【特許】「電子地図」は特許侵害? 地理院・メーカー大揺れ 6兆円市場めぐり論争
1 :
昭和生まれφ ★:
2 :
昭和生まれφ ★:04/02/02 16:02 ID:???
(
>>1続き)
電子地図は、測量図をコンピューターに読み込み、さまざまなデータと組み合わせて出来上がる。
カーナビのほかに、飲食店マップから水道・ガスの工事図面、営業マン向けの顧客台帳まで、用途は
急速に拡大。今や6兆円市場といわれる。
関係者によると、測量図をコンピューターに取り込む作業は1980−90年代初め、図上の家屋や
道路などの輪郭の線をマウスでクリックしながらなぞり、点の連続として記録。さらに点の1つ1つを
つなぎ線にする手順で行われていた。
膨大な手間と経費がかかったが、元沖縄県職員の西石垣見治さん(53)が、輪郭の線をコンピューターに
そのまま線として自動的に認識させる作図技術を開発。92年に特許を出願した。
98年に特許が認められ、主要地図メーカーは特許庁に「無効」を申し立てたが2001年3月に却下され、
西石垣さん側から「特許権確定」を通知された。
この時点で、西石垣さんの作図技術の原理は業界に広く普及していたとみられ、慌てた国土地理院は
業界団体の「日本測量調査技術協会」(116社加盟)と情報交換するとともに同年11月、作製部門の
担当者らを集め対策会議を開いた。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:03 ID:vif1bu4t
I take 3
4 :
昭和生まれφ ★:04/02/02 16:03 ID:???
(
>>3続き)
地理院の内部文書によると、会議では(1)地理院(とメーカー)が使用している作図システムは特許に
抵触している旨の指摘を受ける可能性がある(2)特許法との関連で法的対応の検討が必要−との指摘が
あった。
しかし議論は紛糾。結局、特許内容については「難解で解読が困難」と専門的な検討を棚上げしたまま
「特許条件のすべてに該当しなければ、一部が触れても特許侵害に当たらない」との見解をまとめた。
その後、地理院は特許庁に照会するなど対策を講じなかった。調査技術協会も一度、弁理士を呼んで
勉強会を開いたが方針は定まらず、対応は各社任せにしたという。
西石垣さんから特許権を譲渡され、提訴の準備を進めているソフトウエア会社「丸石デジタル」側は
「特許は作図の原理で、一部抵触などはあり得ない。抵触するかしないかの2つに1つだ」と話している。
(以上)
5
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:18 ID:aJ6sDgOJ
あーーー すると俺の卒業論文も抵触してる可能性があるな!
漏れが生きていることも特許侵害ですか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:39 ID:9Ja0Xk4s
特許うざい。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:41 ID:CFHtvHX2
特許特許うるせーガタガタ言うなー
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:47 ID:xOeV7fDw
ビットマップをベクトルデータにするのって、アドビのイラストレーターでも
あったけど、そっちはどうなってんだ。
>>8-9 これからの時代は特許が生命線になる。
技術が海外にどんどん流れて、日本が技術亡国になって欲しいのなら話は別だが。
というか、今まで特許を持ってた人がたまたまいい人だっただけで、
それに胡座をかいてた国土地理院と地図メーカーが今になって大慌てしてるわけだ。
アフォかと。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:01 ID:xOeV7fDw
これがどの程度の技術か知らないけど、
ある程度技術があれば誰でも作れる程度のものを
早いもの勝ちで取るようなソフトウエア特許って、
どうにかならんかね。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:04 ID:CJRfiy6x
ラスベク変換が特許として認められてるってことなのか?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:06 ID:i41NDb25
>>13 業界人として言わしてもらうが
このシステムは画期的。
電子地図化が飛躍的に進んだ。
現場は混乱してるが
ぜひ特許料を払うべき。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:08 ID:CGFnaogK
特許命 特許命 特許命
特許侵害する奴 市ね
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:08 ID:CJRfiy6x
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:10 ID:0jk3yRYF
外国には そういう作図技術の特許が無いのか?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:14 ID:MQHjYMjQ
するとプリクラも違反になるのか
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:16 ID:xOeV7fDw
>>20 イラストレーターにビットマップをベクトルデータにする機能はあるが。。。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:45 ID:8RM/ZhbG
難しくて特許の内容が理解できないから放っておいたてことか?
βακα..._〆(゜▽゜*)
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:56 ID:B7VJPi+o
特許の影響か定かではないけど、丸石デジタルの親会社の
丸石自転車の株価が本日急騰しました。
41円→49円(19.51%の上昇)
絵描きがほくそえんでます。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:46 ID:7xZGmoE4
>>19 自社で持ってる特許で揺さぶり掛けて、訴訟ビジネスだけで食っていく会社だから
肉屋がやっても自転車屋がやっても大差ない罠。。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:52 ID:yDoGRhOM
台帳のフォーマットで特許とれるのか。
計算機を用いて不連続な点や線から閉領域を推測して、閉領域に
属性データをつけられるようにする方法みたい。
> 特許内容については「難解で解読が困難」と専門的な検討を棚上げしたまま
こんな連中は素直に特許料払ってください。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:14 ID:ARFMAydj
インクリメントPがコイツから権利を買って、ゼンリンに対して圧力をかけて
パクリ問題を一気に解決と。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:23 ID:/DwQpugr
こういう特許訴訟で儲ける会社が増えてくるのかなー
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:53 ID:9jxQpTXW
1. 特開2002-259719 懸賞金付き知的所有権侵害情報システム及び懸賞金付き知的所有権侵害情報処理方法
2. 特開平10-123942 住宅地図及びその作成方法
3. 特開平08-106530 地図データ作成システム
4. 特開平06-259490 回路パターン情報作成装置
5. 特開平05-073659 地図データ作成方法及びその装置
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:53 ID:zNTX5+BU
>>31 別次元の話みたいだし、この技術の利用は後発の会社ほど使っているのでは?
