【金属】産総研が世界初、結晶性金属酸化物を合成[02/08]
1 :
窓際店長見習φ ★:
独立行政法人の産業技術総合研究所は、規則正しく整列した分子レベルの小さな穴を
多数備えた結晶性金属酸化物「ナノポーラス材料」の合成に世界で初めて成功した。この
新素材がもつ特異な構造は、太陽電池やセンサー、エネルギー貯蔵材料などを革新する
成果として期待されている。
産総研の電力エネルギー研究部門は、ナノポーラス材料の特異な構造から生まれる
電子的・化学的な機能と、分子サイズの“ふるい”機能に着目。この機能を電子部品や
光触媒など広範な分野に応用するための基盤研究を進めていた。
すでに似たような構造をもつ物質「ゼオライト(沸石)」があり、応用に向けた研究が
進展している。
しかし、穴の大きさ(孔径)が1.2ナノ(1ナノは10億分の1)メートル以下しかなく、その
孔径により用途が限定される点が指摘されていた。
これに対しナノポーラス材料は、2ナノメートル以上の孔径をもつ。加えて、その穴が
大きさが均一なうえ、「六方」や「立方」「層状」などといった多種多様な3次元構造を
備えている特徴も、応用範囲を広げる重要なポイントになるという。
ナノポーラス材料の合成は、鋳型(テンプレート)を使用する従来の合成法に、3次元
的に規則正しく整列した微結晶を持つ金属酸化物をつくるための独自のノウハウを
付与して実現した。具体的には、合成工程で「トリエチルリン酸」「オルトケイ酸テトラ
エチル」と呼ぶガラス相の前躯体を微量加えた。
http://www.jij.co.jp/news/ene/art-20040205203232-JWBOWPGWVO.nwc ◆スレッド作成依頼スレ★09◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076003892/45 より
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:27 ID:wZ7zFUpC
そんなことより、俺は処女膜に穴を開けたいぞ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:57 ID:ar1DJYim
( ´_ゝ`)フーン
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 07:17 ID:H0J65baX
解説プリーズ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 08:15 ID:j53G7PoZ
私たちの研究分野では2nmの孔を持つものははナノポーラス材料とは言わないよ。
2nm以下の孔をナノポアと言い、2-50nmの孔をメソポア、50nm以上のポアをマクロポアと言います。
メソポア材料はアメリカのMobil社と早稲田、豊田中研の発見で世界的に関心がもたれるようになりました。
ちょうど今から10年ぐらい前の話だったと思う。
両者とも合成法には違いがあるけど、基本的には界面活性剤が液相で形成するミセル表面で化学反応を起こし、
その後、熱処理で界面活性剤を除去することでミセルの形状の孔を持つ材料が出来上がるという方法です。
ミセルは濃度などの変えることで、液相での形状が、六方、立方、層状など様々な形態を持つのでそれに応じた
形状の孔ができるので大変面白い研究分野です。
補足などがありましたらよろしくお願いします。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:38 ID:FgLQzDLK
1のタイトル(ソースのタイトルと同じ)は無意味だな。
金属酸化物なんて結晶性にきまってるじゃねえか。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:03 ID:HQJMPqRw
どうせすぐにパクられる。
光触媒もそうだった。
AISTだっけ?
箱に氷を砕いて入れて、溶かした蝋を流し込むと穴あきろうそくができます。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:56 ID:ar1DJYim
ポアしてあげなさい。
と書くと一気に香ばしくなるなw
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:03 ID:SoNrunxO
>>6 いや、「結晶性」というのは大変重要なキーワードだよ。
一般的に合成できるメソポーラス材料はSiO2(シリカ)が最も多く報告されています。
界面活性剤を除去するための熱処理時の温度が500度近くなんですけど、シリカ以外の
金属酸化物では非晶質状態から結晶化が起き、それに伴いメソ構造の崩壊が起こるた
め困難であるとされています。
今回の報道はこの問題を克服できる方法を開発した点が興味深い点なのかな?
詳しくは論文を読んでからでないと判断できません。
>>7 光触媒は日本発の技術で、現在でも日本が世界をリードしている研究分野だよ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:16 ID:HQJMPqRw
>>11 日本発ってのは知ってる。
だけど産業分野への応用が早いのは台湾とか韓国企業らしい。
国際標準化なるものが壁になって日本がぶっちぎれないのが悲しい。
とNHKのクローズアップ現代だかNスペだか忘れたが、そう伝えてた。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
産業技術総合研究所専用特許局の設置が急務だと思う。