【みかか】NTTドコモが見解、「クローン携帯は存在しません」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
「クローン携帯」は存在しません――。NTTドコモは同社のホームページ上に、同一の電話番号を持つ
不正な複製携帯が存在するとの見方を否定するコメントの掲載を始めた。少なくとも同社の携帯に関し、
複製することは技術的にありえないと説明している。
何者かに自分と同じ電話番号の携帯電話を作られて身に覚えのない高額の通信料金が請求されるという、
いわゆる「クローン携帯」問題については、昨秋以来、一部テレビや雑誌などで報道が相次いでいる。
ただ、海外では存在が確認済みの例があるとされる一方、国内では現時点で
実際に「クローン携帯」と確認された事例はない。
一部報道によると海外の「クローン携帯」は携帯電話の端末から電話番号などのデータを読み出して複製されるという。
しかし、ドコモは「当社の携帯は端末だけでなく、通信網やサーバーなど
何重にも高度な暗号を使ったセキュリティーが図られており、不正な複製は不可能」と説明する。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2003123104401j0&h=1

【通信】使ってないのに高額パケット通信料 クローン携帯が原因か?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060522651/
【携帯】クローン携帯電話、波紋呼ぶ「解決金」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070363275/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 09:54 ID:aJpP1ph6
age
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 09:55 ID:v+ZUHzHG
誤請求だったことも認めないんだな。
幽霊でもいるのか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 09:55 ID:BqFdp50S
「技術的にきわめて困難」とかだったら信用できるが「不可能」と
言い切るあたりまったく信用できないな
5仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/01 09:58 ID:???
6すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :04/01/01 10:02 ID:D4h0+7w7
とりあえず、NTTと関連企業の掲示板は見つけ次第糾弾しにいこうかなー
ワクワクドキドキ
7♪おめでとうございます♪:04/01/01 10:10 ID:2L6Gszkb
うそもつき通せば真になる
と言うオチがつくの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:13 ID:8JWVD1Hs
社長か技術担当重役の署名入りコメントが欲しいな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:14 ID:TF/bnCcO
技術的にうんぬんというより
クローンとご請求の問題を認めると
それを理由に支払いに応じないDQNが大量発生するから
頑なに不可能といい続けるのじゃないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:16 ID:z2cBqHiD
わかってないな
全否定することの方が不誠実な印象を与えるのに
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:26 ID:Ag8yCLWn
ほんと必死だな。
古畑的にいうと、通話記録隠滅行為自体が存在の証拠じゃないのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:37 ID:q9bjqNvT
じゃなんで訴えた女の子の通話記録を抹消するんだよ!
13:04/01/01 10:37 ID:t+3BSZzA
14:04/01/01 10:38 ID:t+3BSZzA
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:42 ID:HMS+hr2F
まあビジネスってのは無知な阿呆相手に金を毟り取るのが基本だし
こいつらは王道行ってるってことだな

賢い客は今回の件で一斉に他社へ逃げるがw
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:43 ID:jZIyHvHI
>>1
>不正な複製は不可能

どう考えても、「みかかによる意図的な複製なら可能」なので、
内部犯行を認めたということですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:47 ID:WizKS/sB
クローン技術で、電話加入権から施設設置負担金を作り出し、加入者の
財産権をあぽーんしますた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:50 ID:v+ZUHzHG

なるほど、身内による複製は簡単だもんなあ。
機種変更と同じ事するだけ。で、オリジナルは抹消しないと。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:52 ID:jZIyHvHI
>>9
そういや、公衆電話から、「金を払わないくらいで俺の携帯を
止めるな!」と延々喚き立てているDQNがいました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:56 ID:q74A1yvs
つまりあれか

関係者が 「あ・や・し・い」 ということか
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:05 ID:Ag8yCLWn
一人でも社内にスキミング野郎がいれば・・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:16 ID:WizKS/sB
『クローン(後から複製)はないけど、一卵性双生児(最初から遺伝子同じ)
はありますた』ってオチ(逃げ道)が用意されている。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:20 ID:TbwqfmvY
何処かの告発団体が、クローン携帯とオリジナル携帯を高額で賞金出せば
いいのに、
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:20 ID:mFM3XDYZ
ぁゃιぃ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:20 ID:wzdxOEcy
クローンじゃなくてサラミと言いたいのか?
よっぽど悪質や
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:32 ID:C/InK1CR
で『身に覚えのない高額の通信料金の請求』って何が原因なんだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:38 ID:/2Lvr41m
「あけおめ」だけで1000まで逝くスレ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1071741091/

ご協力お願いします
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:42 ID:3txzPtW1
じゃあ課金ミスだな。
imode一台あたり100円程パケ代を多く搾取すると、年間で約500億円儲かる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:43 ID:7rVngotv
ドコモ必死だなw
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:44 ID:v/Ts7GZJ
ドコモなんてみんな解約しろよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:49 ID:WizKS/sB
通話料の課金を秒以下を切り上げるとか、課金タイマの基準クロックを
ちょっと進めるだけで、塵も積もれば...。利用者にはまず判らんしね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:50 ID:vMJ7zLOQ
クローン携帯は無かった!!!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:55 ID:3txzPtW1
>>31
505に変えたらパケ代激増
 ってのは課金側でもなんかやってたりしてな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:55 ID:C9PxDDre
被害が出てるのはdocomoだけだっけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:56 ID:IgYhh+IG
クローンは無理ということは内部のミスだったんだろうな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:10 ID:nnonPkLK
ドコモの対応が冷たいような感じがするのはわかるんだけど、
実際このスレで偉そうに語ってる香具師でクローン携帯を
確認した香具師いるのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:13 ID:v+ZUHzHG
きっと端末番号の打ち間違い。
38REI KAI TUSHIN:04/01/01 12:14 ID:nQqo7di+
存在しないのは、当たり前じゃ〜ぁないか!
俺も、作っていたんだよ、交換機を!
ハード的の不可能なんだよ!

情報のソース元が日テレ(TV放映)馬鹿じゃけんの〜ぉ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:16 ID:v/Ts7GZJ
   。 。
  / / ポーン!
( Д )  
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:21 ID:2UdfxDu3
とりあえず、
ドコモのお偉いさん・警察上層部・国会議員
あたりの携帯の番号を調べてクローン携帯作りまくったら状況が変わるかモナー
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:21 ID:v+ZUHzHG
>>36 確認した香具師いるのか?
それって意味のない質問だな。
「おれ持ってるよ」って誰かが言うとでも期待してるのか?
少なくとも、誰かの通話が、他の人に課金されたのだったら、
それは「クローンケータイ」なんだよ。
密造されたか、ドコモが手続きを間違えたか、
課金プログラムのミスだったかなんて
発生原因とは関係がない。
他人のケータイと区別のつかないケータイは
クローンケータイなんだよ。

持っているやつは名乗り出ないし。
課金されたやつは名乗り出る。
あたりまえの話じゃないか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:23 ID:n9OfEGie
俺、これ今やってるんだけど、正直よくわからん。

公式見解のようにセキュリティが何重にもしかれてるから不可能だとは思うんだけど、
何か頭の中でもやもやと逃げ道があるような気がして・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:25 ID:gGwLSg1f
>>38
日本語が不自由なやつが何をいってもダメ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:39 ID:i5aPO+2m
http://www.ddipocket.co.jp/corporate/press/top/031204_2.html

最安端末単体パケ代定額プランは
「標準コース」+「オプションメール放題」=2795円

AirH"PHONE(味ぽん)
http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/airh-phone/index.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/13468.html
京セラ製AirH"フォンはカメラ付き
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/18/n_kyocera.html
45ビジネスゴンφ ★:04/01/01 12:47 ID:???
ぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃ
46REI KAI TUSHIN:04/01/01 12:51 ID:nQqo7di+
>>43
戦争すっか!
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:56 ID:l9bmMS2+
通信記録を解析すれば使ってるのが誰か分かるのに何でしないの
被害者が裁判を通せばやってもらえるんでしょ
やっぱり電話会社がぐるなの? 犯人は内部の人なのかと疑っちゃうよね
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:10 ID:JRi2MII0
>>41の言ってる事がよくわかんないんだけど
結局>>36へ意味の通ったレスしてるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:17 ID:jZIyHvHI
>>48
意味は通ってるよ。

クローン以外に怪しいのは、アプリがユーザーの意図しない
頻度で勝手に通信してパケ使ってることだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:19 ID:56MOtTPV
「不可能」か、言い切っちゃったね。

こんな胡散臭いんじゃ(ry
51俺はオオカミ&rlo;元次2は女彼&lro;:04/01/01 13:24 ID:s43nQ0wc
>>25
俺もそう思うねー。
多分、クローンは無いんだよ、【今のところ】

あるとしたら、Docomo側の料金システムにバグがあるのか、
エラーが発生しているのか、意図的に数%上乗せしているのか?
ってとこだと思うけどね。

昔から、携帯電話のタダがけとか、そういう都市伝説はあったけど、
実際は帰国寸前の外国人に買わせて、金払うの無視して2ヶ月くらい
使い続けるってモンだったりしたし。
海外のクローン携帯電話ってのも、日本みたいにデジタルじゃないわけで、
システムが根本的に違うから、あんまり参考にはならないし。
トバシにしろ、タダがけにしろ、現物を見たことないから、【今のところ】
無いと思ってる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:26 ID:pMrM1rXz
一個でもあれば不可能は否定される
53 ◆GABILdxSDI :04/01/01 13:29 ID:rxyrkWGF

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 13:17
クローン携帯も大変だな。
42 :DOCOMO広報部        :03/12/28 17:45
>>18
クローン携帯などいない。



――――こんなの想像してしまった・・・
コンニャク
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:29 ID:S3Rjwovq
「クローン携帯実在説」も「課金システム誤請求説」も否定し、
「他ユーザー無断借用説」で押し通すつもりか。

公式見解に対策として「一定額到達通知サービス」を紹介しているが、
申込が必要/通知は1万円ごと/各種割引は計算外。使えん対策だな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:30 ID:TWgWO5vw
要はこのガキと母親のジサクジエンですた!ってNTTは言いたいわけだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:31 ID:lPDbk1b/
以前、会社で使っていた 何処ものポケベル。
同じ番号のポケベルを別な部署のやつももっていた。

同じようなことは起きないのかな?

57どこもぉ:04/01/01 13:34 ID:Puci3sTS
>>56
>以前、会社で使っていた 何処ものポケベル。
>同じ番号のポケベルを別な部署のやつももっていた。

絶対にありえない。
何重にも高度な暗号を使ったセキュリティーが図られており、
ポケベルの複製は不可能。

お前はうそつきだ。

あ、ログは消しちゃいましたから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:45 ID:22t1F9of
定額制が広まればこんな問題なぞ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:01 ID:v7zYBnXK
>>58
PDCとか3Gとかの大セルを使ったシステムで完全定額制が一般化することは
電波の帯域が有限であるかぎりないよ。
それが可能なのはPHSとか無線LANとかの小セルシステムだけだよ。
60がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :04/01/01 14:07 ID:h/Pnug+F
異常な迷惑メール・電話を考えると、クローン携帯ありそうな気がする・・
61 :04/01/01 14:24 ID:tTcmwED7
何重にもかけた高度な暗号って言われるけど
暗号自体は複製には効果ないと思うが。
端末自体は複製じゃなくて同じものを使ってるわけで、
違うのはROMの中だけだから。
端末の識別用のアドレスまで複製できれば可能じゃないのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:29 ID:9rFgkV4c
昔、インテルの石で何万回に1回計算ミスするバグもあったなw
考えられるのはソフトのバグだけじゃないのに『絶対無い』
とか言っちゃってw
しかも通話先が何処だって?笑っちゃうよ
確かめ算なんていくらでも出来るのにそんな連中がするわけねーよなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:34 ID:O6YyaF3m
伝言チャンネル、Q2のお家芸が炸裂した気がするんだよな。
DQNどころがヤクザも言いがかりを付けても裁判であぼーんする力はドコモにはあるから。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:53 ID:/l2NkOGU
東大法の役員の横暴か
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:56 ID:GYlD0Xnf
家庭用電話で昔、受話器を上げてそのまま下ろしただけで10円課金されるバグがあったわけで

秘密裏に処理されたけどな
66名無しさん@お腹いっぱい:04/01/01 15:09 ID:DoTkwgBO
テレビで課金記録映していた時、なんか同じインターバルでどかん
と使っているように思えた。
それよりよくケータイ預かり未使用を証明する関西のNPOは何者?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:15 ID:R6Aw082x
クローンは確かに不可能に近い。
過大請求で一番可能性があるのは課金システムのミス。
ドコモには説明責任があるだろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:17 ID:el+T1ns6
つまるところドコモが否定したところで誰もそげな「公式見解」を信じるヤシは
居ないということだわな。クローンが存在しないという解釈にして儲かるのは
ドコモだから。
どうしてもクローンが存在しないということを信じてほしいんだったら、なんら
かの第三者機関とかドコモと利害の対立する主体が言わないと信用できない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:18 ID:fEVwd+al
内部者が、クローンで無く一時的に機種変してたりして。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:20 ID:V6QHXgxe
>>67

「説明責任」って、政府や総理が否定してる(というか無視してる)責任だろ?

官崩れの企業がンなもの守るかよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:35 ID:jwSIPi6T
みんなドコモは解約しる
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:43 ID:UfDhRJz4
今年は企業は嘘つきであるという常識がまかり通る時代、というか企業の化けの皮がはがれる時代になりますね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:44 ID:2GeWOBo/
誰か、ドコモのクローン携帯を見たことがあるの?
そのために誤請求が発生しているという確かな証拠を握っているの?

そうでないと、ここでいくら信用できないといっても何の説得力もないよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:47 ID:WizKS/sB
技術的には、100%可能だな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:51 ID:R+rqX/4L
>>73
ドキュモ社員ハケーン
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:02 ID:o+GxXHEX
信用できない、というだけなら
それなりに説得力があるようだが・・
77俺はオオカミ&rlo;元次2は女彼&lro;:04/01/01 16:06 ID:s43nQ0wc
>>73
まぁ、auなど同業他社がいち早く迷惑メールへの対策を講じたのに対し、

もっとも被害者数が多く、もっとも被害額が大きく、もっとも利益率の高い、

Docomoだけは、いーつまでたってもなかなか動かなかった過去があるからねぇ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:16 ID:YtpU5Kzj
>>77
ということはドキュモが迷惑メールに対応している「フリ」をしているのは、まじめにやるとARPUが下がるから?
何とか答えてくれ、夏野はん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:19 ID:bkIugIb1
>>59
PHSでいいから定額制がいい。
そうしたら、ドッチーモを買おうかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:21 ID:4TzQ35R9
クローン携帯が本当に無いのなら・・・
ありえない高額な請求の存在は、課金システムがバグってるってことだな
すなわちクローン携帯が原因なら極一部のユーザが犠牲になるわけだが
システムのバグなら全てのユーザが過剰請求される可能性があるわけで
こっちの方が問題かと。オマエラどーよ???
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:23 ID:v/Ts7GZJ
ドコモなんてやめとけ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:26 ID:SK+PcSpP
>57
昔はdocomoのクローンポケベルは確実に存在した
セキュリティなんて何一つ無いに等しかった
店員のだまし方さえきっちりすれば余裕で作れた

複製では無く 紛失 再登録だけどな
複製みたいなもん
83   :04/01/01 16:32 ID:TEXuo/al
クローン携帯は高額請求されたという話が発端で、
そういう可能性もあるとマスコミが騒いだだけの問題であって、
クローン携帯が有るか無いかなんてのは当事者にはあまり
関係ない。

ドコモはクローン携帯の話を持ち出して、クローン携帯が
ないから、自分達に否がないという見解は、何も意味の無い
反論であって、世論誘導している非常に悪質な企業だと
言わざるをえないでしょう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:33 ID:vZvTo9SI
>>79

じゃあH"にすればいいじゃん。音声のほうは定額は無理だが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:38 ID:bkIugIb1
>>84
音声&データで定額って、ありえないのかなあ?
86名無しさん@お腹いっぱい:04/01/01 17:14 ID:TPu2VGXe
クローン端末って端末の格好して無くても基地局側で電波で
認証のやりとりが正しければ正当に扱われるんでしょ。
もし開発や保守用の機材(携帯エミュレータ)横流しされたら
クローンになることできるんでは?
PHS用だけど前日経コミニュケーションで広告みたことある。
外国の製造工場で使われているのほんとにそこにあるの?
87名無しさん@お腹いっぱい:04/01/01 17:15 ID:9gGEiLCF
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:16 ID:b8HUVno4
番号登録の際に製造番号(電池ケースのあたりに記録されてる奴な)が必要なので、
単純に番号コピーしただけでは使用できないぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:26 ID:EXNBY9LB
海外ではあるがドコモではないと。
理由は存在しないからか。
実に明瞭だな。
調査もせずによく言った。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:29 ID:lH9+dZIo
激安携帯ショップがあやしい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:39 ID:62UIJ09s
私の携帯、圏外でもないのに使えないんですけど。メールも携帯も。家の電話から携帯に電話をかけたら、留守電サービスに繋がっちゃいましたなぜ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:39 ID:62UIJ09s
四国全体でかなと思って、家族の携帯に電話したら繋がる。。。クローン携帯?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:40 ID:pU3jBwYH
どうでもいいがみかか懐かしすぎ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:40 ID:62UIJ09s
ちなみにFOMAのN2701
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:49 ID:Sx5YFlg8
>通信網やサーバーなど何重にも高度な暗号を使ったセキュリティーが
>図られており、不正な複製は不可能

この設計に携わった人間ならできなくはない。
96 ◆GABILdxSDI :04/01/01 17:58 ID:XPt3d62Y
大体、クローン携帯が存在しないのをどうやって調べるんだろう。
幽霊がは見えない...だから存在しない、
といくら言っても、霊肯定派は満足しない。
霊は見えないけど、存在するのだと言われるのがオチだ。
それと同じで、クローン携帯は存在しないといくらいっても、
クローン携帯肯定派を納得させる方法はない。

コンニャク
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:59 ID:Stnt9D2Y
あるとしたら設計した人が家族を人質にとられて不正をしているのだよ。
悪い奴はどこまでもわるいからそこら辺の対策はどうよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:03 ID:Stnt9D2Y
機器の対策だけではなく非合法の世界全体に対する対策が必要だぞ。
相手は卑劣な手段を使うかもしれないから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:57 ID:v7zYBnXK
>>85
PHSの音声とかユーザが回線を占有するシステムはむり。
無線IP携帯はそれを目指してる。禿に期待
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:33 ID:wXBKUSJo
クローン携帯の「定義」を勝手にドキュモの都合のいいように
解釈してるんじゃないか?
「クローン携帯はクローンの携帯である。故に存在しない!!
・・・・しかし、少し異なった技術を使えば出来ない事は無いが
我々はクローン携帯とは違う物と認識している」
みたいな感じで。要するに誤魔化してる
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:40 ID:RSYfBuvV
>>99
IP携帯と言いながら実態はIP構内phsと思われ
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:58 ID:a7+xdInj
>>99
IP携帯と言いながら実態はIP構内phsと思われ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:06 ID:uUmhCQdN
これビーズの歌であったよね
104ビジネスゴンφ ★:04/01/01 20:12 ID:???
あれっ!?この話しおかしいぞ?
漏れ、以前携帯変えたら、古い携帯もらってくれませんかみたいな事言われた。
なんか同じ番号なので新しいのが電池切れ起こした時に使えるって言われてん。