ようするに、昔は地図を元に点や座標でデータを入力してたのを、画像データを
スキャンしてデータの出来るようになったという事でだろ?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:54 ID:24yNWEUq
それよりさ。
日本もアメリカ並に知的所有権を保護しないとな。
技術立国を目指してるのに法律の整備はお粗末だもんな。
ちなみにアメリカには経済スパイ法ってのがあるらしい。
経済スパイ法
米国が知的所有権の保護や外国からの産業スパイ行為の防止を目的に96年に制定した連邦法。
外国の政府や機関への利益を図るため、窃盗などの違法な手段で商業上の秘密を入手したり、
提供することを禁止している。最高刑は禁固15年、罰金50万ドル。
ちなみに理研の元研究員がアメリカの研究所から遺伝子情報を持ち出して
アメリカから引渡し要請が来てるのもこの法律に基づいてるらしい。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:55 ID:9jxQpTXW
これのことかな?↓
【特開平05-073659】
57)【要約】
【目的】地域や地点毎に属性を付与された地図情報を自動的に作成する
地図情報システムを提供する。
【構成】線データ発生装置1は、イメージスキャナ1−1で地図画像を
自動的に読み込み、パターン認識モジュール1−2でディジタル・イメ
ージ信号を生成し、線データ画像処理装置1−3で線データを作成して
RAM(I) 1−4に記憶する。データ変換装置2は、線データ発生装置
1から上記線データを読み出し、面データを作成して属性情報作成装置
3に出力する。属性情報作成装置3は閉面データ画像処理装置3−1に
より面データの不連続点の補完、属性付与、印刷出力等の処理をキーボ
ード3−3から入力される指示に基づいて行う。RAM(II)3−2は、
完成したデータを記憶する。上記面データの不連続点の補完作業は入力
端末PCi(i=1、2・・・n)でも分担し、平行して行う。
正当な特許であればこれの権利を保護すべきである。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:58 ID:9jxQpTXW
同じ発明者の出願だけど、おもろいな
【特開2002-259719】
(57)【要約】
【課題】 本発明の課題は、インターネットを介して知的所有権侵害情報を
取得して、提供情報が予め定められた証拠要件及び確認方法に合致した場合
、匿名を問わず指定口座への振込を行なうことによって決済する懸賞金付き
知的所有権侵害情報システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の課題は、インターネットを介して取得した知的所有
権侵害情報の提供者に対して、該知的所有権侵害情報を募集した募集者から
懸賞金を支払う懸賞金付き知的所有権侵害情報システムにおいて、知的所有
権侵害情報を提供した提供者によって所望の懸賞金が示された入札を行なう
入札手段と、知的所有権侵害情報の提供者へ上記所望の懸賞金に応じた金額
を支払う懸賞金支払手段とを有し、上記入札手段によって落札した提供者へ
、該提供者の所望する懸賞金に応じた金額を支払うようにした懸賞金付き知
的所有権侵害情報システムにて達成される。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:14 ID:eXj3OFGt
線データにするから特許に引っかかるんだ。
面データか3Dポリゴンデータに変換して解決。
>>37 特許ゴロの擁護ですか。
特許ゴロが跋扈するのは健全は経済活動の阻害になりかねないことデスよ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:32 ID:bsRX0URZ
少なくともこの特許を取り入れて地図データの電子化に利用した会社は
出願者の関係者以外に存在しない
だれでも思いつくものを特許にするな
そもそも1950年代にアメリカ軍がとっくに実用化しとる
【請求項1】 地形図等の原図を読み取って得られるラスターデータからベクトルデータを
作成した後、該ベクトルデータを二次元の線データに変換し、それらの線データを座標上
の線分に変換し、該線分を所定方向に接続し、終点が始点と一致したときはそれらの線分
からなる面データの閉領域データを自動的に作成し、終点が始点と一致しないときはそれら
の線分からなる面データを自動的に作成して、該面データの前記不連続となる始点及び
終点を報知表示し、該不連続点から任意の点又は線へ接続する線データを入力に基づいて
生成することにより該面データに対応する閉領域データを作成し、上記各閉領域データ
に属性データを付与可能にして該閉領域データを記憶、表示又は印刷する地図データ
作成方法。
44 :
特許2770097号:04/02/03 01:07 ID:J42LjJym
【請求項2】 地形図等の原図を読み取って得られるラスターデータからベクトル
データを作成するベクトルデータ作成手段と、該ベクトルデータ作成手段により
出力されるベクトルデータを二次元の線データに変換する二次元線データ作成
手段と、該二次元線データ作成手段により出力される二次元線データを座標上
の線分に変換する線分作成手段と、該線分作成手段により出力される線分を
所定方向に接続し、終点が始点と一致したときはそれらの線分からなる面データ
の閉領域データを自動的に作成し、終点が始点と一致しないときはそれらの線分
からなる面データを自動的に作成する面データ作成手段と、該面データ作成手段
が作成した面データの不連続となる前記始点及び終点を報知表示する不連続点
報知表示手段と、該不連続点報知表示手段による報知表示に基づいて前記始点
及び終点から任意の点又は線へ接続する線データを生成すべく該接続線データを
入力する入力装置と、該入力装置による入力に基づいて前記不連続となる始点
及び終点を有する面データに対応する閉領域データを作成し、上記各閉領域データ
