【花粉症便秘ブヂネス】花粉症と慢性便秘症を同時に治療できる薬効成分開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
花粉症と慢性便秘症を同時に治療できる薬効成分開発
(日本工業新聞 2004/1/16)
http://www.jij.co.jp/news/bio/art-20040115185912-LTRPCXUZYB.nwcタソ
埼玉医科大学短期大学の和合治久教授と日本アレルギー応用研究所(埼玉県
狭山市)の研究グループは15日、花粉症と慢性便秘症を同時に治療できる
薬効成分を開発したと発表した。新しい薬効成分は、数種類の野菜の抽出
成分と乳酸菌を配合したもので、ボランティアによる試験では、花粉症で
80%以上、慢性便秘症では90%以上に改善効果を確認したという。今後、
医薬品メーカーと提携し、治療薬として商品化を進める計画だ。

新しい薬効成分による治療は、体質改善による方法。従来、花粉症、慢性
便秘症は、症状を緩和する対処療法が主体だった。研究グループは、開発
した薬効成分は、食品として扱えることから副作用の心配はないとしてい
る。治療薬としての適用に加え、食品に配合し、栄養機能食品とすること
も視野に入れている。

ボランティアによる試験は、5年間実施。花粉症の場合、3カ月間の摂取で、
80%以上に改善効果が表れた。慢性便秘症では、摂取後2週間以内に90%
以上に改善効果が出た。国内には花粉症患者が約1500万人、慢性便秘症
患者は約2000万人いると推定されており、患者数は増加傾向にある。
この患者に対し、効果的な症状改善手法は確立されておらず、今回の薬効
成分に集まる期待度は大きい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:37 ID:rhRG14Ot
ついでに痔が治せれば、漏れ的には神薬なんだが
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:51 ID:cZqv3lMi
便秘じゃない花粉症の人が摂取したら下痢になったりしないだろうな
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:00 ID:DClDSUvx
花粉症以外のアレルギー体質についてはどうなんだろう。
ダニやカビ、食物アレルゲンに対するアレルギーにも効果があるなら、
アレルギー患者にとってかなりの朗報だと思うが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:09 ID:jBeJrmjt
>>3
んだんだ!
花粉症と慢性下痢、あなたなら・・・さあどっち?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:16 ID:DClDSUvx
便秘も下痢もアレルギー症状の一つという考え方もあるわけだが。
肌で出ればアトピー、呼吸器系で出れば喘息、消化器系で出れば下痢便秘、と。
7雷息子:04/01/16 20:30 ID:SESlbyh9
◆ 2004.1.16 今春の花粉飛散量、関東は例年比5〜30%前後−−気象協会予測
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/286069タソ
日本気象協会は1月16日、今春の花粉(スギ/ヒノキ/シラカバ)飛散量と飛
散開始時期の予測を発表した。それによると、今年の飛散量は例年(過去10
年)の平均値と比べて少なく、飛散量の多かった2003年と比べると大幅に減少
する見通しという。ただし九州南部のみ例外として、2003年と同程度か、やや
増加する見込みとしている。

同協会では、前年夏の気象条件が冷夏・日照不足だった場合、花粉生産量は大
きく抑制される傾向にあるため、2003年夏が北日本を中心に全国的な冷夏・日
照不足に見舞われた今年の花粉量は大幅に減少すると予測。同協会の野外調査
による発芽の状況は、例年の平均値と比べて30%前後の地域が大半を占め、局
地的には10%以下の地域もあったという。

ちなみに関東地区の飛散量は例年比5〜30%、近畿地区も同様に5〜30%程度
と予測している。ただし例外として、九州南部は冷夏・日照不足など気象条件
の影響が少なく、調査でも発芽状況は例年並みで、飛散量もほぼ例年並みか、
やや増える見通し。

あわせて同協会では、飛散開始時期の予測も発表した。目安として1平方cm当
たり1個以上の花粉が毎日連続的に飛散し始める時期は、全国的にほぼ例年並
みとしている。飛散開始時期は地域ごとに、九州が2月上旬、中国・四国が2
月上旬から中旬、近畿・東海・南関東も2月上旬から中旬、北陸・北関東が2
月中旬から下旬、東北南部が2月下旬から3月上旬、東北北部が3月中旬以
降、と予測している。(井関清経、医療局・医療情報開発)

