【露西亜】石油パイプライン「中国ルートよりも太平洋ルートを優先」 露外交委員長

このエントリーをはてなブックマークに追加
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:25 ID:qGcw+hJG
最初から、日本に吹っかけるつもりなんだろうな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 04:30 ID:RBDd3CXt
太平洋ルートになったとしても、もう既に日本はこれ以上
国債を発行して、資金を捻出するのは、難しいかと。

石油依存率を下げることにお金を回したほうが、外交、
安全保障上、得策かと。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 04:42 ID:f6Ii+fn1
>>49
一括払いじゃないぞ。

結局、「中東からの」石油依存を改善しないと意味ないし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 04:55 ID:0zhi63Fm
だったら尖閣沖の石油をとっとと開発しろよ

チャンコロが現在進行形で盗んでるぞ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 04:56 ID:AL0oEuqA
【大学】入学試験中「ピッチャーデニー!!」と叫び受験生が教室から飛び出す
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1070570654/l50
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | 
 |  \_/  ヽ     \___/     |  ピッチャーデニー!!
 |   __( ̄ |    \/     ノ   
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:05 ID:jKcRohJw
日本の人口、減らすか。
だれか、ベトナムからアヒルと鶏、持ってきてくれ。
豚小屋は、そうだな沖縄あたりで取り敢えず。
米軍撤退するかな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:12 ID:f6Ii+fn1
>>51
これだな。
http://www.chunichi.co.jp/anpo/0809.html

まぁ、こういう動きもある。
http://www.asahi.com/column/funabashi/ja/TKY200402050130.html

今、日本が尖閣諸島沖の油田を開発するのは、(開発といっても何処を開発するのか調査しないといけない段階にあるわけだが…)
賛成できませんね。台湾問題との兼ね合いもあるし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:19 ID:f6Ii+fn1
今、乱暴なことをすると台湾の(マスコミを支配している)外傷人がギャーギャー騒いで
台湾人(内省人)の対日感情や独立運動にも悪影響を及ぼす。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:25 ID:f6Ii+fn1
http://www.chunichi.co.jp/anpo/0809.html
>東シナ海に眠る石油は推定七十二億トン。欧州の北海油田に匹敵する。
>問題は、大半が平湖油田と違って日中中間線の日本側にあるとされ、
>しかも中国が中間線による両国の「領域配分」を認めていないことだ。

台湾が独立さえすれば、この問題は議論の余地がなくなる。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/ENGAN/ryokai/ryokai_setsuzoku.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:36 ID:jKcRohJw
新型インフルエンザで、日本に援助を求めてくる可能性が高い。
日本がWHO、FAOに手を回して、自衛隊を中国、台湾、ベトナムに
派遣することになるかも。小泉ならやりかねん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:45 ID:lW31Robj
この話ってさ、ロシアと中国の間の経済的依存度の低下および
ロシアと日本の関係修繕、さらに原油中等依存度の低下って言う
外務省の石油を梃子にした国際戦略がまさにうまくいった例なんだけど、
誰も外務省のロシア局ほめないね。

叩くだけ叩いてほめるべきときにほめない愚民どものスクツ2チャン。
言われる前に言っておく。

オレモナー
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 06:07 ID:1ypa2ceS
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成16年(2004年)1月31日
「台湾の尊厳と日台共栄を」訴える台湾正名運動 日本でも台湾に呼応、「2・28台湾正名デモ」のコースが決定
http://www.melma.com/mag/06/m00045206/a00000559.html

2月28日に台湾では北から南まで百万人が参加する、「人間の鎖」という一大デモンストレーションを行う。
日本でも、これに呼応するデモが行われる。
日本のデモ行進は同日午後2時に新宿歌舞伎町の大久保公園に集合、2時半に出発、
職安通り>明治通り(伊勢丹前を通過)>甲州街道(新宿駅南口前を通過)>新宿中央公園児童遊園、
解散という約3キロのコースで行われる。
日本李登輝友の会 http://www.ritouki.jp/
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 07:19 ID:chH/HBD4
政府、北東アジアへのロシア関与促す

