【株式】ストックオプション利益は「給与所得」、課税は適法 東京地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昭和生まれφ ★
★ストックオプション利益は「給与所得」…東京地裁判決

 ストックオプション(自社株購入権)で得た利益について、「一時所得」よりも税率が高い
「給与所得」に当たるとして追徴課税されたのは違法として、外資系企業の元役員らが国税
当局に課税処分の取り消しを求めた3件の訴訟の判決が30日、東京地裁であった。
 菅野博之裁判長は「ストックオプションは労務の対価を給付する新たな方式と考えられ、
賞与の性質がある」と述べ、ストックオプションの利益を「給与所得」と認定。追徴課税を
適法と判断し、原告の請求を棄却した。
 ストックオプションを巡る訴訟は全国で約90件起こされている。東京地裁の別の裁判長が
一昨年と昨年、利益を「一時所得」とする原告勝訴の判決を言い渡す一方、横浜地裁が今月
21日、今回と同様、「給与所得」と認定する判決を出しており、司法判断が2分される形に
なった。
 訴えていたのは、日本IBM元取締役1人と「マイクロソフト」日本法人元社員ら2人。
 判決によると元取締役ら3人は1996―99年、ストックオプションの行使で得た利益を、
税額が給与所得の約半額になる一時所得として申告し、認められた。しかし、その後、国税
当局から給与所得とされ、計約1億6000万円を追徴課税された。
 ストックオプションの利益について、菅野裁判長は「株価変動などによって左右される特殊性は
あるが、職務を奨励する目的で導入された制度であり、たまたま生じた利益とは言えない」と
指摘した。

引用:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040130i512.htm
関連スレ:
【株式】ストックオプション課税は適法=外資元社長らの請求ほぼ棄却−横浜地裁
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1074656755/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:15 ID:eyl11Fzt
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:15 ID:PSDOgIAW
>>2
包茎らしいなおまえ( ´,_ゝ`)プッ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:17 ID:7BrVysRj
リーマンの士気を損なわせるようなマネやめろーヽ(`Д´)ノ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:22 ID:D3KM5nsQ
頑張って利益だして働いたからって、直接反映されるもんじゃないからなぁ
給与所得と言えるかは微妙な気が
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:24 ID:WiHUm/7Z
でも、誰でも自由にその値段で買えるんでないし、得したのは
その会社の「ごほうび」なんでしょ。要するにボーナスといっしょで
給与所得でおかしくないような気もするけどなあ。

会社と無関係なとこで儲けたんなら一時所得でもいいと思うが。
って、漏れ税制勘違いしてるのかな。

まあ自分がその立場だったら裁判だろうけど。そんなもの貰える事は
絶対にないが(w
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:30 ID:D3KM5nsQ
ボーナスも本来は一時所得のはずなんだけどね
法人税で取られるよりは従業員にあげるかっていうのが形骸化してしまったからな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:35 ID:WiHUm/7Z
なにー。そうだったのか。
【ストツクオプシヨソブヂネス】「給与」認定は不服、原告4人が控訴・株式購入権訴訟
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040204AT1G0301V03022004.htmlタソ
米国の親会社から与えられたストックオプション(株式購入権)で得た利益へ
の課税をめぐる行政訴訟で、「給与所得」と認定した先月21日の横浜地裁判決
を不服として、原告の日本法人の元会長ら4人が3日、東京高裁に控訴した。

訴訟ではストックオプションの利益が「一時所得」か、税額がほぼ倍の「給与
所得」に当たるかが争われた。横浜地裁の判決は「親会社は自社が得る利益を
認識し、労務の対価としてストックオプションを付与したもので給与所得に当
たる」として、国税当局の課税処分を適法とする初めての判断を示した。
(07:00)
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:55 ID:16CS9NiJ
>>7
形骸化というか法律が変って税率が一緒になった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:16 ID:FFYrAV/f
まだ地裁レベルか
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:29 ID:XK89iOMd
株式投資をみんなでやろうよ。

おもしろいよ

13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:24 ID:pmim666r

給与扱いでも不払いの請求権はないって言うんでしょ?@裁判所

地裁ってバカだね
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:46 ID:0hW3X0vb
タップリ貰ってんだから税金ごときでグダグダいうなよ
金持ち喧嘩せず、っていうだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:55 ID:rO4Xvr08
>>14
カネの問題じゃない。筋を通すかどうかという問題なんだ、これは。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:15 ID:5lymfivf
一時所得を認めてしまったら優秀な人材がベンチャー企業に流出してしまう。
まともな日本を守りたいのなら断固として阻止すべきだろう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:21 ID:3P/hTdgo
ストックオプションの価値は株価の変動によって
0にだってなりうるんだと主張してみても、渡す
側も貰う側も労働に対する「報酬」として認識し
ているんだから、給与所得として扱われてもしかた
ないわな。

