【経済】ソニーのシェアが下落 03年国内パソコン出荷[02/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 民間調査会社のマルチメディア総合研究所(東京)が5日発表した
2003年国内パソコン出荷実績調査によると、メーカー別のシェア
(占有率)でソニーが02年の13・5%から03年は9・6%へと、3・9
ポイント下落した。
 低価格戦略をとるデルや日本ヒューレット・パッカード(HP)など
一部の外資系メーカーがシェアを上げており、比較的高価格で
高機能なソニーのパソコン「バイオ」シリーズが食われた格好だ。
 業界関係者は「バイオブランドの再構築は道半ばで、近くソニー
はデルに抜かれ4位に転落する可能性が高い」と予測している。
 シェアの順位は(1)NEC(21・6%)(2)富士通(20・9%)(3)
ソニー(9・6%)(4)デル(9・3%)(5)東芝(8・0%)−−の順。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000162-kyodo-bus_all

◆スレッド作成依頼スレ★08◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1071150456/975
より
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:44 ID:XEYHN/pZ
たぶん2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:57 ID:WSayUS7Q
デジカメはいいんだろ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:08 ID:0XLG4+KV
流石の法則だ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:23 ID:mnOy6uKF
SONYがなんか珍しいの出す

売れる

他社が似たの出す

ユーザー飽きる

SONYのシェア下がる

の繰り返し繰り返し。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:27 ID:jOPNkHkI
>>5
それは勝ち組のサイクルだよ。
>SONYがなんか珍しいの出す
いまはこれが無いからでしょ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:27 ID:YSHRtHHT
売りだったテレビ録画機能が普及したからじゃないかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:38 ID:E/C/79bC
あと出荷減らすっていってた気がする
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:39 ID:tjnFCn7G
NECパソのロゴデザインが垢抜けたな。
ヴァイオのお株を奪う予感。
ソニーのブランドイメージは大衆機狙いじゃない分
売れ過ぎると落ちるジレンマがあると思われ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:40 ID:IG1ZZMv1
_| ̄|○  ソニーのシャアが下落かと思った・・ 
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 04:03 ID:a0WZZgqu
助けてくださいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
シャア少佐ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

注:それは落下
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 04:04 ID:NUdcxsMY
まぁ当然かも。
年末商戦にかけ、なんかX505で息切れした感が否めないし(X505の出来はまた別として)
今、Uの新型を春に持ってくれば持ち直すかもしれないけど・・
自社製のシリコン液晶みたいなの発表してたから無理じゃないだろうし
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 04:04 ID:a0WZZgqu
というか小さくてパワフルで目新しいといえば今はシャープ
エフィシオンとか裸眼立体視液晶とか蝶萌え
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 04:05 ID:NUdcxsMY
VAIOはシェアもアイデンティティーも薄くなったね
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 04:48 ID:94STjh/r
ギガポをとったら普通のPCだもんな、ここまで無味乾燥になるとは思わなかった。

モニタの方にも専用TVチューナー搭載して、ギガポは録画を補完する位置付けにすれば
売れるのにね、それで始めて僕のTVはバイオだが成り立つ。
16パナ信者:04/02/06 04:53 ID:CSumAOIA
デザインも最近はパナのLet's Noteのほうがカコイイ

・・・・「人」とか出た時は松下はもう駄目かとオモタが
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 05:00 ID:E/C/79bC
>デザインも最近はパナのLet's Noteのほうがカコイイ

え…。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 05:44 ID:TJwt69cZ
最近ノートPCで「欲しい」って思うものが無い
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 05:45 ID:dMMxGXPh
ソニーはデジカメ市場でも、キャノンに追いつかれたからなぁ
日本では、DSC-T1のバカ売れのおかげでどうにか「同着1位」で済んだようなもの
海外で最近のソニー製デジカメの評価は、日本と違って良くないし。
スペックはいいんだが、たしかに画質が悪いからね。