政府内で、北東アジアへのロシアの関与を促す動きが目立っている。
8日は日本とロシアが同地域の権益を巡り争った日露戦争の開戦から100周年だが、
今回はそれと逆に関与を誘い水にプーチン大統領にこう着状態の北方領土問題での決断を促す狙い。
日露戦争終結で仲介役を果たした米国がどうかかわるかも焦点になる。

「今年前半にロシアを訪れ、平和条約問題をじっくり話し合いたい」。
川口順子外相は7日の北方領土返還要求全国大会で、領土交渉に本腰を入れると強調した。
外務省は、3月にプーチン大統領が再選されて政治基盤が強まれば、政治決断できる環境が整うとみており、
幹部は「今年は懸案に正面から取り組む勝負の年になる」と語る。

1月下旬、モスクワでの日ロ次官級協議で、田中均外務審議官は「日中関係は平和友好条約締結後、一段と強化された。
今のままでは経済的にも安全保障面でもロシアは北東アジアで置いてきぼりになる」と指摘した。

ガンバレ 田中菌
61やびしけ:04/02/08 07:48 ID:h9p8UFym
北方領土の日本への撒き餌の次は
パイプラインルートですか
しぶといですね
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:20 ID:pQ/JsS5q
ロシアは、北方領土の返還の代わりに多額の経済援助が欲しい。
日本としては、北方4島をお金を支払って返してもらうというイメージを和らげたい。

そこで「石油パイプラン・太平洋ルート」が大活躍とやる。
パイプライン敷設費6000億+α、この+αが上記の費用になるんだろう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:54 ID:rsRCQcXX
日本の近くの国は本当にクズばかりですね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:21 ID:zsHatF44
>>64=クズ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:02 ID:x1j84U/v
 ・日本海での原油流出事故、放射性廃棄物投棄
 ・原潜解体費用支出、しかも+α付き
 ・北朝鮮への核、武器技術援助、経済支援
 ・北方領土の海産物輸入
 ・日本への核ミサイルロックオン

ほんま、あほらしいわい。
中国ルートにして、北朝鮮、韓国で消費させろ。
北朝鮮崩壊で、朝鮮半島ともども自滅せい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:12 ID:wZ7zFUpC
>>64
自虐教育がお過ぎのようですね・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:16 ID:oNr+PUVA
韓国、台湾も日本と事情は同じだと思うから共同歩調を取るとなお良い。
特に台湾は中国に石油を握られるのはいやだろう。
ただ韓国はトチ狂って北にパイプラインを通す可能性はある。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:08 ID:xvWrLL8c
>>64
自虐教育がピーコのようですね・・・
69宗男の秘書 ◆MUNEOH/q9U :04/02/09 01:25 ID:2bGib8QR
大慶油田は減産、イラクは米国に押えられ、その一方で
石油の海外依存度は2010年には消費量の40%の予想。
現実として中東からの輸入に依存することになるだろうが、
中東には米地上軍が展開、
中国のシーレーンにはインド、台湾、日本、そして米海軍が展開。
中国は完全に首根っこを押えられ、ぐうの音も出なくなるな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:28 ID:yFH3fjM7
>65
ロシアの核技術なら、解体ついでに貰ったよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:04 ID:UrgbHfVw
中国のガス抜きせんと、大東亜戦争開戦前夜のようになるやもしれんね。
生かさず殺さず、上手くやってくれることを期待。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 03:54 ID:GF4SwoMw
大慶油田からの原油輸入、1月からストップ
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040210ib24.htm
73REI KAI TUSHIN:04/02/11 06:56 ID:cQXEAI6e
石油パイプラインの建設費用
1兆6000億円をロシアから要求されてます。
74REI KAI TUSHIN:04/02/11 07:15 ID:cQXEAI6e
私の知っている、石油パイプラインて
イラク版は地下15m〜20mに埋めてるだけ!
バンカーバスター(地中貫通型核爆弾)には
耐えられない!
75名無しさん:04/02/11 07:31 ID:RDE0hO50
>>73
一兆600億円の誤り。ソースを確認してみ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:12 ID:Vlal0YA6
米国もロシアも将来の中国を恐れているって点では共通。
中国は石油による封じ込めせれようとしている。
ま、日本にとっても、日本に文句を言い続ける中国に対して
は封じ込めるべきだから、この点でロシアの結論は正しい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:14 ID:Vlal0YA6
大慶油田は既に資源が枯渇しつつある。中国は、こと石油に限っては
国内ではほとんど大油田が無い。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:57 ID:Yq6WVoAB
戦前の日本が石油止められて戦争に至ったのと似たような道をたどるのかもなぁ。
最後の共産主義が潰れるのはそういう運命をたどるしかないのかなぁ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:10 ID:IJMi0/Xn
イランのアザデガン油田、日本が権益獲得へ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040218i104.htm
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:29 ID:V8crmTGP
北方領土返せ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:39 ID:xg/NpBad
新疆ウィグル自治区あたりは、まだまだ原油がありそうだけど、採掘技術が
伴っていないんだろうなぁ。先日、TVで放送していたぞ。
あれは過酷そうだ。文字通り砂漠の中で掘っている。運送手段も乏しい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:43 ID:KQHUc/qK
建設費は約五十億j(約五千五百億円)もするけど、「アジア・プレミアム」が解消されるなら、結構早く元が取れるかも。
ただ、採算性に疑問がね。日量百万バレルの石油が確保できるか、まだ分からないんだ。
もしパイプラインを流れる石油が少ないと、大赤字。建設費を全額出資する日本は大損だ。
 どちらのパイプラインを優先するか、ロシアはまだ結論を出していない。
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/tititokoqa/tititoko031012.htm

