【システム】コンピュータの“西暦2038年問題”発生、早くも日本を揺るがす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
いわゆるコンピュータの“西暦2038年問題”といわれる事象が日本で発生し、日常生活に影響を与えたことが明らかになった。
2038年問題による日常生活への影響が確認されたのは、世界でもほぼ初めて。コンピュータの西暦2038年問題とは、
C言語を使って開発したシステムをUNIX環境で利用している場合に、グリニッジ標準時の2038年1月19日3時14分8秒を過ぎると、
システムが正しく時刻を認識できなくなる問題を指す。UNIX環境では、システム内部の時刻を
グリニッジ標準時1970年1月1日0時0分0秒からの経過秒数で保持している。経過秒数で表す時刻データに、
4バイトの符号付き整数を使っている場合には、2038年1月19日を過ぎると、本来数字の正負を判断するために使う部分まで
時刻を表示するために使わざるを得なくなる。その結果、正しい時刻を認識できなくなるのである。
2038年問題による影響はすでに広く報道されている。1月11日に23行の銀行でATMが一部の取引で
正常に利用できなくなったトラブルの原因が、この2038年問題によるものだった。
この問題が起きた銀行はいずれも日本IBMのソフトを使っていたが、このソフトの内部に、
時刻の2倍に足し合わせる処理があり、ちょうど1970年と2038年1月19日の2分の1を超えた2004年1月11日の朝から、
2038年問題が顕在化して、システムが正常に稼動しなくなった。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040202/139212/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:09 ID:qG70eRPc
2ダ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:09 ID:qweRKUX4
2get!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:10 ID:kYCyjqxT
すんげ・・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:10 ID:R8xyzc6c
あれはそんな理由だったのか・・・。
なぜ二倍する必要があるんですかねぇ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:18 ID:VRkBey/L
日本IBM駄目ぽ。
北城駄目ぽ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:20 ID:xsIeyx7w
このATMって何使ってるんだろうね
AIX? それともLinux?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:21 ID:v6vxVymk
2000年問題は空騒ぎだったけど?
今度はほんとなの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:24 ID:fq3vEuw+
>>8
あれは個々のソフトのアンポンタンさによるものだから大抵大丈夫だった。
今度は OS に起因するものだから不可避。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:28 ID:EwHOwJ7R
Y2K(<なつかしい)の時のアンケート

「Q1 御社は2000年問題に対応していますか」 > いや、うち手作り食品だから
「Q2 製造ラインが止まったらどうしますか」 > いや、だからそんな上等な機械はないから
「Q3 印字系システムは万全ですか」  > 日付も判子だっつうの
「Q4 出荷のシステムは万全ですか」  > 伝票も請求書も手書きだから。計算も電卓だから。
「Q5 ほかに関係事項がありましたら...」 > ごくろうさまです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:29 ID:xsIeyx7w
>>9
あれもOSに起因するものだったんだよ。
しかし、大きな問題にならなかったのは問題を起こすOSが既に
使われていない場合が多かった事と、事前に問題を検地する各種ツールが
出回りチェックや修正をしたから大きな問題にならなかった。

今回も、2038年の時点では今使っているOSも世代交代してるだろうから
その時は大丈夫だと思うけど、今回のように先に進めて計算するロジックが
あるとやばいかもね。

12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:30 ID:J3Ub1aV9
これって 2038 年問題じゃないと思うけど。

しかし 2038 年までに time_t が 64bit になっている
OS が普及するのかな、問題回避の困難さは 2000
年問題の比ではないんですけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:32 ID:eCrp6gjt
ごめん、もう少し具体的に判り易く説明して。

14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:32 ID:UvGVeBCk
>>11
>あれもOSに起因するものだったんだよ。
ヘェヘェ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:36 ID:KWU3Rvhz
64bit化すればほぼ無制限に使える
1秒刻みどころか
1/1000秒刻みでも到底使い切れないYO
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:38 ID:UvGVeBCk
対応は30年後くらいからかな、
漏れは定年退職してるからいいや。