まぁ、とにかくソニーの時代は去年で終わったと。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 05:49 ID:s7HgY0a9
初代バイオに比べてデザイン悪すぎ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 09:43 ID:8bwjMvxH
一度は買ってみたくなるデザイン
でも、2度目は…
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 09:48 ID:nnsEWl9x
初代バイオノートは衝撃的だったが、
結局、初代を超えるバイオノートが出てこなかったしな
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 09:49 ID:8MGkG9ZG
安藤が社長になってから駄目駄目だな。
24名無しさん@ぽんぽこりん。:04/02/06 09:52 ID:cSBIDzTB
 遊び路線に走りすぎたのが原因かも・・・。(^^;) 一時期、これはちょっとなぁ・・・という奇抜すぎるモデルもありましたもの。(^^;)
25バイオ使いだけど:04/02/06 09:58 ID:HCgypsJK
デザイン・機能含めて選ぶなら、やっぱパワーマックでしょ。 あーマック欲しい……
26名無しさん@ぽんぽこりん。:04/02/06 09:59 ID:cSBIDzTB
 ついでにこんなことここで書いてよいのかわかりませんが・・・私の使っている「PCG-505RS」なんて、なぜか塗装がはげてしまいボロボロです。(^^;)

 これって、ソニータイマーなのかな・・・。505シリーズは結構好きだったのですが・・・これほどボロボロになるとは思いませんでした。

 次、買うときどれにしようか迷っています。バイオは一番おしゃれだから外したくないのですが・・・。(^^;)
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:02 ID:6BCyWUmA
クソニーぐっばい
28名無しさん@ぽんぽこりん。:04/02/06 10:02 ID:cSBIDzTB
>>25

 マックはパス。デザイン関係の仕事の方なら、マックでしょうけど・・・わたしはプログラマー系なので。(^^;)

 マックは頻繁に中身が変わるからサポートしづらいです・・・。(^^;)

 資料も高いし、少ないのもネック。(^^;)
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:02 ID:C4DDt6XK
>>23
安藤って何かやってるの?
出井のお人形では?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:04 ID:C4DDt6XK
ソニープレミアムが、PS参入したせいで、
庶民のイメージがついちゃってなくなっちゃったんだよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:06 ID:ALZAzLxX
2000年に買ったパイオノート、新しいドット抜けができた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:07 ID:8o387ICj
日本ほどTVチューナー、キャプチャボードが普及している国はないと思われ
その意味ではギガポが時代を切り開いたのは確かだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:12 ID:zXdpeati
ソニーはマーケティングがいいっていうけど、違うよ。
ポジショニングがうまいんだよ。

新しいポジショニングを見つけて、パパッと食べてしまう。
しかし、マーケティングがマズイから続かない。
あとは、マネ戦略の他社に食べられる。

でも、これがソニーのいいところなんだよ。
美味しいスキミング層を食べられるし、
なにより、一見イノベーターみたいなイメージを
消費者に持たせることができるからね。
34名無しさん@ぽんぽこりん。:04/02/06 10:18 ID:xnBUE40c
>あとは、マネ戦略の他社に食べられる。

いつもおいしい所だけを他社にもっていかれるからね・・・。(^^;)

意地になって独自性を強調しすぎて・・・新規のお客を減らしてしまう。

それで反省して挽回するが、またおいしい所だけをもっていかれてしまう・・・。(^^;)

本当、自転車操業って感じですね・・・。(^^;)
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:21 ID:pHQ9FT3U
バイオはもう終わり
36名無しさん@ぽんぽこりん。:04/02/06 10:32 ID:xnBUE40c
 まぁ・・・バイオはパームとセットで考えた方がいいからね。(^^;)

 P.S.

 パームさんは数年前の価格暴落の教訓をいかしているのだろうか・・・。(^^;) なんだかマックみたいに最近頻繁にかわっているが・・・。(^^;)
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:23 ID:WKzz4JbE
壊れやすいノートといえば
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:33 ID:xDfC63SB
ソニーが非を認めてリコールするなんて滅多とないことだからよく覚えてる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:35 ID:IM1D9rmq
(^^;)
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:35 ID:5rRq40+A
薄いって言ったって、最厚部を見れば他のノートPCと変わらんものを
2倍近い価格で売ろうと考える腐れメーカーになってるからなぁ。
ポート部分を別付けするなんて使いにくくてしょうがない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 15:24 ID:vuNXrcW6
最初のPCはVAIOだった…
もう買うことは無いだろう
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 15:40 ID:bt5vSz4V
SONYって、マルチドライブすらないんだよ。
もう選択肢の中から外れてしまう。光沢液晶でも、他社から遅れたし
根本的に技術やデザインも遅れてるんだろうけど、自社のプライドの
ために売る機会を明らかに減らしてる。よく株主が怒らないなあ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 15:58 ID:3LeugeNH
コムスン電気に屈したソニィにプライドなんてあるのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:05 ID:52IGbzz1
昔NEC嫌いだったけど、最近はNECでもいいかと思うようになった。
NEC、Fujitsu、SONY DELL TOSHIBA IBMみたいな
一流のブランド名があれば安いのでいいって感じ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:19 ID:J8NjGM3Z
(^^;)
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:37 ID:HJUGpvKr
テレビが見られるパソコンってソニーが最初だったっけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:41 ID:3LeugeNH
ソニー純利益66・4%減 ゲーム機不振響く

