【ネット】接続プロバイダー「P2P」制限本腰【割れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
インターネットを介し、音楽や画像などのファイルを個人間で直接交換するP2P。これを実行するソフトを使う少数の利用者が
回線容量の大部分を占領、一般ユーザーに影響を与えている問題が深刻化し、接続プロバイダーでは、
P2Pのデータを制限する措置を相次いで導入している。プロバイダーでは、回線を増強して対応してきたが、
P2P利用者の増大でいたちごっこの状態。このため、各社はファイル交換ソフトを検出して制限できる帯域制御装置を導入し、
次々と対策に乗りだした。昨年夏ころから現在までに、東京と神奈川のケーブルテレビ・プロバイダー「イッツコム」のほか、
「@ニフティ」、「ぷらら」などが、P2Pの制御を公表、大手ケーブルテレビによるプロバイダー「@ネットホーム」は、テスト導入中だ。
「ビッグローブ」も、「今後もP2Pのトラフィックが増えれば、制御も考えている」と言う。
一方、帯域制御装置を扱っている国内3社によると、昨年来、売り上げが急増しており、帯域制御を公表している事業者以外にも
P2Pファイルの制限に乗り出しているプロバイダーが急速に増えている模様だ。「ネットエンフォーサー」を販売する
シーティーシー・エスピーでは、今年度は評価中の社も含め、約30社に装置を納めた。同社では「中小プロバイダーの導入が目立つ」と言う。
住商エレクトロニクスによると、「米国では、合法なファイルにはタグ(荷札)をつけて、違法なトラフィックだけ排除する実証実験が行われている」とされ、
今後、きめ細かい帯域制御が可能になれば、導入するプロバイダーが増えそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040127ij32.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:14 ID:dJj6oxDz
2get!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:15 ID:itG4hANj
割れ厨は垢バンで良いよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:20 ID:skfOF2z3
猿にオナニーを教えるからこういう事になる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:21 ID:A8/n0tGx
47氏の理想とはかなり違ってきた。北風と太陽みたい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:22 ID:itG4hANj
>>5
奴が理想をぶち壊したんだろ?
泥棒の片棒担いでいる奴の戯言をどこの企業が聞くと?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:24 ID:QwBdG6rk
11 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/06/02 21:08 ID:1dpnOQ/M
ある大学で教授が女生徒Aに、「適当な条件下で、大きさが通常の6倍になる体の部位を挙げてください。その時の条件も言って下さい」と質問をした。
指名された女生徒Aは、顔を真っ赤にしながら冷ややかに「これは適切な質問ではありませんがチンポコだと思います。」と答えた。
しかし教授は平然としたまま、別の生徒に同じ質問を繰り返した。次の女生徒Bは落ち着いて答えた。
「目の中の瞳です。暗いと大きくなります」「正解です。それからAさんには言いたいことが3つあります」と教授は続ける。
「1つ、授業は真面目に聞きなさい」「2つ、あなたの心は汚れています」「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」

8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:26 ID:skfOF2z3
>米国では、合法なファイルにはタグ(荷札)をつけて、違法なトラフィックだけ排除する実証実験が行われている」

http://www.puni.net/~mimori/rfc/rfc3514.txtのデータパケット対応バージョンか?w
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:29 ID:qslUzNcP

  P2Pや 浜の真砂はつきるとも 世に盗人の種はつくまじ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:32 ID:w1r7QLwT
神に誓って音楽ファイルのやりとりは一切やらず、
もっぱら、というかひたすら金髪碧眼巨乳長足乱舞の西洋エロ動画のみ収集してるのだが
それでもダメなのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:33 ID:qslUzNcP
>>10
サイバーポリスが出動しますた
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:33 ID:LYMTpo1u
上りに制限設ければいいんでないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:34 ID:RNe0QMJ+
ねー、>>1にある“いたちごっこ”って用法あってる?何か違う様な違和感を覚えるんだが?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:36 ID:40I8mTlq
>>13
あってんじゃないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:45 ID:1Cp6M15p
>>6
使用者ほぼ全てとネットランナーもなー
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:47 ID:abGmUIR1
制限するISPが出てこれば
制限しない事を売りにしてくるISPも出てきそう
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:51 ID:oj0cgyvr
P2P使わないのであったら、
ブロードバンドなんて、イラネって香具師が大半・・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:51 ID:LOwhvs8K
制限本腰って、徹底的にいたちごっこしますって言ってるようなもんだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:53 ID:/NtNVZda
P2P本当に駄目になったら携帯へ以降だな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:53 ID:SLcdH7YH
ネットゲームのためにブロードバンドにしたけどな。
中途半端な速さだよな、光にしないと。
かといって光はまだ高いしな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:54 ID:YIIpX5c/
大義名分はもっともだが、使い放題を売り物にしておいて突然規制に走るのはどうかと思うな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:01 ID:2EMnQ7kV
「P2Pファイル共有ソフトのトラ フィックについて考えた」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040122/1/

現実を知らないど素人が書いたこのデタラメ記事をなんとかしてくれ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:05 ID:itG4hANj
>>19
こう言う馬鹿がいるからauはフラットをPC対応出来ないんだよな・・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:10 ID:kZlGpjq0
今どのくらいユーザーがいるんだろうか。
わからねぇ・・・
会社勤めだが2ちゃんねらーらしき人間にすら会ったことないもの。
みんなやってんのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:11 ID:DgKVNLmP
光なんてP2P以外の使い道ないよな
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:11 ID:itG4hANj
>>25
お前は基地局難民と言うのを知らないようだ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:12 ID:/NtNVZda
>>23
はぁ〜?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:16 ID:jTuI8fmm
そのうちIP電話も使用制限されるかも(藁
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:18 ID:LYMTpo1u
会社の専用線で落としてるからどうでもいいよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:26 ID:81nRNZgR
大体12Mだ、30Mだと言ってる割には全然速度でないのに規制ですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:29 ID:5g+JP9ES
いろいろやったけど楽さでは、
Winny>FTP>ストレージ>WinMX>Web割れ>オフ
かなあ。まあ、FTPに戻るか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:29 ID:itG4hANj
>>30
割れ厨が帯域占有してるから速度出ないんだろうが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:41 ID:abGmUIR1
>>32
・・・
34おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :04/01/27 22:44 ID:i7aeaxjp
http://nspixp.wide.ad.jp/2/
いつのまにか dix-ie のページが微妙にリニューアルされてるが、
"The traffic drop started in late November 2003 was due to a fact that a couple of guys
were arrested for illegally distribution of copyrighted materials through Winny -- one of the popular
P2P applications." だってさ。 IX 自身がこう明言したのは初めてだな

>>17
XP Pro のリモートデスクトップとか結構うれしいじゃん。Web フォルダ( WebDAV )なら HTTP しか
使えんとこでもローカルと同じようにファイル読み書きできるし、今時 Windows Update を ISDN で
やるのはつらいよ。それに2ちゃんで実況するのにはフレッツ ISDN だと遅くて
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! のタイミングがずれるんだよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:45 ID:8xApJ4zW
マスコミが煽りすぎ、ニュースになった
翌日は、パソコンのぱの字もしらん
おっさんが知ってるぐらいだったからなぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:51 ID:2EMnQ7kV
P2Pは、近所の仲間同士で無線LAN接続して全国にネットを張り巡らすところまで
行かないと本物とは言えない。
37おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :04/01/27 22:52 ID:i7aeaxjp
>>36
SoftEther でも使っとけ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:00 ID:qrrqdMeh
>>28
そうだよな…
IP電話が本格的になれば、トラフィックはP2Pの比じゃない。
しかも、リアルタイム性を要求されるから、帯域をかなり要するんじゃないか?

それとも、電話機にPTTボタンでもつけるつもりかw
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:01 ID:itG4hANj
>>38
IP電話を24時間通話中にでもするのか?
音声データなんてファイル共有からすれば微々たるデータ量だろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:06 ID:Au4njoqi
>>29
会社のパソコンでダウンロードしたまま出張した香具師が居る。SEの人がPing掛けて
確かにトラフィックが異常に増加してておかしいと調べた。したらそいつのパソコンが
他人に操作されないようロック掛けたまま出掛けている事が判明した。

結局コード引き抜かれて事無きを得たんだけど、会社のパソコンでワイセツなファイル
落としていたとして帰って来た後、目茶目茶怒られてたぞ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:07 ID:ku7rds04
>>28 >>38
IP電話の転送量はP2Pに比べれば大した量じゃないよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:31 ID:qrrqdMeh
>>41
IP電話の潜在的需要はP2Pの比じゃないよ。
本格的に利用されるようになったら、恐ろしいことになる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:32 ID:p9GkY7hj
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:37 ID:bgSl/IaE
ぷらら、帯域制限前は光でも10Mぐらいしか出なくてかなりむかついてたけど、
P2Pの帯域制限してからは30から40Mbps出るようになったから
全てのプロバイダはP2Pの帯域制限をすべきだね
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:38 ID:itG4hANj
>>44
そりゃ光ってのは帯域を分け合うサービスだからな。
24時間GB単位でデータ垂れ流す馬鹿がいればその馬鹿に全員引きずられる訳で。
46おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :04/01/28 00:20 ID:eH53q7ZF
>>42
電話で使う帯域なんて大したことないよ。音声なんかモノラル 11kHz で十分。MP3 なら 16kbps ぐらい。
( Lame のような MP3 エンコーダを使って実際の音を聞いてみると良い )
130 万人が同時に電話した(日本国民の1%が電話中!)として 16kbps * 1300000 〜 21Gbps だから
いまだって十分にさばける。
それに長電話つったってせいぜい 2 〜 3 時間だし、一人が同時に複数人の電話を取れるわけもない。

ファイル共有の場合1ファイル 100Mバイト なんかざらにあるし、同時に外部から複数セッション
張られたり、クライアントが帯域めいっぱい使ってダウンロードしようとするんだからそりゃ比較にならん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:27 ID:JDeu4rsY
たいへんだ!
今のうちにダウソしまくらなくっちゃ!
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:27 ID:jpK5Ng+b
で、スムージングなリアルタイム動画つきのIP電話だと
どれくらい帯域使うことになるんだ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:29 ID:kRAXNs9h
制限なんてするなよ氏ね まぁ関係ないけどな
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:32 ID:FP0u0hP1
P2Pなんて上り速度制限すれば無くならない?
一般ユーザーは下り速度しか重視してないし
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:42 ID:m7dEBJzB
>>42
それは既に試算が済んでいる問題で
国内の電話のトラフィックが全てVoIPになっても
現在のインターネットトラフィックより遥かに少ない

まあ、問題は通話料がタダになったら長電話が増えるかというところだが
それでも、P2Pに比べたら全然少ない
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:44 ID:cqj1N/Ky
>>48
テレビ電話は普及しないだろ。その為にカメラ入れようなんて少数派。
まあ動画付きでもGB単位のデータ24時間やりとりするよりは遥かに少ない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:55 ID:nfLlvwSV
割れ厨がIP電話を引き合いに出して必死になっているスレはここですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:22 ID:AawITU0v

やっぱり 暴 走 族 は規制すべきだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:28 ID:efJCgaBh
さて・・・Bフレッツベーシックの解約(ry
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:14 ID:fmiZljni
テレホタイムにならってP2Pタイムをもうけてクレヨン。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 05:26 ID:tppVEreA
ダウン量の上限決めればいいじゃないか。
うちのプロバイダは月150Gだったかな。

何れにせよ、どれだけ使用しようが耐えうる回線にしろや。
それが出来ないなら加入者制限しろ。
消費者に責任転嫁するな。

P2P使用してるかどうかなんて関係無い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 06:49 ID:uiJUHULw
nyもMXもやったことないのでわからないのだが、
ファイルをZIPなどに圧縮してやりとりすれば
帯域あんまりくわないんじゃねーの?