に属性データを付与可能にして該閉領域データを記憶、表示又は印刷する記憶
表示印刷手段と、を有することを特徴とする地図データ作成装置。
つまり
ラスターデータ→ベクトルデータ→線データ→閉領域データ
の変換をして電子地図を作成する手法ということみたいだが・・・
ただ特許にしてはあまりに抽象的すぎるような。各段階の変換について
こんなにあいまいな請求項で特許を認めちゃっていいの?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 01:19 ID:oTWhPZuP
>>45 認めちゃったんだからしょうがない。
ま、特許ゴロのいい食い物にされたって訳だ。
地図やってる奴なんてそうそう商才に長けてる奴が居る訳じゃないから
こういう奴らにたちまち食い物にされてしまうんだよね。
ありゃ誰も相手にしていなかっただけ、それがゴロ会社が子会社つくって因縁つけたわけ。
まー手抜きしていた地理院の責任は重いと思うし、あんな周知の技術に特許認めた特許庁が大ボケ。
ラスタベクタ変換なんざ昭和の時代からだ
>>46 でも換金化するまで随分時間経ってるな。
取りあえず丸石逝っとけ
そもそもなんで公務員が職務で開発したものが個人の特許になって
特許ゴロの手にわたったかが謎だ
この部分は特許になる鴨
丸石が沖縄の会社から買い取ったのよ、沖縄の会社が相手にされていなかったわけ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 08:51 ID:y0BiBz5O
なんだよう
技術立国とか言って日本国内で特許ゴロやってるだけじゃん
海外から金取れよ
画像から輪郭線やベクトルデータ抽出なんて,
何十年も前から画像処理の研究分野で研究されてるじゃん.
一回でも公開の場で論文発表されてると特許は成立しないはず.
情報処理学会か人工知能学会の予稿集レベルで幾らでも見つかるだろ.
そんなわけで,これを根拠に特許無効を訴えれば良いのでは?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 09:13 ID:tu8bVC5S
その程度の知恵も無い連中が大半なんだろ
特許庁が頼りないだけでなく、他所もダメダメ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 09:17 ID:xsIeyx7w
>>53 > 98年に特許が認められ、主要地図メーカーは特許庁に「無効」を申し立てたが2001年3月に却下され、
>西石垣さん側から「特許権確定」を通知された。
この無効が却下された経緯が知りたいね。
無効を申し立てた主要メーカーがDQNなのか、却下した特許庁がDQNなのか・・・・
本件特許の確定の経緯等
(1)日本国
出願日:平成4年3月5日(優先日 平成3年6月24日)
特許登録日:平成10年4月17日(特許番号:第2770097号)。
特許無効審判請求の却下の審決(特許庁):平成12年12月12日
異議申し立て2件への特許維持の決定(特許庁):平成13年3月29日
(2)米国 1994年12月27日(Patent Number 5377102)
(3)英国 1995年5月24日(Patent Number 2266024)
(4)オーストラリア 1996年2月20日(Patent Number 663566)
(5)シンガポール 1996年4月15日(Patent Number 9592299-3)
(6)韓国 1998年7月21日(Patent Number 156270)
(7)EPC(指定国 ドイツ、フランス)2000年10月18日(Patent Number 0559294)
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 09:29 ID:cWzXYcFR
このオッサン、公務員じゃん。
身内を代表取締役にして会社作ったり、
職務専念義務がある公務員としてはどうなんでしょう?
土木関係の公務員みたいだが、発明は公務員としての職務発明で
これは個人のものでなく、国家のもんでないのかな?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 10:25 ID:cWzXYcFR
土木技術者として採用された公務員がGISの画像認識で特許とって
それが公務員としての職務に関係ないというのは無理があるね。
当時は、公務員が発明を行った場合の規定がなかった気がするから、個人に帰属なのかな?
今ならアウトで国のものだな。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 10:31 ID:lAqJbiBZ
「難解で解読が困難」
ってまさか「字が汚い」ってことじゃねーだろーなー?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 10:35 ID:FtUT4ndQ
>>59 読んだが簡単だたったよ。
多少胡散くさそうだが。
あの程度を難解というのはオツムを疑いたくなるが、
日本の経営者レベルには難しいのかな?
株板で有名なつぶれかけ丸石自転車の起死回生策ってこれか・・・。
>>58 防衛特許だろ。
今は別の奴に権利が移って、違う使われ方してるようだが。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 12:36 ID:vcmFLs15
>>60 難しいなら分かる人間を外部からでも呼んで説明させればよかったのにねー
分からないからって放っておくことないよ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 12:59 ID:jdmubrgR
俺のチンコも美人に抵触しそう
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:10 ID:UqvQ3JDT
>>62 公務員としての職務発明っぽく、個人発明とは思えん。
奥さんが取締役で会社作ってやってるが、公務員法違反じゃないの?