■ 関連情報 ■
・日本気象協会のWebサイト http://www.jwa.or.jp/
・同協会の「2004年春の花粉飛散について」掲載ページ
 http://www.jwa.or.jp/topics/2004kafunyosoku/index.html
◆ 2004.1.14 花粉症の悪化に“大気汚染への感受性”が関与−−米研究
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/285484タソ
ブタクサに対する花粉症がある19人の協力で行われた米国の研究で、ブタクサ
花粉を鼻から吸い込んでからディーゼルエンジンの排気(ディーゼル微粒子)
を吸い込むと、ブタクサ花粉だけの時よりもアレルギー反応が強く出ることが
わかった。しかも、「大気汚染に弱い遺伝子」を持っている人では、より激し
い反応が現れたという。研究結果は、Lancet誌1月10日号に掲載された。

ディーゼルエンジンから排出される微粒子状物質には、動物実験で、アレル
ギーの原因物質(アレルゲン)の働きを増強する作用があることが確かめられ
ている。例えば花粉症がある人なら、大気汚染が激しい地域に行くと、症状が
ひどくなる可能性があるわけだ。ただし、大気汚染に対する感受性には個人差
がある。

この個人差に関連する遺伝子として、最も有力だと考えられているのが、グル
タチオン抱合酵素(グルタチオン-S-トランスフェラーゼ、GST)の遺伝子。そ
こで、米国南California大学予防医学部門のFrank D. Gilland氏らは、GSTの遺
伝子型の違いにより、ディーゼル微粒子による花粉症悪化度にどのような差が
現れるかを調べた。

実験に協力したのは、ブタクサに対する花粉症がある、20〜30歳台の男女19
人。鼻からブタクサ花粉のみ、またはブタクサ花粉の後にディーゼル微粒子を
吸い込んで、アレルギー反応がどの程度強く出るかを検査した。アレルギー反
応の強さは、血中のブタクサ花粉特異的免疫グロブリンE(IgE)値とヒスタミ
ン値で評価した。遺伝子型については、GSTのうちGSTM1、GSTT1、GSTP1の3種
類について調べた。
(コピペつづき)
その結果、ほとんど全員で、花粉のみの時よりも花粉の後にディーゼル微粒子
を吸い込んだ時にアレルギー反応が強く出ることが判明。ところが、GSTM1の遺
伝子型が野生型の人や、GSTP1の遺伝子型がV型(GSTP1の105番目のアミノ酸が
バリン)の人では、ディーゼル微粒子による“増悪効果”が弱かった。逆に、
GSTP1の遺伝子型が欠損型、あるいはGSTP1の遺伝子型がI型(105番目のアミノ
酸がイソロイシン)の人では、ディーゼル微粒子を後から吸うと、花粉に対す
るアレルギー反応が大幅に増強された。なお、GSTT1に関しては、野生型と欠損
型でアレルギー反応への違いはなかった。

今回の研究結果が示唆するのは、花粉症患者ではディーゼル微粒子を吸い込む
ことで花粉へのアレルギー反応が高まるが、大気汚染に敏感な体質の人では、
アレルギー反応が一層強く出るということ。研究グループは、他の“解毒酵
素”に対しても遺伝子型の違いによるアレルギー反応の差を調べ、将来的には
これらの解毒酵素の作用を補う、新しいコンセプトのアレルギー治療薬を開発
したいと考えている。

この論文のタイトルは、「Effect of glutathione-S-transferase M1 and P1
genotypes on xenobiotic enhancement of allergic responses: randomised,
placebo-controlled crossover study」。アブストラクトは、こちらまで。な
お、この研究は、米国国立衛生研究所(NIH)の関連機関である米国アレルギー
感染症研究所(NIAID)の助成研究で、NIAIDがプレス・リリースを発表してい
る。(内山郁子タソ)

# アブストラクト
  http://www.thelancet.com/journal/vol363/iss9403/abs/llan.363.9403.original_research.28304.1タソ

# NIAIDタソのプレスリリイス
  http://www.niaid.nih.gov/newsroom/releases/dieselallergy.htmタソ