つかその「古い携帯」を捨てないで横流しされたら、そのままクローンやんか。
これちゃうの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:14 ID:eq4GRxQb
今月でドキュモ解約しまーす!
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:19 ID:NhmhjwEj
↑それが無難
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:24 ID:nLjczVp+
まったく同じ内容の端末があっても常に同一基地局に収容されているのでない限り
基地局の切り替えに失敗して通話できなくなるからクローン携帯は無意味だと思う。
108ビジネスゴンφ ★:04/01/01 20:24 ID:???
>>107
片一方が使われて無い時は?
109 :04/01/01 20:25 ID:h56OG/vw
>>104
ばか?
110ビジネスゴンφ ★:04/01/01 20:25 ID:???
>>109
何故じゃ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:27 ID:W9IUkuOd

条件にもよるが、通常、無いことを証明することは事実上不可能。
生物学的に存在はありえないと思うが、ネッシーが絶対にいないとは
言いきれないのと同じ。
上で誰かが書いていたが、認めると収拾がつかなくなるため
頑なに否定しているだけだろう。
うちの携帯も特殊な用途のために契約し、誰にもeメアドを教えていないのに
スパムメールが届く。関係者が漏らしているとしか考えられない。
協力者がいて情報が漏れているに1000ミカカ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:28 ID:nLjczVp+
>>111
それはアドレス自動生成での総当りメールでは・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:30 ID:a7+xdInj
>>111
モノをしらなすぎるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:31 ID:W9IUkuOd
>>112
よく言われるが、スパムメール対策のために長くて意味の無い
メアドにしたのでそれはないと思う。
115ビジネスゴンφ ★:04/01/01 20:31 ID:???
つか、一番簡単に考えられるのは流通過程のミス。
激安店とかのエンド以外で・・・ありそうな予感。

西は昔、販売店が勝手に大規模名簿流出やってなかったっけ?
例えば廃棄業者とかさー。
あんまり難しい事にバグを求めるより、簡単な方が悪用する側も
やりやすい訳ですから・・・可能性の話しだけどねー。

つか、今ドキュモってドキュモショップ自社経営してたっけ?
116ビジネスゴンφ ★:04/01/01 20:32 ID:???
穴ってのは技術的よりも人為的に多く産み出されるような気がしるのですが・・・
この可能性どうよ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:34 ID:W9IUkuOd
>>113
辞書、総当り、ネット収拾、情報漏洩 など

300bpsのころからネットやってますので知ってますよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:34 ID:Hu1dgVdy
>>111
>うちの携帯も特殊な用途のために契約し、

浮気相手専用ですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:37 ID:sJo6O9hm
この発表で、ドコモのクローン携帯の定義は
「お客様の携帯電話と同一の電話番号を持つ携帯電話機」
って事が分かった
て事は、電話番号以外の何かが同一なんだろうな
(幾ら難でも堂々と嘘を付くとは思えないから、逃げ道が用意してあるはず)
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:39 ID:v7zYBnXK
>>102
完全定額IP携帯には莫大な市場があることは確かだからどっかがやるだろ。
それに向けて要素技術開発は着々と行われているよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:39 ID:nLjczVp+
>>119
たぶん端末IDのことと思われます。
122俺はオオカミ&rlo;元次2は女彼&lro;:04/01/01 21:27 ID:s43nQ0wc
>>117
えーっと、その場合、相手先が漏洩した可能性は?
アドレス帳探索するタイプのウィルスに感染した日にゃ、隠すだけ意味ないだろうし。

メールを出す相手先が携帯ならまだしも、
PC向けプロバイダのアドレスにメールを出しているなら、途中でスニッフされた
可能性だって十分考えられる。

メールを出す相手が増えれば増えるほど、漏洩する可能性も比例して増大するでしょ。
たとえ、自分がどれだけ気をつけていても、メールした相手があっさり漏らせばおしまいだし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:13 ID:glp2NkyM
そういえば、ちょっと前にどっかのTVで、
クローンと思われる携帯電話の電源を切って
銀行の金庫に一ヶ月放置するって実験を
やってたんだけど、あの結果ってどうなった?
わかる人おる?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:14 ID:zxdkTbMC
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:48 ID:+rx6py8D
うちの親は、携帯は変な会社のじゃダメだ。
ドコモは電話局がやっているから安心だって逝ってました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:52 ID:Y96JfJb/
>しかし、ドコモは「当社の携帯は端末だけでなく、通信網やサーバーなど
>何重にも高度な暗号を使ったセキュリティーが図られており、不正な複は不可能」

語るに落ちてるんですけど・・・この文章を意訳すれば
「電話番号*だけ*を複製してもクローン携帯はできませんが、その他の端末情報
 を複製(技術的に難しいけど)すれば、クローン携帯は可能ですよ」となる。

どんなにサーバーや網に暗号かけても、端末側の情報を複製すればクローン携帯
は可能でしょう。ていうか、クローンって意味をそのまんま取れば通信できない
訳がない。技術的に(たとえば暗号キーが個々のASICに直接焼いてある等)不可能
というなら話はわかる。

フラッシュRAMかなんかに毎秒変更される暗号のシーケンスキーかなんかが保存
されていてそのシーケンスが異なったら一切通信できないとかならまだしも、
そこまでやったら本物の端末でも通信できなくなりそう(w

ちなみに、クローン携帯ではないけど、FOMAとmovaは同時に存在できるよ。
だもんで FOMA -> mova 同番機種変更したら、FOMAカード回収されちゃった。

FOMAの機種変更は、ただ単に白ROMのFOMA端末購入して、自分でFOMAカード
差し替えるだけだから、FOMAカードが複製できればクローン携帯は可能ですね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:52 ID:9jnCpeno
まあJやAやKでもクローン携帯は有るけどね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:55 ID:g6oRYsEj
そのうちクローン端末対策費として料金2倍になったりしてな。
社会不安を煽ったツケは自分達に跳ね返ってくるわけだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:24 ID:zJs0wxio
ゴンってビジネス語れちゃうほどくわしいの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:25 ID:F+p9rX1b
交換機が同じ番号の携帯が違う場所に見つかると使えなくする機能があると
聞いたことがる。アナログのクローン対策の話しだけど。
デジタルはどうなんだろう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:28 ID:1UU/W9v4
>>128 卸、代理店ルートの関与と言う事だな
132ビジネスゴンφ ★:04/01/01 23:30 ID:???
>>129
語ってなんかいねっつの

>>131
やっぱそこに(ry
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:34 ID:1x1H6N3o
つーかドコモ程の巨大組織なら出入り業者も多いだろうし
どこから情報が漏れるか分かったもんじゃないと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:57 ID:TZsPlBrK
逆のことは考えられないかな ほかの携帯業者が一部のマスコミと被害者を買収し クローン携帯事件を作り 何処もは不誠実だと 言う印象を持たせて 自分の会社に呼び込むと まぁないかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:58 ID:9jnCpeno
>>134
キャリアはともかくどっかの馬鹿な代理店ならやるかもな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:21 ID:bPnynrb4

>>122
スパム対策に長くて意味の無いアドレスを登録しただけで、
一切使用していません。PCにも登録していません。

にもかかわらずメールが来るので不信に思っているわけです。

携帯のeメールアドレスの話ですよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:22 ID:bPnynrb4
不審ね
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:24 ID:phMrUMUP
>>136
数百文字のアドレスならどうかわかんないけど
数十文字程度のアドレスなら自動生成で送りつけると思うけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:29 ID:LaYSStNh
クローン認める

自分で使用したくせにクローンのせいにする香具師が大量発生、若しくは他キャリアへの移動が大量発生

はさーん
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:33 ID:phMrUMUP
>>139
それは他のキャリアも一緒なわけだが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 02:33 ID:86BTkiug
ドコモがここまではっきり言うからには、
本当に存在しないか、
絶っっっっっ対にバレない自信があるか。

いずれにせよ、闇に葬られることは確実。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 02:54 ID:bPnynrb4
>>141
絶対は絶対にない
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 03:07 ID:njuku2lR
やっぱプログラムミスなんじゃん。料金計算のプログラムにバグがあるとか。
144言葉遊び:04/01/02 03:47 ID:/r+Wi+AV
>>142
論理破綻。
「絶対は絶対にある」が正しい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 03:57 ID:5Cmu6YbW
上でも言われているように 端末ID+電話番号の形で情報はもたれているのは確か
でクローン化を行う手段としては

1.端末IDを書き換える
2.ホスト側の情報を書き換える
  通信確立の時に接続元照合を行っているとして 本来の 端末ID+電話番号とは別に
  端末ID(クローン?)+電話番号 のデータを作成

3.2の変形で 端末ID+電話番号はまったく別のものだが、請求される顧客は同一

上記3パターンが考えられる
どちらにしても内部の人間でないと作業は無理...
だが、3の条件はプログラムミスで作成される可能性がある...

通信ログの削除?
3ヶ月?
個人的には内部でのミスを隠した形の3が一番しっくりくると考える
ハードの複製...できないとは思わないが掛ける金額とか考えたら
素直に払ったほうがいいと
ということで、どこかで「課金されていなかったぞ ラッキー」と何もしらずに
全然別の携帯を使っているAさんとかがいるかもしれない
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 04:22 ID:4bD4KNCT
プログラムミスだったら同じ事例が大量発生する。
クローンが一番可能性が高いと思うけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 04:34 ID:5Cmu6YbW
>>146
だからこそ レアケースなんじゃないかと
もしくは、大量発生した後の修正漏れとかね

プログラムだと全てというのは条件についての考慮を忘れてるから、
稼動後発生のミスは条件が重ならないと発生することはないものが多い

ハードクローンとアプリミスの可能性考慮を考えたら
どっちが納得できるかって所ですよ
しかも第三者となるとなおさらです

今回の事象を素直に眺めたら多分ここいらに落ち着いてきそうですよ
ちなみに現在ドコモの料金システムですが...
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 04:39 ID:5Cmu6YbW
あと
クローンが出来ないかどうかという点では 可能性はかなり低いが0ではない
となります

実は大量発生していいて、かなりな綱渡りで顧客情報の修正何ぞやってて
表立って公表できないー>隠匿ってのも結構ありそうで怖い
こうなると 会社ぐるみになっちゃうか...
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 07:43 ID:q2p58yoL
これは、ドコモからのお年玉みたいなものだな
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 08:12 ID:EdohQw2J
クローンが無いならドコモの中の人がぐるになって誰かのパケット料金を
他人につけかえている可能性ってのはないのかね

クローンがないなら接続記録等を公開すればいいことで3ヶ月で本当に記録を消去してるとは
おもえないんだけど あるいはやはり課金システムのバグかなあ

151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:47 ID:NnUbH/L+
>150
そこまで手間かけるとしたら、漏れなら1円ずつランダムな番号に振り分けるか、
高額利用者に振るかするがね…
あっさりばれるような手口使わんだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 11:42 ID:9VTuT5n/
誰が儲かったのか考えれば明白じゃないか。
○○モの中の人、クローンの作り手、クローンの使い手、
こいつらの間の三角貿易だよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 12:00 ID:UgQkxsJl
何かQ2の時と同じような図だな
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 12:11 ID:Csd8j3Wb
確かみかか、テレホンカードも最初絶対に偽造複製出来ないって
啖呵切ってたよな?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 12:46 ID:TsWNC2NW
本当にクローン携帯の被害にあってる奴…1%

本当は自分で使ったくせにクローン携帯のせいだと言い張っている奴…99%
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 13:23 ID:C309h6PE
素人考えだが、アプリのバグやウイルスの仕業ってことはないの?

ドコモのiアプリって市販の携帯用ソフトで簡単に作れるんでしょ。
auの方は作るのが面倒な上に、許可申請が必要らしいけど。

ウイルスの方はトレンドマイクロが携帯ウイルスを報じたり、
ドコモが対策ソフトを開発したことがニュースになったよね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 13:43 ID:2mAuqfVC
>>150
課金システムの不具合なら、正直に説明すればいいじゃん。
実際、誤請求を認めて返金している事例はいくつかある。ミスを隠さなければならない理由がない。
よって、今回の場合はドコモか被害者のどちらかががウソをついていることになるのでは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:43 ID:ZoOA9Cqn
>>154
>>確かみかか、テレホンカードも最初絶対に偽造複製出来ないって

電電公社時代にテレフォンカードが発行された当時は、カードの偽造・変造
は絶対に不可能と言われた。
それも簡単に変造されて、高額カードの発行をとりやめた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:59 ID:ZoOA9Cqn
>>61
>>違うのはROMの中だけだから。
>>端末の識別用のアドレスまで複製できれば可能じゃないのか?

先ず、基本的な事を確認。
携帯電話の個々の端末機体のROMには、携帯電話製造番号が焼付られている。
電話網の交換機に加入者の電話番号と携帯電話製造番号が組になって登録さ
れている。

発呼する時は、恐らく端末と交換機で製造番号をやりとりして電話番号と製
造番号の照合は行っていると思う。

電話番号が同じでも機体の製造番号が違っていればエラーになって利用でき
ないのでは。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:03 ID:fhO1WGjW
>>159
> 発呼する時は、恐らく端末と交換機で製造番号をやりとりして電話番号と製
> 造番号の照合は行っていると思う。

こんな推測で語られてもねえ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:04 ID:Ojv2QuV+
流石ドキュモさんだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:10 ID:86BTkiug
>>157
その不具合がシャレにならんくらい広範囲に及ぶものだったら・・・

まぁ、ドコモも正直「わけわからん」状態なのかもなぁ。
原因が特定できりゃ、賠償したって会社が潰れるほどの額じゃなし。
もし嘘ついてバレたらそれこそ潰れかねないからなぁ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:12 ID:86BTkiug
>>160
「製造番号」という言い方はともかく、これは推測でもなんでもないけどね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:14 ID:fhO1WGjW
>>163
「恐らく」「思う」は日本語では推測の意味なんですよ

朝鮮学校では教えてくれなかったかもしれないけどな
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:26 ID:tcbqaAio
糞ドコモめ。
自分のミスを客のせいにするとは。
ドコモレベルの技術で携帯電話のシステムが作れるんだから
もっと上のレベルの香具師は
ドコモが分かりませーん、ていうくらいのが
らくーに作れる。
166ビジネスゴンφ ★:04/01/02 16:33 ID:???
>>122
そいえばそれは「ウイルルメール」の話しであって「迷惑メール」じゃないよな
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:34 ID:C309h6PE
>>123
これでしょ。ここの2003/11/18と2003/11/28を参照。
結果は課金ゼロだがキャリアが手を回した可能性も。
http://www.jip.or.jp/osirase.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:44 ID:+7jYz5wR
疑わしき事象については証明しないと。
絶対ないなら根拠を。
169167:04/01/02 16:45 ID:C309h6PE
このサイトを見回っていたら、こんな記事が。
高額パケット請求の和解事例、3件目に注目。
http://www.jip.or.jp/tokuhou1.htm
170ビジネスゴンφ ★:04/01/02 16:59 ID:???
>>169
携帯キャリア各社は「クローン」の一言に過敏になっているようでつな。
向こうで原因の確認出来ない(らしい)請求ミスはあるみたいね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 17:10 ID:B/Sij9uD
>>169の3件目?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070363275/

ただ、このスレの、動画の中では、平成15年9月14日の、聞いてない情報番組の料金の件は、触れられていなかった。
見せて貰ったログの内容は、AOLメールのサービスだったから、違うだろうし… 別人か?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 17:34 ID:Csd8j3Wb
>>169の文中に
>ド料金センターに電話し

とあるから、これはDQMの話やね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 17:35 ID:ZuLPgRBK
ドコモは罪を認めて謝罪と賠償するニダ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 17:41 ID:UCkVDJ8A
携帯電話で自動販売機で買い物ができるというのに影響がある。
毎回センターのコンピュータで個人認証をすれば安全だが、それでは
時間が掛かりすぎるので携帯と自動販売機の間だだけで認証を
済ませてしまうはずだ。
 もし、クローンができるとなるといくらでもタダで買えることに
なってしまう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 17:56 ID:HneRO61Q
ダンナがぁゃιぃ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 18:00 ID:KPjkJjBg
>>155や9の言ってることが、NTTがクローンの存在を認めたがらない
一番の理由じゃないの
仮にクローンが存在するものとして、過去の通話記録からそれが
オリジナルのものかクローンなのか第三者をも納得させるだけの
判別方法がないのでとりあえず今は全否定するしかないのでは
だたかといってドコモのやり方が正しいとは思わないが
いつぞやの食肉返金騒ぎをみるとなDQN対策も必要だと思う
177167:04/01/02 18:00 ID:C309h6PE
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 18:27 ID:Zuc4+FMM
>>176
判別ってそんなに難しい?
携帯からは微弱電波が常に出ているし、
会社はそれを拾ってるんだから、
その記録さえあればクローンがどうかわかるようにも思うんですが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 18:32 ID:Csd8j3Wb
>>176

はDQMの回しものか
180176:04/01/02 18:42 ID:KPjkJjBg
>>178
あくまでも例えですので実態は私にはわかりません
正確な数字は調べていませんが100万単位で利用ユーザーがいるドコモ
クローンを認めてその1割程度から問合せ等があったとしても
その検証だけで大変だなぁ
ちなみに NTTでもドコモの関係者ではありませんよ
181167:04/01/02 19:58 ID:C309h6PE
クローンでなければカメレオンかな。
http://www.web110.com/headline.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:03 ID:dOcNC+GM
>>180
ん? 何で?
問い合わせがあったやつだけ記録を参照すればいいだけでは?
東京にいた人の携帯の電波が栃木で拾われてれば、それはクローン。
ただしそういう記録があるのかどうかはみかかの人間ではないのでわからない。
記録としては残ってないなら、リアルタイムで拾うしかない。