資料室長でいくら貰ってるんか知らんが、税金の無駄なのでさっさとクビにして欲しい。
特許は国に返還だ。
それはともかく、この権利を主張している後ろにいる弁理士を知りたい。
足立某のようなどうしようもない弁理士だったら・・・
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:32 ID:s4bIVghW
とりあえず誰か
西石垣見治
を解読してくれ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:35 ID:k/nXzR+X
?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:56 ID:TAyYlBSj
弾道計算や迎撃ミサイルの特許でもとりまくっちゃえw
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:57 ID:E+YT09Ok
丸石自転車って、朝鮮・中国系か
あまりにも、手法が一緒すぎ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:01 ID:y4m16aXY
>>68 民間の足を引っ張る駄目公務員だ。
会社設立してたり、公務員法違反の確率が高い。
法が未整備で、公務員で研究できる立場だった人間は、結構個人出願している。
本来は国のものだが、そうなったのは最近。
公務でやった奴が明らかな奴は、過去に遡って国に移転させるよう、法改正すべきだな。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:29 ID:pefdHOZG
どうやら沖縄のDQN公務員が特許ゴロやってるだけ
と言うことで落ち着いたようですね。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:11 ID:5TMvbs23
民間人や自営ならともかく、公務員となりゃこれは問題でしょう。
国民の税金で発明し、権利は個人で、納税者たる企業を訴える。
罰金モンです。
なんか粘着がいますね。
関係者?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 11:22 ID:26UjiqFI
>>76 まあ
意図したのとは
別の方に話題が流れて
慌ててる人は
いるみたいで
そもそも
「今ごろ何で?」
という話もあるわけで
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 11:59 ID:ZTQLF7sn
>>77 今頃になった理由は、この特許の為だけの会社が設立され実際に動き出しかたらでは?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:06 ID:YOGDHhwE
このおっさんのHPから抜粋してみた
>それは、コンピュータの内部空間は、実際にはいわゆる非ユークリッド的な空間であり、
>石壁や木材、紙、あるいは地面のよ>うに、手軽にその二次元的表面を利用して、
>ベクトル面データを特定、作成できるような媒体及び方法は知られていなかったという事なのです。
(中略)
>したがって、ユークリッド的空間では、二次元が一次元を支えているのに対して、
>コンピュータ空間では逆にゼロ次元が一次元を支えているのです。そのため、その実体は、
>一次元の連続体ではなく、ゼロ次元の座標の飛び飛びの点列でしかないのです。
>それは寧ろ、0.5次元の線データというべきかも知れません。
(中略)
>即ち、コンピュータ画面においては、線データそのものはスキャナー読み込みなり
>、デジタイザーによる入力なりによって、家形や道路などの形状をとってコンピュータの
>二次元の画面上に既に与えられているので、それらの形状データやその構成要素である線データについても、
>当然に二次元の場に置かれていると錯覚したこと。
(中略)
>つまり、一本の線データがドーナツ状に閉じただけの、座標点列としての一次元の
>擬似面データでしかなかったのでした。
(中略)
>そして本件発明における構造化についても、幾何学的自然の法則的な生成作用に
>その根源を発するものとして、その利用の方法を見つけさえすれば非ユークリッド的
>空間においても二次元の面データを日常的な容易さをもって作成し得ると捉えられたのでした。
80 :
79のつづき:04/02/04 12:07 ID:YOGDHhwE
単純な事を、わざわざ難しく言って特許に値するような高尚さを演出してるのミエミエ。
あまりにも馬鹿らしくて藁ってしまう。
それにしても、これを「難解」と言って放置していた連中のアホさ加減にも呆れる。
スキャナーで読み込んだ地図はラスター画像なんだから
線で描かれても、線じゃないないのはそんなこと当たり前じゃん。
それにベクターではないが、ラスターとしては十分、二次元の場に置かれてるよ(藁
結局のところ
「コンピューター内部空間にベクター的な二次元の概念を発明」したのは自分だと主張しているんだろ。
マジで馬鹿も休み休みにしろよ。
もしそうだったら、DRAW系や3Dのソフト全てが、このおっさんの特許侵害してる事になるわな。
いっその事、全部訴えたら面白いのに。
特許庁としては、
・特許を無効にするにはそれなりの証拠を持ってこい。
・特許を無効にするんじゃなくて、抵触しないことを証明すれば?
ってところじゃないかな?
抵触しないで終りになるような気がする。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:33 ID:Ep2KRZKx
国土地理院のデータはバイト単位で知っている。
何ら問題はないぞ。
データの仕様も明確に公開されている。
こんなくだらない機能にいちいち特許を与えるなよ
相変わらず特許庁のやることは反社会的だな
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:22 ID:59ebdtdc
インタ-ネットはコピ-簡単だからな
特許や、著作権が問題になる、著作権で表現が制限される
なんかなんでも著作権があるよう見えてしまう、簡単に出せなくなる
富士山を写真にとったら、富士山が「著作権払えよ、許可必要なんだよ」
富士山は大変な特許料と著作権もらえるって感じ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:56 ID:gMHdgus+
>それは、コンピュータの内部空間は、実際にはいわゆる非ユークリッド的な空間であり、
はじめから、いきなり インチキ話ですね。
この特許は少し調べれば無効にできそうな気がするが。
80年代後半に卒論でコンピュータに海岸線書かせてました。
緯度経度を島ごとにパッケージ化してタグが振ってあるデータです。
当時でも最新技術って訳ではなくて、NOAAとかで配ってたはずです。
日本測量調査技術なんとかのワーキンググループがヌルかったのでは?
