【Blu-ray】次世代DVD規格問題で米司法省、ソニー・松下等調査【HD DVD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
米紙ウォールストリート・ジャーナルは26日、次世代DVDの技術規格をめぐる標準化作業に関連し、
米司法省がソニー、松下電器産業、フィリップスなどでつくる開発グループに対し、
競争制限的な行為がなかったかどうか予備調査に入ったと報じた。同紙によると米司法省は、
世界のハイテク企業などでつくる標準化組織「DVDフォーラム」でのブルー・レイ陣営の行動が、
標準化作業を妨害しなかったかどうかに注目。司法省の広報担当者はコメントを拒否しているという。
予備調査について、ソニーは「事実関係を確認中」、松下も「現時点で何も聞いていない」としている。
ソニー、松下の陣営は「ブルー・レイ」と呼ばれ、東芝、NECなどでつくるグループと競合しているが、
DVDフォーラムは昨年11月、東芝、NECなどのグループの規格を承認した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040126AT3K2603V26012004.html
2仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/26 20:02 ID:???
【次世代規格】NEC、現行DVD互換のHD DVDドライブを開発
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1071735854/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:02 ID:ojBfdga0
2きた
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:04 ID:ojBfdga0
スレ!立てたからって邪魔すんな( ゚Д゚)ゴルァ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:04 ID:qHWaC4CG
ブルーレイあぼーん確定
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:06 ID:1SC4aWyJ
ソニーへの法則が止まらない
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:09 ID:qHWaC4CG
>>6
サムチョンとLGなんか陣営に入れるから・・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:32 ID:LA6LQ/xU
アメリカに主導権握られるな、トロンの二の舞になる
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:33 ID:5Ii5O2+P
ブルーレイでいいよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:35 ID:qHWaC4CG
>>8
でもデルとHPもブルーレイ陣営なんだよな
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:35 ID:FQ2ZAplJ
今出てる次世代DVDの規格と説明お願い
そう言えば中国も規格を立ち上げてなかったっけか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:35 ID:wQ/KX8W7
バイバイソニー
13仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/26 20:37 ID:???
>>11
EVDはあぼーんしました。
【独自規格】プレーヤー発売はわずか2社、中国「EVD連盟」崩壊寸前
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1073646867/
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:38 ID:qkIkirdg
IT家電を巡る攻防の一つなのかもな。
日本家電メーカー頑張れ。
15仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/26 20:39 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040126ib03.htm
>昨年11月に東芝・NEC側を承認した際、ソニー・松下側は、投票を棄権するなどして、
規格決定を妨げた疑いが持たれているという。

16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:39 ID:XJflFFOl
ソニーは信頼を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?
否!始まりなのだ!
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:39 ID:5Ii5O2+P
バイバイDVD
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:41 ID:FQ2ZAplJ
>>13
あららw
しかし、色々規格が乱立しますな
前にニュースで今のDVDの容量を40Gまで
増やせる技術が出来たとかって言うのもあったが
あっちの方が個人的に期待してる
19仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/26 20:44 ID:???
>>18
これですな。後4年ぐらいならそのまま現行DVDから直接行けそうな気がします。
どうせブルーレイもHD DVDも潰し合いの泥仕合っぽいし。
【DVD】容量14倍に-経産省法人が新技術開発
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1073252658/
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:46 ID:WpcfMEPU
D-VHSの勝ち BD・HD DVDの負け

大半の愚民はDVDレコーダーを所有しておらずノーマルVHSデッキを使用している事実

愚民がハイビジョンに移行するころにはD-VHSデッキは格安で販売しているだろう(現在でも5万円台)

ノーマルVHSと互換性があって安いテープでデジタルで4時間録画できるD-VHSが売れるのは必然
21仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/26 20:49 ID:???
>>20
こんなデータも。
【家電】2003年のDVDビデオ出荷台数がVTRを初めて抜く 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075117705/
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:55 ID:VjaLYw26
タイマータイマータイマータイマータイマータイマー
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:01 ID:qkIkirdg
アメリカのイヌイヌイヌ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:08 ID:qkIkirdg
まずこれ読め。
話はそれからだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0121/ubiq43.htm
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:13 ID:rnOIwIDW
まあチョンメーカーは規格なんて作らないからこういうのは関係無いよね
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:44 ID:wjP3Bnh7
東芝とサムソンは光ディスク部門統合するぞ。

