【携帯】ボーダフォン、連結最終赤字1140億円に下方修正

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:19 ID:wRqZlNz3
>>386
2社の方が逆に比べやすくて競争になるかもなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 10:17 ID:BH7ovLQ4
大昔に契約したe-パック(超安い契約)を1回線持ってます。
それを主回線にして、もう1回線を新規で副回線(家族割)にしようと思ったら、
「それはできません」と言われました。
結局、1回線は単独でバリューパックにしました(させられた)が、
本当に副回線(家族割)契約はできないのでしょうか?
誰か詳しい方教えてください。
403402:04/02/29 17:36 ID:BH7ovLQ4
自己レスですが、解決しました。
結果としてはe-パックの副回線契約は不可能だそうです。
お客様センターの方が丁寧に説明してくれました。納得です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:52 ID:mqnPWT1u
age
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:02 ID:hYrRe3by
感度が悪い時にはアンテナトップの下に銀紙(ホイル)一センチ位
 巻いてると感度良好だよ、俺はそうしてる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 01:29 ID:UmmKuoSB
根拠なし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:12 ID:UmmKuoSB
何だかメールの障害とかセキュリティホールも問題になってるね。
PDCのインフラを凍結してしまったのにハッピーパケットを導入して
メールサーバーへの負担が増えてるのだろうか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:50 ID:UTOJD2HW
赤字上げ
409名無しさん@お腹いっぱい:04/03/05 00:35 ID:Vcyh0ocu
倒産あげ
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:39 ID:W7Xvxf+3
大学生の俺の意見を聞いて欲しい。
俺が大学1年の時は友達の半数以上がJだった。
全体のシェアから考えれば俺の大学のJ好きの多さは異常とも言えた。
だが3年たった今ではスカイメールで送れる親しい友達はまったくいなくなった。
恐ろしい減少ぶりだ。

”auの学割に替える”と”Docomoの親の家族割に入る”が理由であることは間違いない。
vodafoneの家族割は安いが無料通話も半分だし、だいたい親がvodafoneなんていないよ。
エントリーでvodafoneを選ぶ理由も、買い換える理由も今や皆無だ。

大学生も親から自立したいからケータイを自分で払う人は多い。
さらに卒業してケータイ番号変えると友達と連絡取れなくなるから当然そのままの会社で機種変。
俺たち大学生は将来有望なvodafoneユーザーなのに、少なくとも俺の周りでvodafone離れは加速している。

大学生が個人で手頃に契約できるプランがあるべきだと俺は思う。
今の基本プランでは、auを振り切ってまで選択する理由にはならない。
vodafone社員の人が読んでくれたら、ぜひ考えてもらいたい。
学生が本当に有望なユーザーであることを。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:49 ID:OY+sfWk4
所詮はバッファロー群れかPHSと同じ
宣伝部隊にどやされただけ
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 02:01 ID:/g0KscxO
この前ボーダフォンを解約に行ったら
「違約金を払わないと解約できません」と
言われた。
そんなことは知っていたが、もう三年も使っているから
解約できると思っていた。
毎年勝手に契約が更新されていたなんて知らなかった。
購入時には「一年以内に解約すると違約金」としか言われなかった。
私は半引きこもりで、引越しの時くらいしか
携帯は使わない。バイトや大学でも使わない。
しかし、三年間も毎月2700円ずつ払ってきた。
私みたいな人はプリペイドが良いのだろうか?
ところでプリペイドはどこで買えるのだろうか
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 02:17 ID:XMbD5U2I
>>412
convenience store
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 03:40 ID:u7zaiFHl
>>410
auやドコモがサービスを改善して来てるのに、ボーダは外資になってから
料金プラン改悪などいいことないわけで。
長期ユーザー冷遇などもどうにかして欲しいね。

学生向けというとauがガク割やってるね。
基本料半額でだが無料通話も半額だが、通話料も半額。
それでパケット割をつければ学生には最強。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 04:54 ID:YzvU8EVK
>>412
街の携帯屋、コンビニに売ってる。
近くのヤマダ電機・ミドリ電化にはなかった。