DQNな特許ゴロは多数いるんだから、
それを見抜くことができず、
公共の利益に著しく反する特許を認めてしまう
特許庁がヤパーリ一番の癌だな。
特許庁がいい加減なのか
>>88 日本の特許庁のザルさは世界にも類がないほど。
さすが公務員、役所仕事だな。
ここいらから軌道修正の
必死の書き込みが
始まりそうな予感
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:06 ID:qSu12c2/
コンピューターはそもそも仮想空間を作り出すのが主な目的で作られているのだから、
コンピューターが実現してから何十年もたってからコンピューター内部に空間の概念を作り出した
なんていう馬鹿げた特許が成立するのは、国家が暴力団化している証拠。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:14 ID:rbKhiYmo
こいつが特許を申請した1992年
すでにAdobeのイラストレーターには
pict形式のラスターデータを自動的にトレースする機能が
搭載されていたのであるが
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:24 ID:+x86k8wZ
>>92 個人的には、イラストレーターの方が遅いかと思ったがそうでしたか。
でも、その証拠を出せるかですね。
サブウィンドウ特許もマックとかで常識だったが、証拠がなかなかなく、
出すのが大変だったようです。
一般には公知でも、特許庁のデータベースにない場合、公知とはなかなか認めない。
役所の世界で閉じてるような体質があるので。
94 :
92:04/02/06 11:02 ID:sE6pdJUQ
>>93 おれが初めてイラストレーターを触った年は1991年で
当時バージョンは1.9.3だったが、間違いなくオートトレース機能はあった。
多分、オートトレース専用ソフトAdobe Streamlineもすでに存在していた筈。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:19 ID:uiKleIU9
>>94 なるほど。
もし裁判なら、それを法廷の場で証明するのが以外と難しいね。
機能が掲載され日付印刷された、当時のカタログとかがあればいいのかな?
この手の訴訟では、なかなかそれを出すのが難しく、苦労する。
しかしそれよりこのオヤジ、
土木技術者がGIS特許取って私物化して、会社設立。
奥さん名義とはいえ、公務員法違反じゃないのかな?。
96 :
94の続き:04/02/06 11:28 ID:7++CuGEc
但し、そのころAdobeのソフトはMac版しかなかった。
それにイラストレーターは印刷・デザイン業界で主に使われていた。
地図・建設・測量業界はDOSがメインだったから、
こいつはイラストレーターなんか全く知らなかった可能性もある。
特許が認められた1998年はイラストレーターもとっくにWinに移植されていたし、
CAD・GISではあまり普及していない、ベクター面データの自動作成も、
PostScriptという別のアプローチ方法ならば、あまりにも当たり前で、
それを特許でも申請しようものなら、それこそ袋叩きに合ったはずだ。
イラストレーターからDXF等の書きだしも可能だったわけだから、
特許庁の役人がまともだったら、こんな特許、認められるはずがないんだが・・・
ホント役人ってレベル低杉。
97 :
96:04/02/06 11:42 ID:7++CuGEc
訂正
>イラストレーターからDXF等の書きだしも可能だったわけだから、
98年当時イラストレーターから書き出せたベクター形式はWMFだけみたいだ。
スマソ
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 13:13 ID:r5hkoNC7
>>96 特許無効の申請も却下してるのが、納得いかないね。
無効の申し立て内容がDQNだったのか、役人がDQNだったのか・・・
合わせ技で決まったのか、その辺も事情が知りたいとこです。
99 :
96:04/02/06 14:00 ID:nvqb3TpY
ただPostScriptは基本的にページ記述言語であり、
地図作成に特化した技術ではないので、
他分野の技術とみなされる可能性も否定できないわけではない。
しかしいずれにせよ
こいつの言ってるような概念が
以前からコンピュータ空間内部に存在していたのは明らかであり、
自分で独創的な概念を発明したみたいな切り口で、
特許を取得することなどインチキも甚だしい
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 14:27 ID:E2SU00d1
>>99 アドビの機能は、ビトマップの淵をベクトルデータ化するもの。
このオッサンが、請求項で書いてることは、また異なる。
個人的には特許として成立してる気がする。
これは個人発明なのかね。私はそっちの方が気になる。
公務員は職務に関わって発明したもんでも私物化できるみたいだね。
税金で働いて、アイデアは私物化。んでロイヤリティーは個人に。なんという。
国土地理院の地図作成は公共事業だから、公共の福利のための通常実施権の
裁定を求めるという手があるけど。で、経済産業大臣が無料で実施権を付与せよ。
と命じれば国土地理院は少なくとも特許の影響は受けなくなるな。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:09 ID:okrdLe54
>>101 拡大解釈して
「地図作製事業は全て公共事業」だから民間会社は地図作りを止めるべし。
とも読めなくもないと思う。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:18 ID:sUvWpxuq
>>102 結果的にそうなるんでは?
国土地理院のデータって、申請したら無償で使えるんじゃないの?
なんか、そんな話を小耳挟んだだけだから違ったらスマソ
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:33 ID:rHc77Dvb
IPDLでざっと調べてみたが、
異議申立が2件出てるが、証拠がDQNでそのまま維持。
無効審判ではそこそこいい証拠を出した模様で訂正維持になってる。
クレーム1についてしか見てないが、
ラスタデータ→ベクトルデータはあくまで発明の前提であって、
・ベクトルデータからの閉領域の認識
・閉領域が認識できない時は、始点と終点を報知(画面で点滅とかさせる?)→
オペレータが始点と終点をつなぐ→閉領域として記憶
って言う点がポイントのようです。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:39 ID:gn/6FwN+
で、結局どっちが勝ちそうなの?
