【出版】「紙の辞書を使って!」――悩む辞典出版業界が異例のキャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★紙の辞書離れ、出版業界悩む

 「紙の辞書を使って!」――。辞典出版業界が異例のキャンペーンをスタートさせた。
持ち運びが楽で、複数の辞書を収録した電子辞書が急速に普及。大学生の多くは電子辞書しか
持たず、学習辞書の得意先である高校でも電子辞書を推薦する学校が増えているためだ。
出版関係者からは、“紙離れ”による今後の辞書作りへの影響を懸念する声も上がっている。

 「高校入学時には、まず紙の辞書を!」。出版社18社が加盟する辞典協会は昨年11月から、
入学シーズンを見据え紙の辞書の推薦ビラを全国の高校へ配り始めた。紙の辞書の売り上げは、
少子化で減っているが、拍車を掛けているのが電子辞書。同協会が昨年10月に全国の高校百校に
実施したアンケート調査では、16.7%が電子辞書を推薦していると回答。旺文社は「推薦していない
学校でも電子辞書を使っている生徒は多い」と危機感をにじませる。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040105AT3K0401J04012004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:02 ID:H0WZClDB
2222222222222


( ゚∀゚)ノ 出版社必死だな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:09 ID:iy1l0Uzd
ブリタニカ大百科事典丸々入った電子辞書が出たら、世界は終わりだな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:12 ID:H0WZClDB
>>4
1マソで売ってほしい
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:17 ID:syrZ1ofE
電子辞書の中身って、元ネタの出版社から買ってんだろ?
普及を見越せずに権利を安く売っといて今更何云うてんねん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:23 ID:u2ZpzFQ6
平凡社世界百科事典CD-ROM版なら出ているよ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981005/hdh.htm

8年位前に初版が出された時は、CD-ROM1枚が17万円位だったけど、今は
価格が下がっている。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:23 ID:vdP3iozR
紙の辞書は持ち運びに不便すぎるしなぁ。
っていうか、去年の大掃除に百科事典ごと捨てたよ。
ネットで検索できるし。

紙辞書の利点は、電子辞書より細かく解説してくれる点ぐらいか?
だけど、将来電子辞書のメモリが増えればすぐに解決することだ。

結論、マッチと同じく廃れていって当然の存在。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:24 ID:XKRY7PB1
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ___________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  斜陽産業のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ !
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:28 ID:vPOPE7JW
持ってるCDでさえ 聞くのめんどう。 
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:31 ID:Qv3nZr7H
講談社は売れない絵本の処理に困って
公明党に相談して
「ブックスタート運動」をはじめました。
読みきかせやお話し会で盛り上げて、在庫整理もできたし
公明党は票も集まって一石二鳥
辞書を販売してる部署も公明党に相談しる
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:36 ID:iy1l0Uzd
持ってないけどマイクロソフトエンカルタ最強。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:40 ID:9QWwatEG
持ち運びには向かないよね。大きいし。

ただ、家でじっくり調べるには、紙の辞書じゃないか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:43 ID:3sZsMemQ
紙の辞書のよい点は、簡単に書き込めることだけど、
書き込む人は少ない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:45 ID:egsgOfdZ
受験勉強用にはいいと思うけどね。
他には紙であるメリットを見いだせない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:49 ID:80XjWem9
電子辞書の方が便利。
授業で当てられてもソッコーで調べられるから予習しなくなりますた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:50 ID:Z5CJGGXP
>>11
マジかよ・・('A`)
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:51 ID:BVcbVN7F
辞書は普通の書籍とは根本的に事情が違う。
 
普通の書籍は電力・パソコンを必要とせずに見られるから、
まだ紙の方が便利だが、
辞書は検索機能のある電子辞書の方が便利だ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:52 ID:iZiwN9Pr
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:55 ID:u2ZpzFQ6
今は、辞書が何冊分も入った携帯電子辞書が幾つも出ている。

ttp://www.sharp.co.jp/products/menu/pc_mobile/edictionary/index.html

実勢価格は、このWeb pageの希望小売価格より若干安くなっている。
変に思うのは、著作物の内容がデジタル製品にそのまま入っていたら、その
価格は収録されている辞書を紙の書籍で買った場合の価格を下まわらない
価格になると思うのだけど。

デジタル化すると著作権法に拠る価格保護対象にならないのかな。誰か知っ
ている人はいますか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:56 ID:QFWlUQbp
いま電子辞書の購入検討中なんだけど、どれがいいかなあ。
英英辞典・英和・和英・国語が入ってて、どれも例文が載ってる奴。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:58 ID:syrZ1ofE
>>20
著作権法に価格保護なんて概念ねーよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:59 ID:Cf924mzW
辞書としての機能では検索の手軽さ、速さが違いすぎるよ

どうしても何とかしたいなら、試してガッテンとかあるある辞典なんかで、
「紙の辞書引きは右脳を刺激する」とか「記憶定着しやすい」
とか、データとって三味線番組やれば、煽られた人が見直すかもね

でも、右脳刺激しようが、記憶の定着率がわずかばかり上がっても、
電子辞書のほうには同時間内に数倍の検索能力があるんだけどね
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:02 ID:4OFSE5HS
>>20 よくわからん文章かくね。
データ代金と製本代金をごっちゃにしてるのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:05 ID:iy1l0Uzd
>>11
講談社がどうかかわったのかは知らないが、
公明党が「ブックスタート運動」を推し進めてたのは事実。
http://www.komei.or.jp/news/2003/02/05_03.htm
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:06 ID:ICpOdUZn
マイペディアが出た時大喜びで買ったんだけど、項目少なくて使いにくくて即封印
平凡社百科事典が出た時、今度は大丈夫だろうと数万出して買ったんだけど、項目少ない写真全くないで結局封印

やっぱまだまだ辞典は紙資料だよ。
そのフザケタ値段設定を何とかすれば
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:08 ID:1xAaUOnA
まあ、中高生は紙の辞書使うべきじゃねーのか?
書き込んだりアンダーライン引いたりできるし、
そうした何気ない目印で記憶に定着するもんだよ。

でも、大人は電子辞書を使え。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:10 ID:uvO/K2AT
PDF形式にしてみるとか。
そうすれば、アンダーラインとか引いた場(ry
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:10 ID:SVLEtICw
在宅のお仕事もいいけど
「もうしばらく脳を休めないと」無理か…
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:10 ID:CubJe+9d
俺は紙の辞書も電子辞書も両方使ってるよ。
紙の辞書を使う利点は、
見たいページが一発で開けた時の神がかった気分を味わえること。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:12 ID:Z16EBxSo
>>27
書き込みを憎悪する教員が結構いるからねぇ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:12 ID:1xAaUOnA
勉強するなら紙の辞書
知っていること、あやふやなところを確認するなら電子辞書
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:13 ID:z/2qiFU0


左翼キチガイ広辞苑で

「朝鮮人」をひいてみると実に香ばしいw

34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:15 ID:CubJe+9d
>>33
なんて書いてあるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:15 ID:YmB5P5Zm
時代の流れに逆らう者はいつかは溺れてしまうだろう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:17 ID:tuZ6tyP3
>>26
欧米みたいな、辞書のペーパーバック版って日本にはないよね。
電話帳みたいなやつ。

小型の紙の辞書は本当に手になじむと電子辞書より速いぞ。
また、一つの「画面」に表示される情報量も違う。
でもリーダーズ+プラスぐらいの大きさで
単純に語意を調べる用途になると電子辞書の方が便利。
いずれにせよ電子辞書の場合は辞書データそのものよりも
入力・検索・表示の性能が全てを決めるのだが。

漢和辞典がいつまでたっても「漢字源」しかないのは
コストに合わないからなんだろうな。
角川新字源ぐらい載せた電子辞書が欲しい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:18 ID:1oDDehpp
電子辞書のジャンプ機能に慣れてしまうともう紙には戻れない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:19 ID:FbJhSCeR
電子辞書じゃないと重くて電車通学できないし。
紙のを使うにしても、親のを使うし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:20 ID:hXxtWqEI
>>34
ちょうせん‐じん‐ぎゃくさつ‐じけん【朝鮮人虐殺事件】
ちょうせん‐じん‐きょうせいれんこう【朝鮮人強制連行】
_ちょうせん‐にんじん【朝鮮人参】

40 :04/01/05 09:25 ID:/2SKLo1F
数年前、大学の試験で電子辞書の持ち込みが
認められていた。

語学試験と、ビジネス洋書購読演習、ともに試験時での利用辞書が、
講師の判断で認められた。

けっこう便利だと思ったが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:26 ID:Fde9zTa5
辞書をパラパラと眺めるのは楽しんだけどな。

本来の辞書としての役割のほかに、本として読めるような
何か工夫をすれば良いのかもしれないね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:40 ID:CubJe+9d
>>39
うわあ・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:49 ID:IqJfsQ9Y
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:02 ID:NGc8k9TV
>41
もえたんの様に。

ものすごい厚みになりそうだな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:02 ID:LtlFR4bj
朝のニュースバラエティでも言ってたけど、
紙の辞書の場合、検索したい言葉の周辺にまで目がいって
新たな発見ができる楽しみがある。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:06 ID:N9EY7t9W
萌える漢字辞典

萌え姦
47 :04/01/05 10:06 ID:dD7iob/v

みんなどの辞書使ってる?俺はbabylon pro
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:10 ID:ssoiWptZ
>>45 おいらのカシオ君でも、そりは可能。 該当する言葉の前後を表示できるから、いつもそれで寄り道してしまうんさ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:21 ID:Rd2jbu/F
いろんな辞書でちんこまんこうんこきんこ調べたセピアちっくな思い出
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:27 ID:tdPqzx8T
あたまの堅い年寄りの戯言かもしれんが
高校までは紙の辞書を使って欲しいな。
その後は用途によって使い分ければ良いかと。
俺も今はネット辞書を使う事が多いが
紙のほうが頭に残るきがする。

ちなみにネットで無料で使える国語辞書って
どこが最強だろう?
英和、和英はacl.co.jpの英辞郎が最強だと思うのだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:57 ID:5VAMtxjC
>>48
電子辞書でも検索してズバリの言葉が出たあと戻るをおすと
ずらーっと前後の単語が出てくるよね。
授業中暇なときはそうやって時間潰す。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:06 ID:LtlFR4bj
紙を売るっていうビジネスから、内容を売るっていうビジネスに
転換しないとダミだろうね
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:18 ID:UD//jFPx
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:18 ID:Cz0u6c1t
電子辞書の普及はむしろビジネスチャンスじゃないのか。 製紙会社や印刷屋が困るというならわかるが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:24 ID:FVzLN5VI
神の辞書
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:32 ID:GiEJNqmh
>>50
うわぁ・・無根拠。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:47 ID:xIkNCp1B
IT インパクト

エバンスとウースターは,インターネットに代表されるIT がビジネスに与えた影響に
ついて,その影響の大小はあるにしろ,殆ど全ての業界においてデコンストラクション
(事業の創造的破壊と再構築)の波が到来すると言っている。それは,従来のビジネス
モデルと,IT によって切り開かれた可能性の間にギャップがある場合におこりうること
であり,そのギャップが大きければ大きいほど,そこを突かれた時のインパクトは
大きくなる可能性が高い。

彼らはこのデコンストラクションを百科事典「ブリタニカ」を例に挙げて説明している。
「ブリタニカ」は英語圏において200 年以上の伝統を持つ由緒正しい百科事典であった。
中流家庭をターゲットに直接営業で,高い利益率と圧倒的な市場シェアを誇っていた。と
ころが紙メディアであった「ブリタニカ」は,1 セットあたりの販売価格で20 分の1 以下,
コストで500 分の1 以下であるCD-ROM 百科事典5に,その地位を脅かされる。リッチネス
の高いコンテンツがコアコンピタンスであると考え,新しいビジネス環境のもとで市場の
変化と対峙してこなかった「ブリタニカ」はわずか5 年で壊滅的な打撃を受ける。その後
ブリタニカの事業は売りに出され,簿価の半分以下で買収される事態となった。

http://kobe-mba.net/eureka/life/20030425/paper/0201yuhashi.pdf
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:50 ID:jOoYeLUX
図鑑はやはり紙の本だが
文字検索だけならやはり電子辞書だなぁ
使いやすさが違いすぎるしね
 
電子辞書とは字引のやうに使ふものかや?

此が致命的に使へぬのはカキコができんことだがや。
当ビルヂング的な用途では、用例や参考情報をカキコしまくり。
市販の辞書をコピペして自家用に仕立て直すことができれば
喜んで電子辞書に移行しるが、さうでないから当ビルヂングは
氏ぐ迄、紙の辞書を愛用しる。

先日もOED縮刷版(虫眼鏡で見るヤシ)を購入した。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:52 ID:UEPcEcf4
漏れも電子辞書。はっきりいって電子辞書が無かったら
留学できるまで英語力は上がらなかった。だって、
紙の辞書は面倒くさすぎ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:54 ID:2FGD0/LX
>>58
読み取り機能がある電子辞書なら別だけど、文字検索は紙の辞書のほうが早くない?
どっちも慣れかもしれないけど、俺はあの小さいキーボード打つより辞書開くほうが早いよ。
つか、英和辞書なんてほとんどの確率で一発で開けるし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:14 ID:ICpOdUZn
>>59
人に読んでもらいたいのなら人に読める文章を書きましょう。
そうでないなら電波とかお花畑とかに行くように
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:16 ID:8oxkRlS8
この議論は、算盤を使うか、電卓を使うかと似てるね。
電卓が勝って、算盤はほとんど使われなくなったように、
紙の辞書も・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:31 ID:Fde9zTa5
>>62
電波とかお花畑とか言われてもサパーリわからんのだが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:33 ID:Cf924mzW
>>60
同意
紙の辞書だとめんどくさくって引かないんだよね
で、引かなくて済むように、英語などに近づかなくなる
電子辞書使ってると気軽に外国語などに触れに行く機械が増えていって、いつのまにか上達するのに役立っている
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:39 ID:aEJAI7DR
紙を使わないで済むのは資源保護の観点から推奨されるべきでは。
辞書に使う紙って結構バカにならない量だと思うが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:44 ID:rMYKMzfG
高校までは英和、和英、漢和、国語ぐらいだから紙の辞書でいいけど
大学に行ったらさらに増えるから電子じゃないと重くて大変。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:47 ID:KfpBUnso
>>64
2典引け
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:50 ID:n8y9rVRe
>>34 >>39
広辞苑第二版より  自分の知らない言葉も一杯あるな。お昼のひまつぶし

朝鮮、朝鮮朝顔、朝鮮薊、朝鮮飴、朝鮮鴬、朝鮮海峡、朝鮮鐘、朝鮮烏、
朝鮮唐津、朝鮮金魚、朝鮮銀行、朝鮮語、朝鮮五味子、朝鮮五葉、朝鮮芝、
朝鮮酒、朝鮮征伐、朝鮮戦争、朝鮮総督、朝鮮総督府、朝鮮多島海、
朝鮮人参、朝鮮蛤、朝鮮服、朝鮮本、朝鮮松、朝鮮民主主義人民共和国、
朝鮮樅、朝鮮文字、朝鮮焼、朝鮮矢来、朝鮮料理
7069:04/01/05 12:52 ID:n8y9rVRe
「朝鮮人」は載ってなかった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:02 ID:dV1W2k43
21世紀に生き残るためには紙の辞書を使っているようではダメだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:06 ID:rGfv7noX
ジャパネットたかたの通販で、高田社長が電子辞書紹介してると
イイ!って思っちゃうもんな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:15 ID:CT0EeH76
地球に優しくない企業ですね
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:18 ID:FCNYg4Dz
インターネットが辞書みたいなもんだし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:19 ID:1oDDehpp
ジャパネットはだめだ。
やはり英和はリーダースくらいでないと不便。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:21 ID:+7sCENPn
危機感も何も、それだけのメリットがありゃ誰でも使うよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:31 ID:jEBHwTLB
コンテンツメーカーであるはずの出版社がコンテンツで金が取れないほどに
コンテンツの売り方を軽視しているということの裏返しにも見える。
電子辞書が売れて紙の辞書が売れなくなっていると言うのなら、
電子辞書で利益を出せるようにするのが企業の本来のあり方なはず。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:38 ID:S/TPTr6t
例文検索ができる機種なら、紙の辞書よりもたくさんの例文が読めて便利。
…俺の電子辞書にはついてないけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:42 ID:v1l35k9q
あんな重たいもんもって学校いけるか!
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:43 ID:7ZpXfbPs
重いし、邪魔だからな
俺が高校生だったら迷わず電子辞書買うよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:50 ID:iFbzizgG
あえてカミ辞書をかばってみると
まーカミの方が目が疲れないかなあ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:54 ID:uDZzGwXw
こんな時代になっても、紙の辞書推奨するような学校は裏金受け取ってるよなぁ。
学校指定の店とか、不当に高い備品とか今思えば学校は癒着の巣窟だったな。
83 ◆Optap4/P6I @Optimizerφ ★:04/01/05 13:56 ID:???
和英辞書は使えない
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:31 ID:kGu7Lns8
メモリーカードみたいなのを入れ替えて
英語 中国語 ドイツ語 ・・
とか各国の言葉を一台で使いたい!
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:33 ID:LxjSP53S
辞書ボーっと眺めるのがすき。
こないだ仏辞書で「拍手測定機」という項があってワロタ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:42 ID:n/uic9dG
昔、大学英語で西欧の文化史が教材だったときには、ほとんどの単語の意味をひく必要があって1ページの翻訳に3時間かかった。
あまりにもしんどいので当時唯一MS−DOS上で使えた学研の辞スパという電子英和辞書を買った。
翻訳は1時間に短縮された。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:45 ID:Fde9zTa5
しかしながら、学習の場では紙の方がいいんだろうな。
あまりに簡単に調べられると、覚えようとしないのでは?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:46 ID:oCvdLMNT
ボーッと眺めるモードなるものと、書き込みが出来る工夫が電子系の辞書でなされたら
もはや紙の出番はなくなってしまうということか…
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:47 ID:hQrLW1tH
辞書って、一番電子化のメリットが出る印刷物だからな〜。
さすがに小説をディスプレイで読む気にはならん。
出版社も割り切らないと。
まぁ、赤線引いて、暗記とかにはいいかもだろうが。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:48 ID:0jqSmcf0
ガンコ馬鹿教師のせいで高校までずっと紙だった。
電子辞書だと細かい意味が取れないとか何とかゴネてた。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:48 ID:oCvdLMNT
>>87
紙の辞書では実際にその探した項目を見ている時間が長くなるわけではない
次の項目を調べるために速攻ページ検索が始まるので
電子辞書のほうが、その文字について考察するゆとりがあるよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:48 ID:O5IR672J
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:48 ID:k2UMy3Jx
大学で教えてるんだけどね。
電子辞書だと試験のときに「持ち込み可」にはできないんだよ。
当該試験に必要な辞書機能以外の情報がどれだけ内蔵されているかわからないから。
だから紙の辞書を使ってもらわないと困るのよ。
94 ◆65537KeAAA :04/01/05 14:50 ID:qvbYV5JS
俺が小学生の頃はシャープペンが禁止だった。
オヤジの頃は小学生が自転車に乗るなんて贅沢と言われてた。

世の中は変わるもんなんだから、それに合わせていくのも大事なんじゃなかろうか?>出版社
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:50 ID:Sd70H2ds
>>4
英語版ブリタニカは西洋文化以外は全然充実してない。
日本版ブリタニカは、話にならないお粗末な記述。
そもそも百科事典など、浅く広くで、こんなものでは専門分野はカバーできない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:50 ID:Cf924mzW
>>93
試験の出題や、教授方法を見直す時期が来てるのかもね
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:52 ID:oCvdLMNT
>>94
電子辞書は分からんでもないが
なんでシャーペンが禁止だったのか不可解だな

贅沢ものの部類だったからかねえ…
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:53 ID:xeal+hqI
>>96 そんなことはない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:54 ID:X4XNFd5b
電子辞書は凡例が少ないからなあ。気合い入れて英文を書くときは
紙の辞書を使っている。早く電子辞書の凡例も充実させて欲しい。
それ以外は完璧に移行済み。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:56 ID:O5IR672J
ブリタニカ百科事典

DVD-ROM1枚組  定価:15,000円+税
http://www.kinokuniya.co.jp/nb/bw/camp60.html
全32巻 価格:275,000円+税  
http://www.britannica.co.jp/hometop/printset/about.html

電子辞書じゃないけど今更紙の方買う奴はいないだろうな
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:58 ID:P9UPn3+V
大学の試験で印象深かったのは、
任意の参考資料持込OK(但し、代筆は不可) の条件だったなぁ。
アレはかなりウケタ。
102世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :04/01/05 15:01 ID:RE+k2/fp
>>96 パッと見て通信機能が内蔵されているPDAと区別つかないので
カンニングの防止という観点からするに電子辞書はあぶないのですよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:02 ID:Jrj0U+kT
>>93
神の辞書のほうが色々書き込まれて困りませんか?
>>96
具体的にどう見直すのがいいかぜひ意見を聞きたい
>>98
そんな事はないと考える根拠を示さないと何の説得力も無いよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:05 ID:kGu7Lns8
紙の辞書をテスト会場に人数分置いておく
番号を付けて管理
落書きしたら弁償。
これでOK( ̄ー ̄)ニヤリ 
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:18 ID:rCY54CU0
学校の図書室にある辞典は
必ずエロ単語部分にマーキングされてるな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:19 ID:Jrj0U+kT
語弊があるかもしれませんが、言ってしまえば辞書なんて
言葉の定義や外国語との対応を書き連ねただけのものですから、
それでお金を取ってビジネスが成り立つ時代は終わったのかもしれませんね。
著作権フリーの辞書を作ろう、なんていう動きもあるようですし。
まあ公共性の高いものでもあるので
良い辞書は税金で保護しても良いんじゃないかと思います。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:21 ID:owvbcyg2
昔の辞書の方が語彙は多い
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:23 ID:UeBX6j0B
携帯性がかなり違う。

学校でも使うし自宅でも使う。持ち歩くことを考えると
どうしても電子。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:23 ID:cnmlHJeD
資源は有限だから紙は極力使わない方がいい
新聞も雑誌も本も斜陽ですな
プリントアウト用紙だけは伸びるか・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:24 ID:f2aWik55
早く携帯電話に統合しろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:24 ID:tuZ6tyP3
英語に限って言えば電子辞書で事足りるぐらいにまで使い勝手は良くなったな。
一方で英語以外の辞書はまだ紙の方が使える。
日本国語大辞典と諸橋大漢和の電子辞書化を。

辞書は何気なくぱらぱらと「読む」楽しみもあるので、なくなって欲しくないな。
もちろん電子辞書でも適当に言葉入れて暇つぶししたりもするけど、
読書とネットサーフィンぐらい別のものだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:26 ID:Fde9zTa5
>>109
電子辞書は環境によろしくない化学物質を多量に使って作られている訳だが。
113109:04/01/05 15:30 ID:cnmlHJeD
電子辞書は良くないのは承知
でもパソコンは必要
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:32 ID:oC6TOsdR
今は昔、絶対に紙の辞書に勝てない程に低能な電子辞書を数万で買ってバカにされたり、
正直、自己満以外に用途を見出せない無能な電子手帳に一生懸命、知っている限りの
知人の住所を打込んだりして、ダチに能率手帳でアタマを叩かれたりしていた
俺にとって出来の悪い我が子の出世した姿を見るようで嬉しい限りだ。

だが、ちっちゃい機械に知りたい事ズバリを瞬時に答えて貰うという夢は
今だに叶っていない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:34 ID:tuZ6tyP3
数年前、PCが普及してペーパーレス時代になると言われてたっけな。
実際そんな時代は来なかったわけだが。

しかもあんまり数出てない辞書を取り上げて資源云々言うのは愚の骨頂。
普通に「使い勝手で有利」と言っておけばいいじゃない。>>109
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:38 ID:Jrj0U+kT
紙の本の方が便利なこともあるのは確かですね。
出版業界にはオンデマンドの製本事業で是非がんばって欲しいところです。
プリンタで適当に印刷したのでなくて、きちんと製本されたものが欲しい、
と言う需要はいくらかあると思います。
辞書もオンデマンドでなんとかできないでしょうか?
117109:04/01/05 15:38 ID:cnmlHJeD
電子辞書単体で購入しるのは
マニアでけだな
普段使ってるパソコンで使うならOKだ
という話
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:47 ID:LtlFR4bj
「まら」とか辞書でひいて喜んでたあの頃が懐かしい
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:50 ID:Mwhb3I7O
既出かもしれんが、紙の辞書はいろんな単語を見られるのがいいんだYO。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:55 ID:FCNYg4Dz
>>115
> 数年前、PCが普及してペーパーレス時代になると言われてたっけな。
> 実際そんな時代は来なかったわけだが。

結論を急ぎすぎ。
携帯で今、パソコンで見られるウェブページが全て見られるように、
メモの替わりに携帯に書き込めるようになればあるいは。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:30 ID:UD//jFPx
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:37 ID:q8G+IFR2
紙の辞書は基礎学力が身につくし、漢字のようにPCにフォントが存在せず表現できない分野が現実に存在しており、欠陥商品であることは間違いは無い。
しかし、英単語や国語辞典のようにとにかく、先ず数、次に更新頻度が問われる商品ではPC辞書が主流になるでしょう。
実際、英語の文章でもちょっとむきが変わったりすると、専門語やスラングが乱立してとてもじゃあないが紙の辞書は使い物にならん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:45 ID:LqYJMRGJ
「紙のエロ本を使って!」−−悩むエロ本出版業界が異例のキャンペーン
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:45 ID:zSs2LO5K
チベット語の電子辞書出してからいえボケ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:46 ID:iyOiAT7M
>紙の辞書は基礎学力が身につくし
なんで?