そういや微弱電波を拾う機械は警察も持っているはず。
案外どこでも売っているかもしれないね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:08 ID:YD5zi8Hq
同一の端末ID(電話番号じゃないよ)が複数基地局で検知された場合
アラームが上がるように作られてます。
184176:04/01/02 21:16 ID:cC5Doun1
>>182
データ検証が大変という意味じゃなくて
そういう問合せは当然サポートセンターあたりにかかってくるわけで
その電話をさばいたり、簡単には納得しない色々と駄々をこねる客を相手にする
人的作業や時間の事じゃないのかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:39 ID:WsHwsbnz
人の作ったものに完璧は無い。
人が作ったものならばいつかは破られる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:48 ID:7riOcfSN
心配だね
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:03 ID:r9mtKzaR
>>183
アラームは頻繁に鳴ってるとか
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:05 ID:8v2TmRcT
もちろんアラームの記録もないんだろうけどな
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:12 ID:vYy3IBpy
>>183
原理的に存在しえないんなら、なんでアラームがあるのか?
無駄な実装だな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:12 ID:fq6MwI/w
クローン持ってるのはヤクザかDQNだろ。
関わりたくないんじゃない?。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:25 ID:H3xhIIn3
アラームなぞ存在しない
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:38 ID:7g4kNP6V
クローン携帯の中のひt
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:41 ID:faZqle3H
あの訴訟起こしてた女子中学生の件はどうなった?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:46 ID:vYy3IBpy
↑和解した
195ルナ百烈拳:04/01/02 22:50 ID:bIY+iqyh
携帯電話じゃないけど、7年程前にNTTから不正請求されたことがあります。

その当時、一般加入電話の支払いをコンビニから振り込んでいたのですが
(こちらの都合上、日本にあまりいなかったから)ある時、請求書が来なくなり
(確か五月だと思った)、自分としては「次の月に一緒に請求されるのだろう」
と思っていたのですが、次の月に来た請求書には「先月の支払いが無かった」
という事で、延滞遅延料金が加算されていました。

延滞と言っても200円程だったので微々たるものですが、請求書が来なけれ
ば支払う事はできないし、これで延滞料金がかかるのも納得できなかったので
お客様相談窓口(NTT静岡支局) に問い合わせたら「最初から銀行引き落とし
にすれば、そう言う事も起きなかったでしょう」の一点張りで(おっさんの声)、
こちらの言い分を全く聞き入れてくれなかったことがありました。

現在は通話料の支払いを銀行引き落としにしていますが、それを思い出す度に
今でも怒りが込み上げてきます。

これはあくまでも噂ですが、NTTは通話料の支払いを銀行引き落としにしないと
そういうことを平気でやるやるようなことを伺ったことがあります。
これがNTTの実態なんでしょう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:54 ID:SS1ROicf
>>183
年中鳴りっぱなしだから切ってある。


ってオチも
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:13 ID:Qy+I/tje
>>195
コンビニ払いは、バーコードで読み取るから。
そういう店員のミスは、良くあるらしいぞ。
払込受領書を控えておかない、貴方にも一応問題はあるから
198197:04/01/02 23:21 ID:Qy+I/tje
>>195
ごめん
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:26 ID:hXKC9G2l
パチンコプリペイドカードの時、データの開発陣泣きまくってた。
やられまくって大赤字、で商事ともめたもめた。
それ考えるとNTTグループの技術ってどうなの?テレカもやられたし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:34 ID:Ai3xapWt
>>199
技術力は普通だが危機感が全くない
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:43 ID:gzCli7lg
たとえあっても認めない。
しぶしぶ認めたときには手遅れ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:44 ID:DEbkXFqS
KやVにもクローン携帯(が存在すると思われる事象)は
あるんでしょ?
何か見解出してるのかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:53 ID:act0PuKm
カードの複製といえば、パッキーカードのほかにもJRのオレンジカード、
テレホンカード、ハイウェイカードと、揃い踏みだな(W
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 03:32 ID:+fOnxJVv
ぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃ
ぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃ
ぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃ
ぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃ
ぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃぁゃιぃ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 08:27 ID:QVXHPPNm
クローン携帯の製作は、やっぱり技術的にかなり難しいだろ。

手順は大雑把に言って
[1]複写元携帯電話のROMを取出してその中のデータをパソコンに吸い出す(ストア)。
[2]そのデータをPROMにROM writerで書込む。
[3]書込んだPROMを複写先携帯に装着する。

行う上での問題点↓
[1]携帯電話に使っているROMと同型のPROMを調達できるか。

[2]複写先携帯への書込みROMの装着
携帯電話の中身を開けて見たことがないのでわからないが、かなり微細
な回路パターンになっていると思う。装着する時に、正確に配線を繋い
で、動くようになるのか。
これは、複写元携帯の取出したROMを元に戻す時も同じ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 09:30 ID:ynsdfnja
>>205
ROMライタで書き込みなんて、いったい何時の時代の話してんだよ。

イマドキの携帯は、仕様が一般に公開されていないだけで、外部の通信ポート経由
で、CPU内蔵のフラッシュメモリを書き換えられるインターフェースと通信コマンドを持ってるん
だよ。対応ソフトがインストールされたノートパソコンと、専用のUSBケーブルがあれば、誰でも
簡単にできる。

たとえ、そういう装置の入手が困難でも、携帯を製造・保守している企業には
そういう設備が全て揃っているから、外部から持ち込んだ携帯を書き換えて、
そのまま持ち出せばクローン携帯のできあがり。

磁気カードよりセキュリティが高いというICカードも同様にコピーや偽造品が作れる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:52 ID:QVXHPPNm
>>206
>>外部の通信ポート経由で、CPU内蔵のフラッシュメモリを書き換えられるインターフェース
>>と通信コマンドを持ってるん

あ、どうも。よく知らなかったんで。

携帯電話のデータで、メール、電話帳、カメラで撮った画像データ、着メロ
のMIDIデータ、恐らくiアプリもflash EEPROMに置かれている。それに、例
えばDoCoMoだと携帯機インターフェイス(PDC 18 pins connector)とUSBのケ
ーブルでパソコンとデータをやりとりして読み書きできる。私もそうしている。

ただ、今まで、携帯電話の本来の機能のプログラムや端末ID(製造番号)は
、(記憶内容をmemory element製造段階で焼付る)mask ROMや(紫外線で消去
できる)PROMに書込まれていて、携帯機インターフェイスで接続してパソコ
ンとかで読み書きできないと思っていた。
そうではなくてflash EEPROMに書込まれているのかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:03 ID:lL+t07+G
どーせ、機種変に使う機材などが横流しされているんだろう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 15:41 ID:6e+9Urft
パソコンの破棄方法に問題ないのか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:04 ID:l36f17mC
>207
端末IDは普通は書き換えできない(MACアドレスみたいなもので)
が、書き換え可能で同等機能を持つチップはあるんだろうなあ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:07 ID:p4LPXDMB
落ち目企業は、何故こうも醜いのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:46 ID:0am7eQ0l
クローンはキャリア側から「同じ端末」に見えればいいだけで
ハードの構造そのものが正規品と同じである必要はない。
局と端末間の認証プロトコルをまねることができればどんな
ハードウェアでもクローンにすることは可能。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 17:40 ID:t2ZybjNJ
親戚のガキがやられたよクローン携帯
足跡が残りにくい(?)パケット通信にしぼって毎月3〜4万くらい使われたらしい
使った覚えが無いとドコモに言っても、「利用料金を払ってくれないならその歳でブラックリスト入りですよ」
と脅してくる始末
番号変えたらパケ代は普通に戻ったとさ
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 17:46 ID:cjM422hK
http://www.nttdocomo.co.jp/info/clone.html
 弊社はセキュリティ対策には万全を期しておりますので、お客様におかれましては、これまで同様、安心して弊社の携帯電話をご利用いただきますようお願い申し上げます。

だそうです。安心して払い続けてください。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 17:53 ID:I2QrO5M3
ショップのパソコンのソフトさえあればいくらでもクローン作れる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:01 ID:DDfRfTiC
無理を通せば道理が引っ込む
                 by ntt
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:14 ID:4ZV/zhtU
「クローン携帯」は果たして本当に存在するのか?
日本のどこかに間にあるらしいんだが、もちろん俺は実物を見たことがない。
いや、それだけならまだ存在を信じることもできるんだが、さっき気がついたんだ。
「クローン携帯は存在しない」んだと。
 その根拠を幾つか述べよう。

1.クローン携帯を持っているとされるやつは、は絶対に「クローン携帯」を見せたがらない。それも
 不自然なほど隠す。
  あの嫌がり方は尋常ではない。顔を隠し音声を変えてもですら見せるのを嫌がるではないか。

2.ニュースを見ていても「クローン携帯」の部分には必ずモザイクが
  かかっており、われわれは「クローン携帯」を目にする事が出来ない。
  これこそが「クローン携帯」が存在しない何よりの証拠ではないだろうか。

3.NTTドコモで「クローン携帯」という言葉をひとたび発すると、
  法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受ける。
  しかも、同社のホームページで存在しないと言い切っている。
  これも明らかにおかしい。

   俺は確信した。「オマンコ」は絶対に存在しない。
 ・・これでもあなたは「オマンコ」を信じますか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:19 ID:MCyq7T8f
>>213
>親戚のガキがやられたよクローン携帯
>使った覚えが無いとドコモに言っても、「利用料金を払ってくれないならその歳でブラックリスト入りですよ」
>と脅してくる始末

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクブル
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:20 ID:ynsdfnja
>>210
MACアドレスは重複しないことになってるけど、LANボードに載っているコントローラ
は全て同じもので、MACアドレスはLANボード上のEEPROMチップに書込まれている。
EEPROMを書き換えるか交換すれば、別のMACアドレスを複製できる。

それに、FIC製のLANを内蔵したAT互換機のママン板で、MACアドレスがBIOS設定画面で
変更できる製品もあった。これなんか、BIOS画面で誰でも簡単にMACアドレスを
書き換えられる。

マスクROMはこういう用途には使われないし、UV-EPROMはとっくの昔に廃れた。
製造ラインの検査工程でOKだった製品に、端末IDを書き込むのが普通。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:28 ID:VqDFtROO
機種変更と同じ方法で別端末の白ROM書き換えて
端末IDと電話番号偽装したらクローンになるんじゃないの???

前にTVで「激安ショップで機種変更してから異常に料金が増えた」って
人が出てて、店側は「端末の書き換えは代理店じゃできないからそれは無い」
って言ってたんだけど…書き換え用の機械がドコモショップから漏れたとか、
それと同等の機械が作られたって可能性は無いのかな???


詳しい人おせーて
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:31 ID:Hoh8lU7T
みかか≠セって! プ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:33 ID:8unh5Vu1
結局のところ人が作ったセキュリティは人に破られるんだよ。
破れないセキュリティってのは、誰も入れないセキュリティ。

数年前にMSが開発した最強のセキュリティ技術は
自分がログアウトしたら誰も(自分すら)再ログインできないっていう
すごいシステムだった…らしい
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:38 ID:R4+2vSBG
やぱ安全な内部告発制度必要だな
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:43 ID:Oo2zUtEI
>>223
会社が社員を告発したら免責になるって制度が必要だね。
もしクローンが存在するなら小遣い目的で社員が情報や機械を流している可能性が最も高い。
会社が率先して作っても何の得にもならない。
225確かにテレビで検証てたのは:04/01/03 19:41 ID:TwqIAznS
韓国でドコモとは違う方式…国内で同方式採用してるのは…なるほどクローン問題が発覚するの恐れて慌てて定額制を導入したのか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:43 ID:ynsdfnja
>>224
『会社』って言っても、実際はある個人の意思によるものだから、免責制度
なんて設けたら、状況証拠をデッチ上げて、ある社員をスケープゴートに仕立てる
ことも可能だね。 >>224 は羊になるか、羊飼いになるのか?

> 会社が率先して作っても何の得にもならない。

バレなければ、架空の売上を計上できるね。 社員も給与が増えるし、株が
上がれば、株主の役員とかグリコ(二度おいしい)だよね。
227佐藤智子:04/01/03 19:43 ID:a0ovc7NK
口にキスしてください!!
228佐藤智子:04/01/03 19:46 ID:a0ovc7NK
じゃあね
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:57 ID:49A6IxYN
「不正な複製は不可能」いかにDQNな会社か、この一言で分かるな
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:30 ID:M5lE2FKb
MOVAにパケ死は存在しません。
パケット単価は内がお徳ですよ。



なんて言っているのと同義。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:40 ID:em/n5K2j
何処かの宗教であったな

教義に無いものは存在しない
   ↓
存在を確認
   ↓
  抹殺
   ↓
存在しない
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:51 ID:Z6lJ5b5N
被害者同士でツアー組んで、
山王パークタワー「見学」はどうじゃろう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:08 ID:mzV9Mlpi
>>195
> 請求書が来なければ支払う事はできない
請求書を郵便局に渡せば、配達されなくとも
「正当に請求した」ことになるらしいよ。

#って、延滞つく前に督促状来なかったの?!

234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:33 ID:iIIPjZ7q
>「当社の携帯は端末だけでなく、通信網やサーバーなど
>何重にも高度な暗号を使ったセキュリティーが図られており、
>不正な複製は不可能」

「欠陥(セキュリティホール)があるのはうちの人間です」
といっているようなものだな

235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:36 ID:ign7/SWv
>>233
今は、NTTが自ら投函せずに送付地域の郵便局まで民間に委託して
送り、民間の代行業者が投函するから、その辺は突っつけるかも。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:37 ID:DPj2e2aa
つか、固定って払わないと即止まるよな
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:13 ID:Oo2zUtEI
>>226
クローン携帯被害を年間で契約者の中の1万人に1人の割合で発生させて
発覚するまでの間に一人あたり10万円ぼれると考えると
被害にあってる人間は約5000人で被害額(ボッタ額)は5億円にしかならない。
年間1兆円近く儲けている企業が
企業イメージががた落ちになるような事をして
数億なんてみみっちい金を稼いでもいい事あるわけないだろ。

パケ代を薄く広く水増ししたほうがはるかに安全に稼げる。
パケ代のARPUが2000円くらいだから
1%水増しするだけで 2000*5000万*12*0.01=120億 になる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:14 ID:UqmffwJW
文句は言うけど手放す勇気は無いと
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:20 ID:II8YHm/G
だってあうはパケット3割増だし
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:51 ID:X6F57K2F
>>237
その「広く薄く水増し課金」するプログラムのバグなんじゃない?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:55 ID:DjwkSC1T
>>224
漏れは巨大組織犯罪と思うが。または非合法犯罪組織がからんでるかもしれん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:03 ID:B9dFPhdk
巨大組織=みかか
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:10 ID:cyrPb55E
クローン携帯って電話番号と端末IDがオリジナルと一致してるわけだから
オリジナルを機種変して端末IDを変えれば、>>213のように
電話番号を変えなくともクローンを回避できるはずだよね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:44 ID:gLYUslJO
ケータイにもカウンタ積んでさ。
パケット数カウントすればいいジャンか。(きっと64bitもありゃ足りるからさ)

で、ドーモコーモのシステム側のカウンタと突合せりゃイいジャンか?

数パーセントの誤差なら仕方ないかもしれないけど、何割も違ったら
明らかにおかしいわな。

そういう基本的なこと(客が利用しているサービスについて事故管理
出来るツール)おろそかにしてるんだとしたら、システム屋じゃなくて
詐欺的な仕組みじゃないか?

copy機にだってカウンタくらい附いてるぞ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:46 ID:J5jA6ckn
>>236
最近はそうみたい。友達の自宅がよく止められてる。

けど、フィレッツ限定なのかも知らんけど、電話止まっててもADSLはできるようだ。
IP電話専用の電話番号も振られたことだし、YahooBBでも可能なら、固定電話
止まってても全く困らんな。

サービス停止中でも、基本料金が後から請求されるんだっけ?でも、緊急
通話(110,119)を含めて掛けられないだよね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 03:03 ID:SJzngaCK
>>244
で、月に一回、職員が回ってきてカウンタを確認して
それから料金を算出してくれるんだよね。
それいいね。今後は電気ガス水道方式ってことで。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 13:45 ID:4Tn5Tgqd
>>246
携帯チェックするのに月に一日携帯を家に置いたままにするか家に必ずいる日を作って
回収する人の人件費で基本料が1000円ぐらい上がって
それでいいなら可能だと思うよ
248五十川卓司:04/01/04 14:10 ID:qJ6aOeuU
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1069776154/523

内部犯行への調査の不作為に不備有り。再調査要。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:09 ID:3jBx+erU
Docomo、シェアが減ってきてるから必死なんだろうな。
もし、クローンがあることが証明されてしまったら、どうなるんだろう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:45 ID:VSTmCUeN

とりあえずさ ラジオライフの11/12月号は読んでみな

あそこまで検証して、どーして突っ込みが入らないのかが気になる

251五十川卓司:04/01/05 00:07 ID:IXnxmU/W
技術的には、統合暗号方式から分散暗号方式とし、網絡側と端末
側との暗号が随時に変化する方式に変更して、通信事業者側にも
その暗号を解読不能とし、端末側において、利用状況のを改変が
不能な状態に暗号化して、随時通信事業者に料金積算を通知し、
利用者も閲覧は可能とするというような方式に更改するべきであ
るように想われます。

利用料金を定額とすれば、それも不要ですが。

NTTでは、DialQ2詐欺事件の当時、通話料金からIP(
Information Provider:情報提供)業者に
先払で金銭を支払い丸損し、その「業者」は丸儲していましたが、
その詐欺行為も立件はされませんでした。

支払相手が特殊市民だった関係があったのでしょう。

本来であれば、暴力団体への資金供与の疑惑が、浮上するはずの
事件でしたが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:10 ID:Is4OxoAD
ドコモから買い換えようかな
253五十川卓司:04/01/05 00:11 ID:IXnxmU/W
追記>>251

その後の、電話通信での通話明細の完全導入により、通信記録が
蓄積漏洩され、暴力団体による経済事犯として、顧客や取引への
横取が横行してしまった事実についても忘却してはいけません。

その「大義名分」は、「流通革命」や「価格破壊」でした。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:55 ID:Wxv3TS7F
>>251
どんな高度な暗号を導入しても、クローン携帯は暗号通信を傍受してデータを
盗み取ったり、暗号通信をエミュレートしているわけじゃないから、意味ない。

コスト優先で製造上の利便性から、容易に書き換え可能な既存の端末が存在し
ていることが問題なわけ。

それに、携帯内蔵のマイコンのソフトウェアも高度化し、開発も多人数で行われており、
ソースの量も膨大になっており、全ての内容をチェックできなくなっている。

開発に従事した誰かが、裏技コマンドを仕込んでも判らない。 例えばキーパッド
をある決められた順序で一定時間内に操作したり、特殊なタグが埋めこまれた
電子メールやWebサイトを表示することで、裏技が有効になり、携帯内部のメモリを
書き換えられるようになる等では、通常のデバッグ作業での機能テストではまず
発覚しないし、書込専用の装置やプログラムがなくても、端末だけで書き換え
できる。
255五十川卓司:04/01/06 01:29 ID:xk4zaTWg
>>254
暗号方程式の係数や定数や数式を、設計としての有効期間の範囲
内で随時的に変化させる運用を可能とする、複写や模擬を破綻さ
せられる仕組とする必要が有るということですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:35 ID:rp8K2Eoa
まあ
端末自体に使用履歴が記憶出来る端末にしないと
いかようにも、会社側でデータねつ造出来るわなw

257五十川卓司:04/01/06 01:36 ID:kOM5j/O2
追記>>255
通信処理演算記憶部と情報処理演算記憶部とを分離した回路設計
とする必要も有るのでしょう。
258五十川卓司:04/01/06 01:39 ID:kOM5j/O2
>>256
それは通信機能の装置設備では無く、料金請求の装置設備におい
ての犯行ですね。

固定電話の通話明細でも、加算や減算という奇怪な「機能」が、
役務開発部や顧客仕組部からの「要求条件」に為っていました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 08:11 ID:vp+PA4FS
>>248 >>251 >>253 のスレは、恐らく五十川卓司とか言う人の本人ではないな。
>>254

>>えばキーパッド をある決められた順序で一定時間内に操作したり、・・・
>>、携帯内部のメモリを 書き換えられるようになる等では、

これはずっと前に一度、携帯PHS板にかいた話。

ずっと前に近所のDoCoMo Shopで機種変更(D502i)をした。
この時、私が買いたい機種を選ぶと、ショップのお姉さんが私の見ている前
でその端末を箱から取り出して、端末に電話番号を書込む作業をした。
そして、私に渡した。
電話番号を書込むのだから端末をパソコンやROM ライターみたいな機械に
接続すると思っていたが、キーを押すだけの操作をしていた。
本当に、これで端末に電話番号が書込めるのだろうか。

それでこれにレスがついた。
そんな操作だけで電話番号が書込めるはずもないから、あんたが予め番号の
書込まれた端末を貰ったんだろうという話になった。

本当に私が見た通りだとすると、キーを押すだけの操作で電話番号が書込め
た言う事になるんだが、どうだろか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 09:26 ID:GHHxsHxP
クローン携帯は技術的には不可能でも、

他人の電話番号に課金出来るような、擬似クローン携帯は可能なんじゃないか?