訴訟してる会社のほう
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 17:08 ID:B0hE8x0o
>>105 まだ提訴されていないから何を焦点に争うかも判らないし、対象企業を
どうするかも不明。
107 :
105:04/02/09 17:21 ID:gn/6FwN+
>>106 ごめん、1をよく読んでなかった。
今まで使用した分払えって言っていろんな会社から
和解金とる気なのかな?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 17:42 ID:B0hE8x0o
>>107 あまり大きな金額だと、各企業とも反発するし裁判沙汰になるだろうから
ライセンス料としてすこしづつ集める予感、
言葉は悪いけど、やっぱり特許ゴロにしか思えない・・・
http://www.maruishi-cycle.com/news/2003_1205_2.pdf 2.新たな事業の概要
主に、平面地図を電子地図化する地理情報システム(GIS)技術の特許(特許の名称「地図データ作成
方法及びその装置」)の有効活用を目的とする事業、及び映像・音楽・出版に関する特許権の取得・譲渡・
使用許諾及び管理、情報処理・情報提供サービス、映像・音楽ソフトウエアの企画制作並びに販売。
109 :
107:04/02/09 18:20 ID:gn/6FwN+
>>108 株はやってないんだけど
特許ゴロが成り立ちそうなら親会社の丸石自転車の株欲しいかも。
額面割れでめちゃくちゃ安いし。
倒産か大化けか2つに1つ?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:28 ID:B0hE8x0o
>109
このニュースの発表時に高騰したようです。
>26 参照
単純に考えて、買っても急激な上昇はないかと思います。
株用語は知りませんが、俗に言う塩漬け状態になるのでは?
理由は、小遣い程度の金額ならトラブルを避ける企業は払うだろうけど
大もうけはない、大きな企業で法務がしっかりしてるとこなら、裁判に持ち込み
支払いをしない。
大金を請求するのなら、影響を受ける企業は本気で裁判をするだろうから
かなりの時間がかかる。
という事で、数年は値動きないと思います。
あくまでも個人的見解ですので、保障はしませんw
111 :
109:04/02/09 19:55 ID:gn/6FwN+
>>110 現在最低単位で4万円くらいだから買ってみようかな。
そのまま放っといて上がればラッキー。
ダメになったら競馬かパチンコですったと思う(両方やらんけど)。
112 :
:04/02/10 14:29 ID:Peb+wm+S
まあ、このニュースの「役割」は
>>110 さんが言ってることが9割方かな?
・・・というかホントに「大騒ぎ」
になってるのか?>>地図?(w)業界
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:04 ID:68LRGI3B
>>113 全然なってない。(禿藁
なんか自転車に乗った池沼がギャーギャーわめいてるな、って感じ。
全然相手にもされてません。
航測会社はその池沼のつばが飛んでくる位置にいるので、追い払おうと
ウザがってますが。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:34 ID:hTXuGEXE
(・A・)イクナイ!
特許ゴロは
氏ね
116 :
:04/02/11 16:12 ID:eMVIBugD
>>114 問題はそのギャーギャーわめいているほうが
正しいと認められるかどうかなんだよね?
特許庁の面子にもかかわるのでしょうし。
特許ゴロって勝算がないとそうそうできない気がするし。
まあ最近は、測量成果自体が電子データで来るからね
*「地図業界」は違うらしいが
いまさらラスベク変換で一儲けもないだろう
ちなみに「公共測量成果に知的財産権がある」
と考えてる人はいるのかな?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:06 ID:lWMMDnLM
規模こそ小さいが、SCO問題と似てると単純におもた
親会社の石丸の株価変動を見たら、最後の賭けに出たと思えなくもない。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:11 ID:fn9dNMps
120 :
:04/02/12 09:56 ID:t7IaMEU7
>>118 だから石丸じゃなくて丸石だっつーに。
さりげにこのスレきてる香具師で丸石ホルダーって多そうだな。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 10:06 ID:lWMMDnLM
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 10:56 ID:oSMkqOf/
>>119 公務員法違法行為だな。発表する方も、載せる方もどっちもどうかしてる。
奥さん名義の私的な会社経由じゃなく、所定の方法があるだろ。
役所の人が、発明することは大いに結構で、最近は国も奨励してるが、
きちっとした方法でやって貰わないと困る。
公務員の発明に対しては、扱いのルールがあるだろ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:00 ID:J9bdGZmr
悪どい公務員が、民間のアイデアを盗んで特許登録して、カネをふんだくろうとしてるんだろ、どうせ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:30 ID:fn9dNMps
以前、エン企画のホームページで、TTCがエン企画に使用料を支払って
いないので、裁判していると出ていたが、この内容が、知らないうちに、
消されている。その後、どうなったのだろうか。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:49 ID:fn9dNMps
>>122 それより、びっくりしたのは、発表場所が、県庁ということ。
公私混同もはなはだしい。県庁を私物化している。
部屋代と電気代ぐらい、払え。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:07 ID:gSegCb9K
これは公務員けしからんとか、そういうレベルの話ではない。
特許はモノと同じで、それを持ち出した訳で横領です。
手続をやり直すことだ。
特許料は役所に、そこから個人が受取る分は受取ればいい。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:34 ID:owPj3gbG
とりあえずだな、これは馬鹿すぎるだろ
↓↓↓
>結局、特許内容については「難解で解読が困難」と専門的な検討を棚上げしたまま
>「特許条件のすべてに該当しなければ、一部が触れても特許侵害に当たらない」との見解をまとめた。
国家公務員と地方公務員の区別がついてないかわいそうな人がいるね。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:21 ID:lWMMDnLM
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:24 ID:Kud7TXju
GPS飼った奴は、毎年特許使用料を納めるようにすれば良い訳で
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:40 ID:lWMMDnLM
>>130 GPSを買った奴はあまりいないだろうけど・・・
カーナビなんかのデータがこれに抵触する確率はいまは少ないんでは?
それよりも地理院の地図をそのまま使っている官公庁がかなり多そう。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:32 ID:gSegCb9K
>128
基本的に一緒だ。
過去又は現在、このオッサンは土木技術者だから職務発明。よって・・。
発明者はこのオッサンだが実施権は行政側が持つ。沖縄県かな?
