【自滅役人】電子政府構築で6千人削減可能、省庁反発で公表できず

このエントリーをはてなブックマークに追加
読売新聞社Webサイト2003/12/27/03:01付け報道
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031227it01.htm
より引用

『総務省は26日、政府の電子政府構築計画の一環として、2007年度末までに実施する
ことになっている中央省庁の人事・給与管理システムの一本化により、
年間約20億円の経費削減と、中央官僚6000人の削減が可能とする試算をまとめた。
各省庁が別々のシステムで給与や残業手当などの計算を行う必要がなくなり、業務効率が上がるためだ。
ただ、予算や人員の削減を嫌う各省庁から猛反発を買い、「6000人削減」などの
試算値は日の目を見ない形になっている。
政府は今年7月、IT(情報技術)を活用して、役所の事務手続きなどの効率化を進める電子政府構築計画を策定。
政府全体の人事・給与システムの最適化計画を12月中にまとめる予定としていた。
この方針に沿い、総務省は削減効果などを具体的に試算した。
しかし、他の省庁の反発が強く、正式な最適化計画としてはまとめられず、
26日開かれた政府の連絡会議では概要だけを報告し、インターネット上の電子政府総合窓口に掲載した。
最適化計画の決定時期は、来年2月に延期した。
報告された概要によると、統一されたシステムは人事院が導入し、中央省庁約80万人の
人事・給与をまとめて管理する。各省庁が別々のコンピューターで行っていた管理システムでは、
ソフトウエア開発や保守点検など年間33億円のシステム維持費がかかっていたが、10億円強に抑えられるとしている。
このほか、省庁内の業務効率化によって職員の事務負担が減り、年間延べ1300万時間の処理時間が短縮される。
これを人員換算すると、全省庁にいる人事管理担当者数万人(兼務者含む)のうち、6000人の削減が可能になる計算だ。』



>>1の意見:
これで役人(つか中央官僚)の大きなごまかし、つか圧力が明らかになったわけだが・・・
こんな事をやってまで官僚だけリストラされないのは正しいのか?
この御時世、中央官僚6000人削減、天下りも全廃、で国家歳出(特別会計等含む)を削減すべきではないかね?諸君。
2プロティアンφ ★:03/12/27 13:11 ID:???
良い事ですね
3ビジネスゴンφ ★:03/12/27 13:21 ID:???
このネタは余りにアンタッチャブルか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 13:30 ID:yfYYc7aD
もし実際に削減するとしても、どうせ若い職員だけクビ切られることになるんだろ
5大 名 護 屋 ビ ル ヂ ン グ@大名護屋ビルヂングφ ☆:03/12/27 13:31 ID:q2Bphwok
もっと削減せえ
6名無しさん@お腹おっぱい。:03/12/27 13:41 ID:D+JJ3MnH
首切りもやむなしと思う。
何のための改革なんだ?
本気で財政を立て直したり、
本気で小さな政府を目指すなら、
リストラも断行するべし。
民間はとっくの昔からやってる事。
国際的にも、ニュージーランドなんかは行っている。
まぁ、アメリカみたいに、大統領が変わるたびに
大幅に人が変わるところまではしなくてもいいと思うが、
無駄に税金を食いつぶし、無駄に給料の高い役人が多すぎる。

人より給料高くてもよいから、
有能な人材だけ残せばよい。
ま、どうやって有能か無能かをより分けるのが難しいけどね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 13:58 ID:HsC/NR2P
お役所は建物ばかり新しくて、中身は古くさい印象があるな
簡単な手続きなら終日無休で出来るはずだろう
つまらん足かせだといつも思う
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 14:42 ID:lZfY+2MP
電子政府って霞ヶ関を電子化して効率を改善しようっていうコンセプトとして扱われてるが、
そうじゃなくて、新しい政治体制を構築するようなモデルが欲しい。
国民の直接政治システム。政策に対して直接、匿名でネット上で議論したり、投票したりできるみたいな。
多数決が意思決定の仕組みとしておかしいということにそろそろ気づくべきだと思うんだが。
9:03/12/27 14:56 ID:egYkV6o8
なにやってんだか・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:38 ID:ukOcczYD
中身も規則も古いので変えてしまいましょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:46 ID:aUHOCdqL
クビは無情だから10年程新規採用を無しに汁
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:51 ID:rIijYEPR
まるで堤防の決壊を見てるようですね。
なんとか誤魔化して6千って数字を出したように思う。
実際は万単位でしょう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 16:23 ID:lS5Pv/LD
たのむから、>>1にいちいち意見書き込まないでくれ・・・。
記事の中身は自分で判断するからさ。

意見書きたかったらキャップをはずして七誌になってから書き込んでくれ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 16:24 ID:UrrbBMQ8
どこも邪魔なおっさんばかりな現状のようだ
15ビジネスゴンφ ★:03/12/27 17:38 ID:???
やれやれ官僚だけは追求するなってバカがまだいるのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 17:50 ID:CkDrr7Kv
つうか人手の足りない部署に回せばいいんじゃないの
治安関係とか全然人手が足りないって言ってた気もするが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 18:38 ID:tHDyhv8b

役所は今でも給料現金手渡しが八割らしいね
なんと金数えて封筒に入れてるんだと
机を回って届けるんだそうな
今時それを仕事にしている人がいるなんて

リストラでなく 懲戒免職かも 国家反逆罪だね
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 18:41 ID:9X3akzYk
平成二十年 日本国政府 お父さん
負債総額 一閃八百腸炎
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 18:53 ID:dvt/JuXl
>>17
銀行や金融機関に記録が残るとまずい事やってんのかなと
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 18:55 ID:tHDyhv8b

IT化して一番 効くのは本社の事務経理の間接部門
役所なんて間接部門の塊みたいなところだから
実際は半分は無くなるかも

役所の文書は定型のがほとんどだし
企画書も予算書も焼き直しばかりだから
仕事の八割が無くなったりしてね
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 18:58 ID:xgap6W2r
....携帯リアルタイム参加可能な集計システム.....