59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 06:59 ID:AawITU0v

昔のような従量制に…。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 07:04 ID:oHREI6md
タグ(荷札)というのはどこか認証機関みたいなのがあるのかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 07:40 ID:V0tJfzAD
>>58
圧縮後のファイルが数百MB〜GB単位
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 07:59 ID:Zb2tYpQy
転送量制限が一番現実的な気がする。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 09:00 ID:zagWi8J9
アップを完全に絞ればP2Pなんてできなくなるだろ
そんなに問題になることも無いと思うがな
HPならISPの鯖に作ればいいだけだし
ISPがやってないサービスを勝手にやって何か情報発信するのを禁止すれば
いいだけやん
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:05 ID:nfLlvwSV
>>57
>それが出来ないなら加入者制限しろ。

制限はny使用歴のあるユーザーを強制退会ということで
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:08 ID:D0VWITiC
JPIXのページでトラフィック量増減の推移グラフを見ると、
昨年10月と今年1月の伸び具合が似ている。
このままの状態で進むと、ny逮捕者報道でトラフィック量が減る直前の
昨年11月の記録は、2〜3月あたりに突破される気がする。

http://www.jpix.co.jp/jp/techncal/traffic.html

報道によるP2Pソフト抑制効果をADSL加入者増加に伴うトラフィック量が
押し上げた結果、純増に結びついたのだろうか?
それともほとぼりがさめたと考えるP2P利用者が再度接続し始めた為だろうか?
P2Pにかわる新しいコンテンツや接続サービスの為だろうか?
ex)IP電話、SoftEther、企業ネットワークの自然増等
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:10 ID:8slbEy53
青豆のUDもP2Pになるのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:14 ID:fmiZljni
httpを偽装するようなp2pとかが出てきそうだな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:33 ID:dbRS26bc
IP電話ってP2Pだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:34 ID:tzV+uuZ6
>>67
何を偽装するんだ?素人君。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:42 ID:YSVpc9bt
>>69
うるさい ハゲ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:43 ID:hHiJlM5N
>>69
なんもしねえよ 童貞君
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:11 ID:89On4TJD
>>63
ネトゲやテレビ電話,音声チャット,個人サーバーに悪影響がでそうだ
ブロードバンドの意味がなくなる

といっても俺はISDNだからそんなもんどうでもいいが('A`)
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:38 ID:LcCwnu2f
>>43はブラクラ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:40 ID:AawITU0v
一定の転送量の上限を決めて、それを超えたら従量課金にすればいい。

その上限は、P2Pファイル交換を24時間動かした時に初めてオーバー
するような上限。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:49 ID:s5IAnU49
>>74
それが一番現実的だと思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:06 ID:L2AXj2iR
P2P自体は問題じゃなく、コピー品とかの違法ファイルのやり取りが問題なんでしょ?
それなのにISPは「P2Pのトラフィックが問題だ」みたいな事言ってる。
それっておかしくない?
うちは業務用のFTTH引いてるけれど、
「大きなファイルをやり取りするなら光ですね」って言われたよ。
仕事の関係で、よく170とか180GBの無圧縮AVIとかを送ったり受けたりするんだ。
だから光にしたのに、規制したらそんなの詐欺だよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:10 ID:zagWi8J9
たぶん料金体系を大幅に変えて、アップ量に応じて高くするのが一番だね
商売でやってるところは多少の金払って帯域が安定する(P2P厨がいなくなるから)
なら金だすだろ?商売でやってるわけだし

んで、一般ユーザーにとっては大量にアップする必要はないから徹底的に絞る
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:33 ID:L7V4KxYE
割れ厨を垢バンすれば済む話だろうに
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:45 ID:FKBdABfr
>>78
それよりも割れ厨をどんどん各種著作権団体にちくって罰金を払わせて
ISPは通報1件あたりいくらと報奨金を貰えば良い
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:46 ID:ZE3czO8T
>>1
本当に設備増強しているのか? すごーくぁゃιぃ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:57 ID:xH7eljr7
こうなったら設備増強で対応すると明言したOCNにでも移るしかないな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:02 ID:a748cw2o
test
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:22 ID:QQB1rLpG
>>76
もう一つの問題はそのファイル共有中に帯域占有して
他の香具師の速度が遅くなることなんだが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:40 ID:AawITU0v
プロバイダ事業は 儲かってない。もう明らかに。 どこも 儲かってない。 どこが倒れるか。
チキンレース。 いっぽう 転送量は どんどん 増える ばかり。 設備投資にも限界がある。

一種のマルチ商法みたい。 いつかは かならず 破綻する。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:27 ID:F3wslBA0
まず、プロバイダが詐欺なのが問題だ
例えば100Mの光を1000件契約してるプロバイダなら
その1000件全員が帯域をMAXまで使えるように保持するべきだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:01 ID:jBlibWOE


 週刊アスキーの今週号168ページにWinny逮捕の警察の思惑が暴露!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:07 ID:h9FWWy36
>85
マジレスするのもあれだが、ベストエフォートって言葉知ってるか?
だいたい光の回線MAX使うのなんてP2Pしかないだろうに・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:22 ID:SFETK+pU
大量トラフィック禁止に乗り出したプロバイダーの矛盾

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20030827/105702/

 
・・・だが、その一方で、ブロードバンド回線の広告宣伝を見てみよう。
26Mbpsだの、100Mbpsだのと、ブロードバンドの高速性をアピールしまくり、
「大容量のデータもほらこんなに高速に!」などと、ユーザーのブロードバンド指向を
あおり立てる言動で埋め尽くされているではないか・・・・

・・・・・・・ 極論を言えば、プロバイダーが嫌う“大量のトラフィックを発生させるユーザー”、
つまりWinny でいうところの「神」は、ある意味、広告宣伝通りのブロードバンドの使い方をしている
ユーザーと言える。・・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:22 ID:iMVcGE1n
やほおの勧誘の電話に
「最近帯域を平均以上に使用するユーザーを締め出そうという動きが
一部のプロバイダー、ぷらら等から起こっていますが、お宅はどうですか?」
とたずねたところ、やほおは「そういうことは一切しません」ということだったぞ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:22 ID:7xTZfm4q
そんなに公称速度とリアルが違うのが嫌だったらギャランティ型契約すればいい
まぁベストエフォートも詐欺みたいなもんだとは思うが…
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:32 ID:SFETK+pU
つまり 光だ! 100Mだ! と宣伝してFTTH引かせても

実際のネットは メールとか2ちゃんねるでもやっていてくれと言うことでつね
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:37 ID:uzD/2SgK
>>91
もともと企業用を想定したものだし。

個人では、面倒なアップデートがあっという間ってだけで十分だと思うね。
サポートの向上につながる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:38 ID:0qcUwLyG
帯域制限しようが、しまいが、どうでも良いけど。
NY や MX で割れ房やっているやつは、直ぐにやめて欲しいな。
個人的には、違法な手段を使ってもかまわないから、割れ房
みんな捕まえて欲しい。
94 :04/01/28 20:42 ID:T7uMShRq
とあるプロバイダーから1通の簡易書留が来て、中身を確認すると「あなたは大量のトラフィックを利用
しているので、このままだと解約」てな感じの通知。
当然 MXもWinnyも利用していないのでサポセンに電話すると弊社のトラフィックモニターが通常の人より
も利用が多いので通知した旨の事を言われる。
そこでP2P関連のソフトは一切利用していない事を告げるとモニターがの一点張り
HalfLifeとか今話題のネットゲームはかなりやっているが、それで規制をくらうとはね
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:43 ID:5kKRAjr0
誇大広告辞めて、とっとと転送料で料金決めろや。
1ヶ月100Gで5000円でいいだろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:46 ID:s5IAnU49
>>94
信じらんない…。
24時間ゲームやってる訳でもないだろうし。

そんな腐れプロバイダー、さっさと切り捨ててしまう事をお薦めいたしますわ。


97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:55 ID:Bm97+JB0
あらゆるチャットソフト立ち上げ、24時間MMORPG立ち上げてたら、
トラフィックはどれくらいになるのだろう?
9876:04/01/28 20:57 ID:L2AXj2iR
>>95
それは困る。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:02 ID:XSMF2B9E
今後、客を勧誘する時は、最高転送速度と同時に、許容最大転送データ量を
転送速度に平均換算した物を表示するよう義務付けるべきだね。

100M/0.01M (全速出せるのは1/10000の時間だけ) とか、
100M/10M (1/10までOK) とかね。

でなきゃサギだろよ。
例えば、Xpだと、ビデオストリーム配信だってできるんだし。
何されるかわからんかも知れんが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:06 ID:s5IAnU49
>>98
ちょっと計算の仕方が無茶苦茶だもんね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:15 ID:Bm97+JB0
>>95
1Gしか使わんかったら50円ならいいぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:15 ID:pdeGSzkC
NTT東日本のCMで、家を出た女の子が
家族とネットで繋いだテレビ電話みたいなので
食事してるっていうのがあるけど、
ああいう使い方したら規制食らいそうだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:04 ID:AkCZK1Tz
>>102
あれがネットの本来の使い方。
ああいう使い方をできないのなら、それはインフラが劣弱なのが悪いということだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:40 ID:OfVTWB5i
ファイル交換ソフトと同じく大量のトラフィックが発生すると思われる
ネット放送局はそれなりの契約が必要になっていくのだろうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:41 ID:0qcUwLyG
>>102
一日一時間でビットレート1Mbps(テレビ電話としてはかなり高画質)
で試算すると大体月25GByte ぐらいかな。
(1GB = 1024 x 1024 x 1024 bytes)

