【煽り予算請求ブヂネス】米国防予算、7%増の4017億ドルを議会に要求へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
米国防予算、7%増の4017億ドルを議会に要求へ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040124i105.htmタソ
【ワシントン=菱沼隆雄】米国防総省は23日、ブッシュ大統領が
2005年会計年度(04年10月―05年9月)の国防予算とし
て、前年度比7%増となる総額4017億ドル(約42兆9000
億円)を議会に要請すると発表した。

国防総省によると、予算では、世界的規模で進めるテロとの戦い、
米本土防衛を最優先する。ラムズフェルド国防長官は、有能な兵員
確保のため、給与面などでの待遇改善や訓練の充実、技術革新を受
けての軍変革、情報収集能力の強化にも重点を置いていることを明
らかにした。

米国の国防予算は冷戦後、1990年代後半に底を打ったがその後
は上昇。一昨年は対前年度比13・5%と過去20年で最大の伸び
となり、昨年も4・2%増で、米国の軍拡傾向はより鮮明になって
いる。

国防総省は昨年、テロ戦争や「ならず者国家」との、長い戦いに備
え、2005年から2009年まで毎年約200億ドルずつ予算を
増額する中期計画も提示している。英国際戦略研究所によると、米
国の国防費は2001年の実績で、世界の2位から11位までの
10か国の合計にほぼ等しく、米国の軍事費が突出していくのは確
実だ。

また、400億ドルとされるイラク戦費は今後、追加補正されると
見られている。
(2004/1/24/13:00 読売新聞 無断転載禁止)
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:55 ID:nnHiQo5T















                        氏 ね !














 
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:57 ID:FyyKG3EF
煽り予算請求ブヂネス
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:57 ID:MHb1LNxe
>1 ブヂネスという言葉を流行らせたい気持ちはわかる。
でもつまんない。
自分でも気づいているだろ。意固地になるな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:58 ID:n7F/3DRp
うなぎのぼりですな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:05 ID:166DS22H
日本が米国債買ってくれるから大丈夫ってかw
しかも外資の日本でのあがりは半端じゃ無いからな。
生保だけで年間5兆円だってさ。
アフォらし。
子鼠と平蔵はとっとと氏ね。
7宗男の秘書 ◆MUNEOH/q9U :04/01/24 18:08 ID:s9qQZv20
クリントンの無茶苦茶な軍縮の煽りですな。
米国の軍事力の増大は別に日本にとって悪いことは何一つとしてない。
米国が軍事力に力を注いでくれれば、
その軍事力に依存する同盟国日本としても安心。

イラク復興ブヂネスでも、日本企業による受注が始まっており、順調です。
これも米国のお陰ですな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:09 ID:1FQqJEbn
日本の防衛予算が約5兆円だから実に8倍以上か。すげー
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:22 ID:FiZHSsKL
>>8
テロ対策関係は国土安全保障省、核兵器はエネルギー省持ちだから、実質はもっと差がある。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:24 ID:d0WKx2ow
大にゃーごや、ガンがレーヽ(`Д´)ノ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:27 ID:rX43Vh/p
>>1
まずおまいが建てたスレのレス数を見てみろ。
とりあえず「ブヂネス」はやめるべし。
ここの住人のほとんどがそのスレタイに嫌気差してる。
頼むからいい加減ここいらで方向を修正しる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:47 ID:dUztrqsP
日本も米とともに軍拡路線で行くだろうね

ドイツはこれまでにない大幅軍縮だそうだが
NATOやEUの後ろ盾があってのことだろう
羨ましい限りだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:57 ID:pEivKt30
国防予算でも『ブヂ』って言うのか。意味は知りたくも無いが...

14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:48 ID:p6ERDiNr
向こうの軍人て自衛隊と比べて給料はどうなの?
15 :04/01/24 19:52 ID:Pwe/O2XG
>>14 激安。ラムズフェルドでさえ、地位の割にはかなり給料が安い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:53 ID:u05NfYu3
金額ほど大きくない罠

だって、燃料にしても食物にしても軍需にしても
すべて、政府と密接に絡んでるので、
その会社の利益=政府の利益として、返ってくる
どうせ働いているほとんどの人間の人件費なんて安いもんだしな

まぁ、日本みたく政治家にポケットマネーになるよりずっとマシ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:42 ID:p6ERDiNr
>>15
んじゃ危険な割りに報われないね。
日本と違って名誉はありそうだからそれが救いか。
18 :04/01/24 22:14 ID:eiUPnI+w
日本の税収そのまま国防費かよ。
すげー。
 
素直に考へて:
  ブウシユの再選は危く、
  イラアク侵攻には批判が多く、
来年は削減ケテーイだから、今年はうんとがんがる筈だがや。
 
とオモータら、物騒な発言/記事をハケーソしますた:
 
IAEA事務局長「核戦争の危険大きい」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040124AT3K2401W24012004.htmlタソ
【ベルリン24日共同】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は
「核戦争の危険が、今日ほど大きかったことはこれまでない」との見解を示し
た。26日発売予定のドイツ週刊誌シュピーゲル最新号のインタビューに答えた。

事務局長は北朝鮮の核開発問題ついて「特に心配している。北朝鮮が核兵器利
用の準備ができたとしても、驚かない」と説明。一方で、金正日総書記が
IAEAの査察を再び受け入れなければならないと、警告した。

事務局長は、核を国際的に管理する新たな制度を構築しないと「核戦争が近づ
く」と警告。その理由として、核技術をめぐる「闇市場」が存在し、不正な取
引を追及できないと指摘。専門家や企業、政府組織が闇取引に関与していると
非難した。

さらに「ヒロシマやナガサキの記憶が色あせることに懸念を持っている」と強
調。核兵器が独裁者やテロリストの手に渡ることを心配している、とした。
(23:20)
21名無しさん@お腹いっぱい。
>1 
ブヂネスという言葉を流行らせたい気持ちはわかる。
だが、君の立てたスレは、さっぱり盛り上がらない。
なぜなら、タイトルが読みにくいだけでなく、
内容もくだらないスレばかりだからだ。