【税】公取委、消費税総額表示で百貨店などに調査票送付

このエントリーをはてなブックマークに追加
1潰れかかった本屋さんφ ★
公正取引委員会は4月から消費税の総額表示が義務付けられるのに伴い百貨店
スーパーなどが中小の納入業者に値引きや従業員の派遣などを強制していないか
どうかを調べる。大規模小売業者約300社、納入業者約3500社に調査票を3日
送った。独占禁止法や下請法に違反する行為が見つかった場合は行政処分や
指導などの措置をとる。

公取委は、仕入れ価格の引き下げを強く求めたり、価格表示の変更費用や作業
負担を納入業者に転嫁する際に小売業者が納入業者と十分協議しなかった場合は
違反にあたる恐れがあるとみている。2月半ばまでに回答を回収し、結果は
まとめて公表する。

引用
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/index20040203AT1F0300E03022004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:24 ID:hzs0/qJa
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:25 ID:ednuO0Tn
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:27 ID:nywhV8r7
4
5潰れかかった本屋さんφ ★:04/02/03 21:29 ID:???
【私事ながら、内税化は鬼のような重労働を私等に強います。】

消費者から見ると物品税と変りませんな、これは。
ただ流通過程で次々掛けていけるので国にとっては強力な税収元。
流通業者の手間隙はすごいんで、イヤですな。


消費税アップの時にはまた表示の切り替えになるんですな・・・
徹夜作業になるんですの・・・(鬱
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:45 ID:t1bh0vS3
消費税を引き上げようがなにしようがそりゃ法律の範囲内かもしれないけどさ、
「特定の表示方法を強制する」てのは憲法にある表現の自由に反してないか?

まあこの国の裁判官なんて裁判ごっこしてるだけの役立たずだから、憲法判断
なんてできるわけもないが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:48 ID:BZpIrON+
ヨドバシやビックとかは絶対やってそうだな
派遣に蹴り入れて肋骨折らせるまで追い込むとかしてるしね

今でも協賛金出さなきゃそこのメーカーの製品を叩き売って
周囲の価格を乱してメーカーを脅迫したりしてるのかねぇ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 03:14 ID:xyUiro+S
消費税が確実に国庫に納められる仕組みを作ることが先決だろう。
今の制度だと、小売店なのでは帳簿操作でかなり抜かれているし、
一定以下の年商額だと消費税の納入そのものを免除されたりしてるわけだし・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:02 ID:BkE2BTnP
外税のままでいいじゃん。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:28 ID:7pLVto+q
総額表示導入に伴って、積み上げ計算の特例(施行規則22@)が廃止される。
実は、これはすべての会社に影響するんだな。ウチの会社は事業所間取引だけだから
総額表示は関係なしと思ってる人がほとんどだろーね。経理の人はよーく調べてみることだ。
それから、積み上げ計算の特例って、個別に消費税の端数処理をしたものを積み上げて
請求額にするって思ってないか?コレが違うんですよ。スーパーが敗訴した判例あり。
あくまで請求単位で、
税抜き本体価格を積み上げたものの合計額に税率を掛けて、出た端数を切り捨ててもよいって
意味なんだ。コレが"相当の期間"経過後に廃止になる。相当な期間って何よw すげー曖昧。
第一、総額表示が導入されるとスーパーの判例と思いっきり矛盾するんですけどwww
さすがザル法の代名詞だけありますね。
さて、ここで自社の販売管理システムがどーなってるか確認してみよう。
締め期間内の税抜き金額の合計に消費税掛けてませんか?これって積み上げ計算そのもの
なんですけどwww  俺みたいAccess遣いなら別だが、結構直すの大変かもね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:05 ID:7pLVto+q
補足すると、上のスーパーの敗訴した例ってーのは、
90円の商品を10個売るのに、ひとつずつ消費税を切り捨てて計算して940円で販売したら
それはダメって判例なワケよ。消費税は45円で5円納付が少ないって話。
今回、総額表示になると何故かOKになるんだなコレが。辻褄合わないしwww
それから、
150円の商品を3個売った場合、ひとつ157円でも158円でもよい。157円の場合は合計で
471円だが、店側の納める消費税額は22.428・・・円になってしまい、21円ではないのだよ。
あくまで、471÷5/105で計算する。
つまり、端数切捨てると税金は店側の持ち出しになる構造。大量に取引があれば収益を圧迫する。
又、レジのシステムの都合上、上のケースで472円払うケースも出てくる。157円×3で471円なのに
レシートが472円だったらフツー揉めるし。4月1日から結構混乱するぜ。国税庁どーするのwww
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:19 ID:FFYrAV/f
本屋は大変そうだな
13名無しさん@お腹いっぱい。
>>10
>第一、総額表示が導入されるとスーパーの判例と思いっきり矛盾するんですけどwww

矛盾も何も法律が変わるんだから、もはや判例は意味無し。