1000000 / 8 x 2 x 60 x 60 x 30 = 27000000000 ≒ 25GB

P2P に比べれば、だいぶ少ないかな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:25 ID:nEqb9Bv9
>105
ストリーミングはもうちょっと帯域が欲しい。接続時間も。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:37 ID:CmKkt3ZN
まあP2Pは月の転送量100G超えるの珍しくないみたいだから。
それ以上になったら追加課金すれば良いな。
ぶっちゃけ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:38 ID:dBJRV0d7
結局みんなやってんだろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:51 ID:K7bjq193
niftyは確か、たとえトラフィックが増えても回線増強して顧客のために(ry
って言ってP2P容認していたはずなのに・・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:54 ID:h1RJaqh5
やっぱりキャリア系は強いね。OCN,ODN,DIONあたりが
回線も太いし、一番安定してる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:56 ID:lzKu/jua
>>106
では、Video On Demand が仮に実現した場合、
一日4時間ビットレート3Mbpsで、

1000000 / 8 x 3 x 60 x 60 x 4 x 30 = 162000000000 ≒ 150GB

さすがに、このレベルは厳しい。現状、個人用途なら上限 100GB あれば
相当ヘビーな使い方しない限り問題無しかな。

後は、上りの帯域に 4Mbps 程度の制限をつけると。上りの帯域制限を
取っ払いたければ、別途課金とかかかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:00 ID:3tZcVPmZ
P2Pは、回線のバンド幅をすべて使い切る性質を持ってるんじゃないか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:25 ID:ocN5V6/u
そうじゃない。
例えば神がいるプロバイダは、乞食のいる他のプロバイダへのアップ
ロードに帯域を大幅に食われてしまう。そんな理不尽なことプロバイ
ダとしてはしてらんねー。

要するに神をプロバイダごとに均等に割り振れれば問題ない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:26 ID:ivD7NT3t
最高5億9千万の収入があなたのもに!サイドビジネス情報(在宅ビジネス)
資料請求だけで500円の図書券プレゼント(10名様)
http://iwabsite.ddo.jp/
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:55 ID:3tZcVPmZ
>>113
え? え?
どのシステムのモデルで言ってる?

そういうシステムは、もう古いんじゃないか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:40 ID:zCZZZUCQ
勢いそのうち従量制に逆戻りしそうだな。
皆が皆定額使い放題なんて利用者の性善説によっかかった
サービス体系は、所詮は幻想にすぎないんだよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:52 ID:CBtwjUIr
まあそしたら割れ厨は何事も無かったように振舞うんだろうな・・・・
奴等を全員ブタ箱にぶち込みたいもんだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 04:30 ID:cWM7BhKS
>>115
「え?え?」ってアホみたいな言い方だな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 07:36 ID:ZsIDzbne
>>76
それってせめて可逆圧縮aviにするか
別途rarなりで圧縮してから送ったほうが
転送に要する時間に比べても早かったりしないの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:45 ID:PI4AGfXO
>>119
圧縮しなくても済むように光にしたんでしょ、76さんは(たぶん)
180GBのファイルをrarや可逆圧縮aviで圧縮するのもかなり大変だと思うぞ

俺もLANで回すデータは圧縮しない。
いちいち圧縮して解凍するより、
ファイルの転送終わるまで他の仕事して待ってればいいし
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:48 ID:F4gElZEU
P2Pはどうでもいいけど
高速インターネットとかって宣伝してるISPの責任は棚上げ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:52 ID:9MkBlywW
ウン十M、ウン百Mbpsなどと謳い文句をつけて売り出しているブロードバンド回線
それを現状では違法目的の輩が多いとはいえ、
フルで活用すると加入者全員が使えなくなるとは、これはある意味で詐欺ではないのか?
123ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:04/01/29 08:58 ID:NHDHoHI4
全言語のページからベストエフォートを検索しました。� 約23,700件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.20秒
124桔梗:04/01/29 08:58 ID:DauKohQ3
 遅いといわれましても・・・。(^^;) だって、その道をあなたが選んだのでしょう?(^^;) それは自業自得ですよ。(^^;)

 P.S.

 SONYさんとマネ下さんの経営の大きな違いは・・・フット・ブレーキが効くかどうかですよ。(ただし、ソニーでも全ブレーキが効かないこともありますが・・・。(^^;))
125桔梗:04/01/29 09:00 ID:DauKohQ3
 わたしは、また放浪の旅でもでかけると思います〜♪(笑) 好きな人を見つけるのは簡単だからね〜♪(大笑)
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:12 ID:bVH1hHsL
>>122
それを言ってしまうと、

みんなが同時に使用すると繋がらなくなる固定電話や、携帯電話は、
ある意味詐欺ではないのか?

と同じ。ベストエフォート。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:25 ID:mx9hhD/d
あのー、関西でぷららよりも安くていいところありますか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:26 ID:mx9hhD/d
あのー、関西でぷららよりも安くていいところありますか?
光で、です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:31 ID:PWWIYCaS
>>126
詐欺じゃない。定款読め。
P2P制限は定款に書いてないから詐欺。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:37 ID:ieqBY83S
割れたっていいじゃない
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:39 ID:MlwV7El0
>>105 >>111
どういう計算してるんだ???
めちゃくちゃだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:39 ID:hHTC+hHj
>イッツコム
…マジで!?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:47 ID:SR/anYky
上流の帯域と加入者数の比を大書してから個別の帯域を宣伝すべきだな。
DSLの各コースで実質の制限速度は同じではないのか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:56 ID:Qw/Z6bf3
>>43
ウルセー
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 10:06 ID:oQLUxCTL
>>126
電話会社が「回線が集中しても快適に使えます」って
宣伝してるのかよ。
ベストエローだかなんだか、俺は英語でごませねぇぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:28 ID:HjZbAreY
やっぱ月100Gを超えるのは一般的にはP2Pくらいでしょ。
業務上必要なのであれば専用線を引けばいい。
しかし、そういう方向性をプロバイダ側はベストエフォートという一語だけで片づけて
あまり示せてないんじゃないかな。
13776:04/01/29 14:15 ID:Jgtw5fdi
>>119

120で既出ですが、圧縮するのがマンドクセなんです。
帯域、今は確実にフル活用しています。
他にも、ストリーミングカメラで意味も無くライブチャット開きっぱなしにして
遠隔の友達とバーチャル飲み会やったまま、
カメラつけっぱなしにしてたりと、私ははっきりいって、
ブロードバンドを本気で活用している一人です。
そこらのP2Pで神とか言われている人よりも、おそらく転送量が多いです。

もし仮に、ブロードバンドユーザー全員がP2Pをやめる代わりに、
私と同じような事をし始めたら、プロバなんかひとたまりもないですね。
ひとたまりも無いくせに、P2Pが諸悪の根源だみたいな言い方をしているのが
気に入らない。
ってかP2P技術そのものは200G級のでかいファイルを送るにとても便利だし。
13876:04/01/29 14:17 ID:Jgtw5fdi
むかついたので、今日からHDDのバックアップは
LANではなくインターネット経由で行います。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:36 ID:Y4sRB5qT
>>128
ケイ・オプティコム
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:45 ID:mlz8atsD
考え方が子供そのものだな
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:49 ID:doGKhNpb
>>139
k-optiは150G制限あるよ。転送料150Gを超えると、64kbpsに制限されるという。
まあ、制限が発動したという噂は聞かないけどね。
でも、約款とかにはちゃんと書いてあるから、いきなり制限が始まっても文句は言えない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:08 ID:RssYlBSy
P2Pなくなったら、ネットでやることなくなっちゃうよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:16 ID:eZq5n5CD
だから転送量で制限すりゃいいじゃん。
100G超えたら追加で課金。
あと、月100G超える香具師用に月額30000円使い放題コースを用意。

メデタシメデタシ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:27 ID:sWjTKMaa
俺にはOFFな友達が居らん
さては俺をころ好きだな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:45 ID:zFiCeAQR
出先(海外)で日本のTVを見るのに使ってるんだけど、最近制限されて_| ̄|○
2chの書き込みも自宅鯖経由なので困るよ

連続的に帯域を使ってるとONUのconnectランプが消えてる。
自分しか使わない鯖なんだが、まとめて対処されてるみたい。
TVを見る為に月10万は出せんよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:48 ID:wUhYL93s
>>137
>そこらのP2Pで神とか言われている人よりも、おそらく転送量が多いです。

P2Pを過小評価しすぎだな。
例えばWinnyはあなたが思っている以上に帯域を浪費する。
ライブストリーミングといったところでせいぜい6Mbpsでしょ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:47 ID:30kICAlu
>146
いやストリーキングは何より先にサーバ側がいっぱいいっぱいになるからw

しかし未だに金払ってコマ落ちしたり急に早送りになったりするきったない映像みる馬鹿まだいるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 19:10 ID:UYJpwlte
ウィニィできないなら、でんこいんねー!
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:57 ID:Smdpiluw
永遠に回線を増強し続けてください
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:21 ID:Me73YyNn
>>135
100Mbps帯域保障のサービスは、ちゃんとそれなりの値段で売られているぞ
ttp://www.ocn.ne.jp/business/jouji/?sb
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:28 ID:jB/4M1tM
プロバ自体がクソコンテンツで帯域無駄に使いまくってるのだが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:42 ID:FACGaz6m
>>147 ストリーキングだといないだろうなぁ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:02 ID:A8FMKwQT
アホーがネットでアニメを配信してるけど
あんなの買ってるやついんの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:17 ID:xbJkgo1m