結論
法則によりBR・HDDVD両者共倒れ

経産省の次次世代(?)DVDで日本大儲け
しかし研究委託先が日立なんだな・・LGと組んでるハズだ・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:03 ID:A/pd+o81
ソニー、松下が棄権をすることで投票による決定自体を無効にしようとした疑惑?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:22 ID:qkIkirdg
嫌韓厨と言う奴は、どいつもこいつもバカばかりだな。
飽きれて開いた口が塞がらないよ。( ゚д゚)ポカーン
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:37 ID:XlVXPlGT
>>28
法則があたったからってあせるなよ朝鮮人
30REI KAI TUSHIN:04/01/27 02:05 ID:ROyczo3+
【無償修理の対象】
32インチのプラズマテレビ・ベガシリーズの
「KE-32TS2」。
製造番号が「2000001〜2010704」の製品で、
約1万700台が対象となる。

同テレビの電源回路基板上の不具合により、映像系回路基盤
上の一部部品のハンダにひびが入り、回路の一部に過電流が
流れるという。
このため、部品が破損する際には瞬間的に異常音がするほか、
テレビを視聴中に映像が映らなくなる現象が発生するという。
「保護回路が確実に動作するため、発煙や発火などに至る
ことはない」としている。

【無償修理】
同社担当者が自宅に訪問し、映像系回路基盤の交換を行う。
作業時間:20〜30分程度
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:24 ID:lrJysXQF
棄権したことが妨害っつってもなぁ。

松下・東芝あたりが、+RWの前身やその後の-RWに反対しまくったのはスルーなくせに
何を今更というカンジだが。
32ソニ好き:04/01/27 02:26 ID:b+zUMnrZ
HD−DVDが出ても買わね
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:13 ID:5PEyXAaz
>>31
理由を添えて反対票を投じていれば、今回の予備調査も無かった。

議論のテーブルに着かないような行為が、突付かれる原因になった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:51 ID:hxFxp3VL
でも、なんか昔のいやらしいアメリカになってきたなぁ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 06:52 ID:pJnHwN52
東芝、NECは世界市民だな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:12 ID:pxDg8rNm
ソニーと松下がゴタゴタしてる間にHD DVDがひっそりと普及していきそうな予感
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:28 ID:D0VWITiC
DVDフォーラムは終わりにして、ブルーレイに一本化するべきでしょう。

DVDは、既存CDを生かす形でMMCD陣営、全く新しい形でSD陣営が
双方歩み寄って出来上がった規格だったと思います。

DVDフォーラムが既存DVDとの互換性を言うのであれば、
過去にCDとの互換性を持ったMMCD規格を採択しなかったDVDフォーラムの口から
言えた言葉ではない。
「以前自分が互換性を否定しておいて何いってるんだよ」
と言いたい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:08 ID:W67321xX
DVDがある限りDVDフォーラムの終わりなど有り得ない

ブルーレイを推進したいならブルーレイ陣営のメンバーがDVDフォーラムを抜ければ良い

ブルーレイは始めからDVDフォーラムを無視して作った規格なのだからそれが当然の事
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:13 ID:7FmAY0nV
というかね、方式を統一できなかった事自体アホかと
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:33 ID:Imi4u5NC
ソニーと松下が、珍しく手を結んでいたと思ったら、結果はこれですか。
面白すぎですな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:45 ID:L7V4KxYE
>>40
ソニーと半島のタイマー全開
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 04:04 ID:X6+ECige
>>38
将来ブルーレイに移行するにしても、今現在ソニーも松下もDVD機器出してるからさぁ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 04:41 ID:g4nUxXPH
プロジェクトXのビクターに用に逝かないのか
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:56 ID:2Hwg74mf
>37 は池沼ですか?単なる糞ny信者で釣り中ですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:25 ID:j6o9dy75
>>42
なら実際に規格の標準化を妨害したんだから
司法省に調査されても文句は言えないだろうが
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:30 ID:4u/YmRzE
473 名前:名無しさん 投稿日:04/01/22 04:07
もう暴露記事が出てるから書くが、HP/DELLが+RWドライブを採用したのは+RW規格が
優れていたわけではない。Philipsの巧妙なライセンス方針のためだ。

HP/DELLはどのメーカー製のドライブであれ、彼らが+RWフォーマットのドライブを
採用するとPhilipsから採用したことに対するキックバックが入る仕組みになっている。
ドライブはPhilips製である必要はない。NECでもPioneerでもOK。