同じ端末IDが同時に接続できなくても、違う端末IDを持った携帯が他人の番号に
課金されるような仕組みでいけそうな気がする。
特にパケット通信に限定すると簡単そう。

携帯IDで基地局との通信確認や通信自体を管理していて、携帯番号で課金を
管理してるんじゃないか?

261名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:05 ID:Cml/XjAT
>>259
言ってる事が良くワカンネ
本当にお姉さんは全ての作業を喪前の目の前でやったのか?
喪前の見てない作業は何も無いとどうして言える?
262五十川卓司:04/01/06 10:15 ID:CMKHjyXt
>>259
いいえ、私が記述しました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:02 ID:Wuzc4W2M
>>259
502というと随分前の話しになるが、当時はライタがない店向けに
番号書込み済みの携帯電話が用意されていた。灰ロム機と呼ばれていたよ。

箱に書込んだ番号をメモった付箋を貼っておき、客に番号を選ばせるような
こともしていた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:32 ID:UVfutTAV
クローン携帯より
携帯クローンが欲しいなあ。
年末のパーマンみた?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:38 ID:XpDx4kWj

そんなに言うなら一定額通知サービスをデフォルトにすればいい
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:46 ID:UVfutTAV
どう元だけが儲かるのです。
こどもでも分かるからくりです。
もうAUに替える他ありません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:16 ID:UaJzDpbB
クローンじゃないけど、送信元に俺の携帯アドレスを騙って
スパムメールが来る。

NTTはこんななりすまし行為も許すのか。いい加減にしてくれ。
自分のアドレスを着信拒否にするのって空しいぞ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:25 ID:V6Dv92L/
NTTはいつも嘘つきだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:33 ID:akZR4sQQ
NTTもグルって事か
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:46 ID:V6Dv92L/
>>269
迷惑メールも実は裏で業者と共犯って噂がありましたな
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:55 ID:KjeW+QOD
携帯をサーバー管理のクライアントPCと考えてみれば不可能じゃないな
272REI KAI TUSHIN:04/01/06 16:15 ID:KbIxj2yt
273REI KAI TUSHIN:04/01/06 16:17 ID:KbIxj2yt
日テレよく聞けよ!
デマ・ウイルスは立派な犯罪行為だ!
ヤラセとは、訳が違うのだよ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:20 ID:fZph90at
存在を認めるとあの北海道の牛肉偽造のような光景が
目に浮かびます…。


あ…2.3万くらいかな…
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:21 ID:kfrBCJWv
クローン携帯がないならないでいいけど高額請求の原因は何?
具体的にどこのサイトにアクセスしたからこれだけの金額になった
ということを発表すればいいのに。使用者が嘘ついていただけか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:35 ID:R3bnz2sR
課金がおかしいと思ったら、
その携帯で自分の番号にかけるんだよ、
電話に出た相手が、クローン携帯だ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:41 ID:V6Dv92L/
>>275
いずれにせよ自分達のミスを認めるつもりは無いと
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:47 ID:kLQd1J73
ぁゃιぃ..._φ(`ω´ ;)
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 17:08 ID:txdQ0swB
なんでドコモばかり注目されてるんだろう。
テレビで被害者の利用明細が放送されてたけど、
その明細には明らかに「EZwebmulti」と書いてあった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:02 ID:DsoADv2y
ドコモがクローン携帯の存在を否定、料金通知サービス利用を推奨
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17054.html

>>同社が昨年春より販売している505iシリーズでは、Flash対応やiアプリの容量拡大などによって、
>>以前のシリーズに比べてパケット通信料が増加するコンテンツが用意されており、ユーザーの
>>予想以上に通信費がかさむケースも考えられる。

これ、凄いこと言っているような。
クローン携帯で誰かに勝手にパケ代を使っているかのように高い料金が請求されるのは
パケ代を浪費する仕組みになっているんですよ。とDoCoMoが認めている。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:07 ID:Yqo03mWs
どっかの弁護士がクローンされていると思われる携帯電話の電源を切って
金庫に1週間入れておいて、通話料請求されるか試したところ、
請求されたというのが日テレでやってた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:08 ID:YbWdaW7P
これってクローンとかよりもっと単純なミスじゃないの?
料金計算システムの不具合とか・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:16 ID:pzuMKnb2
ミスでもなんでもなく、パケットを馬鹿食いする電話機を出したら
やりすぎた、とドコモが言っているようにも見えるなあ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:53 ID:k/eIw6wp
「いえ、作りましたよ」
 とは、ある携帯マニア。
「昔のアナログ携帯の時代、外国産のある機種でしたが、IDをパソコンで書き換えられたんです。今の国産デジタル機種でも、しょせんは人間が作ったものですから、どこまで研究するか、という問題に過ぎません」
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/20040115/tempo.html
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:16 ID:O8JIvt3n
>>263
>>番号書込み済みの携帯電話が用意されていた。灰ロム機と呼ばれていたよ。
機種変更なので、予め私の電話番号が入ってある端末が店において事はあり
得ない。

>>261
>>喪前の見てない作業は何も無いとどうして言える?
ずっと目を皿にして見ていたわけではないが。
ただ、私の見ていた限りにおいて、私の選んだ任意の箱から取出して、私の
前で作業して、そのまま私に渡した。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:48 ID:HfA9rHyc
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm
ドコモがポカミス? 本文とは無関係のタイトルで公開中の注目文書

今はもどってるようだ
287五十川卓司:04/01/06 20:55 ID:wEBkaROB
>>280
「なぜ不可能なのかという技術的な情報は、手の内を明かすよう
なもの」というのは詭弁であり、それを公開してなお、安全保証
が確保されているというのが、安全技術として必要である。

固定電話では、ある特定顧客の料金を不正に減免して、その穴埋
を他の顧客に分配するような行為が有りましたが、料金回収の「
事務処理の円滑」だけで、そのような行為をしていなかったかど
うか、そのような不正行為を逸脱させる電脳仕組に為ってしまっ
て居なかったかどうかを検証する必要が有りそうです。

それから、

通信事業者側で、通信記録(通話明細)を蓄積して閲覧させると
いう方式は、通信事業者側の内部犯行や事務過失により、漏洩の
危険があるので廃止し、記憶容量が飛躍的に増大した通信端末側
にて、利用者個人が管理するという方式に転換するべきでしょう。

http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/News_Papers_about_Abused_Human_Liberty.htm
288ムーンマーガレットφ ★:04/01/06 20:55 ID:???
あれだ、ソニーで言うソニータイマーみたいなヤツ
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:48 ID:ybOHMLpa

2ちゃんねらーで希望者集めて携帯の電源を切る日を決めて実行し、
 その日にパケット料の課金があったかどうかを報告すればいーべ。

 
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:09 ID:Um/1jFds
つーか、バグかなんかによる誤請求orパケ死じゃねえの?
クローン携帯ってなんか証拠でもあんの?
高額請求のあった携帯電話を金庫に入れて請求額を見る、という話もその後
聞かないし。

高額請求が来た→クローン携帯だ!
ってのは電波杉。これじゃまるで

(AA略)
俺たちはとんでも(ry 誤請求やパケ死ではなくクローン携帯だったんだよ!

な、なん(ry
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:19 ID:uY9Nscga
KDDIの工作員が嘘の噂を流してるんじゃないのか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:25 ID:pNaMmiso
料金計算くらいでBUGだすなら、クローンがあっても不思議じゃないわけで。
DOCOMOにしてみれば、クローンは絶対に認めたくないだろうけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:49 ID:Idet5ypY
>>291
ドコモにクローンがあれば、KDDIやボーダだってあるわけで、
さすがにそれはないかと思う。

ドコモに悪役をまかせて知らん顔してる感は否めないが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:31 ID:q6WV9Azb
>>290
そうだね。
505でflashなど今までと同じ使い方をしていてもパケを消費する仕組みが入って
「505ユーザーはパケ死寸前ではないか」
とFOMAに誘導するようなことをドコモは言っていたが、やりすぎたというところでは。
295五十川卓司:04/01/07 01:09 ID:jo1Uesjr
>>290
高額請求の肩代を、通信利用段階、あるいは、料金請求段階、に
おいて、転嫁する連中も、馬鹿では無いので、その生贄の相手を、
毎月、毎日、毎時に変化させていると想われます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:20 ID:XCN9ojRL
端末IDをROMではなくID用の特殊ICを作ってIDをRSA1024ビットぐらいで
受け渡しすればクローンを防げそう。
毎回同じデータを出すとばれるので基地局は乱数を送り乱数にIDをXorした
物をRASで暗号化して返すようにする。
IDが入ったICとのやり取りはRASでしかできないようにしておく。
RSAの1024ビットはNSAが使用許可だしたことからNSAは解読可能だろうが
一般の人には不可能。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:16 ID:YMRqxL2o
東京の大久保にある露店でクローン携帯売っているよ。
正確には、持っている携帯のクローンを作ってくれるんだけどねw
俺も作ってもらったけど、同じの2台あっても片方しか使わないし、
料金も自分だから、業者じゃないと意味ないよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:16 ID:miZUHVcy
RSAがなぜ解きにくいのか、一度勉強したほうがいい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:30 ID:WE1+haj1
水増し請求の可能性ってないか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:33 ID:WzJqz2nC
>>299
ありえない。
そんなことして小銭稼がなくても儲かってるし、ばれれば営業停止ぐらいじゃすまない。
リスクに対して稼ぎが引き合わない。
クローンか料金システムのバグでしょ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 08:45 ID:Isk5TLjW
>>300
意図的にシステムを作ったという事が有り得ないというだけで

「結果的に、水増し請求するシステムを使い続けている事はありえる。」
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 09:03 ID:cTkq2OX8
不正な複製が不可能とは限らんだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 09:41 ID:TBudQNiM
位置登録時や発着信の時に

局から乱数データを端末に渡す
特殊アルゴリズムを介して乱数データの回答を局に返す
網側で認証チェック
OK or NGを端末に返す

やってるんだけど、もちろん同時に端末IDと加入者番号照合も網側でやってます。
まあ、ROMもデータも完璧なハードクローン作れば通信できないことはないですけど、
仮に作っても2台同時の使用は不可能です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 13:35 ID:cMJic8kV
>>303
クローンの通信中に自分が通信しようとしたら、どうなるのかな?

あと同時ではないにしろ、物理的に移動が不可能な距離で交互に
位置登録or発着信があったらチェックするのかな?
305五十川卓司:04/01/07 15:00 ID:KPjfqvjj
位置登録や通信記録は、秘匿人権への侵害や個人情報の漏洩での
危険を助長してしまうので、そこでの「精緻化」や「分析化」の
機能追加は停止するという観点を、第一に焼太(やけぶとり)を
狙窺している連中には、提示しておく必要が有りそうです。

通信料金を、恐怖主義な暴力団員等の高額利用者から、低額利用
者に「按分」してしまう問題については、固定電話での料金割引
でも顕在していました。しかしながら、「そのようなことは無か
った」という無責任で不見識な行為ばかりが反復されてきてしま
ったのです。

旧大蔵省も、その係累の個人蓄財に「国債貢献」する浪費濫費を
「査定」で「許可」し、現金供給が涸渇しないように、個人蓄財
を大量の政府債券の発行で、個人蓄財された現金を回収してきた
のですが、そのような資金転移の借金を、「広く薄く」に日本の
域内の人々に按分しようとの「発想」の、電話料金回収担当者の
真似模倣であったのでしょう。
306五十川卓司:04/01/07 15:00 ID:KPjfqvjj
そのような背景には、電電公社が設備設置負担金銭の徴収におい
て、その債権流通を許容し、それを取扱していた電話業者の事務
代行が有ります。電話設備が一様に普及すると、その債権は供給
過剰となり価格が下落したので、FreeDialでの受付中心
やDialQ2での情報提供などを考案したのですが、一部での
不良業者が、電話料金回収担当者と結託してしまい、色情音声や
色情画像を取扱するように為ってしまいました。

盗聴や盗撮は、そのような「番組(こんてんつ)」を獲得し確保
する手段に為ってしまったということです。そこで風俗業界との
接点を強固にしてしまった電話料金回収担当者が、売春業者とも
脈絡してしまい、大量の勧誘電文の送信をしてしまうように為っ
てしまったのでしょう。

携帯電文網絡の外部からの大量電文送信が遮断された今日におい
て、携帯電文網絡の内部からの大量電文送信の料金負担を、固定
電話料金回収における回収比率成績維持の手口を流用して、高額
支払予定者の支払するべき料金を、他の人々に按分してしまった
のであろうと想われます。
307五十川卓司:04/01/07 15:11 ID:KPjfqvjj
そして、その手口も遮断された現在、「設備設置負担金銭を返還
しろ」と彼等は騒擾してきており、総務省(旧郵政省)や週刊誌
を経由して拡声している様子が観測されています。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:44 ID:koE2egG8
うちはケータイじゃないが家電でNTTから水増し喰らったことあるぞ。
3万くらい来てたが、親がキレ気味に使ってないことを証明したら全く音沙汰無し。
ほんとに3万分使ってたならNTT側ももっと押してくるだろうに、それをしないってことは水増しだよな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:07 ID:hKwEwIYj
>>299
505iってのは、Flashやら504からのページ容量拡大で
同じ情報を手に入れるためにずいぶんパケットを喰うようになっている。

まあ、それを水増しと言えないこともないが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:09 ID:cMJic8kV
>>308
どうやって使ってないことを証明したの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:30 ID:zJYTObW5
先月からIP電話を導入したのだが、掛けた先の番号と通話時間がウェブで確かめられて非常に便利だ。
携帯や固定電話でもやってくれよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:27 ID:91zvyi36
今日の毎日新聞のコラムで記者が
携帯電話を修理に出したら
今まで一通も来なかったSPAMが
急に大量に来るようになったということを
書いていた。携帯電話会社は否定しているが
明らかにメールアドレスが流出したと思われると
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:52 ID:DED/uldv
15年前に電話を引いたらいきなり2,3日でレジャーランドの何とか言うセールスルの
電話がきた。誰にも電話番号を教えていなかったのに。
どう見てもNTT社員がアルバイトで電話番号を名簿屋に売っているとしか
考えられない。友達は少ないですと告ッテおきます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:08 ID:9RgbNdXJ
電話番号は絨毯爆撃っすよ。
連番で代表回線持っているとわかる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:49 ID:uCJWMdxt
>>313みたいにどうでもいいこと(というか勝手な思い込みで)
言いがかりをつけられているのを見ると
ちょっとみかかが哀れだ
316五十川卓司:04/01/07 23:48 ID:qtpuGE6B
>>311
漏洩の危険も同時に有りますね。確認は、端末側で可能なので、
網絡側は料金総額だけで十分でしょう。


>>313-314
NTTCardとやらの「全社員営業」とやらで、住所と番号と
姓名とが記載された顧客資料を、印刷して配布し、営業担当者の
時間を潰してまで、歩行営業をさせていたが、その地域で遭遇し
た相手は部長だけであった。

そのような「歩行営業」を、「絨毯爆撃」と呼称していましたが、
情報漏洩の温床である。

集合住宅では、部屋の番号まで記載されていないので、行けば分
かるのに、「苦情」を申告していた人々が存在していた。
317仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/08 22:22 ID:???
“クローン携帯”、3キャリアとも「ありえない」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/08/news111.html
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:45 ID:FnhaeQtg
やっぱりNTTは電電後者でしかないな。
319五十川卓司:04/01/09 00:57 ID:nqG17LPe
>>317
ということは、

携帯電話の斗式通信の料金金額を、請求段階で高額請求者の料金
総額を低額料金者に按分していた連中が、それを隠蔽工作するに
おいて、複製携帯電話端末の「存在」を、嘘偽に喧伝していたと
いう事件であったという結論に到達しそうです。


>>319
内部の人間の後進性や劣悪性を、広告宣伝で糊塗隠蔽しておいて、
一部の人々の先進性や優良性で偽装してしまった乖離や齟齬が、
様々な弊害の原因の一つであったという総括ができそうです。

そのような乖離や齟齬が、その組織内部での劣悪性を「優良性」
であったかのように倒錯してしまう結末としての事件が多発して
いました。私への「解雇発令」も、その一例でしょう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 03:21 ID:Y2q5K/DE
>>319
正直俺があなたの上司なら、あなたを解雇したい・・・
321五十川卓司:04/01/09 09:27 ID:KGIxp2py
>>320
あなたも組織内部の不正犯罪や不祥犯恥に加担させられた側なの
ですね。

お気の毒です。

組織内部で、「必要悪」を「主張」して、様々な行為をさせられ
てきてしまったのでしょう。
322五十川卓司:04/01/09 09:44 ID:KGIxp2py
>>320
ところで、あなたもNTT関連会社の一人ですか?

