【APPLESEED(アップルシード)】坂本龍一が 17年ぶりにアニメ音楽を手掛ける!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビジネスゴンφ ★
Yahooニュース1月15日(木)9時55分付け報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040115-00000035-nks-ent
より引用

『坂本龍一(51)が日本の大作アニメ映画「APPLESEED(アップルシード)」(荒牧伸志監督、4月公開)
の音楽を手掛けることが14日、分かった。アニメ映画の音楽に携わるのは17年ぶり。
映像の新鮮さに刺激されて依頼を快諾した。同映画は世界配給を目指している大作アニメ。
87年に「ラストエンペラー」でアカデミー音楽賞を受賞している坂本の音楽も世界的に注目されそうだ。
「アップルシード」は、高い映像技術とエンターテインメント性で、世界公開が確実といわれている作品。
早ければ今夏にも欧米各国で上映される。坂本が音楽を手掛けることが決まり、
関係者の間では「来年のアカデミー音楽賞にノミネートされるのでは」という声も上がっている。
坂本は昨年6月、滞在先のニューヨークで5分間の映像を見て衝撃を受けた。
「キャラクターの動きが今までのアニメ映画では見たことのない優雅な動きを見せるので、とても新鮮でした」。
直後に映画音楽を依頼され、昨年11月にクライマックスに流れる曲を書き下ろした。』
※以下全文はリンク先でドゾー。

関連スレ:
【国策はヲタく】“オタク”心をくすぐるアニメや映画、ゲームなどの「ポップカルチャー」で経済競争力伸ばせ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1072367644/l50



>>1の意見:
や、やっぱこれスゲエのか?ざまあみろ○ィ○ニー、これがジャパンオリジナルだぜ!ちゅうぐらい凄いのか?
どうよ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:04 ID:hkRSx7QD
おお!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:04 ID:TDaz1qhd
ymo
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:04 ID:6Q+hpB7n
「非」戦キチガイブサヨ教授が、どんぱちアニメを演出。節操のなさ丸出し。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:08 ID:DnV0ZwQv
これってCGアニメだっけ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:10 ID:DnV0ZwQv
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:11 ID:6rPvjHjI
社会通念や道徳より、
自分勝手に生きようって話では?(二巻まで)
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:15 ID:+PwD7BjT
これ、板違いじゃないのか
9ビジネスゴンφ ★:04/01/15 18:16 ID:???
アニメと坂本がブジネスでは無いニダか?(w
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:19 ID:DnV0ZwQv
これからはCGアニメの時代だな。ディズニーもそうだし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:21 ID:Blp9qI7m
世界のサカモトかよ。オヤマダのほうがいいな。

12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:25 ID:hUwhRQ0d
王立宇宙軍の音楽はよかった!
あのころの坂本はいい仕事してたんだがなぁ・・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:34 ID:LDeDYpUI
15年前に才能が枯渇した人
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:42 ID:edrbrnGJ
王立以来になるんかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:43 ID:gh6YoWql
17年ぶり、っていうか、王立宇宙軍だけじゃないのか?アニメは。
車のCMをやっても酒のCMをやってもネコの映画をやっても
何年ぶりって書かれるのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:43 ID:PIOPLD3d
源氏物語もやってたよんたしか
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:10 ID:fAeCpfs+
>>1
なんでも無理矢理ビジネスにするな!
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:44 ID:WKmWGnV3
>>16
源氏物語&銀河鉄道の夜は細野さん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:47 ID://ws062r
PCエンジンの天外魔境も良かった
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:53 ID:w9KwctEh
王立の作曲は殆どサエキけんぞう。
坂本はメインテーマだけじゃなかったか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:59 ID:8mdKxS6V
アップルシードってマンガ4巻まで読んだけど、全体に流れるストーリーが全然分からない

しかしこりゃ2010年までには完全に手描きアニメ調になったりして…


アニメーター死滅?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:00 ID:2q43sG+y
もう士郎正宗はいいよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:04 ID:I2JZedqM
あえて検索せずにアップルシードを想像する。

 1492年に西洋人はアメリカ大陸を発見した。それを遡る事300年、1100年代に
アメリカ大陸に渡り、現在のニューヨーク・マンハッタン島に住み着いた日本人の
集団がいた。アメリカ原住民との友情や軋轢、文明の発展と伝統のせめぎ合い、
それらを一つに束ねる力を持っていたのが、日本人が持ち込んだたった一つの
リンゴの種。それがマンハッタン島の中心に(略)
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:11 ID:CyxZmydV
アップルシードか。
15年前には革命だったんだけどねぇ…。
坂本もあの頃は絶頂期だった。

なんか、士郎正宗にも坂本にも、あんまり晩節を汚してほしくないんだけど。
今の若いもんには名前だけのジジイだと思われてるんだろうけど。
昔はマジにすごかった人達なんだから。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:12 ID:GlCTIlSW
ブルーシードと勘違いしてアップルシードを手にしたことがあった。
ドミニオンや甲殻機動隊みたいな感じだったな
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:15 ID:UM9gIZGv
ガンドレスとどっちがすごい?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:44 ID:hUwhRQ0d
>>20
> 王立の作曲は殆どサエキけんぞう。
> 坂本はメインテーマだけじゃなかったか?

