【住宅ブヂネス】マンションで一生暮らす人が増えています でもトラブルのないマンションは1割程度

このエントリーをはてなブックマークに追加
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:01 ID:OpNE+dGY

修繕積立金が月1億円になっちゃってるけど、月1万の間違えだから…
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:22 ID:vtfKEeQL
せっかく、ここまで計算したなら、
固定資産税、健康保険も割増しもいれるべし。
それと、管理費や修繕積立金はこんなに安くないよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:23 ID:+ygH5ViA
>>215
固定資産税はどのくらいになりますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:28 ID:U/F+k5CO
つまり>>215
の「リスク」を全く考慮しない「菜園村雨丞 ◆YODSiU3iso 」は、
同時に、コスト計算のいい加減さも暴露している
となると
彼の「投資云々」はセールストークの鵜呑みの可能性が高く、結局は
ローンを払えない状況に陥るなんて心配することはない
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:37 ID:vtfKEeQL
いや、今時、どのデベも住居用マンションは投資なんて
セールストーク使ってないから。
漏れは、彼がここまで、計算したんだから、
もう少し完成度を高くしてくれれば、それなりに意味あるなぁ、
と思っただけさ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:47 ID:99jZJAkP
金利と賃料は変動するし、購入物件の資産価値は流動的だから、
いくら計算しても参考どまりだよ

金利変動がなく、不動産価格水準も変化しないという条件で
購入側がその後買い替えをしないなら、購入の方が低コスト
10年ごとに買い替えをするなら、購入と賃貸がほぼイーブン

不動産価格水準が下がり、買い替えをするなら賃貸が低コスト
って感じじゃない?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:51 ID:vtfKEeQL
大ざっぱな「感覚」なら、誰でも、どうとでも
いえるわけでさ。
ムチャを承知で試算する馬鹿の存在が、
うれしいわけよ。
だって、そういう漢がいないと、何の議論にもならんだろ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:59 ID:47FPRywd
マンソンなんて供給過多で2〜3年後には半分にまで落ちるとも言われるのに、いまどきコスト計算で安い!とかデベの言うこと鵜呑みにしちゃうやつっているもんだね。
何がしかの事情があって買わざるを得ないならまだしも、賢く考えたつもりで買うなんて…

分譲≧賃貸っていうのも、リスクをまったく考えなければ成り立つが、現時点しか考えてないよな。
マンソン相場が崩れたら首吊るんかねえ。なんでこんな激高リスク背負い込んでノウノウとしてられるのか不思議だよ。

まあ、こういうマイナス面を取り上げると必死になるコテもいるけど、すごいよね。
普段買う野菜とか10円違ったら遠くまで買いに行くのに不動産になるととたんに盲目になっちゃってさ。
まるで恋のようだね。
224 :04/03/02 22:03 ID:xPNjW2uy
>>215
家賃6万のところでいいじゃん
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:16 ID:99jZJAkP
>222
不動産板で色々試算された結果なんだが・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:24 ID:vtfKEeQL
じゃ、その試算数字を出せよ。
結果だよ、と押しつけられても、
何のジャッジも、批評もできないべ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:28 ID:Rymb+/DX
電話勧誘で、散々提示された試算なんだが…
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:35 ID:vtfKEeQL
ああ、つまんねぇ。
固定資産税は評価額の1.4%な!
前に試算してくれた馬鹿への
せめてもの感謝。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:45 ID:NQOqwVD9
オレは恐くて恐くて、とてもじゃないが不動産購入には踏み切れない。
デカ過ぎる買い物。でも、持ち家って、やっぱ、心動かされるよなぁ。
人生の中で、買い物としては最大級のナガモノだろうな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:41 ID:+ygH5ViA
>>228
固定資産税1.4%と都市計画税0.3%合わせて1.7%
これを40年間だと約70%。
>>215のケース(約4000万)に当てはめると約2800万円。
なんか購入の方がはるかに高額になってしまって、
>>221の「ほぼイーブン」からは程遠いように思うのですが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:43 ID:slcjdJ6p
>>217-218
固定資産税とかを考慮してなかった!
ぶっちゃけ3.980ぐらいのマンションなら年10万前後なんじゃない?
(都市計画税も込みで)
それにローンの場合は住宅ローン減税とかもあるでつよ。
年に15万前後は戻ってくるハズ。

管理費も1〜1.2万で試算したんだけど、購入組の心情を考慮してちょっと低めにしといた。
実際にはマンション管理士等のチェック機関も入れて、月1万ぐらいだったらイイね(^-^*)
修繕積立金は40年間で各戸が月1万円をきちんと出し続けてる物件は少ないし、
月1万円出してても足りない物件は、そもそも酷い手抜き物件か、
管理組合が管理会社(工事会社)の言いなりで支出してる物件じゃないかな?
ちなみに購入組にも駐車場代金取ってるから、それも修繕費に入れて。

もちろん建替えは考慮外でつよ。
よほどいい立地条件でもなけりゃ、建替は不可能だから(爆)
でも、もしかしたら40年後にデベが各戸を買い取ってくれるかも。
(300万〜500万??(この数値は適当))