利用者や消費者の人権や物権を無視し、様々に勝手な振舞をする
行為は、許容されないのが、政治社会や市場経済の現実です。

NTT内部の「常識」だけで、物事を判断しないように。

「ばれなきゃいい」では済まされず、総人労(業務系、共通系)
の良識ある人々は、そういう連中を、裁判等で庇護するのを停止
しなければならなくなるでしょう。

そういうのは「正直」とは言いません。”本音を言えば”という
表現が適当です。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:02 ID:dVzjNuqj
どっちにしたってドコモのミスじゃん
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:22 ID:Dd9G6lGC
携帯紛失時、機種変更扱いになるって聞いたけど、、
これって、容易にクローンが作れそうな気がする。

もしかして、携帯に電話番号以外にIDを持ってたりするのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:32 ID:Z5qzXfJP
>>324
この手の関連スレをなんとなく読んでいると、そういう感じらしい。
NIC に MACアドレスがあるのと同じようなことなのだろう。
暗号化云々といってるからもっと複雑なのかもしれない。

しかし、その部分(素子?)を複製して載せ替えればクローンになるはず。
複製すること自体が難しいのかもしれないが(高価な機材が無ければ破壊を免れないなど)、
それさえクリアできれば、空中の先の端末が不正なものか正規のものかわかる術は無いはずだ。

ただし、もちろん同時に使うことは無理だろう。
だからキャリアの言い分として
「複製は可能だが同時に使われれば必ず分かる。そんな例は未だ無い」というのであれば話はわかる。
しかし例が無いからといって「存在しない」と言い切るのはどうか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:51 ID:ceKcct7e
>>325
同時に使ったら判るってのは、もしかしたら通話だけじゃないのかな?
パケット通信の場合には、抜け道がありそうな予感。

通信と通話では利用しているテクノロジーが違うし経路も違う。
どっかの親子が問題にしてたのも、パケット通信だしね。
327五十川卓司:04/01/09 13:52 ID:HqnWAHGC
>>323
NTTDoCoMoの通信企業しては失敗でも、内部の料金担当
者にとっては「成功」であったと思われます。彼等の「業務」は
「円滑」に「遂行」されるからです。


>>324-326
端末に固定の硬件的な識別番号と、端末に動的に割振される軟件
的な識別番号とが併用されているのが、個体認証識別の方法とし
て通常です。ですから、硬件的に複製端末が可能であるとしても、
その割振された軟件的な識別番号を取得しなければ、動作しない
と想われます。

また、複製された端末が使用されていた場合、軟件的な識別番号
を異動される状態に為ると、原製端末の軟件的な識別番号と網絡
側での認証とが齟齬するため、原製端末が使用不可に為ってしま
うと想われます。

この軟件的な識別番号として、動的に常時変動するであろう料金
総額を適用すると、より複製端末による擾乱行為や詐欺行為に対
する耐用性が強靭化されると考えられます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:13 ID:hHgQVH0t
あんたうざい
まず人にわかってもらえる話し方を勉強してから再就職先を探しなさい

あんたの上司の苦労がここ10レスだけでもわかる気がするよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:17 ID:rHvH/m7P
解約してきました。
330五十川卓司:04/01/09 15:23 ID:KGIxp2py
>>328
現在の政治社会や市場経済を理解するには、それなりの読解力と
表現力とが必要です。

NTT関連会社の中間管理職者には、その資質も努力も欠如して
いたというだけのことでしょう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:53 ID:Z5qzXfJP
>>327 後半を翻訳

「ハードの識別番号だけでなく、割当たった電話番号もコピーしねーとな」

「そのうち正規品が機種変・番変すれば、
 不正な方はその組合せがおかしいから、ばれるだろう」

「課金が識別番号でなく電番に対して行われれば、対策はましになるだろう」

わかりきったことをくだくだと・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:11 ID:ceKcct7e
>>331
翻訳ありがとん。
でも、俺の疑問の通話と通信の違いの回答にはなってないよね?

通信の場合は携帯の識別番号だけで課金されている可能性が俺には
払拭できないんだけどね。

333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:17 ID:TAuhepe5
音声通信はクローン作ってもすぐばれるけど愛もーどはなあ・・・・
NTT必死だな。。。
334五十川卓司:04/01/09 17:19 ID:op0EVgH9
>>331
原製端末の識別上の軟件的番号を、変動する書込を、機種変更や
番号変更まで待機しなくても、網絡側から端末側に可能としてい
れば、複製が困難に成ります。

もし複製されてしまった場合、原製端末側の使用が不可に為って
しまうので、複製すれば即座に発覚します。その場合、その番号
変更が発生した時点までの料金は、原製端末の利用者は支払しな
いで済む訳です。

「まず人にわかってもらえる話し方を勉強してから再就職先を探
しなさい」という人も居れば、「わかりきったことをくだくだと
・・・」という人も居ますね。
335五十川卓司:04/01/09 17:26 ID:op0EVgH9
>>332
通信は基盤役務(さーびす)で、通話は、その通信役務を利用し
て音声を会話するという、利用方法の一つを意味します。

それから、

もし、現状が、携帯の識別番号だけで課金しているのであれば、
本人が携帯電話に設定する暗証番号を読取して、端末(たーみな
る)側と網絡(ねっとわーく)側とで認証するという方法を採用
し、その暗証番号を乱数発生による暗号方程式で適宜変更すると
いう軟件(ソフトウェア)の変更措置をする努力が可能そうです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:33 ID:wUynA/p0
パケット通信のスキマを利用することは完璧に可能だな。
通話は同時に不可能だが、iモードはオリジナルが使用していたら
接続できませんってだけだからな。多分、ここにホールがあるんだろう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:43 ID:ceKcct7e
>>335
屁理屈はいいよ。
俺が通信と書いたのはパケット通信の事、それくらい前のレスで判んない?

後半も意味わかんねぇ

携帯の識別番号で通信を確立させ、問題はその課金情報をどうやって
管理しているコンピューターなりへ通知するかだけ。
その時に、携帯の識別番号【だけ】を元にユーザー情報とマッチングませている
可能性だって十分にありえる。

電話による音声通話の場合は、電話番号自体を使うし交換機間のやりとりとか
複雑な事がありそうだから、NTTの言うようにクローン携帯を利用できないだろうけど
パケット通信の場合は、電話と考えずに通信端末と考えるとかなり怪しいんだけどね。
返事をくれるのなら、この辺に言及して返事をくれ。
それ以外ならイラン
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:44 ID:MOo5Cvew
短men
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:53 ID:8O7PaK5E
>334

>「まず人にわかってもらえる話し方を勉強してから再就職先を探
しなさい」という人も居れば、「わかりきったことをくだくだと
・・・」という人も居ますね。

その2つの意見は相反しないだろう。
一見何を言ってるかわからん文章だが
よくよく見るとあたりまえのことを言っていた、ということ。
あなた自分の悪文を自覚したほうがいいと思うよ。
340五十川卓司:04/01/09 18:10 ID:op0EVgH9
>>339
当たり前のことを書いているから当然でしょう。

それから、

特に悪文とは思っていません。

漢字に仮名を振れば良いだけでしょう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:17 ID:Z5qzXfJP
>>339-340
まったくかみ合ってないところがまた >>340 のおかしさを如実に示す。
全然反論になってない。
342五十川卓司:04/01/09 18:18 ID:op0EVgH9
>>337
斗式(ぱけっと)通信の場合でも、端末側と網絡側とで個別認証
をしていなければ、ここまで強気の回答はしてこないと思います。

そんなことであれば、技術関係者から嘲笑されてしまい、事業が
斜陽してしまうでしょう。
343出戻り二士:04/01/09 18:20 ID:GE5DRK+q
「斜陽する」・・・・微妙な表現
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:24 ID:Ij2KSaKc
>>340の言ってる意味が全く分からん。
彼に言わせれば「読解力が足りない」ことになるんだろうな。
345五十川卓司:04/01/09 18:25 ID:op0EVgH9
>>341
それは、ひらがなでときあかしたいとおもいます。

ようするに、でんわでおはなしするのと、あいもーどで、もじを
おくったりうけたりするのとで、それほどちがいはなく、どこも
が、そのあいてを、たしかめるやりかたは、いろいろとかんがえ
られている、ということです。

ですから、

そこで、おかねのまちがいがおこるばあいは、それほどはないと
かんがえられます。

まちがいがおこっているのは、おんなのひとに、やらしいことを
させている、わるくてこわいおにいさんたちから、おかねをもら
ってこなければいけないどこものおじさんたちが、できるだけ、
そのおかねをやすくして、そのこわさからにげようとしていたり
しているところが、でんでんこうしゃのときからあるので、そこ
があやしいということです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:29 ID:MyT5TzqH
どうして「悪文=難しい漢字がある文」というぶっ飛んだ解釈になるんだろう
347五十川卓司:04/01/09 18:34 ID:op0EVgH9
>>346
NTTの組織内部で、その質問すると、「漢字が難しいから」と
いう回答が数多だったので。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:34 ID:Z5qzXfJP
>>343
俺も微妙だと思った。
こいつ、漢字使えば頭よさそうに見えると思ってるんだろう。

日本人なら大和言葉交えて分かりやすく書けよ。
「事業が傾く」でいいじゃねーか。
軟件、硬件だなんてのもそうだ。
外来語を、別の外来文字におきかえてなんのメリットがあるんだ?

当たり前で簡単なことなら、十分に、馬鹿でも分かる文で書ける。
349五十川卓司:04/01/09 18:39 ID:op0EVgH9
>>348
電脳や硬件や軟件をいちいち、コンピューターやハードウェアや
ソフトウェアなんて書くのは、長ったらしくていけない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:40 ID:ZWTiTJ8e
つまり協調性に欠けた人なんだね
351五十川卓司:04/01/09 18:47 ID:op0EVgH9
>>350
匿名掲示板で協調性なんて発揮しても無意味でしょう。

独自性を発揮しないと。
352出戻り二士:04/01/09 18:50 ID:GE5DRK+q
>>344
あまり書き込み読んでないので、はっきりとは言えないんだけど・・・
自分が悪文だと言われている原因を
(難しい)漢字や単語を(多く)使っているから
だと思って居るんじゃないかな。括弧内が含まれるかどうかは知らない。
353出戻り二士:04/01/09 18:52 ID:GE5DRK+q
日本語は省略が好きなんで
ハード
ソフト
とかはどう?
コンピューターはあまり略さないけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:53 ID:hOgSrE6K
>>352
だろうね。
悪文と言われるのはそこじゃなくて、もっと本質的な部分なのに。
355五十川卓司:04/01/09 18:55 ID:op0EVgH9
>>352
NTT内部では、漢字が読めない人が多かったので。


>>351
そもそも、役所会社で、上司が仕出かしている犯罪行為を、内部
告発したのですから、そんなところに「協調性」など必要であろ
うはずも無いのです。それらを隠蔽する工作をする立場から見れ
ば、私は確かに「協調性に欠ける人間」なのでしょう。


>>353
それでは、形容詞と混同されてしまいます。


>>354
どういう部分がですか?

犯罪行為を摘示して告発しているところがですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:56 ID:hOgSrE6K
>>349
基盤役務(さーびす)
網絡(ねっとわーく)
軟件(ソフトウェア) #括弧内を平仮名で書きたいんだったらちゃんと統一しろよ

こうやっていちいち説明するのは長ったらしくないのか?
357出戻り二士:04/01/09 18:57 ID:GE5DRK+q
>>355
大丈夫。ふつーは特に問題なく読みこなせるから。
混同が生じやすい時にだけ区別の必要があるんだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:58 ID:i2AlRhQv
そのおっちゃん電波っぽいね
精神病院にもいたっぽいし
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:59 ID:i2AlRhQv
分裂病の人の書く文章の特徴に造語が多い
というのがあるんだよね
360出戻り二士:04/01/09 19:01 ID:GE5DRK+q
HP見てみたよ。
まぁ、本物だね。あのHPが本気なら。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:02 ID:s6ArTy89
これはもうリストラやらマニフェストやらの造語を垂れ流す
マスコミは分裂病だと言う事でいいね
362五十川卓司:04/01/09 19:02 ID:op0EVgH9
>>356
一度説明すれば、それで済むので。

表記にしか難癖できないのなら、それでも構いません。

造語では有りません、中華大陸での漢字の短縮表記をそのままに
使用しています。
363出戻り二士:04/01/09 19:04 ID:GE5DRK+q
>>362
ありゃ別に中国での短縮表現じゃなくて、正規の訳語じゃないの?
知らんけど。
364五十川卓司:04/01/09 19:08 ID:op0EVgH9
>>360
事実の記載に過ぎません。

嘘偽の流言を飛語されないようにするための対抗措置です。

そのような流言が飛語されたのが被害妄想では無い証拠は、以下
に掲載しています。

http://www.egroups.co.jp/files/nanashi-no-gonbei/
2003-08-06_From-S63-HeartburningOpinions-10.pdf
2003-09-15_Talk_with_Takuji_Isogawa-1.pdf
2003-11-14_Talk_with_Takuji_Isogawa-2.pdf
2003-11-29_From-S63-HeartburningOpinions-11.pdf

>>363
正規の訳語として通用しています。
365出戻り二士:04/01/09 19:11 ID:GE5DRK+q
ん・・・・・・・・・・・・・まぁいいや( ´∀`)
366五十川卓司:04/01/09 19:16 ID:op0EVgH9
>>365
本筋から乖離してしまったので、話を戻しましょう。

問題の根本は、通信料金の計算が、通信事業者側の記録だけで、
不正操作者により、数値が如何様にも操作されてしまう状況に有
ります。

通信利用者側が、料金の多少について、通信事業者に対して対抗
するための証拠が、端末に記録されないというところに、問題の
原因が有るのです。
367五十川卓司:04/01/09 19:18 ID:op0EVgH9
追記>>366

そして、

その通信事業者側の通信記録(通話明細等)が漏洩してしまい、
人権侵害の危険を惹き起こしている弊害も深刻です。
368出戻り二士:04/01/09 19:23 ID:GE5DRK+q


問題の根本は、通信料金計算の情報が事業者側だけに有り、不正操作が容易
に出来てしまう事にあります。

事業者側の計算に異議を唱えるだけの情報が利用者側の端末に残されない、と
いう所に問題の原因があるのです。
369出戻り二士:04/01/09 19:25 ID:GE5DRK+q
こんなん書き換えてみたけど、どう?
370五十川卓司:04/01/09 19:25 ID:op0EVgH9
>>368
そういうことです。
371五十川卓司:04/01/09 19:26 ID:op0EVgH9
>>369
ちゃんと読解できるではないですか。
372出戻り二士:04/01/09 19:28 ID:GE5DRK+q
私は悪文とも、読めないとも言ってなかったよ。
まぁ、悪文だなとは思うけど。

読解さえ出来れば悪文ではない、という訳じゃないからね。

「こんなん書き換えてみたけど、どう?」というのは、「どっちがより読みやすい
と思う?」と聞いてみた訳なんだけど。

もっとも、私の普段の書き込みも悪文が多いんで、あまり人様に偉そうな事は
言えないんだけどね。
373五十川卓司:04/01/09 19:51 ID:op0EVgH9
>>372
こういうふうに、相手の発言や記述を理解して、それに付加価値
する内容を付言しつつ、相互の知識や技能の水準を向上していく
行動が、対話や会話の本来の姿勢や態度なのですから、これで良
いと思います。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:09 ID:qeOx7EJX
悪文同感。
アンタの文、暗号化の途中でパケットロスしてるよ。
小難しくして煙にまくのは、政治家や教授だの、エラぶりたい人間がやることだ。

エラぶりたいなら、虚偽の流言を飛語するとか、下手な言葉回しをリピートすんな。
頭が頭痛で痛いってのと一緒になってるぞ。

で、料金情報は請求側が好きにいじれるってことが問題なのはわかったが…
随分前の話で、ハードS/Nと電番以外に、動的なIDをリースするって方法…

ドコモのシステムが、1000万件の動的ID更新についていけず、サバ割れするのが目に見える…。
375五十川卓司:04/01/09 20:19 ID:op0EVgH9
>>374
動的な識別英数文字の更新の時期は、通信事業者側の複数の電脳
装置でで決定して制御できるので、負荷分散可能がです。

ですから、

それほど高負荷には為らないと想われます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:42 ID:B5HnN65t

>156
の意見に同意です。
156に対するレスを探しましたが見つかりませんでした。

漏れの考えでは・・・
勝手に不特定多数にメールを
自動送信するウィルスを知らないうちにダウンロードしていて、
送信が終わると
そのプログラム自体が消えてしまうので証拠は残らないとか・・・

>267の意見をみたら余計にそう思います。

素人意見でスマソ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:58 ID:0lhXQ4/K
>>375
頭の悪い文を書くのはやめて
仕事でも探せ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:38 ID:GaakEcLo
>>375

もちろん負荷分散は必須条件。
だから「サバ割れする(複数サーバー間で情報が滞る)」っていってるんだし。

問題は、他のサーバーと情報が等価になるまでのラグ。
OSPFのルーティングテーブルでも、DNSのドメイン情報でも、ネットワークの情報均等化には、とかくタイムラグがあること。

もう一つはサーバーの数。
メールサーバー増設を後に後にまわしてるドコモが、十分なサーバーを置くかな?
数が多すぎても、情報のシェアに時間がかかるし、サバ割れのもとだし。
379五十川卓司:04/01/10 15:39 ID:+puTKIDj
>>378
認証信号を附合して確認する手順と、認証信号の暗号変数を網絡
と端末とで変化させる手順とを、混同していませんか?

前者は頻繁でしょうが、後者は数日に一回程度では。


>>377
「頭の悪い文を書くのはやめて、仕事でも探せ」とありますが、
あなたの理解する能力が不足しているので、「悪文」と「罵倒」
しさえすれば、「名誉」を保守できるとでも誤解しているのでは。

あなたのような頭脳の遅鈍な連中が、役所や会社で跋扈している
から、俊敏に行動しようとする人々を邪魔や妨害し、挙句に馬鹿
を知覚させられた腹癒(はらいせ)に、「協調性」やら「従順性
」やらで「評価」を低落させる虐待を反復してしまうのでしょう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:18 ID:tLIYmMUW
休憩中に覗いてみました。
自分のケータイのメアド宛に同じメアドからメール送信されて来たので怖くなり、
メアド変更したことがあります。これはクローン携帯とは別件かなあ?
思い浮かばないようなメアドだったのに 〆(´∩`)。
今では32文字分全埋めで登録、どうだ!
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:24 ID:Q315XEZ+
ヽ(`Θ´)ノ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:55 ID:WM4P2mKW
>あなたのような頭脳の遅鈍な連中が、役所や会社で跋扈している
>から、俊敏に行動しようとする人々を邪魔や妨害し、挙句に馬鹿
>を知覚させられた腹癒(はらいせ)に、「協調性」やら「従順性
>」やらで「評価」を低落させる虐待を反復してしまうのでしょう。

ほらほら“頭のいい人”がどーしてこういうヘンな文章を書くのよ?