>漢字のようにPCにフォントが存在せず
PCじゃなくて電子辞書の話題なんだけど。

>しかし、英単〜
以下スレ違い
126 ◆65537KeAAA :04/01/05 16:47 ID:qvbYV5JS
>>97
贅沢品だったから…ってのが正解みたい。
つまり、持てるヤツと持て無いヤツが出ると、持て無いヤツがかわいそうだから…
って理由だったらしいと後から聞いた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:59 ID:Mwhb3I7O
>>122
>存在しない字
ユニコードでも使えばOK
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:05 ID:oCvdLMNT
>>126
今はこんな感じかね
木を使った鉛筆は構造上芯を支えるだけの役割であり
しかも使用後にはすべてが削りカスになってしまい、資源の無駄遣い
燃えるゴミで出した後はすべてCO2となり環境にも悪い
芯は、書いている部分はほとんど削り器で削られるから
黒鉛という資源が有効に使われない
芯を折ってしまった場合、シャープペンシルよりも鉛筆のほうが太いため
黒鉛の無駄遣いの割合が高い

子供用品ってすさまじく資源的に無駄遣い多そうだね…

というか激しくスレ違い棚
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:08 ID:LqYJMRGJ
小学生にシャープペン禁止、というのはぜいたく品という理由があったが、
鉛筆やペンの持ち方が変になる、というのがあった。

芯をカチカチだして遊んだり、華美なものを選んだり。
「折りたたみ・多面筆入れ」なんかあったよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:11 ID:0ACkHkXV
便利なもんを学生に使わすな。
苦労せんと身につかねぇ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:12 ID:lepu2Dnw
紙の辞書はそのうち専門家だけのものになるよ。無駄な抵抗
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:14 ID:nIL+K2+o
廃れて当然だな。
紙の場合は時間の無駄が多すぎる。
人生は無駄が大切ともいうが、こんな無駄は本当に必要無い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:15 ID:aEJAI7DR
>>122
基礎学力身につけるなら辞書読むなんて持続性の無いことより、
普通に本読んだ方がよっぽどいい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:16 ID:nIL+K2+o
>>130
頭の中、古いですね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:17 ID:Z36ysmul
>>130
>便利なもんを学生に使わすな。
んじゃ、紙の辞書も便利だから、学生には使わせちゃいかんな。
言葉の意味が知りたければ、生の会話から学ぶべし!
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:30 ID:jzSs+8pP
シャーペン禁止は書き方を身に付けるためだよ
書き方の本とか見てみるといい
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:30 ID:Fde9zTa5
>>132
学生はいいよなあ‥‥
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:36 ID:NX3YTcKc
>>136
シャーペン禁止はもっと明確な理由がある。
学校のリノリウム張りの床に、シャープの芯が折れたりこぼれたりして、
それを運動靴で踏むと床が汚れ、しかも落し辛いのだよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:39 ID:/Mdefi42
>>134
心の中、寒いですね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:41 ID:oCvdLMNT
でも今のシャーペンの芯は十分鉛筆と同様に斜めに立てて書いても
折れないように丈夫になったので問題ない
出た当時は折れないように垂直に近く立てて書かざるを得なかったので
持ち方が問題になっていたようだ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:42 ID:nIL+K2+o
>>137
もう学生じゃないよ。

>>139
頭が固いんだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:44 ID:jEBHwTLB
ある年代から上には、半人前の人間が一丁前の物を持つのはけしからんという考えを持つ者が多い。
>>130みたいなのが典型的な例。
シャーペンも、鉛筆を削る手間も無く芯が出て書けるのは苦労が身に付かんから使うなという発想。
さらに進むと、鉛筆削りはけしからんナイフで削れと言う者もいたが、これは怪我がどうので
言えなくなったのは周知の事実。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:44 ID:oCvdLMNT
>>138
そういやシャーペンの芯で汚れたのって取れにくいよなぁ
144 :04/01/05 17:47 ID:xX2Bm16w
電卓もそうだけどなぜか異常に電子化を嫌う集団っているよなw
時代の流れなんだからしょうがないじゃん。
そろばんの代わりに電卓を、紙の辞書の変わりに体積十分の一以下、重量百分の一以下の電子辞書を配るべきだ。
懐古主義者みたいに過去の遺物を美化するな!
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:52 ID:5qYdOG2n
六法全書とか小六法の電子辞書版まだぁ〜!
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:54 ID:O8SV84B8
俺の親は使い古した小さな英和辞書を自慢げに見せてくる。
沢山赤い線が引いてあって、今も愛用している。
やっぱ世代の移り変わりを感じずにはいられない。

俺は電子辞書もそのうち消えると思うよ。
携帯端末化して、どっかの辞書サーバーにつなげば
少ないメモリでどんな情報も検索できる。

さらに最新の有機ELだのなんだので、
図鑑のような機能も果たせる。
そんなことを、大学の受験期間にずっと考えてたなぁ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:56 ID:E9vlcbCD
う〜ん、これってビジネスチャンスなんじゃないの?
年間数百円とかの保守料取ってデータ随時更新、契約も自動更新とかやればかなりの固定収入になるじゃん。
なんでわざわざ紙に戻そうとするかなぁ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:01 ID:FOhRfveW
職場には紙の辞書しか無い。 電子辞書の資材請求書は来るが通さない。 辞書なら買ってやる。 大手電気の癖に。
149REI KAI TUSHIN:04/01/05 18:04 ID:WQlzHE3m
おしりにも、優しいのニャ〜ァ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:15 ID:5qYdOG2n
古い人間は”昔”を自慢する。
例を挙げると、
戦争中は芋のツルも食べた(昔が可笑しいんですw)
学校の先生には拳骨で叩かれた(昔から体罰は禁止ですよw)
バナナは高級品で病気のときしか食べられなかった(今、バナナ一本10円だっけ?)
テレビは一家に一台あれば十分(今は1台1万円しないやつもあるんだ!(昔は数十万))

で、何よ?昔がおかしいんだよ!戦前、戦後がおかしいんだよ!
今がグローバルスタンダードね
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:24 ID:vdP3iozR
ソロバンはソロバンで利点があるんだけどな。
頭の中にソロバン持つまでになれば、暗算がもの凄く速くなる。
とはいっても使わないとすぐに衰えるんだが。

辞書は頭の中にって訳にはいかないから電子化がどんどん進むだろうね。
でも、紙の辞書もある一定の低い割合で残っていくと思うよ。
152REI KAI TUSHIN:04/01/05 18:29 ID:WQlzHE3m
神話→石→皮→木簡→紙→磁気テープ→FD(1.44Mバイト)→HDD(250Gバイト)→ストレージ(2Tバイト〜)
→→→→→→→→→→→→→→→CD(650Mバイト〜750Mバイト)
→→→→→→→→→→→→→→→DVD(?現在よりもっと理論的に容量が拡大する。)

人類は個人の脳が記録する容量を超えた為、記録するという行為を行ってきた。
現代は、さらに記録容量多いメディアへの移行期。
地球に優しいペーパーレスに移行しようとしているとき。

ようするに、偉人伝説だけじゃなく、庶民も含めた、人の生きた証を残そうとしている。
現代の墓石!(死んだら、誰も覚えていてくれんけんね!)
153::04/01/05 18:38 ID:X39naVMn
>>150
>古い人間は”昔”を自慢する。

少し同意するが。自分が古くなっても昔を自慢しないでね。
おれが厨房の頃はなーなんていってないでしょうねw

154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:42 ID:m9HY89Ma
いまどきの中学生は 紙の辞書なんて使えないぞ。
使わないんじゃなくて 使えないの。
引き方を知らないんだよ。
特に 英和辞典なんて 無理無理!
アルファベット順に並んでるってことも理解できてない。
ひとつの単語を 探し出すのに 数分要し
次の難関は たくさんある 意味・用例の中から適切なものを選び出す作業。
これができるやつは ほとんどいない。
とりあえず 電子辞書なら 引き方わかんなくても
単語が見つかるだけはるかにましだが 
それでも意味用例の一番最初に書いてあることを 鵜呑みにしちゃうんだよなあ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:45 ID:C4aB2AKg
電子辞書の一番の欠点は、コンパクトすぎるからよくなくすこと
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:46 ID:guLTmQ7h
紙の辞書はインテリアには良い。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:52 ID:AW2513kW
>151
そろばんは計算機としての役目を終えた後は、頭脳を鍛えるための道具
に役目を変えたよね。

と言うことは、紙の辞書も頭脳を鍛えるための道具に役目を変えるのだ
ろうか?手を使うから少しは鍛えられるかもしれないけど(ワラ。


158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:56 ID:O/Aj4pHL
>>154
本当ですか?釣りじゃなくて?いくらなんでもそれは無いんじゃ…
いや、無いと信じたい…
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:02 ID:O8SV84B8
>>158
でも引き方がローマ字読みアルファベット順の
国語辞典は辛い。
まじ勘弁。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:02 ID:uLrVvig2
紙の辞書で育った人間と、電子辞書で育った人間を比べると
髪の辞書で育った人間の方が頭よさそうだな

電子辞書だと調べたい言葉だけしか調べられないが
紙の辞書だと、一ページの情報量が多いから、
調べたい言葉以外にも発見があったりする。

せめて子供の頃は辞書を適当にパラパラとめくって知識を増やして欲しい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:03 ID:guLTmQ7h
>>158
最近の中学生や高校生はみんな電子辞書使ってるから
そうなりつつあるのは本当だと思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:16 ID:GUCVncEk
月曜:国語辞書+現代国語便覧+古文辞書+英和辞書
火曜:漢文辞書+和英辞書
水曜:国語辞書+現代国語便覧
木曜:英和辞書+和英辞書+古文辞書
金曜:漢文辞書+英和辞書

こんなん鞄に詰めて歩いて登校してみなって!出版会社のクソどもが如何に
自分勝手なイチャモン付けてるのか持ってみないと判らないだろう!
163わがままニダたん@北海道愚民φ ★:04/01/05 19:18 ID:???
紙の辞書も電子辞書も、

エロい言葉しか検索しないからどっちでもぃぃ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:23 ID:MZEhsQpM
ユーザは便利なほうを使うに決まっているのに、
「こっちを使って!」と、言われても困るよな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:24 ID:ulQiZtIs
電子辞書いいんだけど、S社のやつ2年ぐらいで液晶表示に
横線が入ってきて、バラして中見たら、液晶に信号を伝える接点
が幅広の紙テープに細い銅線がいっぱいついてるのをビニール
テープで止めてあるだけ。チップにはチョークで書き込みがしてあるし
しっかりMade In China

その前に使っていたSONY製は水没でアボーンさせちゃったし・・・。

いいのは3マソ位するからなちょっときつい。
新語が出ても追加できないし、モノクロ液晶っていうのもね・・・。

究極は上でも出たけどWeb英次郎とかネットの辞書
3マソ出す位ならいっそInterLinkあたりを買ってH”で繋いだ方が
いい様な気がする。

166わがままニダたん@北海道愚民φ ★:04/01/05 19:31 ID:???
しかしながら紙製の優位点を挙げるとすれば、
友達の辞書のエロい言葉に蛍光ペンで線を引ける事かな?
167 ◆65537KeAAA :04/01/05 19:31 ID:qvbYV5JS
「書く」と言う動作はのは記憶力を高めるのだそうだ。
だから「便利だから」って事で黒板に書かれたものをデジカメで記録したり
ノーパソで打ち込んじゃったりするのは実はあんまりよろしくないと聞いた事がある。

計算能力にしたって、沢山暗算するのも大事な要素だと思う。
だから「らくだから」とか「どうせ答えは同じだし」って理由で電卓を使うのはNGなんだと。

それと同じような理屈が…あるかなぁ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:34 ID:guLTmQ7h
>>166
ひでぇ・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:35 ID:3Ei0b6dN
>>160
そうだな。知りたい語をたどって行く時に寄り道したり。

今はグーグルで寄り道しまくりw
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:38 ID:Mwhb3I7O
ディスプレイが狭いのを解決すりゃOK
171わがままニダたん@北海道愚民φ ★:04/01/05 19:38 ID:???
>>167
元々字の汚いオレだが、PCばっかり使って書類等を作成する様になって、
汚さが加速した。少しは自分の手で書いて、元の汚さレベル位には戻したい。
記憶力も最近ぁゃιぃ…。

>>168
(^^;)ゞ
でもやらんかった?
172154:04/01/05 19:48 ID:m9HY89Ma
>>158
はっきりいって 本気(と書いてマジ)。
自分の知り合いが バカばかりなのかも知れないが。

辞書使うくらいなら 教科書の後ろの単語一覧を使わせる。
それでも 案外時間かかるんだよなあ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:00 ID:HTr5MupR
>>7
プロフェッショナルとベーシックはどれぐらい違うんだろう?
アポロ計画を少し詳しく調べたいのですが、ベーシックで間に合うかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:03 ID:HTr5MupR
萌える第二次世界大戦。

呂利でツルペタの女の子がヒトラーやムッソリーニやチャーチルや近衛のコスプレを
して第二次大戦を解説する。

ハァハァ・・・・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:10 ID:GUCVncEk
漏れは大学の寮なんだけど、最近はもう外出する前にそろそろ出掛けるか?とか
風邪引いたからホカ弁頼む!なんて2つ先の部屋に居る友達にさえ携帯使う様に
なってしまった。

だから携帯に電子辞書とダウンロード機能付けてもらえばその方が違和感無い。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:13 ID:dl4Sl2jn
電子辞書でもいいじゃない。
辞書の需要は継続してあるんだから辞書作りに支障なさそうだけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:13 ID:9Mhzdyly
既にあったのか
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/29/n_ebook.html

さすがSH
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:14 ID:fIv9gRoa
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4765/
ゲームの攻略とか言って、全て攻略本から転載

本スレ
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1072970149/
このスレの中の匿名希望は本物の管理人
痛すぎる
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:25 ID:f51AGb18
>>145
>>六法全書とか小六法の電子辞書版まだぁ〜!
法令の条文だったらここにあるだろ。
ここには、判例や解説は書いていないが。

ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:40 ID:Tj9HQ9qw
>174
ナチスは変なアレンジをしない方が萌える。
マインフューラー萌え
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:44 ID:YleFqXeq
カップラーメンのおまけにつけりゃ良い
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:50 ID:+1LZ6j6v
応接間に並べて客を威圧するのが主目的
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:28 ID:2XvUcHvp
■紙の辞書と電子辞書どっちだ?■(ENGLISH板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1041669645/
参考までに。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:28 ID:fV+SOYXC
a
a







185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:39 ID:hQrLW1tH
デジタル化すると、コンテンツはかぎりなく無料に近づくからな。
必死に守らないと。コピーガードや法規制を含めて。
でも、辞書って、独創性に乏しいし、労力はかかっていても著作権保護の面では弱いよな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:46 ID:1EZnCTuh
高校入学時に買った国語辞書が12年目だ。
以来国語辞書は買ってないんだが、そう考えると出版社って儲からんな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:58 ID:IrdOG8G1
どっちかと云うと紙辞書派なんだけど、つい先日、欲しかった言語の電子辞書があったのでついに買ってしまった。
確かに検索は早いし場所とらないし便利だな。 辞書相互検索とかも面白いし。

.......しかし紙辞書みたいに延々ページ読んでたりすると、早々に電池無くなる罠。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:23 ID:FYCGTiC5
紙の使用は、森林資源の破壊の元!
よって、却下!
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:24 ID:FYCGTiC5
出版社も電子化しろよ!
辞書はどの道儲からんと思うが・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:30 ID:lepu2Dnw
紙の辞書にも良さがあることはわかってても
人は一度便利さを覚えたらもう昔には戻れない…
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:34 ID:LNmX6bk9
辞書業界は電子コンテンツ屋になったことを肝に銘じるべき。
現在の形で電子化ではほとんど著者にしか金がいかない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:37 ID:rKJU/X2B
俺も紙派だったけど
このスレ読んでむしろ電子辞書欲しくなった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:42 ID:rnAN6TLg
>>4
重過ぎる、って理由で「棒にただ一箇所しるしを付けるだけ」でその内容を
全部記述して持ち帰ったΩ星宇宙人の話があったな…。
194名無しさん@お腹いっぱい:04/01/05 22:52 ID:hXvqvwTK
となりのアイルランド人の同僚は、電子辞書もってるけど。
普通のやつ。
やたらうまく使ってるの見てて、つい買ってしもーた。
でも、ひさびさヒットな買い物。
英英辞書とか、けっこう勉強になるし、そばに置いとくと、
とりあえず、調べようって感じで、賢くなるわな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:52 ID:sQrNdNnD
電子辞書しか使ってないな、最近。
小さくて軽いし、文字拡大できるし、電車の中でも引ける(紙の時も引いてたけど)
紙の辞書のメリットってあんまり無いよな。

辞書屋の商売は、年契約のオンラインアップデートとかに向かっていくんだろうな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:54 ID:4MgN+2C6
いずれ全てのコンテンツが電子化されるというのに・・・・・・・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:57 ID:2PcUqg/a
>>194-195
そうそう。検索が簡単だから、なんでもない単語でも調べたりする。
アナログな人達は「紙の辞書の方が勉強になる」とか根拠のないことを言ってるけど、俺はむしろ逆だと思う。
198かふぇいん ◆LIiO222222 :04/01/05 23:01 ID:Dn6E+0cz
電子辞書と同じくらいの軽さになったら買って持ち歩くよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:03 ID:sQrNdNnD
日本の本は良い紙使ってるから、特に重いんだよな。
ペーパーバックを初めて持ったとき「うあ、軽っ!!」って思った。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:07 ID:12FL+J2n
>>194
英英辞典は暇つぶしにも最高だよな。
。。。あー欲しくなってきた。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:08 ID:tA5inZg4
電子諸橋大漢和キボンヌ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:10 ID:uSiYpNHn
電子辞書vs本の辞書
という事ではなくて、電子辞書に採用されていない辞書の出版社が、電子辞書の普及と共に滅びる事を危惧していると言うことではないのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:19 ID:ZAM8uId0
じゃぱねっと鷹田で電子辞書買った・・・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:39 ID:oCvdLMNT
ジャパネットで紙の辞書一度売ってみたら面白いんでねえの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:59 ID:9QWwatEG
>>182
主目的は、へそくりの隠し場所。

めったに開けない文学全集?などは、
奥さんの隠し場所としては最高かもよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:04 ID:FcKbi8x4
そういや成人式に実用語辞典とかいうの貰ったな。
あれもキャンペーンの一環だったのか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:07 ID:QmdaC7gl
しかし、マニアが居そうな割に
電子ブックの話題が無いな
208ビジネスゴンφ ★:04/01/06 00:10 ID:???
辞書は紙の方が良いと思いまつ。
それも例文、用法とニュアンス説明が豊富なの。
そゆのを幾つかの単語を比較しながらとかは紙の方がやりやすい。

つか電子辞書でブラウザ利用の例文豊富、同時に5個ぐらいの単語の用法がフレーム切って
細かくチェック出来るとかいうのが1マソ円以内で出てしまったら電子辞書使うかも。
※ブラウザは独自で可。ただしIEベースだけはセキュリティ不備原因のうpグレードがウザいのでヤメレ。
209ビジネスゴンφ ★:04/01/06 00:11 ID:???
あ、漏れのいう電子辞書ってMacのソフトでね。
オリジナルハードなんてウザいので買いません。
ぱわーぶくいっちょあればええでな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:12 ID:QmdaC7gl
まあ紙は電池要らないからね
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:13 ID:Xn04LjHS
覚えたところから、食べていけばいいんだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:14 ID:VqEYhr5H
岩波理化学事典搭載きぼん
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:20 ID:4XnPPLT/
電子辞書でも紙でもどっちでもいいから例文豊富にしてほすい。
一文くらいしかのってないと物足りない。
214ビジネスゴンφ ★:04/01/06 00:31 ID:???
つか今のレベルの電子辞書買うのって入門者じゃないんか?
それとか海外旅行時の携帯用とか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:33 ID:FkwFLLy3
電子辞書でも広辞苑は広辞苑だからな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:34 ID:IkvHBlSd
ああ例文ね、米英で英語の読み上げとか有るといいかな
 
が以前、中国人が電子辞書に野鳥や動物の鳴き声が
入ってるからと店の迷惑も顧みず鳴らしまくって
いたのが印象的であった。これはよくありませんね。
 
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:36 ID:JITAKOw4
>>214
( ´,_ゝ`)プッ
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:39 ID:7HpL7zU9
紙の辞書は使えば使うほど味がでるから好き。
買ったばかりのジーニアスを1ページづつクシャクシャしていくの。
ページとページの間に空気が入って、静電気でくっつかなくなる。
サーーッって滑らかにページがめくれて、当たりを付けて一気に開くとそこには目的の単語が。
余白にチェックしまくり、例文をノートに写し、ゴリゴリ。
何度も何度も同じページを開き、チェックが付きまくるも、どこか満足。
続けるウチに辞書もぼろぼろになり、人工革のカバーが手にしっかりと馴染み、
頭のなかでページが図画的に整理されてくる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:44 ID:beUMrEpV
鰤とかるたどっちがいい?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:45 ID:aMVVNKrS
しゃれ 【洒落】
その場に合った、気のきいた、人を笑わせる文句。多く語呂合わせや地口 (じぐち) をいう。 例文:へたなしゃれは、やめなしゃれ(やめなされ、とかけてある)

だじゃれ 【駄洒落】
下手な洒落。つまらない洒落。


………………本当に笑える例文になったら、購入も考えようものを…
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:47 ID:JITAKOw4
>>218
紙擁護派
コピペに必死 藁
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:49 ID:HPVB0E4k
ひろゆきが車に轢かれたらしい
夜勤が言ってた
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1071501041/l50
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:49 ID:uY9Nscga
「紙の2ちゃんねるを使って!」
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:49 ID:rIGHFtYf
>>212
EPWING版のをノートPCに入れて使えばどう?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:51 ID:IkvHBlSd
>>222 とうとう当たり屋に成ったんだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:08 ID:PqYUn2Ke
なんかリリースって漫画の作者思い出した。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 06:19 ID:4/yJC9wV
紙の英語の辞書って発音がわからんから嫌。
発音記号見たって、正確に合ってるかどうか調べようがない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 08:05 ID:8DQWmTPT
辞書って作るのに金かかるけど一度作ればずっと改訂の繰り返しで済むから美味しいんだよな。
昔、応接間には10巻以上で10万以上の百科事典を置くのがステータスだった時代が有ったけど、
その頃の辞典業界はウハウハだったらしい。読む奴なんて100人に1人だったろうが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 09:32 ID:FKMMSN/x
>>228
辞書って出版社において不採算部門だと思うが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 09:52 ID:wqyh18Fn
何て環境にやさしくない団体なんだ!
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:10 ID:f2Ai8o9A
>>227
容量が増えれば音声入りになるかもな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:30 ID:4XnPPLT/
>>227
余談だが発音記号見ただけで何でも発音できるようになると楽しいよ。
漏れは一ヶ月仏語の発音と発音記号だけ集中して勉強したら
ある日辞書開いて発音できないものはなくなった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:40 ID:8GTec3BJ
>232

橋と箸のような音の高さもわかるのか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:51 ID:4XnPPLT/
>>233
んー、仏語には英語のようなアクセントは存在しなくって、
英語からみるとだいぶ規則性あるんで、簡単。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:56 ID:NpSaMZ7M
>>233 は辞書読んだことないのか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:00 ID:57kRwvSI
アクセントの位置まで分かっても、
イントネーションを伝える発音記号は
無いわけで…
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:21 ID:dmB0qz3N
Sexに赤ライン引けるから紙の勝ち
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:46 ID:ZFDLjMuT
片手で読むには重すぎる。
枕にするには堅すぎる。
見せびらかす目的で使うには高すぎる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:11 ID:Wj0duB2u
机の上では、紙の辞書ではなくてEPWINGな辞書をPCにインストールして、
DDWinやebviewを使って引けば良い。紙の辞書のように、普通に周りの
単語も見られるよ<DDWin

持ち運ぶ時には、小さな電子辞書を使えば良いし。
どちらにしろ紙の辞書の入る余地はもう無い。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:22 ID:7gSaWs5M
一般人が辞書をひいていた最も多くの用途が、
『あれこの漢字ってどうだったっけ? 手偏だっけ人偏だっけ?』
という漢字を確認する場面での使用だった。
でも現在、その場面では、多くの人がPCや携帯で文字変換してみる
という方法に変わってしまった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:56 ID:mSvtZtMD
え、そう? 意味を調べたり確かめたりするほうが多いキガスルケド。

電子辞書と違って、周りの語句然り、適当に開いたページ然り、
本来探してたもの以外の意味を得るってのは紙でないとあかんわね。
こういうのが楽しくて辞書を読んでたクチ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:58 ID:THDML9qz
今はわからない語があったらSleipnirの窓からgooで引くようになったよ…
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:07 ID:4I2YP3ia
>>241
>本来探してたもの以外の意味を得るってのは紙でないとあかんわね。
なんで紙じゃないとダメなの?
電子辞書には、紙の辞書にはないハイパ−リンク機能があるから、
関連語句や説明文内の語句にも簡単に飛べるって機能があるから、
ネットサーフィン(死後)みたく、いろいろと広がっていくよ。
俺も電車の中で暇だと辞書サーフィンしてるもの。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:12 ID:kaiQQfd2
辞書や辞典ほど電子化の恩恵が顕著なものも珍しい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:19 ID:T39RAA+i
紙辞書は今後もっと廃れるね。
紙辞書マニアに重宝される位しかなくなる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:01 ID:/+IHii8z
wikipediaがあればいいや
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:15 ID:JITAKOw4
とりあえず紙辞書の利点は
紙辞書マニアにしかわからないものばかり
ってことがわかった
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:20 ID:i0ahcW6E
あと何十年か経てば、テレビで「忘れられていく紙の辞書」みたいな特集されるんだろうな。
今の計算尺みたいな扱いに。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:21 ID:eY/dRnoM
なんで今更もどらにゃならんのだ?
紙辞書に依存してきた業者が早々に転換しないのが悪いんだろう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:23 ID:veNkfuk6
PC版広辞苑でも周囲の語句を見たり
全然関係ないところを見て楽しんでます。
作り手はそういう楽しみを知ってるんでしょうね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:26 ID:S4vCYfjz
紙の辞書については、年寄りが若者より先に離れていった。
字が細かくて年寄りにはつらいんだよね。
電子辞書は字が大きいからね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:30 ID:A5ySPCwK
文化事業(?)の大義の上に、ただ胡座かいてるだけのようにしか思えないなあ
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:30 ID:09aF7tEt
>>218
そんなに同じ単語ばかり引いてるならいい加減覚えろ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:34 ID:vPsHhUXK
後方検索したり、部分一致で検索したり、
説明文内の語句で検索したり、
紙の辞書には絶対にできないからね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:43 ID:S4pqf/HZ
>>251
そうか、老人が電子辞書に移行しちゃってるのなら、
紙の辞書を支える人はほとんどいないじゃん!
普通なら進歩についていけない老人層とDQN層が旧式市場を
支えてくれるんだけど、辞書の場合DQN層の需要は見込めないし。

ノスタルジー以外には、紙辞書に勝ち目はないね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:15 ID:NpSaMZ7M
というかこのスレ、電子辞書vs紙辞書って構図になってるのが理解できない。

紙辞書のビジネスモデルに問題があるんだろ。
紙ならOKで電子だとNGってのは、利益を出すところが間違ってる事にならんか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:35 ID:wqsR2Iy5
専門書や辞書を出版できなくなるのは困るんだが
出版社が間抜けならどうしようもないわな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:43 ID:PrWfF1mZ
>>256
岩波書店だの三省堂だのって会社に電子辞書のハードを
扱うノウハウがないからだろ。
なら版権自体の価格をつり上げればいいのかもしれないが、
今はハードメーカーが販路を握っているから、それもできない。
岩波などの版元が、シャープやセイコーから空筐体を買い付けて、
書店ルートで売りさばくと活路が開けるかもね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:51 ID:pC3xMh6Y
出版屋が己の無能さを喧伝してるだけの話。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:22 ID:THDML9qz
そろそろ汎用電子ブックを実用化してほしいな。メディアはRAM系&CDで。
国民の知識レベルも上がるんだし、政府も薄っぺらディスプレイに金出せ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:49 ID:TdUepty1
英単語を憶えるためだけに脳の機能の大部分を使い切る積めこみ教育より
分らない単語はネットで調べたり、ネットの自動和訳機能にまかせて脳に
つまらないことに負荷をかけないようにして欲しい。
脳には問題の解決や解析に脳を使うようにして創造的な方向に脳を有効に
使う使うようにして欲しい。

日本の教育は脳の能力を単純にメモリに使うことに重点を
置いているようですが脳をCPUとして使うことに重点を置いて
単純な知識は電子辞書やネット等で補えると思います。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:56 ID:QTHEzpWX
英和と英英の電子辞書は、最近のはすごく良くなった。ちゃんと紙辞書なみに使える。
しかし和英・国語・古語・漢和・独語英語中国語などはまだまだ紙だな。
百科も省スペース性では最強だが図版が省略されるのが痛い。

こういうのって、リアルに需要の差が出ているね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 17:07 ID:3y3fu8r6
私は、英和辞典つかうとき、「ABCの歌」を歌わないと
ひけなかった…。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 17:10 ID:THDML9qz
>>261
メモリが遅いとCPUの速度なんてボロボロだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 17:28 ID:eEAt/n/y
>>263
え?普通歌うものじゃないの?
266218:04/01/06 17:59 ID:7HpL7zU9
>>221
コピペしてないから!!
[電子vs紙]板から張られたの!