DDNS使ってWEBもメールも自鯖立ててるから、
どこのプロバに変更してもまったく問題なし。

帯域制限するような糞プロバは即刻解約。

先日糞アカピーから脱会した。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:09 ID:VGEvjtf/
>>154
まぁその方がAsahiにとっては本望でしょうね
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:35 ID:ZSAUjkYT
>>154
AsahiNetの全ユーザがあなたの決断を喜んでいます!!
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:43 ID:d951AT8l
WAKWAK、帯域制限のための利用規約を追加
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/29/1913.html
158 :04/01/30 01:03 ID:kB7qT/w5
>>153
社員や関係者が買ってますw
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:07 ID:zUWD3elO
たまたま違法ファイルが帯域食ってるからって言い訳にならんよ。
合法で大容量なファイル交換サービスが始まったらどうするつもりなわけ?
想定してませんでした、で言い訳になるの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:16 ID:u9f/EYjV
>>159
合法なコンテンツは
確実にどこからどこに流れているという情報が把握できるようになるので
(じゃないと企業が商売に使えないから)
そこだけ重点的に補強をするような形になるでしょう
例えばストリーミングとかダウンロードサービスを行うルートは
確実に帯域を保証するようなサービスが始まるでしょう
161 :04/01/30 01:22 ID:mYk+Gy54
これってP2P以外でもストリーミングみながら2chみるとかしていても制限されるわけ?
それともP2Pのソフト使ってなければ大丈夫なのかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 05:00 ID:2o2YKq/n
OCNの思惑どうりだな・・・
適当にOCNに移ったところで制限開始。
最後まで踏ん張った奴が勝ちだよこれは・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 05:30 ID:kB7qT/w5
ぬかりないよなNTTコミュニケーションズ・・・

P2Pを前提にした著作権保護とプロモーション機能を備えた新しいツ
ールNetLeader[ネットリーダー]のウェブ
http://netleader.mtf.ntt.ocn.ne.jp/

164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 05:58 ID:+KzVfeby
ヤフーにしてよかった・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 06:44 ID:oH3qUgWv
>>64
それ賛成。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 07:27 ID:JoIMLMvQ
>160
フリーなのはどんな手段でやりとりされるか判らない。
FTPやHTTPが多いが、ジャッカルみたいにWinnyやMXでしか入手
できないようなのも有るよ。(内容が内容だけにDVD化とかは有り
得ないだろうが)
Winnyのように、受信する側がダウンロードするものをピンポイントで
選択しなくても良い方式は、無名な者が不特定多数に製作物を
配布することが出来るので、こういうのが増えてくると化けるかも
知れないと思うよ。

無名じゃなくても、例えば音楽や映画で実行すると一部だけが
再生でき、支払いを行うとデコードして全体を再生することが出来る
といったファイルを作って、販売を目的に配布することも出来る。
HTTPでのダウンロード販売とは異なり、単体のサーバーに負担が
かからないので設備への投資が最小限で済むし、プロモーションの
費用も抑えられる。

要は取り締まりは「非合法ファイルの交換」に絞って行えば良い
だけであって、「非合法なファイルの交換が多いアプリケーション
の利用」を無差別に規制するのはちょっと違うでしょ。

通信業者がファイルの内容を見ずに規制を行うのは、本当の意味は
別に有る訳だけど、違法なファイルの交換とか建前で話さずに、もう
すこし正直になった方が良いな。
固定料金なので、金だけ払って使わないのが良い客だっての
は判るけど、そういう客だけにするように行動に移すのは
いかがなものかと。
まぁ、正直に言うと残って欲しい客まで逃げちゃうから正直には言え
ないと思うけどね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 07:53 ID:IezSv0CI
>>108
うん、割れ厨が云々言ってるのは光引けない奴の僻みだな。
1GBのファイルを5分で手に入れることができる快感は最高だぞ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 08:10 ID:e+U58vEe
>>167
64kの回線で1Gのファイルを丸2日かけて無事にDLできた時の方が、
達成感はあるだろう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 08:12 ID:zUWD3elO
ここから1000までの間、>>167>>168の白熱した議論をお届けいたします。

ファイッ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:10 ID:MflfrIlU
nyできないわけじゃないのね。
じゃあ、いいや。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:21 ID:V8fOkcYd
>>155
>>156
WinnyやMX等のP2Pはやっていないのだよ。

会社と時鯖でデータやり取りしていたら
いきなり帯域絞られた。

文句言ったが改善されないので即刻退会。

あの一方的な態度が気にくわん!
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:29 ID:UyfiTutQ
夜間非常に遅くなって迷惑してたから大歓迎だな。
これでHP閲覧早くなるな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:51 ID:+ebmZBBK
155 156に続いて172の脊髄反射か、よっぽど悔しかったのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:52 ID:kiQ893Pb
脊髄反射は、低能テロに顕著の間違いでは無いかな
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:54 ID:+ebmZBBK
会話能力つけないと相手してもらえる見込みないよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:55 ID:kiQ893Pb
決め付け止めないと、相手に刺されるよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:58 ID:+ebmZBBK
さすが893
人殺し脅迫も得意だね
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:11 ID:oizXt5YV
それよりWinny制限するならウイルスAntinnyの亜種を作成して大量にアップすれば簡単
プロバイダならグローバルIPも大量に確保や偽装ができるでしょ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:38 ID:BcadH3ii
wakwakも来月から規制か…
そろそろ潮時かな。
また5MB位のエロ動画を漁りにサイトをうろつく生活に
戻るのか……
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:16 ID:miizFOQC
>>179
昔は数十KBのjpegで(ry
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:42 ID:mHtnGuPG
ブロードバンドしっかりして
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:49 ID:pT2g3cB7
ブロードバンドの牽引役だったのにな
これで光の普及も5年は遅れることだろう
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:10 ID:mHtnGuPG
そうだ
P2Pとかやってる人の方で帯域制限してもらおう
ソフトで設定できるんでしょ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:22 ID:pDgtJA++
これで光が普及するのは、いつになるやら。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:30 ID:f+qFBhC/
>>183
これのことか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/09/01/negies.html

これとDL枠クラック併用したらDOMりまくりなんだよな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:01 ID:iRMxtbbw
別に光なんぞ普及する必要はない。
一般人のほとんどはDSLで十分
187_:04/01/30 17:01 ID:5+OTr+41
チョン達も気づき始めた様です。

「韓男日女」韓日合作ドラマの愛の構図
韓日合作ドラマで愛の主人公たちはどうしていつも
「韓男日女(韓国人男性と日本人女性)」なのだろうか。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=200401270871
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:03 ID:PEGjNxga
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:15 ID:PARMfx7r
帯域が不足するなら、光契約とか勧めるなよ。出来ない価格で出来ないものを契約するな。

P2Pの問題はプロバイダーとは全く関係ない。違法ファイルのやり取りをして
いるとすれば、著作権もってるやつと侵害してる人間の間での問題だろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:19 ID:58XZLXqY
ベストエフォートなんだから、しょうがないだろう。
100M数字どおりに使いたいなら帯域保証された専用線を使えばいいだろう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:23 ID:NNXVAsrx
いまやココまで完成度を高めてますよ |ω゚)フフフ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075445182.jpg
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:24 ID:PARMfx7r
>>190
だとしても、結局は光でもADSL程度しか使えないなら、
最初から無理なものを宣伝するのはどうか。
わかっているなら最初からいうべきだ。

ベストエフォートだからってなんでもありじゃないだろ。
193出戻り二士:04/01/30 17:34 ID:wrCkPfxI
というか「使い放題」という言い方は止めねば成るまい。
時間無制限、とでも言うべきか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:35 ID:58XZLXqY
普通に使ってる分には十分ブロードバンドの恩恵を受けられるよ。
規制の対象になるのはWinMXとかで1日中バイナリファイルのやり取りをしている連中とか、
レンタルサーバ屋を自宅でやってるような連中だろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:45 ID:xYVwFymJ
やっぱり転送量の問題と
違法ファイルを扱うことの問題が
ごっちゃになって議論されるんだよな。

プロバが転送量を理由に挙げてるんなら必要な分規制すればいいさ。
びぐろぶのようなひどい転送速度は納得いかないけどね。
あとバックボーンも強化してほしい。
契約者獲得合戦やってる今、P2P厨の数だって馬鹿にならないだろ(とくに中小プロバ)。

違法ファイルの問題は、上にも書いてあったが規制は筋違いだ。
法を犯す奴にとってnyがお誂えむきだから利用しているだけで
規制されたら次に便利な手段をとるだけさ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:13 ID:FaIUMsoF
>>195
きっと、プロバイダも本音としてはそうなんだろうけど、
それを前面に出して言えないので、P2P を使った違法
行為を理由に帯域制限をすると。

プロバイダも経営が厳しいだろうから、そのうち、違法
行為による P2P が原因で、サービスレベルの低下→
ユーザの解約でつぶれるプロバイダも出てきたりして。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:41 ID:Mvk1RqT6

違法なのが変なんだよ
198kai- ◆kai/rQnSpY :04/01/30 18:46 ID:YA9zsB+m
OCN は負けじと設備増強で対応するとか耳にしたことがあるけど、
そうすると OCN で Winny とかやる人が増えて、結局僕のような一般ユーザーの回線速度が低下する予感。

まぁ、大した影響じゃないんだろうけど……。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:50 ID:Mvk1RqT6
OCNはまだ規制しとらんのか
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:51 ID:aIXTdU9O
test
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:11 ID:rCpx24rg
OCNマンセーなのだ。
警告メールとか来る気配まったく無し。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:30 ID:R5m1THPg
DIONも全然こない。やっぱキャリア系は帯域の太さが違うね
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:57 ID:jj/XZEQd
一般ユーザにはいいことだ。 でも帯域規制はnyやMXのようなP2Pだけにしる。
自宅サーバ規制は筋違い。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 07:13 ID:XJNEEruh
>>203
そうは言っても、結局P2P規制もトラフィックの問題が主だから、
規制するだろうね。

人の数の問題だからねぇ・・・。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 07:39 ID:RIigRPJY
自宅鯖のほうが明確に禁止されてるISPが多くないか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:18 ID:smuF5XKu
P2P技術に建設的な提案・対応を提示できたのはNTTコムだけ。ヤフーが余りに回線ぶちぶち切れて解約しようとおもってたとこだからOCN使ってあげたいけどNTT東のぷらら規制が気に入らないからフレッツ使いたくない。どうしようかなぁ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:52 ID:1hbzB73J
ぷららや@ニフティの加入者数の増減はどうなんだろうね。
もし大幅に加入者数が減っているのであれば、他プロバイダーが
積極的に導入していくとは思えんのだけど。
まあP2P知らない一般のPCユーザーにトラフィック制限が
どれだけ浸透しているかって言うのもあるんだろうけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:26 ID:iVenbZ//
ビッグローブは規制をやめつつあるようだが
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:34 ID:jWKKFbjN
>>206
ぷららに限らずNTT(フレッツ)自体が規制を仄めかしてるぞ。
もはやフレッツならISPどこだろうと関係ないな。