ロシアの全パイプライン一覧地図
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/39224000/jpg/_39224210_transneft-pipeline-203.jpg
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/38680000/jpg/_38680079_map300.jpg
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:31 ID:C9xS0OhJ
石油依存ど低くしないのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:32 ID:rjA3XhVH
太陽電池衛星開発する計画はあるそうな
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 04:45 ID:LryJjkSw
メタンハイドレードの実用化と、前に北海道の会社が開発したゴミから電気を作る装置を早く実用化してくれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:01 ID:HAAqEFrj
>>80
2030年には北方領土は日本に帰っている
その代わり対馬を韓国に取られてるが
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=737698&work=list&st=&sw=&cp=1
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:03 ID:HAAqEFrj
↑スマヌ よく見たら日本列島は韓国の植民地だった
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:48 ID:RxF6r8j8
ある意味事実だ。未だに密航船で密航してきて、入植している。
89REI KAI TUSHIN:04/02/26 07:12 ID:DoJ8Zqup
建設費+α(権利金)を1兆6000億だか8000億だかロシアから
要求されてなかったけ!?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 03:55 ID:PqFXErMS
これって、実はスゴイ重要なニュースだよな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 04:16 ID:ouiSZ05i
>>78
日本は第二の真珠湾になるのかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 06:17 ID:UaI5ieiB
中国のメンツなんて考えなくてもいいですよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:15 ID:EKwBocEY
>>16
同意。永遠の敵国、仲良くできない国って言うのはある。

第二次世界大戦の末期には、樺太の合法的な油田からの積み出しを、
妨害してる前科があるし、

ソビエトが倒れた時もイヤイヤ援助させられたのに、
何も見返りがなかった。
94あ♪ヨ氈a☆* ◆jhvgyz/Fd6 :04/03/02 20:33 ID:kNTq13OA
米国は再びオイルショックを引き起こすのではないか
米国は石油の中東依存を限界まで落としている

アフガン、イラクの正当性無きいちゃもん戦争も
カスピ海周辺石油手当が理由であろう

今度のオイルショックは日本も道連れに
中国を叩きつぶす目的であろう

米国巨大財閥の日本企業買収圧力もこれで大儲けを
企んでいるのであろう
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:37 ID:feDQrbNh
 >>85 前に北海道の会社が開発したゴミから電気を作る装置を早く実用化してくれ

まじ?
しょうすいきぼん
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:39 ID:OzEe6wpP
日本が核融合に成功しそうなのも、大きな変化をもたらしている。
あと30年は現状維持だが、そこからは石油消費が減り始める。
日本が世界に、核融合プラントを売る立場になる可能性が高い。
97名無しさん@お腹いっぱい。
>>95
憔悴?小水?
どっちにしても、余りいいもんじゃないな。