高校に入って一番始めに使う辞書くらいは紙の方がいいなと
自分は思ったから。
電子辞書は収録冊子数が多くて、軽いから便利だけど、
自分は紙の辞書から始めたから、慣れ次第でいくらでも自由にできる紙は魅力的
だなって。
たぶん、学校の先生が辞書の使い方にこだわった人だからだと思うんだけど。
だから、紙を使ったことのある人の方が電子辞書をうまく使えるんじゃないかなと。
最近は極端で、中学生に高機能の電子辞書持たす人いるから、
どうなんだろうなと。
>>218
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:03 ID:txdQ0swB
>>266
わかったから作文の勉強をしましょうね
268218:04/01/06 18:06 ID:7HpL7zU9
>>267
日本語の?
下手でごめんなさい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:06 ID:b2JPo6Dc
>>11
なるほど・・・だから最近生協新聞のラジオCMで
本を読みましょうなんて逝ってるんだ。
理由が分かったよ
270かん:04/01/06 18:07 ID:aMM6s/nM
>>266
その理論を突き詰めていくと、やっぱり最初の辞書は羊皮紙や
粘土板、木簡がいいのではないかってことになるよ。
単なるノスタルジーでしかない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:11 ID:QG2h9nXu
>>266
何が根拠になって
>だから、紙を使ったことのある人の方が電子辞書をうまく使えるんじゃないかなと。
と言ってるのかさっぱり分からん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:11 ID:Yqo03mWs
普通の辞書は資源の無駄だし重い。
検索の手間が省ける分効率も良い軽い電子辞書の方が圧倒的に優位。

こんなキャンペーンやっても先は見えない。
273218:04/01/06 18:16 ID:7HpL7zU9
>>270
やっぱりそうかなぁ。
自分でも古い発想してるって思いはあるんだけど、
紙から電子辞書っていうのが凄く便利だったから。
なんか、小学生の内は鉛筆使わないとダメって言う先生と同じ事言ってるのかも。

274名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:19 ID:91TbhsWc
「理科年表」1925年から2003年までの77冊分データを全収載 本体26,000円+税
http://pub.maruzen.co.jp/cd_others/rikacd/rikacd2004/index.html

これは高いだろうか?
それとも安いだろうか?

紙媒体だと、単年度でポケット版1,400円、机上版2,600円(それぞれ税別)なのだが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:22 ID:hQTW3/fl
そのデータを使って仕事をする人には安いのでは
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:23 ID:GuGxnHv7
紙だろうと電子だろうと内容さえしっかりしていれば良いと思うんだが。
紙の辞書が売れないと印刷所とか製本屋とかが困っちゃうって話か?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:23 ID:7HpL7zU9
>>271
そりゃそうだ。
ごめんなさい。
体系化出来て、広いページで把握できてる分だけいいと思ったんだけど、
電子辞書なりの使い方もあるし、把握もできるもんね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:25 ID:7HpL7zU9
>>277=218
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:26 ID:rdMmb/BA
>>273
紙の辞書から移行した人は、紙の辞書の延長でしか使わないけど、
最初から電子辞書を使い出した人は、紙辞書使いには思いもよらない
使い方を見出したりするもんですよ。

もちろん、紙の辞書の使い方を知っていてもマイナスではないと
思いますが、観念が邪魔して紙の辞書の使い方にとらわれて、
電子辞書を使いこなすことができない側面もある。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:27 ID:hQTW3/fl
>>279
思いもよらない使い方とは例えばどんなです?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:34 ID:oxm+7/JQ
紙を使うのは資源の無駄じゃないよ
広葉樹の林だって間伐しなければ山を壊すし
杉、檜、だって紙の原料になるし
リサイクルばかりじゃない、バージンの紙を使ってよ
原木の値段が上がらないと山は手入れの資金もなくて苦しいよ
建築材が上がるより、パルプ材が上がったほうが山は楽になる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:35 ID:THDML9qz
>>279
逆の場合もあるような気がするが…。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:05 ID:P9XOAi60
電子辞書じゃなければ引けない、電卓がなければ計算が出来ない
そんな奴には電子辞書も電卓も新しく生み出すことは出来ないだろう
殆どの人にはそんな能力は要らないから別にいいけど
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:09 ID:7OwplVE9
紙の辞書使うメリットが皆無。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:15 ID:Dv4RRdcH
>>283
機械語や配線によるプログラミングができない人間は、
新しいシステムを生み出すことができないのかね?
そろばんや計算尺を使えない人間は、コンピューターを
設計することはできないのか?
青銅の剣を使ったことのない人間は、鉄の刀を上手に
使うことはできないのかね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:25 ID:PFPzDXqg
確かに電子辞書の方が便利だし軽くていいと思う。
でも、紙の辞書で検索してページをめくると言う行為も
なんか捨てがたい。調べるつもりの単語そっちのけで
目に入った別の単語のページをつい見入ってしまったりとか
そういう事って無駄なようで楽しかったりする。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:30 ID:nM48Zray
>>286
それは、電子辞書でも同じ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:32 ID:P9XOAi60
>>285
技術の話じゃなくて頭のレベルの問題
例えば小学校の算数でつまずく奴に論理回路の設計が出来ますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:34 ID:QG2h9nXu
例えとして不適
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:34 ID:OEZ6ByDT
>>286
電子辞書は、文章中の他の単語で次々に辞書をたどれるリンク機能がある。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:36 ID:UNhITiZe
頭悪すぎ。辞典出版。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:43 ID:+YXMeU95
>>288
辞書なんてなかった時代の人間は、辞書がある時代の人間より
さらに努力して意味のわからない言葉を調べただろうね。
そろばんがなかった時代、筆算などの計算方法が確立されて
いなかった時代の人は、苦労して計算しただろうね。
あなたの理論でいくと、昔の人ほどすばらしいてってことになる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:45 ID:m6WhpqDC
デジタルはアナログの上に成り立っているのが分からんのかね?
デジタルデータはアナログデータを焼きまわしているだけなのがわからんのかね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:57 ID:FkwFLLy3
情報そのものにアナログだのデジタルだのは関係無い。
検索性に優れている事を要求される辞典辞書の方がデジタルに適している、というだけ。
一覧性や精細さが求められるような情報ではアナログが適している。
どちらに立脚するかというのは既に論点からして間違い。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:58 ID:GeZW7FoV
粘土板に楔形文字を書いたことのない人間はダメ人間!
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:01 ID:5hZ4apwO
電子辞書関連サイト

楽天電子辞書新製品情報
http://spec.rakuten.co.jp/pc/genre_new.asp?genrecd=80&sort=1&sortud=0

カカクコム電子辞書最安販売価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm

カカクコム電子辞書掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2075
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:01 ID:l/9zYPLu
ジョジョ第一部完全要約

ドッギャァァーン! ズギュンズュギュン! ウオォォオン! ドワァアァアン!
ブッキィッ! 「なぜッ! 故意だ! わざとだ! なぜこんなことを!」 ドッバ
ァァン! ドッワアァーッ! 恋! そのすてきな好奇心がジョジョを行動させ
たッ! ズギュウゥゥン! バリバリバリバリ! 「そこにシビれる! あこがれ
るゥ!」 ゴオオオゥゥォオオウ! ガオォオッ! メギャア! ゴシャアッ! ド
ッガッァーン! 「君がッ」「泣くまで」「殴るのをやめないッ!」 ドッガァァァン!
ドババババ! ブァッギャア! KYYYAA-N! グォオーン! ドッギャーン!
ボッケァッ! ムォォオォーム! ドドドドドーン! バァッシィ! ファアァゴォ
オォォッ! ウシャアッ! ビイイイィイイッ! 「こいつはくせえッー! ゲロ以下
のにおいがプンプンするぜッーッ!!」 ガッシーン! ドガガガーン! ファア
ゴォ! ギパァ! ズギュンズギン! 「UUURRRRYYY!!」 ボシッ! ガオ
ン! ギャン! 「貧弱! 貧弱ゥ!」 ボオッ! ドグシャアァ! ドバドバド
バン! ドーン! 「なっ!? 座ったままの姿勢! 膝だけであんな跳躍を!」
「パウッ!」 ミシィッ! ブウウウン! クウウゥオオォ! コオォオォオ! メメ
タァ! ドグチアッ! ショアアアア! 「ディオ様は言ったね!」 ドン! ゴギ
ン! ナデナデ ドボァァ! パクゥ〜 「絶望ォーに身をよじれィ虫けらどもォォォーッ!!」
キュイイィーン! モゴォォォッ! パパウパウパウ! フヒィーン!
「ふるえるぞハート!」「燃えつきるほどヒート!」 バッキューン! ピシュウ! 「ビリ
っときたあああああ!!」 ブッショオッ! クアァァ! 「おまえは今まで食ったパン
の枚数をおぼえているのか?」 グ・・・ ボゴァッ! ブギン! ドッヒャアア! グ
ルルン! ボジュウウ! 「軟骨がうめーんだよ軟骨がァ〜ッ!!」 ブリョォ! ドリ
ュウーム! ドピァァァァ! ドロリン! 「PLUCK(勇気をッ!)」 ドォギュ
オーオ! ババドバドババ! グォオヒン! ドジュ〜! 「ブフ〜ッ きさまら血の
つまった皮袋どもがァ!」 ボバババーッ! ギュキュウーン! ボッゴアァ! ボ
ドァ! ANGYAAAAH!! バムゲデン! 「あたしィィィの赤ちゃあァァァん!」
ビーン! ボキョッ! ガッシン! バオーッ! 「このストレイツォ容赦せん!」
「おれの名はペイジ」「ジョーンズ」 ビン! 「プラント」 ビン! 「ボーンナム」
ビビン! 「血管針攻撃!」 パバァーッ! ビピュッ! オゴオオ! ベボオー!
ドォッシュウッ! ジュグジュグジュグ ドッゴオッ! 「ああ! う・・・美しすぎます!」
ギュルン! ドドドドド ゴゴゴゴ ドォーン! 第一部完
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:01 ID:Ho4msdCm
受験が通れば無問題 電子辞書最強だろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:07 ID:GeZW7FoV
>>288
あなたが言わんとしていることの例えとしては、>>288より
>>285の方が的確だよ。

算数が理解できない人間には数学は理解できないが、
紙辞書の使い方は知らなくても、電子辞書はひける。
石器の作り方は知らなくても、刀鍛冶にはなれる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:22 ID:sl+HpVAj
>>288
紙の辞書をひくのに必要な知識レベルと、電子辞書をひくのに必要な知識レベルはどれくらい違いがあるの?
どっちが算数レベルで、どっちが数学レベルなんだ?
紙の辞書がひけないと具体的にどういう能力が鍛えられないのかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:53 ID:P9XOAi60
>>285
>>299
>>300
書き方が悪かったのかなあ。紙の辞書が引けなきゃ電子辞書引けないなんていってないじゃん。
>>288の例えは>>283の手計算と紙の辞書に対する電卓と電子辞書を「新しく生み出す」こと。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:00 ID:6xYWB31P
>>301
電子辞書だとなぜ新しいことが生み出せないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:07 ID:FkwFLLy3
良く分からんが、辞書については紙をめくる事がキーを叩く事に変わっただけで、
そこに納められている情報を読む事が目的で行為である事には変わり無いと思うのだが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:12 ID:fmJwtVn+
まあ、問題は何かひとつの単語を引いた時に同じページにある他の単語を眼にするという偶然性の喪失だろうな
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:22 ID:74cBTIGR
基本的に紙の辞書も電子辞書も一長一短があって、両方使うのがベター。

ただ紙の方の英和辞典は種類出しすぎだと思う。その割には編集のコンセプトが
明確でなかったりと売る気もやる気も感じられない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:46 ID:Deakq3bv
英和、和英、英々、国語、全部Webか電子辞書で済ませてる。
最近一番使ってる紙の辞書は・・・漢字の文字コードを調べるためのワープロ漢字辞典だ(w)
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:51 ID:RgeyC+cr
>>304
>他の単語を眼にするという偶然性の喪失だろうな
そんなことはない。
単語や熟語を次々とリンクをたどって検索できるから、
偶然の発見や意味の深い掘り下げも紙の辞書以上に
可能だよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:53 ID:RgeyC+cr
>>305
>紙の辞書も電子辞書も一長一短があって
305さんが思う、それぞれの一長一短を教えてくだされば幸いです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:53 ID:P9XOAi60
>>302
だからさあ、極論すれば>>283は「今なら学校で教わるのに」紙の辞書が引けなかったり四則演算を手計算で出来ない中高生は馬鹿だからそんなこと無理だろ?と言う話。
目的を早く達成できるなら電子辞書なんていくらでも使えばいいさ。使わない知識を忘れる分にはかまわない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:03 ID:FkwFLLy3
新しい事を思い付き実現させる事と学校で習った事を上手く出来るかどうかは別なわけだが、
少なくとも紙辞書を引けないのは本を読めない事と同義だし、四則計算が出来ない人間には
それ相応の仕事が回ってくる。
そもそもそういった人間は電子辞書すら手にしようとは思わないだろうけども。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:08 ID:QG2h9nXu
辞書が引けないことと四則演算が出来ないことを同列に扱われても
312出戻り二士:04/01/06 22:09 ID:UpvE4HEj
>>310
本を読めないことと同義、とかは行きすぎだと思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:12 ID:FkwFLLy3
>>312
50音表を知っていても漢字や単語の意味を知らなければ本を読めない、
というのなら本を読む方が高度だろうか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:12 ID:S8t1P/cX
紙派が必死にしか見えない
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:17 ID:RgeyC+cr
>>309
あなたの考えだと、電卓作った人はそろばんができたに違いないよね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:17 ID:Sn7qgjXF
好きなほうを使えばよいのでは?
俺は紙の辞書を使うが。。。。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:18 ID:uY9Nscga
よくわからんな。
たとえば、電子辞書でも広辞苑が入ってるやつなら広辞苑の出版社にお金が入るんじゃないの?
紙だからって売り上げが減るとは思えないのだが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:19 ID:RgeyC+cr
>>310
学校で最初から紙の辞書の使い方なんか教えずに、
電子辞書だけ教えればすべて解決じゃん!
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:19 ID:KUyTgZ4U
>>315
そろばんをはじくスキルと
辞書を引くスキル(藁)を同列に語りますか…
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:21 ID:pWzsJkzG
折れには見える! みんながExcel使ってる内で、必死で筆算で
四則計算している>>310の姿が! 電卓くらいは使え!
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:21 ID:TFfui2X4
>>319
ログ嫁
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:21 ID:B1SVPp8p
棚にほっぽっといて、たまにしか引かないような辞書は紙のほうが良いな。
いざ使うときになって、電池が切れてたらかなりイライラするだろうし。

あと、紙の辞書は古本屋で二束三文で買ってこれるのも(゚д゚)ウマーだ w
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:23 ID:TFfui2X4
ウチの電子辞書は単四1本で1年ほぼ毎日使えたけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:25 ID:FkwFLLy3
>>320
ちょっとマテ。
IDを辿ってもらえば分かるが俺は電子派だ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:26 ID:RgeyC+cr
>>322
たまにしか使わない辞書も
常に使う辞書に一緒に内蔵されてれば平気!
一台で複数の辞書機能が包含されているのが
電子辞書の長所!
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:30 ID:RgeyC+cr
>>322
たまにしか使わない辞書も
常に使う辞書に一緒に内蔵されてれば平気!
一台で複数の辞書機能が包含されているのが
電子辞書の長所!
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:31 ID:B1SVPp8p
>>325
全部入りは、高くて買えなかったんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。 ←PW-M670ユーザー
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:36 ID:sd4yL4Cw
中学・高校の間は、きっちり紙の辞書つかえ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:39 ID:hhR6/Yqu

紙を電子化するような仕事は本来税金でやるべきなんだろうな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:44 ID:76Y/LNXd
>>325
電子辞書は、
所詮、電源がなければ引けないのが短所だな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:52 ID:Xp8GkZvM
値段的にはたぶん電子辞書の方が安いかなあ。
まあ、それよりも場所の問題がちょっとね。
買おうかなあ。
332出戻り二士:04/01/06 22:55 ID:UpvE4HEj
自分は紙メディアの利点というのは当然あると思ってるんだけど辞書では引く速さ
や手間から電子辞書使ってる。

要は自分にとって使い勝手よけりゃ良いんだから、>>328の様なことを言われても
なぁ、という気がする。

なんか小学生の頃「シャペン使うな、鉛筆使え!!」と言われてたのを思い出した。
なぜかシャーペンはご禁制だったよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:56 ID:RgeyC+cr
>>330
電池が切れて辞書を引けなくて困る場面と、
紙の辞書がかさばって持ち歩くことができず、
外出先で辞書を引くことができず困る場面と
どっちが多いだろう?
334出戻り二士:04/01/06 22:58 ID:UpvE4HEj
>>333
自分も同じ事考えた。

何か気になった際にすぐ英単語ひける手軽さは重宝する。紙の奴だとそう持ち歩けない。
電池切れは10ヶ月に一回くらいだ。自分の持ってる奴は。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:02 ID:RgeyC+cr
辞書について紙媒体の利点を考えてみたけど、
マジになかなか見当たらないね。
あえて言うなら寿命かな?
電子辞書はどのくらい持つのかな?
20年くらいは使えるかな?
紙の辞書は余裕でそのくらいは持つよね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:02 ID:p9CadUqg
電池切れなんかすぐに解決するからまだいいよ。
液晶をやられた日には・・・。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:04 ID:RgeyC+cr
>>336
破れちゃった日には......
338出戻り二士:04/01/06 23:05 ID:UpvE4HEj
>>335
自分のはちょいと粗野に使ってたこともあって18ヶ月ほどで壊れた。
よく使うのなら、キー部分とかはとても20年は持たないと思う。

辞書というジャンルに置いては紙メディアの利点が薄くなって、電子辞書の
利点が際だっていると思う。
その内辞書選択なんてできないかなぁ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:06 ID:qHKP9WMk
家が狭くて置けん。これに尽きる。
340出戻り二士:04/01/06 23:07 ID:UpvE4HEj
補足
壊れたけど、修理した。4830円なり。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:08 ID:RgeyC+cr
>>340
高!
342出戻り二士:04/01/06 23:10 ID:UpvE4HEj
>>341
同等現行品を新品で買うと17800円。代ゼミ特価。
高いか安いか微妙なところ。技術料4000円くらい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:12 ID:Xn04LjHS
紙のほうがいいよ。
英和辞典ニューセンチュリー
今でも引くけど、下線引いたところなんか、懐かしい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:13 ID:RgeyC+cr
俺の持ってる一番古い電子辞書は6年物。
外観はキズだらけだけど特に問題なく使えてる。
性能的のも最新の機種と大差はない。
形はダサいけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:22 ID:74cBTIGR
>>308
電子辞書は紙の辞書に比べて見出し語の検索能力はずば抜けて早いけれど
その一方で用法の検索性は今ひとつ。画面が小さいからスクロールしなきゃ
探せない。紙の辞書だとざっと目を走らせるだけでできるわけだし。

あとはコンテンツの選択肢に幅がないことかな。電子辞書は学習英和だったら
ほとんどがジーニアス、国語辞典は広辞苑。もう少し選択肢があってもいいと思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:34 ID:GRFWCAnj
>>345
広辞苑は確かにヤダ。
英英と新解の両方あるやつがでたら買い換える。
けど新解の入った電子辞書は 高校生以下向けのやつしかないんだよなあ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:36 ID:RgeyC+cr
広辞苑って例文とかの表現が古すぎる気がする。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:38 ID:RuPWO2Ts
>>343
下線引く機能くらいなら、
電子辞書にも割りと簡単に実現できそうなんだけどな。
詳しいことは知らんが、もうすでにあるかもしれんが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:41 ID:RgeyC+cr
>>348
付箋が貼れるのがあった気がする。
電子辞書じゃないけど、PCに英辞郎ってのを入れてるんだけど、
辞書の内容をユーザーが自由に書き換えられるので結構重宝してる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:47 ID:SUREA1Rc
広辞苑でいいけど、
極小文字版つくってほしいなぁ。
もしくは極薄紙版とかさ。
とにかく本がでかすぎ。
小さくして。まじで。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:55 ID:Xn04LjHS
>>348
と〜い昔 教室での、甘い思い出が蘇るのよ。
辞書引くたびに…
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:58 ID:qige90cJ
俺は英語はほとんどこれ
    ↓
ttp://www.alc.co.jp/

どうせ1日中PCの前だし。
論文とか読むときに専門用語を調べるくらい、紙は。
alcも結構マニアックな用語載ってるけどね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:14 ID:YfxzftVK
俺はたいていexcite使ってる。
http://www.excite.co.jp/dictionary/
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:27 ID:RxvBz7P9
正直電子辞書しか使ってない。
紙の辞書なんてなんのメリットも感じられない。
携帯性、検索力、情報量(一台で何冊分)、ジャンプ、メモ、履歴などの機能、
机から落としたときの憂鬱度、どれをとっても電子辞書が圧倒的に上。

ただ、唯一最悪だと思うのは、辞書の種類を自分で選べないため
いらない辞書までいろいろついてきて、必要な辞書を妥協しなきゃならんとこかな。
俺の場合第二外国語がドイツ語なので、英語とドイツ語が、
英和、和英、英英、独日、日独、独独、さらに英独、独英、
英語類義語、独語類義語辞典と広辞苑がはいったのがでれば5万でも買う。
が、永遠に現れそうにない。
自分で辞書選べるタイプのないんかな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:35 ID:omW1iddN
つか辞書とかwebで公開すれば。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:35 ID:VkxOwPYt
 私はPCユーザなのですが、よく売られてる電子辞書の装置は
不便そうで手が出ない。
 私のパソコンにはEPWING形式で統一された辞書が8種類入っていて、
必要なときにはすぐ辞書を引いている。単語を選択してショートカット
キー一発で起動、全辞書で検索ということをやっている。
 これに比べれば、電子辞書装置はキーは押しづらいし、新しい
辞書の追加はしづらいし(できないのも多い)、電子装置だから
5年くらいで壊れるし検索結果を目で見てPCに入力なんてもう
やってらんない。と以前は思っていた。
 しかし、電子辞書装置は電源ONしたらすぐ使え、電池も長持ち
するし、電池が切れたらコンビニで買えばよいから、図版表示など
ではパソコンの辞書より劣るものの、それを補ってあまりある
特徴があると思う。
 両者の利点を兼ね備えた「電子辞書」があればよいのだが。
 
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:49 ID:1nTxLkRA
自動でページを開いてくれる紙の辞書があれば最強なのに
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:50 ID:q7ytkKf/
翻訳家や英文学者なんかのプロでも、いまは電子辞書らしいからなぁ
まあ学生のうちは、一冊一通り見るまでは紙の方がいい気がする。なんとなく。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:06 ID:VkxOwPYt
>翻訳家や英文学者なんかのプロでも、いまは電子辞書らしいからなぁ

 OED、電子版なら300ドルで買えますからね。場所も取らないし。

 『The Oxford English Dictionary』 革装本
 U.K. 定価: £3,750.00
 定価: ¥715,421
 手数料: +¥71,542
 価格: ¥786,963

 『The Oxford English Dictionary, Second Edition (20 Volume Set<5 Boxes>)』
 U.S. 定価: $895.00
 定価: ¥97,680
 手数料: +¥10,268
 価格: ¥107,948

 『Oxford English Dictionary: Version 3.0』 CD-ROM
 U.S. 定価: $295.00
 定価: ¥32,196
 手数料: +¥3,220
 価格: ¥35,416

 ※Amazon.co.jpでの価格。

 全20巻を全文検索して調査、などという研究は、、昔なら数年がかり。いまなら十数分。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:06 ID:H7yRMDzz
私が今考えた電子辞書7つの欠点

電子辞書で押し花ができるか!
電子辞書を枕にできるか!
電子辞書にへそくりを隠せるか!
電子辞書を本棚の飾りにできるか!
電子辞書でパラパラ漫画ができるか!
電子辞書でページを食いながらの勉強ができるか!
電子辞書を風呂で読めるか!