プリペイドは安くていいけど、落としたらそれまで。
回線を止める事ができず、番号を載せかえることもできない。
それを許容できるなら、プリペイドでOK。

ボーダフォン、ツーカーのプリペイドはメールができる。
auのプリペイドはau同士でしかやり取りできないCメールのみ。
ドコモのプリペイドはメールができない。

関西在住ならプリケーからプリケーロングに切り替え。
関西在住じゃなくて、メールをしないならauのぷりペイドが安い。
ドコモは月3000円なので論外。
http://www1.ttcn.ne.jp/~sek/
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:11 ID:YzvU8EVK
>>412
通常契約の場合、学割の利くauでいいと思う。
auは学割が切れても、年割が使用年数で適用になるので、卒業してからもお得。
学割のうちは本人適用外だが、別居でも家族割ができるので、
実家の家族がauなら家族割が組める。

auは地域でプランに差があるが、一番安いプランと学割(基本料半額)で約1750円。
メールをするならEZweb300円をつけて合計2050円。

関西在住ならツーカーホン関西のツーカーV3で月1770円(2年縛り)。
PHSのH"は昼得コース月1980円。
2年目以降は、5%→7%→10%と段階的に基本料が安くなる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:14 ID:YzvU8EVK
>>416
社会人になっても全く使わないで家族割も組まないなら
ツーカーV3かPHSの方がいい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:16 ID:YzvU8EVK
>>416
ツーカーV3は月1700円に訂正。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:39 ID:gqjo/ibs
>>5
あじぽんは?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 06:43 ID:sSpnXEqo
電話番号ポータビリティー(だっけ?)導入で
多少変わるんじゃね?
ボーダーフォンの客が一気に逃げていくという可能性もあるが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:30 ID:Ygj6uCFD
>>420
その前に、ボーダフォンが日本から逃げる(撤退)
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 19:58 ID:ohSqcqJg
>>410
確かに大学生を囲い込むのはvodafoneの将来には有効な手立てですね。
今の料金体系では誰が考えてもauの学割が一番でしょう。
なんとかしてあげてはどうですか?vodafoneさん。
学割制度を採用したらずいぶん学生の契約が増えると思いますよ。
私も家族割で契約する子どもは意外と少ないと思います。
そもそも私の周囲でvodafoneを使っている親世代はいないですから。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:16 ID:9Qq4gAZp
>>422
auはガク割が使える上に1円端末でも全機種パケ割対応だしね。
そこも2G→3Gへの移行期なVodafoneには難しいところだろう。
ハッピーパケットを全機種で使えるようになどしたらインフラがもたない
のは目に見えている。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:35 ID:n64bKKtr
ケータイで3Gまで機能が必要な人はいったいどれくらいいるのだろうか?
通話とメールだけで充分な人が半数はいるように思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:38 ID:zSjI+QkD
>59
仲間ダナ。東海?
3年目で月1600円くらいだ。

ひとこと。ベッカムイラネ優香かえせ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:41 ID:vMgsHzCW
加入者が増えれば収容上必要という話だと思います>新世代方式
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:28 ID:Um4Ujfz5
>>424
エーユーに変えたけど通話の音がものすごく良くなった。おすすめ。
あとメールにカメラで撮った画像を添付して送れるし、メーリングリストのメールも
分割されないで届く。

