赤子数最少更新。 〜そして人口減時代へ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 04:01 ID:NwAuaQCw
一人っ子家庭では「もう1人欲しい」が7割 厚労省調査

 子ども1人のカップルは夫、妻とも7割が「もう1人欲しい」と考えていることが
厚生労働省の調査で分かった。

 同省が結婚・家族観を探るために、全国の20〜34歳の男女とその配偶者
計2万9000人を対象に02年秋に実施した。回収率は83%。回答者のうち
32%に配偶者がおり、うち75%に子どもがいた。

 夫妻ともに回答した1万人余でみると、子どものいない夫婦では夫の66%、
妻の64%が「子どもが欲しい」と考えているのに対し、子ども1人の夫婦では
夫の74%、妻の70%が「もう1人子どもが欲しい」と考えており、子どものいない
夫婦を上回った。子ども2人夫婦で「さらにもう1人欲しい」と答えたのは夫31%、
妻26%だった。子どもは欲しくないと答えた夫妻もそれぞれ1割ほどいた。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.asahi.com/national/update/0103/020.html
※朝日新聞社のasahi.com( http://www.asahi.com/ )2004/01/03配信
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:16 ID:SaywEljO
>>798
17万ももらってるの!
いまどき中小は手取り10万もらえなかったりする。しかもボーナスなし、サービス残業ありで。
保険のことを考えなければアルバイトの方が割がいい・・・

アメリカのように教育に金をかけない(かけられない)貧困者をふやし、出生率を上げるという政策もありだと思うが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:25 ID:2OJTcy9e
>>819
保険って失業保険のこと?
健康保険は本人三割になったので
国保のほうがむしろ得だろ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:34 ID:NUIGWTTe
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040105-00000086-mai-bus_all
ヘッドライン
<りそな>ボーナス全廃の新給与体系 月給の2〜3割に業績給
 りそなグループは4日、全社員に対しボーナス(賞与)の全廃を含む
新しい給与体系を4月から導入する方針を固めた。給与を職種別賃金
(職務給)とインセンティブ(業績給や業績連動報酬)の2本柱にして、
同じ仕事に就いていても個々の実績に応じた給与格差をつける「成果
主義」を取り入れる。(毎日新聞)
[記事全文]

地方公務員もこれくらいやった方がよさそうだな。
そもそも公務員ってなんでボーナスがあるの?
業績に対する報酬がボーナスなのに、彼等の業績って何よ?
税金が業績だとしたら、税収減ってるのになんで彼等の賞与は減らないんだ?w
公務員にボーナスなんぞいらんだろw  意味不明な手当ても付けすぎw
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:41 ID:XFOLtHfw

小泉がやるわけない。
馬鹿な自民党支持者がいる限り無理だな。
あ、自民党支持者全員が馬鹿ってわけじゃなく、自民党推しておいて自衛隊派遣反対とか、政策を全く無視した投票するやつらな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:55 ID:iZiwN9Pr
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:23 ID:Hx6/MtX2
なんで中国は一人に汁って言ってるのに、何人も産むのかなぁ
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:02 ID:SaywEljO
まあ公務員にもサービス残業はあるわけだが。

>>824
農村部は福祉制度が未発達だから。子供が一番の将来保証。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:39 ID:VeomBvLX
>>824
それに日本で言う小学低学年から労働力として使えるから。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:29 ID:Cy+D1+ns
成長ホルモンがどうので精子が減る食べ物って関係あるのかな
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:55 ID:IbAySMNT
環境ホルモンではないか
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:31 ID:LqYJMRGJ
・女性の就職を難しくする
・男性の給料を年功型に戻す
・公教育をきちんと機能させる(DQNに迎合しない)
・単身者用のアパート等を削減、ファミリー向けの賃貸を優遇する。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:36 ID:S533eE0Y
>いまどき中小は手取り10万もらえなかったりする。しかもボーナスなし、サービス残業ありで。

それ最低賃金法に違反してると思うぞ
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:30 ID:DnXZyzEx
>>830
そーいうのが平気でハロワに掲載されてますが何か?

厚生労働省は全員氏ねよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:56 ID:b498og32
虐待ケアに1600人増員 心の傷対応に個別担当職員

親に虐待されて児童養護施設などで育つ子供が急増しているため、
厚生労働省は5日までに、心に傷を負った子供のケアや、
子供が再び家庭に戻れるように親の支援・指導に当たる担当職員を
2004年度から全国に新たに計約1600人配置する方針を決めた。

http://www.sankei.co.jp/news/040105/0105sha076.htm
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:19 ID:Wxv3TS7F
>>820
>>820
知らないみたいだが、国保はずっと以前から本人3割負担だぞ。それに社会
保険と違って雇用主が半分負担してくれるわけじゃないから、毎月払う保険
料も高いよ。普通に稼いでるだけで月額3万くらい。漏れは払ってないけど。

ただ、確か保険料には上限があると思ったので、年収が多ければ相対的な
負担は減る。もっとも、その分所得税で持っていかれるが。

このスレで本来給料として受け取るを天引きされてるとか言ってた香愚師が居た
と思ったが、日本のサラリーマン・公務員ほど給与・福利で優遇されている職業は
他の国ではないだろね。

まぁ、天引き制度で国もコストを掛けずに徴収し易いから、今後は財形の廃止
とか給与所得控除の減額とか厳しくなるだろうね。

年間自殺者も交通事故死者の4倍を越えたし、痛みはまだまだこれから。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:26 ID:AvCqZn9z
どんどん何でも安くなるデフレと少子化によるこれからの土地等の下落
は、本当に経済的に好い事だよね、安く買える事は、好い事だという時代に
なりました、今まで安いことは美徳だといいいながら高い値段で売っていた
ぼったくりが減るから、初めて安く売られる時代になったよね
もっともっと安くならないといけないだろう、中国なんか日本より、
もっと安く買えるんだから、中国を見習って会わせていくのも
国の仕事でしょうね まだなんでも日本は高すぎる
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:30 ID:fkiOXFr2
>>829
ますますパラサイトが増えるだけだと思うけど。
そして、日本はますます老人主導国家になると・・・。
836REI KAI TUSHIN:04/01/05 21:09 ID:CyzltWhI
日本のおっさんフィリピンや韓国、中国、タイで種まきしてるから!