「今年こそ地震が起きる」とか毎年毎年言われている日本で建物を買うリスクはちょっと高いんじゃないかな。
賃貸なら常に最新とまではいかないものの、常新し目のマンションに住み続けられるし、地震で建物が崩壊しても、ノーリスク。
それに暴力団や宗教団体が同じマンションに入って来ても、無問題→引越し。

ただお金がなくなると賃貸はキツイ。
持ちマンションなら、廃墟マンションでも居られるけど、
賃貸なら追い出される。
232230:04/03/02 23:43 ID:+ygH5ViA
すいません。
評価額は毎年下がるから、こんな高額にはならないですね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:56 ID:slcjdJ6p
×:住宅ローン減税
○:住宅ローン控除
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:15 ID:0A+7TVFM
今マンションを買う人はあまり物事を深く考えない人
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:38 ID:wnx2ZWc0
高層マンション、ガンガン建ってますね。
思うんですが、みんな高いところ平気なんですね。
たまに行くところは見晴らしいいのが良いですが、
住むとなると落ち着かないような気がする高所恐怖症の者です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 05:16 ID:A7ecgIwn
>>235
都心の長屋に住め。麻布にはまだ残っております。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:17 ID:Laaog5eu
一人暮らしマンションはレイプしやすい。
238 :04/03/03 10:26 ID:fLLLF01R
>>237 する側なのかよっ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:09 ID:Laaog5eu
>238
しまた、されやすいだた。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 15:47 ID:GQHv8Z7f
つーほーしとく?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 15:47 ID:0A+7TVFM
warata
242230:04/03/03 16:58 ID:nKtqR2P5
は・じ・め・て・のレイ○、ほのぼのレイ○〜
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 19:43 ID:etjQIyww
深夜女性一人でエレベーターに乗るときは、全ての階のボタンを押します。
不審な人物が乗ってきたときは、すぐに一旦エレベーターを降ります。
再びエレベーターに乗ってからも、自分が降りる階を知られないように
他の階のボタンも押しましょう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:45 ID:SAUTo8H1
マンション建ちまくってるけど、ちゃんと埋まるのかなあ。
まあ予測をした上で建ててるんだろうけど。
あと二、三年でもう一段マンション価格が全体的に下がると思うんだけど、どうだろう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:56 ID:wZnFPg7l
>>243
つーか、ダイエットにもなるから階段使え。
その前に、高層マンションで一人暮らしするなと言え。
女の夜歩きも、自ら危険を呼び込むにすぎん。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:58 ID:TWrQu7xs
この数日の株上げで50万超プラス。
株で儲けること覚えたらマンションなんてアホらしくて買えん。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:04 ID:LMWFaXHe
マンションて
老朽化したら建て替えだけど、また金を払わないといかんのかな?
248菜園村雨丞 ◆YODSiU3iso :04/03/04 00:01 ID:Yrzqc2G0
計算がいいかげんなのは俺も認める。
穴のある資料を適当に補完し、根拠不充分な未来を適当に予測しているに過ぎないし。
で、その穴埋め用の情報収集目的でこのスレに居付いているってのが本音。

まともな話になってきまして、参考になってます。降臨感謝。


# 一応、マンソン購入を考える頃から不動産板には潜伏してますけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:18 ID:EVu+vXjX
>>248

であれば、すぐに数千万変わってしまう安易な見積もりで、
リスクを取ると覚悟がある、と簡単に言うべきではないと思うが…。
「リスクを取る」というのは「リスクを見積もる能力がある」という意味だから。

でもまあ、具体的な数字を挙げて議論してくれる点は、とても助かります。
250菜園村雨丞 ◆YODSiU3iso :04/03/05 01:49 ID:CPVdIzMq
>>249
いくらなんでも数千万も誤差は出ないって。絶対とは言わんけど。
それに、俺のいうリスクってのは、どっちかというとギャンブル的な要素。
確率的な話なんで、それで試算をどう加減するとかいうのではない。
もしトラブってパーになったら、それが俺の運命と思って諦める。
そういう意味での覚悟。

で、「リスクを見積もる」ってのは、たとえ失敗しても破滅を避けるための
工夫や努力のことであると俺は認識している。
上っ面の計算で片付く問題じゃないから、試算そのものにはあまり反映
させていないというわけで。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 02:41 ID:nLavx5eR
>>250
家賃が月2万変動するだけで40年では1千万変わる。
金利が変わる、税が変わる、修繕費が変わる、それだけで数百万の違いはスグ。
砂上の楼閣のような試算で、感覚的に変わるわけないとか言われても困る。

あと、あなたが言うリスクを取るという意味が、
宝くじのようなギャンブルに全財産つぎ込む程度の話なら、何も言わない。
お好きにどうぞ、と言うだけ。

少なくともあなたがやった>>152の試算は、
工夫や破滅を避ける努力をするような厳しい人が最初に出す見積もりではない。
政治家が自分の都合の良いように出す試算と同程度のマインドだと思う。
252菜園村雨丞 ◆YODSiU3iso :04/03/06 22:55 ID:lv6tZmYu
何つーか。試算ごときになに正確性求めてんだか。
結果が出るのは何十年も後のこと。
どう計算したってそれなりの誤差が出るのは当然。
で…