リクルート事件の時に儲かるかどうかは不明だから
「賄賂」には当たらないと被告が主張したが、その
主張は採用されなかったのと似ている。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:38 ID:zcYoe7u8
あたま悪い世間知らず裁判官のひがみ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:41 ID:rO4Xvr08
>>17
「報酬」として認識していたというのなら、なおのこと、株価下落によって
権利行使益を得損なって "タダ働き" になった場合の損失計上を認め
なければ片手落ち。
「儲かったときは給与」「損したときは知らん顔」では、給与としての性質
があると認定した行為を自己否定することになる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:58 ID:5lymfivf
>>19
どうやって損失額を計算するの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:19 ID:rO4Xvr08
>>20
もっとも落ち込んだときの株価と、当初に設定された権利価額の差分 (ぉ

なんていうと、「どのタイミングで損失を計算するか」で喧嘩になるわけだ
けど、それをいうなら権利行使益があった場合も同じこと。
細かいことを言い出せば、権利行使の後でさらに株価が上昇した場合の
逸失利益についてはどうだ、なんてことになる。

つまり、報酬を目的とした制度だから給与所得だ、という建前論を持ち出
すと、どこかで破綻するということ。そして、どうして破綻するかといえば、
働きぶりと関係ないところで株価が動く因子を含んでいる上に、本人が
いつ権利行使するかで結果に大変な違いが生じる可能性があるから。
これをもって「対価性がある労働報酬」とこじつけるのは、社会通念から
見てどうだろう?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:26 ID:ebX6JQSM
>19
そもそも裁判になったのって、NASDAQの大暴落の直前にオプションを行使した
香具師が、一生掛かっても払えないような税金を請求されたのが始まりじゃなか
った?
現金で貰っている訳じゃないし、自社株という性格上、オプション行使直後に全株を
売却というのも難しかっただろうから一寸同情するな。

自己破産しても税金はちゃらにならないって聞いたことが有るけど、こういう判決が
出ちゃったら税金を踏み倒して国外逃亡するしか残された道はないんじゃないかな。
破産すると判っている香具師に金を貸す金融機関は無いだろうし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:46 ID:WG3AeXEf
>>22

もう少し詳しくだの無
2422:04/02/12 01:02 ID:2yBAN7lj
>23
単純に書くと

例えば、入社2年後に$2で10000株買える権利がありました。
2年経ったので行使しました。その時の株価は$200でした。
買ってから1ヶ月後に株が暴落して$1になってしまいました。
株式はまだ売却していません。
という場合、

買値          $20,000
買った時の時価  $2,000,000
暴落後の時価    $10,000

となり、現実には$10000損をしていますが、
税金は$1,980,000の給与所得があったとして計算されます。

累進課税なので税率が何割くらいになるかわからないけど、一億近くには
なるんじゃないかな。さらに社会保障の支払いも給与所得に応じて上がる
ので、額はもっと大きくなります。

例は少し誇張して書いていますので、損害額はこれよりかなり小さい方が
多いようですが桁がもっと大きい方も少数いるそうです。

譲与税や相続税で証券への課税は有るので合理性はあるんでしょうけど
所得税として計算するととんでもない額になっちゃうから少しは救済措置が
ないと一寸かわいそうかなと思ってしまう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:03 ID:k3n+TBv+
中村修二の200億円も給与所得に知る!!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:08 ID:k3n+TBv+
それよりこいつらの実名をまず公開しろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:02 ID:bi/yoJBc
高値で売り抜けなかった香具師がマヌケなだけ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:13 ID:k3n+TBv+
マジレスすると、クロス取引を行なって損失控除にしてあげればよい
一定期間内にクロスを行なわない場合は損失なしの扱いに
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:47 ID:9V/ugSWA
>27
高値で売り抜けたら売り抜けたで今度はインサイダー疑惑で捜査の手が・・・
なんてことになりそう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 06:44 ID:Y5MPNDe/
>>29

国税お得意のダブルバインドandダブルスタンダードだね
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 06:55 ID:kS9K2wGJ
行使以前の権利については担保価値ってあるの?