が、過去ログ見返したら、ほとんど既出だったよ。
自分のオリジナリティのなさに鬱...。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:08 ID:se9M0k3S
日本中の学生が電子辞書を使い出したら
マイナスの経済効果はかなり大きいと思うよ。
出版、印刷、製紙、書店およびその家族が打撃をうけるわけさ。
そして勝者はまたしても外国メーカーといったところだろうね。
神田の書店街がつぶれてしまい、そこは
秋葉原みたいに中韓台製のディスプレイ展示場になってたら、
誰もが昔を思い出して涙して歩くことになるさ。
電子辞書の反対論を唱える必要がここにあると思う。

362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:10 ID:1nTxLkRA
>>358
辞書を引く回数が多い学生こそ電子辞書を使うべきユーザ層だと思うけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:11 ID:H7yRMDzz
>>358
井上ひさしのいうところの、辞書を読め、ってやつですな。
    /ノ 0ヽ       紙の辞書は、警察に売れ!
   _|___|_     
   ヽ( # ゚Д゚)ノ     容疑者を自白させる時に、 
     | 个 |         電話帳使ってるだろ! 
    ノ| ̄ ̄ヽ       
     ∪⌒∪
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:17 ID:C3XJw8zf
ネット辞書しか使わないな。時代のすう勢だからしょうがない。

意外とめざすものがでてこないが、かといって紙の辞書は手が汚れるので使う気にはならない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:24 ID:H7yRMDzz
記事をよく読むと、
「出版社18社が加盟する辞典協会は」だから、
危機感を持ってるのは辞典協会であって、
かならずしも18社全社が危機感を持ってるんではない、とも解釈できる罠。

ところで、既出かもしれないが、辞典協会HP
http://jiten.bookmall.co.jp/index.php
のお勧め書籍No.2が「CD-ROM版 ジーニアス英和大辞典」ってのはどういうこと?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:31 ID:chpuavlO
約10年前の高校生のとき電子辞書を学校に持ち込んだら
みんなから重宝された
英語の授業では先生に当てられそうな人へ次々と回してた
その後漏れのいた教室では電子辞書ブームが起こり
みんな持ちだすようになった

結局は検索する手間と時間が面倒だと言うことで
電子辞書化への流れはもう変える事は出来ないと言うことだ
辞書業界は辞書の巻頭に小型の検索端末を入れ
検索した単語が何ページにある等、何かしらを変えないと廃れる一方だ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:37 ID:se9M0k3S
>>366
演技賞モノの出版社がいるってことだろうね。
著作権を電機メーカーに売ったほうが
将来的に期待できるということさ。
出版社だって自ら
パソコン辞書使って編集して辞書づくりしてるわけだからね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:56 ID:kvL8v7eg
オヤジが英語の先生なんだけど
おいらがSIIの出たての電子英和辞書を買ったら
ほとんどオヤジ専用になってしまった…

当時からROMのヤツが欲しくて、確か4万ぐらいしたはず
CD−ROMの電子ブック全盛だったんだけど
10時間しか電池が持たないのは話にならない。ROMのにして正解だった
英和と和英しか付いてなかったけど

大学入ってから独和が必要になって電子ブックにしたけど
CD−ROM内容をPCに入れてほぼPC専用になってしまっている
それほどCD−ROM版は使い勝手の面でROMには劣っていたね

今はそれでROM全盛だな…
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:01 ID:q7ytkKf/
>>362
んーまあ>>358で書いた学生てのは、高校、もしくは大学教養くらいまでを想定してたんだけど、
そのくらいの時は、普通の人は一冊の英和辞典を使っていると思う。
そのあと英語をやり続ける必要があるひとは、英和にしろ英英や専門用語の辞書にしろ、絶対一冊で
足りなくなる。それこそ>>359さんがいうようなケースもあるだろうし。そうなってから電子辞書
にしても良いと思うのよ。紙なら、いろいろ書き込めたり下線もひけるしね。
探す手間ってのも、単に単語をひくだけなら、同じ辞書なら一発でだいたいのところをひけるようになるよ。慣れの問題。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:13 ID:hGJENOm+
まあ最近はTablet PCなんてものもあるし、
近い将来、紙のメリットは全て無くなりそう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:16 ID:ruXQ2WP4
デジタルデータの保管が確定しないと
まだ紙の減量は無くなりそうに無い
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:17 ID:GkmXjaJB
電子辞書に収録される辞書の分で、著作権料儲からないの?
374出戻り二士:04/01/07 02:22 ID:OYv9L35/
>>373
電子辞書に採用されやすい、一部のメジャー辞書の寡占化がひどく進んで、
零細な辞書屋がいよいよ左前になる・・・のかもしれない。

375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:28 ID:kES/aL8V
辞書業界が嫌っているのは電子化そのものではなくて、電子辞書には
再販制度が適用されないことだと思われ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:19 ID:rM647cZn
>>375
取扱説明書を本誌として電子辞書を付録にすれば無問題・・・かな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:37 ID:zR/RrhRj
最終的には、頭に内蔵して終わりだな。

…思えば、これが本来の目的だし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:41 ID:zR/RrhRj
漏れが学生の時、辞書は
夜食のカップヌードルのフタを押さえるのに
大活躍でした。

電子辞書だと湿気で壊れそうだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 05:05 ID:oVvTDGfC
仕事してる最中に秋葉で電子辞典買った時は神様みたいに思いました。
苦労したから学べるんだ、みたいな「スポ根」は高校のクラブだけにしてくれ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 06:30 ID:DUZrK02S
紙擁護派は意見が無根拠なのが多いなぁ。
しかし、最後まで使われる分野って何だろうか?
ティッシュかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 08:56 ID:UAYIk3l6
>>380
ひまな時に見るのが紙の辞書じゃないか?
辞書って一端見だしたら、用例など関連の言葉を調べだして、
最初の目的を忘れてしまっている
それが楽しんだよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 08:59 ID:7mfa5Gyb
紙擁護派は、純粋に機能としての辞書の使い方だけじゃなく、
辞書という本そのものに何らかの付加価値を見いだしてる人が多い気がすんな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 09:39 ID:tAF5+9re
>>382
自分は紙辞書派だけど、確かに純粋な「情報」以外の部分が好きで使い続けてるかも知れない。

決してノスタルジーなんかじゃない。



「趣味」だ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 10:12 ID:ETVusXRN
公衆パソコンを街中に置いてくれ
本屋は不要
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 10:40 ID:ZuKOXVdQ
新聞も速報性でWEBに劣るから、朝刊も夕刊も不要なんだけど、
購読を止められない理由があるんだよね。

父 商売をしていて義理を欠くといけないので、死亡広告には目を通す必要がある
母 スーパーの特売など折り込みチラシの情報が欲しい
私 新聞社のニュースサイトでは出版広告を見られない
他 新聞がないと畳の下に敷く紙に困るなど

いずれも電子では足りない部分が新聞にあるわけだが、
紙の辞書には電子に比べてどんなアドバンテージがあるだろうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 10:48 ID:CJdC2ttR
>>381-383のような人がいるのだから
ビジネスチャンスはまだありそうだ

使ってくれと思う前に、いかにして使ってもらえるか
それを考えるべき
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 11:02 ID:DUZrK02S
>>386
しかし、>>381,383のような人はチャンスと言うほど
そんなにいると思えないし、あまりたくさん買うこともないだろう。
今回、辞典出版業界はだめもとでやったのかな。
>>385
各地で既出だがチラシは地上デジタルで実現可能
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 11:04 ID:zSjZMtQV
問題は電子辞書では利益率が低いため
新しい辞書の製作に必要な資金が
集まらないということだろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 11:17 ID:J+2D3UAN
インクのニオイを嗅ぐとウンコしたくなるので重宝している。
電子はニオイがしない。

390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 11:17 ID:E3be1frE
>>387
下火なのは事実だろうけど、
まだ需要はそこそこ有りそうな気がする

各地で既出だが地上デジタルは失敗に終わる
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 11:23 ID:sEU/iCIc
個人的には中高生は紙の辞書使ってほしいね。
楽したいのはわかるけど、書き込みできるのは大きいよ。特に初学者のうちは。
ページの端にメモしたものが、次回引いたときにも目に入って、記憶に残る。

一方、あやふやな知識の確認なんかに使う場合は電子辞書がおすすめ。
同じ理由で、国語辞典も電子辞書の方がいいだろうね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 12:33 ID:y9Rjvuh/
紙を使わない奴は無能だとか電子を使わない奴は原始人だとか
自分の主張を人に押し付けなけりゃ何使おうと勝手だとは思うんだけどね
まあこういう無駄な競り合いがあるから2chは楽しいのかもな
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 13:41 ID:1nTxLkRA
>>391
ちゃんとした辞書買えば、ほとんど載っていないことなんてないわけで
その上で書き込みしなきゃいけないことって何?っていつも不思議に思うんだが。

ちなみに漏れは両方使う派。でも書き込むことなんてねえなあ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 13:50 ID:oB6ZE2NC
「私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、
余白が狭すぎるのでここに記すことはできない」

使い方は人それぞれだが、余白に書く事に慣れ過ぎると本当に書くべき事を
書かず終いになってしまうという間抜けなことになってしまう。
紙でも電子でも、書き留める為のメモ帳は別に用意しておいた方がいいな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:00 ID:OmvSNjNN
俺はほぼ毎日、辞書を使う仕事をしているのですが、
電子辞書3%、紙の辞書97%の使用比率です

でも高校生レベルなら電子辞書でも事足りそうな気がします
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:11 ID:0SkZY2h2
将来、「お尻を拭くには紙を使って!」

とかいうキャンペーンをトイレットペーパー業界は始めるのだろうか・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:27 ID:q7ytkKf/
そういや俺の大学受験の時は、英和辞典持ち込み可だったんだが、最近はどうなんだろ?
もっとも持ち込んでも、辞書ひく時間がなかったけど…
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:28 ID:IN7jxVmN
>>391
オレも同意。余白に書き込むのもそうだが、一度調べたやつに線引くのを繰り返して自分の記憶に残してく勉強してた。
というか偏差値70以上のやつは全員そうしてたと思ってたが、今は違うのか?英語辞書がぶち壊れるぐらい使いこむのが当たり前だろ。
仕事では電子辞書大賛成だけど、厨房は辞書使った方がいいだろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:42 ID:AvT5QeeJ
まあ、書き込みもマーキングもできる辞書ソフトがあればいいって話ね。
あとは検索履歴なんかもついていると良いね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:44 ID:WsaYtg7i
今は良い単語帳が山ほど発売されてるんで、わざわざ辞書引く必要性がなくなってきてる
ってのもあると思う。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:50 ID:3GIdkWC6
>>398

お前偏差値50以下だっただろ。
勉強方法が違う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:56 ID:zLofHIna
暗記用には量が多すぎて向かないよな(反復しづらい)
暗記なら単語帳買えば良いし、辞書使うにしても
ノートに書き写した方が使い勝手がいい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:25 ID:3Y18EmdZ
単語覚えるなら単語帳、意味を調べるなら電子辞書だろうな。
高校の頃、英語教師はとにかく辞書を使いまくって、
うまく辞書を使いこなせる様になれと言ってきたが、
入試では自分の頭の中からしか引き出せないんだよな。
紙の辞書のみ持ち込み可なら話は違うが。

結局電子辞書で余分な時間を短縮した方が他に時間を回せて
効率の良い勉強が出来ると思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:52 ID:Fm2mBvd1
俺は、レス全部読んでも紙の辞書のメリットが解らなかったな。
敢えて言うならノスタルジックなアイテムとしてか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:18 ID:gYLuob+w
自分の好みの辞書を選んで入れた電子辞書がほしいって人が多いみたいだけど、
PDAを使ってみたらどうだろう?

フリーの辞書ソフトはそこら辺に転がってるし、編集も自由自在。
そういうグループに参加して自分で辞書を作る事も出来るし。
載ってなかったらAirH"カードでも挿してネットで検索も出来るし
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:20 ID:WsaYtg7i
>>403
単語と意味しか書いていないような大昔の単語帳が主流だった頃は、辞書も
それなりに意味があったけど、今は例文で覚えて語法解説も親切なのが主流だから
わざわざ辞書引く必要がなくなったんだよね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:48 ID:4+PmptoA
赤線引いて覚えたつもりになるなよ!
辞書はきれいに使えよ!
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:21 ID:kES/aL8V
辞書のペラペラの紙に書き込みするのは嫌だ。裏うつりする。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:31 ID:7mfa5Gyb
ほら、あれだ。
分厚い辞書だと、乱雑した部屋の中でもすぐに所在がわかって、すぐにひける。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:40 ID:uBbkWljb
このスレの紙辞書派の人の1/3くらいは, 実際に上位機種の電子辞書を使えば
電子辞書派になると思う.
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:45 ID:FBFTCRnA
辞書は枕代わりになるし、寝ている間に頭に入る。
睡眠学習。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:51 ID:Y2g7YQoT
商法の新株発行をまとめて見たいときなんかは
紙で見開きのほうが眼が疲れないんだよなぁ。
液晶でフォント小さくすると眼がショボショボするし
電子辞書の検索はネット上の模範六法とか使うと
どこに本当に関連があるか事前に知っていないと
時間がかかりすぎる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:58 ID:oVAEyFo3
紙の辞書だとなんでもないときにぱらぱらめくって面白い単語とかが目に入ってくるのが良いかな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:16 ID:3MeE3HTj
紙の辞書だと食べて覚えられるからいいよね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:29 ID:qh/8ypH1
検索はコンピュータの得意分野だからな。
勝ち目は無いだろう。
どうしたら勝てるか、考えてみてくれ。

どうぞ↓
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:38 ID:29liKMrI
紙メディアの鬱とおしさにイジメられるとね、DBを設計する時に役に立つ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:56 ID:G0wxYseh
>>415
デアゴスティーニ化すれば・・・
「週間英和辞典」毎週1語1語を分かりやすく紹介!!
 今なら、専用ファイルがついて、○○○円!!
御求めは、お近くの書店で・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:24 ID:UdttvyAt
>>415
調べたい単語を代わりに引いてくれるお姉さん付き。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:54 ID:oB6ZE2NC
恥ずかしい単語を引いてもらう訳ですか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:05 ID:e2ocNgFb
もえたんに続いてもえ辞書、挿絵が全部萌えキャラ
これで決まり、多色刷りで電子辞書の荒い画面のもえ辞書に対抗
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:18 ID:18oMvIOG
紙の辞書だとシケモクから集めた残り葉を
巻いて吸える、てのはがいしゅつ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:36 ID:jJfy+QqW
ブリタニカは紙媒体の販売をやめたんだよな。
当然の流れ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:40 ID:ZlhZhKcp
電子辞書のクオリティを下げればいいじゃん。
誰も使わないよ。
自分で売っといて何言ってるんだか。

個人的には英辞郎が使いやすくて好きです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:55 ID:DUZrK02S
>>423
時代の流れに加え、電子辞書はすでに売れ筋の一角だし・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:42 ID:eDChvpjy
辞書出版業界の言い分って

「時代の趨勢を読み間違え、電子辞書で儲けられるビジネスモデルを構築できませんでした。
電子辞書の方が便利ですが、会社潰れたら困るんで、重くて使いにくい紙の辞書を買ってください」

ってことだろ。馬鹿じゃねーの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:04 ID:LoGw49ZK
電子辞書はフォントが汚くてみにくかったんだよな。2年くらい前のことだが。
最近の電子辞書上位機種は画面はどうなの?見やすいの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:21 ID:3eCsx2iH
携帯にまで辞書がくっついてる時代だからな(J-T010)。
でも紙と電子はまたまったく別のものだろ。
大学の英文科で電子辞書とか持ってると鼻で笑われる。
調べた単語に線すら引けんからな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:44 ID:Kg5CGs4F
英語でご飯食べてる人
普通の会社員
大学生
リア工・浪人生

で意見が微妙に色分けされてるような。
専門家の人以外は電子辞書を推すのは当然だろうが、
無理に対立させて殊更に紙辞書を叩いてるのはリア工っぽいと思う俺の妄想。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 02:11 ID:uFiABmS1
e-book機が辞書対応したがらないのは軋轢を避けたい為。
他にも弱腰なんだよな?

携帯情報端末(含むノートPC)ユーザーが、もっと高機能な辞書を
手に入れられないのは、自分で作ろうとしないから。
いい加減気がつけよ。禿げ<懐かしい煽りだ。

海外の電子辞書は普通に新語はおろか、最新スラングまで
必要度に応じて対応中。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 02:26 ID:3eCsx2iH
>>429
何を言いたいのかまったくわからん。意味不明。禿げ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 02:34 ID:hDHhvm0D
>>430

http://slashdot.jp/articles/04/01/07/0831246.shtml?topic=1

>>429は↑これ読んで感化されただけの厨房だろ。

“冬休み最後の夜を2ちゃんねると共に有意義に過ごしております”
とのことです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 03:36 ID:uFiABmS1
>>430
スマソ。でも覚えていれば理解してくる日が来るさ♪
噛み砕いてから、貴方を未来に放り投げるとすれば、
紙系の人々と先逝ってるつもりのアフォが
日本の辞書の足引っ張っているって事。

>>431
もし漏れが冬休みを、大切にする厨房だったならば
禿げしく釣られたいが、httpをhttpと書くヤシに
釣られる義理は無いと小一時間経ってからレスしてみ(ry
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 07:40 ID:LoGw49ZK
#114
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:25 ID:/MoP/oPV
>>428
激しく同意。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:33 ID:DpWRoi42
紙の辞書

漬け物石の代わりにはならないが、
“押し花”作りは電子辞書には出来ないぞ。

積み重ねて踏み台の代わりに使うのは、
崩れると危ないから止めておけ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:51 ID:7O6LKbMU
>>428
「学生」と一括りにしないところがミソだね
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:15 ID:7r8oB2uP
ブリタニカ百科事典全集が家にあって調べごとに使っているが、
ああ、これが電子版だったら、とつねづね思う。
分厚い索引でどこに掲載があるか調べて、三十数冊の本から
対象を引き出して、重たい本を開かなければならない。
いきおい、よほどのことがない限り利用することはない。
電子版だったら気軽にいつでも使えて、利用頻度は100倍になるだろうし、
新しい版が出たら更新もするだろう。紙じゃ本棚の飾りにしかならん。
何十万円も出して最新版を手に入れるなんてもってのほか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:31 ID:sxJ3zjCD
かなりのめんどくさがりですね
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:48 ID:nNtHuscx
通訳不要の和英、英和の音声翻訳機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-01603114-jijp-dom.view-001

日本語をしゃべると、約1秒間で英語に翻訳・発声し、英語も同様に日本語に翻訳する
という、いわば通訳代わり。さらに、翻訳した日本語と英語は同時に画面に表示される。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:30 ID:YcIDoybr
これってあれだな。
タブブラウザを使って便利だなーと思っていたところにMSがIEを使って!って言ってるようなモノか、。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:35 ID:eXtT984C
デジカメに押されて売上不振なAPSコンパクトカメラ販売キャンペーンとか
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:36 ID:4s8GbSQk
それよりは「コンタクト便利だなー」と思っていたところにメガネ使って!
と言ってる方が近いかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:38 ID:bGUZ+2Ux
もう辞書、百科辞典は武器として使用するしかないな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:45 ID:DywD+4Da
たいして必要でもないのに
岩波・新明解を新版がでる度に買っている。
そんなヲイラはプロ気取り。
オクスフォード英英辞典はPCきゅうたい(←なぜか変換できない)
の上に載せているだけ。
「ウォーン」っていう動作音を抑えてくれてヨイよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:47 ID:QgmDO78m
普通は目的に応じて使い分けないか?
持ち歩けるサイズのと家に置いておくでかい奴と。
今の中高生は違うの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:47 ID:eXtT984C
筐体はきょうたい。
君には辞典を買う前に必要なことがあるようだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:49 ID:DywD+4Da
>>443
FF3「がくしゃ」でいける!
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:50 ID:eXtT984C
>>445
広辞苑を二冊持っておく意味はあんまり無いのでは。
電子辞書は、家に置いておく分厚い辞書をそのまま持ち歩く事が出来るのが利点だし。
電子化されてない辞書は仕方がないけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:00 ID:DywD+4Da
>>446
おおスマソ!!
よかった。リアルの人前で恥をかかずに済んだ(w

連投失礼しますた<_ _>
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:05 ID:4s8GbSQk
筐体って学生時代に出てきた記憶がないな
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:19 ID:R1V1Ianp
>>425
実に解かり易い答えだな。
同意見。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:20 ID:KBmZG5tI
つーか電子辞書超便利。早杉。
ヘタレ業界はすっこんでろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:31 ID:YF3Do4v7
>>444
あなた、一度、2ちゃんねるで「筐体」を「きゅうたい」って書きましたよね。
母は恥をかきました。電子辞書買いなさい。絶対に買いなさい。

ジャパネットたかたの〜電子辞書♪
454なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/01/08 18:38 ID:eL+SVKmm
みなさん、英和辞典は何を使ってましたか
うちの中学高校はサンライズとジーニアスが半々でした
漏れはサンライズですた。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:42 ID:2WQj9Kxt
辞典協会加盟出版社

・岩波書店    ・旺文社     ・開拓社
・角川書店    ・学習研究社  ・研究社
・講談社      ・三省堂     ・小学館
・大修館書店   ・東京書籍    ・東京堂出版
・白水社      ・博友社     ・冨山房
・ベネッセコーポレーション     ・明治書院
・有斐閣
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:47 ID:7O6LKbMU
ベネッセって確か進研ゼミの入会特典として電子辞書プレゼントしてなかったか?今は知らんけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:36 ID:06R+M+Vo
>>456
以前やってたけど、かなりショボい奴だったよ。(クラスメイトに見せて貰った)
1単語に対して短い意味が2・3個しか載ってないし、単語数も例文も少ない。
電子辞書に載ってなかった単語を、紙の辞書で調べなおしたりしてた。
あれではあまり「電子辞書は便利」とは思わないだろうな…
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:37 ID:2pu5whtq
>>456
今はポケベルみたいな形の機械にカートリッジ(歴史年号集とか英単語集)入れるみたいな
怪しげなものを売ってる。あんなんでどう見ても学力あがるとは思えん
459 :04/01/09 02:44 ID:YfbkPXP3
辞書の本来の目的や意味を考えれば、ランダムアクセス不可であるところの紙媒体であるメリットは何もない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 02:49 ID:QkA1J9m1
非電子辞書のエロ用語増やしましたキャンペーンを実施汁!
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 03:49 ID:tsmKaT2V
電子辞書は、楽に持っていける軽さより、検索の早さが良いんだよな。
英文を読むときにいちいち辞書引いてたら時間がかかる。
電子辞書ならスムースに流れをあまり壊さず、英文を読んでいける。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 06:32 ID:31uCcD2g
電子辞書は発音を聞けるところがいい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:32 ID:Ck0zSzLa
>>459
本当の*ランダム*アクセスは目を瞑ってパッとページを開けば可。
(しかし偏りが出るのが難点)
とりあえず書き込みも出来る。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:34 ID:2pu5whtq
あ、でも将来はwikipedia(http://ja.wikipedia.org/)とかWEB上の辞書が取って代わるんだろうね。
もちろん書き込みもできるし、語彙の拡張も容易だから紙にも負けない。
が、結果に絶対の正当性がないのがしょうがないとはいえ痛い。

自分の妄想はユビキタス化が進めば、メーカーがWEB上に辞典を載せて、
特定のカード載せて認証させて自由に調べられる辞典
(辞書には自由に書き込みできてその書き込みの管理はCookieで)
通信速度と技術がまだまだなんで今は実用にはならないだろうけど
実現したらぜひともほしいモノだ。。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:09 ID:K2i2Fx7i
先月、英和・和英・英英・類語・ビジネスレター・基本表現
なんかがつまった電子辞書をかってみた。
単語一つしらべるのにも「英英」で英語を読む練習してみたり
そのまま英和にジャンプして自分の解釈がまちがってないか念の為チェックして
ついでに類語で他の表現なんかがないか見てみたりして「電子辞書引くのって
速いしおもしろーい」と感動した。
紙の辞書もそれはそれですきなんだけどね。

オンラインマニュアルだったら読むのはいやになるが辞書は良い。
ハイパーリンクと検索性がやはり生きる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:40 ID:yr0M6TxI
>>463
ランダムアクセスと
ランダムにアクセスするでは意味が違う罠
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:22 ID:ToHh1lMV
>>466
混じれ酢されるとは思わなかった。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:14 ID:H6I7CA+i
電子辞書って、
だらだらと辞書を眺めては「これだ」と思った単語をどんどんマークして
後でその単語だけ見ていける「俺だけの辞書」みたいなことできる?
漏れは普通の辞書をそんな使いかたで使ってるんだが……。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:30 ID:t16U+O4m
>>468
俺が使ってる辞書は、1文字入力するたびに検索結果がリストアップされる。
例えば、「あ」と入力すると
 ア
 亜
 阿
 …
と表示されて、続けて「い」と入力すると
 哀
 挨
 愛
 …
と表示される。同様に「う」と入力すると
 相打ち・相撃ち・相討ち
だけが表示される。
更に、単語帳機能というのがあって、特定の単語を記憶させておくことが出来る。

よく分からんけど、君が言ってるのはこういうこと?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 13:42 ID:KIhcqVsh
電子の時代

なぜ困るの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 14:09 ID:v3ai9QWh
既存の電子辞書を超えるものを作ればいいだけだろ
原因がわかってんだから簡単な話だ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 03:01 ID:QpRInvKc
それができればこんな事いってないでしょ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 03:51 ID:dWLoM9NX
出版社も図々しいな
かさばる紙の辞書なんて図書館で充分。
重すぎ邪魔すぎなんだよ。
殆どメリットのない紙の辞書を売ろうなんて舐めすぎ
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 03:59 ID:L1v816ud
あの重くて効率の悪い紙の辞書に戻れというのか!
電子辞書持ったらもう戻れません。
さらにパソコンのソフトならコピペもできるソフトもある。

今さら戻れません!
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 04:49 ID:CZgISw/Q
>辞典出版業界が異例のキャンペーンをスタートさせた。
いかに辞典出版業界が努力を怠ってきたかという証だな。
これで少しは売上を上げられただろp
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 06:05 ID:Z8SXOgZK
電子も悪くはないが、頼みにし過ぎると、いざちうときにバッテリーアウトを食らいそうで嫌だな。
予備電源を持ち歩るくのもなあ。モバイルには入れにくいし、ノーパソ持ち歩くのは重い。
紙はパラパラ他のものが目に入るところがいいわけだが、場所をとる。
ビジネス用なら電子だろうが、学習用では併用しないと弊害もありそうな気がする。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 06:19 ID:beUtNQVN
寝具業界と提携して、アタマの良くなる枕として売れ(もちろん大嘘)。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 07:28 ID:uLGWk+PW
確か入学時に教科書と一緒に強制で買わされるな
買わなくてもいいんだけど
買わなかったら教師にイジメられるよな
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:20 ID:Af7jSxvz
>>476
電池くらいそこらのコンビにでも買えるし
電池容量少なくなったらサイン出るし
サインでてからも数時間はもつし
サインでてから電池買えばいいし
いざというとき電池切れってのは普通に使ってればない
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:02 ID:3v7TXHcJ
>>476
紙の辞書は重い。いつでも持ち歩けるものではない。
例えば、電車の中で英語について、ふと疑問が生じたとき、
すぐに引けるのが電子辞書のよいところ。
いざというときに紙の辞書が手元にないという状況と、
いざというときに電子辞書が電池切れという状況。
どっちが多いと思う?