マスメディアの実況放送と、組み合わせた方法で、
その時、その場の臨場感を反映させた、
リアルタイムな アンケート&クイズ システムです。

http://www.geocities.jp/ipmap2004/


22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:00 ID:tHDyhv8b
>>19
そういえば 何とか手当って 現金で貰って
尿簿も知らない小遣いが結構あると
友達に聞いたことが
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:06 ID:D6QVWNx0
こういう事を言っている人の中に、給料のためではなく国のために働いている人は何人いるのだろう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:28 ID:EWy/iI+6
なんで>>15のような馬鹿が記者やってんだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:32 ID:GGXnpRnV
>>22
儲かってる場合は結構あるけど、今でもかな
 
儲かって無くても経費ださせるゴウツクも居るけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:45 ID:oNOOKI9+
>>8
そうだな。直接民主制が可能なシステムは作れる。
ただ、無駄な官僚が多いのも事実。
国民に示しがつかないではないか>省庁
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:50 ID:wA8VcgsE
要はその5000人近くは給与や残業手当などの計算程度の仕事しかしてなかった訳だな。
28ビジネスゴンφ ★:03/12/27 19:57 ID:???
やっぱり酷いのは官僚でしたね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:00 ID:+5wgQzp1
25はそこいらの民間での一般論だよ
でも類推にはた易いだけで
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:54 ID:tHDyhv8b
>>16
   >つうか人手の足りない部署に回せばいいんじゃないの

いつでも何処でも 人手が足りない これが公務員 
ウチの部署人が余ってるなんて 口が腐っても言わない

新しい仕事を作ってしまう天才
 
警察だってスピード違反、駐車禁止取り締まり 軽度の交通事故処理など
 民間委託すれば 人が余るよ

民間並みに業務を分析したうえで コアコンピタンスに絞り込めば
公務員なんて ほとんどいらんだろ
31REI KAI T?祐HIN:03/12/27 22:25 ID:VbG10y6t
【お前ら、考え方を変えろ!】
公務員は法律上、解雇できません!

犯罪で有罪判決を受けるまでは、公務員です。

バブルの崩壊や災害(予想のつかない破産劇)で、自己破産しても、公務員を続けられます!

問題は、6千人の優秀な人材を今後、どのような付加価値の高い仕事につかせて
国民にどのような有益なサービス(有料)を提供するかが、問われます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:11 ID:EK3FntYO
>>17
国家反逆罪ってのは結構当たってるな。犯罪の中でも相当重いよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:12 ID:tHDyhv8b

法律は変えればいいっしょ
公務員でもリストラ解雇できるようにすればいいよ

法律が変えられない なんて なんのための議会 民主主義

公僕って 公務員のために尽くすって意味なのか
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:15 ID:djHGTUZp
>>33
法律以外にもいくつかの制度に特例を入れないといかんな
失業保険とかどうすんだろ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:30 ID:tHDyhv8b

解雇してアウトソーシング会社で再雇用(丸井がやったな)
そして他の民間会社と競争入札させる
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:34 ID:tHDyhv8b

>>31
>千人の優秀な人材を今後、どのような付加価値の高い仕事につかせて

ま 優秀らしいから 民間と競争しても負けンだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:44 ID:Xck+DNr4
とりあえず上層がある程度の危機感を覚えてたって事が分かる話じゃね?
既に遅きに失した感が強いが。
平均で一人1000万の給料として、600億の軽減だ。こりゃすげーわ。
随分と助かる個所が色々あるんじゃないの?この金額で。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:49 ID:djHGTUZp
>>37
平均1000万ってことはかなり上の号給
そんな香具師の首飛ぶわけない
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:07 ID:Rl2J0Yeb
>>38

いや 年金 健保の負担 交通費入れたら 人件費は一人1000万超すよ

馬鹿公務員 平気で新幹線通勤するから
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:23 ID:Rl2J0Yeb
>>34
>失業保険とかどうすんだろ

失業保険は本俸の60%だけ  

どうせ余剰人員なのだから遊んでいる自覚をさせて
コストも40%下がるよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:31 ID:QsO+E22M
天下り先の確保は得意技ですから問題なし(w
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:59 ID:8wezZi11
人事管理担当者が数万人もいるらしい
これでまずは6000人を減らせるらしい

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031227it01.htm

>> 省庁内の業務効率化によって職員の事務負担が減り、
>> 年間延べ1300万時間の処理時間が短縮される。
>>
>> これを人員換算すると、全省庁にいる人事管理担当者
>> 数万人(兼務者含む)のうち、
>> 6000人の削減が可能になる計算だ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:01 ID:nvgybYzI
nttデータ、デー子にうじゃうじゃ天下られそうだな。天下りの数だけデー子を増やす。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:38 ID:mKMQW1d1
ハローワーク行ったときいまだに書類にハンコとか多用してて
ハンコ押すだけみたいなおじさんが働いててすげー無駄な
ことやってんなと思った。。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:16 ID:Rl2J0Yeb

つーか

何でハローワーク要るの 無くても困らないだろう
民営化第1号だろ

職員全員解雇して 

失業手当貰っている奴にその期間だけ職安業務やらせりゃいいだろ
失業手当で職安経費まかなえる
自分の就職口を最優先で見つけられる
46ビジネスゴンφ ★:03/12/28 16:44 ID:???
つーか今後の成りゆきが楽しみだぜい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:05 ID:qu5ghaDx
6000人?窓口業務見たいのはもっと減らせるだろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:18 ID:Mnv8V5Ee
もっと減らせる。
日本国の借金減らすにはそんなんじゃ足りないよな。
でも現実的に何処へ意見したらいいんだろう。

矛盾感じながらも黙ってる国民は大勢いるとおもう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:38 ID:Rl2J0Yeb

実はみんな騙されているわけで

年金不足 税収不足 医療費過多 福祉費過剰
誰かが悪い 国民が悪いみたいに

公務員三割削減すれば一発で片づく  年間15兆円金が浮くのだから

大体 収益の(税収)のほとんどを本社の(役人の)人件費で使ってしまう

会社は存続できないだろう 現場がどう頑張っても新製品開発費がない状態

本社のオフィスワーカー(役人)を減らすのが先決だろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:42 ID:zPm5Ozia
こんなことやってっから
麻生にフロッピーなんて言わせる官僚が出てくるんだ
51正パート:03/12/28 17:52 ID:DkA8zKXd
公務員の給与は赤字国債にて支給されています。なぜ ボーナスがあるのか
公務員三割削減は当然 ハローワークなんて、失業保険を支給するとこ、仕事
は民間に任せて。。どんどん削減しないと 日本国は倒産。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:03 ID:jphrbobN