なぜPhilipsがこのような手段で普及を図っているかというと、彼らはCDのライセンス
収入の旨味をよく知っているから。フォーマットを抑えてしまえば、自ら製品を作らず
ともロイヤリティを得られる。実際はPhilips製品自体は品質もあまり高くなく故障率も
多いのでこの方針はうってつけかもしれない。

ちなみにPhilipsはRAM対応のドライブに対しては+RWライセンス費用の値付けを高く
設定しており、RAMの普及の阻害を行っているという事実もある。

47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:32 ID:Lbs6UO2j
>>46
コピペするほどの書き込みか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:44 ID:4u/YmRzE
ブルーレイではDell/HPに逆襲されたわけだ 血みどろの争いだな
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:33 ID:Zs1HXqBn
と言うか別に+RWなんて−RWがあれば必要無いんだが +Rも同じく
ソニーやフィリップスが絡んで来るとロクな事が無さそうだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:12 ID:AW4wuI5d
と言うか別に−RWなんて+RWがあれば必要無いんだが −Rも同じく
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:16 ID:58hdWa4d
規格としては-RWよりも+RWのほうが便利なんだが。
使い勝手いいし。
まあこうなっちゃたからにはしょうがない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:00 ID:MCkP0i2k
使い勝手ならRAMの方が良いんだがな
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:15 ID:s7miKRnm
ディズニーがHD DVD側につくみたいだね。
アメリカ映画界でも特に影響力が大きいし、どうやら流れはブルレイに不利な方へ・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 06:51 ID:i0JQgTtN
ブルレイはもともとDVDフォーラムを無視して
提案もしないで立ち上げた規格なので、当然DVDフォーラム
公認の規格も並存することはわかりきってた。
ブルレイは糞NY・罰下の勝手な都合・野望から生まれた、
「要らない子」なんだよ。
HD DVDの方こそ、ブルレイのあとで云々・・・という
馬鹿な子がいるけど、勉強しなおせ、っていって置くこと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 06:53 ID:i0JQgTtN
規格分裂を次々と生み出す
元凶、糞NY 逝ってよし
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 06:55 ID:i0JQgTtN
だが、DVDフォーラム会員企業を取り込んで
公認規格を潰せば解決する!!と見込んでいた
糞NY+罰下。
思惑が失敗して、窮地に。しかも妨害工作がばれた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 09:45 ID:oFJeVcCm
企業叩きの為に糞規格を支持する奴は馬鹿
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 10:19 ID:LCClMqXY
>経産省の次次世代(?)DVDで日本大儲け

1.消費者に有益な上、国の財政の助けになる
2.行政機関の策定した規格なら民間各社の規格統一が楽
3.技術の所有が国になるわけで国外へ流出しにくい。
4.技術的に現行DVDからの移行が楽(らしい)

良いことだらけな気がする。
ブルレイもHDDVDも、やめちゃえ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:42 ID:oFJeVcCm
>>58
容量も現行の14倍だっけ?
ブルレイ二層以上になるよな
規格争いがはじまる前に完成させりゃよかったのになぁ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:07 ID:uW376YO+
ブルレイは従来のDVD規格から離れた独自モノで高コストでポンコツであるが、
HDDVDはDVD規格の応用で低コストなものであり、経産省の次次世代
DVDと合流させることはできる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:12 ID:cTY0B16X
醜い足の引っ張り合いでDVD市場を貶めてるのが分からんのか
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:30 ID:xbEvRLUo
行政機関主導だと、メーカーのメンツが丸潰れになるから
中々うまくいかないのさ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:40 ID:LO1MIEF4
とりあえず互換性低すぎの青霊は要らん
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:05 ID:3HLFVHNt
ブルレイだろうがHDだろうがなんだろうが、