俺の場合圧倒的に前者の方が多いと思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:10 ID:s+ZC25Vn
>>478
小中高と騙され続けてきた。
大ではもう騙されないぞ

欧米の主要言語全てを搭載した電子辞書が向こうにはあるのに
なんで日本は英和だけに執着するんだ
家庭の医学やらなにやら詰め込む前に、世界中の言語を詰め込んでくれ
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:18 ID:JsjZRAAS
広辞苑を見出し語じゃなくて全文検索できたときは感動した。
しかしよ、何で正規表現に対応していないんだよ。ありえねえよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:27 ID:tgJjQ/LU
出版業界は、時代の変化に対応出来てないだけじゃないのかな?
こんなことは、パソコンが普及したあたりから予測できたことだと思うけど。
簡単なことだよ。出版業界は、新しい営業戦略を考えればいいんだよ。
それで生き残れないなら、死ぬしかないのッ!
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:42 ID:gqvbkwyP
>>481
電子辞書は書籍じゃなくて家電だから、内容が見事に需要に対応してしまうんだよな。
独和大辞典とか角川新字源とか入る気配もない。
今度ヨーロッパに行ったときに向こうの電子辞書買うつもり。

でも向こう10年ぐらいは「辞書持ち込み可。ただし電子辞書不可」という試験は
存続すると思うので学生さんは紙の辞書もあわせて持ってて良いと思うぞ。
自分は試験のために紙の英和辞典を買ったけど、
紙の辞書はある程度癖つけとかないと引きにくいぞ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 04:08 ID:gPV80wcG
英和なんかはまだ紙の需要があるが、
広辞苑や漢字源なんかはほとんど紙の需要ないな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:02 ID:ieiSZHng
英和・和英・国語辞典程度なら携帯から辞書サイトに接続して調べている。
定額だからパケ代も気にならん。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:21 ID:HRwXx75v
英和・和英・国語辞典 年末ゴミに捨てた。
残っているのは「漢和辞典」のみ。
488506号:04/01/13 11:23 ID:Ax1Q0abg
内容同じなら(いやそれ以上か)電子辞書を使うよ。
紙の辞書のメリットは?
電池が必要ない・・・・ぐらいか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:34 ID:dpCRT7bt
>>482
静的にインデックスが貼ってあるから
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:35 ID:Ir8xsnli
>>388につきると思うけど、いまさら百科事典に20万も払う気はしないしなあ。解決策は思いつかない。
平凡社も改訂する気ないんだろうし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:35 ID:s9wFzH6a
授業中電池が切れて苦しくなったことが3度ほどあります。

予備校で、学校で自分は紙の辞書を勧められた。
書き込めるし、なんとなく、紙でひいた方が頭に残る気がする。

両方使ってるけどね。意味だけだったら、電子辞書、文法事項も見たかったら紙、と。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:18 ID:X+wkWVyh
>484
> でも向こう10年ぐらいは「辞書持ち込み可。ただし電子辞書不可」という試験は
> 存続すると思うので学生さんは紙の辞書もあわせて持ってて良いと思うぞ。

それは大きいよね。出版業界もそこをつけばいいのに。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:27 ID:DVeDSii/
紙の辞書が500円くらいなら買うよ。
大体、なんで3000円とかするんだ。高すぎ。
新しい版出したとして、内容がどれだけ変わってる?
コストなんて大してかかんないだろうに。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:33 ID:wp3l1bzn
電子辞書便利すぎ、、もどるの無理
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:35 ID:3FTQovT2
紙は舞い降りた
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:40 ID:Fr7VvvjD
ポプラ社『ポプラディア』一セット88000円ですが、2002年発売で2万セット以上売れたそうです。
176億円の売上げ。これは小中学校の総合学習の時間(悪名高いゆとり教育学習指導要領)が施行されたため、
小学校・中学校の先生たちが何を教えたらいいかわからないため、この事典を購入したというわけ。
紙の事典にも可能性はあるってことか・・・(「デフレに負けないマーケティング」ダイヤモンド社からの知識でした)
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:07 ID:eBofWRkU
このスレもういいよ。紙辞典の存在価値なし。電子辞書の可能性に気づかず、なんらの対策も取って来なかった、出版はアホ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:39 ID:JsjZRAAS
電子辞書のデータを提供しているのも同じ辞書会社なのに、何の対策も
取ってないってアンタ……
両面作戦を取っているようにしか見えないが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:03 ID:PP/x4Jze
地図は、絶対電子地図がイイ!

シームレスだし、検索が楽。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:08 ID:cqRNsOxc
もう紙にはもどれん なむ〜
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:17 ID:ZgaSVMKo
>>498
電子辞書向けにデータを提供していながら、
「そっちじゃ金にならんから紙辞書買ってくれ」と言うのは
どう考えても失策だよなぁ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:22 ID:JsjZRAAS
>>501
んなことないだろ。在庫もあるんだし、完全に電子辞書に移行する前に
最後に一儲けしようとするのは当然。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:29 ID:AfDyopLb
>>496
それ以外にも、紙の辞書?辞典で絶版に成った
結構良いモノも有るんだけどね
 
むしろ、良い言葉を消して回ってるような所が有るし
#統合失調症なんて煽りも伊達じゃ無いってかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:37 ID:uVdlSs/3
紙の媒体だと、無意識的にそのページの全体像が頭に入ってそうな気がする。
という、メリットがある。

かも知れない・・・。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:04 ID:MEd9b7v9
それもレイアウトに寄る
最近の雑誌は全然あかんね
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:42 ID:rYbD1Dep
ちょっと真面目に考えてみた。

まず第一に、紙に戻るというのはアリかどうか。

これはなし。
ブリタニカが紙媒体での販売を止めたというのは、世界的代表の判断として重く受け止め、
日本の出版社も良く考えてみるべき。
どう考えても利便性は紙の方が劣る。
もっとも、一種の嗜好品として紙媒体の百科事典は価値を持つかもしれない。
(しかし辞典本来の意味で言えばメリットはない)

次に、なぜ紙媒体を買ってくれというのか。

とどのつまり、電子版の売り上げが少ないということではないのか?
(違ったらごめん・・・)
紙媒体については、これまでは入学祝いだのなんだの、一種のお飾りとしての購入層があったらしい。
しかし電子媒体ではあまりそういうことも聞かない。

要するに、百科事典を必要とする・欲するような層は実は非常に薄いのだ。
百科事典をまるまる自分の所有物とし、日常的に利用するような人間は、今の日本には多くない。
しかしこれも出版社にはなんら同情できない。

なぜなら、出版社がそのような層を育てるどのような活動をしてきたのか、大いに疑問だからだ。
ラジオ体操は、保険会社が人々に健康的な生活を送らせ、保険金の支払いを減らすためのプロモーションだったという。
出版社はそのような計画を何か実行してきたのだろうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:46 ID:MEd9b7v9
紙バージョンが要るか要らないかと言うと
各図書館や書庫が有る分は要るが
コンシューマにはその価値は薄く成っている
 
なもんで内科医
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:47 ID:K8b9jIbQ
日本の出版社も、研究開発に投資して。紙に変わるものを開発しないと駄目だな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:48 ID:JG6jbgXi
ジャヤパネットでどんなに激安でやっててもインターネットあればイランって感じ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:51 ID:GBcamq7A
電子辞書高い、3万もだせねえ。
中古屋なら1冊1000円もしないで買える
511:04/01/13 22:51 ID:GBcamq7A
紙の方が
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:54 ID:MEd9b7v9
で、内科医の書簡は紙のままってオチ
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:22 ID:eRDrmx3L
電子辞書の液晶が17インチになって一キロ切れば迷わず切り替えるんだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:13 ID:rq2PAxWH

辞書とか、本っていろんな知識が書き込まれてて、
 使いこなすと便利なんだけどさ。

ふと、思うんだ、
 こういったものに頼らなかったら、本当の自分は何を見て、
 それをどうやって人に伝えるんだろうか




515名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:06 ID:I+pb1wLz
辞書も本だからね。紙がいい。
道具だという人は、電子がいいでしょう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:29 ID:ESEi3veu
司法勉強してるんで六法入りの電子辞書が禿しく欲しい、あれ重くてかなわん
条文が変わったり、新しい判例が出たら適時ネット介してデータを変更できるようSDメモリか何かに対応させて
ついでに法律用語集も収録してくれると最高

個人的には5万でも買う
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:59 ID:zf8sXh8D
>>516
法令データ提供システムから落として、PDAにでもつっこめ。
判例はないけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 02:08 ID:rmLDFA7v
>>516
最新の判例集高いぞ、相場しらなすぎ。
条文は総務省から落とせる。
519 :04/01/14 02:37 ID:2lK6NEsp
電子辞書なんてGooとかで無料である。
英和や和英や、新語などなど。
つまりノートPCやPDAなどで十分では。
しかもネットでより詳しく調べることもできる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 06:18 ID:L6XkKojL
>>499
電子地図のほうがいいか?
電子地図だとちょっと見たい時PCやアプリたち上げに時間掛かってぱっと見れない。
気軽に持ち運べない・どこでも見れるわけじゃない。
携帯やネットの地図は小さすぎだから見にくいし。

用途で棲み分けできそう。

521名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 06:34 ID:EL1/jeXH
車ン中に常備する奴とか、紙地図の方がいいね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:10 ID:7S/WArvm
紙媒体はがさばるんだよ。
俺の部屋は本でうもれていまつ。
電子データのほうが検索しやすいし。
場所を取りません。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:11 ID:LaEL68jQ
紙の辞書のメリットは電源を必要としない事ぐらいか。
滅多に出番の無い辞書は紙でもいいかも。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:26 ID:7S/WArvm
辞書だからこそ電子辞書のほうが検索が早くて使いやすい。
紙辞書で調べるのは悪夢ですよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:26 ID:9ATSzz8W
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:48 ID:/n62Yc9X
紙を使ってくれということなら
出版社は辞書の編集作業を全部紙ベースでやるべきだな
かなり早い時点で電子化していたと思うので、きっと大変なことになります。
527kai- ◆kai/rQnSpY :04/01/14 07:50 ID:4IHeoLwp
http://www.sanseido.net/
http://dictionary.goo.ne.jp/
これでほぼ十分。なんといっても速いし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 10:08 ID:/xo5NQ2l
ふははは、弁護士は儲からんぞ、失点の課
紙辞書のほうが記述が奥深くてイイ
別に急がんし
弁護士はイメージだけ。ふっ、まっ
成ってみてくれ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:48 ID:QEwJPUxg
>>528は知将
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:03 ID:I4GBazg4
要するに昔は中学生で売春する奴はいないに等しかったのに、今はしている奴が多いというのと同じだな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:12 ID:Wty6laei
>昔は中学生で売春する奴はいないに等しかったのに
嘘つくな
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:31 ID:Ah7IN5+7
電子辞書だとたほいや遊びがやりにくいな
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:05 ID:Y+fh6Bwk
>>528
弁護士云々の件は理解できないが、辞書についてはかなり同意できる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:20 ID:oIIYrWst
‖風呂‖ □ヽ(^▽^ ゞ。。。 一風呂浴びて来ます ‖wc‖ ヽ( ´ー`)ノ スッキリ♪

http://k.fc2.com/hp.cgi/littlebit/
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:42 ID:uQdb85wl
>>532
それ何?
536m.k ◆wy5bwztoJM :04/01/16 09:50 ID:Df3oipUH
紙の辞書売れるようにすればええはなしやろ。
受験生とかよく覚えたページ食べるやんか。
味付けたらええと思うねん。
これでばかうれ。

出版社は俺様に感謝しる
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:44 ID:uQdb85wl
ツマンネ。暗記パンのアイディアの二番煎じw
538名乗る程の者じゃございません:04/01/16 11:17 ID:lxsg36GV
辞書は「読む」物、
電子辞書は「使う」物
と考えればよろしいのではないでしょうか。
実際、辞書を読んでる人いますしね・・。僕は無理だw
539m.k ◆wy5bwztoJM :04/01/16 11:20 ID:Df3oipUH
それで紙の辞書売れたら
今度は電子辞書に味付けたらええねん

おれ天才
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:23 ID:61tBuqXI
mukatukuぐらいのあほ
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:28 ID:gYglNwwD
電子ペーパーはまだ〜?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:03 ID:BiPgh9mY
もうすぐだ、待ってろ、辞書はほんの手始め、本も新聞もそうなるな、
再販問題なんて、どっかへ行っちゃうよ。覚悟はいいか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:09 ID:aW/UJCb5
部屋ので埃を被ってた広辞苑を捨てた。
利便性を考えりゃ、もう使わないよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:15 ID:oqljxjK+
ブック・オフの¥100コーナーで「新コンサイス和英辞典」(革装・美本)をみつけた。
また宝探しに行こう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:17 ID:pEoRO6SE
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:25 ID:Jc46XyL1
ネット上の辞書だけで大丈夫〜とおもってたけど
語意の数の問題や、わざわざパソコン起動するのめんどくせーって
事で電子辞書を買ってみたけど良い買い物でした。

547名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:30 ID:kX2ZSvKX
文献学やってる香具師は紙面から情報を抜き出すことに慣れ親しんでおく必要がある。
辞書使って読む本は結局紙で書かれてるしな。電子物なんざはじめの頃にしか役立たん。
そういう意味でそっち向けのヤツのトレーニングとしての意義はある。
一般にはいらんな。

大漢和が電子化されたらどうなるんカナー
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:10 ID:C0efG/54
プラ製の透けるトン辞書。
電子辞書には出来んな。

売れねーと思うが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:57 ID:ePPoz7pb
どうせ開かないんだから表紙だけ売ればいいんだよ
よくテレビとかで大学教授が話している後ろに難しそうな本とか辞書とかあるじゃん
あれが電子辞書じゃかっこつかない
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 07:38 ID:/qXasrg+
私は昔コンピータ屋で働いていました。
今は精神科にかよっています。
漢字も忘れてしまい。2桁の掛け算も暗算が出来ません。
(ビット計算は覚えていますが)
最近は引き算もできません。
「記憶障害」
「計算障害」

あれっ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:14 ID:FysgFvZJ
>>531
そこかよw
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:16 ID:VI13BAi4
ちょんっぽいな
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:22 ID:W66ODipR
辞書は電子辞書のほうがいい髪媒体はかさばる部屋が本で埋まっているので新しい本買えない (泣
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:31 ID:yvS3X5Y/
よほど狭い所に居るんだな
実は全然余裕だけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:46 ID:ARSoyg/Q
カーナビ使ってると、空間認識と記憶力、想像力などが衰える
紙の地図使ったほうがいいよ

556名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:50 ID:yvS3X5Y/
>>555は空間認識と記憶力、想像力無いのだな
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:51 ID:ARSoyg/Q
素人はだまって病院行けよw
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:54 ID:yvS3X5Y/
なんだ図星か
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:24 ID:6CJ/Sd6e
そんな事言ったら神の地図もいらんな。
世界中歩いて覚えろ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 04:21 ID:Xxv7NzMY
カーナビ使用すると道順は覚えないようになるよな。
携帯使用すると電話番号を覚えないようになるのと同じで。
必要ないから覚えない、で事足りるからいいんだけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 04:03 ID:deDsH/YM
>>560
携帯電話でも自分の電話番号は自然に覚えたけど

あと電話帳や番号登録機能があれば
固定電話でも電話番号覚えなくて事足りる
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 04:40 ID:SNCvBWcD
>>561
自分の電話番号ぐらい覚えていて当たり前だろうが。
自分以外の電話番号はみんな特に覚えなくなっただろうな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 04:56 ID:QPwslidY
>>562
NTT2回線、DoCoMo1回線、Vodafon1回線、H 1回線
あるので、とても覚えられない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 05:00 ID:T/zpHC/9
紙の辞書を使うメリットを訴えずに、ただ使えと叫ばれてもなあ・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 05:06 ID:WoK7RYJe
DQN出版社共ですね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 06:54 ID:HzuA0Vvh
おまえらアホか?
出版社がつぶれたら辞書の改訂はなくなる。
古い使えない辞書ばっかりになって辞書が役にたたなくなるって
ことなのに。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 07:11 ID:T/zpHC/9
出版社が辞書の改訂やってるって言っても、
コンテンツは学者が作って、それを編集するだけでしょ?
なら、出版社がつぶれても、カシオが当面は編集者を引っこ抜いてできる気がするんだけど。
その後は自社で編集を養成していけばいいんだし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 07:24 ID:JoHMHhhg
>>566
需要がある限りそれはありえない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:06 ID:WaQsj3eC
>>567 >>568
カシオの下請けがあれば良しと。
出費かからなければ、メシ食える編集者や学者はいるだろう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:08 ID:WaQsj3eC
大手出版社の高給社員や、印刷会社が潰れるだけの話。
別に困らんよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:15 ID:My9aJWMA
紙の辞書の会社が潰れても全然困りませんね。
つぶれたら電子辞書メーカーが編集部員引き取るだけじゃないですか。

海外じゃフリーの電子百科事典つくる動きまでありますからね。

572名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:19 ID:WaQsj3eC
他の書籍もそうなればいい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:20 ID:iZlw8zwQ
高校の話です。
社会に出たら現実は厳しい。
あんまし電子辞書は役に立たない。
データの容量が1000倍くらい違う。
あんまし電子辞書は役に多端よ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:28 ID:qSU5wXof
>>573

すごく頭悪そうな文章で説得力も無いんですが?
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:37 ID:VxBoTs3h
つーか、辞書って社会に出て必要な人は一部だけな気が。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:46 ID:qSU5wXof
学習用辞書は電子辞書でOK。
社会に出て使う卓上事典はGoogle等の検索エンジンでOK。
知育教育等の百科事典は、紙の方がまだいいかな。

我が家の場合、広辞苑等は「たほいや」にしか使ってないし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:14 ID:9JfUyTVT
今のカシオやセイコーの上級機使ってみると目から鱗だね。
ここ数年でホントに使えるようになった。
需要のあるモノは伸びるね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:18 ID:9JfUyTVT
それなりの大きさの辞書は「読む」楽しみもあるけど、
デイリーコンサイスみたいなポケット辞書は壊滅状態なんだろうな。
語意を調べるだけなら勝ち目はない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:22 ID:/2t5XoCt
>>573
今は翻訳もソフトでやる時代だよ。

>>576
私はPCですが、富○通の「電辞界」を使ってる。 便利です。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:54 ID:LvEw1ufd
辞書って読出すと止らないからな……・。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:34 ID:PlLY6WjD
電子イミダスってどうよ。
誰も買わないような気がする(w
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:52 ID:vv6CFnD0
電子イミダス 一日100円
http://imidas.shueisha.co.jp/info/bitway/index.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:33 ID:aMwYTxwi
社会に出ると辞書なんて使わない


なんて人間が多いことに
日本の教育と国民の知的レベルの低さを痛感させられる。

584名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:41 ID:UWub2g2B
電子辞書を使い始めると、絶対に普通の辞書には戻れないね。
あらゆる点において電子辞書が勝ってる。
紙の辞書の利点なんて遭難したときに、焚き木の材料になることと、枕にできることぐらいだな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:59 ID:VI9yFZZi
ページを食べれば暗記できる辞書を作ったら、利点と呼べるかも。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:45 ID:K5YoguU6
エロ単語にマーキングする文化は廃れないで欲しい。
なんというか、風情というか情緒というか、感じるんだよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:59 ID:ieQg11bE
ページの隅に萌えキャラのパラパラ漫画でもいれときゃいいんじゃない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:19 ID:7oSFVgjN
「今は全てにおいて電子辞書。紙の辞書イラネ」って言葉、リア厨リア工が言うのと
大学生や仕事であまり英語使わない社会人が言うのと
日常的に英語使って、英語でご飯食べてる人が言うのでは
微妙にニュアンスが異なる気がしてならない妄想に駆られてみるテスト
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:07 ID:kaxtfhz4
電子辞書業者がオリジナルの辞書を編纂したって話は殆ど聞かないのですが、
ここでキャンペーン張ってる辞典出版業界はバカですか?自分たちが
電子辞書業者と商売した結果じゃないのですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:16 ID:7oSFVgjN
売れない英語以外の語学辞書や専門系辞書をオンデマンド出版できるようにしろ。
そしたら辞典業界を全面的に支持してやる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:46 ID:AGw9gmap
デコンストラクションだ。
辞書出版業界は、印刷された紙の塊を売っていたのでなく、
そこに記された中身、さらに言えば中身によって認知される情報を売っていたと
今ごろになって気づかされた。
情報の形はITにより安く、より扱い易い便利なものになった。
辞書出版業界がまだ紙で勝負するなら、紙であることのメリットを考えるべきだ。
売っている情報は同じ、しかし情報の使いやすさ、
拡張性といった点では劣らざるを得ない。
>>590のような方法も辞書出版業界が生き残る術の一つだろう。

おまいら、他に考えはありますか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:05 ID:9HE5OXsK
「萌える国語辞典」「萌える百科事典」「萌える英和辞典」
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:11 ID:7gYTn6AS
>>592
こういうのが段々と書店に並ぶようになってきて
日本人は恥も外聞も気にしなくなっていくのかもな
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:22 ID:L2MOiOAr
紙の辞書で、何度も何度も頭の中で英単語を繰り返しながら調べた方が、憶えれると
思うけど、まあ電子辞書の方が楽なんだろうな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:26 ID:AGw9gmap
>>592
付加価値ということかな。
しかしそれは、「萌える電子辞書」が出てきてしまえば太刀打ちできないのでは。

パソコンが普及したらといって、ノートとペンが消えたわけではない。
ノートとペンは人間の曖昧で複雑な思考を記すためには必要不可欠なツールだ。
紙の辞書も同じように、人間の複雑な感性や思考を表現するために
欠かせないポイントがなかろうか。それが突破口になるのではなかろうか。
>>27や594の指摘するところにヒントがあるような気がする。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:37 ID:5M55QExa
電子辞書の説明書を英語にする、とか・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:38 ID:kisz6I37
出版社から見れば問題は、
1.電子だとメーカーブランドで発売されており流通をコントロールできない
2.電子だと再販制度が適用されない
って二点だと思うんだがなあ。
紙離れへの懸念ってのは単なるお題目に過ぎないと思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:49 ID:pMrT5vAW
「紙離れ」というより「紙廃れ」だな
辞書を引け!
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:57 ID:AGw9gmap
>>596


>>597
そうだなぁ。
辞書出版社が自社ブランドで電子辞書作ることができればいいんだが。
再販制度自体も見直さなきゃ解決できそうにないんだな。
構造的な問題がある以上、紙による価値の発見が必要だと思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:58 ID:0fOPZip4
ネットあると電子辞書もいらん。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 03:01 ID:gkhCkCrH
>>600
そうでもないんだよな。
電子辞書を使っていると、専用機の威力ってものを感じる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 03:55 ID:UEGKrrmK
>>6
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 06:18 ID:3ERops1+
電子辞書ってバカみたいに高いっしょ?
「便利だから」とか言って、たかが辞書ごときに(ry
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:20 ID:A5wKnR4M
通販で買った電子辞書が届いた。
ウホッ、便利・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:18 ID:VDXYavVP
>>603
辞書10〜20冊分のデータが入って2、3万って高いか?
広辞苑が1冊7000円なのを考えると、俺にはむしろ安すぎるように感じる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:00 ID:KaBlJxa1
>605
だから出版社もあせってるんだよね。
先を見通せなかったツケではあるんだが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:48 ID:UEGKrrmK
期末近いから在庫処分必死だなw
608ふくろう:04/01/23 01:28 ID:IJijV8dA
W95以前はイミダスと日本語大辞典が座右の書だったが
今じゃ台に使っている。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:58 ID:3kk7XfuO
漏れが英語嫌いになった理由