んなこたーないでしょ。
メインテーマ以外にも「リイクニのテーマ」とか「国防総省」とかいかにも坂本らしい
曲をつくってるじゃん、肩書きも「音楽監督」だし。
上野耕治が実質的なトータルコーディネーターだったなんて話はよくきくけど、坂本
の性格からして全体を自分の「好み」でまとめたことはたしかでしょ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:48 ID:NpDO+tz8
ヌップルシードってリメイクなの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:58 ID:VN/bPwAU
オネアミスのDVDで流れるリイクニのテーマのピアノバージョンが良い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:06 ID:4YPzHRIb
公式見てみたら…デュナンがデュナンじゃない…。
「戦いが終わったら、母になりたい」とか書いてある…。

イメージ違い過ぎ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:08 ID:Z+kXDfqL
王立宇宙軍は作品もよかったし音楽もよかったよなー
萌えアニメとは正反対の文芸SFだからヒットしなかったけどねー(w
落ちこぼれ兵士が女にウケるために宇宙を目指すという発端
その女ってのが宗教キチガイで街頭でビラ配ってるし
主人公は暗殺者に狙われて最後の最後で殺意を持って暗殺者をきちんと殺す
んで敵味方の軍隊が陰惨な殺し合いをやっている中を
貫くように炎の柱が天空に駆け上がる
軌道上で主人公が神に祈りを捧げているとき
地上では宗教キチガイの女があいかわらずビラを配ってる
そこに舞い落ちる真っ白な雪…
教授の音楽も凄かったよ

で、こんどのアップルシードは…どうなんだろうねぇ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:12 ID:5wl8ipPm
ところで、3巻はいつ出るんだ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:17 ID:ofcFZrPo
一生出ませんが、何か?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:24 ID:4YPzHRIb
音楽は菅野よう子の方がいい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:44 ID:PIOPLD3d
80年代を引きずったナウでヤングなサイバーパンクみたいな話ですか?>アップルシード
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:50 ID:G93+PfgR
このアニメは動き的にはあまり好きではない。
逆にぎこちなく感じる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:55 ID:Z+kXDfqL
>>35
原作はこんな感じだけど
http://stwo.hp.infoseek.co.jp/shirow/appleseed.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:07 ID:dPiwQjMo
アップルシードとは
近未来を舞台にアップルコンピューターを抱えたシド・ミードが人類の未来を
かけて戦うSF作品。

見所はシド・ミード氏が手がけたメカが所狭しと暴れる戦闘シーン、
有名なものはスピナーから、無かったことにされている新宇宙戦艦YAMATO
までひっそりと登場。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:16 ID:I2JZedqM
>>38
へえ、なんかツギハギみたいな感じだけど、かえってポップカルチャー
みたいに楽しめるのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:23 ID:kYfaN5Lm
管理社会の犬 対 テロリスト(普通の市民)の戦い。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:24 ID:CnYV87q3
>>39
ネタだよ。
ほんとは核戦争後の世界にポツリと残った都市を世界各地のテロリストが脅かし、
彼らを駆逐するためにSWAT(特殊武器戦術班)がドンパチする話。

冷戦も終わったし今更感は大きいが、イスラム、アフリカ、テロあたりで客を呼べると見たんじゃない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:29 ID:kYfaN5Lm
警官の代わりにロボット警官が出てきたり
パトカーの代わりに戦車みたいなのが出てきたりです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:43 ID:Hrx0K18b
アップル、Zアップル、アップルZZ,
Vアップル、Gアップル、アップルW、アップルX
∀アップル、アップルSEED
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:50 ID:fAeCpfs+
>>34
(゚听)イラネ
45天災業腹くん ◆YEMAGICec6 :04/01/16 00:01 ID:+9N4gHP5
飯島真理のデビューをプロデュースしていた教授は遥か昔。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:05 ID:+BdM/6su
せっかくだからB-2Unitのころの感じで行ってくれよ教授よぉ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:40 ID:pmxs+BUB
1000のナイフの頃でお願い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:46 ID:Uga3aZZd
テクノでニューウェーブ気取ってない教授はダメ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:50 ID:FXwZ3wE0
サイトみたら、全体の音楽はBoom Boom Satellitesなのね。