フィリピーナの証言:『日本のお父さんに会いに来たの』
『お父さん冷たくて会ってくれないの』

これが、日本の団塊世代の企業戦士のしたことだ!
きっちり、責任とらしてやる!
837名無娘:04/01/05 21:35 ID:b498og32
オトウサーン
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:38 ID:jZq27mWh
解決策はあるよ
60歳以上に徴兵制をひいて、戦場に送り込めばいい
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:42 ID:vJcfnZq1
また、朝鮮出兵でもするか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:54 ID:+LmSRxGc
年金貰ってる親にパラサイトすれば
一石二鳥
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:59 ID:lhPKcilR
財産や資産を考えられる奴は子供をあまり産まない
DQN、中高卒は何も考えずポンポン出産

日本もうだめぽ
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:03 ID:DhKdVVoT
子供 うめよ ゴルァ
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:24 ID:TclGsh1+
>834
そして君の給料もデフレとなる(ノ∀`) アチャー。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:26 ID:FYCGTiC5
日本あぽーん

嬉しくて気楽に跳びこみできそう(^。^)
845名無しさん@お腹いっぱい:04/01/05 22:26 ID:PSJhVNos
香川の調査の75%てうそ臭くネ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:45 ID:AvCqZn9z
>>843
すでになってるから、別に困らないんだそれより、安くなれば好い事ずくめ
安くなる事に越したことは無いんだよね 高いより安いほうがいいだろ>>843め ば〜鹿!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:17 ID:kE2DAG0e
>>846
次は職を失うよ。
もうホームレスなのかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:37 ID:x8IYX+IP
>>847
いや、自給自足で野菜と魚を取り ぼちぼち生活してます
ニワトリも飼ってます 野菜と魚を売れば電気代位は浮きますよ
いいよ、お金の心配は要らない だから安くなって貰えばとても嬉しいのですが、
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:37 ID:3xs3rytJ
>>846
いや、俺は>>843じゃないけどさ、
もっと安くなるとか考えないの?
あるいは給料据え置きでサビ残地獄とか。
もしこれ以上悪くならないレベル(生活ギリギリ)なら、
職、もしくは企業そのものが消え失せる可能性大。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:41 ID:IkvHBlSd
>>845
ああ、当て擦りだな
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:42 ID:kV44oDmK
給料   ¥0
食費   ¥0
家賃   ¥0
スマイル ¥0

これぞ理想の原始共産制
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:43 ID:2tfAlgIq
もともと20代の若いサラリーマンの給与レベルって実家通いの人間基準に考えられているような気もするんだが・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:00 ID:x8IYX+IP
>>849
大企業消えても、痛くも痒くも無いけど面白いとは思うよ
だって、昨日まで贅沢してた奴が、路頭に迷うんだろ?
俺は自給自足だから強いけど、出来ない奴はどうにも役に立たないばヵだろ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:03 ID:sgWIiOso
そろそろ、またゼネコンあたりが跳ぶと
的屋もナニもあったもんじゃないだろうね
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:07 ID:8rsmBsNu
子供は祖父母が育てることにしよう。
金銭的な負担も。
どうせ暇なんだから勉強も教えてやったらいいんじゃない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:11 ID:sgWIiOso
明治の頃に戻るだけさ
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:19 ID:x8IYX+IP
安売りしてる会社は、自分で自分の首閉めるだけだからいいのだし
消費者は安く物が買えるし、物量には困らないし
本当にiい時代だと思うよ まだまだ安売り自体はぼったくりしすぎだと思うよ
だって、まだ売っているお店自体潰れずに、拡張してるところ沢山あるからね
まだまだ安く売る必要は大いに有ると思うよ 10分の1位までは下がらないとね
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:38 ID:nkssPnNg
いやあ逆説的で笑える
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:55 ID:o9AXYhB4
とっとと潰れちまえ、こんな国。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 03:03 ID:ko1kodkB
和田さんが総理になるしかないよ!
スーフリ党旗揚げしてさ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 05:18 ID:fVTodWn0
マジでこのスレ見てると鬱になってくるな・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 06:34 ID:jL1iS2pa

【人口動態】一人っ子家庭では7割が「もう1人欲しい」=厚労省調査[040103]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073135306/
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 06:54 ID:75qHVRLI
たのむから子供産め
男も女も
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 06:56 ID:cp2T+afK
彼女いないんなら妹か姉と作れ
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 07:40 ID:o9AXYhB4
>>864
それらも、リアルではいないんでつが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:49 ID:3C8HMhyM
>>865
つか、どこの家庭でも姉や妹がいるなら少子化になるわけがないだろと、
>>864 を、小一時間問い詰めたい。
867名無しさん@お腹いっぱい。
ふー、将来自身が人様に迷惑かけないように
蓄えるだけで精一杯。
子供なんてとても・・・
DQNに生活して、将来は生活保護うけるのが
本当の勝組みかもな。