犬以下だな。

組織としての自浄作用も、国庫の赤字への対応能力も、
公僕としての誇りも使命感も何も無い。

全員解雇で必要数だけ再雇用しろよ。それが一番いいよ。
書類の書式・フローなど全部見直したら、1/3にできるだろう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:54 ID:Rl2J0Yeb

>>51 聖パート様 
    同意します

失業保険の支給手続きも 銀行窓口でできてしまうよ
書式が揃うていればいいんだもの

書式チェックは銀行の方が早いし正確でしょう

よってハローワーク不要
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:55 ID:EySktdpB
まあ、実際に減るのは地方出先機関の「小役人」ばかりだが。
55 名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:23 ID:6mz2veth
そのためのITです、
56ビジネスゴンφ ★:03/12/28 19:25 ID:???
中央官僚が一番減らせるんじゃ無いのか?
いつぞやの習字だけやる官僚とか(w

桜前線も民間の予想だけで十分だろ?
57名無しさん@お腹いっぱい:03/12/28 19:54 ID:LDex/r6D
民間じゃ従業員10パーセント削減だってざらだぞ。
公務員10パーセント削減すると何人だろう?
こういうことをいうと独立行政法人の職員の定義はどうするとか言い出すんだよな
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:09 ID:BSiPp4gH
塩分じじいの年金一ヶ月30〜40万(だったか?
らしいよ
まずこいつらから減らせ
外国の機嫌とってる暇があったら国内を充実させろこの糞野郎
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:12 ID:VdssQygy
相変わらずあべこべだな
60ビジネスゴンφ ★:03/12/28 22:37 ID:???
実際何人減らせるかな?その前に妙な官僚保護法を修正して役人クビに出来るようにしないとな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:59 ID:LS9vHnyi
>>51
公務員は国債デフォルトしたら路頭に迷う。
早めに選挙に出て議員になる奴が賢い。

62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:04 ID:6/Qh4088
公務員叩きシリーズあげ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 11:51 ID:VaCMj6SK

公務員解雇法案 立法推進 age
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 11:58 ID:u8cAZCby
「 公務員解雇推進法 」

美しい響きだ。
心地よい響きだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 12:05 ID:nNvuWDTE
日本はとっくに倒産してるのに
まだまだ気がつかない国民は馬鹿の極みですね
そんなんだから役人や一部権力層の食い物になるんです

じわじわと血を抜かれてるのに気づかないブタどもめ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 12:10 ID:WW9cvA6R
うんにゃ。
利権の根幹を抑えているから気に入らないがリストラには
ならないのだろうなぁ。
より大きな経済危機がくれば断行されるだろうが、その前に民間が
先に死ぬ罠。
67506号:03/12/29 12:36 ID:560NkIQe
こりゃ日本に「独裁者」が必要になるなぁ。
ともかく打倒自民党!
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:08 ID:tFoms4L6
コピペ

公務員解雇促進法案

50歳以上の人は退職金を割り増して辞めて貰う

定年までの期間の給与は60%失業手当として補償する

この優遇処置は5年を限度として 毎年条件を下げていく
退職金割り増し 2004  150%  2005  130%  2006  120% とか

減らした人数は補充してはならない
IT化 合理化によってのみカバーする
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:15 ID:WPMQlDu4
新規採用を減らせば自然に減っていくのでは。っていう知恵はないか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:24 ID:tFoms4L6

まあ一筋縄ではいかないだろうな

天下り禁止にしたら 定年延長だと ザケンな

給与半額にして嘱託再雇用だろ 普通民間だったら

おまけに天下りの抜け道はしっかり作ってあるし 焼け太りじゃないか

火事場泥棒 だね 火の車の財政からかすめ取るのだから
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:28 ID:aemTbRDn
ハローワークはILO規約に基づき設置されている機関だから潰せない。
電子政府化で大幅削減できそうなのは法務局・社保局だな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:33 ID:tFoms4L6
>>69
>新規採用を減らせば自然に減っていくので

それでは組織として腐る方に行くと思われ

解雇のある方が組織の緊張感が生まれる
新規採用が減ると組織の活性化がなくぬるま湯のまま

若い人や新しい人は組織改革の意志がまだあると思われーーたとえ公務員でも
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:50 ID:tFoms4L6
>>71
>ハローワークはILO規約に基づき設置されている機関だから潰せない

所長だけ公務員であとパートで無問題では
最近職業斡旋とか民間が出来るようになって 求人検索もIT化されて
ハロワの人件費は減ったのか?

リクルート事件も元は ハロワークがリクルートの新規参入を阻止するためのもの
官業を守るための事件

今考えるとリクルートの計画通りの世の中になっている
労働省は一人の天才を省益のために 抹殺した  
大いに国益を損なった
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 20:28 ID:pRJ7gfEy
役所の存在自体がこの国の最大の公共事業だな。
75−意見−:03/12/31 20:32 ID:McIuc3ki

≪インターネット教育≫の時代が到来すれば、先生という職業にも、多量の失業者が発生すると思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 20:50 ID:WLHSWgHc
役人と教師は要らない奴が多すぎ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:22 ID:/eDCYGH0
6千人希望退職募って、人事院か総務省管轄下辺りに官公庁・公共機関の
公務員を再配置する人材派遣機関でも設けたらどーかな。民間派遣会社でもいいが(笑

警察や自衛隊とか、人手不足や人員増予定のあるとこも多いし、多少の
流動性は持たせた方が風通しと刺激になって良さげな気もする。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:23 ID:/eDCYGH0
ああ、まあハローワークもあるが、キャリアアップの印象はない罠(笑
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 02:35 ID:Cqq1s9Lz
ITは首を切る道具です。
企業がこぞって導入するのは人の首を切るためです。

お役所もITを導入すれば首を切ることが出来るのは当然のことです。

しかし、お役所はその独特な役割から 今日企業がやっているように
派遣会社等を使用して供給力の過不足を調整することが出来ません。

お役人にはお役人向けの教育が必要なんです。
そしてお役人には損得関係ない安定した立場を確保してあげないと
立ちゆかなくなってしまうところも中には有ります。

ですから
お役人向けの教育プログラムを作ればその一部は 派遣会社の人
でもお役人をやることが出来るでしょう。

 ですが 「一般企業の様に首を切る。」 となるとちょっと困ったこ
とが起こります。

ちなみに今回の6000人は十分事務職を切ることで対応できると考えますが、国家公務員
というのは基本的に使命感が強い熱い人が多く自助努力によってだんだん減ってきています。
http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_03.pdf

80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 03:01 ID:/LwUnPKN
◎国民の負担増を許すな!公務員のリストラを求めましょう!