 ソニーが23日発表した2003年9月中間連結決算は、
純利益が前年同期比66・4%減の340億円と大幅な減益。

一方、NECは純利益が約15倍の154億円と大きく伸び、業績の回復で明暗を分けた。

 ソニーは薄型テレビなどいわゆる“新三種の神器”での出遅れに加え、
ゲーム事業が大きなヒット作に恵まれず不振だったことなどが響いた。
 売上高は3・2%減の3兆4007億円、営業利益は51・3%減の498億円。
経営環境が厳しいことから04年3月期の営業利益予想を1000億円とし、
7月時点と比べ300億円下方修正。
売上高は前期比1・0%減の7兆4000億円、純利益も同56・7%減の500億円を見込む。

(共同通信)
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:42 ID:uYHRB6J9
さすがにもうバイオのカラーやデザインに
目新しさは感じなくなってきたな。
以前は見せびらかしてるヤツまでいたけど。
多分機能に関しても同じような状況じゃないのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:43 ID:/BMs6Htw
つかデザインがダサすぎる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:43 ID:eAG1JfaM
プレステ = NECのコア構想のパクリ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:44 ID:WWbZMx2k
>>5
キーボード一体型のデスクトップソニーが出して、売れまくってたら
速攻、富士通がパクって、それから他も同じヤツ出してたね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:48 ID:rwqEAwD0
デスクトップは自作、ノートは富士通か東芝しか使ってないな。
プレステ壊れまくるし、VAIO欲しいと思えない・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:55 ID:DaeaVP3f
F社、N社のデザインもかなり良くなって、遊び部分も強化してくると
バイオでないと満たせない部分が減って体力勝負になる、
すると官公需であつーい利益がある2社に負けるのは必然なんだな。

他社とは違う物、唯一無二の製品を作らないと、シェアは落ちて利益もでない
の悪循環で東芝と同じ運命。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:05 ID:uYHRB6J9
ソニーは水冷とかやんないのかなー
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:07 ID:9+MlqACK
瞬間風速シェアトップ!
なんてほざいてたDVDレコーダーも、
利益ほとんど無いんだってね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:23 ID:XwcfW/x/
最近はNECが頑張ってるよな。
自分は自作しかしないけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:32 ID:bt5vSz4V
デザインは、日立がなかなかいい。でも、全然売れてない。
SONYはブランドとコストパーフォマンスだけで売れてる。
かつての他社にないSONYらしさは、本当に皆無。
本当に今時、マルチドライブがないのが信じられん。
つうか呆れてます。  パソコン売るきないのですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:38 ID:aEKpWvve
下落したのは市場シェアではない。
サムスンの犬になりさがった時点で、すべてが終わったんだよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:43 ID:rpKDfaGF
光沢液晶とか水冷とかマルチベイとかテレビチューナーつきとか
カラー液晶とかトラックポイントとかリモコン付きとかテレビの直接起動とか
機能を細分化していけば、
どこのメーカーが最初でどこが後追いなんていう話はいくらでも作れる。
技術や機能の進歩は、いろんなメーカーが少しずつアレンジしていって進んでいくんだから
当然のことだが。

都合のいい事例を誇大宣伝して、無理やり
「独創性に満ちた孤高の天才ソニーvs後追いパクりの他メーカー」
という構図に持ち込みたがるソニー信者は
ウリジナル宣言を繰り返す某民族に似て気味悪いことこの上なし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:45 ID:DWRi10kU
ARIBの我侭でVAIOの商品価値がほとんど失われるからな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:52 ID:zQw8TAyt
ソニースレって、なんかキムチ臭えんだよな。
折角、サムスンと同盟結んだんだから、白物家電に参入しろ。
キムチ冷蔵をを日本で発売すれば、独創性に満ちたソニーブランドが再復活するぞ。w
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:04 ID:NUdcxsMY
今のソニンはハードにこだわりすぎて中身(自社ソフト)がなってないことが、一因かも。
抜本的な見直しをしなきゃ、このまま墜ちていくだろうね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:13 ID:O9v/iAd1
個人的には、バイオは音楽とTVをセットで考えてきたパソコンだと思う。
今、価値が見いだせないのはその二つが変革をしようとしている事に関係がある気もする。

