【食品】和牛と米国産掛け合わせ「コーベビーフ」米で人気上昇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はっしー634φ ★:04/02/16 18:32 ID:???
米国で「コーベビーフ」が人気を呼んでいる。と言っても、日本の
「神戸ビーフ」とは違い、和牛と米国の肉牛を掛け合わせた米国
産だ。大手牧場では昨年の売り上げは2倍以上に急増。BSE
(牛海綿状脳症=狂牛病)発生で米国でも牛肉のブランド志向が
高まるのでは、と関係者は期待している。

高級和牛はビールを飲ませ、マッサージで育てるなどの逸話とと
もに米国でも有名だ。日本でプレーした大リーガーたちが「おいし
かったのは神戸ビーフ」と伝えたことも評判を呼ぶ一因になったという。

アイダホ州のスネークリバー農場は日本から輸入したオスの和牛
4頭の精子を冷凍保存して米国産の肉牛と掛け合わせ、米国最多
の年間5000―1万頭の“和牛”を生産、コーベビーフと称して出荷
する。 「うちの牛肉は日本では二流だけれど、米国なら一級品」と
同農場のシェーン・リンジーさん。香港、台湾、ロシアなどへの輸出
も伸ばし、昨年の売り上げは前年比110%増になった。

しかし、単なる和牛と米国の肉牛の交雑種を「コーベビーフ」と
呼べるのか? 本家本元の神戸肉流通推進協議会は、兵庫県
産の但馬牛で県内の登録会員が育て、検査で一定水準以上と
認定された牛肉――などの厳密な規定を設けている。ただ年間
2000―3000頭しか生産できず、国内市場で手一杯。一般名称
として普及しているため商標登録もできず、「海外までは口出し
できない」という。

米国和牛協会の元会長でコーベビーフアメリカ社のR・L・フリー
ボーン社長は「発泡ワインを(フランスの地名から)『シャンパン』と
いう人が多いのと同じ」と意に介さない。

記事要約

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040216i407.htm

依頼スレ235さんより
◆スレッド作成依頼スレ★09◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076003892/235
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:32 ID:GKAJ4Cpl
2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:32 ID:AGh/cx67
2=∞
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:48 ID:P3hfF5wJ
コピペビーフ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:50 ID:X9mlVsSs
勝手にコウベビーフなんて名乗るなよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:51 ID:nBHCjcjc
中国が「青森」を商標登録したのと似てる
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:52 ID:FoG3YhNA
日本にとっては全く益のない話ではないか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:05 ID:2hJRvBTu
種の国外持ち出しは禁止してなかったっけ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:33 ID:OQnlZKHV
日本にとってなんかメリットあるのか?
紀州の高級梅干の種を使って、中国で生産する
のとほとんど変わらないじゃないか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:34 ID:D6iIFNcR
 .   □⌒⌒'、
    / ノノノノノ),l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | (l > <l!! <コンビーフどぞー
  .    ^ヽ゛ワノ"   \_____
     / ´ヽ/`丶/lつ□
     l.(    )、/
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:38 ID:o88fkiTh
農業生産物も「特許法」で保護して、現地での「ライセンス生産」
みたいな形をとるようになっていくのだろうか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:39 ID:e/owCsqN
米国産なのに和牛とは・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:43 ID:grb6q9zU
コンビーフ丼まだ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:29 ID:xCbMCSgk
日本からの輸入を止めといて、よく言うわな<アメ公
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:13 ID:rLB27IE/
> ボーン社長は「発泡ワインを(フランスの地名から)『シャンパン』と
> いう人が多いのと同じ」と意に介さない。

「シャンパン」はシャンパーニュ地方産しか呼んではいけないんじゃなかった?
他はただの発砲ワイン
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:18 ID:p6zkIfOp
>>10 >>13
角煮に帰ってくださいw
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:24 ID:+63HoKRw
交尾ーブライアント
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:26 ID:5mWZGW8H
だから日本からの輸入を再開しないのか
なるほど
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:33 ID:ETTpTbnx
すまん
コーンビーフに見えた・・・。
缶詰ではなかったのね
しかし生産者発言は謙虚だな。
某国なら(ry
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:08 ID:2J8nAAts
向こうの人だとコービービーフって発音しそう。
コービーブライアントのごとく。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:12 ID:5WBLI65o
これ、普通の和牛なんだよな。
神戸牛ってんならまだ判るんだけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:09 ID:+HSGIYvv
米は和牛輸入再開しないからな。
日本もアメリカ牛を自前で育てて国産吉牛にしようや。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:11 ID:9D4bpEA+
>>22
 吉牛を国内牛肉でまかなおうとしたら、国内の牛肉じゃ
足りないらしいよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:16 ID:ioQ+v/RH
ランドマークタワーみたいな超高層ビルつくって
全階牛小屋に


いつペイできるやら・・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:20 ID:VwD5dfMl
本気になれば名称使わせないくらいどうにかなるだろうに。
とくに米国以外なら。
農水省は何してんだろ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:04 ID:6+qnUsVQ
アメリカ産神戸牛
27名無しさん@お腹いっぱい。
コーベビーフ
を商標登録しておこう