主語が「頭脳の遅鈍な連中」ひとつなのに
述語が「跋扈している」「邪魔や妨害し」「知覚させられた」
「反復してしまう」と4つもある
しかも能動態受動態ごちゃ混ぜで読みづらいったらありゃしない
383五十川卓司:04/01/10 22:44 ID:2lE5WkBZ
>>382
そういう「文法」の問題よりも、内容を重視して、言いたいこと
や書きたいことを表現できない言訳にしているところに、英米語
どころか日本語でさえも、事情や心情を表現できない弊害の原因
が有るのでしょう。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:41 ID:nDhGGgXh
>383
ご自分のお話ですかぁw
385RobotKing:04/01/11 01:48 ID:CS3wyZB3
Kin d sem
choding kin kin kin
wa banghak i da
choding nara
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:09 ID:/SgwdXj3
主語が着地できてない文章よく見るよね。
これは、文法より内容を、とか言う以前の問題。
>>383も分かりづらい。
387出戻り二士:04/01/11 03:03 ID:2W3/YNhc
>>379
すくなくとも、貴方の文章は他の人が書いた文章よりもずーっと理解する
ための能力が必要だし、疲れますよ。

別に貴方の文章が高度だから理解しがたいというわけじゃないのに。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 03:45 ID:/CFEwOC/
携帯電話を修理に出した時の代替機。
これがまさにクローン携帯だよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 04:26 ID:exyVQ4y8
馬鹿だな文系のやつらは 出きることと出来ないことの区別もつかないのか
390五十川卓司:04/01/11 09:48 ID:TWYpbbZ/
>>384-389
基礎知識が不足しているので、当然の前提が判別できず、理解が
困難なのでは。

理解できないところは理解できないと、恥ずかしがらずに質問を
すれば良いのに、他人の文体に「難癖」を重箱隅突しているだけ
のように見受けられます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:59 ID:nDhGGgXh
>390
皆さんはあなたのアクロバットの様な文章をきちんと理解した上で
忠告していることが理解出来ないのですね

あなたは基本的な読解能力が不足していると思われます
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 10:08 ID:GgiP53Td
>>390
ここは不特定多数の人間が見る掲示板だ。
危ない奴の独り言じゃないんだから、わかりやすい文章を書くのが、
マナーって奴じゃないのか?

くれぐれも、このカキコを「お前は独りよがりな馬鹿だろ?」以外には受け取らんでくれ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 10:10 ID:nDhGGgXh
あなたの文章を読むのが大変なのは“難しい”からではなく
“読みづらい”だけなんです

ご自分では難しい文章を書いているつもりなんでしょうが
その中身は極めて単純で簡単ですよ
漢語を並べて小難しそうに見せているけど、現代中国語の
流用以外は辞書を引くまでの言葉はないし

だからこそ幾らアクロバットでも、大学受験を経験した程の
読解力があれば、苦労するけど読みとることはできる
394五十川卓司:04/01/11 11:23 ID:j5afrIS7
>>391-393
読解できるのであれば、それで十分です。

問題は有りません。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:27 ID:AVCn4+F1
情報メールを受け取ると無料で着メロがもらえるよ♪
http://11010.jp/a2.php?i=mm3ffc3539a4d3d

頼む!金欠でどうしても登録してほしい。本当に頼む(T_T)
着メロゲット出来る以外の広告メールは決して来ないから!!
みなさん本当によろしくお願いします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:42 ID:jBzgtyj6
>>395
ウソツキ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:40 ID:db4mU8zR


  いい感じに荒れてまいりました


398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:28 ID:VkwKJkox
考えがまとめれない、日本語が不自由なキチガイってタチ悪いな。
特にキチガイの自覚がないキチガイ。
399五十川卓司:04/01/12 00:35 ID:kwkcoEHd
>>398
そういう人達は、相手を理解するに必要な知識や技能に欠如して
いて、NTTの中間管理職者のように、相手を侮辱しさえすれば
「ぷらいど」を護持できるのではないかと妄想して自己満足して
いるだけでは無いでしょうか?

そういう連中が、生産的で産業的な議論をする邪魔や妨害の元凶
に為ってしまっています。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:36 ID:C8bkHf5/
>まとめれない
あなたは、キチガイではないにしても、迂闊であることは確かなようですね
401五十川卓司:04/01/12 00:42 ID:kwkcoEHd
>>400
「まとめられない」という非難に関連する体験や経験では、知識
や技能の基盤が有る人々は、議論に参加し、賛成意見や反対意見
を質疑応答しているだけで、何をするべきかを発見し、その目的
や手段を理解し行動することできるのですが、それらが無い人々
は、何をやってよいのか分からないので、そういう苦情を縷々し
てしまう傾向が有りました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:45 ID:C8bkHf5/
五なんとかをブラウザの NG ワードにしたんだが、
いつ来ても最新付近でレス番が飛んでるのが笑える(w
403五十川卓司:04/01/12 00:46 ID:kwkcoEHd
>>402
お疲れさんです。
404吉川晃司:04/01/12 01:01 ID:/fgxhqWk
電源切ってよ!
私の気持ちわかっててくどいたんでしょぅ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 03:35 ID:yVBSr28b
探偵ファイル・クローン携帯は存在するのか?
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/01/11_01/index.html
406五十川卓司:04/01/12 04:08 ID:kwkcoEHd
>>405
私立探偵が、「通話明細の確認を」とか「携帯電話の通電携行を
」とかを推奨しているところに、利用者が通話相手や行動経路を
把握される危険を助長している思惑の潜伏を確認し、胡散腐臭を
感覚します。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 04:42 ID:yVBSr28b
>>406
でも、電源切って自分の電話番号にかけてみる(非通知で)のは
確認という意味では有効な手段だと思うが。
408五十川卓司:04/01/12 07:00 ID:kwkcoEHd
>>407
料金計算や請求段階での不正な料金操作には、無効です。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:20 ID:XPN5Mgr3
>>408
それって「クローン携帯」なのか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:40 ID:0vZsfW8w
>「クローン携帯」は存在しません

クローン機が携帯電話である必要は無いわな。
据え置き型でも十分。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:57 ID:0hw2jSsV
昔、携帯の修理にたずさわっていました。

携帯電話の「番号」と端末の「製造番号」そして「鍵A」「鍵B」「鍵C」という
鍵(ソフトウェア的な鍵)があってそれらが関連付けされています。
どれか一つでも関連が外れると電話として機能しません。
機種変更の場合は端末が変わるわけですから、製造番号の部分の関連づけを
変える訳ですが、一つの携帯番号に一つの製造番号しか関連づけできません。
なので通常ではクローン携帯はありえない筈ですが、バグなどにより
複数の製造番号を関連づけすることができてしまえばクローン携帯が
できてしまうかもしれませんね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:01 ID:n0z+jJdm
そのうちクローン端末対策費として料金2倍になったりしてな。
社会不安を煽ったツケは自分達に跳ね返ってくるわけだ。
413出戻り二士:04/01/12 12:02 ID:fN++Z42j
ああ、でもね、病歴を見ると考えを整理して表現することが出来ないというのも
仕方がないのかもしれないね。これは嫌みでも何でもなく真面目に。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:33 ID:kP7vAgtH
大本営が「言うだけ」なら勝手だが
その内容に全く説得力が無いのが笑える(w

つーか、専門用語使えば理解すると思ってるのか?
ヴァカな主婦やDQNやギャル、横文字&IT理解嫌厨などには
その程度の子供騙しの説明ですむのだろうが、
冷静に考えても客をヴァカにしてるのが見え見え。


まあ、騙す以前に専門用語と実際の可否は
全く別次元の話なんだが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:05 ID:g7q/6r4c
新情報ってナンだろうな。
まさか、DOCOMOのHP上の発表の事じゃないだろうな・・・
416モシリ ◆bQXLaktCGc :04/01/12 18:16 ID:fG/Mq4AD
組織的な会社のアレだったらアレだな・・なんてね
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:39 ID:NqusIwfJ
いくら通信内容を暗号化しようが関係ないんでは。
IDも含めてROMコピーされたらいくらでもクローンになると思うんけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:03 ID:HDFoeT3v
やっぱ内部事情バラしたら俺もタイーホされるかな・・・。

あくまで俺のした仕事の内容から可能性を想像してと言う事で
当たり障りの無い部分だけだが・・・

クローン携帯は存在しない。もとい今だ存在は確認出来ていないと思われる。
俺も技術的には可能かもしれないが、現存しているとは思わない。

ようするに今回の問題はクローン携帯のせいじゃないって事。
ここでも結構おしいところをついている香具師もいるが
「課金システム」とはちょっと違うんだ、似ているがそっちじゃない。
システム名出すと担当者がもろバレなんで出せないが、
「この携帯は誰の持ち物で誰に請求するもの?」の方のシステムが関わる。

俺が言えるのはここまでかな。

ホントはもっと書いたんだが、怖くて消してしまった、スマソ。
俺も俺が可愛いんでこれ以上は無理。
これだけでも結構ドッキドキ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:41 ID:QsaXpOcZ
カメレオン
420四十川卓司:04/01/12 20:14 ID:TxTvyR6/
五十川卓司って、ひょっとしてカイ=キスク?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:34 ID:aagwtPEZ
ラジオライフとかアクションバンドで特集してた気がするけどどうよ?
しかも実際に作ってたような…
422四十川卓司:04/01/12 20:50 ID:TxTvyR6/
ラジオライフ(藁
ありえるネ
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:52 ID:aagwtPEZ
なんかROM書き換えして実験してたとw
ネタかもしれんが物理的に不可能と言う根拠は皆無だしな。
AUに抜かれるのも時間の問題だな。
424418:04/01/12 20:52 ID:HDFoeT3v
そしてこのシステム、俺が作って本番で運用された後でバグに気づいた・・・。
そのバグを直す前に俺は担当を外れた・・・。
スマソ・・・。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:55 ID:wotiIws8
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:00 ID:pZfTa52m
これは、どういう事だろ?

【社会】クローン携帯疑惑、女子小学生や中学生の訴えから改善策準備へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073973486/

427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:05 ID:CZoym1q/
んじゃ、架空請求された携帯はキャリアを変えるということでいいですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:15 ID:VR1nTTZH
暗号なんてあてにならんよw
Winnyだって解かれたの覚えてるだろ?
世の中には恐ろしいほどの技術を持った奴らがいる。
まあ明細見せない時点で存在は明らか。
問題は認めるか認めないか。
認めれば信用がた落ちw
認めなければうそついたってことで信用がた落ちw
まぁあうとぼだがのびるな
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:19 ID:pZfTa52m
>>428
あれは暗号方法をソースから解読しただけで、実際に流れている暗号を
解いたわけではないのでは?
今の暗号化技術は、暗号化方法を公開していても「キー」がなければ解読
されない(されにくい)方法へ進んでいるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 18:48 ID:Q4T69LIF
>>426
福田官房長官の携帯のクローンができたんだよ
http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0105/25/docomo_spam.html
431仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/16 13:31 ID:???
■■コラム■■「クローン携帯」の謎
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/today/1.html
432 ◆xWZ1oS/uvE :04/01/16 13:32 ID:3x7tdZx8
てす
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:29 ID:Sl3YwzaD
★クローン携帯疑惑、改善策準備の会社も

・「クローン携帯電話」疑惑に新たな動きがありました。身に覚えのない高額な
 料金を請求されたという被害の訴えが相次ぐ中、携帯電話会社は利用者の
 疑惑や怒りを解消するため、本格的な改善策を打ち出すことを決め、準備を
 始めました。ビデオでご覧ください。
 http://news.tbs.co.jp/20040112/headline/tbs_headline887123.html
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:35 ID:2CeZNTbN
訴訟すべし!
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:53 ID:vE3h0tP4
何が出来て何が出来ないかって内部に協力者が居ればかなりの事が出来るだろ
内部には絶対その様な事を行う人はいない!!って考えが元々の論理を破壊してるよw
でもって調査もあまり積極的に行わない(負の財産)組織構造にも疑問がある。
もし有ったとしてもどうせ被害者ズラして済ますんだろw口先だけでなんとでもなる話だな
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:09 ID:MQyD6r/p
誰か>>418の相手してやれよ。泣いてるぞ
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:57 ID:BLKYsfD2
一方、ボーダフォンの地元英国では、盗難にあった携帯端末が
「クローン携帯」として再プログラムされた事例が確認されており、
携帯業界は、盗難報告のあった端末を遠隔操作で使用不能に
するなどして対応策をとっている。
また、英BBCの報道によると、昨年1月には英中西部で警察が携帯販売店に対し、
携帯端末の再プログラミングの疑いがあれば摘発すると警告を発し、クローン
携帯の存在は疑われていない。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200401/15/1.html
438五十川卓司:04/01/17 22:03 ID:KwfhbKwS
>>433
愛知13区(碧南市、刈谷市、安城市、知立市、高浜市)落選で
東海比例区選出の衆議院議員である「民主党」の島聡氏が暗躍し
ているようであるが、通信記録の蓄積漏洩を「政治活動」に悪用
している危険が有り、その観点からも捜査をする必要が有りそう
です。

接続先の資料については、それらを蓄積している自体が既に危険
であり、3ヶ月の蓄積延長を欲望して、個人情報を「情報公開」
しろと欲求している倒錯は、民主主義では無く、官僚主導の管理
主義でしか無いと考えました。。>>418>>435

複製携帯の存在の確認を、個人情報の漏洩に「優先」されてしま
っており、非道な行為でしか有りません。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:05 ID:72veA65C
440五十川卓司:04/01/17 22:10 ID:KwfhbKwS
追記>>438
NTTDoCoMoの廣石雄二氏も、設備の増設で、迅速な通信
記録の提供を危険してしまう問題行為へと傾斜させられてしまっ
ている様子を報告しており、通信記録の閲覧を廃止する方向にて、
一部の暴力団体等による通信秘密への人権侵害を抑止する制度に
転換するべきところです。

なお、NTTDoCoMoやKDDIには、そのような暴力団体
や政治団体からの圧迫に脆弱で弱腰な様子が観察され、Voda
foneは、そのような不当な煽動行為を拒否する意向であると
のことでした。

顧客の動向により、通信秘密への人権侵害を撤廃させる方向を、
意思表示するべきであるとの思想も有ります。
441五十川卓司:04/01/17 22:44 ID:KwfhbKwS
過去の旧郵政省での行政失敗の残骸を除去するには、省庁組織を
破壊して、選抜や選挙による委員会制度に転換すると、陳腐老朽
した知識や技能からの「影響」や「伝統」を批判して、より優良
な通信政策を立案できる、という考案も必要そうです。

行政失敗の一例
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/About_Clone_Mobile_Phone_Problems.htm
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/About_Clone_Mobile_Phone_Problems-2.htm
442五十川卓司:04/01/17 22:52 ID:KwfhbKwS
追記>>440-441

旧郵政省には、過去における行政失敗を、「認知したくない」が
ために、暴力団体や政治団体からの欲望に、ずるずると懦怯して
しまう危険が、結局のところ、有りそうです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:09 ID:j0FKFC0z
五十川卓司って何?

ただ単純に政治家や暴力団に対しての権力を見せ付けたいのか?
444 :04/01/17 23:25 ID:o0+70TUW
いそがわさんは東大出身でNTTに入ったが解雇されたとのことですよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:45 ID:eVI63Zec
自分の妄想と現実の世界とのギャップに気がふれた人な訳か
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 03:54 ID:5RvGBRU8
文章が読みにくい。
最近はハンドルを見ただけでスキップしてます。
447四十川卓司:04/01/18 04:59 ID:k1CFuNBG
>443-446
彼はカイ=キスクですよ。多分。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:35 ID:C0Be8/KF
「懦怯」なんて大きな辞書にも載っていない難しい言葉を使う割りには
小学生並の句読点の振り方なのか笑ってしまう
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:54 ID:U4NOqTF9
NTTの事なんでみみかかって言うの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 06:01 ID:C0Be8/KF
>449
キーボードを見てごらん、キートップの印字は
「N み」、「T か」、「T か」 
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 07:03 ID:U4NOqTF9
>>450 アリガト 英語キーなので気付かなかった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 07:29 ID:W54nBvGB

               FOMA
               ↓
           ∧__∧ζ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (´Д`;)¶っ < ブチ。ブチ。ブチ。ブチ。ブチブチッ
          /,  / ||  \_______
         (ぃ9  |二ノ
          /    /
         /   /
         /   /           ↓FOMA
        /    \       ((( ))ζ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     (´Д`;)¶ < ブチブチブチッ、ブチブチブチッ
       /  /   >  )     (ぃ9  つ  \_______
     / ノ    / /    /    /          ζ
    / /   .  / ./     /    \     (´Д`)¶ ブチブチ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
453五十川卓司:04/01/18 09:17 ID:vOzP6YZ/
>>445
NTTでは、「通話明細(通信記録)は漏洩していない」とか「
通信料金は適正に徴収されている」とかの妄想が跋扈していて、
現実への認識が不能な人々が数多でした(たくさんいました)。

そして、そのような犯行の存在を無視して、顧客への迷惑や害悪
を反省せずに、日々の不要不急な「業務」に邁進するだけの行為
が、「現実」とされていたのです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:30 ID:BeAFKbQU
>>18
中学生のとき、エノキを食べると消化し切れなくて必ず、うんこの切れが悪くなって、お母さんに手伝ってもらってました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:17 ID:BeAFKbQU
東京の大久保にある露店でクローン携帯売っているよ。
正確には、持っている携帯のクローンを作ってくれるんだけどねw
俺も作ってもらったけど、同じの2台あっても片方しか使わないし、
料金も自分だから、業者じゃないと意味ないよ。
456五十川卓司:04/01/18 20:58 ID:awsSNugO
>>455
その住所は何処もですか?

映画着信アリでは、同一番号での発着が表現されていますが、特
に複製携帯電話問題を煽動しようとの意図は無いようでした。

http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD4112/index.html

「男尊女卑」な官僚業界や医療業界での、女子誕生への父親から
の失望が、母親や女子に伝染して、様々な弊害の原因に為ってし
まっているようです。

母親が、そのような父親に怨恨した場合、その虐待が男子に方向
してしまう危険も有りそうですが、そのような男尊女卑の弊害に
決別する勇気が必要であるとの表現が成立しています。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:51 ID:NkZJVnNA
で、着信アリの評価は星いくつw

(最高5つ★)
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:04 ID:vE0pzsaZ
>>455
それはまじで?
だとしたら3つ目を作られたりしてないか? 無防備だな。
459五十川卓司:04/01/18 23:54 ID:mxIVEEcy
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:00 ID:FeH7ZfN3
クローンの存在を認めてしまえば大変な損害賠償の対象になりうるので認めないのだろうけど
請求書と一緒に「絶対ありません」みたいな紙添えちゃって大丈夫なのかしら?