また画像ファイルをくっつけてハァハァの時代に逆戻りか
ハァ〜…
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:14 ID:OWAVjk3C
>>209
そりゃフレッツネットの普及の邪魔だからなnyは。
迷惑だからさっさと法で規制しちゃえば良いんだよ。
ファイル交換なんぞ元ある物を奪うだけで何も生み出さないんだからさ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:24 ID:+hzFm4Xa
こういっちゃなんだけどいい傾向だと思うよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:31 ID:HYNqopna

どこもみんな規制するでしょう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:37 ID:SBlmkUNl
使えば規制されるなんて光にする意味は全くないって事だな。
P2Pは違法性が高いから規制するのか。トラフィックの問題で規制するのか。
違法性の問題だったらプロバイダーは関係ない。
トラフィックの問題だとしたら高画質ビデオチャットなんかが流行ったら規制されるの
だろうか。

俺は恐ろしいからnyやってないぞ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:42 ID:HYNqopna
>>213 24時間ぶっ続けで高画質チャットでもしない限りP2Pほどの負荷にはならない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:55 ID:OWAVjk3C
>>214
たとえ24時間ぶっ続けでもnyからすれは微々たる数値
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:58 ID:Dy6x1mbj
なんで帯域食うのを消費者が責任とらなアカンのやろ。
ネコも杓子もブロードバンドとのたまっておいて本当のブロードバンドじゃねえじゃねえか。
別に割れ推奨するつもりないけどね。

IP電話といえば最近フリーででたすごいいい音質のやつは通話中は200Kbpsぐらい食ってるな。
こないだ7時間連続でつなぎっぱでしゃべっちまった。これからは仕事で使うことも増えそうだし。これも
ISDNのnyユーザ以上は転送量食うかな?
nyとかしないけど今の時点で、比較的つなぎっぱなしで利用するのは
ライブカメラ、IP電話、IM,チャット類、ネトゲサーバ、仕事のデータ転送(数十GB単位)。
これくらいマジで利用してる。>>137と同じ感じかなもしかしたらうちのほうがすごいかも。
バーチャル飲み会はオレもするw
ネトゲしてることもあるし、もし月あたり転送制限するなら200GBくらいでないと太い回線の意味ないな。
てか200GBで制限されるとひっかかるかもなー。

根本的にプロバが提供できない値段でサービス組んだことが間違いだと思うがなー。
本当のブロードバンドを利用する近未来ネットワーク社会を想像すらしてないんだろな。
P2Pやめようとしたって、将来IPv6とか利用されるときの必要帯域今ぐらいは比じゃないぞ。
今だって上の誰か言ってるように数十GBの転送を仕事ですることあるけど、
そんなんで通信費何万もとられたら話にならんわ。
ここは国が積極的にインフラ整備すべk・・と思ったけど、
借金すでに650兆円超えてるこの財政難じゃ、、_| ̄|○
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:13 ID:+hzFm4Xa
国の借金なんてお偉いさんは全部踏み倒す気でいる人々だから問題ないよ。
nyに対する制限はよいこと。ソフト特有のパケットでも監視して制限かけるんでしょ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:34 ID:FW5qV2WT
ISPが大きな声でP2Pの規制を言えるのはP2PがnyやMXで有名だからだ。
ISPの本音では、インフラ設備を増強するほどの資金力がないという事情もあるに違いない。
皮肉にもP2Pがブロードバンド時代のNO1コンテンツであることは結果が示していて、否定はできないだろう。

今後もブロードバンド対応のサービスが各種登場するに違いない。
今回のように大義名分を振りかざした責任転嫁は出来ない時期に差し掛かりつつあるはずだ。
この日が来る前に、ISP各社は今後の「正しい使い方」をしたブロードバンドコンテンツの使用による回線圧迫も視野に入れて行動に移るだろう。

そろそろISP同士の合併、淘汰の話題が出てきてもいいころだ。
「大容量データ通信・常時接続がブロードバンドのメリット」だとして謳ってきたISP各社の今後の動向が気になる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:42 ID:FHWrbWsz
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:49 ID:Y9VKRI2J
>これを実行するソフトを使う少数の利用者

>帯域制御装置を扱っている国内3社によると、昨年来、売り上げが急増しており

捏造ぽい部分
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:51 ID:7QdzjHFl
つまりアレだろ?
ISPは最終的に転送データ量で課金する方式に持っていきたいんだろ。
P2Pだけ無くしたいんなら法律変えるか警察に裏で垂れ込みまくってガンガン捕まえてもらえばいい。
先日のny使用者逮捕を見ればわかるように逮捕者が1人2人出ただけで転送量は大幅に減る。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:55 ID:Fpt2cvYb
光でP2Pやらないひとは、何に使ってるんだろ。
もし、ネトゲーもやってないとしたら、完全なムダ
払いなんじゃね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:08 ID:uyVK63mJ
割れをする馬鹿は有無も言わさず64kbpsに落としてしまえ。
そして、ISP同士でブラックリストの交換。
これで一般人にとって快適なネットライフが送れます。

氏ね、近所のWINNY使い。お前のせいで転送速度は半減したよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:36 ID:PZbg3nZl
>>223
あなたもMXやny使いだったら笑うところですが
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:46 ID:IkE2qoKK
>>218
「インフラ設備を増強するほどの資金力がない」
は正確じゃないような。
インフラ増強できるような料金じゃないってことでしょ。

月額3万くらいなら制限しなくて済むんじゃない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:56 ID:4Dsx2hVe
>>225
する気がないが正解だろ

100人に1つのパイを出すほうが、10人に1つのパイを出すのに比べて10倍儲かる

あたかも一人一人にパイを用意しますよと宣伝しているくせにセコイ事するな!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:59 ID:fBUq8yEU
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:02 ID:W2D9+SRq
>>172
>夜間非常に遅くなって迷惑してたから大歓迎だな。
>これでHP閲覧早くなるな。

おいおい 今どき 夜間非常に遅くなるようなISPって あるのかよ 
知らなかった
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:22 ID:OWAVjk3C
>>222
基地局難民って知らんのかあんたは
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:39 ID:iROa4Xzv
ネットTVなんかだとサーバが死ぬだろうからP2Pにしないといけないと思うが。
P2P制限したいならDOWN100Mbps UP64kbpsにすればいいだろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:47 ID:hWYhEwaa
複数によるリアルタイムチャット動画付きとかかなり帯域食うようなきがするんだが・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:48 ID:GhKKx4PK
複数によるリアルタイムチャット動画を24時間365日やりっぱなしなやつはいない。
無駄に帯域を消費しているのは、違法ファイルの交換やスパムメールがほとんど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:57 ID:Wlawd0ew
NTTCOMって「この場合、ミドルウェアの採用が望ましいかと」とか言ってる厨がいる会社?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 07:28 ID:zQInlpt4
まぁ、今のP2Pはコピーや違法ファイルの交換が殆どの様だから、
制限もやむなし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 07:43 ID:lDGac0Um
合法でもどうせ規制するくせに。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 09:54 ID:lyvHlT9k
>>216
>ライブカメラ、IP電話、IM,チャット類、ネトゲサーバ、仕事のデータ転送(数十GB単位)

こういうアプリケーションは利用者の目前にPCがあるときに転送が行われる。
なので、転送速度が速いと顧客満足度が上昇するのでISPとしても設備投資したい。

P2Pファイル交換だと、利用者がずっとPCの前で正座しているわけでもなく
転送速度が速くなるように設備投資しても利用者は気づきにくい。
なので投資効果が得られない。

しかも、ISPが規制したいのは、自網に光の人がいて所謂「神」と呼ばれる状態で
それに他ISPのユーザがぶら下がっている状態。
これだと設備投資しても、他ISPユーザの顧客満足しか上昇しない。
なので、設備投資するわけにはいかない。

コスト対効果の点で、ISPが投資回収できるようなモデルがないと
規制の流れは変えられない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:03 ID:V0CjnLta
ほっといても全てのプロバイダーで
規制される様になるだろうな。

規制されてない所にMX・ny厨が大量にやってきたら
プロバイダーの回線はパンクするし、
そもそもプロバイダーにとってはPtoPユーザーは
デメリットだけでメリットは全く無いからな。

漏れはMX厨だが、普段はあまり使わないんで
転送量の制限はあった方がいいと思うね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:32 ID:MlcGOrdM
>>237
今のプロバは明確に鯖を増設できるだけの資本があるのかって疑問はある。

P2P利用者に帯域を占領されて、
速度が安定しない、最低の速度が保障できない会社はP2Pを利用しない人間からは嫌われるだろうし、
客層としてはそっちのほうが多いだろうから、規制もやむをえないんだろうな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:34 ID:yDNZeT+P
まぁ、要するに、今の日本のインフラではP2Pは迷惑にしかならないって事ですな。
(P2Pを満たすインフラの時代までお蔵入りの技術になるのか。)
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:36 ID:lyvHlT9k
>>238
とりあえず「鯖の増設」は、話題と関係ないけどな
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:38 ID:ADoh96Db
yahooBBは関係無いのか・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:35 ID:zRx4nAYs
制限するなら、最低保証する速度と限界速度を
しっかり公表してベストエフォートなんてやめた方がいい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:17 ID:3hJ0JTpG
>>242
それいいね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:18 ID:UIyX8bJ4
>>242
それやったら軒並み128k-512k固定になりそうだな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:39 ID:RmwBp01e
>>235
合法な物しか交換されないファイル交換なんてあるのかね?
246 :04/02/01 15:49 ID:Fc6o5KFZ
一旦規制されたら、ずっと56Kbpsとかのままになるのかな?
恐ろしいな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:56 ID:Ca5zmUG7
これからはP2P利用者歓迎!なプロバイダが勝ち組みになり、
弱小なプロバは淘汰されるだろうな
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:48 ID:yaAvBcct
>>247
そしてパンクしてバイダ夜逃げか? (w
249反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/02/01 19:10 ID:31kYPXDE
YahooBBは関係ないね・・・
ソフトバンクはネトランで散々P2Pの利用をあおり続けてるから
規制なんてねぇ・・・

むしろP2PをえさにYahooBB利用者増加をもくろんでいる
と言っても過言じゃないでしょ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:11 ID:h8NdQ3fa
■2ちゃんねる閉鎖だってよ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075593174/595-596

