【P2P】米国で音楽ダウンロード激減、業界団体の訴訟が影響【RIAA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
米国で4日、インターネットから音楽を無料でダウンロードするコンピュータ・ユーザーが大幅に減少しているとの調査結果が発表された。
全米レコード協会(RIAA)による訴訟の影響とみられている。ネットユーザー1358人を対象に行った電話調査の結果、
音楽ファイル交換によるダウンロードを行ったと回答した人々の割合は、昨年12月14日までの4週間では14%と、昨年3―5月の29%から低下した。
人数ベースで見ると、音楽ファイル交換利用者は春には3500万人を記録していたが、冬には1800万人に減少した。
RIAAは音楽著作権保護対策として、昨年9月から音楽ファイル交換利用者を400人近く提訴し、著作権侵害1件あたり15万ドルの支払いを求めている。
提訴された人々の約半数は5000ドル以下の示談金を支払っているが、こうした訴訟を不服として法廷で争う構えの人々もいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040105-00000453-reu-ent

【P2P】「ISP料金に楽曲使用料上乗せ」の提案
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070708769/
【ネット】カナダ、P2Pの「ダウンロードは合法」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1071287008/

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:18 ID:guLTmQ7h
CDの売り上げも激減したらおもしろいのに。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:20 ID:O8SV84B8
きっと米はCDが安いからに違いない
4仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/05 18:21 ID:???
>>2
03年米アルバム売り上げは再び減少、一部に回復の兆しも
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=4063135
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:23 ID:guLTmQ7h
>>4
上がってるのか下がってるのかよくわからない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:25 ID:8oxkRlS8
正直言います。
ネット初心者の私が、この最強情報で毎日3万円稼いでいます。

http://www.google.com/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:09 ID:mgf12IcU
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:34 ID:qyqcPCeG
Appleのはどうした
儲かってんじゃなかったけ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 05:11 ID:WVDs91jx
iTunesが出たからじゃねーの?
99セントでCD化もできる合法ファイル手に入るんだったら買うわな
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:16 ID:nudXJoz2
>ネットユーザー1358人を対象に行った電話調査の結果、

この調査怪しすぎる、、、
そりゃまあ訴訟が増えりゃ電話調査で堂々と
「ダウソしてます」なんて言う香具師は減る罠。
どうせ匿名性の高い新しいのが出たら
そっちに人が増えるんだろうし。
やっぱコピー禁止は難しいと思うけどねえ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:43 ID:trFJwmhs
ヘタレどもが
12名無しさん@お腹いっぱい。
>>10
同意。

結局電話口で「ダウソはやめますた」なんていうのは
テレビカメラの前でだけ「将軍様マンセー」ってやってるのと同じだ罠。
もし皆が本気で「マンセー」と思っているのなら脱北者はまぼろしということになるのだが。

アメリカも北ちょん並の全体主義国家だというのがこれではっきりしたわけだ(w