やっぱり自分で調べて比較しないと駄目だと痛感。

前はドコモの携帯使ってたけど、今となっては何であんなの買ってたのかと
自分に腹が立つっていうかドコモ(゚听)イラネ

428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:16 ID:Lg5dzAcF
ボーダフォン 
シャイ、シャイの語源はシェイム、恥。ほぼ、だれもいかない地方のショールームの暖房を
切るとか、・・・・・謎の会社だ・・・・。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:35 ID:XNLZyCPE
とりあえずデザインパクるな、と言いたい

http://www.web029.com/img/t_kanban.gif
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:42 ID:+ojWK3as
>>429
素で系列だから同じマークだと思ってた
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 03:14 ID:sCrm6ycI
ボーダフォンが赤字?あほぬかせ そんなわけないだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 09:56 ID:fFFc3yxn
>>431
どこの地方だ?
首都圏じゃ随分落ちたなという感じがするが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 15:32 ID:pxfY2ADv
>>429
ワロタ
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:12 ID:pCL9W4Gc
>>410
一ユーザーの言うことを聞くような会社ならボッタフォンなんて揶揄されないね。
言いたいことは山ほどあるが、言っても無駄だろうよ。
僕たちの意思を伝えることができる唯一の手段は解約することくらいだね。

>>427
auと比較したらボッタもドキュモも出る幕ないね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:16 ID:Ywa/vSZ1
暴打がコケて、auに吸収されれば番号ポータビリティを
待たずしてauにキャリアチェンジできる…
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 17:19 ID:B4WbtrGb
やっぱ三つ巴状態じゃないと厳しいな 
ヴォーダ使いじゃないがなんとかがんばってもらいたいな
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:30 ID:G/e75uKq
auユーザーの立場としては、ボーダにも頑張ってもらって、一緒にドコモのシェアーを食っていって欲しいね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 08:56 ID:CeqSOjSV
>>435
それいい!
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 08:57 ID:0EnAE+Ru
Jホンっつー名前がよかったのにな。
ボーダーになったら日本人の心は掴めない。
毛唐どもにはわからないだろうが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 09:11 ID:P+wXzwe/
ボーダフォンという名前で世界制服をもくろんでるんだろ。
AT&Tワイヤレス買収に失敗した時はざまあみろと思った。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 15:57 ID:U+tnTwNp
Jホンがまだデヂタルホンの時から使っている。
当初は全面液晶の機種があって、それを3台ぐらい使ったっけ・・・。
あのタイプはメールを打つには最強だった・・・。
なつかすぃなぁ。あれのカラー版を心待ちにしていたのに。ww
でも今はボロダホン?嫌い。
外資になるのが分かっていたら他にしてたよ。
マイラインも携帯がJホンだったから日本テレコムにしたし、プロバもODN・・・。
もう、意味は無い。
早く番号持ち出しにならないかなぁ?なったら、即換えじゃ。
でも、デヂタルホンにする前まで使ってたどこもにはしねぇぜ。ww
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 18:40 ID:OePfqipG
┌────┐
│__  __ │
│・/ \・ │
│  ̄ ̄ ̄ │
│  (三)  │
└────┘
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:32 ID:0dw3tNxE
ボーダになってもメリットがないからな。
世界中で通話が出来れば、海外によく行く人の使うハイソな携帯というイメージが出来たのに。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:57 ID:msRn5oap
そういうイメージでVGSを売りだしてるんだろうけど、逆に世界で
使えて自宅が圏外とか言われてしまってるし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:37 ID:8QaJNE5H
名古屋市営地下鉄は今年9月より第二世代ケータイの電波をすべて終了するそうです。
第三世代は一部使用可能にする工事を続行しているとのこと。
つまり、9月以降名古屋の地下鉄では現行ボーダは使えなくなります。
あしからず。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:44 ID:86f4LbmR
Jフォン時代はいっぱい使ってる奴がいたがなー
どうしてこうも凋落するかな。今じゃ使ってるのは勘違い馬鹿1人だけだよ・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:50 ID:43KZDfRs
MP3きけるのはV601SHだけ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:06 ID:Jc+jNvDE
ボダフォンはW-CDMA陣営なのに、駄目なの?
auは今は売れてるけど将来的には負け組になるのでは?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:05 ID:Pe1UOSmA
>>448
それは素人の考え。
W−CDMAがもうダメポ、なのを知らないな。
450名無しさん@お腹いっぱい。
>>448
ドコモみたく金を突っ込めないから、エリアを全国展開できないよ。
いずれツーカーの路線にいくと思うんだが。