595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

■関連スレ
□祭りスレ
 http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075626311/
□議論スレ
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075626192/
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:28 ID:ctIvRyIR
>242
>247
それより悪質なユーザを排除したほうがずっと楽に経営できる。
もし本当にP2Pへの一定の需要があるなら、それをやりたいユーザ向けのプロバイダがそのうち
登場してくるだろう。当然設備に見あった、つまり今よりはるかに高い料金で。

でもそれは著作権団体の恰好のターゲットだろうし、そこまで金だして違法行為に手を染めたい
奴がいるとはとても思えん。

世間の一般的な用途がメールとウェブでしかないうちは状況は変わらないと思うよ。
オンラインゲームも微妙だと思うが、俺はゲームしないからよく判らん。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:09 ID:zRx4nAYs
帯域制限するプロバイダはP2P以外に帯域食う
サービスに対しても制限かけてくると思う。
25376:04/02/01 21:13 ID:irMhYqGy
>>245
うちは完全に合法。
しかもそこらの神より転送量多いよ。
はかった事ないけれど、計算上1500GB/月くらい。
マトモにやってるのにとばっちり食らったら
たまったもんじゃない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:16 ID:X2gVvfE/
MSの3degreesのP2Pも制限されますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:16 ID:dvnncdWy
>>253
あなたみたいな人もいるんだな。
他にもそういう帯域を使うソフトが出てきたとして規制するのだろうか。
それじゃあ、何のための光かさっぱりわからん。

著作権はプロバとは関係ない話。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:21 ID:VbfDbvI9
>>255 そうなんだよ。それをごっちゃにするのは変なんだよ。

「著作権はプロバとは関係ない話。」 ISPは通信内容には関係ないはず。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:39 ID:wADvqdf6
>>256
ユーザーが悪用して、しかもそれをオープン(ネトラン等)に
しちゃったんだからしょうがない。
ユーザー同士のマナーも必要だったんだろうね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:40 ID:R8RoVsfA
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:01 ID:k6psMuva
Warez系雑誌にISPの広告出てるけど、
それ系の雑誌に広告出しながら、P2PダメぽっていうISPは一体何考えてるの?
と思う。
(もちろんWarezは犯罪です!)
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:20 ID:S860mblL
WinnyやMXを規制すると帯域の問題と違法ファイルの問題を一挙に解決できます
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:34 ID:CHwVh1zF
5年後くらいにはベストエフォートが死語になってそう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:30 ID:lZPpwOIU
ネットそのものが違法
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 07:01 ID:dyu30Wus
>>253
たぶん規制対象だろうね。
膨大な転送料があれば
「同じ値段を払ってるユーザーの公平感に欠ける」「恐らくP2P≒違法」とかで。
P2Pが合法利用が広まれば変わるかもしれんが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 08:53 ID:XbMEOiXl
増強し続けて
26576:04/02/02 10:52 ID:eyW+OSMr
>>255,263

幸い、今の所うちのプロバイダは規制をかけるとか言っていませんが、
これで「公平感」とやらを理由に規制されたら、訴えますよ。
だって営業さんが「大きなファイルを扱うなら光ぼほうがいいですね」って言ったもの。

ってか、仮に僕が200GBくらいの、僕に著作権がある無圧縮AVIを共有したとしても、
違法性は全くないから、今回の良い分だと全く問題ないんですよね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:54 ID:mNfl1SZH
P2P制限といいながら回線増強する資金けちりたいのが本音じゃないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:11 ID:L8XZ+gfo
>>263
76は、Bか学生かなんかじゃねーの。
たかだか月に数千円の負担で、共有リソースを無制限につかう
自由があるわけ無いこと位、契約以前の社会の常識だろうに。

私道が混雑したら自主的に交通整理するのが違法なのかよ・・・。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:09 ID:S3KG8QqF
>>267
ADSL各社は「使い放題」を売り文句にしているが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:42 ID:yJMZDR3m
>>267
確かに規制するなら「使い放題」は外すべきだな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:59 ID:smx/UUyF
>>267
「看板に偽りアリ」と自ら認めるようなことは言わない方がいいと思うよ〜ん(w
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:11 ID:u7V5VPxM
>>267
>私道が混雑したら自主的に交通整理するのが違法なのかよ・・・。
ネット回線ならすぐ増強できるぞ、金さえあれば。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:17 ID:HpWkE/Fl
>>200GBの無圧縮AVIを共有

この時点で既に犯罪紛い
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:27 ID:yl40Zo1F
疑わしきは罰せず>272
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:30 ID:1sOhVSrG
200GB・・・しかしまぁ、ISDNには関係の無い話だ。
ISDNで落とせるのはどんなに頑張っても一月で2Gが限界だ。

いや、P2P使わずに、だが。使っても1G行かんな。
600MBのファイル落とすのに1週間以上かかるし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:46 ID:lu87hynn
転送量でグダグダ言うなら最初から従量制にすればいいんだよね
で、使い放題の看板もはずしてさ
そうすればny野郎からはしっかり金取れるからそれで増速すればいいんだよね

使い放題の売り文句ははずしたくないけど使いたい放題使うやつはどうにかしたいなんて
自分勝手へな理屈は勘弁して欲しいよね

違法な使い方するやつがいるならとっとと警察に通報してしまえばいいじゃん
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:52 ID:p8zDFUP8
>>275
外資系のプロバに客層をとられるので
そんなことしません
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:01 ID:0JokxGPd
使い放題→繋ぎ放題(速度は知らない)
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:17 ID:u7V5VPxM
>>274
ウソ言うな。
ISDNでも600MBなら一日ちょいで落ちる
27976:04/02/02 15:45 ID:eyW+OSMr
>>267
業務用FTTH回線ですがなにか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:54 ID:MB54N/BU
>>279みたいなレスはうざいな。しかもageてるし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:06 ID:FRQhFQO5
>>267がアホだから仕方ないだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:11 ID:wcughq19
しかし76は何故ここまでしつこくスレに粘着してるんだ?
やっぱり>>267の言う通り暇な学生の妄想かw
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:12 ID:ghHktRHe
けど話題にしているのは、一般用回線なんだよな。
業務用回線も P2P 規制されているなら別だけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:19 ID:z25aIsGg
実際、こういう交換ソフトってみんなやってるの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:28 ID:BvizQJOe
>>284
どっぷり漬かってるコアユーザーは、
WinMX、Winny、それぞれ2000〜3000人も居ないんじゃねえの?
ライトユーザーが、2〜3万人ぐらいかな。

意外に、未だに存在そのものを知らん香具師も多いし
使った事がある香具師も、すぐ辞めるのが多いし(慣れるまでに時間がかかる)
なんやかんや言いながら、敷居は高いよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:47 ID:lPyDGvnI
>>252
ブロードバンドの意味ねえ(*^ワ^)ノ
28776:04/02/02 18:21 ID:eyW+OSMr
>>282
事の顛末がすごく気になるから。
業務用って言っても、業務用プランってだけだから、
いつとばっちりうけるかわかったもんじゃない。
一応、上下とも85M出てるけれど、時間帯によっては
50近くまで落ちるから、なんとかしてほしいよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:32 ID:crfOK+AR
どう突っ(ry
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:55 ID:jifdg4qR
>>271

このスレ見ていると知らないやつが多いようだが
L7まで覗いて帯域制御する機器を入れるのには
ものすごく金がかかる。

なので、ISPが規制する理由は一時的に金がないからではない
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:58 ID:VU7O+K09
一般ユーザーテナンダヨ?使い放題じゃないのか!?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:58 ID:ZDYM9M9K
放置すると幇助になる可能性があるからでは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:58 ID:z80CSLbK
P2P制限されたらムネオハウス配れなくなっちゃうジャン!
29376:04/02/02 19:19 ID:eyW+OSMr
>>291
幇助になるって発想がそもそもの間違い。
道路公団が、
「密造軽油を運んでいる人がいるので、タンクローリーは高速道路を通行禁止にします」
って言っているようなもんだよ。

本音は、一般ユーザーはせいぜい大きくても2tトラックを使っているけど、
トレーラーで乗り入れたら通行の妨げになるからトレーラー禁止って事でしょ。
こっちはタンクローリーが通れるだけの月額料金払ってるんだからさ、
てめーらで道路を整備する能力がないなら、始めからトレーラー用のプランで
募集しないっこった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:25 ID:jifdg4qR
>>293
タンクローリーにドライバーが乗っているうちは良かったが
無人運転タンクローリーが出始めてから見込みが狂った。

ISPにとっては、ユーザがP2Pソフトを起動しっぱなしというのが痛い
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:30 ID:Bkv0bLi/
では、フリーのリンドウズ落とせないじゃん
29676:04/02/02 21:23 ID:eyW+OSMr
>>294
あー、そうか。
そりゃISPににらまれても仕方ないね。
ISPもさぞかし迷惑だろうね。
でもさ、100Mdpsって言ってるんだから、全員が100M使う権利はあるとおもう。
上で誰かが言ってたけれど、1000人の客を100Mって餌で集めたなら、
100000Mのバックボーンを用意しておくべきだとも思う。

一番良いのはACCSや警察がもっとキリキリと働く事だけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:32 ID:Hq3p3nA1
>>285
いやぁそんな人数じゃないと思うな。
どの本屋でも MX,nyの関係本、車雑誌の半分ぐらいのスペースで置いてあるよ。
298294:04/02/02 22:24 ID:jifdg4qR
>>296