30年もすればいろいろ変わるさ、なんとかなるよきっと。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:38 ID:fq3vEuw+
そうか localtime は 1900 引いてたな
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:38 ID:L8VzUE0R
まだ誰も気づいていない2004年問題とかってないのか?
ちと不安・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:39 ID:ZTMn7W+Z
>>8
空騒ぎっつーか対応デスマーチが多発した結果です、はい
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:49 ID:VL35WYiY
>>8
空騒ぎじゃねーよ。
名も知られぬ多数のエンジニアがどんだけ不眠不休の対応したことか。
だから大事が起こらなかったんだよ。
21怪鼠 ◆9YLawNEZMI :04/02/03 14:35 ID:UJrjXmwp
つかスレのURLにある1075781325ってのがそもそもlocaltime秒だったような。
2038年まで2ちゃんねるがあるかどうかは別として。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:56 ID:w6scJnn8
ATM動いているんだから、もう問題解決できてるんでないの
23名無しさん@39周年:04/02/03 14:59 ID:ohYBqB5B
大変です!うちのトイレが詰まりました
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:02 ID:W2myIjzP
俺の電脳もアボーソだな。
25ノルパ -゚ノ、 ◆PAPOPONhPs @ぽぽん@φ ★:04/02/03 15:07 ID:???
>>10
で、電卓が使えなくなってたら笑ったんだけどな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:08 ID:PCB8WyOL
なんとか問題、もうおなか一杯!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:18 ID:8OvuR7cD
そういえば今年もうるう年だな。
前の会社でやったなんちゃって2000年問題対応がやばいな。

もう関係ないから良いけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:37 ID:fWo//2ZV
人工衛星が墜落して、原子力発電所が大爆発するのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:43 ID:xsIeyx7w
>>28
2chの新規スレッドが立たなくなる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:54 ID:JvcUMknn
>>11
C言語とは違うの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:04 ID:85f8/jfg
人間ってアホだね
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:19 ID:xsIeyx7w
>>30
ん? C言語特有の問題だったかって意味?
違うよ。

汎用機の場合は、メモリやデータ領域を節約する為に西暦を2桁表示する
事が(大昔は)一般的だったから、00と2000の区別の問題が発生。
パソコンなんかの場合は、言語に関係なくシステム関数として日付を2桁で処理し
てたけど、内部で4桁持って、しかし00年を1900年と処理する問題が発生。

どちらにしても、00年が99年よりも前になるので様々な問題が発生されると
予想されたって事です。

33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:23 ID:JvcUMknn
>>32
ああごめん、2000年じゃなくて2038年の方。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:25 ID:xsIeyx7w
>>33
違う
UNIX系の日付関連のデータの持ち方の問題
その証拠に、Perlで動いてる2chもこのまま使い続けたら障害が出ます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:28 ID:JvcUMknn
>>34
dクス
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:33 ID:WpZp9DlV
>>1
日付を倍にしてオーバーフローって、どんなんだよ。。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:40 ID:m7MXD+GY
30年も先のことなんてどうでもいいよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:43 ID:hNKtcPTA
問題が起こったら直せばいい。それだけじゃん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:43 ID:xsIeyx7w
>>37
そういって、2000年問題は起きました

1999年当時に、10数年前のPG組んだ奴が残っていて、当時は2000年まで
動くなんて思っていなかったし、気にもしなかったという事を、誇らしげいうので
マジで殴りたくなった
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:47 ID:YzsBuBJh
2007年だか2014年だかに起きると言われてる問題は大丈夫なんだろうか。
それはDWORD型の限界とか何とか言ってた気がしたけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:58 ID:aQrrLcYi
2038年問題はわからないでもないけど、
2000年まであと数年というときに作られたソフトが2000年問題を起こした
のには、呆れるしかないな。
おまえら馬鹿か、と。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:58 ID:R4G1l2P/
>>39
けどこういう糞PGが残っているおかげで更新作業という仕事が出てくるわけで。
折れ的にはありがたいな。
今後もこういう風にどこかにミスを残したままのプログラムってのはあり続けるんだろうな。
43ムーンマーガレットφ ★:04/02/03 17:03 ID:???
2038年には淘汰されるか
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:07 ID:ad6wx0iq
2038年ってまだまだ先だね。
やっぱり今のスパコン以上のものが家庭のPCで楽しめる時代なのかな?