県とかの行政機関が特記侵害で訴訟なら応じる必要がある。
が、丸石かエン企画かなんか知らんが無視でよい。
実施権は行政側が持つ。権利を保有してないとこから訴えてらえても関係ない。
変な会社と色々契約してるようだが、恐らく無効。権利は移転してない。
GPSとラスベク変換とどーゆー関係があるの?
>>133 とりあえず過去記事10回読んでから出直して来い。
>132
職務発明で使用者(この場合は沖縄県だな)に権利移転しない場合、
使用者は通常実施権を持つだけで発明者にライセンスする権利や特許
そのものを譲渡する権利はそのまま残る。
普通の会社みたいに服務規程に特許の譲渡が規定されていれば別だが。
136 :
133:04/02/13 00:14 ID:IpXezp/8
>>134 >
>>133 > とりあえず過去記事10回読んでから出直して来い。
よんだけどわからん
GPS(全地球測位システム)とラスベク変換の関係って何?
GIS(地理情報システム)とラスベク変換だったら
大いに関係あるけどね
>>135 つうか、公共団体職員の服務規程に
発明条項についての項目は
普通あるのでは?・・・ちがう?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:45 ID:uIAMboad
>>136 GPSの方が適用範囲は多く、それだけこれの影響を受けるシステムが多いということでは?
GPSを利用したシステムは原則として、地図データとの抱き合わせているのはほとんどなので
その地図データを作成する時点で特許を侵害する可能性があるって事だと思う。
まぁ。
金はらって正奇番頭ロクしてるんだから、
真っ赤っかな決算になったとしても、
ユーザーの保護だけは、ちゃんとしてくれ。
>137
そういう条項があるなら特許の出願人が沖縄県になっていないとおかしいし、
勝手に発明者が出願したのなら沖縄県が文句を言わないのもおかしい。
もちろん発明者の出願や特許の他社への供与が沖縄県公認という可能性もある。
県公認の場合、営利行為だとしても地方公務員法違反にも問えない罠。
(しかし、この場合はそれを許可した県の責任を問えるかもしれん。)
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:55 ID:8jvUW/vO
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:04 ID:vgbAJNDw
審査官が間抜けだから足立充、じゃねーや、足立勉のような悪知恵の働く弁理士にやられるんだよ。
何書いているかわからんので怒りのage
143 :
:04/02/16 13:47 ID:AURsN3uR
興味があるのはこれで丸石が勝てるかどうかだ。
頼むから上げてくれ、俺の2万株。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:53 ID:x7xRliq4
何時買ったが知らないが、49円付近で売らなかったおまいは既に死んでいる。
SB株を未だに持っている奴と同類だよw
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:10 ID:uOUjt1S1
丸石自転車、私募債関連で確実にぁゃιぃ連中に食い込まれてるようですが。
東洋経済の2003.9.20号に新田とか呉とかいうお名前のイパーイ混ざった関係図が(w
146 :
:04/02/16 14:31 ID:AURsN3uR
>>144 39で買ったヤシを48で売り、そのあと41で買い戻した。
>>147 そーゆーことは往々にしてあります
役所と言うのはそういうところです
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:18 ID:WwCtHu0l
>>146 ちゃんと申告しろよw
今年、イパーイ税金払って来年その株券がごみにならないよう
祈ってなさい。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:38 ID:vXseXIDF
公務員が職務発明を勝手に自分名義で権利化してしまった訳で。
特許は県に移転すべきだな。
納税者の権利が損なわれてる訳で、県と本人相手に訴訟が当然だ。
>特許内容については「難解で解読が困難」と専門的な検討を棚上げしたまま
笑うところですか?
153 :
:04/02/29 18:22 ID:Rsa0jXNO
捨てたつもりで5000株(約20万円分)買ってみたぜ(・∀・)アーヒャヒャヒャ
154 :
ggg:04/03/02 01:41 ID:LalVl8Vw
たぶん5000×40が5000×200 5倍だよな。
つんまり〜 しゃくまんえんになるのかよ!おいおい!
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:45 ID:Yu0AeUHj
>>132 職務発明で、雇用者に保証されてるのは通常実施権であって、
専用実施権じゃないんだけど。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 02:17 ID:9yByau/7
光ファイバーには特許を認めず、こんなもんに特許を認める国は滅ぶぞ。
潰せるでしょこれは、潰せなくても十分限定できる。
最近特許ネタがホットだから、ニュースになってるだけでしょ。
>西石垣さんから特許権を譲渡され、提訴の準備を進めている
>ソフトウエア会社「丸石デジタル」側は
弱小企業に譲渡するような結果が全てを物語ってるって。
158 :
153:04/03/08 23:02 ID:fZbkOTEO
遂に動きだしたか!?
本日、株価が44円まで上昇!!
前場に大人買いがあったらしい…。
大人買いはインサイダー?筋の仕込み?
この銘柄は結構楽しいぞ!
お前等も口座開いて買っとけw
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:56 ID:2dWvZzUR
丸石ってのがすべてを物語ってるわけですが。
財界展望でもネタになってたね。
病院乗っ取り屋の新田とか名前が挙がってた。
要はヤクザのシノギ(w
これ無効だろ・・
いくらなんでも何十年まえの論文に載ってるようなこと言われても・・
これ特許みとめたほうに問題あるような気がします。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:55 ID:8+8kxaVT
>>160 その分野に関わってる人間なら「公知」でも他の分野に居る人間だとわかりにくい
話で特許を取得(大抵気付かれない)して、業界が有る程度育ったところでサブマリン
特許として騒ぐ。
ヤクザのショバ代って発想から発展しただけだよね。
まともな弁護士が無効審判やれば絶対つぶせる。間違いない。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:11 ID:d6J8t6ua
訴訟しる
ガッポリ特許使用料まきあげてやれ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 03:33 ID:kbrCKeG5
裁判になれば特許無効でしょうなぁ…。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:22 ID:33sPShWJ
>>132 >過去又は現在、このオッサンは土木技術者だから職務発明。よって・・。
ここはさらっと流していい点なの?
