【文化世論調査ブヂネス】芸術鑑賞しない人、半数に迫る 過去1年

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 08:45 ID:93/mikPk
は、ともかく
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1074963291/l50
どっち使うの?
 
不思議なもんで、歌舞伎文楽のやうな古典芸能は
一度確立しると進歩が停止しる。
一定の水準の公演は切符が手に入りにくい。
過去へのトリツプに休日と高いカネを払ふヤシは少ないだらう。

芸術鑑賞は美術館に逝けばよいと云ふものではない。
美を求める心があるならヴぁ、電信柱は当の昔に
絶滅しとる筈だがや。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 08:47 ID:bfhb00lz
エロ画像も芸術だぢょ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 08:48 ID:eCnScNPW
>美を求める心があるならヴぁ、電信柱は当の昔に
>絶滅しとる筈だがや。

それが>>1とどういう関係があるんだ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:04 ID:mCgjLafS
美術館・博物館の経営も大変ですな。
 
あーガイシュツだたかスマソ >5
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:22 ID:hdnQf57w
ブジブジ鳴くのに必死で重複しまくり。
まともなスレは重複するのに、これだけ大量のブジブジスレが
あるってことはどれだけブジブジスレが無駄かということの証明。
ブタがブジブジ鳴くためのすれたてはそろそろやめれ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:34 ID:+WpO6Exb
版画売ってるボロイ商売がイメージマイナス。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:39 ID:DHQWXtZ0
ロリは芸術だと思うが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:33 ID:rjptANBZ
「ブヂネス」は止めろ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:38 ID:VUcnuFHN
「芸術の押売り」って感じだな。

足を運んで歌舞伎見たら芸術鑑賞?
ホームシアターで洋画観た方がマシ。
 
歌舞伎で面白いのは絶妙のタイミソグで入る
  ヨロヅヤ!
  タワラヤ!
等の掛け声だなや。
当ビルヂングもうつかり参加してみたくなる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:52 ID:eZb+3TAt
>2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/01/25 08:35 ID:f9yMb3VD
> 冷静に3get
> できなければ、ウンコ食べます。

がんがれ>2
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:55 ID:EQpOYwd8
>>16おとなしく鑑賞しろw
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:24 ID:V/jf5zIN
どんどん日本人が低俗化、下品化してるのを感じるのは私だけ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:33 ID:OywsNHvO
娯楽産業の衰退が顕わになってきているな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:34 ID:kdNHSXKL
芸術を享受できるのなんて都市部・特に東京だけじゃん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:35 ID:rjptANBZ
ブヂネスやめろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:36 ID:LoTr2teg
>>19
付き合う友達は選んだほうがいい。
はじめから低俗で下品なやつらだったんだよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:44 ID:TsicR2Lk
ブヂネス続けろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:50 ID:jTh0UHfp
別に日本人の半分はDQNなんだから
50%が“芸術”に触れてなくても何も心配はいらない

問題は教養深くないいけないハズの層に
「忙しすぎ」とか言って何にもしない香具師がいること

あと、地方だと機会が少なすぎることだな
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:07 ID:93/mikPk
下品化したものはそれはそれでいいでしょ。
春画だってあったわけだし。
そういうものは、下品なものですよってわかってればいい。