 会社が経費を切りつめる時、まず、減らすのが給与であり、バブル経済の崩壊以来、殆どの会社がそれを実行してきた。
 何故、公務員の数を減らしたり、彼らの給与をもっと削減する、という代案が提示せず、国民に負担増を求めるのか!

 首相官邸
 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

○国家公務員の人件費総額 … 約11兆7000億円
○一般歳出(約47兆6000億)に占める人権費の割合 … 約25%
正気を失ったか、日本(http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/index.html)より

◎千葉市職員の平均年収(832マソ)、民間労働者(ボーナス含み437マソ)の2倍!
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
81ビジネスゴンφ ★:04/01/03 11:29 ID:???
これどーなたー?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:52 ID://Em1NFC
age
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:48 ID:Qj+Db0gN
マツコミもっと報道してくんないかな
初日の出暴走とか北朝鮮の暮らしとかどうでもいいから
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:49 ID:guLTmQ7h
公務員は警察官以外は半分に減らしていいよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:07 ID:ahe/NRYV
警察官(現場にいる人)を増員してくれ。
最近、治安が悪すぎる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:30 ID:Wxv3TS7F
下っ端を6000人切って帳尻会わせるより、その1/10の600人でいいから、中央
官庁の官僚を中心にバッサリと切ってくれ。というか、切れやゴルァ!

あと、若い失業者を救済するという意味でも、公務員の定年を55歳に引き
下げるべき。中央省庁でイスにふんぞり返ってる役たたずの年寄りの役人を
1人首切れば、活きのイイ若いヤシをへたすりゃ10人くらい雇える。

改革といいながら、原則禁止だった天下りを、実は閣議の了承を得れば合法
的に天下りできるよう制度を改悪した小泉内閣は即刻退陣しる!

ライオンの着ぐるみ着た、奇人宰相の三文芝居はもう見飽きた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:40 ID:ognUk6yn
それだけ無能が国民の税金にしがみついてるって事だ
赤字国債の大半は過剰な人員
そんな連中の仕事も赤字出しまくりで責任すら取らない
88名無しさん@お腹いっぱい:04/01/05 22:19 ID:PSJhVNos
経済企画庁ってあたったことあるのか?
まるごといらねーだろ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:25 ID:ZZ+ZPxv4
猛反発って。。。
小役人どもが。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:27 ID:FYCGTiC5
このままじゃ預金封鎖、大増税で日本あぽーん
91ビジネスゴンφ ★:04/01/05 22:32 ID:???
ま官僚だけぬくぬくやってられるって事は要するに政治家も働いてないつーことだ。
本来政治家及び政治スタッフのやるべき仕事を全部官僚に取られてどうするの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:42 ID:8jn8Y7mr
これが一般企業でIT化で人員大幅削減、とならば多くの人間が反対するんだろうけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:49 ID:sL3DdBGN
その6,000人を人道支援にまわして
94ビジネスゴンφ ★:04/01/06 00:13 ID:???
>>92
企業はもうそれやった後です。
君は仙人か?浦島太郎か?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:30 ID:UjDT9l5Q
>>1 なんでそんなにえらそうなんだ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:37 ID:UjDT9l5Q
官僚は足りないからもっとふやすべき。 官僚がぬくぬくってなんだよw小学生か?
97パーキンソンの法則:04/01/06 01:44 ID:nkssPnNg
ほっといても増える
98ビジネスゴンφ ★:04/01/06 01:49 ID:???
>>95
ここで謙遜してもなんにもナラナイヨー(w
意見をハゲしくぶつけあうところじゃけんに。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:57 ID:GgOY3jFm
謙遜しても管理人がああだからね

やっぱ止めた方がいいんじゃない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 02:18 ID:W0gBi3lP
こないだ市役所にちょいと提出書類があったので
出かけてきた
普通の住民移したりする窓口じゃなかったので
階段で4階までトコトコと登って書類を提出
不備がないかどうかチェックが必要と20分ほど待たされた
そのあいだグルグルと市役所を見て回ったが・・・・

ひまそうな奴多すぎ・・・・
福祉課だったかな60ぐらいのおじーちゃんが4〜5人
デスクに座って談笑してた 
手元にはコーヒーと茶菓子
おまえら仕事なにしとんねん・・・・
各階になんだか暇そーな課が点在してて
なんか判子押してるだけっぽい奴らがウヨウヨ

おめーらシフト組んで勤務したら
年中無休24時間営業できるぐらい人員いるだろ!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 02:37 ID:dLCl7uDj
まぁ公務員叩きも良いが、肝心の制度の部分を非難しなきゃ意味ないよなぁ。
今回国のIT化促進するのはいいが、
土建に天下ってたのがIT企業に天下るようになるだけ・・・って結末の悪寒
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 09:10 ID:1sxhqc7m

>>101
> 土建に天下ってたのがIT企業に天下るようになるだけ・・・って結末の悪寒


頭数の絶対値が減れば 時間差で天下りも減るだろう
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:39 ID:/THrqTVh
人員削減で問題解決って一番レベルの低い人がすることだなw
まあ、企業も人員削減で経営の改善化を図った訳だが・・
そもそも、新システムの導入と経費削減ってどんな因果関係が有るのかと小一時間。
新システムで経費削減が現実的に可能なのか?
まあ、現在のシステムがバカボンじゃ削減するのも簡単だわw
コノ金額前と違うなwゴマカシ・ゴマカシ・シコシコシコ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:42 ID:ag62QGaq
外国人犯罪対策に
無駄なゴミ事務職員を減らして、テロ対策用の
特殊部隊を6千人分作れば解決じゃないかw

