【PC】NEC、業界初の地上デジタル録画対応「VALUESTAR TX」
1 :
仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:
NECは、業界初となる地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタルのデジタル録画に対応したデスクトップPC
「VALUESTAR TX」(VX980/8F)を1月29日に出荷を開始する。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は50万円前後の見込み。
同社の「水冷システム搭載パソコン」のAV機能強化モデルで、個人向けデスクトップパソコン
「VALUESTAR TX」シリーズの最上位モデルに位置づけられる。
また、TVチューナを内蔵したワイド23型WXGA液晶ディスプレイが付属する。同社では、家庭用テレビに匹敵する高輝度、
高視野角(上下左右170度)を実現したとしている。また、外光の映り込みを防止するARコーティングが施されているほか、
ディスプレイの前面パネルを振動板とする英NXTのフラットパネルスピーカー技術「SoundVu」が組み込まれている。
さらに、エキサイタ(5W)を8個、サブウーファ(6W)を1個も内蔵する。
さらに、ゴストリデューサや、3次元Y/C分離回路などの高画質化回路も搭載。映像入力はDVI-Dに加え、
D4端子、Sビデオ、コンポジットを各1端子装備し、左右2画面分割、PinP、PoutP機能も備えており、PC画面とTV画面を同時表示できる。
また、同社のWeb直販専用PC「VALUESTAR GタイプTX」にも、同様の機能を装備した新モデルを追加し、1月15日より受注を開始する。
直販モデルでは、本体単体の購入が可能で、Celeron 2.60GHz、120GB HDDの最小構成モデルが166,000円となっている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040106/nec.htm 【放送】デジタル録画、1度だけ 番組の複製防止へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058078975/
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:06 ID:Ia0QESRD
高い
キャプチャでゴーストが気にならなくなるのかな。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:08 ID:H3/BbNE6
ここまで特化するのなら専用OSでもいいと思う
>>2 TXの23型WXGA液晶付きだからこんなもんだよ
6 :
仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/06 14:12 ID:???
>>2 本体だけの最小構成で。
>>4 そう言えばこのモデルはメディアセンターではないんですよね。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:15 ID:s2xjKwvs
なんか最近トバしてるなぁ、NEC。
大企業とは思えない小回りの良さだ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:16 ID:6BIk+RW5
コピワン関係どうしたのかな
PCIスロットに、地上デジタル放送、BSデジタル・110度CSデジタル
放送、地上アナログ放送の3種類のTVボードを標準搭載。ハードウェ
ア処理により、様々なTV番組を存分にお楽しみいただけます。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:27 ID:bhfCL8yE
高い
地上デジタル対応地区に住んでる人間の数は限られてるし、そんなに量産もできんだろ。
高くて当たり前。
12 :
懐かしい:04/01/06 14:38 ID:3xpDFDme
NECのパソコン 50万円?
昔は 普通だった。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:42 ID:g6DF1ul4
>7
NECエレクトロニクスがテレビ関係のチップを製造しているのが大きい様な気がする。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:43 ID:8IjNX2qQ
ボードを単体で販売してくれ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:43 ID:62YeF48P
最近の液晶、綺麗になったねぇ。
解像度も1024×768以上もあるし・・・・。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:45 ID:XvwD5WKF
本体単体で166,000円
ディスプレイ付きで50万?
23型ディスプレイ単体で30万強???