ワンチップ化したPS2を載せるべきだったのはPSXじゃなくて、バイオだったんじゃないのかな。
と、思ってみたりする。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:06 ID:I78/RdkR
dajlfka
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:13 ID:oiXmaJZS
デザインとAVとの融和でシェアあげたのが、その分野でヨソに追いつかれた
うえにそのうえヨソの方が安いってことでシェアダウンってことでしょ。
まあでも10年前から比べたら信じられないようなシェア取ったわけだし、
店頭での売場シェアも確保したわけで、これからはPCはそこそこやってけるん
じゃないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:15 ID:Ti5PrZv9
       ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ~~―⊂<丶`∀´>つ-、<  負け犬のマネ下どもが必死ニダねw
    ///  /_::/:::/   \_________________
    |:::|/⊂ヽノ|:::|/」
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:39 ID:477J+s3g
アポーは何パーセント?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:46 ID:EcY2pyyL
チョニーは半島にこだわったあたりで完全にイメージが崩れたなあ。
街でチョニーのヘッドホンステレオを使っている奴見ると軽く微笑んでしまう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:50 ID:MRq6DvIM
>>68
 そんな藻前を見ると軽く微笑んでしまう。
70102:04/02/06 22:50 ID:xeYDpQQq
>>68
スタジオモニターとかDJ用のは使いやすいしいい音出すんだけどなぁ
家電レベルではちょっとね。MDとか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:53 ID:SskLTczh
>>68
あ、その人は在日だよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:04 ID:jcXydEf7
ま、ここ最近のバイオノートの中途半端さからすると当然じゃないかな。
魅力的なノーパソってのはだいたい、非常に安いけど実用的、非常に小さいけど
実用的、非常に高性能だけど持ち歩ける、って機種だと思うんだけど、最近の
バイオは全てが中途半端。価格も、サイズも、性能も、液晶解像度も・・・
X505なんかは、薄くて軽いとはいっても小さくはないし、性能的にいただけないし。
こんな状況だから、長年のバイオユーザーの漏れでさえ、仕方なく他社のノートに
乗り換えたくらいだもの。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:29 ID:O5mbJQKq
朝鮮製の液晶画面のおかげニダ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:31 ID:aKB+7Y0D
法則発動でエラ<丶`∀´>いことになってるなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 06:42 ID:lXUfzYCI
なんか最近、自分のよく行く掲示板で、ソニー関係の悪いニュースで話題になると、
気色の悪いくらい擁護するやつらが多数出てきて気色悪いぽ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:25 ID:Tf/21zD2
最初の方は良かったけど後半はただの煽りスレになっとるね
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:07 ID:6Kgxr6uP
2年ほど前にVAIOの505を30万ほど出して買ったが、
HDDシークするたびにカッコンカッコン音するし、
同時期発売の他社製B5ノートより、ACアダプタの大きさが倍くらいあって、
マジだまされた気分になった。(ちなみにACアダプタはチョソ製)

VAIOはもちろんチョニー製品を買うことは今後当分ないだろう・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:49 ID:fnR1IYwB

ソニーは撤退するね。2年前から噂はあった。これで2回目。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:02 ID:tuV46FyZ
ソニーは、その歴史に幕を閉じた。

そして、新たに東京通信工業として生まれ変わった。(りぼ〜ん・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:07 ID:9HC9fGhu
自分のソニー製品が購入1年以経たずに全て故障!
それでもサポート受けられず・・・何か問題でも?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:07 ID:rBqGz88O
うぉぉぉぉぉぉ
オレはこれからもバイオを愛してるぞ
ソニーの戦略は正しかった!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:12 ID:E17XOHfU
ソニーは、その歴史に幕を閉じた。

今後はサムソ二と生まれ変わりまつ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:23 ID:W1o0C8Ky
昔は俺もソニー一色だったんだけどなあ
チョニーになってからは選択肢にすら挙がらない
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:24 ID:sAAv/ujB
て言うか社長を替えろや。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:25 ID:4UiqV94g
かといってソーテックが勝ったわけじゃないので勘違いしないように>該当者
86名無しさん@お腹いっぱい。
会社のPCで初めてHDDクラッシュ発生したのがVAIO(購入後1年ちょい)。
開けてみたら今は亡きQuantam製が入ってたんで、Seagate製と換装してやった。