ここまで日本の治安を悪くしたのも、無能公務員の責任でもあるわけだしな
命をかけて日本の治安を回復してもらおうw
105ビジネスゴンφ ★:04/01/06 12:42 ID:???
>>103
それやったらごまかしているのは役人だいなあ。
役人の出した数字だし。

つかまだ実際の試算より控えめなの?もしかして
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:51 ID:/THrqTVh
一万円入札する業界を信用しちゃいけないよ
馬鹿集めて、掛かった金額請求する業界、いるだけで金になるetc.etc
役人も業者も同じ穴のムジナ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:58 ID:3C8HMhyM
>>102
人口は減っても、官僚も天下りも一向に減っていませんが、何か?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 05:18 ID:TgmIRByT
単に、人事・給与管理システムの一本化だけで、
国家公務員を6000人も減らせるわけなんだから、今すぐにやるべき。
109 :04/01/17 05:40 ID:eE0nnOeE
窓口公務員なんか全部削減できるだろうが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 06:43 ID:NyeDVUfj
つーかここで「一気に6000人減らせるぜー!!」っていってるやつらって馬鹿?
残業時間とかそういうのが減るだけ。
つか中央官僚の仕事風景想像できるか?
別にはんこ押してるわけじゃないぞ。

残業時間(手当て)減らしたいなら無駄な国会待機無くせっつーの。
奸直人みたいに無駄に役人いじめて残業経費増やす馬鹿を情報公開して
血祭りにあげろーっつーの。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 06:45 ID:NyeDVUfj
ちなみに付け加えとくと、
馬鹿民主の嫌がらせ国会待機なくさない限り、
限定的にですがこの試算は無意味でーす。
だって夜中に拘束されるんだもん。人員減らすなんていうロジック
通用するわけねーじゃん。

つかまず国会が電子投票認めて、国会答弁の質問取りぜんぶ
IT化しろ、ボケってかんじです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 06:47 ID:NyeDVUfj
後、総務省が吼えてんのも郵政と自治がくっついたはいいけど
吸収合併みたいなもんで今まで肩身が狭いおもいをしていた
憂さ晴らしじゃねーの?
つか郵政の連中がまずやめろよ。
計算と統合しろ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:47 ID:fWSvtK5D
>国会が電子投票

これは是非とも必要だな
114ビジネスゴンφ ★:04/01/17 10:52 ID:???
要するに、減らせるわけだよな。早いとこ中央官僚クビに出来る法案作ろうぜ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:56 ID:ACleKrVn
国民に痛みを強いる前にまず自分から。
6000人も削減出来るのなら結構な事じゃ無いか。
リストラしる。
どこかの自治体なんか職員自ら給料下げて下さいって言ってたぞ。
見習えよ。
116名無しさん@お腹いっぱい:04/01/17 11:14 ID:ApokhV8G
聞いた話だが、
ある県庁で書類作成の手順;
@手書きで原案作成(午前中)
A上司に見せたあと改正案を手書き(午後)
B最終文書を手書きで聖書(残業)
こんなもん、責任体制の確立してる民間企業なら
パソコンで朝のオープニング10分で終わる
117ビジネスゴンφ ★:04/01/17 11:18 ID:???
>>116
書類が手書きってところで既に終わってるよな。
時代錯誤だーーーん。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:19 ID:CE5bK1io
起案書なあ、そのあとさらに
スタンプラリーが膨大に有るんだよね
119ビジネスゴンφ ★:04/01/17 11:21 ID:???
>>118
民間はもうグループウェアの中に入ってるよな、そーゆームダな動きは。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:23 ID:CE5bK1io
こっち系ではワークフローと呼んでいた筈だ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:29 ID:dS+idx1t
削減した分投資家(納税者)であり顧客である国民に還元するんだよな。

減税だぞ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:36 ID:FuBUWK7B
とりあえず、様々な規制や国庫補助を撤廃すれば、役人は大量に減らせると思う。
役人は必要最低限な法整備だけすればいいのかなって思うけどね。
まかせられるものは全て民間委託すればいい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:46 ID:e2tYh81Y
昔は会社に鉛筆を削る係がいたそうだ。
IT化に限らず、無駄な人間は切られる。それだけのこと。

無駄な人間が抵抗するから、必要な人間が切られる羽目に
なっているのが現状かと。
124 :04/01/17 23:49 ID:y8U9w+6o
いまどき手書きの書類なんて信じられない。
効率化とか眼中ないのね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:01 ID:NW4jKIsp
だから ほとんどバイトと派遣で出来る仕事なんだって
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:02 ID:jukCchLK
まあ、また時代も変わりそうだけどね(一部意味不明瞭
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:03 ID:GNQv7x6F
>>125
まぁそれ言い出したらほとんどの職業がそうなんだけどね。
ただ、就業者の7割が派遣とバイトっていうのも、逆に新しい発想かもね。
もちろん良い悪いは別にして。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:05 ID:TniQiZIl
>127
でもバイトを使うのって難しいぜ ほんとに
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:11 ID:GNQv7x6F
>>128
確かに。相手も所詮バイトだからって思ってるし。
使う方も所詮バイトだって思ってるから余計にね。

ただ、就業者の7割が派遣とバイトってことになったら意識は少しは違ってくるかもね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:24 ID:Dp55n6g2
>ただ、就業者の7割が派遣とバイトってことになったら意識は少しは違ってくるかもね。
就業者の7割が派遣とバイトになったらさらに意識は低くなるし、効率悪くなりそうだね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:38 ID:U4NOqTF9
かなり甘い見通しです。本とは2/3いらないよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 07:19 ID:qKpI5GCD
2000万*6000=1200億か。年金退職金入れて5000億行けば良いとこか。