ってか2038問題はもう始まってるのか・・・。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:13 ID:YRuNwqAc
まったくこゆうコストが永遠かかるなぁ。。
うちに来た会社も2000年問題も一週間で終わる作業を一ヶ月もかけるし
 完全にやってないし。。

おまえら疫病神か。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:30 ID:gmmt4SHD
>>10
そういえば手書きの帳票で、日付を書く欄が
「19  年  月  日」
と印刷されていて、「あー、この帳票、2000年問題対応してねえ」と
思った記憶がある。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:42 ID:8RkQvb3x
以前、Perlのlocaltime関数では月の値が0〜11なのを1〜12と勘違いして組まれたCGIが、夏に納品されてて12月になった瞬間に止まった、という間抜けなものを見たことがある。
48 ◆GABILdxSDI :04/02/03 17:45 ID:bzNbpAVm
確かどっかに2000年問題対策のページがあったんだけど、
そこのカウンタ壊れてたよ。2000年問題の影響で。
あれには笑ってしまった。

コンニャク
49 ◆GABILdxSDI :04/02/03 17:45 ID:bzNbpAVm
確かどっかに2000年問題対策のページがあったんだけど、
そこのカウンタ壊れてたよ。2000年問題の影響で。
あれには笑ってしまった。

コンニャク
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:46 ID:k5uZOQq1
ウチの会社に起こった2000年問題
2000年1月の給与明細が、
「1999年13月」
となってた。
苦笑するしかなかった・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:47 ID:Z7vyr4Fx
まだ大丈夫とお考えになっている糞PGの方々へ。

住宅ローンの返済なんかだと、ずーいぶん先の日付で計算する必要があったりしないのかい?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:48 ID:YvA/lGRF
==========ひたすら自作自演あらわる。(痛すぎ)===========
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1053458042/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052906008/

橋下弁護士スレッドと北村弁護士スレッド
に現われた彼。名前 ミイチャン ID bkvMI33u
IDとメール欄が全く同じなのに
自作自演を繰り返し(一目でわかる)
必至で取り繕ってるイタィ香具師が出現しました。

これは満足していただけると思います。
すさまじい痛さをお召し上がりください。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:49 ID:VVYCGRxU
Y2K問題に乗じて借金なんかを抹消してくれる機関があったそうだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:53 ID:B3PdwgPt
64bit対応OS のSolaris9にすればいいの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:56 ID:l39G2wFh
>>10
ウチの事務が正にこれ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:08 ID:rBsc1/1/
OSやCPUが一度に何千億bit処理出来るものだろうと時間を4バイトの符号付き整数で表現してたら意味無し
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:10 ID:/+tkfwqC
なんで時刻を2倍にしてたの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:12 ID:ZmPDc13o
[linux-users:70300] y2k+4 problem.
http://search.luky.org/linux-users.7/msg00300.html

>y2k問題も無事に過ぎ2038年問題にはまだまだ先
>ですが、もうすぐ2004年問題が起こりそうです(?)
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:15 ID:xsIeyx7w
>>57
なんでだろうね
まさか、暗号化関係でランダムの基数の数字を出したくて、現在日付を2倍したとか
だったら、思いっきり笑うんだけど・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:21 ID:/+tkfwqC
NTP(Network Time Protoco)とかで中にはマズ!!があるってこと?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:23 ID:fq3vEuw+
時刻+1bit の情報を作ろうとして、
最下位bit に意味を持たせるためにそうしたとか・・
そうとう無知でないと不用意にそんなことしないか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:31 ID:mGg7Wgr9
2037には仕事がまわってくるのか それまで仕事してないな (´・ω・`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:38 ID:OwCiV8hn
Windows95/98が現役でいる限り、
2001〜12年問題に追われ続けます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:40 ID:OwCiV8hn
9月9日問題もLinuxだけの問題かと思ったら、
WindowsMeでも発生。他人事ではない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:04 ID:vOiXtFWt
2000年問題で一番残念な結果になったのは
EOSystemの大部分の機能が使えなくなったこと…
('A`)
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:13 ID:mGg7Wgr9
>>65
98年ころより前のデジカメの日付機能は大半があぼーんだったね
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:38 ID:/8Apu47K
IBMの銀行トラブルってタイムアウトしてた処理が原因でその処理を外すことは簡単だ
って言ってなかったか?
まあ、よくよく解析してみたら違ってたってことかw
登録時刻をATMとサーバの中間時刻とかにしてたプログラムのバグだったのかなw

