,9) ↓0,4
10.アウディ 3,6 (3,7) ↓0,1
11.BMW 3,0 (3,1) ↓0,1
12.セアト 2,6 (2,8) ↓0,2
13.日産 2,5 (2,6) ↓0,1
14.現代 2,0 (1,8) ↑0,2
15.マツダ 1,7 (1,2) ↑0,5赤丸急上昇
16.シュコダ 1,5 (1,5) →0,0
16.ボルボ 1,5 (1,5) →0,0
18.ホンダ 1,2 (0,9) ↑0,3
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:54 ID:T6dLF4YH
つーか
世界第3位がこれほど売れないってのは
おかしいわけで。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:22 ID:m9qFHSxH
>TOYOTAやHONDAはきたるロボット時代のための
>研究開発費かせぎにクルマをつくってるんじゃないの

アナハイム・エレクトロニクス社になりたいのでつw。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:01 ID:w4pjqV0L
嘗てのビッグスリーみたいなことを言ってる奴がいるな
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:00 ID:ugtezLia
>96
ありゃりゃトヨタって既にBMW、メルセデスの上で、もうすぐフィアット追い越すんだねぇ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:05 ID:tQCWhtw4
日本の中古車市場でも、トヨタの車はあまり値が落ちない。
外車は、中古になると急降下。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:14 ID:ft8SIkAh
>>101

バイクの世界では逆ですがね。ただし、信頼性については車と一緒。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:18 ID:odg1jzPk
アメリカに住んでます。
気持ち的にはサバーバンとか乗りたいんだけど、やっぱり中古の下取りを考えると日本車になるな。
本当に値下がりしないよ。日本だと5年も乗ったら査定0とか言われてるのにね。
日本車はこっちだと間違いなくアメ車よりは高級車。君らが普段乗ってるのは高級車。本当にうらやましい。
米国だとハリアーは40000ドルとかしてるもんな。
時々日本でトーラス乗ってる人見るけど、高い金だしてあんなボロ車乗るなんて、
外車コンプレックス以外のなにものでもない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:24 ID:kg/jLnVx
>>100
台数ならヒュンダイがホンダを追い抜くしいが。。。
一台あたりの平均利益率じゃベンツ、BMにかなわないんじゃないかなー
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:01 ID:oUMRfrtr
>>104
ヒュンダイは品質的には欧州勢と比べりゃいい線じゃないの?
横に日本という手本があるのが大きいでしょう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:23 ID:Rzw4nHVM
実際の値段に即した性能比較でいくと、いい線でも何でもないわけだが
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:25 ID:ugtezLia
>96
これがソースかな?(EXCELのファイルだよ)
http://www.acea.be/ACEA/NewRegPC90-04-byManuf.xls
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:30 ID:U8FxXnPB
プリウスって燃費はいいけど
モーターを動かす巨大バッテリーの交換を何年かごとにしないと
いけないんでしょ。
だから、車の維持費は、安くなったりしない
環境にはいいが、お金はかかるんだよね。
アメリカ人そのこと知ってるのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:41 ID:ZPGLcm2P
>>104
ホンダとヒュンダイの売り上げ台数はほぼ同じだけど、
売上高はほぼ2倍だよ。
>>108
実際には10万km程度までは問題ないし、もし必要になったと
してもそんなに高くない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:44 ID:U8FxXnPB
>>109
プリウス
バッテリー交換は4年ぐらいで
交換工賃込みで30万ぐらいはすると聞いたが・・

111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:45 ID:ZPGLcm2P
>>102
確かにBMWのバイク乗ってるけど、日本車と比べると工作精度低いと思う。
錆びるのも早いし・・・趣味性の世界だから外車が高いんだろうけど、
純粋に機械としてみれば日本が世界一だと確信してる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:46 ID:ZPGLcm2P
>>110
http://www.priuslife.com/20batteri.htm
・バッテリーの寿命は≒車の寿命 として設計されている
・駆動用バッテリーの保証期間は、5年10万キロである
・初代MC後のプリウスでは、33万キロ無交換
・新型(20型)では、12.8万円+工賃
これに5年間の保証が付く
・年1回の定期点検は受けるべき
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:48 ID:mSAaZ7oV
たしかに日本車は精度いいとおもうが
>>車輪脱落で事故、ハブの欠陥認めリコールへ 三菱ふそう
こういう事件があると悲しいね
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:51 ID:9lmQYVWY


日本の車メーカーで何かある度に出てくる名前が  三 菱
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:57 ID:U8FxXnPB
>>112
なるほどー10万キロはいけるんだね
そして、新型バッテリーもかなり安くなってる
ちょっとほしくなってきた。

レスありがとう
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:10 ID:Z5YtVlim
日本人は趣味の車は外車みたいなこと言うけど
海外じゃ趣味の車日本車でしょ?
ホンダ(二輪・四輪)・マツダ(ロータリー・ロードスター)・カワサキとか。
まぁそれはいいとして日本人は日本を誇りに思わないと。
マツダ・カワサキ最高!!!

しかし現実的な範囲に限るな。
金があればフェラーリもTVRも買いたいし。欲しい日本車(高級車・高性能車)はないな。
それもセルシオやら型落ちソアラなんか、DQNが乗ってるからだろうな。

117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:47 ID:k91KpEAi
これ既出?とにかくいろんな意味で凄すぎ
http://www.bbc.co.uk/topgear/prog28/hilux_broadband.ram
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:07 ID:7U4mXhJb
日本車が日本軍に見えたよ
119名無しさん@お腹いっぱい。

先に2足歩行ロボットを作ったのもトヨタ。

小型飛行機を実用化したのもトヨタ。

日本で最初にルマン24時間で勝った企業はトヨタ。

世界で初めてロータリーエンジンを実用化したのはトヨタ。

WRCで連戦連勝の輝かしい伝統があるのはトヨタ。

日本初の本格スポーツカーを作ったのはトヨタ。

もちろん日本初のDOHCエンジンを作ったのもトヨタ。

直噴エンジンを発明したのも、当然トヨタ。

日本初のサーキットはトヨタが造った富士スピードウェイ。

ABSを日本で最初につけたのもトヨタ。

エアバッグも日本で最初がトヨタ。

日本で最初にF1参戦したのもトヨタ。