せいぜい一兆クラスの削減がないとなぁ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:33 ID:By/QsG/J
増税ばかりするんならまずこっちをやってからだな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:36 ID:rz3TNT3Y
官公庁では「ファイル」って言葉が
あの紙を挟むバインダーを意味しているらしい。
135痴呆公務員:04/01/18 10:43 ID:WSuki3qG
パソコンが4人で1台程度しかないウチはどうすれば・・・
今でもワープロとか手書きが多いのに。

私物?個人情報保護の名目で使用禁止ですが何か?
(データの持ち出しが駄目なだけなのに私物持込禁止になってるしなぁ・・・)
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:01 ID:GR6mhhbc
>>134
どこの官庁だよ、そんな言い方してるのは?
少なくともうちは言ってないな

確かに無駄な人間はうちの職場にも存在する
それがすべて団塊世代というのが面白い
ほんと、やる気ないし責任とらないし・・・

仕事をこっちに丸投げしてくるんだもんな
漏れの倍も俸給もらっているくせに
こっちは残業、休出でヒィヒィ言ってるのに(手当なし)
定時でさっさと帰りやがる
あぁ、やってらんねぇ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:14 ID:b4+NVCPV
ヌッ殺せ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:29 ID:gRepMia4
>>134
それは別に変じゃないとおもうが。
もし言わんとすることが
「ファイルといったら電子情報に決まっているでしょ」
っていうことなら、それはそれで偏ってるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:32 ID:uZBiIFNC
>>135
おっかしいな、個人的に連れの持込機材見立てやったぜ
下手すりゃ見積もり勘定まで借り出されたし(てめーで判断しろっての
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:52 ID:158GxXQU
>>135
75%をクビにすれば一人一台ですが。
141135:04/01/18 12:18 ID:Co5xsSWE
>139
別に全国同じって訳でもないから。
そういうのに煩いトコもあるってだけです(扱うデータによると思うんだけど)

>140
それで上手くいくならいいんだけどね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:28 ID:158GxXQU
>>141
冷静に切り返してないで、全員分PCを買うための
算段を考えた方が……。

つか、そんなにPC少ないの?
それはそれで大問題ですよ、カテジナさん!
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:51 ID:4g7cEm6C
久しぶりに揚げ。

無駄な公務員減らせ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:52 ID:YYhFjpmA
>>141
パソコンを3台入れて一人首にすれば良いわけだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:01 ID:DaDWqF7X

システムを一本化して運用するよりも、
人事、給与の部分は外注したほうがいいんじゃない?

アメリカではやってんでしょ?
聞いた話だけどさ。


146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:04 ID:9jFQS1Rd
役所の無駄な仕組みをどんどんシステム化して人とコストを減らしていく。
住基ネット導入の側面にもそういう目的があったはずだが、何故か反対するプロ市民。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:40 ID:ppr0Jm/r
>>146
システムの開発・運用にはほとんど金がかからないと思っている××ですね
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:43 ID:PSeFsupT
>>141
見積もり勘定って役所の購入品のナニ書いた奴だよ
んなもん送ってくるなっての(ほんま地方は困る
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:15 ID:k/7FjPk+
おまえら、公務員に嫉妬するのもいい加減にしとき
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:23 ID:LYmi2CkO
納税に直結するからヒートアップせずにいられない。
株主なら総会で役員を吊るし上げられるだろ?賞与も決められるだろ?
従業員は別としてさ。
行政組織の場合、みんな一株株主だと思ってなめられてる。
嫉妬じゃなくって監督権の正当な行使(の前段階……雑談だからね)だと言いたい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:42 ID:tEfSdrnF
税金の分消費が目減り して暮らしにくくなるんだよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:37 ID:qDeHks0x
age
153名無しさん@お腹いっぱい:04/01/27 20:07 ID:mKyrTGwg
役人は、半減 出来るはず。
154名無しさん@お腹いっぱい:04/01/27 20:08 ID:mKyrTGwg
役人は、半減 出来るはず。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:23 ID:OyWyHq4+
とりあえず、人事・給与管理システムの導入だけで、
それにかかわる6000人を削減できるんだから、やってみましょうよ。

156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:53 ID:mNfl1SZH
いいなー。公務員てさ組織ぐるみでリストラから職員守るんだもんね。
民間なら会社から人員削減方針出されたら拒否できないじゃん。
公務員うますぎ。
157あのねのね:04/02/02 10:09 ID:9f4uDiUU
何しろ優秀な人材が役人と言う非生産的でまた大いにリストラ可能な職業
に就いているところが日本が不況から脱出できない理由の一つでしょうね。
月間実質4兆円以上の役人給与を支払って、その役人が非生産的で、日本の
真の生産活動に従事していない事、その上彼等が大変な高級取りであること
が大問題です。早く合理化して、優秀な人間から民間に再就職して、役人の
数を中央、地方含めて10分の1にすれば、それだけで国の財政があっという間
に再生されますよね。一番多い地方の学校の先生が高級で問題ですから、
まず、学校を全て民営化、補助金は出すけど後は独立採算にすることです。
また、警察官と消防署、自衛隊は仕方がないでしょうね。あと、事務系の
役人はそれこそ電子化で10分の1にできますよね。役所得意の給与のものすごく
格差があり安い臨時職員と言うのもありますから、人が足りなければ臨時職員
でまかなえば宜しいですね。
その前に、岡山とか神奈川とかの恐らく負債超過の県は一回潰してみる
事をお勧めしますよ。以前のニューヨークの様にね。そうすると、役人に対する
憧れや安心感が無くなり自然と人員が減り給与も下げやすくなるでしょうからね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 03:06 ID:0GX6M+qB
いまって、税収入よりも、国家予算支出の方が倍多いよね。