こわい,こわい
68怪鼠 ◆9YLawNEZMI :04/02/03 20:05 ID:UJrjXmwp
レスされたスレの番号をlocaltimeと比較、あまりにも差が大きかったら上げ荒らし判定
→2038年に、新規にたったスレにレスしようとしたら自動アク禁者続出、とかw
まあこんなアホなことは起こらないと思うけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:57 ID:dxbJjH1a
2038年には死んでると思うから関係なし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:03 ID:5cx/vpZN
>>69
寿命か?
いまいくつだよ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:07 ID:JVH61rPI
ところで
「2KY問題」はだれも語らないのですか?
72怪鼠 ◆9YLawNEZMI :04/02/03 21:08 ID:UJrjXmwp
>>69
それ以前に、日本が日本州か日本省になってる悪寒
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:09 ID:+PNS5gom
Y2Kがものすごく昔に感じるな。
社会がマヒして、最悪ミサイルが飛んでくるかも!なんて騒ぎ立ててた評論家もいたっけ・・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:16 ID:opy8JiiE
Cは不滅さ・・たてえムーアの法則が崩れたとしてもCだけは生き続けるのら。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:30 ID:Pm9NEIj8
2038年問題の対処は一般にtime_tの64bit化で済むはず。
再コンパイルのみ。
2chなんかは Perlを対応版に入れ替えるだけでOK
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:41 ID:tW2XVwS4
ま、おいらは死んでいるからいいや♪
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:56 ID:ExwUC+pL
>>50

旧暦使ってるなんてなんて風流
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:57 ID:UJrjXmwp
>>71
21世紀の日本人の記念碑になるに違いない。百年単位で育ってきたものを、
瞬時に傷付けて恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の。
にしても、いったい2KYってだれだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:13 ID:lpCHpht2
MSのサイトの"20000年問題"も懐かしいね。
って、誰も覚えてないですか。
そうですか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:17 ID:+rfp3cE/
win2000は2099年まで日付が設定できるね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:59 ID:pO7WMzog
皇紀にしとけばこんな問題は起きなかったのに。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 07:41 ID:s9HnrSBh
さすがに30年は使わないと思うけど、20年ぐらいなら平気で使い回しそうなので、
今からリプレースに着手しないと大変な事に…
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 07:45 ID:s9HnrSBh
おっと言い忘れ
2chってPerlで動いてるの?C言語だと思ってたのだが
転送量とか実行速度とかいろいろ困ってるのにPerlはないだろうと思うのだが
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:32 ID:W1U66KyT
85馬鹿去る:04/02/04 16:23 ID:B8ZAngqt
・サルにしかわからない2038年問題、もといサルでもわかる2038年問題

パソコンを使えば、何兆、何億の計算も可能だ。もっとでかい数ももちろん計算できる。
しかし、計算が出来ることと実際に計算することは別物だ。

普通メモリは節約して使われる。計算にはメモリの機能を使う。
パソコンを使えば、でかい数の計算も出来るが、あえてメモリを節約するために、パソコンには2038年までしか
使いませんと、宣言する。それが上でもでてきたtime_t関数だ。

別に何千年さきまででもパソコンは扱えるがメモリの節約のためにあえて2038年までしか使わないと宣言したのだ。
だから2038年を超えると時間を正確に表せれなくなる。
時間は時間を表示するためだけに使われているわけでなく、ランダム関数の種やら、お金の計算やら色々使われて
いる。だから時間を表示できないという問題は、それ以上に深刻なのである。

ちなみに時間は>>1にもあるように1970年から秒単位で計算されている。単純に計算すると、2004年1月1日は
(34年*365日*24時間*60分*60秒)である。補足よろ
86REI KAI TUSHIN:04/02/04 21:17 ID:JPp7hqQe
No Problem!
ノー プロブレマ(タガログ語 講座)

P.S
ダイブージ(大丈夫じゃ〜ぁない!)
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:00 ID:2sAYmSya
WindowsならOSのアップデートで簡単に対応できる。
88名無しさん:04/02/05 02:15 ID:G99Ib8BJ
Windowsは30828年問題がおきるからおまいら気をつけろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 10:29 ID:yMUXFhHP
まて、日本は西暦ではなく皇紀を採用して、2004年を2664年にすればいいだけじゃん。

どっちも伝説上の話だからさ
9058:04/02/08 07:00 ID:HY89RYI0
[linux-users:70300] y2k+4 problem.
http://search.luky.org/linux-users.7/msg00300.html