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:46 ID:V6Dv92L/
本体だけ最小構成で買って後から拡張ですな。
>>15 あきらめろ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:48 ID:V6Dv92L/
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:49 ID:8FgBwNXS
>録画したデジタル放送の番組は、本体内蔵のHDDからのみ再生できる。
>記録型DVDなどにデータとしてバックアップすることは可能だが、
>再生するには本体のHDDへ再度書き込む必要がある。なお、デジタル放送を録画した
>ファイルは、チューナカード上で認証を行っているため、別の地上デジタル対応VALUESTAR TX
>にコピーしても再生することはできない。
壊れたら見られなくなるのね
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:51 ID:V6Dv92L/
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:54 ID:2m4tra5k
※地上デジタル放送、BSデジタル・110度CSデジタル放送のハイビジョン放送は、
パソコン上で処理しやすい解像度に変換して表示しています。
※地上デジタル放送、BSデジタル・110度CSデジタル放送では番組によって録画
できないものや録画するために番組の購入を必要とする場合があります。
※SmartVision DGによる地上デジタル放送とSmartVision BSによるBSデジタル・
110度CSデジタル放送の録画形式は、DVDビデオの形式とは異なるため、DVD
プレーヤで再生可能な形式での保存はできません。また、録画した番組は録画を
行ったパソコンのSmartVision DGおよびSmartVision BSでのみ再生可能です。
…面倒臭そう。PCあぼーんしたら録画したのもあぼーんってことか。
impressのほう見たら480pに変換って書いてあるな。
せっかくの23インチ液晶の意味が・・・
やっぱD-VHS経由キャプが最強か
>>12 しかしなー、1年まっても15万円台まで落ちないしなー
>>19 カードを別のマシンに挿したらそっちでファイルを見られるようになるってことだろうか?
まあどっちにしても録画したファイルを編集して保存とか出来なさそうなのでいまいちだが。
でもBSも見られるカードってのはちょっと欲しいな。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:11 ID:oJnG3IYN
馬鹿だよね。
ここまで、かちかちに固めるほどのコンテンツじゃねーだろ。馬鹿。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:16 ID:V6Dv92L/
>>25 全くだな。アナログが続けば見向きもされねーなこんなの。
>>25 OS自体がコピー対策されてないのだから仕方がない。
汎用フォーマットで記録できるようにしちゃうとコピーワンスの意味がないし。
正直東芝のDVDレコみたいにPCで予約・管理出来て
PCと同時起動可能なデスクトップ内蔵HVレコーダー機能のが良いと思われ・・・
<もちi.link付でムーヴ対応ね。
イメージ的にはOS立ち上げなくてもMP3再生出来るPCみたいな感じで
丸紅に期待するしかない
丸紅で19,800なら即クリック。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:38 ID:W7hK844d
u
デジタル対応チューナの開発は(コピー対策の面からも)難しいって言われてたけど
これで他のメーカも開発をやってくれるとうれしいな
できればカードのみの単品売りをやってくれるところが出てきてくれるとありがたい
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:41 ID:4uMc03wT
チューナーカードと対(できればBカスと三位一体)になるような形にすれば問題ないんじゃないの?
なのにやらないのはARIBがごねまくるからか?!
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:45 ID:I7aEPcji
>>33 SVBS(後期版)のときにも同じこと言われてたが
NECみたいに自前でチップ作れるような会社じゃないと無理
チップを外販しようにも保証金・制裁絡みで
零細パーツメーカーじゃ作る気も起きないだろ
あの愛王ですらコピワン絡みでシボンヌだしな
ARIBの規定に従ったとは言え、この仕様は萎えるな(;´Д`)
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:55 ID:V6fqVNLD
>>19-20 でも、ここが現実的な妥協点なんだろう。
>>14 >>33 難しい。おそらくまともなメーカーからはひとつも出ないだろう。
>>4 果たしてパソコンである必要あんのかよ。
>>1 スカパーには非対応
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:02 ID:ldunUAzN
39 :
sage:04/01/07 00:34 ID:kZ/UFBKl
>>21 > ※SmartVision DGによる地上デジタル放送とSmartVision BSによるBSデジタル・
> 110度CSデジタル放送の録画形式は、DVDビデオの形式とは異なるため、DVD
> プレーヤで再生可能な形式での保存はできません。
これはどのDVDレコーダーでも一緒だよな
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:48 ID:sYytxidk
PCとTVが分かれているからTV見ながら2ちゃんできるんだって。
PCとTV一緒にしても使いにくいだけなのに。
42 :
a:04/01/07 01:49 ID:83j09YIv
a
>>41 そうか?