紙の辞書で検索するのが鬱陶しかったから
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:38 ID:Yo2BRX1E
ところで辞書出版社から電子辞書メーカーへのデータ受け渡しは
買取なんだろうかロイヤリティなんだろうか?
ロイヤリティなら辞書出版社も電子辞書が売れるほど儲けが出ると思うんだが。。。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:47 ID:ffrscbuN
今は発展途上だから、辞書の内容そのものより、操作性や速度が問題になる。
だからハードメーカーの方が立場が強い。しかし、いずれハードが枯れれば
辞書の内容の勝負になる。
まあ辞書会社は、紙部門のリストラをうまくこなせば問題ないと思う。
むしろ電子化で辞書の普及率が上がって、利益も伸びるんじゃないの。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:49 ID:bqTV8a71
ペーパーレス時代への布石
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:55 ID:+PkzflP+
ペーパレス時代と言われ続ける近年、紙の生産量はますます上がっている。
原因はIT機器関連の取扱説明書。
どれだけ電子デバイスが発展しても、やはりマニュアルはちゃっかり付いてくるようですな。
面白い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:55 ID:KzAdwsXz
これでますます脳が退化していくな。
辞書の使い方も知らないような
ガキがでてくるのか。。。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:03 ID:+PkzflP+
辞書しかない状況で辞書が扱えないのは不便だけど、
これだけ汎用した電子辞書を満足に扱える技術があればそれでいいと思う。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:20 ID:NVX2nNx3
俺は辞書派だな。
辞書使い慣れてるし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:52 ID:oYWpnmT+
紙の辞書で検索するのは時間の無駄。
PDA+電子辞書ソフトが最高なんじゃね?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:32 ID:DekLOmXl
>>613

再生紙を活用しよう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:24 ID:Wr6dURnd
>>614
これでますます脳が退化していくな。
計算尺の使い方も知らないような
ガキがでてくるのか。。。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:21 ID:cpn3znnE
ネットじゃ検索できない辞書(類語辞典など)って分野もあるから
辞書自体は廃れないだろうけど、電子化は確実だろうな。

そういえば、マッチを最後に見たのはいつだっけ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:04 ID:zhseFPmh
今の電子辞書やCD/DVD辞書で使い物になるのは英語と一部の百科事典だけだろ。
他の辞書は需要がないからいつまでたっても紙の辞書が有利。

むしろ国語辞典や漢和辞典の電子が事実上広辞苑と漢字源だけという現状は
問題に感じないのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:14 ID:VLcyKOyy
>今の電子辞書やCD/DVD辞書で使い物になるのは英語と一部の百科事典だけだろ。
使えない人にはそう感じるかもしれませんね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:17 ID:V4/rOGv7
紙の辞書が必要な人間には電子辞書は使い物にならない(使い物にならないから
紙の辞書が必要とも言える)。
電子辞書で事足りる人間は紙の辞書は必要無い。
そして、辞書の売上の大半は電子辞書で事足りる人間によって支えられていて、
そういう人間は広辞苑と漢字源とそこそこの英和・和英があれば十分。

という構図。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:18 ID:zhseFPmh
>>622
どう贔屓目に見積もっても発展が遅れてる。売れないから当たり前なんだが。
英和辞典並みの劇的な進歩を願ってやまないのだが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:19 ID:fnir+t43
じゃぱネットで電子辞書買った・・・便利だね
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:39 ID:i7kKnEtR
ネットで調べられるから電子辞書もいらん
ネットの検索が最強でしょう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:48 ID:aD/gfkIM
>>624
英語以外いらんだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 03:32 ID:GjqCkBQq
電子辞書ってのも、PCを日常的に使っていると便利なんだか、不便なんだか…
電子辞書で持っているのと同じ辞書をEPWINGのCD-ROMで買ったことがあるが
馬鹿馬鹿しくてちょっと嫌になった…

同じデータなんだから、プレイヤーを替えても使いまわせるようにしてくれよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 03:56 ID:7X0bqqNl
馬鹿野郎!紙じゃないだと!?
わからない言葉をどれだけ早く探せるか、
「つん、つ・・・タ行の真ん中あたりだからここらへん・・・だッ!!」
と大体のあたりをつけて思い切って開く、んでもって目当ての言葉が
乗ってるページをちょうど開けたときのあの快感と優越感!
ちょうどでなくともどれだけ近いページを開けたかという問題!
「ははは〜おまえなに”ち”開いてんの?前過ぎだって。
つん・・・なんだから”て”寄りの”つ”を開くんだよ!」
という友達同士でのくだらない速さ比べ、
クラスだと必ず一人は調べるの遅い奴がいて周りは小声でいろいろ教えてくれるも
辞書初心者だとページを繰る手もぎこちなくて周りも痺れを切らしてついには
「253ページだよ!」とページ数を教えちまう奴、それじゃ台無しだろうが。

図書館の辞書には必ずエロイ言葉に丸が・・・
それを発見してしまった自分も同士。


そういう風情のある光景が見られなくなってしまうとは!
そりゃ辞書は重いしかさばるし破けるからヤだけどさ。
俺なんか中学校に家の大辞林持ってったことあるよ。
リュックパンパン、オタクも真っ青。
学校の辞書借りて「ふ」のページが破りとられてたときは泣きそうになったね。
そういう思い出がなくなるなんて寂しいね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 03:59 ID:L//FJgU1
辞典出版業界さま。
紙の辞書が電子辞書に勝る点を上げてください。
または、紙の辞書を使うメリットを上げてください。
「紙の辞書を使って!」と叫ぶだけでは、
紙の辞書離れを食い止めることはできないと思いますよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 04:02 ID:Ry7c25WV
走り書きしたり付箋張ったりはまだ電子辞書では不便きわまるため
そこらへんを売りにしろお前ら。

あと電子辞書の足を引っ張るようなことはするな。
電子辞書ならではの検索機能をもっと充実させろ。あとわざわざ本体かいかえさすな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 04:23 ID:9yPn6Vm8
プライドがある
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 04:51 ID:RTgW+9AU
電子辞書って何で正規表現が使えないんだろ。不便だと思わないのか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 06:28 ID:PaItKPXF
そろそろ英語辞書や広辞苑を本格的に搭載した携帯電話が出そうだな
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:35 ID:C8X8+8tO
>>628
ディスマソのデータなら、そのまんまPCで使えるのが多いけどね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:38 ID:cxJWw81Y
CD-ROMは英辞郎が安くて (・∀・)イイ!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:43 ID:VLcyKOyy
凄いな。電子辞書に正規表現が乗る時代か・・
漏れも一個持っておこうかな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:52 ID:Jsl0kMAM
>>633は正規表現が使えないことに文句を言っていると思うが…

英語学習なら英英、英和と串刺し検索ができたりして、電子辞書は便利だとは思うがね。
PCにEPWINGやらEBやらの辞書をインストールしても同じようなことはできるが、いかんせん
持ち運びに難がありすぎる。

出版業界は、これだけ電子辞書が普及するとは思わずに、割安なライセンス料金で
辞書データを出してしまったことを後悔しているとか…
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:05 ID:cxJWw81Y
>>633
最近の電子辞書は使えるよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:13 ID:VLcyKOyy
ホントだw 633読み間違えてた
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:40 ID:TJ/0A5M3
>>633
電子辞書の正規表現は*だけで十分
それ以外使い道ない
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 08:03 ID:2BGmKLEY
正規表現ってのがよくわからん・・・
無能な俺に解説キボン
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 09:27 ID:wLUK0zHs
普段エディタなどでチョコチョコ編集する人には欠かせない機能の一つかな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:28 ID:eDH+sE1k
なんつうか、出版ってコンテンツビジネスだと思ってたんだけど、
メディアが変わって悲鳴を上げるって…。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:32 ID:2BGmKLEY
>>643
??詳細キボン
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:54 ID:/QpFsw7L
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:59 ID:lfTWr3Cm
あぁワイルドカードのことね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:33 ID:2BGmKLEY
>>646
な〜るほど。サンキュっす。
ヘビーユーザーでないと使わないと思うなぁ
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:45 ID:/QpFsw7L
「abs*tion」みたいにして、途中を覚えてなかったり
聞き取れなかったりした単語を引けるのは便利(・∀・)
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:32 ID:RYMnKfqQ
タイプミスやうろ覚えで間違った単語でも、googleみたいに
予想される検索キーワードとして正しい単語が幾つか表示されると便利。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:51 ID:2BGmKLEY
ソレダ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:16 ID:mM1m/s2D
>>650
lookupにそんな機能あるね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:19 ID:iKLHcRMG
もはや紙辞書のメリットって電池使わないってことぐらいしかないような
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:37 ID:SxpM5Avk
>>650
それ(・∀・)欲しい!!
スペルチェック機能は一応付いてるけど、
わざわざ起動させるのが面倒でほとんど使ってない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:46 ID:6sYv8lhO
>>644
本というモノを売って稼いでいたわけで、コンテンツビジネスではなかったということだな。
本屋、取り次ぎ、出版社の仕組みは非効率極まりないが、あれで曲がりなりにも収益が
上がるということは、流通を握ってかなり割のいい商売をしていると思われる…
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:19 ID:kGBubH4/
正規表現とワイルドカードてどう違うん?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:23 ID:lf0EeI7i
正規表現の中にワイルドカードが含まれるんじゃ?
よくわからんが調べてみた。
http://www.sixnine.net/regexp/regexp1.html
658656:04/01/28 02:33 ID:OZKSC3Yu
>>657
そのドメインあやしいんだけど。
いつもこの手のをワイルドカードって言ってた俺は間違ってたのだろうか…。
正規表現という言葉は知ってたんだけどねぇ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 07:53 ID:j4VrBBwl
ワイルドーカードは「*」と「?」だけなのでは。
http://yougo.ascii24.com/gh/04/000432.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 04:56 ID:2HxdmmJ9
>>655
委託って知ってた?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 05:40 ID:Ezv3i4Wd
今更不便な紙の辞書なんか使うかっての。なあ。
ENGLISH板とかでも、いまどき電子辞書使わないのはバカって風潮だし。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 05:53 ID:Pu7R3Wek
>>658
正規表現とワイルドカードって全然別物でつよ。

同じものをあらわすのでも、
ワイルドカード *.doc
正規表現 .*\.doc
となる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 06:25 ID:+kiUxVmA
密かなブーム“電子辞書”を試す〜シャープ PW-C6000
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/pda15.htm
こんな記事を引っ張ってきてみた。

とにかく電子辞書は紙より速く、同等以上に便利で、
しかも紙では不可能な高度な検索ができるから、使わない理由などどこにもない。
特に関連語を追っていくときの利便性は圧倒的。
ハイパーリンクの要領でジャンプボタン叩きまくるだけだぜ?
俺も英語が必要な仕事してるけど、紙の辞書をもう3年くらい開いてないことに気づいて、
先日全部廃品回収に出しちまったよ。広辞苑第五版も捨てた。もったいねえ。

あと、辞書を自分の手で開かないと単語覚えられないじゃんというオヤジがたまにいるが、
俺はむしろキーボードから単語を打ち込むほうが記憶に繋がると思うね。

まあなんだ、電子辞書にデメリットなど皆無なので、持ってないやつは買え。今すぐ。
NHKビジネス英会話の講師やってた杉田センセもお勧めのアイテムだ。

>>620
> ネットじゃ検索できない辞書(類語辞典など)って分野もあるから

シソーラス(類語)検索
http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
Roget's II: The New Thesaurus
http://education.yahoo.com/reference/thesaurus/

こんなんでどうよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:17 ID:TJanEacE
>>285
データシート日本語PDFファイル落とせばメアド、日本代理店のtel番書いてる。
まあ日本人がつけた社名とは思えないけど。
俺もここのCFカードとアクセスポイントがずっと気になってるんだよね。
他のに比べて安そうだから。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:18 ID:TJanEacE
スマソ誤爆した
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:09 ID:6oo/OQVE
あげ
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:27 ID:U7q7+5MH
最近はググーるで調べてるな
屋外なら携帯で
紙だけでなく電子辞書もいらんよーな・・・

>>174
(;´Д`)ハァハァ

でも、ナチスはおっさん集団のほうが(・∀・)イイ!!と思うわけで・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:29 ID:8/XY7bCS
紙の辞書を読むのは楽しいよ。

電子の方も検索だけでなく、
そおいう機能があれば良いのに。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:38 ID:6cSN6FjA
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:46 ID:PAYaIYvk
gooからもらう使用料で食ってけばいいんじゃないの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:56 ID:rsRCQcXX
印刷業界が必死ですね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 05:43 ID:cBCkcn09
もまえら、神の辞書買え!あのずっしりとした重厚な重みを味わえ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 05:58 ID:yzS2Szpj
かさばらない、検索機能がついてるのがでかい
何かを調べる事自体が目的なら明らかに紙より良い!>電子辞書

自宅など用に紙の辞書も買うけどね。
紙の辞書だと調べた内容の周りの内容も目に付いて
そういうのが意外に知識の積み重ねになったりする
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 06:46 ID:Chm5x5he
紙のほうがまわりの内容も目に付いてうんぬんは電子辞書使ってない人の意見でしょ
電子辞書はジャンプ機能あるから調べた単語から反語や例文の文章や派生語や気になる単語へ
どんどんジャンプできる
勉強になるのは断然電子辞書だと思うね
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 06:56 ID:A3GhodqX
電子辞書も使ったことあるが、やっぱ紙の辞書が良いよ。
紙の辞書は、意味を調べるだけでなく、
読書感覚で夢中になってしまう面白さがある。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 07:19 ID:G48JUzbg
まああ、紙の辞書がいいっていってるやつは、電子辞書も
使ったことあると書いてるだけで、所有した事あるとは
書いていないのが笑える。

ま、はっきりいって20世紀の残滓だな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 07:24 ID:Chm5x5he
>>675
電子辞書だとゲーム感覚とかネット感覚でがんがん読めるな
どっちがいいかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 07:26 ID:LxWBu72z
>>676
「残滓」の意味はおろか、読みすら知らなかったが(だから変換すらさせられん)
検索サイトの辞書にコピペするだけで一発。

電子バンザイ
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 07:32 ID:sejfFZ+H
百科事典の主な用途って「家具」だろ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 07:38 ID:cBCkcn09
電子辞書に書き込みとかできればいいんだけどな…
無理だろうな
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 07:53 ID:+IdWJjy6
>>680
マーカーとか、付箋とか、行間に書き込むなどの
機能があれば紙は不要になりますね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 07:56 ID:1pFEF/X4
資源の無駄だね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 07:59 ID:G48JUzbg
でも、ネット接続できる環境の奴なら、電子辞書すらいらないだろ。
パソコンにもあらかじめなんらかの辞書とかはいってるし。

紙の辞書なんて無用の長物で、40過ぎの公立学校の先生が自分らが
味わった苦労を子供らにも味合わせてやろうとか、最近の楽するクソガキどもに
対する嫉妬とかで、すすめるだけじゃないかな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 09:39 ID:6q3TGFb3
電子辞書も
もっと例文があって,
ディスプレイ部がもっとでかくて(せめて5インチくらい)
(漏れのは安くて小さいので,もしかしてすでに出てる??)
安くて(2マソくらい),専門用語がたくさんのってて,
和英 英和 国語 漢和 独和 和独が
入ってる辞書が出たら買う。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 09:49 ID:POXpPo7I
>>683
辞書を引くのに何の苦労がいるんだ?
最近の子供は50音や、アルファベットの並びを覚えていないのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 10:42 ID:Ly0sSWPt
出版業界が紙辞書から電子辞書に移行すればいいんじゃないのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 12:46 ID:zczm4D30
>>685
「歩いていくのが面倒」だからといって、「足の動かし方が分からん」というわけではあるまい。

例えるなら、自転車とバイクがあって、みんなバイクばかり使い始めたので自転車業界が
「みんなもっと自転車を使って!」と言ってるようなもんだ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:20 ID:qQW6HDRi
銀河帝国があぼーんした時に備えて銀河大百科事典を製作すべき
当然自由惑星同盟があぼーんした時に備えて(ry
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:41 ID:QJTMfilo
>>688
作品がごっちゃになってるぞw
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:01 ID:NGoLLNyt
>>688
民明書房なら出してくれそう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:02 ID:t+LPRSh3
リーダースの電子版を使っている。
紙版は字が小さくてとても読めない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:03 ID:vd4LZJz2
いやだ
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:07 ID:jV20FpIJ
漏れ、SDカード付きPalmに
英和、和英、国語、漢和、西和、和西、大辞林、マイペディア97入れて使ってる。
普通の電子辞書と違って入力に難があるんだが、
こたつで寝ころんでテレビ見てて、「モルジブって国は金持ちだっけ?」と言う疑問を
ねっころがったまま解決してくれる。

紙の辞書の良さは、しっかりした図や写真を掲載出来る事位かな〜。と最近思うのだ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:12 ID:vd4LZJz2
モルジブ?
照英のカツオの1本釣りでもみてたのか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:13 ID:jV20FpIJ
>694
見てマスタ!
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:15 ID:oIGKbAbO
ネットで検索できるようにしたのだから手遅れ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:16 ID:69L8XIKA
紙の辞書は、自分が調べたい語句以外の部分まで読んでしまう
引くのは面倒だけどね
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:20 ID:cuizA4Wd
必死なのは印刷業界ではなく、ツートップのあそことあそこです。
いいかげん、印刷業から手を引いてくれ。
通った後にはペンペン草すら生えてない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:24 ID:vYy8GIF+
法律の条文や用語を調べて、まとめて印刷して、声に出して・・・。
最終的にはアナログ的な使い方だな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:26 ID:gU6GKhj+
紙辞書なんて、重いし、高いし、かさばるし。

いいとこねえぇえぇぇ
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:27 ID:lOkYjteK
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:37 ID:6yQPOAIX
似たような立場に地図業界があったわけだが。
ゼンリンやアルプスなどちょっと前までは同じように紙媒体で食っていたが、
パソコンやネットの普及にあわせ、データを電子化しCD-ROMやらカーナビ、
ネットの経路検索・地域情報などへのコンテンツ提供屋へ脱皮しているのにね。

一昔前からゲイツがガンガン文化関連のデータ買いあさってるのをみて何やりたいのか
よく判らなかったがエンカルタみて納得。
このままじゃ新興勢力に食われちゃうよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:41 ID:ve8mzbm4
電子辞書は草なぎ剛の「なぎ」とかも表示できるのか?
PCは漢字に制限が多杉。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 17:16 ID:jV20FpIJ
>703
そだね。
漢字に関しては、Windowsマンセーな今の惨状を見たら
まだまだ、紙辞書の利点は多いし
電子漢和辞書の行く末はかなり暗いと思う。

ただ、Palm辞スパ程度のレベルでも
漏れのやうに小学生レベルの漢字さえ手書きにするのに不自由してる
香具師向けの市場は有ると思う。_| ̄|○
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:57 ID:VpK/w1se
紙の辞書にはいいところもあるじゃないか。
押し花つくるのに適してるし
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:34 ID:HkDeXdnM
>>704
おいおいおいおい。
「なぎ」が出ないだけで
>電子漢和辞書の行く末はかなり暗いと思う。
ってのは飛躍しすぎ。

ちなみに「g」は Windows なら問題なく出る。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:35 ID:GZc3wuvK
辞書が汚れていくにつれて英語の成績が上がっていって嬉しくなってたのだが。
書き込みや、汗が染み込んでふやけていく感じがたまらなくよかったのだが。
『俺仕様』みたいで。

完全な守旧派か?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:23 ID:KNnYP8p4
新しい電子辞書でますね。
これでまた紙の辞書、売れなくなるね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 03:42 ID:eNwUk2QM
>>707
そういう風情みないなものが、こんどは電子辞書で出てくるのでは。
「使いすぎてキーの文字消えちゃったよ」
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 08:37 ID:Apcv9AvO
紙の辞書の重さに萌え
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:23 ID:A9nQEfK8
単語を覚えるためには紙のほうがいいと思うけど、社会人が
単に外国語をよむ、書くためだけなら電子辞書は有用だよな。
とにかくスペースをとらないってのは重要だよ。

因みに昔の英和だったらデイリーコンサイスが一番だったな。
余計な文法の解説などに紙面を割くより、小さい辞書に収録語
増やせって感じ。電子辞書なら複数を入れておいてTPOによって
使い分けするにもいいね。

つうて、これといったものがまだでないのでいまだに持ってないがな w
712そば ◆OPb3r6Vs1g :04/02/11 23:25 ID:vo7c1K5U
>>711
>単語を覚えるためには紙のほうがいいと思うけど
なぜ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:00 ID:xy0joTlC
持ってもいない物に対して想像だけでメリットデメリットを語る人間が多数いるようだ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:09 ID:mujqAed+
>>712
検索するんじゃなく、自分で辞書そのものをひいて単語を探して覚える、と
いう一連の行動をとったほうが覚え易いのは確か。
分からないことがあったとき、人に聞くより自分で調べたほうが身につくの
と同じことで。
なんで、って言われても困るがな。人間ってのはそういう風に出来てる。
まぁ使い分ければいいだけのことで、どっちがイイとか悪いとかいう話でも
ないが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:14 ID:E5rkwbCf
あっそういえば、今日、一太郎と一緒に、翻訳マスター購入しちゃいました
辞書もいいけど、翻訳機もいい!
716そば ◆OPb3r6Vs1g :04/02/12 00:14 ID:vhlf7vLy
>>714
>自分で辞書そのものをひいて単語を探して
それを検索ってんじゃないの?
717そば ◆OPb3r6Vs1g :04/02/12 00:17 ID:vhlf7vLy
>>716つづき
(途中で書き込んだ)
>>714は思い込みが激しすぎる。
電子辞書だって自分で単語を探すよ。
紙の辞書となんらかわらない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:41 ID:fWmTzB9F
辞書の出版社全員が反対してるとは思えない。
WEB辞書では、三省堂とか小学館の名前が出てくる。

変わり身早い彼らは、在庫一層したいためのアピールだろう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:43 ID:mujqAed+
>>717
おまえも十分思い込みが激しいだろ。
>電子辞書だって自分で単語を探すよ。
程度の問題。一発検索できるモノもある。性能が悪いモノは確かに紙の辞書
とかわらん手間がかかるが、そういうものまで比較に持ち出すは論外だな。
そんなこと言い出したら話にならん。
720そば ◆OPb3r6Vs1g :04/02/12 00:45 ID:vhlf7vLy
>>719
あのね、一発検索するにはスペルを入力しなきゃならんのよ。
紙をパラパラめくるだけより、スペル入力のほうがずっと身に付く。
721そば ◆OPb3r6Vs1g :04/02/12 00:46 ID:vhlf7vLy
つか、>>719 は電子辞書を使ったことないだろ?
検索方法に制のもへちまもあるかよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:57 ID:FtVjwRiS
電子辞書を否定してる奴って99%英語ができない奴なんだけど気のせい?
特にモウロクしてる学校教師・塾講師とか。
大学生の俺より英語ができない癖に電子辞書は紙にしろとか
馬鹿かっつーの。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:08 ID:PjmIfylc
見出し語検索なんてどうでもいい。電子辞書が真に力を発揮するのは全文検索。
紙の辞書では絶対無理。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:10 ID:0F0o6cPc
単語を覚えるには紙に自分の手で書くしかない。
辞書が紙だろうが電子だろうが関係ない。
書かなきゃ覚えられん。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:13 ID:mMR4x56c
>>723
例文がいっぱい出てきて(・∀・)イイ!!よね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:58 ID:CZroF6kf
紙の辞書のいいところは電気をつかわないところ。
環境にやさしい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:06 ID:LJRM45hG
電子辞書のいいところは紙をつかわないところ。
環境にやさしい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:17 ID:VuO/I3lH
>>724
文字認識機能で、画面に書き込むタイプの電子辞書
作れば問題無しですね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:31 ID:ewVu+5St
>単語を覚えるためには紙のほうがいいと思うけど、社会人が
>単に外国語をよむ、書くためだけなら電子辞書は有用だよな。
>とにかくスペースをとらないってのは重要だよ。

俺もそうだと思う。道具としては電子辞書の方が有用。
ただ、使い方を上手くやらないといけないとは思う。

簡単に単語に到達できる≒単語知らなくても良い。が成立しうる。
人間怠惰な生き物であるから、相対的に見て重くて不便な紙辞書の方が
かえって単語を覚えようという方向へのインセンティブになりうる。とでもいうか、なってる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:43 ID:5nltZX5U
教育関係者が新しい情報機器を否定する時の決り文句は
いつでも「そんなんじゃ覚えられない」だな。
自分の世代が味わった苦労は次の世代にも
させないと気がすまないんだろうな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:45 ID:mZ5IqjVp
>>729
>簡単に単語に到達できる
電子辞書だから『簡単に単語に到達できる』って事はないと思うのだが?
紙をパラパラめくくだけで到達できる紙辞書より、スペルを入力する電子辞書
の方が単語を覚えるにはいいんじゃないか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:46 ID:CZroF6kf
電池使いまくるのに環境に悪いだろ。
紙の辞書ならいくら使っても廃棄物はでないし、
電気も使わないよ。
地球環境を考えてなるべく紙を使おう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:20 ID:LJRM45hG
>>732
消費電力知ってて言ってるのかw
ちなみに、電池がどれくらいで無くなるか知ってる?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:33 ID:Mqi6TqnS
よけいな時間とよけいなインプットは、俺は嫌い(だから4択とかの問題集のような
形式の語学学習書なんか論外)なので、辞書は電子辞書。
紙の辞書は、時代錯誤もいいとこ。もちろん、好みを否定はしないけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:38 ID:CZroF6kf
紙は一日中開きっぱなしでも電池をまったくつかわないので地球にやさしい。
画面も広い。赤線も引ける。書き込みもできる。ゆっくり読める。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:43 ID:6RaMwhwR
調べる以外に、目的の単語から前後のページを読んだり
関連項目読んだり、と、紙の辞書って暇つぶしに最高なんだよね
けど、高いんだよ
イタリア語の辞書ほしくて見に行ったけど、万札だすのは気合がいる
スペイン語は安いのに、なんで言語によって値段違うんだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:47 ID:ySI04g5S
電子辞書は検索履歴の機能がとっても便利だね。
一度調べた単語を後で見直して復習できるし
同じ単語が何度もでてくる英文読むときに便利

英語学習にまじめに取り組む学生にとっては
学習効率は電子辞書の方がはるかにいいような気がするなあ
英語の感覚を養うためには少しで多くの英文を読むことが大事だしね
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:48 ID:h1EhHLP0
>>736
電子辞書だって前後の項目を呼んだり、例文内の単語や類語から
リンク先に飛んだり、暇つぶしは紙の辞書以上にできるよ。

使ったことないやつに限って、的外れな文句が多いよな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:53 ID:I3jGncek
>地球環境を考えてなるべく紙を使おう。

森林伐採推奨ですか
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:05 ID:ySI04g5S
最近の電子辞書はいろいろな機能がついて使いやすくなったね。
一昔前は液晶も小さくて容量も少なくて簡単な機能しかなかった。
最近の電子辞書事情を知らない人も多いんじゃないかな
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:13 ID:6RaMwhwR
>738
普段目いっぱい使ってて言ってるんですがね…
専用の機器でなく、ノートにインストールしてるソフトベースで使ってるので
携帯性はあまりないから >736 みたいにいったんだがな

専用機器の相場とか機能は全くしらないんですが
日独伊西中韓露を網羅してるやつって、いくらぐらいしますか?
というか、みなさんのおすすめってどんなのでしょうかね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:15 ID:CZroF6kf
おれは電子辞書も紙の辞書も両方持っているよ。
電子辞書が便利なのは知っている。しかし、やっぱり
紙は一日中開きっぱなしでも電池をまったくつかわないので地球にやさしい。
画面も広い。赤線も引ける。書き込みもできる。ゆっくり読める。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:17 ID:CZroF6kf
>日独伊西中韓露を網羅してるやつって

そういえばイタリア語の電子辞書って電気やで見たことないよ。
韓国語もそういえばないな。探せばあるかも。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:40 ID:ewVu+5St
>英語学習にまじめに取り組む学生にとっては
>学習効率は電子辞書の方がはるかにいいような気がするなあ
>英語の感覚を養うためには少しで多くの英文を読むことが大事だしね

そこなんだよね。「真面目に取り組む」事に電子辞書はプラスになりうるだろうから。

…で、電子辞書は便利だからかえって単語を覚えなくなるんじゃないかな?ってのは疑問としてある。
鉛筆削りは便利だけど、肥後の守で削れる人間が減っちゃったように。
もちろん肥後の守と同様に、出来る奴は別に出来るんだけど、電子辞書は"priority"を"priolity"と
"success"を"sucsess"と覚えちゃうようなことになる事があるんじゃないかと思う。
電子辞書は入力中に候補挙がってくるでしょ?