>実行結果:
> t1: Sat Jan 10 22:37:04 2004
> t2: Sat Jan 10 22:37:06 2004
>ave1: Mon Dec 23 19:22:57 1935 <-これが変。
>ave2: Sat Jan 10 22:37:05 2004

ほぼピッタリ。1月10日22時37分に予想されていて、今回のは1月11
日の朝に問題が生じている。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:13 ID:s5VK8FIP
後30年とかいって奴もいるけど、
住宅ローンの計算とか数十年先の日付使うからな。
利息計算おかしくてもしらんぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:20 ID:vfbyu0rt
>>46
同じようなのに

「H  年  月  日」

って言うのがあるね(^^;

コレも、いつ変わるか判らないから結構嫌な感じ・・・陛下・・・長生きしてください。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:22 ID:KsYEkIsx
>>90
こりゃ見事ですな。
94東葛技研:04/02/09 11:23 ID:f9UgkhdX
たしかtime関数のほとんどはinlineだから
単にOSのライブラリをちょいと交換すれば解決するっていう
甘い問題じゃなかったと思う。

全てのソフトにおいて再コンパイルが必要。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:32 ID:R5Fzt6tH
>>94
データファイルや、データ通信のプロトコルやフォーマットもね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:33 ID:bfrPhxiZ

2038と新元号切り替え、どっちが先かな?
97東葛技研:04/02/09 11:33 ID:f9UgkhdX
>>92
俺の作ったソフト、
年号が変わるという万が一の自体に裏技で対応できるようになっているのだが
考えてみるとそれって不敬かもしれない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:38 ID:vd4LZJz2
部屋に転がってる9821の時計が毎回2053年にリセットされまつ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:57 ID:YXbzGpZn
デジキャラットのなんかのソフトが、2000年問題で誤動作してたような。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:24 ID:KKefVtL7

会社の経理システムは西暦から和暦に変更して対処。
何も問題なし。
いまの天皇陛下にはぜひ長生きしていただきたい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:31 ID:B0hE8x0o
>>100
それって、例えば40年以上なら昭和とか、40年未満なら平成って判断してる?
それとも、昭和のデータは残ってないから無視?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:07 ID:VWjQHa9g
Y2Kよりは面倒そうだな
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:35 ID:NGoLLNyt
2038年・・・定年が70歳にでもならん限りはただのヂヂィだな。
職業はIT関連だし、いったいどうなっているのやら。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:38 ID:6OOv9fKC
うちの会社で古いバージョンのエクセルに打ち込んでいる時刻データは、よく見ると
「1900/〜」と表示されている。
2000年問題を知らない新人に「これが2000年問題だ」というと、みんな感心する。
ま、ワープロとしてしか使っていないから全く実害は無いが。

しかし、不動産業界の2003年問題は、かなりダメージがあったようだな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:48 ID:s5VK8FIP
一度変数に移してたりすると、time_tを64bit化しただけじゃダメポ。
リコンパイルする前にソースのチェックが必要・・・大変な事になりそう。
106100:04/02/09 17:00 ID:KKefVtL7
>>101

そうです。
扱っている商品の性質上4年以上前のデータいらないので破棄しています
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:45 ID:drbywKHA
特需が来るというわけですね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:58 ID:P4F8SJNR
>>105
2次的に他の変数や構造体に入れたりしてると確かにやっかいっすよね・・・
(特に古い)ハードウェア的には時刻ってどこまで表現できるんだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 03:05 ID:oC4hLIsI
たぶん年金とか30年国債の計算がエラー?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 03:32 ID:hfaYtcGZ
int time

unsigned int time
これだけで解決。
111REI KAI TUSHIN:04/02/10 05:59 ID:NwyAf6k/
ちょうどイイや!全部Linuxに変えてしまえ!