お上品な演目がお上品になったのは、いろんな宣伝とか
運動とかの成果なんでしょう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:07 ID:ZwGewHjJ
戦後の焼け跡時代、メニューインというバイオリニストが日本公演にやって来た。
観客の中に靴磨きで貯めた金をはたいて聴きに来た戦争孤児がいたという。
メニューインはそれを聞いて感動し、一生忘れなかったというが・・・
時代は変わった。
芸術に手を出す企業トップ(例:堤清二)は経営者失格なんて言われる時代
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:11 ID:whSl1y63
2は今うんこ食べてます。
そうだよな?2よ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:16 ID:4vW2H47k
秋葉で絵葉書を貰って見てくるのは、美術品の鑑賞に入りますか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:28 ID:/Ut+JzhA
芸術を見る目が無いのか芸術家のセンスが無いのか・・・・ 
難しいな。正に水掛け論
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:13 ID:Q978fUh+
映画館が芸術になるのか。
ちょっと信じられない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:46 ID:vQ7w11mU
美術館の特別展はいつも凄い人で賑わってるぞ。
それに比べて日本の常設展、魅力なさ杉。
まずはアメリカから日本の美術品を取り戻してください。
おいしいところ盗まれ杉_| ̄|○
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:19 ID:8hjmLPu+
現実的には娯楽が古典化したら芸術扱いされるわけだからさ。
娯楽に興じてればいいんじゃねーの。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:28 ID:umeUAprf
仕事で忙しすぎる、ってのが一番大きいんでないだろうか。
普通に働いてると平日は映画だってなかなか見られないし、
美術展の類も土日は混雑してゆっくり見られないから、
行く気が削がれる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:37 ID:cpOXDe+g
芸術を知らなくても生きていける肉体労働者階級と
頭脳労働階級&非労働階級が二分されたって事だね。

肉体労働階級は無料で垂れ流されるテレビジョンの低俗な娯楽で十分。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:48 ID:nPL/Gf9g
フェルメール見行きたかった。俺はマイノリティか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:00 ID:0j5HOW7/
値下げをしたらいい
ウィーン・フィルの演奏会なぞ、地元では日本円で1000円未満で聞ける
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:48 ID:aNI3y8jJ
あまりに記事の視点が違うので気付かなかったが、重複かな?

「映画や音楽は自宅で」派増える 文化に関する世論調査
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1074963291/l50
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:08 ID:XTLY+2oS
「ブヂネス」は美しくないと思うのですが、どこに申請したらやめてもらえますか?
理由は、情報をほとんど運ばない単語に変わった表記が使われることで
意識の集中が削がれてしまうからです。
専用ブラウザを使えばブヂネスを見ないですむんでしょうか?
#荒らしてすみません。でもほんとに嫌なんです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:09 ID:4nQeKd+h
俺みたいな一般庶民には芸術を解する頭がないので、美術館なんて行ってもなー。
だいたい歌舞伎なんかに数千円以上かける金があるなら俺は競馬場へ行く。
芸術より趣味優先だろ、普通。
41出戻り二士:04/01/26 02:15 ID:XkqcYq1T
まぁ、芸術が趣味という人達も居るんだろう。


「俺は芸術という物が解るんだ」という自己主張のために行く人って
やっぱりいるんかねぇ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:33 ID:kT87+WMb
「踊る大捜査線」とか「ファインディング・ニモ」みたいな
映画を見に行くのも芸術鑑賞になるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:35 ID:vlBbA0PX
で、これのどこがビジネスニュースなんだ?
 
馬の体躯や走りの美醜を享受しるなら其れは立派に芸・術の鑑賞だがや >40
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 03:35 ID:6UyyMidK

おまいら少しはファインアートのコンサートにも来てください。おながいします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 03:51 ID:K3f5nGnG
芸術って曖昧だな。芸術を見に行ったつもりが技術を見せられたり、
しょーもない自己陶酔を見せられたり。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:44 ID:5yZdZDae
術というくらいですから
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:51 ID:MIBUEOGt
芸術鑑賞ってのは、何かを感じるだけではダメなのですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:59 ID:F+iwkQTK
映画は芸術なのか?
50桔梗:04/01/26 20:04 ID:ZO8M/uFB
☆★☆★☆ 入交昭一郎さんへ ☆★☆★☆

 アホンダに仕返ししたのなら早く呼んでください!!! どこの会社でも大丈夫です!!!

 このまま待っていても、たぶんお呼びの連絡はないですよ・・・。(^^;)

 再起不能状態までもっていかないと後悔しないでしょう・・・。(^^;)

 以上
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:28 ID:4ITUqPq7
なにかに心を奪われたとき、それすなわち芸術である。(てへへ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:28 ID:u6nXXH8B
>>47
芸人がよく使うセリフだよね。
芸術家は術を使う、芸人は使えない、って。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:32 ID:BPwh14sR
可愛い2次元キャラは芸術ですよね。
54名無しさん@お腹いっぱい。
好奇心に乏しい人が増えた、と思う。