逆に言うと、既出の紙辞書における書き込み等のフリーな使い方というか、
単純な字引以外の機能が電子辞書の付加価値として重要になって来ると思う。
(バンバン他の単語・辞典/事典にリンクを引っ張る、参照回数等から苦手単語リストアップ等)←既に搭載済み?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:49 ID:CZroF6kf
だから用途にあわせてどちらも持って使うのが正しい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:08 ID:mmATJO9W
>>744
>電子辞書は便利だからかえって単語を覚えなくなるんじゃないかな?
覚える機会が減少するような場面が本当にあるか?
こういう意見は多いけど、具体的にどういう局面で、
単語を覚える機会を失うのか理解できない。

便利だと、どういう局面で単語が覚えられないんだ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:16 ID:CZroF6kf
電子辞書で単語が覚えられないのは、
赤線をひいたり書き込んだりできないから。
そのページをやぶって壁にはることもやりにくい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:41 ID:xy0joTlC
単純に学生に持たせるなら、という話なら、今時の学生に紙の辞書を持たせた所で
引けるかどうかは別にして引こうともしない。
電子辞書を持たせた方がまだ意味を調べてくる。
紙の辞書の方が覚えやすいと色々理由をつけた所で、引きすらしないのなら何の意味も無い。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:42 ID:yR/IHuGv
検索はし易いし復習もできる
様々な角度からも調べられる
紙を薦める奴は自分の経験を引きずってる奴が多い
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:44 ID:RJ2Ai2rp
>>747
赤線なんか引っ張ったって、覚えたつもりになるだけで、
実際はなんの足しにもならん。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:44 ID:CZroF6kf
紙をすすめているのじゃなくて、紙もすすめているだけ。
電子辞書もつい便利なので使ってしまうが
紙のよさもたまにはみなおしてみようといっているだけ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:45 ID:CZroF6kf
まあ、ひまなのでみんなと反対のことをいって遊んでいるだけなのだが。
これは秘密。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:57 ID:LJRM45hG
>752
俺の知ってる単語で表現すると「釣り」ってことだなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:05 ID:KfwGMZ5r
みんな詳しいね。

電子辞書のおすすめは?@英語板 Part9
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1075202270/
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:15 ID:sQdomcwT
電子辞書の方が時間当たりに調べられる単語が多いから文章読むのに有利。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 07:55 ID:z3ll5hZP
ま〜辞書ばっかりの問題ではないよな。
そのほかの紙の媒体はやはり廃れていくんだろうな
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:35 ID:5rgyn1W9
しりを拭くのにちり紙使って〜
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:34 ID:ppTFfSme
電子辞書がカラー液晶になってくれたら完璧 
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:36 ID:J19NPqbF
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:36 ID:HXq8nFcd
それで挿絵もいっぱいつけてほしいな。
761760:04/02/13 16:37 ID:HXq8nFcd
sexやactの単語を調べると…
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 08:32 ID:igAL3dRD
今日も、懲りずに上げ
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 08:35 ID:g2hrLYAE
プログレッシブマンセー
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 08:39 ID:gKpuQ3xO
http://that.2ch.net/test/read.cgi/event/1076193574/l50
こいつらが恐い・・・。
犯罪おかしそう。赤軍みたいな感じがする
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:00 ID:MzWDhIOS
>>750
いや、赤線引いていって、おおこんなに辞書引いたんだなって
満足感と紙の汚れが学習意欲を増加させるんだよ。
まぁ、精神論だから、自分には関係ないって人はそれでいいん
じゃない?

ところで、最近の電子辞書って、赤線引いたり、過去に何度
その単語を引いたかなんてのもできるのか?
あと、覚える単語みたいな印をつけられて、学習用にランダムに
出てくるとかの自分専用単語帳のような使いかた。

できるんだったら電子辞書のほうがいいな。

で、どうよ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:23 ID:blLSy8BL
だから両方買う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:52 ID:KMn1XpK0
>>765
電子辞書では検索履歴を参照できる。
ただ、単語を覚えるだけなら、電子・紙に限らず、辞書ではなく単語帳を使った方が効率的。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:17 ID:EzihCde7
電子辞書もソフト次第だしなぁ。
英語はジーニアスとプログレッシブ、この両方が入ってないなら使う気しない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:32 ID:9sBlVIz4
時間かけて単語帳なんか作っているうちは、頭に入らないよ。
ノートを作る満足感はあるだろうけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:50 ID:MzWDhIOS
まあ、まともなテキスト一冊に出てくる単語、熟語を全部
(文脈に合わせて)覚えておけば入試には充分だがな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:55 ID:q8fbhLJC
リーダーズとロングマン入ってないと。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:55 ID:j9OdJbgK
工房の時、辞書の持ち歩き大変だったなぁ。
学校とうちと両方に同じものを置いて置ければと
何度思ったことか。特に予習で必須な英和と古語。

今の子は軽くていいなぁ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 06:44 ID:9rgX1DLt
age
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 06:58 ID:w7k5Vuxy
国語・英和・和英はA4サイズの大辞典が重宝してるけどな。
ハードの辞書はちまちま入力するのが面倒くさい。

でもまあ、サイトで分からない単語があったりするときは
翻訳ソフトのワンクリックで辞典を検索できる機能を使ってるけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 19:55 ID:4s7385Dc
>771
そういうの、ないよねぇ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 07:12 ID:7Asea4rW
つべこべ言わず、紙の辞書を買え
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:58 ID:UyEU8eNb
すごい小さい電子辞書は、店頭で見て便利だろう思った。
さんざんがいしゅつだが、持ち歩くけるってのが最大のメリット。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 02:45 ID:EdlK8Jpi
持ち歩いていておとしてこわれたら金額高いぞ。
ちょっと目をはなしたすきに盗られるぞ。
安心できない。
やっぱり紙の辞書が一番。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:10 ID:eaOHZyZs
そんな事いったら
大型の電子辞書や小型の紙の辞書だって同じ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:03 ID:JOUXt2Ib
携帯につけて欲しい
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 07:19 ID:BsC1TUSB
結論

持ち歩き用には電子辞書
自宅では紙の辞書
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 07:24 ID:e3TC9K19
イミダスとかみたいなぐらい、装丁やエディトリアルがいい感じ(にしようとしている跡が見られる)
辞書があったらいいんだけどなあ。

やっぱり学生用なら対して差が無い辞書を選ぶときは
なんか可愛かったり色が好きなのとか、買うじゃん。
いくら役に立っても部屋においといてなんかいかにも勉強用みたいなのはなあ。
パッケージってところをもう少し考えたらどうかなあって思うのだけどなあ。
あの紙とか好きな感じだし…
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:22 ID:TrvzwYt9
>>780
ネット繋げればいい。
AirH"Phoneなら定額で調べ放題。
784783:04/02/19 18:24 ID:TrvzwYt9
WINも定額で調べ放題だなな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:14 ID:tzN3oz3J
>>1の記事の辞書出版業界とやらは結局、紙辞書を使えっていってるだけで
利点とかなにも言ってないからなぁ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:00 ID:39mHsRHK
>>782
お好きなカバー&ケースをプレゼント!みたいなキャンペーンがあると良いかもね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:34 ID:8zW6qnr/
紙の辞書を電子辞書なみに計量化、コンパクト化を図ると共に、
いろいろな辞書をひとつにまとめてくれたら買います!
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:33 ID:SDUh8Jfq
昔どっかの番組で辞書をいつも引く人と、
PCなどの変換を利用する人に漢字テストさせたら、
辞書派の人の方が正解が多く漢字を書けたよ。
PC派にはやはり誤変換とかあって笑った。
789そば ◆OPb3r6Vs1g :04/02/19 22:42 ID:pXV14y20
>>788
それは紙の辞書派と電子辞書派ではなく、
手書き派とワープロ派なのでは?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:10 ID:RfGZKywZ
>781
個人的には、激しく同意です。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:56 ID:XB/LVcAj
専門的な辞書なら紙の方がいいだろうけど、
英和・国語辞典くらいなら効率も考えれば電子辞書の方が便利。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 06:09 ID:F9xzIGUT
紙の辞書に付加価値をつけなければ。

…萌えタンが売れているらしいから、萌え辞書とか作ればいいのに
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 06:13 ID:pUrSgiY1
黴臭い役所さえA4に成ったのに、これはサイズがまちまちだね
794名無しさん@お腹いっぱい:04/02/21 06:36 ID:S20i/knS
JASRACとか音楽協会みたいに「発売10年以内の辞書はCD電子化禁止」とか、
電子辞書を1回使うことに著作権利用料を取ったりすれば良かったのに。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 06:43 ID:SjRKkOuy
まあ紙の消費だけを見るなら、数が出る事と多機能化による
説明書での消費でそれなりに成ってしまう筈なんだが
携帯電話の事例からの類推だけど
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 06:45 ID:njy6/rTj
>旺文社は「推薦していない
学校でも電子辞書を使っている生徒は多い」と危機感をにじませる。
"comprehensive"
は電子辞書に採用されてたっけ?
旺文社の焦りはそこから来てるのでは。
電子辞書採用への営業やれよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 06:48 ID:SjRKkOuy
あんな話は日電以外には外にでんよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:48 ID:F9xzIGUT
辞書の最大手ってどこ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:48 ID:67tSxVoQ
>>798
三省堂?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:29 ID:F9xzIGUT
そうかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:36 ID:jEeRqk/6
電子辞書ってドットが荒いような 絵がでないような 
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:41 ID:qhVsPx+m
>>801
何年前の話?
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:35 ID:zVI9QddO
日本語の辞書は紙じゃないとダメでしょ。
俺の知る限り電子辞書ってJIS漢字しかないから職業柄買えないんだよね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:38 ID:VENJ5auU
漫画とアニメはやばいっしょ。ゲームはまだ生きるかもしれぬが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:13 ID:729pYZxF
今まで紙の辞書を買っていた人の8〜9割は電子辞書で間に合う人達。
その人達が自分の使い方では電子辞書の方が便利で必要十分だと
気付き始めて紙の辞書から離れていった結果、出版社は大慌て。
自ら電子辞書では自分の所の金が入らないと白状したのでした、まる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:37 ID:p2PfDp0P
紙だよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:47 ID:YlIksn7/
辞書を最初のページから読むのが好きだった
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:38 ID:YlxqSmIk
アレだな。電子辞書だとエッチな単語を調べるにあたって
趣が不足している。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:56 ID:a33g849t
エロ禁止!
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:31 ID:NyA3e7gr
すまない、もう戻れないんだ・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:37 ID:r4zxk/mV
辞書って暇のときにぺらぺらめくって眺めながら「こんな言葉もあるんだ!」と発見すのが良いのだが、
広辞苑ってめくるのが疲れるんだよな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:14 ID:p2hqry7w
電子辞書っていいもの?仏和和仏で購入しようか迷ってるんだけど…。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 05:31 ID:1JXMz7iB
谷沢永一・渡部昇一  「広辞苑の嘘」     (光文社)

古い辞書や広辞苑は変な説明のまま直ってない。
信じると後で恥をかく。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 05:31 ID:7oh7V32Z
フランス語・ドイツ語・中国語の電子辞書はまだ高いよね
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 05:34 ID:N1AEYHbv
広辞苑で
「朝鮮」を調べてみるとおもしろいぞw

816名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:41 ID:FCppIaNr
フル収録の電子辞書が出始めた今となっては紙の辞書が電子辞書に勝てる要素は価格ぐらいしかない。
きっともうダメなんだよ>出版業界
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:05 ID:rO2Veznp
トリビア辞書とかどうかな

ちょっとした薀蓄が言葉の説明についてるみたいな。
語源とか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:39 ID:EXOfzSiW
ランダムハウスを電子辞書にいれてくれないかなあ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:33 ID:Rk9n1n2k
>辞書って暇のときにぺらぺらめくって眺めながら「こんな言葉もあるんだ!」と発見すのが良いのだが、
>広辞苑ってめくるのが疲れるんだよな。

「たほいや」遊びは今の電子辞書だときついね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:41 ID:KJClfgQr
>>816
技術の進歩に追随できず、紙辞書と電子辞書を対立するものとしか
捕らえられない出版屋が己の無能を喧伝してるようにしか見えん。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:57 ID:owo6zLNE
少なくとも電子辞書は読んだり眺めたりするのには向かないよな。
調べたついでに周りの項目に目が行くようなこともないし。

ワイルドカードを使った検索機能とか、実用本位なら電子辞書に軍配が上がるけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:04 ID:LIlxIWw6
>>821
まったく根拠のない思いつきで書き込みをしないでね。
電車の中で辞書で遊んでますがなにか?
見出しを次々にたどって眺めることもできれば、
説明文中の気になる単語へ次々にジャンプをすることもできる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:14 ID:1JXMz7iB
電池がもったいない。
環境に悪い。
824某版元:04/02/24 17:30 ID:xuD1eqSE
>820
版元が頭悪かったと言う結論は同じだけれど、
「紙辞書と電子辞書を対立するものとしか捕らえられない出版屋」は
ちょっと違うと思う。電子が売れれば紙は売れなくなるのは間違いない
事なのだから、対立する存在ではあると思う。うちの会社だって、
採算さえ合えば電子への移植をするよ。

電子辞書への掲載料設定を安くしすぎたのが、今回の騒動のおおもと。
噂では、I波の広辞苑が売れなくなり始めた時に、小遣い稼ぎで
相当安い価格で電子辞書への掲載許可をしたのだとか。
以降ハードメーカーとの間で、その「価格」が業界スタンダードに
なってしまい、紙と電子が逆転をし始めた今日大騒ぎになっていると
言うことのようだけれど・・・。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:42 ID:Zq6ptxaE

出版業界は情報産業に圧倒的なアドバンテージをもっていたはず。
あぐらをかいたのが没落の原因。
普通に考えたって、紙の辞書より電子辞書のほうが寿命が短いのはあたりまえ。
ビジネスとして成立可能なんだよ。
再販価格に守られすぎて、頭の中まで腐ってる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:46 ID:1JXMz7iB
電子辞書への掲載料設定を安くしすぎたのが、今回の騒動のおおもと。

なので次回から掲載料を100倍に値上げします。
よろしく。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:07 ID:F2T8lW7W
>>826
あなたのところの辞書は使いません

あと、学生は線引いて覚えろってよく聞くけど意味ないぞ。
線引く行為に満足してそれで終わりだ。自分で書き起こしてみないと覚えん
電子辞書と同じ。書き込める電子辞書が普及したら終わり。
828某版元:04/02/24 18:36 ID:xuD1eqSE
>825
「紙の辞書より電子辞書のほうが寿命が短いのはあたりまえ」

これどういう意味??
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:45 ID:9VJ4sk7i
古い辞書は古書としてあるが、電気回路あぼーんな電子辞書はただのゴミ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:03 ID:y/Y861xx
正直、辞書に引いた赤線が役にたったためしがない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:05 ID:02Llllar
普及するまでの期間限定で掲載料はサービスしといて
あとから値を吊り上げる方法はだめじゃろか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:09 ID:p9SKLhUv
いっそのことベースとなる電子辞書に英和なら一冊1500円ほどで各辞書
書き込みという形をとったらどうか?

無駄な辞書をたくさんくっつけた奴を、「いらないけど安いから」という理由
で買ってる人も多いでしょ。

どういう流通にするかは別問題として、検討する価値くらいはあるんじゃな
いかな。もっともフラッシュロムが高くてだめかもしれんが、それは時間が
解決してくれると思う。
833某版元:04/02/24 19:37 ID:xuD1eqSE
今の相場は、一台にインストールするのに200円位だよ。
電子が紙を喰うとは思わなかった時代の値段設定だね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:27 ID:sBM53hZP
>833
え、そんなに安いんだ!
マジびっくりだ…。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:04 ID:AyCbb59o
パソコンに繋げて webの訳語が出るつうのは ある?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:44 ID:cAUs17KB
はあ? そんなのないよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 07:24 ID:v60yUvp3
辞書は大事だぞ。みんな、紙でも電子辞書でもイイから、辞書買え。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 07:32 ID:d0Z/TU3M
紙の辞書は地球環境も破壊する。
引く時間も無駄。
いいことなし!
技術の進歩は素直にうけいれましょう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 07:41 ID:d0Z/TU3M
もれはヤフーオークションで2000円で仕入れた
10年前のウィンドウズCEカシオペアで
国語・英和・和英・漢和辞書は十分だ。
凄い満足してるよ。
その前にかったカシオの最新式の電子辞書よりいい。
それと同じくヤフーオークションで仕入れた
ペルソナ2台保有。
昔の紙の百科事典はあるが新しいタイプを買おうとは思わない。
ウェブ検索で十分。
受験生時代紙の辞書をイライラ死ながら引いていた頃が懐かしい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 07:49 ID:d0Z/TU3M
恐らく電子辞書よりPDAのほうが汎用性が高くいいね。
電子辞書の多機能性もあるがパソコンの性能を併せ持つ
PDAで応用すればなんだってできるもん
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 07:59 ID:d0Z/TU3M
贅沢いうなら分冊六法全書をPDAでやってほしい。
メモ機能付きで。
それからパソコン並の速度でネットが出来るようになれば万全。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 07:59 ID:C3epMv+3
電子辞書に慣れると、もう紙の辞書は使えません
絶対に電子辞書の方が早い
載ってる情報も、英和辞典で言えば一番デカイ辞書の情報量だし
新たに、3万で広辞苑・漢和・カタカナ辞典付を買ったが
これは凄いな

でも、電子辞書に一つ注文をつけるとすれば
あまり小型化しないで欲しいということだ
軽量化や薄型化は歓迎だが、ディスプレーやキーが小さくなりすぎると
かなり使いずらいぞ
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 08:05 ID:d0Z/TU3M
>>842
>新たに、3万で広辞苑・漢和・カタカナ辞典付を買ったが
>これは凄いな
確かにそうだが、3万は高いし、それに見合うものはあるかは疑問だな。
パソの情報量には適わないし。
まあ最初に紙の辞書を揃えるのに比べれば経済的かもだけど・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 08:14 ID:C3epMv+3
>>843
俺は満足してるよ
それにパソコンと電子辞書では、使い方がちょっと違う
本を読んだり、勉強したりする時にPCは立ち上げないでしょ

読書家の俺は広辞苑を愛用していたが、寝転がって広辞苑を引くのは億劫だったのよ
さらに漢和もデカイのを引いてたから腕が疲れてた
それが今ではサっと引けちゃうし、再チェックできる単語登録機能もあって、とても便利なのよね
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 08:19 ID:C3epMv+3
ちなみに買ったのは、英和・英英・和英・広辞苑・漢字源・カタカタ付のキャノン・ワードタンク(定価4万)量販店で3万

今まで使ってたのがソニーの英和・和英のやつね
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:44 ID:d0Z/TU3M
ヤフオク2000円で仕入れたカシオペアの辞スパ(国語・英和・和英・漢和)
は気に入っているけど、電気食いが難点。
これはPDAの宿命だなと思う。このあたりは電子辞書のほうがいいのかな?
と思うが、携帯用の太陽電池とバッテリーというのがあれば用は足りる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:48 ID:X0R9ks9K
新一年生向きの電子辞書はありませんか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 10:10 ID:IssalNLm
じゃ 家庭の医学つうか性医学とかも 本で買うのは恥ずかしい
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 10:42 ID:/aXZD5WX
PDAは常時持ち歩いてるから、ちょっと調べたい時には便利。
プリインストールの辞書なんで、語彙数も例文もちょっと少ないけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 10:55 ID:KWA/gfB4
>>827
書き起こしても一緒…
単語帳を作る行為に満足してそれで終わりだ。まあ、中学レベルの数百語なら単語帳作るのも悪くない
のだけどな。

>>830
同じ単語を何回も引いている俺って、莫迦。
という自己嫌悪には陥れます…

>>847
このへん見てこいや。
電子辞書 part11 (デジタルモノ板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1076946275/l50
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:19 ID:FUy/bME4
>軽量化や薄型化は歓迎だが、ディスプレーやキーが小さくなりすぎると
>かなり使いずらいぞ

それある。あとスクロール速度速くしてそれに追従できる液晶も欲しい。
インターフェース部ももう少し改良の余地有ると思う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:13 ID:d0Z/TU3M
こういう話しをすると人間は無意味な拘りを持っていると気づく。
電子辞書 part11 (デジタルモノ板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgo
の会話でも9年前の奴を使っている人がこれで満足と言っているのに対して
最新の言葉が載っていないので不十分とか言っている人がいる。が
最新の言葉などはそれこそWEBで十分なのであって、最高を求めようとすると
キリがない、数年毎に最高グレードの商品を買い換える必要がある。
湯水のように金を使うのが趣味な人はいざ知らず、経済観念ゼロだと
言わざる負えない。
逆に紙の辞書がいいというのも同じく経済観念ゼロで、つまり同様にバカ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:52 ID:VJ1OEAVR
バカだな・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:13 ID:GPLHiQYr
>>851
同意。メーカーは電子辞書の用途別で大きさを変えて欲しい。
普通用途の物は、紙の辞書と縦横同じサイズでもいいくらいだよ。
厚さや重さは小さい方がいいけど。でも厚さも薄ければいいと
いうわけではなく、ボタンを押しやすい厚みが必要。

携帯用のはポケットサイズでも構わないけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:22 ID:6QrWPIfk
やっぱり電子辞書の方が便利なんだろうな〜。

・・・って、紙の辞書しか持って無いけど。

結局紙なんて廃れちゃうのかな〜。

・・・って、今の仕事製紙関連なんですけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:23 ID:NaUNknhD
>>855 前も書いたけど、取り扱い説明書は未だ何処まで言っても紙
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:28 ID:k0cvtLvX
>>856
オンラインマニュアルはなぜか読む気になれない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:29 ID:uK+9JPBg
パソコンは目が痛くなるから紙の方が好きでつよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:29 ID:62pvhHFj
>>855
長い間ご苦労様でした。紙の時代は終わりつつあります。

>>856
ウエブにマニアルを置いている会社も、増えてきていますね。
例えば、自転車パーツを作っている「シマノ」など。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:58 ID:qfWD0lCL
>857
同意。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 07:29 ID:aqlzVfzC
紙の辞書につけることができる付加価値をまじめに考えよう!
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 07:39 ID:t9VoCeaX
じゃあ、匂い付きにしよう
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 08:24 ID:ur9GG7eB
紙のプロレスを使って?
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:26 ID:yHnGRtPZ
>>157
ああ、お前、紙の辞書引く時手しか使わないのか、
そりゃ、使いこなせない罠。

お前は、電子辞書つかってるつもりだろうが、そりゃ道具に使われてるっていうんだよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:27 ID:eQ9WkNgA
>>858
目の健康のために、つるつる液晶で文字を読むのは、やめましょう。