 殻  不  可  な  規  格  は  い  い  加  減  に  止  め  て  く  れ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:09 ID:OWm3wddF
ここまできてD・V・D!が出てきてないのがびっくり
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:18 ID:rzbtQ2P7
     lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-///  |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽ l  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | |l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:11 ID:ojR06TPa
お前の姉ちゃんが次世代DVDだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:19 ID:sYSCLGKy
なんでVHSみたいに規格統一をしないのかがわからん
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:45 ID:PSKYT4Q+
>>68
統一したんじゃなくって、結果的にそうなったんだよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:45 ID:Grhn+zYi
青いのは鬼門だからな、Bluetooth、青色LEDとか
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:58 ID:n1CHj5pN
>>70
LEDは成功例だろ
72最後のJudgementφ ★:04/02/08 23:31 ID:???
75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/08 22:04 ID:/mhXxJ1C
特集:次世代DVDへの助走
ハリウッドがDVDの高解像化を望む理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/06/news081.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:44 ID:FSUxsAB+
とりあえずエロをおさえれば、それが標準規格
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:32 ID:cHctYc/E
いま73がいいことを言った!
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:10 ID:9kZJLR4Q
HD-DVDって名称はなんだかなぁ・・・。旧称のAODのほうがカコよかった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:41 ID:ZduKI5bh
それは言える
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:29 ID:vQ6v/tzu
いや、
いえないね、戦略だし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:48 ID:mRT+c/7Z
ところでブルレイとHDDVDの規格の特徴と展望をあげている者がおらんのだが…

だれか、手短にお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:18 ID:RBg8Qt0I
>>78
Blu-lay : 一応高い技術を集めて規格化した次世代ビデオディスク。
     従来のDVDとは遠い存在。記録容量は大きいようだ。
HD DVD : 従来のDVDのことを考慮して妥協して作った規格。次世代DVD。
     新規格と従来のDVDと両方に対応したデッキを作りやすい。
     ディスクの作成が、従来の製造ラインを生かせる。ということで
     ROM規格のディスクも安く生産でき、書き換え規格も安く作れる。
     MPEG2の記録のほかに、MPEG4による高圧縮もサポートする予定。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:19 ID:4yb2nC3O
D-VHSは不安定すぎてマニア以外は付き合えないからな・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:37 ID:5LFpBjKB
どうでもいいからさっさと具体的な商品早く出せや。まだクソニーの青線しか出てないじゃねえか
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:45 ID:t04yL2OX
今ハイビジョンを録るにはD-VHSしか無い訳だが
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:54 ID:hFzsM7lk
>>82
POTとかS77がある。#もDVHSにMOVE可能なDVD+HDDレコを2/5に発売済み。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:05 ID:u/NC2iTV
>>79
HDDVDが新たにサポートするコーデックはH264とWMVでそ。
mpeg4って言ってもいろいろあるからな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:48 ID:OAFAKcSZ
>>84
間違いではないだろ。
東大と京大のことをひっくるめて、大学と言っても
目くじらたてることではない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:52 ID:gLQT8wVO
中国にはEVD規格ってのがあるんだよな。
あれってダメになったのか?
87仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/02/10 21:59 ID:???
>>86
【独自規格】プレーヤー発売はわずか2社、中国「EVD連盟」崩壊寸前
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1073646867/
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 03:53 ID:LEvj83Lz
>79
HD-DVDの説明に”妥協”という文言があるところに、ハゲしく糞NY信者の影が見え隠れするが。

青・・DVDフォーマットでは特許料が取れないため、あえてCDの特許の延長線で規格策定したが無理ありあり。
HD(AoD)・・DVDフォーラムなので既存のDVDとの親和性を十分考慮して規格作成された。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 05:01 ID:U23m60QY
>>88
DVD規格策定のときとは、ソニーと東芝のスタンスが逆になってるのな。

SD…CDフォーマットで特許料を搾取されたので、自社特許をメインに規格策定。
MMCD…既存のCDとの親和性を十分考慮して規格作成された。

ソニーのスタンスの変化は理解できるが(結局、CDとDVDの互換などは技術的な
進歩で解決出来たのだから、今回も同様に解決出来ると踏んだのだろう)、東芝は、
今それを言うのならDVD規格策定当時の言動は何だったんだ?というカンジ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 07:40 ID:OFG2BAUB
>>既存のCDとの親和性