TV画面をモニタの端っこに表示したまま2ちゃんが出来るんで、
実況しやすいし便利だぞ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:26 ID:sYytxidk
大画面見ながらノートPCで実況がいい。
ノートも対応してホスイ
この方式いいです。
特にカノープスのビデオカードで作ってくれるともっといいです。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:26 ID:m0kAch8S
莫大な赤字で金を溶かしても溶かしても、意味もないような突っ走った製品を平気で出してくるのが
NECらしい、思い付き即製品化。
本当に残しておきたい番組はこいつでは録れないなあ。
PCの寿命(買い換えサイクル)なんて5年が限界だろう。
>ただしハイビジョン放送でも、パソコン上での表示はすべて480pに変換して表示される。
>外部の映像出力もS/コンポジット出力のみしか装備していないため、
>VX980/8Fでハイビジョン画質で視聴することは不可能。
>なお、音声はAACを光デジタル出力できる。
じゃあ、わざわざハイビジョンで見る意味はないような。。
ARIBの指針でPCは締め出しケテーイしてるんだから
PCでハイビジョン見ることは諦めろ
>ただし、録画は常時480pで行なわれる。
>ただし、録画は常時480pで行なわれる。
>ただし、録画は常時480pで行なわれる。
>ただし、録画は常時480pで行なわれる。
>ただし、録画は常時480pで行なわれる。
なんか糞仕様だなぁ
本当に売るのかこれ。ダミー発表だったりして。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:49 ID:z7C++Vpa
>>51 録画はMPEG2-TSをダイレクトコピーしてます(480p変換までやると処理が追いつかない)
出力時に480pに変換してます。
将来(と言っても数年後ですが…)セキュアCPU+Longhorn環境になり、
DVI-Dに代わるセキュアなデジタル出力が開発されれば、
PCでHD解像度のデジタル放送が楽しめるようになるでしょうけど。
個人的には今のTV-OutのかわりにD4出力端子(誤解している人も多いですがD端子はアナログです)
を付ければ、ARIBの糞規制をクリアできるのではないかと思います。
VX980/8Fの添付ディスプレイにはちょうどD4入力もあることですし。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 08:03 ID:tzBIfS6l
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 08:55 ID:aTnGQVVc
>>47 株主にはたまらないが、エンジニア・企画者冥利じゃないか。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:13 ID:LreKNq8f
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:25 ID:lJJixWW4
キャプチャーボードだけ欲しい
/\
\/
/ ̄/\ ̄\
 ̄( ´,_ゝ`) ̄ プッ お前らクルクルパー
(つ つ
) ) )
(_)_)
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:53 ID:tAP1axRJ
VALUESTARって名前ダサいからどうにかしろよ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:55 ID:dNg/+rPc
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:50 ID:XMyjDWb/
チューナだけ出してくれ。玄人志向ブランドでも良いから。
NECのパソコンって、山形の田舎で作ってるんだっけ?
NECパーソナル・プロダクツでググったら、米沢工場で
つくってるぽいね。
米沢牛食いて〜。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:34 ID:f2wGPk75
ムーブくらいできんと
ま、とにかく諸悪の根源はPCとAVを力尽くでも絶縁させたいARIBの存在ということで、ファイナルアンサー?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:03 ID:/wtsxB3C
HD DVDドライブが搭載されても、ハイビジョン出力は出来んのか?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:06 ID:kDmwsy14
NECは使えない高額パソコン売りつけるのが昔からうまいよな。
良い子の皆さんは,だまされちゃいけねえよ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:08 ID:0M0Ivbxz
ヴァリュースターまだあったのか。なつかしい
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:56 ID:HAnZRqqM
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:27 ID:jniAdlFr
創価タレントをイメキャラに使ってるのはいかがなものか
NECはハードは良いけどソフトが今一だからなあ
細かな対策とかちょっとやって後は放置が多い
>NECは使えない高額パソコン売りつけるのが昔からうまいよな。
本体はそれほど高くないと思う。
>創価タレントをイメキャラに使ってるのはいかがなものか
バザール好きなんだがあんまり人気ないんかなぁ
バザールのCM好きだったんだが、もっとつかってほすぃ