シェア獲得に苦しんでる弱小地図メーカーが
特許料を丸石側に支払って作り始めちゃったら問題は厄介だね。
「ウチはちゃんと特許料を支払ってやってますから他のの地図会社のような
問題はございませんよ」と売り込まれたら役所は採用しちゃうしな。
こういう行為が重なると丸石側の行為を正当化することになっちゃうから
一刻も早く対応して欲しいものだ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:46 ID:cWS5Ul1M
官公庁の地図商売は基本的に大手とやるから問題はないと思うのだが。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:00 ID:+IkTNtZu
丸石がかかわっている時点でプンプン臭うね。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 05:34 ID:twfU1h0F
このぶんだと
孫さんの「携帯電話の画面を2つにする」も特許になってしまいそうな。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:08 ID:buv2CtJ2
素朴な疑問だが
「ラスベク変換」抜きで
電子地図って作れないものなのか?
「電子地図の作成方法(技術)の一つ対する特許」
ということが理解できなくて
「電子地図に特許が成立した」
と単純に信じていやしないだろうな?
作れなくはないと思うよ。
この特許を回避すると、地図の作成効率が甚だしく落ちるというだけで...
174 :
なんだか:04/03/12 07:51 ID:WREbeE9Z
>>173 「作れなくはないと」
言うレベルではないと思うよ
例えば
1)simファイルからの変換のみでの作成
(公共事業でつかわれる大縮尺図は大抵そうでしょ?)
2)ラスターデータとしてそのまま使用する場合
は「ラスベク変換」自体を行わないのでは?
現時点ではこの特許に関連する手法を使うこと自体
かなり限定された局面だと思われるんだけど?
例えば国土地理院のHPで公開されてる
1/25000の地形図は「2)」のケースでは?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:40 ID:tvWHBln8
SIMAファイルって、写真等をからラスベク変換して作るんではないの?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 06:39 ID:jD+c/05i
>>175 > SIMAファイルって、写真等をからラスベク変換して作るんではないの?
simaデータとは
日本測量機器工業会が設定した
測量データの標準化を目的とした
MS-DOSテキスト形式ファイルの
「測量データ共通フォーマット」
ですから、空中写真をラスベク変換しても
作れないわけではないですが
一般的には基準点からの実測
もしくは確定計算等から算出されるのが
通常かと
参考
ttp://www.ys2000.net/jouhou/sima.html あと、空中写真からの解析図化作業は
PCが出現する以前から行われていますし
ある程度自動化はされましたが
その基本的な原理は変わってないと思いますよ
177 :
:04/03/15 22:47 ID:fPuML/BK
最近(昔から?) 審査官アホ杉。
当業者以下だもん。
全然技術の理解に追いついてないかと思うと、
アホでもわかる内容を査定しちゃうし。
無効10回で審査官 クビ ってのどう?
あ、でもそうすると、身内を守っちゃうしなぁ..
困ったもんだ 業界を知らないお役人..
>>176 ありがとうございます。勉強になります。
ところで、このデータから、1万分の1やもっと細かな建物の形まで再現されている
地図は(タイムリーに)起こせるのでしょうか?
(カーナビや、保険外交員が持ち歩いている名前まで入ったやたら詳細なやつとか
固定資産税の算出も空中写真から閉領域推定&差分算出ソフトをつかっている
というのをテレビで見たことがあります)
ラスベク変換そのものに、新規性がないのは同意なんですが、
素人考えですが、閉領域の推定&閉じていない部分をアラート表示し、
地図入力(作成)の効率化を実現する、というこの特許のコア部分は、
特許として認められてもおかしくはないと思いますが、どうなんでしょう?
179 :
14hhh:04/03/19 19:15 ID:Rjwx3mM1
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:17 ID:SGCteEYY
アダマール変換から適当に起こせばOK?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:03 ID:6hgc2u3Y
原理が特許になるなら、アルキメデスとかは大金持ちだな
とりあえず
1)測量成果としての地図
2)出版物としての地図
3)地理情報システムおよびデータ
の3つは分けて考えた方が良いような
今回の「特許?」の話は「3)」のケースだし
著作権云々の話なら「2)」のケースだわな
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:46 ID:8KPDDas5
結論出るまでage
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:49 ID:8FeVAorY
最近のカーナビ、地図がすごくキレイだよなー
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
いや・・・いままで気づかなかったのも迂闊なんだが
>>2 > (
>>1続き)
>
> 電子地図は、測量図をコンピューターに読み込み、さまざまなデータと組み合わせて出来上がる。
これ単なる「電子地図」ちゃうやん、地理(地図)情報システムの説明やん
でついでに
>関係者によると、測量図をコンピューターに取り込む作業は1980−90年代初め、図上の家屋や
>道路などの輪郭の線をマウスでクリックしながらなぞり、点の連続として記録。さらに点の1つ1つを
>つなぎ線にする手順で行われていた。
「行われていた。」・・ってすでに過去形やん
電子納品やら測地系を国際標準に合わせるやら
大騒ぎの時代に明らかに時代遅れやん
よく読むと元記事自体がトラップの塊やん、なんやねん(w)