例の貸し金庫実験どーなった?
461五十川卓司:04/01/19 00:22 ID:b4dKDaww
>>460
複製携帯電話が実存している場合は、損害賠償責任義務は、その
複製を犯行した人々に第一に有りますが、NTTDoCoMoの
組織内部で、一部の情報提供(IP:Information 
Provider)業者に、「経営者」や「従業員」が便宜供与
をした事実が発覚した場合、その連中が、政治団体や暴力団体に
教唆され密偵として送込されていたとしても、大変な損害賠償と
信用失墜とを負担する責務が出て来そうです。

しかしながら、

そのような事情を無視し捨象した旧郵政省の「行政指導」に問題
の原因があるので、行政失敗や行政犯罪として立件する結果にも
成るでしょう。

そういうふうに損害賠償の規模を巨大にしておいて、政府や企業
を恫喝するのも、恐怖主義な組織犯罪の手口の一つです。
462五十川卓司:04/01/19 10:00 ID:+/rKzSbK
>>457
映画、着信アリの表現については、「男尊女卑」な業界での性癖
を家庭内部にまで蔓延させた、事務処理の迅速には有能であろう
男性である父親の傲慢不遜や卑怯卑劣への非難が表現されておら
ず、一生懸命に努力する男性との将来に不安を感覚している女性
が、包丁と飴玉とで男性を飼育しようとしてしまう問題を、まだ
含有しているため、地球域跨規模で評価すると★★★−程度と、
評価されると考えられます。

そのような心理を調査する行動への探求を、氷尖で妨害する表現
など、暴力に暴力で対抗するという手段では、無限闘争を解決で
きず、外部の警察や施設の無力も強調されており、恐怖映画とし
ての制約はあるにせよ、粗暴幼稚な男性を、凶器で恫喝し菓子で
妖慣するような飴鞭主義では、問題を解決できなさそうです。

阿呆で馬鹿な男性を有知有能な男性に育成する母親としての立場
を強調するには、昨今の母親の孤立させられた無力が深刻なので
しょう。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:26 ID:y3d60AvU
詳細な通話記録を毎月発行すればすぐにわかるだろうに
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:07 ID:cyVfJYTP
>>463
そんなことしたら、クローン携帯が無いことは明らかになるが、
NTTドコモの料金計算がミスだらけだとバレル。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:31 ID:g848fwAB
やっぱあうの方が使えるな
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:54 ID:pZlIelKA
AUは迷惑メールも殆どこない
467名無しさん@4周年:04/01/20 21:02 ID:NDDXTXWf
>>465-466
AUはプップップップップッってゆうのがイヤ。
架けるときにね。
468五十川卓司:04/01/20 21:45 ID:IgQ0C5Z7
>>464
料金計算の失敗は、電脳機械で実施していますので、料金担当者
が「加減」をしなければ発生しないでしょう。

それよりも、通話記録から女性が交友関係を把握されて誘導され
たり、警察職員が捜査を妨害されたり、企業が顧客や取引を横取
される危険の方が深刻です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:05 ID:ItToU62q
世の中には存在するはずの無いものが存在するというのはよくあることだ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:14 ID:Zs0+v+8M
>>468
あんたどうしてもその方向に持って行きたくて
仕方がないみたいだけど、
今時電脳機械が計算ミスをしないなんて・・・
いつの時代で思考停止したんだ?
471五十川卓司:04/01/20 22:58 ID:kUGifGUj
>>470
人間が作成した計算の方程式に誤謬があれば、計算結果に誤謬が
発生するでしょうね。

電脳機械の場合は、通常、複数回の計算をして、相互を比較して
確認し、機械での計算失敗を回避しています。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:03 ID:NO3ZhW+K
酔っ払った翌日、実に覚えが無いのに今月の小遣いが全て無くなっているのは、
クローン俺がキャバクラで延長を繰り返していたからだった事が確認された。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:22 ID:d+5FVDtZ
>>471
高々事務処理計算で
演算結果がそんなに変わるなら使い物ならないだろw
474五十川卓司:04/01/21 14:45 ID:Xlmb9Ykx
>>473
もしも、事務処理計算での演算結果での失敗であったとしたら、
NTTComwareでは、どのような電脳軟件開発での、品質
管理がされているのでしょうか、という疑問が発生し、その開発
組織や開発個人への精査な調査と報告とが必要に成ります。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 15:23 ID:d+5FVDtZ
>>474
もっと分かり易い日本語でお願いします。
電脳軟件開発って日常つかわないでしょ?
476五十川卓司:04/01/21 15:27 ID:Xlmb9Ykx
>>475
電脳=こんぴゅーたー
軟件=そふとうぇあ
開発=でぃべろっぷめんと

と読んでください。
477名無しさん@4周年:04/01/21 15:35 ID:86eV7SQR
>>476
普通の人は、ソフト開発というね。
478五十川卓司:04/01/21 15:36 ID:Xlmb9Ykx
>>477
軟件開発でも良さそうです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:20 ID:qyuqrTkd
掃溜塵=五十川卓司
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:24 ID:vmothbqM
>ALL
あんまり相手しない方がいいよ。
人の意見も聞かず、自分の考えだけをNTT関連スレで押し付けているみたい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:09 ID:dDnUKg7C
「クローン携帯」実在? 「技術的に不可能」と電話会社

 自分の携帯電話と同一番号の「クローン携帯」が不正に作られ、使った覚えのない通信料金を
請求される−そんなうわさが利用者の間で広がっている。料金が高額だった利用者が「クローン携帯では」と
問い合わせるケースが後を絶たないため、「技術的に不可能」とする携帯電話会社や総務省も
対応に苦慮している。
 どうやら有力な“犯人”は、大容量のデータ通信拡大による「通信料の激増」説に傾きつつあるが、
「絶対存在しないとの証明は難しい」ため当面クローン携帯をめぐる混乱はやみそうにない。

 クローン携帯の話題は、昨年から民放テレビや雑誌、インターネット上で盛んに取り上げられるように
なった。番組では「クローンを作った」とする人物が複製法を紹介するなど一見信ぴょう性のある内容。

 携帯に関するトラブルを受け付ける大阪弁護士会(大阪市)や総務省には、月額料金が数万円に
達した利用者の相談が増加。民間非営利団体(NPO)の日本情報保全協会(同市)は、クローンの
存在が疑われる携帯を1カ月間金庫に入れそれでも通信料が掛かっているか実験。結局、クローンは
確認できなかったが、「携帯は信頼できる販売店で購入を」と呼び掛けている。

482名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:10 ID:dDnUKg7C
(続き)

 これに対しNTTドコモは「クローン携帯は存在しない」との見解をホームページで表明。携帯は複数の
ID情報を持ち高度な暗号を使ってデータベースで管理しており、ID情報がすべて認証されないと通信
できないと強調する。

 総務省は、大容量のデータや画像を送る「パケット通信」の拡大で「想像以上に通信料がかかる場合が
ある」と指摘。料金が一定額に達するとメールで知らせるサービスの利用を勧めている。



 パケット通信料 携帯電話によるネット接続サービスや電子メールの送受信を利用した際に掛かる料金。
音声通話の利用が縮小する一方、携帯の高機能化で短時間に多くのデータの送受信が可能になり
携帯会社の収益源になっている。データ量で通信料金が決まる場合が多いため、画付きメールの送受信や
大容量の画像をダウンロードした場合などは料金が高くなる。KDDIのauは昨年、月額4200円を払えば
使い放題の定額制の料金コースを出した。

http://www.sankei.co.jp/news/040121/0121kei074.htm
483五十川卓司:04/01/21 21:59 ID:EMA5hLnQ
>>480
彼等からの意見は何も有りませんでした。

「都合が悪いから黙れ」という以外は。


>>482
携帯電話端末を使用した料金総額を、月単位や日単位や時単位や
分単位で、指定された電文宛先に送信するという設定を、可能と
するべきでしょう。

通話明細や閲覧記号等の通信記録を廃止して、その蓄積での漏洩
を廃絶できそうです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:47 ID:BRq6c1r+
 
 
 
 
ク  ロ  ー  ン  携  帯  。

そ  れ  は  君  の  心  に  眠  っ  て  い  る  。


                     b y   D o c o m o
 
 
 
 
 
485REI KAI TUSHIN:04/01/22 01:56 ID:RoHgFW/O
【お遊び終了!】

[WSJ] ドコモとCingular、AT&T Wirelessに買収オファー
2004/01/21 19:57:00 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/21/news064.html
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:32 ID:A4IO9P4y
スーパーハカーがクローン携帯作っちゃえば全て解決。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:21 ID:vPNuAoiW
>>483
それじゃ私がお尋ねします。
このスレに本題に戻りますが、貴方はクローン携帯自身の存在を完全に否定し
組織的な欠陥を出していますが、まずクローン携帯が存在しないという根拠を
説明してください。

特に、音声通話に関してはクローン携帯が存在しても利用できない部分は至る
ところで既出なので、パケット通信の場合でもクローン携帯が利用できないのか
という部分に焦点を絞ってお願いします。

#無理に漢字した用語を使わないで、一般的に使われている用語の使用を
#強く希望します。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:21 ID:e8lbDga/
クローン携帯ってドコモだけ。

友達がAU使ってるけど、ほとんど使ってないのに、6万くらい請求が来てた・・。
使っていないか使ってるかは本人しか分からないから、払わなきゃいけないみたいだけど・・。
今も、絶対使ってないってAUに言ってがんばってるよ。

なんか解決方法ない?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:06 ID:C1xC7Aot
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:12 ID:UanZKY7p
http://www.tbs.co.jp/besttime/wed_relay/relay2.htm

〜埼玉県 関根夕希子さん(26)〜
「月に1万5千円かかっていたパケット通信料が、今では0円です。
DDIポケットのPHSで『メール放題』というオプションサービスを付けると、
月額500円でeメールの送受信が無料です。」

通話のほとんどをメールで過ごす関根さんは、この「メール放題」のおかげで
1万円以上だったパケット代が、なんとたったの500円に!
みなさんも携帯料金をもう一度見直してみては?
きっとそこに安くするワザが隠れているかも!?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:00 ID:bXEgy3sL
テスト
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:18 ID:k3hqR7e+
ドキュモ信者必死だな
493 :04/01/22 20:17 ID:T55pfCEH
>>487
>特に、音声通話に関してはクローン携帯が存在しても利用できない部分は至る
ところで既出なので
これはまったくの机上の空論にすぎません。
494五十川卓司:04/01/22 22:48 ID:PJIKQf9d
>>487
音声通信でも斗式(ぱけっと)通信でも、端末の認証方法は同一
だからです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:12 ID:NMo7I4lB
>>487
もう相手にスンナ
aori ha houchiで
496五十川卓司:04/01/22 23:20 ID:0K075nKc
>>494
それから以下のような事件も有りました。

http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/News_Papers_about_Abused_Human_Liberty.htm


>>495
複製携帯電話の存在を誇張し煽動しているのは、携帯電話会社の
内部において、料金操作をする詐欺行為が露顕し、それへの隠蔽
工作だと認識すると合理的だと考えています。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:45 ID:XSx5kftJ
『何重にも高度な暗号を使ったセキュリティーが図られており、
不正な複製は不可能』



実はここがKEYで『有る』とか『無い』とか・・・
498五十川卓司:04/01/22 23:54 ID:Da+RZeUX
>>497
そこが破綻しているとすれば、内部犯行が当然に想定されます。

動的に変化する暗号数値を捕捉するには、その暗号数式の入手が
不可欠だからです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:56 ID:4S4egsBN
DQも
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:54 ID:tqEzehro
おい文系の連中よ、認証・暗号化の勉強してから議論しな
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:13 ID:Y2Ffu1aG
>>500
いまだに文系・理系でしかものごとを計れない
思考停止馬鹿ハッケソw
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:20 ID:cNC3crYb
>>500立て読みしますが何か?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:21 ID:MG6hIINQ
ショップで使ってる開通機が横流しされてるんじゃねーの?
ケータイショップなんて鬼のように開店する一方で、同じくらい潰れてるだろ?
潰れた店から悪い組織に流れてるんじゃねーか?
あの機械改造すれば簡単だろ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:17 ID:VcVCMadT
「理系」「文系」でメシ食ってる人間の方が少ないと思う。
殆どの仕事は、学部卒でも理系、文系関係無いほうが多いかと。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 05:19 ID:tzPESsXd
>>497
『不正な複製』は不可能と言っておけば、後でクローンが出てきても、
それは『違法な複製』ですと言えるからな。

確かに、『不正な複製によるクローン』はないかもな。
『違法な複製によるクローン』のほうは、どうかわからんが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 05:23 ID:k64LbFov
言葉のアヤで誤魔化してるのかw
セキュリティにはポリシーが存在し、何を防ぐかを定めて行ってるわけだ、これが
で、何重にもって言っても各々そのポリシーが違ってくるわけだ、これが
たとえば、盗聴を防ぐために通信内容を暗号化する、携帯を判別するために認証する、
とかでねwまあ、クローン携帯についてでも好いが、クローン携帯を防ぐためにどんな
セキュリティポリシーが存在して複製が行えないかが問題な訳だな、これが
『何重にも高度な暗号を使ったセキュリティー』って何なんだよw
暗号化した情報に暗号化してまたまた暗号化する???でもってその暗号が高度であるから
安心ですよーだ!!って何の事言ってるの????通信網やサーバー間を盗聴して誰か悪いヤツ
が居て弄繰り回してチョチョンガチョンって出来ませんよーって言って何が安全だからダイジョウビなのなの???変な人
でもってそんな事出来ないから内部の犯行カナカナでそんなの示談にしちゃってマースvサイン
でも僕ちゃんたちは悪い事絶対シテマシェーン・ニコニコっておいおい、難なんだよw
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:23 ID:bENs4LXj
>>494
認証方法が同じという根拠は?
音声通話時には、端末IDと電話番号を利用ししれに暗証番号を組み合わせているのは
予想できるが、パケット通信の場合は形態IDだけでも十分に通信が可能になっているのでは?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:09 ID:pm9Hi553
暗号化したものをまた暗号化することはあるようです。
DES暗号が解読される心配が出てきてトリプルDESという
3回繰り返して暗号かする方式があるそうです。
2回だとなぜか簡単に解読されてしまうので3回だそうです。

NSAは1979年頃にはDESを解読していたようで、RSAが発明された
ころにDESの暗号キーをコロコロ変えるようになってNSAでも
大量の解読が困難にったそうです。以前は暗号キーをほとんど
変更しなかったようです。「NSAの憂鬱」というコラム?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:22 ID:7RRBjuT6
実物クローンを公表+提供した香具師に懸賞金+免罪符渡して、物証を出せばいい話じゃないか?
存在しないならそのくらいできるだろ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:38 ID:mWgklOv9
誰も彼もが、クローンが「作れない」って話と「使えない」って話をごっちゃにしとる
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:17 ID:UuZ/vbae
>>510
「使えない」モノは「作れる」とは言わんだろ。
512四十川卓司:04/01/23 10:36 ID:uWb1Js9p
ラヂオライフ読もうぜ!
なんか載ってるかもw
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:52 ID:SUlvPWPT
514五十川卓司:04/01/23 17:53 ID:fcRlTZdT
中部管区警察学校教官が、携帯電話の通話明細を女性の交際相手
を探索する目的で入手していた事件が発覚しているそうです。

通話明細の犯罪捜査への利用を停止するべきでしょう。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040123i305.htm
http://www.sankei.co.jp/news/040123/0123sha061.htm
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040123144057X405&genre=soc

新聞見出としても、通話明細の漏洩による人権侵害の危険が甚大
であるのにも関わらず、反論可能なHomePageにおいての
誹謗中傷を誇大表示しており、不当な記事であると考えます。

時事通信では、「交際女性の通信履歴入手」と有りますが、交際
が途絶しており、報復復讐での人権侵害の連鎖の危険を惹起する
行為であったと考えます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:00 ID:bENs4LXj
>>514
スレ違い
ニュースとして話題にしたいなら、依頼立ててくれ。

>>507の回答も待ってるよ。
516五十川卓司:04/01/23 18:24 ID:fcRlTZdT
>>507
通常の通話回線に模擬(あなろぐ)変調して数値信号を送受して
いるから、認証方法は同一です。
517五十川卓司:04/01/23 18:32 ID:fcRlTZdT
>>515
電掲の主題として、斗式通信での利用状況の開示を要求していた
人々が存在していましたが、その危険について、告知させていた
だいた次第です。

警察組織の内部にも、不埒な連中が潜伏しているからです。


>>503
端末の製造番号に端末の電話番号を対応させていますので、同一
の製造番号の複製携帯電話端末を捏造して、それに対応した電話
番号を付与すると、複製携帯電話端末として使用可能かどうかに
ついては、動的に変動する暗号数式で保護された暗証番号が使用
されていますので、通常は使用不可です。

内部犯行者が手引をして、その暗号数式を入手すれば、その危険
の増大が予想されます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:56 ID:q9JGAWa9
最終的にはNSA(米国安全保障局)にたのみこむしかないかな?、、
519五十川卓司:04/01/23 19:07 ID:fcRlTZdT
>>518
戦前の日本は、現在の伊拉克のような状態でしたから、その戦前
の復古を妄想し妄動してしまうような連中から、日本域内の人々
の人権を保証するには、倫理や道徳に優良な人々が必要でしょう
か。

しかし、NSAが信用できるかどうかについては、USTRが、
通信記録を入手して経済侵略を犯行するような行為を暴力団体が
「経営」する流通会社に助長していたような側面も有りますので、
その信用には疑問が有りそうです。

ということで、通信記録を使用した捜査行為を断念するしか無い
のでは。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:28 ID:tFvG2ZMU
iモードと通話って別だろiモード、メールは使わない事も出来るだろ

iモード、メールでの料金不正の話だよな?
521クローン携帯って...:04/01/23 22:37 ID:nJXwKC4a
つながらないFOMAのことかと思たヨ
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 02:50 ID:poTF0HuP
クローンがありえないと否定するNTTは、否定するだけではなんの意味も無いことを知るべきだ。
実際問題、使用していない携帯に多額の請求が発生しているのだから、
NTTはクローンの存在以前にこの状況を説明する論理的な答えを出すべきだ。
クローンが無いと証明されるなら、NTTの課金システム自体が狂っている
事も考えられるからだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 03:28 ID:f4MvAyjr
埼玉県教育委員会は22日、県青少年健全育成条例違反の罪で
罰金30万円の略式命令を受けた行田市立中学の男性臨時教諭(27)を懲戒免職処分にした。
臨時教諭は昨年11月、自宅で教え子の2年の女子生徒(14)に
みだらな行為をしたとして、行田署に逮捕された。
県教委によると「女子生徒の相談に乗るうちに特別な感情を抱くようになった」と話しているという。

記事の引用元:http://www.sanspo.com/sokuho/0122sokuho079.html


524名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:12 ID:bMohX8vO
ダイヤルQ2といい有料サイトといいアヤシイリケンガ・・・・・・

モシモ カキン ガ ゲイイン ダッタラ ・・・・・ ダカラ ・・・・・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:16 ID:IusLSFQp
パケ代固定しる!
それで解決だろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:59 ID:XeQqJ6Mp
>>516
ウソつきw
パケッ通信の場合と音声通話の場合は、通信方法は確かに途中まで
いっしょだろうけど、だからといって認証方法まで同じにならない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:02 ID:0dLS8dYk
>>1
「存在しない」ではなく「存在を確認していない」と言ってる。ドキュモは責任逃れね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:11 ID:Pi2+RilU
http://www.tbs.co.jp/besttime/wed_relay/relay2.htm

〜埼玉県 関根夕希子さん(26)〜
「月に1万5千円かかっていたパケット通信料が、今では0円です。
DDIポケットのPHSで『メール放題』というオプションサービスを付けると、
月額500円でeメールの送受信が無料です。」

通話のほとんどをメールで過ごす関根さんは、この「メール放題」のおかげで
1万円以上だったパケット代が、なんとたったの500円に!
みなさんも携帯料金をもう一度見直してみては?
きっとそこに安くするワザが隠れているかも!?
529五十川卓司:04/01/26 23:44 ID:LNuOqhoY
>>526
その通信方法が同一であるので、端末の認証方法は同一であると
いうことです。

そして、その認証された端末が一意に接続されたIP通信の端子
に、IP番号が付与され、それがIP網内での認証番号として、
使用されているということです。

では、そのような場合に、IP番号が偽装される危険について、
何処で、そのIP番号を偽装可能かどうかの検証についての疑問
も提起されず、NTTDoCoMoでは説明をしていない状態で
あるということです。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 07:29 ID:EjeN3EUu
携帯用、電話用の通信網での外部からの不正って考えられるの?
デジタル回線では暗号化等で防いでる思うがアナログ回線での盗聴とかって防いでるの?
てか、無線での盗聴は防いでいるが有線での盗聴は防いでるのか疑問だなw

クローン羊は存在するがクローン携帯は存在しませんよーって事で
まあ、存在してもセキュリティ的にドコモの通信網では使えないって言いたいんだと思うが・・・
でもって、無線での話で、仮に盗聴されたとしても暗号化されているから大丈夫ですよって事で
インターネット内での不正(何を目的とした不正だか知らないが)についてはシラネーって事か?