>少なくともあなたがやった>>152の試算は、
>工夫や破滅を避ける努力をするような厳しい人が最初に出す見積もりではない。

それは適当な計算で3500万って出したことだけを見て言ってるん?
"ベースラインがマイナス"という考え方としてもう一つ肝心なことを。
賃貸の5760万との差額、2260万は貯金に回す。
試算がいいかげんな以上、ちょっとしたことで足が出ることも当然。
その2260万が浮いたと思い込んで、それを浪費するのが一番危険だ。
これが俺なりの"破滅を避ける工夫"のひとつなんですがね。

工夫や努力ってのは試算に顕れるもんじゃない。運用でカバーするものだ。
そのへん勘違いしてないかい?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:08 ID:0/a39/2P
>>252
今書いていることと、>>152に書いていることの温度差がどれほどあるか噛み締めな。

「適当に計算して、いい加減にリスクとるとか調子こきました。」
と何故素直に言えないのだろうか?

254菜園村雨丞 ◆YODSiU3iso :04/03/08 22:42 ID:s8t5bnmx
そんな違うこと言ってるかね…
補足の範疇だと思うが。

…なんか下らんリアクション続いてマジな反論なくなってきたし、
飽きてきたからどうでもいいや。
勝手に言ってろ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:18 ID:m+gfFRsX
>>254
まあ、そんなに怒らないで。横レスで申し訳ないけど、数字には興味がある。

比較対照にしている賃貸の例を教えてくれないませんか?
築15年で3LDKとかだと、正直ピンキリだと思う。もう5万くらいから10万くらいまで。
で、12万ていう家賃はどの程度の賃貸を仮定してるのかな?
具体的に想定している場所とかがあったら教えてください。
256菜園村雨丞 ◆YODSiU3iso :04/03/12 09:47 ID:Q368Y3Yf
>>254
中身のない叩きはもう相手にせず逃げるという意味なので気にしないでくだちい。

具体的な場所に拘ってはいないが、通勤や買い物に困らない地域というのが前提。
いくら安くても周囲に何もなくて自動車でもないとロクに動けないところは却下と。
次に住み易さや手入れのし易さ。
検索条件としては、3階以上,バス・トイレ別,室内洗濯機置場で。
このあたりでもだいぶ絞れるですよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:18 ID:ycBOlAv/
>>256
レスどうも。
想定しているのは都内で駅徒歩10分以内とかでしょうか?
いろいろ探してみたのですが、新築2000万、賃貸12万の組合せがなかなか見つかりません。
賃貸12万だと新築3000万を超え、新築2000万だと賃貸10万以下みたいな。
大体でいいので想定している地域を教えていただけるとありがたいです。
258電脳プリオン:04/03/13 14:55 ID:m+N66Y6l
不人気スレ救済!
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:44 ID:dVaT3qSV
警察のみなさん、酒鬼薔薇の居場所を教えてください
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1079031100/l50
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:56 ID:OnFyhOvf
って言うか、マンションなんか止めろ。今最上階に住んでるが、下からの突き上げ音にまいるぞ。
スラブ圧300mmでも結構ドンドン来るx。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 04:37 ID:Xj5eCPEg
>>260
下とは限らんよ。
隣じゃないか?
もしくは全然違う階とか…。
パイプが通ってるから、音はどこまでも響くし、下手すると自分の所で大きく膨らむんだよ…。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:35 ID:AaP0OjLz
http://www.j-community.co.jp/
ここ、住宅情報サービスという会社、公団住宅を紹介すると名義で4万以上騙し取る悪質な会社です。
まず、電話で紹介して、契約資料を送りつける、それから、8日以上すぎるとクーリン・オフ期間がすぎましたよと請求書を送ってくる
それから、脅しにをする。絶対、騙されないようにしてください

263名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:25 ID:jDcsDHBv
>>262
あ、そこってそーゆー会社だったのか。
たまに、そこのチラシがポストに入ってて「なんだこれ?」とか思ってたけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:25 ID:ma3iUUQq
公団公社情報センター ・・いかにも役所の天下り先の典型っていうネーミングだな。
265名無しさん@お腹いっぱい。
金利・固定資産税・都計税・管理費・修繕積立金・駐車場費・駐輪場費
部分共用使用料・トランクルーム使用料・インターネット通信費・町内会費・其の他
等など、実質ローン返済以外に毎月様々なお金が掛かるのです。
更に土地は上がるか下がるか分からないが、建物は確実に年々古くなり資産価値は下がります。
修繕積み立て費用では、古くなると賄えません。共用部の修繕工事で何百万円単位で請求が来るでしょう。
その内リフォームもしたくなるでしょう。費用的にも一般ファミリー世帯で500万は超えるでしょう。
これらを全て満足するのは、全てを管理費で賄う事だがめちゃ高くなるでしょう。
地震が来たら一環の終わり、戸建は上物壊れても地面が残る、マンションは区分所有すなわち空間を買うから土地が売れない
よって直す以外方法が無い、買う人は、勉強しなきゃね。