2038年問題はWindowsOSの問題だから!
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 06:05 ID:o2Vx6Hf6
ま、あとの事はあとで考えようや。
そんな先の事どうなってるかわかんねえし。


…という感じだったんでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 07:32 ID:EyGxhfSd
でも、Y2K問題にしろ、2038年問題にしろ、Y5B問題に比べたら可愛いもんだ。
どんなに頑張ってもまず間違いなく不可避だし、人類は必ず滅ぶしな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 07:33 ID:EyGxhfSd
>>111
Linuxも同じ問題抱えているんですけど……。
っていうか、事情はLinuxの方が深刻かも。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:34 ID:W2By9uBd
virtualPCのようなものでシュミレーションして確認できれば前もって対策が
できそうだけど。でも大変。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:53 ID:yab8EIkD
>>111
知識がないのはまあいいとしても、せめてログぐらい読んでから書けよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:18 ID:Qn97lrFM
Y2K問題って、携帯がかからなくなったアレだろ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:38 ID:Q25g1dz8
オームショップのこと
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:00 ID:VtD4EANY
>>115
日付を変えるだけで・・・・
Y2Kの時もそうしましたけど
120だから言ってたのに:04/02/10 13:13 ID:kKBxOvvK
2000年問題の時にあれだけいったのに無視するからだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:17 ID:6EWFRTsn
主要OSは10年も前大半が64ビットに移行しているから統一規格さえ出来れば切り替えは容易。
なのに、ミドルウエアやら、ファイアーウォールやらの64bit対応が遅れ、未だに32bitOSで有る某MSが
規格策定の邪魔をしていたと聞くが。。。Itanumの遅れも某MSに気兼ねして開発送れたらしいね。

122名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:46 ID:roW91/wP
時間に関する緒元は、最低限でも現在を挟んで45億年前〜45億年後
ぐらいのスケールでサポートしないとダメだよな
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:48 ID:roW91/wP
まあ、20年前のPCやシステム使うのなんて通常の水準ではレトロヲタしかいないからいいよ別に
会社?システムに予算けちってんじゃないよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:50 ID:JiWj/v1t
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:51 ID:ScH4Rymn
®®®®®®
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:51 ID:VtD4EANY
>>123
Y2Kになる前の1980代もそういってたそうだよ
そして、ハードはリプレースで代わって逝ったけど、プログラムは
残っていた
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:53 ID:roW91/wP
>>126
会社?システムに予算けちってんじゃないよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:57 ID:edgO33tI
2000年問題のプログラムの不都合を
必死でかきかえた1999年の記憶がよみがえってきた。

129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:00 ID:roW91/wP
>>15
64bitsだと0.01秒刻みで±29億年分サポートOK。もっとも秒刻み細かくしたいなら、128bitsにしないといけないな
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:04 ID:roW91/wP
しかし何10億年と言うスパンになると、太陽の公転周期と原子時計がはじき出す秒との微妙な計算誤差が問題になってくるのではなかろうか
あとグレゴリオ歴の妥当性とか(せいぜい何万年しか使えない?)
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:06 ID:roW91/wP
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:09 ID:roW91/wP
>>20
風の中の昴〜♪
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:12 ID:roW91/wP
>>21
総入れ歯、2ちゃんねるの過去ログ総容量ってどれぐらいなんだろう?
SATA 300GB \25,000ぐらいに収まる?
134カツヲ:04/02/10 18:19 ID:dA1TcPVp
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:55 ID:W98XAoev
>>130
ときどき閏秒とかで調整してんじゃないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:15 ID:roW91/wP
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:27 ID:roW91/wP
問題は、2038年以降の事まで考えて計算する処理が必要な場合、対処は今すぐやらなければならんと言うことだ
でもって対処が必要になるシステムの数は2038年に近づくほど増加する。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:46 ID:AbLpSf0V
スラッシュドット ジャパン | 明日でepochから2^30秒
http://slashdot.jp/articles/04/01/08/172200.shtml?topic=80
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:14 ID:unRJtmP4
Linuxだっだそんな変な問題おこらなかったのにね。
140REI KAI TUSHIN:04/02/11 07:02 ID:cQXEAI6e
関係あるから乗っけとくね!
2004/02/10 17:02:00
Longhornまでの空白の2年。MSはどう乗り切るか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/10/epic01.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 08:50 ID:pmim666r
テスト不足
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 09:26 ID:70tWObKb
お 前 ら な 、 販 売 中 止 如 き で 普 段 来 て な い 吉 野 家 に 来 て ん じ ゃ ね ー よ 、 ボ ケ が 。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 09:56 ID:l7PzSmpC
テスト条件を考えるのもしょせん人間だしな。
無駄なテストのしすぎで開発コストが上がれば
やって行けなくなる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:31 ID:b6Lw8xGr
すでに日本特有の2004年問題に追われてます。
4月1日から始まる「総額(内税)表示」のことですが。
金額計算を扱うシステムの開発者は大パニック。
当日前後は不眠不休体制を取るところも多いでしょう。