既に何年も前に決着がついているような問題に拘るのな。

とりあえず「パケット多重」「呼量」「集線率」あたりの単語の
意味が理解できるように勉強して、その上で反芻してみてくれ
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:48 ID:tyXRmCtf
>296
そうじゃないからベストエフォート。
帯域保証と言いながら保証帯域分を用意していないISPも有りそうだけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:55 ID:NQ61qOQU
P2P
プレステでゲームは
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:08 ID:ginJ7H1B
>>297
禿同。
本屋に違法コピーマニュアル本ありすぎ。
日本にモラルなんて無いね、不況だから?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:12 ID:7OQujUiE
最近、T3やT1のヤツのUL速度が遅すぎ
ADSL1.5M以下だ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 05:36 ID:5PZUuG/0
http://www.google.co.jp/search?q=ADSL+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%94%BE%E9%A1%8C&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
日本語のページからADSL 使い放題を検索しました。
約26,600件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.15秒
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 07:50 ID:pFZ2/yC8
自社の怠慢を契約者に責任転嫁してるだけだな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:12 ID:Py51yupc
「WinMXで自由に交換してください」 〜NTTコムのP2P動画サービスとは?
P2Pによるファイル交換システムは、コンテンツプロバイダから長らく目の敵にされてきた。
しかし、この巨大な流通経路を逆手にとってしまおうというサービスがある。]
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0311/19/lp21.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:32 ID:17f+Xbn3
MXだとファイル壊れる危険性が...
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:43 ID:rZtMj0s1
>>278
wi●yだと「常時繋がってる」わけじゃないから落ちてこないよ。
99年製のボロPCだし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:42 ID:Oa/XPOwA
>>301
泥棒のおかげでこうやって規制が増えてゆく・・・。
迷惑な話ですね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:46 ID:SZ/px/lA
プロバイダの広告の打ち方がややこしいのも問題だ。
ベストエフォートとか一般には耳慣れない言葉使ってるし。
どこかのプロバイダが注意受けてなかったっけ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:51 ID:R1/sUCdH
泥棒がしたり顔で権利を主張するからタチが悪いな。
溝鼠が光の当る所に出て喚くなと。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:38 ID:9c7d7EMb
>>285
ライトユーザーとヘビーユーザーの境目って、どれくらい?
200G共有とかで、わかれるんかな〜、なんとなく
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 03:44 ID:cS/NSQDg
P2Pによるコンテンツ配信ビジネスの可能性
http://info.nikkeibp.co.jp/nbpp/poweredcom/backnumber/bn_090.html#c02
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 06:05 ID:dBtFxW7A
P2Pライトユーザーといえどプロバイダのヘビーユーザーだな、ある意味。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 09:19 ID:zQr11W0Q
>>310
今BitTorrentでFedora Linux(1.8GB)落としてます。
現在up30kb/s down70kb/s 6人と接続中

P2Pでサーバー維持コスト削減できます。
P2P無かったらボランティアベースのLinuxの配布(入手)が困難になるかもしれません。

P2P=違法なんて考えは、NapsterやGnutellaの時代の時は正しかったけど、
今はBitTorrent以外にも合法的なのがたくさんある。
明かに違法なのは排除すべきだと思うけどね
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:07 ID:BiuZHxTP
CDRやMDに払っている著作権料で音楽の質は上がっただろうか?
P2Pが広まった時にどう課金するかのルール作りは難しそうだ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:18 ID:IJW1Eh/N
>>315
CCCDの所為で音質下がりましたが何か?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:31 ID:1x6vXR6/
規制するなら「使い放題」はとって欲しい
さらに速度を売りにするにするのはいかがなものかと
実測平均値でいんじゃねえの?
ベストエフォートって便利な言葉ですね。

そもそもwebってデータの共有する場所じゃないのか?
やっぱり一般人にwebを開放する時期が早かったみたいだね
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 13:50 ID:lwCTHM6d
>>317
>そもそもwebってデータの共有する場所じゃないのか?
初耳だな。割れ以外でwebを使ってはいけないとは。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:09 ID:YVJylojM
>>318 web閲覧も知識の共有
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:42 ID:qSpGsSIq
設備投資をけちって寺銭だけせしめたいバイダの言い訳にしか聞こえない
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:46 ID:yvYFpvNF
>>320
規制用機器がただで買えると思っているのかお前は
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:53 ID:MGPiSIGY
規制用機器なんて買わずに回線増強してくだはい。
毎月プロバイダーに2000円程払ってますが...
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:56 ID:4e9TLpZ/
2000円なんて端金でそこまで要求できるものなの?
規制嫌ならそういう契約のサービスを選べばいいじゃん。
324仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/02/09 19:47 ID:???
IIJ、1日15GB以上送信するBフレッツユーザーなどを対象に帯域制限
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/09/2044.html
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:01 ID:8dFzZn46
>324
15GBってやりすぎ。

仕事上のPSDファイル等のやり取りでも1日5GB前後だぞ。
326仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/02/09 20:09 ID:???
>>324
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/09/news048.html
>なお、今のところ99%のユーザがこの制限には達していないとしている。

その1%が食い潰していると。
327REI KAI TUSHIN:04/02/09 20:12 ID:up/j9O5+
P2P(ピャツーピャ)は使ってないから関係ない!
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:14 ID:t04yL2OX
10GBでもイイんじゃないの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:16 ID:AtkXpgct
>>325
仕事で使う人は別の専用線などを使え、ってことじゃないの?
高いコースへの誘導みたいに感じた。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:18 ID:lwCTHM6d
>>329
いや、仕事でも普通は1日15GBは行かないから1%なんじゃないのか?
II4Jってビジネスユーザー率高い方だろう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:24 ID:iwvT5CnD
ここは工作員の多いインターネットですね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:30 ID:Af6a/2sA
一日24時間つなげてるって事なんだろうか?

それにしても一日15GBってメチャですね。

15 * 1024 * 1024 / 24 * 60 * 60 = 182 kbps
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:36 ID:lwCTHM6d
>>332
ny利用者はそれこそ24時間GB単位でファイルのやり取りさせっ放しだろうな。
そりゃプロバイダーが締め出したくなるのも分かる。
334332:04/02/09 20:41 ID:Af6a/2sA
>>332 間違えた
182KB だった。
だから 1456kbps だった。

これはいくらなんでも と思う けど
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:58 ID:ypf282VK
帯域をめいっぱい、それも24時間使ってりゃ怪しまれるよなぁ
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:59 ID:bzc5i18J
>>334
ライブカメラで動画配信とかやれば 平均 1.4Mbpsぐらい
あっという間に突破すると思うけどね。

平均 50Mで upしてたら、540Gbyte/日か。
このぐらいの人はいるんだろうなぁ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:22 ID:lwCTHM6d
>>336
そんな高画質でupするのなんてネットアイドルでもいないと思うが・・・・。
エロサイトなら専用線だろうし。
338出戻り二士:04/02/09 22:36 ID:czDRKifu
>>337
複数の相手に配信するんでしょ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:39 ID:Af6a/2sA
鉄道ビデオサイトのことなんだけど
ひとつ100MBとかの画像平気で落とさせてくれてる。
もちろん個人のサイト。
で、30くらいファイルがあるから
一日に鉄ヲタ十人が全部まとめて落としていけば
軽く突破してしまう。ww
でもこれは完全に規約に則った使い方だと思う。
一概には言えないね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:16 ID:jnIIwI9K
>>324
せめて料金倍とかで制限もっと緩いコースを作ってくれ・・・
15Gじゃ多い日は心配だよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:35 ID:oBVK6m3R
さすがIIJは上限を明示するとは良心的だ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 03:47 ID:LyfkOzLw
まあ、一日15G制限は妥当な対応かもしれん。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 07:15 ID:pY4oDqpm
>>330
>>336

もっと料金の高いコースへどうぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:12 ID:lslXYNmM
高速回線の一般家庭向き定額制はいらないと思う。
帯域制限なんかより定額はISDNまで、それ以上の回線は利用者使用分負担でいいと思う。
そうすると特にプロバイダはユーザーから更に金を取る為に良いコンテンツ増やしていくだろうし。
それに高速回線が普及して久しいと言うのに未だに殆どのサイトはテキストだらけの読ませるサイトばっかだし。
サイトを回るだけの人にとっても定額廃止となると月3000円も払わなくて済む。
定額だと払った料金に見合うだけ回線使いたくもなるしね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:12 ID:rxRwn1R+
画像掲示板でも下手すると15G/dayいっちゃうからなぁ
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:10 ID:HoexwAkx
>>345
アップロードでですか?言って置くけどダウンロードじゃないよ。
15GB分投稿してたら物凄い絵師さんだと思うけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:26 ID:CYU29aVg
>>346
普通に考えて運用するんじゃない?
15GBも他人のとこにあっぷしたら嵐じゃん
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:30 ID:X65FT1iD
>>346
何が言いたいのかよく分からん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:06 ID:/A5kecSE
>>347-348
>>346 は、自鯖を立てるという事を、まったく考えていないから、あんな発言が出る。
35076:04/02/10 15:28 ID:nGJG4GIx
>>349
そうそう。
WEB鯖ないしファイル鯖化すれば、
15GBなんてクソの役にも立たない。

でもま、「パワーユーザーは上位コースに行ってください」
って事だったみたいですね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:30 ID:cAx7rQoR
自鯖やってみると分かるけど
数百KBの画像でも上げ下げしていたら結構な転送量になります
ファイルアップローダだと15GGくらい直ぐ行くんじゃないかな
どっかのスレにぷららから警告食らった管理者がいたよね
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:31 ID:cAx7rQoR
15GG-->15GB/day
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:32 ID:J/sr/RqD
jcomめ_| ̄|○
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:29 ID:rWJh9xJt
>351
ADSLの個人契約では自鯖を立てるのは禁止の契約になっている所が多いが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:33 ID:sb+Q0sSD
そもそもADSLの上り速度じゃこの制限には引っかからないんじゃないか、現状
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:34 ID:zJIA+kZ7
要するに、オンデマンドの有料ビデオレンタルに使うだけにしときなさいってことか。

357336:04/02/10 20:49 ID:Ui2akXhZ
>>339
私の所の自鯖には、動画が合計 8Gbyte down可能状態で置いてあるよ・・
まあ、1〜2Gbyte/dayぐらいなんで安心してた所なんだけど。(IIJ4Uユーザー)
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:36 ID:rxRwn1R+
>354
今はどうかしらないが、ASASHI DTI BIGLOBEでADSLでWEB鯖立てて問題はなかったが
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:40 ID:EieRC4jx
>>358
ダイナミックDNSで飛ばしてる事実上独自ドメインの人気サイトでそれやったら
転送量超過で怒られると思われ。

うちは内輪だけのftp鯖建ってるが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:41 ID:wCLAl5Q0
一般人がP2P以外になんに使うんだ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:02 ID:tWH4EzVq
 P2P議論の必須参考文献

 ローレンス・レッシング『コモンズ』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798102040/ref=sr_aps_b_/249-5395392-8265910
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:32 ID:vz1M4k4F
キリンの鳴き声はメェ〜、モォ〜、ウフンウフン、ブーブー、どれでしょう?

(*゜ロ゜)ハッ!!

こういう場合は・・・どうなる?!
http://k.m-page.jp/m.asp?u=haraj
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:32 ID:K9NGiJF0
あげてみる
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:33 ID:YaLZCw4H
3000を超えても書き続けられる!祭り開催中!