ソニーがこれからも特許料をせしめられる事を十分考慮して規格作成された。
9179:04/02/11 07:41 ID:xeRsEph8
>>88
私は糞NY信者ではありませんよ。あそこの製品は3つしか持ってない。
しかも殆ど使ってない(藁
ただ、本当の事を書いただけです。本当はHD DVD支持です。
ブルレイなんて、「一応」とか短いコメントとか、愛を込めてないですし。
92仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/02/12 12:32 ID:???
DVDフォーラム、「HD DVD」の技術公開を開始
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004021105568j0
93 :04/02/14 07:56 ID:CBRdZ/is
HDDVDが普及した方が日本企業が独占できておいしいんじゃない?
東芝とNECだけでレコーダー発売したら?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:53 ID:BnppMaAh
ブルレイなんて中途半端で高コストな規格作ってんじゃねーよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:55 ID:bYhEQcmP
BullShit にしろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:01 ID:GYkjgT8Q
どうせコンパチのやつが出るんだろ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:07 ID:sAAv/ujB
金融・生保・通信と来て、今度は家電か。
アメリカは本当に怖いな。
この前も、インテルのCPUを使うのは知的所有権を侵害してるって
インテルじゃなくて日本の家電が訴訟を起こされてなかったっけ?
恐ろしい国だ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:56 ID:De7fP/My
ったくアメリカ人はよ。どうしようもねえな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:09 ID:Zr6h+qeP
次世代DVDはタイマー内蔵かも
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:11 ID:du2YyJlY
東芝・NEC >>>>>>>>>>>>>>>>>>> クソニー・マネシタ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:19 ID:kc6fWJt8
企業がなんだろうとAODはゴミ
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:24 ID:BnppMaAh
>>99
なぜ糞ニー(タイマーって言ったらね)が次世代DVDを作れるのか。
次世代DVDの名を使っていいのはHD DVDだろ。
ブルレイは、次世代ビデオディスクって呼びやがれ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:29 ID:kZXQE1j6
次世代は安くて使い勝手が良くて容量が大きいやつにして。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:24 ID:OctucTdz
大容量の獲得のための新規格なら、より容量の大きい方を採用した方が良いんじゃないの
そんな簡単なものじゃないのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:13 ID:BnppMaAh
ブルレイは、殻が必要です。殻なしにするには、工夫が必要ですが
メディアにコストがかかりそうです。どっちにしても、台湾メディアが
なかなかでない規格になりそうです。ということで消費者に不利益に。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:09 ID:Xs+hNzCP
台湾メディアが出たらそれはそれで録画失敗多発な予感
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:50 ID:BnppMaAh
だからこそ、HD DVDですよ。容量以外は、すべてブルレイより
優れているんです。容量で少し負ける分も、新コーデックで解決しますし。
DVD互換を保ったまま低コストに導入でき、メディアも安い。HD DVD
いいですね。そもそも次次世代の規格ではギガビット単位の記録が実現しますので、
ブルレイの容量ですら中途半端なのです。容量に関してはどっともどっちなのです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:18 ID:/94DXrAW
>>107
容量が大事やし
コーデックでは解決できない
デジタル放送はMPEG2ですよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:05 ID:7bWVXu+U
HDDVDがデジタル放送を
MPEG2のまま記録出来ないと思い込んでる青霊厨がまた...
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:07 ID:zDBhXFps
>>109
同じMPEG2ビットストリームを記録するのなら容量の大きいブルレイが上。
ということが言いたいんだろう。
それくらいわかれよ。

で、H264やWMV9などのコーデックを採用といっても、ブルレイが同じコーデックを
採用したらお終い。
その程度のアドバンテージでしかない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:10 ID:9rs+LNTV
デジタル放送は最高で24Gbps程度だから、40GBあれば3時間以上入るよ。
それでも足りない番組は2枚に分ければ済むこと。
どうしても分けるのがいやなら、高くてもブルレイを買った方がいいだろうね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:24 ID:aVusFAEI
画質を落としてでもコピーできた方がいいな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:35 ID:zDBhXFps
24Gbps
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:23 ID:nlNuuvx5
24Mbps
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 08:14 ID:BS4p+CCV
VHDの時代じゃな〜

ほほほほほほ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:38 ID:bMBh+PRe
βの呪い。。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:51 ID:yreZX5+/
東芝のDVDレコーダーは-R焼き失敗の確率が高いからな。
東芝がAOD普及させられるかな。会社の体質が問題なんだよな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:55 ID:HOqUkz59
>>111
ROMは36GBだよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:20 ID:My2T1/0R
>>118
ROMはMPEGとは限らないから36Gでも十分。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:02 ID:ReIOWLmg
2004年2月28日 22:39 次世代DVDプレーヤーはWMV9サポート必須に:
DVD規格を定める国際組織であるDVD Forumの第25回運営委員会会合で、
このほど、Windows Media Video 9 が義務的なDVD規格の一部として承認されたもよう。
今後、DVDプレーヤーや関連機器は、WMVコーデックをサポートしなければ、
DVDのロゴを表示できなくなり、事実上、
ほぼ絶対的にサポートされることになる。

引用元
http://www.faireal.net/#pageTop
121名無しさん@お腹いっぱい。
完全に青霊脂肪