ユーザーからは「2000年問題でシステムを変えたばかり
なのに、また変えろと? 無償でやれ!」と非難囂々。
せめて市町村合併が一段落する来年4月以降にして
ほしかった、というのが開発者の本音です。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:05 ID:lJ+/kvtu
>>144
マスタで内税、外税、無税とフラグ持たせてなたっかのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:16 ID:ZJ7HsAeS
>ちなみに時間は>>1にもあるように1970年から秒単位で計算されている。単純に計算すると、2004年1月1日は
>(34年*365日*24時間*60分*60秒)である。補足よろ
 うるう年くらいは入れておいてくれ。(補足)

>同じようなのに
>「H  年  月  日」
>って言うのがあるね(^^;
>コレも、いつ変わるか判らないから結構嫌な感じ・・・陛下・・・長生きしてください。
 2月に祝日はいらない。・・・陛下・・・長生きしてください。

>すでに日本特有の2004年問題に追われてます。
>4月1日から始まる「総額(内税)表示」のことですが。
 これはプログラマーのボケだろ。今現在使用されている表示法に対応させなかったのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:37 ID:K+pZeaji
>>143
人手に頼ってテストしているようなソフト会社は早々にあぼ〜ん
ソフトのテストは自動的にソフトウェアでするのが当然
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:56 ID:lWMMDnLM
>>147
そんな物使っても条件設定するのは人手
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:14 ID:zHLwy0BL
>まあ、20年前のPCやシステム使うのなんて通常の水準ではレトロヲタしかいないからいいよ別に
>会社?システムに予算けちってんじゃないよ
無職の発想だな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:17 ID:lWMMDnLM
>>149
そっとしといてやれw
コンピュータシステム=パソコン並と思っているみたいだから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:05 ID:okTwWgA0
>人手に頼ってテストしているようなソフト会社は早々にあぼ〜ん
>ソフトのテストは自動的にソフトウェアでするのが当然

世間知らずな発想だな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:47 ID:jYph7t8J
>>145
大抵のシステムは税率同様、内税・外税の区分も持っています。
指定日以降の税率アップを事前に登録する機能も備えています。
しかし内税・外税の「一括」変更は盲点でした。

現行では3月31日の閉店後から4月1日の開店前に、業種によっては
数百〜数千件もある商品マスタを1件ずつ変更するしかない、という
システムもあるのです。この手間を省くためには・・・

全商品の単価を一括で5%アップさせ、かつ外税から内税に更新する。
これを指定日以降適用できるよう、事前に登録する機能を追加する。
口で言うと簡単ですが、開発者は血の涙を流してます。 ( ┰ ┰ )
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:50 ID:uIAMboad
>>152
それは開発者というか営業は糞なだけでは?
マスタの管理は完全にユーザー側の所掌範囲なわけだから、それを効率的に
するための相談がきたとしたら、それは別途だろ?

それに、このパターンならマスタを1週間くらい前にバックアップを取り、一括更新の
ツールを一本組んで、それを反映させた物と置き換えるだけじゃだけなのか?
マスタを変えると、問題が出るのもあるだろうから、俺だったら一括変換じゃなく
既存のマスタに新規レコードとして内税にしたものを予め登録させるね。
色んな面を考えると、外税で計算した製品と内税の製品は別なものと考える
方が良くないかい?
154河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/13 10:57 ID:hDKVOrxb
小泉くんと、愉快な仲間達&イラクへ派遣された方々と、派遣されなかった方々へ