>>857
ありゃ、読むものじゃなくて、検索するもんだ。
オンラインマニュアルと紙のマニュアル両方あるほうがなにかと便利。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:58 ID:6UlA3xiN
辞書をトイレットペーパーにすれば売れるよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:00 ID:5g6Njhef
で おすすめの電子辞書は何よ 
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:21 ID:0A+7TVFM
それは人によって違う
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:58 ID:yOZLwYdl
PDAに大容量(4G)のSDカード積んで
辞書ソフトを積むのがベストの選択。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:00 ID:yOZLwYdl
しかも全部MX
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:04 ID:S5lRpQ2D
森林伐採には反対でつ
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:18 ID:yOZLwYdl
中古のシグマリオンに4G積んで
広辞苑・英和・和英・漢字・諺・家庭の医学・手紙の書き方
現代用語の基礎知識等々積んで総額2万円
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:27 ID:yKleVRAi
>>872
電子辞書を使う癖がつくと、どんどん知識がふえて、
周りの人間に識者だと思われるようになるけど、
そのうち知識のギャップが人間関係を分かつようになって、
寂しい日々を送ることになる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:35 ID:yOZLwYdl
ぜんぜんそんな事はない。
漏れは理科系だけれど最近填っているのが
NHK高校講座日本史、世界史、くらし旅(地理)、物理、化学、地学、生物
家庭科。ビデオ録画して毎日眺めている。
ちょっとしたドキュメンタリーより感激がある。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:43 ID:yKleVRAi
>>874
知ってることばかりなんで感動は無いけど、
生物のはいいね。ねーちゃんが。
地学は忘れてることも多いので、懐かしさに襲われるよ。
物理はさすがにしらけるだろ、平均レベルの理系なら。
地理はしらんかった。歴史モノはNHKの蓄積あるから強いね。
数学はネットでもみられるけどみない。これを生物レベルの演出にできれば
NHKに受信料を払うよ。マジで。
情報はなんかむかつく。
以上、感激を否定してすまんかった。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:54 ID:yOZLwYdl
>生物のはいいね。ねーちゃん

それは多分理科総合A・Bとかいう奴だろ。
かつての理科Tに相当するものなのかな・・
それも時々みてる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 16:57 ID:yOZLwYdl
PDAは広辞苑、英和、和英、漢和、諺、四字熟語、現代用語の基礎知識、
マイペディア(百科事典)、医学用語、科学用語
六法全書を大容量CFカードに入れて、
WEBで新聞とメールチェック、2CHもできるんだよ。
現代用語の基礎知識、マイペディア(百科事典)を最新情報に
拘らず99年頃のに妥協すれば5000円以内で手に入る。
漏れはPDA4台、電子辞書2台持っているが、多分PDA2台で全て足りると思う。


878名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:19 ID:yOZLwYdl
スケジュール管理、メモ帳、文章作成に
は欠かせない。
GPS,目覚ましにもなるし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:38 ID:ycrSzsPh
俺もNHK教育の教養番組全部予約に入れてみよう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:18 ID:AIbYg+zy
お勧めです。
NHK教育
PM2:00〜PM3:30 PM3:50〜PM4:00
AM3:50〜AM4:50
これを眺めながらPDA等の電子辞書、百科事典機能で調べる。
凄い勢いで賢くなるかも。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 03:13 ID:/wg9cD9S
例えば紙の小説や教科書であれば、ベッドの上で気軽に
読みながら「こんな場面もあったな」と、
パラパラとなんとなくページをめくることができる。
しかし辞書ならそれはないだろう。

要するに、辞書って機能を持った装置でないのかな。
検索(ページをめくる)という入力に対して
その意味・情報を出力する(というか書いてある)。
装置なら、電子化されたものに軍配が上がるのは
必然ではないかと、思ったのだがどうか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 06:35 ID:oil/7tV2
>>881
所詮「道具」だからな。
よりよい性能の物が出現すれば今までの物は駆逐されるのは当然。

本の形してるのも検索して物を知るという機能を実現するために
今までは本の形が理想型だったというだけ。その機能をより楽に
使えるようになるのなら今までの形にこだわる必要は全くない。

道具は機能が第一!そのほかは二の次三の次。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:02 ID:CJeV0rUN
うーん、しょうがないな。紙の辞書のいいところを上げていくってのはどうだ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:30 ID:OccDBTew
燃えるゴミに捨てられる

くらいじゃないか・・・・・・・・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:44 ID:wNTAszj8
出版業界は「辞書が使われなくなると今後の辞書作りに影響があるので困る。だから買ってくれ」
と言っています。

今後の辞書作りに影響があると我々はどんな風に困るんでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 10:16 ID:pQ/h9/ou
凸版印刷や王子製紙、不易糊とかが困るのかも。
887紙の辞書は「本」紙辞書:04/03/08 10:20 ID:jMksBOew
電子辞書:仕事の道具、実用性重視

本紙辞書:趣味の道具、教養
言葉はまたーり覚えよう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 10:20 ID:hl1nPODQ
>>885
新語の登録とかの改訂がされなくなる
そんくらいじゃない?

>>883
5冊くらいもってウェイト・トレーニング
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 10:44 ID:uDksMBBz
>>888
紙辞書の需要が減ったところで、辞書全体の需要は減るとは思えないので、
紙の出版社(岩波書店とか三省堂とか)が、改定をする経済力がなくなったら、
電子辞書メーカー等(セイコーとかカシオとか、あるいはMSとかJUSTSYSTEMとか)に
版権を売るか。あるいは、版権料を大幅に値上げすることになるだろうな。
そのそも紙出版社側が、辞書の媒体部分(紙,印刷,製本)の原価/価格、
編纂部分の原価/価格をしっかり分離して見極めてなかったおんが敗因。
本来、コンテンツを握ってる者が一番強いはずなんだから。その強みをまったく
生かせてないのが痛い。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:55 ID:wNTAszj8
>>889

それなら出版社が版権料を値上げすれば済むだけの話なのに、
わざわざ紙辞書の再普及を促すとはどういうことでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:47 ID:ISouRQs7
あのさー紙の辞書のメリットって、実用的なものじゃないんだよね。
何でもないときにパラパラめくってついつい読んじゃうみたいな所に魅力がある。あと、ずぅっと読んでて「ああ疲れた」とは思っても、イライラはしない(かなり個人差)かな。

>>50
刷ったものだから、アナログ的ノイズが原因で、まったく同じ「あ」でも微妙に違う。
さらに分厚い辞書は頁のどの辺りにあるかですべての文字が違う角度に歪んで見える。そして紙は真っ白ではなく、薄い場合は下の文字がうっすらと透けている。
以上のように、電子辞書との文字の見え方が違って、ユニークに認識されるんだと思う。
そして必ず探すまでに余計な手間を経るから、探した単語に対してエピソード記憶が存在するんじゃないかな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:10 ID:7O36dimh
辞書のどこに載っていたかで覚える人も居るんだねぇ。
おれはどちらかといえば、英文の中の文脈で覚えることが多いのだが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:46 ID:bC8K6xKY
> 何でもないときにパラパラめくってついつい読んじゃうみたいな所に魅力がある。

それはハイパーテキストでも同じですよ旦那。

現に俺はさっきまでWikipediaで調べものをしてたんだが、
関連項目がクリック一発ですぐ出てくるので嬉しいやら悲しいやら。
ウィンドウが10枚くらい開きっぱなしで、全部閉じられるまで3時間かかった。

紙だとこういう縦断的な暇つぶしはできない。

> そして必ず探すまでに余計な手間を経るから、探した単語に対してエピソード記憶が存在するんじゃないかな。

それはキーボードから単語を入力しても同じですよ旦那。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 09:07 ID:Q3la6EDi
漏れはEPWING形式のデーターを使っている辞書を3分の1程度に圧縮して
PDAシグマリオン2で、1Gのマイクロドライブで使ってる。
つまり実際には3G程度のデーター量
これには32万語の某百科事典を筆頭頭に、広辞苑・漢和・英和・和英・医学・理化学・
工学・薬学・日本史・世界史・法律用語・経済用語・ビジネス用語・現代用語の基礎知識等々・
流石にこれだけ揃うと出てこない単語はない。
テレビ見ながらPDAをパッと開いて、
興味或る単語を辞書毎に調べたり、関連用語探ったりしてるが。
その情報量たるや凄いよマジで、検索速度や正確さを考慮に入れると、明らかにゴーグルを超えている
これ揃えた時は漏れの中では革命的な出来事だったよ。
なんと言っても最も情報量が豊富とされる百科事典が入ってるからね。
このレベルは電子辞書じゃ無理だろ?
4Gのマイクロドライブがこなれてきたらこれに画像付き、音声付きデーターを付けるつもり。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 09:22 ID:RxAJPsCz
test
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 10:58 ID:Tev8kSI3
>>894

すごいけどちょっと重くない?かさばりそうだし
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:01 ID:fy6+kAra
「カレー屋でウンコの話をするOFF」訴えられる!!!

 にダウンタウン松本人志、自信ラジオ「放送室」で激怒!!
 「うんこって別に良いと思うけどなぁ。俺は、おもろいと思うけどなぁ。」

http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi?bbs=0000&key=1075302220&ls=50

祭りだ祭り!!!
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:05 ID:87guCWBa
今現在掃けそうにない在庫があるんだろーな
当面の事しか考えられない所ばかりみたいだから
この山を乗り切っても持たないだろうな

899名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:59 ID:397ETQ13
海外の英語の辞書のように、紙の辞書とCD-ROMをセットで販売するってのはどうだ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:53 ID:s8zVpx7C
>>883

山羊が
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:56 ID:xDYDAn9F
電子辞書ビジネスに参入するしかないよ
大辞林、広辞苑、新明解国語辞典とか、厳選されたものをひとつの電子辞書で欲しい。
902( ´・ω・):04/03/11 20:00 ID:+dMNBRg2
20代の頃は、小さな文字も苦にならなかったけど、
だんだんオサーンになってくると正直つらいよ。
あの細かい文字が。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:23 ID:nX+g4hM8
>>893
ただねー、Wikipediaって結構間違った情報載せちゃってたり、
複数の意味に解釈がとれる表記(言い回し)もあったりするし、
辞書としての信頼性はさほど無いなー。
あくまで有志による知恵の倉庫だしね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:06 ID:e3cnDglx
>>873
>電子辞書を使う癖がつくと、どんどん知識がふえて、
>周りの人間に識者だと思われるようになるけど、

いったいどういう環境で生活しているのか興味深い・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 06:59 ID:owVyl6zW
もう紙の辞書はダメポか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:46 ID:LrLhu/hq
使わない辞書数競うのどうにかしてほしい
家庭の医学とか辞書何十冊分とかいらんから値段を下げろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 04:43 ID:O6bjAMN7
ライセンス料?が高くなったら、必要なのを選ぶってようなシステムができるかもしんないね。
908出戻り二士:04/03/16 04:54 ID:EfEmwQZI
>>907
今電子辞書の中身ってどんなROM使われてるんだろう。
書き換え可能なROMで、辞書選択制って方が健全でいいな。
英和辞書追加一冊千円だったら版元にも金はいるでしょ。販売店とメーカーは
機械で儲けて、追加辞書のマージンは薄くしてさ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 04:58 ID:O6bjAMN7
>>908
そうなったら、ますます紙の辞書は売れなくなるな。
電子辞書は最初から組み合わせが決まっていて、
なかなか気に入った組み合わせがなくて買わない人もいると思うけど、
選択性になったら、紙の辞書を買ってた人も電子辞書に流れる。
910出戻り二士:04/03/16 05:08 ID:EfEmwQZI
>>909
んー、この問題は電子辞書だとマージンがえらく薄くて版元の辞書制作
が成り立たないってことでしょ?

例えば二千円の紙英和辞書売ってる出版社に電子辞書で800円入って
きたらどうだろう。粗利的にはあまり変わらなくなるんじゃないかな?

紙が素晴らしく、電子辞書はクズだ、とかいう思想とかイデオロギーの話
じゃないのだったら、それでもいいんじゃないのかな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 05:10 ID:S1mi5D/P
>>894
ゴーグルと書いてあるのはネタなのか?
一番大切なところを間違えるのは、悲しいぞ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 05:24 ID:wRyn5RJm
まともな文献研究がなければ相手にもされない
人文科学系の世界では、電子辞書などと言うだけで失笑されます。
内容が同じなら紙に印刷してないとダメ。
でも日本の書籍って奥付と表紙で本の題名が違ってたりするくらい
いいかげんだからなぁ。
913出戻り二士:04/03/16 05:29 ID:EfEmwQZI
書いてること正しければ良いじゃん、とか思うんですけどねぇ( ´∀`)

そういえば昔、goo辞書からコピペしたのをソースとしてはっつけたら「goo辞書
かよw」と笑われました。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 05:30 ID:O6bjAMN7
>>912
古典がどんどん電子データー化されている時代に、
電子辞書が笑われるということもないんじゃないか。
英語の歴史的な研究だって、
電子コーパスを使った研究が主流になりつつあるぞ。
まして、紙と電子辞書で同じ内容のものがあるんだたら、
研究などには電子化されてモノのほうがどれだけ役立つことか。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 05:31 ID:hleJV7B9
個人情報漏洩でジャパネットは電子辞書を売れない。
今だけが紙辞書を売る最後のチャンス。
紙屋の陰謀か。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 05:31 ID:O6bjAMN7
>>915
ワロタ
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 05:37 ID:YX/Mx96e
トイレ行きたくなったので
吹田のサービスエリアに立ち寄りました。

1番手前の個室はふさがっていたので、その隣に入ったんですが・・・・
便器に腰を下ろしたその時、隣から 「おう、元気?」と声がしたんです。
普通、トイレで見知らぬ人と話をすることなんかあります? しかも壁越しに。
どうしていいか分からんかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」と
答えました。

すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。
変やな?と思いましたが、邪険にするのも何なので、
「そっちと同じやん。ウンコしてるんだよ!」
って、言ってやりました。
すると、隣の変な男は小さい声で

「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがおんねん」って・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 05:41 ID:O6bjAMN7
>>917
これ見るの5度目ぐらいだ…
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 05:48 ID:S1mi5D/P
>>913
気合入っているの茶化す気は無いけど、検索すると
スキーのゴーグルだからね。お気をつけてということで。

それは三省堂の・・・。があれだからかもしれません。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 07:53 ID:EQuPlD66
ttp://unidentifier.parfe.jp/tec/t20030820.html
「Google」は「グーグル」か「ゴーグル」か。論争は法廷へ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 06:09 ID:cLNSRMn9
トロイ香具師は、電子辞書だろうが、漏れのような気の利く香具師は
シグマリオン2で百科事典だもんね!
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 06:12 ID:maHEVMLu
電子辞書よか紙辞書よかgoogleのが役に立つ事実。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 09:19 ID:KF/g3SaD
WikipediaとかWiktionaryとか見てると、早晩、
紙だけでなく従来の辞書の作り方そのものが時代遅れになりそうな気がする。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 10:59 ID:TpOms+Tc
>>923
あそこらって結構間違った情報なんかも載ってるんですけど。
結局校閲機能が働いてない以上は、信頼性の面において出版社の出す辞書には敵わないでしょ。
でもたまにベトナム戦争の項目みたいにすっげー細かいとこまで説明してくれてるのもあるけどね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:14 ID:J3chVmRX
両方持つのがいいと思うけどね。電子辞書は手軽で便利、検索は抜きでている。
紙の辞書はメモできる、周辺情報を同時&多量に取り込める。

とりあえず本の使い方、辞書の使い方を教えないのも問題かもね。教科書や辞書が
綺麗な人って多い、ガンガン書き込むものだよ。人間はすぐ忘れるしね。それに後か
ら自分の傾向も分かるというわけだ。

紙の辞書は使い倒して価値が出る。ずっと綺麗なままなら電子辞書の方がお勧めだね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:14 ID:UShrFnNw
スーファミエミュ http://cgi.2chan.net/up2/src/f50967.zip
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:26 ID:SMq38KDi
>>925
>紙の辞書はメモできる、周辺情報を同時&多量に取り込める。
メモができるってのは同意するが、周辺情報....てのは同意できない。
周辺情報/関連情報へのアクセスなら電子辞書の方が数段優れている。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 13:04 ID:/ZZ8dlWs
>>925
手軽に書き込める電子辞書が出たら淘汰されるな
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 13:04 ID:cLNSRMn9
君らWikipedia、googleで悦入ってるけど・・
実際にはPDAにバッキンガムという辞書検索ソフト積んで
百科事典数種類入れてるほうが情報の質という意味では
優れてるんだぜ。実際オンラインにしててもPDA百科事典で
調べてるし、Wikipediaなんか使い勝手悪いし情報も中身も薄い。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:14 ID:YzpuQTSa
>>927
ランダムアクセスってことだよ。
ぱらぱらめくったり前後のページを流し読みしたりして、最初に調べた項目に
明記されていないけど自分が調べたかったことに関連する情報が見つかったり
することがある。
電子辞書は、開発者が設定した関連性をたどれるだけ。
全文検索などで補おうとしているが、紙の手軽さに比べるとまだ不利。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:12 ID:kEtZNyNG
>>930
前後のページは電子辞書でも普通に読めるだろ。
適当なページも、キーボードの上で適当に手を動かせばOK。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:57 ID:LxdxFa/0
紙の利点は解像度だな
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:12 ID:FsTTpBW7
>>915
紙の辞書を売るたかた社長も見てみたいな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:20 ID:VCeF4HE7
邪魔になったので
高校の頃から使ってきたジーニアスを今さっき捨てた。
何のためらいもなかった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:12 ID:cn6mlds9
そういえばPaforma588の付録にえらい使いづらい8cmの
三省堂辞書だか和英だかが付いてきたな。
わざわざ電子ブックディスケットに入ってて、爪楊枝でノッチをずらして
取り出してCDトレイに載せるっていう。

12cmにピーコしたが、結局使ってないな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:58 ID:2BUzFOht
>>930
読書速度の問題もあるみたいだな。
次々にページをめくって一気に目を通したい場合、電子辞書のあの遅さ、1ページ内の情報量の
少なさには耐えられない。だが読む速度が遅い場合にはどちらを使おうが同じだ、読む速度が遅
いということは紙の場合は検索も遅いということだから電子辞書の方がいいということにもなる。
ようは読書量が減れば減るほど電子辞書が重宝するということでもあるんではないかね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:30 ID:qkJ9HYv5
電子辞書よく使うけど、もっと引き方を細かく設定できないんかな?
動詞だけピックアップとか、地名だけとか
そうできるとすごく便利だと思う
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:54 ID:3pLLSSmg
全文検索で動詞といれればいいさ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:19 ID:TCoqybhm
革張りの辞書ってステータスを感じる漏れはオッサンでしょうか
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:29 ID:QcXcigdh
電子辞書ってプレビュー機能が付いてるから、プレビュー画面だけで単語の意味を確認して
例文まで見ないような気がする。
学習には向かないと思う。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:45 ID:6UIwmbtN
電子辞書にジョグダイヤルつけてー

くるくる回したらページめくるような感じのやつ
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:58 ID:FxLmlL0+

個人的にはラテン語源だとか慣用句だとか
名台詞とか周辺情報を紙の辞書で読むのが好き。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:45 ID:kLrZvUbs
つうか参照項目ガシガシ書き込んで三時間以上毎日使い続けるなら紙



944名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:54 ID:d7J+1vaJ
何か調べてて、その隣の言葉とか目に入った言葉をまた調べて…なんてことが
あるから紙の辞書はおもしろい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:55 ID:qioYnhbQ
もれは休みの日にソファーに寝っ転がって辞書を「読む」のがすきだから,
紙の辞書も買い続ける。
リファレンスとしての利用には電子辞書使ってるが
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:26 ID:4nJcD6+N
電子辞書だと
読んだり目に付いた他の語を調べるのが
面白くなくなるの?

同じことをするにも電子辞書だと
風情がないってこと?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:31 ID:sXc13zu2
グーグル>>>>>>>>>電子辞書>>紙の辞書
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:51 ID:M0zRy644
グーグルは理系項目に強いが文系項目は
百科事典が一番いいように思う。
文系項目は難しい概念を使わないから
理解に苦しむことが少ないので百科事典で十分。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 04:04 ID:eL7/TxRe
>>941
それ良さげだね
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 04:08 ID:M0zRy644
エンカルタは検索項目入れるとその項目を含む情報すべて
表示されるから随分と余計な事柄まで読んでしまうよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 05:15 ID:ID00v75T
PDA薦めてる香具師が多いな・・・電池の持ちが全然違うから同じ使い方できないのに〜
まあ燃料電池が普及したらPDAでいいけど。
952PPC:04/03/22 08:42 ID:5KzpUl3v
PDAからテスト
953PC:04/03/22 08:57 ID:M0zRy644
こんどはPCから
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 09:26 ID:ReoT9Z9N
>>944
最近の電子辞書もそういうのある罠
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 09:27 ID:qioYnhbQ
紙神話ってあるね。
漏れが新人の時DBで進軍記事検索してたら,
先輩に「新聞は紙で切り抜きをしなくてはいけない,コンピュータなんかつかうのは邪道だ」
と言われました
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 09:32 ID:ReoT9Z9N
>>955
メディアとしての神の優位性は圧倒的ではあると思うけど、食われ
ていくのは仕方がないね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 09:53 ID:u6qWLMfW
>>941
それいいなぁぁ。
どこかのメーカーがアナログ感覚の電子辞書発売してくれることを願うよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:57 ID:ID00v75T
>>941
ソニーのには付いてるよ。
その他の部分が合わないので買わなかったんだが・・・。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:10 ID:1CW5+PcC
そもそも、パソコン使う人間は多かれ少なかれ電子辞書が便利だと思ってるわけだ。
もう、紙の辞書を売り込むなら、パソコンを使えない世代に的を絞るしかないな。
文字の大きい辞書とか…
まーそのうちそういう世代はいなくなるわけで、どっちにしても紙の辞書には未来はないのか…
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:11 ID:ZrldgzWK
速読やる人間にとってはパソコンや
電子書籍の類はディスプレイが貧弱すぎて使えん
一画面あたりの情報量が少なすぎる
早く紙を超える表示装置を作れ
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:53 ID:15DJbGcZ
>>960
速読やる人間は、辞書の速度もするのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 05:16 ID:W4r/FPrN
ペーパーレス社会ったって、紙の量は減ってないような気がする。
紙の辞書もそれなりに需要はなくならないんじゃないだろうか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:37 ID:pvO6v/nN
>>955
>>956
電子化電子化と言っても、未だに
「これじゃわからんから印刷してくれ」
と言われる・・・・

誰だよペーパレス社会なんて言い出した香具師は。
紙の浪費はOA化以前より増加しているじゃん。(ミスプリントなどで)
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:40 ID:aNW0Cy0G
紙と油の関係も知らないのが、この板の探偵くずれなら
居ない方がいいな
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 02:05 ID:pyCS+V19
「使って」って言われてもな。
メリットをなんか出せよ。
このさい嘘やでっちあげでもいいから。
その腐ったキャンペーンぷりが衰退の要因じゃないのか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:02 ID:S8/21g6q
辞書や事典は電子化した方が便利だね。
本はなかなか電子ブック化しないね。
やっぱり適材適所じゃないの。
むりやり紙を使えっていわれてもね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:20 ID:frf9cSZO
>>601
そうだよね。1台あると便利で手放せなくなる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:48 ID:FOQvpXDc
【経済】売れる電子辞書、紙の辞書食う 新商品も続々
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080381772/

【企業】シャープ、SDカード装着型電子辞書の販売を2.4倍に
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080166745/

969名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:07 ID:KWc3e7gF
紙で使うといったら四季報くらいだな
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 05:00 ID:68QT0/y5
>>963
紙のほうがパラパラめくるの速いし並べられるからな。
電子化のメリットはデータベース化だね。使用する場合はまた別ということだね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 05:36 ID:qkp+6iyp
>>39
> ちょうせん‐じん‐きょうせいれんこう【朝鮮人強制連行】

広辞苑:朝鮮人強制連行
日中戦争・太平洋戦争期に百万人を超える朝鮮人を
内地・樺太(サハリン)・沖縄・東南アジアなどに強制的に連行し、
労務者や軍夫などとして強制就労させたこと。
女性の一部は日本軍の従軍慰安婦とされた。

972名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 05:54 ID:NB8YvRTN
大百科事典の、CDは便利。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:49 ID:TG2SnykI
電子辞書に対する認識にバラツキがあるね。
初期の電子辞書しか知らない人が多いのかな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:36 ID:1PlNmojX
機械苦手の70代の同じが電子辞書広辞苑を買うといってびっくり!
本片手に、広辞苑は重いからだそうだ。

買ったらちゃんと使いこなせている。俺も見たが昔のと大違い。
みやすいし、わかりやすいし、軽いし、安い。
テレショップで買うのも年寄りが多いらしい。
俺はネット辞書で十分だが
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:37 ID:1PlNmojX
>>974
同じ→親父
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:41 ID:tjTNi4tj
>>974
お年よりは、電子辞書の大ユーザー層だよ。
紙の辞書より字が大きいからね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:53 ID:kHGnctfy
そうだね。年寄りにとっては字がでかいというのは
何にも勝るメリット。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:39 ID:pNz7Vdnh
もう紙の辞書には未来はないの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:34 ID:8xIPPE/A
>>978
大先生が取材受けるとき後ろの本棚に所狭しと並べておく。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:40 ID:AQWon8xc
なるほど、これからの紙の辞書はインテリアとして使うって方法もあるよな
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 05:57 ID:7bXK7LNZ
>>978
紙の辞書で電子辞書を越える職人芸的な検索技術を身につけてる人が買い換える市場。
分野が狭すぎて電子化されていない専門辞書の市場。
電池が切れたときなど緊急時のバックアップ用に家に一冊おいておく辞書の市場。
状況的に紙の辞書を使わざるを得ない人(上司が電子辞書認めない派とか)の人用市場。
教育用市場。(さすがに紙の辞書の使い方がまったくわからないのは困るので小学校の教室に一冊)
紙の辞書との差額を惜しむ貧乏人市場。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 07:39 ID:R812Wn0z
電子辞書、液晶大画面化&SDカードで辞書交換や更新可になってる。
電子辞書もPC化の道をたどるのだろうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:07 ID:/XY2mlKH


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだはえーよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))

984ななし三等兵
サカーナRPGの傷薬になるマンドラゴラのとり方と
西のほうにある島の洞窟、地下の水の渡り方を教えてください。