でも、事の発端は使用してない料金が発生してるぞゴラァ!!って話じゃないのか?
まあ、内部処理でのバグ、不正の可能性は有ると思うが
何か別の話があってクローン携帯の存在否定、携帯通信網での盗聴不可を主張してるの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 09:32 ID:Gcycu7/7
個人情報の売買って被害届出せるの?
532名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 09:39 ID:XYa2QhH0
無線では盗聴といいませんよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:17 ID:sME7qYRP
>>530
携帯はしらんが、ISDNは暗号化などしてないよ。
盗聴しにくいっていう話だけでは?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:36 ID:NhMUBGpB
>>529
それって何の証明にもならない。

>その通信方法が同一であるので、端末の認証方法は同一であると
>いうことです。
通信方法が同じなら認証方法が同じというなら、インターネットはどうなんだ?
ISDNの音声とデータ通信は?
通信方法と認証方法と階層が違う部分の話をしているのに、なんでそれで証明が出来る!

>そして、その認証された端末が一意に接続されたIP通信の端子
携帯のパケット通信にIPは使われていない。
パケット通信を局の交換機に対して実施し、IPを利用するのはインターネットとの
ゲートウェイを超えてから。l

IP通信てのが俺の言っているIPと違うのならスマン、あらかじめ謝るが
一般的にIPとはインターネットプロトコルの事だからな。
535五十川卓司:04/01/27 16:41 ID:wGhvzYqx
>>534
そこで、疑問があるのが、携帯電話斗式通信網内で通用する個別
番号と携帯電話番号との一意対応が、料金計算を実行する装置に、
どのように伝達されているかです。

もし、この一意対応を伝達する資料伝送が、昨今の画像や映像で
の大量資料伝送で、通信回線の輻輳状況(高速道路の渋滞に相当
)に遭遇し、それに起因する斗杯破棄が発生しているとすると、
この一意対応が動的である場合には、前回使用していた携帯電話
端末に、次以降回に使用された携帯電話端末の使用料金が、課金
されてしまう危険は潜伏していると言えるでしょう。

NTTでは、過去にDialQ2の情報提供事業者を、IP事業
者(Information Provider)と呼称してい
た時代が有りますので、漢字で、情報提供事業者と域跨網絡通信
手順とを区別する必要が有る場合が有ります。

ところで、その独自というか、おそらくFrameRelayの
部分を、高速広帯IP通信に更改していく設備更新は、どのよう
に実施されていくのでしょうか?

それから、携帯電話での通話について、端末相互での認証と同期
とによる暗号通信を導入し、盗聴を不可とする方式の導入も必要
そうです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:45 ID:NhMUBGpB
>>535
おぃおぃ話をそらさないように!

IP通信の件や通信方法が同じなら認証方法が同じだという件の
釈明をしてくれ。
537五十川卓司:04/01/27 16:50 ID:wGhvzYqx
>>536
端末を接続する通信手順において端末認証が実施されているので
同一です。

携帯電話での斗式通信に、FrameRelay方式が残存して
いる状況には不知でした。

話を逸らしましたか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:35 ID:LcLswTAl
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:38 ID:PmY90kY8
こないだ自分の携帯に自分とまったく同じアドレスからメールがきてその後
おかしなサイトに勝手にどんどん登録されてしまいました・・・。ドコモに
連絡したところいまのところ課金されてないらしいのであんしんですが。。
一体どうなってるのでしょう・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:41 ID:alYn8d3H
なんか知らんがスゲー難しい事、話てんなぁ。
俺がセルラー使ってた時、ドコモPDCとローミングしてたよ。
さらにセルラーPDCとドコモPDCは通話使用なら会社違っても持ち込み登録も出来た。
素人考えだけど未だにPDC使ってるドコモは仕様や資料が外部に漏れてるんじゃないかと考える。

しょせん素人の考えなので読みとばしてくだされ。(w
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:43 ID:alYn8d3H
なんか知らんがスゲー難しい事、話てんなぁ。
俺がセルラー使ってた時、ドコモPDCとローミングしてたよ。
さらにセルラーPDCとドコモPDCは通話使用なら会社違っても持ち込み登録も出来た。
素人考えだけど未だにPDC使ってるドコモは仕様や資料が外部に漏れてるんじゃないかと考える。

しょせん素人の考えなので読みとばしてくだされ。(w
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:46 ID:sME7qYRP
>>537
FrameRelayは漢字でないのか?w
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:49 ID:uewfHzX3
つーか、フレームリレーなんてそれこそカタカナで書くだろう。
わざわざ英語で書く意味がわからん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:53 ID:BAPskH1h
多分こういうことだろ
1) 日本語文だから漢字かなで書くべき
2) 日本語にしきれないときは母国語表記で書くべき
3) 書くなら全角文字で統一すべき

2) な場合があるのに 1) を頑なに守ろうとするところがキチガイ
545五十川卓司:04/01/27 18:55 ID:wGhvzYqx
>>542
漢字で記述すると、框式伝継斗式通信でしょうか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:47 ID:waJ0INWQ
>>545
 枠連 ていいだろ。 <をゐ
547五十川卓司:04/01/27 21:09 ID:wGhvzYqx
>>546
象形文字として、連想が容易そうでは有りませんが、まあまあでは。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:13 ID:RBkj3xzL
538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/01/27 18:35 ID:LcLswTAl
韓国のクローン携帯

http://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589226074088.jpg


無修正(老婆だけど)うぷにつき通報してくれ
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:02 ID:OaAbJopg
>>544
じゃなにか?
五十川というのは中国人なのかい?
日本でも使わない単語を中国語から漢字だからという理由だけで
利用しているな
まぁ、書いてる事も支離滅裂だしね。

>>>536
>端末を接続する通信手順において端末認証が実施されているので
>同一です
通信手順が同じなら認証方式が同じって書いてるけど、こいつ通信の事を
全然判ってないね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:08 ID:eGuC1EIN
クローン携帯を作った奴がいても、NTTの人に見せるバカはいない。
従ってNTTは永久にクローン携帯の存在を認める事は無いだろう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:25 ID:46zi17cG
>>549
つまり「HTTP なら必ず BASIC 認証だ」みたいな暴論だね
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:36 ID:8slbEy53
>>535
課金での不具合は考えられるか輻輳状況でって混線状態にならなければ課金も
発生しないのでは?
混線って今でも有るの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:45 ID:FKBdABfr
それで、結論はメールやウェブ閲覧ならクローン携帯も利用できるって事なのですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:11 ID:Ttxamll6
俺が見解、「俺も社会的に存在しません」
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:23 ID:71hE8eE3
>>553

ドコモは通信網、サーバの使用は出来ないって否定してるし、たぶん無理だと思う
ただ、送り主のメールアドレスの偽造とかは、出来ると思うかそれで課金が発生するとは
思えないな

もっと単純な所でミス、不具合があるんじゃないかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:43 ID:7ejAqLMN
五十川卓司氏へ
小学生でも分かるように説明してください。
単語が難しいとかじゃなくて、文章がわかり辛いです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:58 ID:xUzKXBMi
>>554

( つД`)
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:38 ID:N/EmKY4N
>>554
オラが見解、、「みかかに良識は存在しません」
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:59 ID:/a+YYn4G
五十川卓司って、何してる人なの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:39 ID:6fdSaVgr
なんか必死な大本営発表にひいたな。
こういうのって大抵、事実と逆だよね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 19:06 ID:IjNgYWk5
俺の知り合いで普段1万数千円程度しか使ってないのに
ある月に20万近くの請求が来た人がいる

あまりにおかしいということでドキュモショップに問い合わせると
間違いは無いとの事。
しかし明細を見るとパケ代で10数万円いってるので
どう考えてもおかしいので、支店に出向き問い合わせると
数日後、返答が。
その内容は「ビットとバイトを間違えていまして・・・・」

ハァ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 19:54 ID:ejTzUG+0
全容解明しれ
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:10 ID:47oVYUYo
>>561
嘘つけw
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:13 ID:TUvFmtml
http://www.tbs.co.jp/besttime/back_no/jan2004/1_21/relay2.htm

〜埼玉県 関根夕希子さん(26)〜
「月に1万5千円かかっていたパケット通信料が、今では0円です。
DDIポケットのPHSで『メール放題』というオプションサービスを付けると、
月額500円でeメールの送受信が無料です。」

通話のほとんどをメールで過ごす関根さんは、この「メール放題」のおかげで
1万円以上だったパケット代が、なんとたったの500円に!
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:36 ID:cuS2SHAj
>>561
ビットとバイトを間違えてもそんな金額の差にはならないんだけどなw





と作り話にマジレス。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:44 ID:HssqdXvi
>>565
キロとメガを間違ったとか
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:24 ID:XDuPPZcD
皆でドキュモを解約しませう
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 03:47 ID:Xsw3qY17
edyかスイカのICチップを内臓すればクローンは不可能。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:12 ID:sgW3d0dG
>>566
>>566
キロとメガを間違えてもそんな金額の差にはならないんだけどなw





と作り話にマジレス。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:49 ID:HABkSRfY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040131-00000068-kyt-l26

京でも「クローン携帯」 通信料の高額請求 苦情急増
571561:04/01/31 20:22 ID:2Jg/vxX/
>>563>>565
その話自体は本当にあったんだよ
しかしその俺の知り合いがビットとバイトの違いってのを
知らなかったから、納得して帰ってきたんだけどね
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:44 ID:2wI7c5JV
ホントだったらすごいw
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:50 ID:rYFZpTIK
パケット代月7万というのは現実的なものなのか。オレはパケット代はほとんどかかってないから、
想像つかないな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:01 ID:ubyxV2va
通話先の電話番号もでる利用明細は出せば納得してくれる。
普通の電話と同じように出せばすむこと。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:30 ID:rDTVB0la

課金段階で同一の番号に課金できれば、
認証レベルでクローンである必要はないんだけどな。

クローンという以上、機種名から色まで一緒でなければならないと
思っているやつでもいるのだろうか?
576五十川卓司:04/01/31 23:42 ID:0uaD1ogg
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:26 ID:8Drl1+vv

 ショップも馬鹿ならユーザーも馬鹿
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:29 ID:aTSFa6m1
どっかでクローンは在り得るって記事を読んだぞ!!!!

パケット通信の場合だけどさw
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:38 ID:Co1up2zk
クローン携帯が無い=経理プログラムミスって事じゃねーのかい
徹底的に調べるべきでしょ




俺はドコモじゃなくて良かった
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:51 ID:7xS+IA1V
関連

クローン携帯の可能性
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/02/news034.html
クローン携帯をめぐる、“真偽”の判断
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/03/news062.html
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:29 ID:2DgeJuAS
>580
その記事ネタだ。本気にするな
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:48 ID:Sc6NyHka
NTTドコモが見解、「クローン携帯は存在しません・・・誤課金でした。」
何者かに自分と同じ電話番号の携帯電話を作ったわけではありません。

583名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:49 ID:Sc6NyHka
メールの通信記録ならありますけど・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040203-00000200-kyodo-soci
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 11:50 ID:zivY0HOg
誰でも良いけど、自分の携帯のクローンを作ってみれば良いんでないの?

携帯A(親)
携帯B(クローン)

携帯Bを作って携帯Aの電源を切る、んで、料金加算されたら
クローンがあるって立証されるんでない?
585584:04/02/04 11:51 ID:zivY0HOg
クローン携帯を作るのは違法みたいだけど、自分の携帯でやるなら問題ないよな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 11:58 ID:EF68BklH
>>585
電波関連の法律に引っかかったような気がする。
勝手に電波とばしちゃいけないんでしょ、たしか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:26 ID:Zc2+TmQ5
>>586
一部の2ちゃんねらーの電波も何とか規制できないのでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:28 ID:6i/UW8n6
自分のメアドで迷惑メールが送られてくる事あるじゃん。
これをクローン携帯のせいと勘違いしてる人もいそうだな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 08:28 ID:0+u3vfkj
>>588
おまいだけw
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 09:03 ID:p/Bf7qmb
ク、クサーー!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:22 ID:B6mEy5Ch
存在するしな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:01 ID:vX2Fgj+5
最近、ショートメールでのアダルトサイト勧誘が来るようになった。
どうやって送ってるんだろ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:02 ID:vX2Fgj+5
あ、しまった。
迷惑メールスレがあったのか・・・・。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:04 ID:Qxmqbjv4
う〜ん。難しい事は解らないが、
みかか課金サーバーに進入して色々いぢれるなら、、、、

1)ハカーが適当にログにエロサイト利用を書き足す
2)エロサイト業者ウマ〜
3)ハカーはエロサイト業者からの手数料?でウマー

こんな事やこれに類似する事が可能なんでゎなかろうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:39 ID:Vv9eYh2F
映画評論者こと五十川卓司という人物とは

NTT平成2年入社、東京大学法学部卒のエリート社員でありながら、
通話明細の蓄積漏洩に関連した内部告発を惹起した事でNTT総人労
〔総務・人事・労厚〕(業務系、共通系)の陰謀を受ける事になり
『精神分裂病』という精神病患者扱いの冤病を受けると共に、その
頃から自宅に脅迫電話が頻発し、妻女が惑乱させられ『別居や離婚』
するにまで至り、挙句の果てには2003年6月9日に会社から報復人事を
されて『解雇』に追い込まれてしまうが、今も尚、NTTの福利厚生
施設である花小金井社宅に留まり続け、日々2chの各電掲に不当解雇
とNTT総人労(業務系、共通系)の陰謀について世間に訴え続ける
NTTの英雄、五十川卓司氏とNTT総人労(業務系、共通系)の不正行為
について熱く語りましょう。

五十川卓司=映画評論者が荒らしているまたは関係するスレ一覧

↓NTTS63以降入社大卒社員、会社への不満を語ろう!12
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1069776154/
↓五十川卓司と語ろう3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1068653956/l50
↓五十川卓司氏本人が惹起して荒らしているメンヘル板のスレ
  ※「映画評論者」というコテハンが五十川卓司氏です。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074411613/l50
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074397300/l50
↓五十川卓司=映画評論者について語ろう!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1076137798/l50
↓五十川卓司氏のホームページ
http://members.goo.ne.jp/home/takuji_isogawa
↓2003年10月27日の東京モーターショーでの五十川卓司氏の画像
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.htm
596五十川卓司:04/02/08 09:55 ID:AbnSN4hX
>>594
固定電話の通話明細にて「加減算」として組込させられていた「
機能」が、携帯電話での通話明細にも「継承」されていて、その
「機能」を使用すれば、その危険は必然として有りますね。

NTTの料金担当は、一般市民よりも、「一般市民」を自称する
特殊市民からの恫喝や恐喝に脆弱ですから。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:06 ID:BKNnwoF0
クローンはある訳だが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:38 ID:XqnAqA3n
現在母の携帯電話が同じ番号で二機あります。
一台は普通の電話ですが、もう一台はFOMAデス。はっきり言って信じられませんしかもFOMAは携帯電話の情報が記録されたチップが取り外しが出来るということです。これってある意味クローンの存在を示してるんじゃないでしょうか?
詳しい方の返信お願いします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:00 ID:cpxm449L
>>598
これのこと?
ttp://foma.nttdocomo.co.jp/service/dual01.html
2つを無条件で使えるわけではないので、クローンとは言えませんが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:39 ID:/Caktxo/
確かにクローン携帯がすでにある、近くて遠い全てのものの起源が我が国にあると主張する
あの国なんかじゃ、カード差し替えで様々なケータイが使えるけどな。
盗難事件なんかもあるんだと。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:00 ID:h62hazTB
クローンはあり得る。
あり得ないか、あり得るかを二元論捉えるならばあり得ると言うしかない。

しかし、技術的に非常に困難で、クローンだと言いたてる人の9割超は、
パケット料金が非常に高くつくようになった505iなどを意識せずに使ってしまっているだけ
だろう。

>>598
USIMは、電話番号の格納されたEEPROMチップを取り外しできるようにしたもの。
電話機Aから抜いて電話機Bに差し替えた状態では、電話機Aは番号の入っていない
でくの坊になっているわけで、クローンとは言えない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:17 ID:hbhzC+8R
昨日TBSでやっていたがIモードサイト1ページみたらパケット代30円かかり
写真1枚みただけで100円かかっているらしい
みなさんIモードをやめましょう
どうしてもサイト見たければAU WINSにしましょう

603名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:22 ID:/Caktxo/
そうそう、耳に赤ペン挿してな
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:37 ID:tK8r5Cyi
クローンではありません、ウイルスが原因です。
いけないサイトに出入りして病気もらったんでしょ。
定期的にアクセスが発生するようなやつだから課金されるし、
当然電源切っておけば何も起こりません。
汚染が直らない限り回復しません、アップデート不可だから
穴はあいたままです。ご愁傷様。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:33 ID:MDccz6Om
てか、あるしな。お隣の国とか当たり前のように。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 07:51 ID:4ta9hO/P
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:01 ID:qAUoK76B
クローンが見つかると使えなくすることは営業上できない。
もし、見つかり次第切断するとドコモは通話が切れる、呼んでも
つながらないという悪い噂がでてくる。
 しかたがないので、クローンも使えるようにするしかない。
608名無しさん@お腹いっぱい。
もともと混線で通話は切れる