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1076024713/56-

よく読め。
ゲリラと戦う極意だ。

ぶっちゃけた話し。
ゲリラ戦に勝つためには、ゲリラを含めた全てのアラブ人の味方になれ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:54 ID:XxWWfFO+
619 名前:全国で他行カード使えず 投稿日:04/02/10 12:02 ID:kKBxOvvK
全国の金融機関をまきこんだ他行カードが使えないというトラブルはIBMRS6000UNIXの2038年問題と全銀システムのNTTデータのシステムのダブルチョンボらしい。よく取り付け騒ぎにならなかったもんだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:04 ID:XxWWfFO+
>>149
>>151
そんなこったからいつまで経っても永久にシステム屋のデスマーチが終わらないワケだが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:40 ID:2nnW28L7
国が糞なだけだろ。内税にするのは税金アップを国民の目から伏せるため。
国民が正しい納税意識を持つには外税が正しい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:50 ID:ms/wWQn1
>>156
いつまで使うかわからないシステムに余計な工数使うのは、
単なる無駄だと思うのだが。
今回のようなケースは除くとしての話だけど。
159河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/17 08:27 ID:BA+8+4gv
昨日¥300で仕入れてきた超旧型のIBMのモノクロノートも、
2038年までは現役でしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 08:32 ID:zvqyRlKg
電源が無事とは考え難い
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 08:58 ID:FluECNXh
>>159
液晶がへたれる
HDDに不良セクタが増加
内部コンデンサの液漏れ
蓋部分のヒンジの接触不良をおこす
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:02 ID:wWZqVT35
Linuxは大丈夫なんだよね
だめなの?
163とーほくの資産家:04/02/18 23:10 ID:xiOYaM1Q
1985年にはフォートラン、マシン語、コボルが人気でしたが
今は博物館行きでしょう。
機械が進化すれば、ドンドン重いコンパイラが出てくるでしょう。
ですが、枯れた技術は「安定した技術」ですので、学生さんは自分
が選んだ言語に集中して勉強しましょう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:24 ID:vuSxdNtP
>>162
time_tが32bitなUNIX/Linuxは駄目。しかも、
OSを変えれば良いだけの話ではないので、
根は深いです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 09:45 ID:yEwQPglC
>>163
枯れて安定してても適用する場所が無ければ意味は無い
166コボルは不滅:04/02/19 12:25 ID:WeRFfoc6
コボルでかいてJavaに変換する藤痛もあり。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:35 ID:Mbu09cCp
とりあえず、signed int から unsigned int に変えようぜえ。
68年ほど延長できる。

(intは32ビットということで)
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:56 ID:C63wOtvk
>>165
それを扱う技術者も枯れて安定(墓の中)してますな
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:39 ID:w1rnUbjf
>>161
むかーし、水疱瘡と呼ばれる(誰もが一度は壊すことから)ほどフタのフレキ断線がめちゃくちゃ
多い機種があったな。530Csだったっけ。
170PL1:04/02/20 08:34 ID:iRd6cFKI
が現役なうちは博物館というよりシーラカンス。2000年ではわざわざコボルから書き直した。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:21 ID:BS9ic9KG
>>169

5300csね。最低最悪のノート。
完動品持っているけど、怖くて余り使わない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 12:46 ID:6Ik6ef6W
>>1 2038年って。。。。。。
そのころはもうコンピュータなんて使ってないだろう。
173先日付が問題:04/02/20 17:03 ID:iRd6cFKI
こないだのIBMのATMのトラブルは内部で日付をなんばいかする処理があったから年金や保険、住宅ローンでは致命傷が起きてるかも。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:33 ID:saxU0i2n
2038年問題経験したことある
100年後まで使えるようにしてくれってゆうわけの
わからん注文が来て
175REI KAI TUSHIN:04/02/20 20:03 ID:3X5usnQt
画像や映像のパーミッション問題(実行権付き)を先にかたずけろ!

【本来の使い道】
ダウンロード後、アプリケーションで開くと、
1. 自動的にダイレクトMailが届いたり
2. Webブラウザーが起動して、作成者のサイトに案内する。

【あやまった使い道】(単純な軽いプログラムで実行可能)
1. ウイルス的な用途
2. スパイウェアー
3. その他もろもろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:30 ID:sShKhBxp
2038年問題でコンピュータが誤動作。オレの年金がパーになったらどうし
よう。(生きてるかどうか不明だが。。。)
まぁ2000年問題より相当やっかいだと思う。
177河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/21 00:33 ID:GKLckZSo
>>176

「パー」に勝つのは「貯金」です。
178河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/21 00:40 ID:GKLckZSo
>>172
つっこみ入れてヨォござんすか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:02 ID:EVNjD5sZ
上げ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 03:49 ID:EVNjD5sZ
test
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 05:01 ID:BxZfTKkU
>>167
signed int を64ビットにすれば再コンパイルするだけで
多分、人類滅亡の日までもつだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。

再コンパイルしても32ビットでコンパイルされたライブラリとリンクされたらダメ
64ビットOSに入れ替えてから再コンパイル