で、その支出のかなりを、人件費が占めてるんだよね。

ここ数年を除くと、毎年、どんどん大幅に上昇させてきたツケ。
159ビジネスゴンφ ★:04/02/09 03:15 ID:???
ちゅうか、国民への広報活動が足りなかったせいで、今物凄い不信を招いているヨナ。
160ビジネスゴンφ ★:04/02/09 03:16 ID:???
sageてた。
161名無しさん:04/02/09 03:34 ID:q14WCqxs
114 >
こんなことで減るのはきゃりやではない
162名無しさん:04/02/09 03:35 ID:q14WCqxs
114 >
こんなことで減るのはきゃりやではない
163ビジネスゴンφ ★:04/02/09 03:46 ID:???
>>161
現状、キャリアの代わりに研究者がスケープゴートになっているらしいことには遺憾であるです。
でもこれから法整備を行い官僚の責任も問えるようにするか、私の持論である『政治任命行政スタッフ』と
官僚を入れ替える(そして総数削減)を行う必要があると思うですよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:22 ID:JUAks66Y
必要なのは電子政府じゃなくて電子政治だと最近気づいた。
電子政府という言葉にみんなが反応するのは、電子政治を期待してるからじゃないだろうか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 06:59 ID:wZZ8Oq0M
民間じゃ40代以下ならおっちゃんでもそこそこPC使い
こなすから、事務のおねーちゃん減ってオラ悲しい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 07:48 ID:sOhKOGr0
少子化を向かえるにあたって、必要のない少人数学級を実現してまで教員の首をつなごうとしている。
教職員組合の圧力はすさまじいらしい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 08:50 ID:E9Ypa0EM
チンチン⌒ 凵\(\・∀・)6000人削減まだあ??
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:10 ID:sAAv/ujB
おや?
国民にだけ無用な痛みを強いておいて
今の大不況の元凶である官僚は別ですか?
子鼠よ、構造改革やるならまずここからだろw?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:27 ID:jTBR7hJl
公務員とか教職員とか親方日の丸企業とか鉄道とか、
つぶれる心配のない企業の組合ほどたちが悪い。
ひまだから組合活動しかやることねーのかと。
ゴリゴリの組合員はほんとに上司泣かせらしい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:36 ID:zZaUiPM1
公務員はクビにならない

などという神話がいつまでも続くと思っちゃいかんな。。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:51 ID:+YbHj6aM
合理化反対!我々の雇用を守れ!
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:55 ID:yd7xCU34
そもそも人足りなさ杉なのが霞なのだが

今の冷遇続けると、景気良くなったらまともな人間ごそっと抜けて
政府立ち行かなくなるぞ、マジで
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 13:39 ID:GnDp3Fjf
冷遇もなにも、不要なものなら対価も不要なだけなのだが。
それともなんだ、効率の悪いものに対価を支払うのが冷遇なのか?

そもそも、「まともな人間」ってのを評価するシステムになってないだろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:55 ID:DXWo4eSU
政府の代わりに味民間で活躍 してください
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:10 ID:12BRMeDq
国会議員も削減してほしい
あいつら自分らの給料や待遇自分らで決めれるからな・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:24 ID:oRpBmZ4/
成功させる自信が有るのなら大賛成だが・・・・・
過去の経験からこの感覚というかセンスだと失敗すると思うよ
この考えで成功させるのはかなり難しいと思う、
実現するためには様々な能力が必要なんだよ
よってあまり賛成できないな
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:35 ID:pS+aPBMc
2chみたいな掲示板を作ってそこを政治や行政の場にすればいいんだよな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:36 ID:UU2POymx
公務員ってクビにならないってのが、そもそもおかしいんだよ
むしろ積極的にクビにして有能な人材を見つけるべき
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:24 ID:GnDp3Fjf
外国ではどうなんですかねえ?そのへん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:35 ID:JQbdnOpk
公務員の年金もさっさと国民年金と一本化・統合してください。
それから公務員の人件費について、決算・予算上、
「人件費」という項目以外に配賦されているようなので、
そこのところも明確にしてください。(年金掛金・基金拠出額・健康保険
もすべて含めて。これも人件費だからね。)
更に、官舎等のフリンジベネフィット課税もしてください。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 07:58 ID:6rnKD3UT
それら含む実質人件費が公表されちゃうと、
我々の税金がほとんどそれに費やされてる実態がばれちゃう
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:47 ID:kpaQ1n/v
6,000人を配置転換すればいいだろ。
そういう風に話を持ってけば問題ないと思われ。

実際、日本の公務員は足りてないんだし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:12 ID:8xJzzaOf
6千人削減って言って配置転換はないだろw

吐いたツバ飲むんじゃねーぞ!!
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:27 ID:/czeaP3L
http://www.asahi.com/politics/update/0227/007.html

政府は、各省庁が似たような仕事をバラバラに運用していることから生じるむだを減らすため、05年度末までに7
2の業務のあり方を見直す方針を決めた。まず27日に、各省庁の人事・給与の業務を人事院が整備したシステムに一
本化する「最適化計画」をまとめる。これにより、年間約20億円の経費削減が見込まれるうえ、職員の業務処理時間
では、6000人分の合理化に匹敵する年1300万時間分の短縮が期待できるという。
185ビジネスゴンφ ★:04/02/28 01:36 ID:???
確かに、公務員(中央官僚)をリストラ出来ないのはおかしいよな。
大赤字なんだから。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:37 ID:LHu7iQiA
合理化反対!我々の職を守れ!
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:15 ID:KLcL6sCu
さっさと使えねー無能公務員をリストラ汁!
奴らの存在こそ税金の無駄使いだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:40 ID:2rh2RWXT
もっと盛り上がってもいいスレなんだが。

公務員の後輪キボン
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:26 ID:Ij7O0XeF
あーやっぱり役人だなあ、という感じですね。
コスト削減が目的でなくて、何を目的にシステム化するんでしょうね。
190 :04/02/28 23:28 ID:VgsgkqW3
つーか数年程度の勉強で受かる試験に通ったからって
一生食えるとか意味不明なこと考えてんじゃねえよ。

191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:30 ID:QsFagffL
警察にとはいかないまでも、パトロール員くらいに配置転換してくれた
方が役に立つのでは>6000人
けど中央官僚→パトロール員はプライドが許さないか
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:34 ID:NdhLiexX
ところで、住基ネットの施行から半年が経ったけど、
何か効果あったのかな?