トレイラーみたら、フルCGでなんか格闘ゲーみたいだった・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:52 ID:nDAAsVWj
アップルシードと攻殻が繋がってるって本当?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:01 ID:5cb92PH+
>>46

同感。
一番カッコ良いアルバムは、B2-UNITだと思っている。
今では見る影はないが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:04 ID:nl/IVhDC
>>50
つながってた気がする。アップル止まったけど、年表には大日本株式会社?に潜入とかかかれてた。
降格はもうオリンポスでてるでしょ。

俺は仙術超降格オリオンを映画化してほしかった・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:12 ID:Jfx04UQa
どうでも良いけど、菅野なんかただのパクリ。
「CM音楽だけやってろっ!」つう話ですよ…
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:13 ID:cA4+JQgl
教授は音楽図鑑の頃がヨカタ・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:40 ID:3O3BHDt+
>>52
その年表見てないんだけど、
アップルシードでは、日本はポセイドンて企業集団になってたんじゃなかった?
攻殻機動隊では国家が存続してるみたいだし、別世界だと思ってたんだが……
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:40 ID:3WtZG6Io
アニメならコムロがいいんじゃねえか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:45 ID:snvCkqn0
50歳過ぎてB2−UNITみたいな事してたら、ある意味尊敬するよ。
ボサノバ方面に行ったのも分からんでもないな。


80年代前半はトンがってた。


58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 03:39 ID:49JXYOHB
イノセンスの川井に負ける予感
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 04:19 ID:10LQ5JX/
>>55
攻殻の頃からもう少し経つと日本は企業連合体になり、
アジアやらヨーロッパやらの泥沼の戦争に手を出しまくっちゃいます。
そんで疲弊しまくった世界のあとの話がアップルシード。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 06:06 ID:3XdpceFY
なんだアジアに謝罪反戦アニメかよ
うぜえ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 06:15 ID:6TiBRLR9
オネアミスから17年経っていると気が付かされ。ショック。漏れそんなに年取ったのかと小一時間。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 07:33 ID:2aXZMSyI
>>61
オネアミスは今見ても高水準だな。つーか今見てこそ価値がある。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:20 ID:VKCpXPNJ
>>62
うむ。
他のアニメ、ジブリ系やアキラ、甲殻機動隊と比べて
あまりにもオネアミスは評価がされてない。というか
注目を浴びなさすぎだと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:44 ID:Zy+PSLNu
>>63
オネアミスの翼と言うな!
王立宇宙軍と言え! (w

眠っていた青年がぼんやりと目覚め
寝惚けながらも歩き出し
やがてしっかりと一歩を踏み出す話

アレかな
山賀博之が死んだ後に
再評価されたりして
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:55 ID:iqpRjPvd
俺が中学の頃に呼んだ漫画だぞ。
ハイエナ必死だな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:56 ID:tS81KFIT
とうか士郎正宗作品アニメはことごとく原作を蔑ろにして作られてる気がするが
作者的にはOKなのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:05 ID:7kEoQz5V
>>64
山賀がまほろまてぃっくの監督をやったと聞いたときはショックだった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:07 ID:LWgTC5Bk
>66
攻殻機動隊のG.I.S.なんか原作にケンカうってるし・・・

プレステの攻殻のアニメが一番原作のイメージに近い。
主人公クサナギがキャリア志向のOL上司みたいでいい!
69名無しさん:04/01/16 12:29 ID:ydQapT2p
ニューロマンサーを映画化してくれ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:47 ID:Boh0lUey
で、どの辺がビジネスニュースなのよ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:38 ID:uEZsw7KJ
ブリアレオスニュースです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:41 ID:YfgHh9q+
>>69
三部作全部な!
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:52 ID:paXRjxts
ガンドレスよりは凄いのか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:54 ID:iqpRjPvd
ガンがつくやつは、たいてい軍オタ
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:56 ID:mBugRHjz
>>68
美形のキャリア志向のOL上司は燃えるよな
委員長萌えの大人版って感じか?(w
76名無しさん@Linuxザウルス:04/01/16 14:59 ID:Qe6+2rv7
俺はエースをねらえの鬼コーチみたいな
上司だったらいいな。
ロン毛の渋い大人のイケメン。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:02 ID:nFbcKyZY
なんでこの板にこんなスレが立つの?
腐れアニヲタ記者は死ねよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:20 ID:uxkBkBgZ
>>69
秋葉原が舞台でつか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:08 ID:av7OVkpV
王立宇宙軍スレか、ここわ。