W杯アジア地区第1次予選「日本×オマーン」 PART14
ttp://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1077105141/
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:10 ID:vPv1CaXZ
>>360
>>356
テレビみたいに、無料で生中継しているところあるよ
電力系のFTTHの会社。
24時間生中継でお笑いタレントとかアイドルとか、たまに出るけど・・・
あまり知られていないみたいだねw

366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:59 ID:dVtB0PKa
もうブロードバンドじゃねえな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:02 ID:Qif2eSYn
みんなヤフーに移って解決
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:56 ID:UXecfnny
>>367
そうすれば、BBフォンで日本中でタダ電話できるな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:38 ID:cgXrEgVT
規制されたらプロバイダー乗り換えるだけですがね
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:35 ID:tW/jfu6G
>369
そうしてもらうと助かるよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:43 ID:Ww/6HTmS

500Kbpsのストリーミング映像を 連続再生 設定にして24時間くりかえし受信しつづけてみた

3日目だけど文句はこない・・・

372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:53 ID:pNzbv/9y
>>371
どこのプロバ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:14 ID:ric9d9bo
受信だけなら問題ないだろ
DLだけなら一日20GBなんて普通にやっているし
374仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/02/25 12:14 ID:???
PtoPトラフィックに苦悩するプロバイダ,次世代IP網WGの場で状況を吐露
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040224/140365/
>「1カ月で150ギガ・バイト以上のトラフィックをやり取りするユーザーが全ユーザーの10%おり,これが全トラフィックの80%以上に達する。
極端なユーザーだと,1カ月のトラフィックが7.3テラ・バイトに上る」
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:22 ID:wyUjTDCp
>>374
だって光なんてPtoP以外に使い道ないんだもん
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:36 ID:Rx1SUwDv
馬鹿の為に設備投資するぐらいならさっさと強制退会させろよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:42 ID:wyUjTDCp
>>376
強制は無理だろー。頭を下げてお願いするしかない。

そもそも勘のいい奴ならP2Pが流行るって2、3年前からわかってたハズ。
ネットワーク事業者は最初から約款にいれとくべきだったな。
大手ほど馬鹿が経営企画してるから無理だったかな(藁
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:00 ID:oLr5lByR
どこのプロバイダの約款にも、「この約款は将来改正されることがあります」って一文が入ってるはず。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:02 ID:Rx1SUwDv
>>378
そして変更された場合もご了承下さいとあるな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:14 ID:6yVnb/WO
>>379
詐欺との境界線はまだ明確ではないな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:25 ID:kQWLLQ//
自分が光の速度に対応できないのに光にしろって勧めてくるのは詐欺的だな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:27 ID:QSf9uOFT
>>380
詐欺だと思うなら消費者センターなり裁判所に駆け込めば良い。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 14:52 ID:U9qVue6O
だから高速大容量通信なんて実現させるからいけないんだよ。
ADSLを非合法化しろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 16:25 ID:nJJNbi8H
その前にMXやnyの方を非合法化すべきだろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:54 ID:UsZ2QSIT
>383
ADSLじゃなくて光を辞めれば済む問題だ
ADSLだと上り1Mbbsが限界なので速攻でトラフィックが減少すること間違いない
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:01 ID:SnUCq7zC
>>374
7.3テラバイト?
この世のありとあらゆるファイルを落としたところでそんな数字になるのか?
なんか別のことしてんじゃねーの?、帯域の占有目的の嫌がらせとか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:30 ID:crlnoy7+
>>386
166MB/1秒・・
これってありえるのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 15:46 ID:e2y5p+M7
>>387
計算違ってるんじゃ?
22Mbit/secで upし続けると 7.3Tbyte/月だよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:07 ID:29rfI78A
>>388
スマソ、bit換算するの忘れてた
390ネットインフラも:04/03/07 12:20 ID:U3CP75vY
交通インフラが辿った運命と同じ
結局「タダが一番高くつく」なんだが

多分「道路特会」ならぬ
「ネット特会」の導入を目論むセンセイが出るね

さあ、21世紀のタナカカクエーは誰だ?(w)



391名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:22 ID:k2HwDFXv
ま、制限されてもいいや別に。
漏れnyもMXもやらないし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 14:55 ID:wAVTYFAi
いや・・・・

光でP2P以外になにか楽しいコンテンツはあるのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:27 ID:f6HX5SeY
帯域制限無しコースをつくるべき。
月3万円ぐらいで。
これで万事解決。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:34 ID:Wotz8CzU
本当に無制限なら100マソ
でも採算とれそう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:36 ID:6E4uZ3wM
毎週深夜ラジオを落としてるんだが
コレは違法なの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:55 ID:JWxjrSQ5
P2P規制の代わりに無修正解禁きぼん
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:36 ID:e9o3/DpP
>>392
著作権でガチガチで、システム構築した人の脳のカビの生え具合が手に取るように分かる
フレッツスクウェア他がありますがいかがですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:57 ID:QDxYGdT1
58 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/29 21:05 ID:3/VDFMKf
キシリア 「しかし、ネ申・職人の動きが目立たないのはどういう訳だ?トワニング」
トワニング 「は、が、学徒動員のノードが多いようですから・・・」
キシリア 「厨房か」
トワニング 「し、しかし、初心者質問スレは万全でありました!」
キシリア 「・・・話は信じるが、うpの質だけが問題なのでな。寒すぎるようだ」
トワニング 「申し訳ありません。しかし、彼らのトリップへの志は!」
キシリア 「総帥が特殊クラスタにもっと早くお気付きであればな・・・。
       厨房を引き込め。ハイパー初心者講座でしらみ潰しにしろ。残った厨房の数、決して多くはない!」


59 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/29 21:18 ID:gO53+tYF
キシリア「私の脱出15分後にWinnyを降伏させよ。」
トワイニング「しかし、京都府警からの脱出も至難の業かと・・・」
キシリア「わたしが生きねばWinnyは失われる。」
トワイニング「私の処遇は・・・」
キシリア「京都府警からのノートPC返還とともにひきあげよう。」
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:05 ID:wdaTdT2S
今こそP2Pを規制しないプロバイダーを作るべきだ
月額利用料を八千円くらいにすれば絶対儲かるかも?
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:28 ID:7slhLl8K
常時接続を宣伝しているわけで、転送量無制限を言っているのではない。
ってことかね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 10:20 ID:9hWK9mA/
>>399
8千円くらいじゃ採算とれないだろうな
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 10:54 ID:K3c16QAA
月20万くらいかな
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:55 ID:nGn9MzyI
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 18:12 ID:nGn9MzyI
合法的にP2Pを利用しようという訴えは、掲示板サイトでも目立ち始め、個人サイトでは、
「合法ファイルで清く正しいP2P」(http://leaf64.net/ny2)などがある。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 18:43 ID:JEZD8Y20
従量制でいいやん。昔そうだったし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:11 ID:Ju9iMoad
>>395
放送局から適正な手段でDLするのは合法

それを第三者から流してもらったり流したりするのは違法


407名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:22 ID:FBBkiji6
>>398
非常にワラタ

ところで今日うちの会社の社長の息子(高校3年)が
「○○君winnyってしってる?教えてほしーんだけどお?うちのPC(NECノートwin98)でできる?」

さあ・・・困った困った・・・断るべきか・・・このPCでは無理くさいとあきらめさせるべきか・・・
会社の回線つかってやることじゃねーだろ!って言いたいけど後がこわひし・・・
フォトショちょっと使えるからってPCの神のよーに思われてる俺ゲラゲラ・・・・_| ̄|○
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:41 ID:/QqvD8Bo
>>407
高3にタメ口、君づけか?なめられまくってるな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:44 ID:0dw3tNxE
>>407
社長の息子に気に入られれば、将来には常務くらいになれるかもよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:22 ID:5Ejagqpi
金持ちの家に生まれた者の勝ち。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:11 ID:qG+4Gvvk
社長の息子の割にはwin98か。
それにさ、実社会ではできるだけ爪隠しといたほうがいい。
俺PCのことなんも分かんない〜って顔しとけばいいんだよ。
頼られると碌なことになりゃしないし一銭の価値もない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:33 ID:wdBW3lme
>>408
ワラタ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:40 ID:n8OJ5A7P
>>407
「このPCでは無理くさいとあきらめさせる」でいったら?とりあえず。
まあ、すぐ買い換えてしまう可能性も高いけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:40 ID:CjPqcbjz
退会させたり帯域64kに絞らなくても追加分は請求書に含ませとけば良いんでないの?
携帯みたいにパケ死にする奴がたまにでるだけだ。
必要があってトラフィック使う奴は喜んで払うんじゃないの?
専用線より安いだろうし。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:51 ID:LwyNIZyS
ごたごた規制する前に売り方考え直したほうがいんじゃないの?

○○MB使い放題とかって今まで釣って来たんだろ?

トラフィックたくさん使われても仕方ないと思うんだが

ISPって頭弱い方の集まりですか?

使い放題とかで宣伝しまくってたら

いつかはこうなることは目に見えてたはず

それ以前に激しくグレーなCMは良く見るけどなw
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:52 ID:bpM2iRNP
取り合えず昇りの制限には賛成。
ただしHPのUPに手間取らない程度でよろしく頼む。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:28 ID:Qwmmh2Ca
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1079427404/l50

248 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/16 18:13 ID:FkoP7bmN
このnaoってのは感染して恥ずかしいチャットが晒されたの?

うんとね。なんかウィルス感染してネットにチャットのログだのアイドルエロ画像コレクションなんだのアップしちゃったの。
恵美2.18.doc とか みや3.1.doc とか 2003.12.15りん.doc とか
ぜーーんぶエロくどきナンパちゃっと。んで、りんって女は顔写真sh0195.jpgも流出。
で、このnaoってのがTBSの人気ドラマのVTR編集者らしい。
TV局の関係者がWinnyしてるってこと。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:03 ID:S1/SswuI
個人用のネットラジオを交換してる人には困ったもんだ。
ぜんぜん違法ファイルじゃないのに。しかもけっこう需要あるし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:12 ID:G0mw4EMR
ocnも制限つうか禁止してくれねえかな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:23 ID:S1/SswuI
俺たちのように趣味のネットラジオ交換してるだけの人、BBS使ってるだけの
人もいるのに
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:24 ID:lmaCijbZ
>>420
BBSだけならnych使えば良いだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:28 ID:S1/SswuI
ネットラジオの交換は?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:36 ID:lmaCijbZ
>>422
普通にうpすれば良いじゃん
424:04/03/16 19:39 ID:6Cmgf7F3
理論値ばっかり言ってるクソプロバイダには興味がない
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:41 ID:uI+/JS9O
ますます光にする必要が無くなる
426名無しさん@お腹いっぱい。
>>423

どこに?ネットラジオなんてすぐにデリられるよ。