資金調達ができるなら何らかの税金がかかっても仕方ないが
現金に出来ないなら、いくら給与所得の様なものでも課税はヘンだよなぁ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 07:40 ID:jbTwsnCR
従業員持ち株会の株売った場合はどうなるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:17 ID:kxVTDcFO
この判決の理論だと
公務員が2万円程度の家賃で賃貸できるのも
市価との差額は給与所得とみなされるな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:21 ID:WAdSPeZG
>>33
司法も立法も行政も理論を考える頭など持っていない。

        殴ったもの勝ち
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:47 ID:DP4JufBb
一つ言っておくが



日本の裁判は正しいものが勝つのではなく強いものが勝つ



俺たちには何も出来んよ
せめて投票の時に最高裁の裁判官の評価に×をつけることぐらいか



かといってアメリカの陪審制も怖いぞ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:55 ID:h2yBxtgx
>31
無い。というのは行使できるのは付与された本人でかつ在職中に限るというような
条件が必ずついているから担保としては無価値。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:36 ID:kbXuTbRp
>>31
>>36
しかし、会社によっては本人死亡の場合に限定して遺族が権利行使できたり
するんだが、国税はきっと、そのストックオプションに相続税をかけると言い出
すぞ。権利行使益とは別に。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:37 ID:tB5/r/Nm
地裁だろ、まだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:04 ID:q+C472ol
高裁の判決が出たら騒ごう
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:07 ID:AVvqVHL8
>>14
金の問題だろ
1億4千万だぞ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:08 ID:md4c9D/b
>たまたま生じた利益とは言えない

株は儲かるものという前提が無ければこんな判決出すのはおかしい
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:13 ID:KnwTCGGW
最高裁の裁判官を誰かひとり狙い打ちで弾劾してみようというキャンペーンはここで展開されないのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:52 ID:KPDHRgD2
>>39
19日に、このスレのとは別のストックオプション税務訴訟の判決が
出るよ。東京高裁で。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:03 ID:X4MlMzdz
>>41
高裁では宝くじに置き換えて考えてもらおう
45:04/02/16 00:06 ID:fKAjGrXc
「労働の対価」っだつーなら、権利を与えた時点での株価で評価
すべきじゃないかな。与えられた権利を行使した時点で給与っての
はどうだろ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:21 ID:CKPHlHG7
>42
どした?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:31 ID:z0S2K+3N
これってさ、株価が変動しないものだったら課税してもいいけど、
実際は株価なんて変動しまくるわけだよね。
株価下がったら税金返してくれるんだろうか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:52 ID:llBfWUdf
>>47
国税庁の脳内では、株価は永遠に上がり続けることになってます (w
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 06:30 ID:8jngKJH/
>>48

株は長期的に見たら上がる物だという話を鵜呑みにしてるんだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 06:38 ID:dchpt4BK
売却価格-取得価格に対して譲渡益税を掛けるだけで良いんじゃないか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 06:40 ID:ng95lvXv
経済的利益がプールされてんだから課税は当然だろ。
国税の判断は妥当だったと思うぞ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 07:07 ID:tei7kONr
まぁ自社カブではないし
そもそも国税が一時所得と言ってたからそう申告してたわけだが
あとになって給与だといわれてもなー
判断がくるくるかわってその上加算税だ延滞だといわれればキレるわな
そのあとにゃ罰金なしにするから修正してくれだの
もうアホかとバカかと
じゃあ源泉未納で申告か?
源泉納税義務違反で調査してこいこのばかが

ところで経済的利益?
課税はあたりまえさーバカじゃねーの
国税の言い訳どおりなら
まず源泉課税しろよ 徴収票どこにあんの 二重課税が発生するが?それも給与か?
そのうちどのぶぶんに課税すんだよ
延滞税加算税は、徴収義務者の責任だろ、それも給与か?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:22 ID:8jngKJH/
>>52
それは近所の税務署行って職員に聞いてみてくれ
たぶん嫌がられるだろーけどw
54あfdiぎoんほ:04/02/18 06:29 ID:J3w/5GgB
退職金の前払い分や定期代にまで税金かけるなよ
強欲政府め
無茶苦茶じゃん?みんな文句言おう
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 06:37 ID:nerOJdNF
勤務先外資系会社のストックオプションで600万円が手に入りました。税金は幾ら払わなければなりませんか? お詳しい方、ご教授願います。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 06:49 ID:uyvoSptN
>>55
ストックオプションって全然関わりのない世界に居るんで教えて欲しいんだけど、
それって株売却して税引き後で600万前後ってことなの?
そもそも株式の売買がよく判らないんだけども、ストックオプションを取得というか
購入する時って証券会社が介在するの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 06:53 ID:11k7aY4H
>>56
社内でそういうのは全部やってくれるよ。>売買
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 07:00 ID:uyvoSptN
>>57
さんくす。ストックオプションを施行する会社ははなから株式取引の資格を
持った人間を抱えてるということか。むぅ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 07:11 ID:11k7aY4H
>>58
いや、どこかの証券会社に任せてるだろうけど、ほとんどの社員は知らないってだけ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 07:14 ID:uyvoSptN
>>59
あ、そうか。その方が楽だもんね。そうだよなぁ。
61名無しさん@お腹いっぱい。
ストックオプション付けても、暴落したら殆ど価値なくなるよね。
つうか社員だったらすぐ売るんだろうな。