APPLESEEDの予告って言うか特報映像見たけど、本当に格闘ゲームのオープニングみたいだね。
ちょうどコミックス1巻の冒頭のシーンだったけど、あの口径のファランクスがあんな近距離に着弾して(しかも炸裂してたぞ!)るのに、あの格好のデュナンが無傷で元気に走ってるシーンを見て萎えた。
CGオタクばっかり集めてプロモーション映像作ってるって感じ。こんなんで映画になるのかね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:42 ID:6i8uLjjq
3DCGのモーションキャプチャーを元に2Dのアニメーションを作っているんだよな。
これはこれで、何らかの表現力を出しているとは思うが、動き的に物足りなさを感じる。
今日のナウシカ、アニメーションが凄かった。
81坂本龍一は優越論者:04/01/22 21:21 ID:d72qpvC7
村上(龍)「(略)その親父は運動神経はゼロなんだよ(略)」
坂本(龍一)「殺した方が種のためなの。そういうやつの遺伝子を残さないほうがいい。」
(略)
村上「核があって戦争できないでしょう。戦争というのは、父権制とか、いろいろなもの
を支えていたんじゃないかと思うわけ」
坂本「単純に言って、今ほど戦争をしたい時期はないんだ。だれでも戦争したくて、うずうず
しているわけ。殺し合いをしたいんだもん、人間って」

坂本と村上の対談集、「EV.Cafe超進化論」(講談社文庫、1989)より。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:24 ID:Eb+Xsyzj
韓国がでしゃばってエリア88みたいな駄作になる予定なんだろ、どうせw
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:28 ID:6U9YWRRI
>>38
『電脳なをさん』でやりそうなネタだなあ・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 03:23 ID:fop6X1Kr
よく坂本に頼むほど予算があるもんだな
85 ◆vYObSAKURA :04/01/24 03:39 ID:4NKrMdae
なんだ映画か、、
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 04:52 ID:gptcJB63
既に何年も前にアニメになってるのだが
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 05:00 ID:ayX4KIb+
太陽の風〜背に受けてー、銀河の海にー羽ばたこう〜♪
あ〜あぁ、王立宇宙軍♪





シロツグラーラットはレイプ未遂。
森本俺は・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 05:50 ID:xSNnBiab
シロウマサムネのマンガ読んでた厨房の頃は
セリフの多さと難しさに辟易してたけど、
まさか、日本を代表するエンターテインメントになるとは・・・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:04 ID:w4rj4PUS
>>4
「非」戦キチガイブサヨ教授が、どんぱちアニメを演出。節操のなさ丸出し。

教授はサヨだが、陸軍の青年将校辺りの革新のスタンスです。
やたら韓国を持ち上げたりされると戦前の右翼とダブります。

>>24
なんか、士郎正宗にも坂本にも、あんまり晩節を汚してほしくないんだけど。

テクノなんか1920〜30年代未来派のパロディーにすぎない。
もともと教授の曲のベースはフランス近代。ドビュッシーの影響大。
発想が枯渇しきった現在、ボサノバに流れるのは自然。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:37 ID:1SD/oFNg
ちゃかもと
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:17 ID:hivrzzXC
>>24
 まああなたがそうまでして言うんなら、ヘタレなお二人の輝ける今は昔の功績とやらを調べてみますか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:49 ID:n61QfY24
プレステの攻殻みたいに中身そのものよりも
サントラの方が評価される悪寒…
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:50 ID:t3pNxtN4
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 05:15 ID:1SD/oFNg
りんごの種なんてどう考えても攻殻より古臭いだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:41 ID:/IgH/LRN
てかさ鹿本龍一ってサヨじゃなかったっけ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:47 ID:8LlmOb7p
>>6
げ、原作はどこに(゚д゚;≡;゚д゚)
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:53 ID:OYEbP5jV
jyujuy
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:56 ID:3aGjBDcK
>27
にゃらば、「ラストエンペラー」のときは、作曲は教授ですが編曲のほとんどを教授は指示しただけで作業したのは野見祐二と上野耕治両名がやったわけで、彼らもアカデミー賞もらったってよかったのではという意見になってしまう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:03 ID:C4AFozzA
うーん。SFは好きだけどサイバーは苦手。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:20 ID:VBaum32M
>>34
菅野もいくらか坂本の影響受けてんじゃないかと思う今日この頃。
101潰れかかった本屋さんφ ★
「オネアミスの翼」は秀逸だったな。



でも「アップルシード」はやや題材的に中途半端なような気も・・・
久しぶりにオリジナルアルバムの予定もあるから、ハイクオリティの
サントラきぼんぬ。