免許書き換えとか確定申告とかちったぁ、楽になったのかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:38 ID:0m/OOkCT
>>189
目的ですか?
IT業界に対する公共事業じゃないですかね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:40 ID:jLz8hDnH
実際問題として
現行でもいくつかの市町村が導入しているが
「住民票・印鑑登録証 自動発行機」が
全国に導入されれば、かなりの数の役人が
いらなくなるはず。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:41 ID:ujyKSWN0
>>186
合理化反対って合理化自体は正しいことだろw

>>189
住基が運用されていくら削減になったんだよ
システム屋さんw
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:12 ID:ujyKSWN0
「社会保険オンラインシステム」で政府はいくらドブに金捨ててんだ?

合理化とか言っているがシステム開発の能力がないから簡略化を図るって話だろw
しかも、パソコンやコンピュータの能力はどんどん上がっているがそれに携わる開発者
が能力も無いクセに高額な開発費を請求するわホントに合理化になるのか?
開発費と使用年数も考えて進めろよ!
公務員の退職金、開発費含めて考えて合理化なんてできると思えないなw

なにが6000人分合理化だよw面白すぎるほど馬鹿丸出しだなw
受注先もあれだろ、あ・ま・く・だ・り・企業含むの話なんだろw
腐ったみかんしか存在しない組織だなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:56 ID:n54E8Y59
無能公務員必死だなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:17 ID:HNxF5gwJ
>>191
何か有ったら、襲われる人より真っ先に逃げそうw
頭でっかちで使えないよ。

まだ、パトロールなら民間のバイト使った方がいい。
199ウロコ ◆UROKOG4bq. :04/02/29 02:18 ID:Vk/YX2Fy
とにかく、出来る事からやって欲しいよ。
6千人削減可能って分かった時点で、サクッとね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:25 ID:UKbO8MNI
 小役人ですがなにか。
 おまいらの怒りを漏れにぶつけれ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:00 ID:6vmvzQKm
>>200
漏れを公務員にしてください
小役人さま
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:01 ID:6vmvzQKm
>>200
むちゃくちゃうらやましいでつ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:13 ID:RkhbQz9V
>>200
どこの方ですか?
漏れは霞ヶ関ですが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:31 ID:ec9CKoFE
>>203
キャリアですかノンキャリですか?事務ですか技術ですか?
漏れは事務キャリ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:55 ID:UKbO8MNI
 地方事務でつ。毎日定時に帰って引きこもれまつ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:56 ID:pvfjTpxH
おれも事務だが、6000人きったほうがいいね。
特に事務イラネ。
キャリもノンキャリも。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 04:16 ID:UKbO8MNI
 どこの自治体でも3割削減くらいは業務に支障ないと思われ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 04:23 ID:/3t/9RL5
自分のレスに嫌な書き込みされたら。。。 ↓ このスレ参考にすると最強!!
  
       ・・・・・「嫌な一言」に賢い切り返し・・・・・
     http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077966891/l50
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 04:27 ID:n3w60WRI
役人天国ドボン。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 07:34 ID:7QSvcmmi
パーキンソンの法則を思い出す
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 09:13 ID:0+VjRJcl
管轄がちょっと違うが教育でつ。
ちゃんとやってくれるのなら猫の手でも借りたい。
残業休日出勤当たり前。
でも、リストラオジなんか来たら危険すぎる・・・困った。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 09:22 ID:8MZrQI6V
削減できるのはむしろ、中央官僚じゃなくて各事務所に居る庶務じゃないのか?
つーか庶務イラネ。
213名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 10:16 ID:U5Z9SBnP
わけのわからん法規が多すぎる。
それにたかっている役人も多い。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:33 ID:ec9CKoFE
>>212
だな
ノンキャリ事務屋が最大のリストラ対象
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:22 ID:J0X3b8C5
市ね
216ビジネスゴンφ ★:04/03/02 12:18 ID:???
中央官僚リストラ法案推進!
217ビジネスゴンφ ★:04/03/02 12:19 ID:???
赤字しか作れない官僚は国家業務から去れ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:52 ID:b53ogN6l

中央官僚リストラ法案推進 賛成!!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:03 ID:Ymemxp3g
なに電子政府とリストラをリンクして考えてんだ?馬鹿じゃねーの
3割削減出来るんだったらとっととしる。
基本的に電子政府なんてモノを構築したら今までより金が掛かるんだよw
そんなモン一般市民は必要としてないの、政府が金使いたいから作ろーとしてるだけw
現状の方式を廃止しないで電子政府だの何なの作っても今までより余計に金掛かるダケw
電子政府で窓口業務での経費が削減できる訳ねーよ、システムの維持費が余計に掛かるダケw
一般市民の役所の利用率なんて低いってーのw

経費削減する為にシステム開発するんであれば全ての費用を計上しろ!!
それで削減額、赤字の実績、全て公開しろ!!
国民をなめるな!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 03:40 ID:CMXdlYry
     \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
  おい・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   おめぇら、チットはココ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_   悪知恵だけが脳じぇねーだろ
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:43 ID:dDNTCEbL
現役公務員が降臨しないと、スレが盛り上がらない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:51 ID:l3UzqiDY
公的な書類とかの閲覧提出はすべてオンラインでやってくれ。
いちいち足はこんで公務員にお伺いするのはいやだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:49 ID:GszDKlpg
>>222
それは都と役所が許さないだろう。
中央集権の瓦解に繋がるからな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:48 ID:RMtvwXdu
ドグバート、キャットバートに頑張って貰わないとどうにもならんな
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:29 ID:xQBJauvf
システムってのはメンテにも金かかんだぞー。
役人の人員を削って、システム屋が増えるだけでないのかね。
赤字な上に、障害が発生すると証明書1枚もらえないような事態が。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:38 ID:a1pd3QCP
システム屋は儲けさせてもらってますね
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:46 ID:KgFtk73i
>>224
ディルバートかよ!
228緊急のお知らせ 七月中部関西関東に核が襲う:04/03/11 22:48 ID:UJQBSwTJ
<< 【緊急】避難しつつ東海原発浜岡の停止に参加・友人に広めデモ参加お願いします >>
チェルノブイリと同様に偏西風に乗って、七月頃中部地区関東地区に核の雨が拡散、風向き次第では関西地区に拡散、何千万人が癌に侵されてしまいます。

●陳情詳細は2チャンネル臨時地震板の・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
 トップリンクには・・とめよう裁判の会(訴訟団募集のお知らせ)で訴訟団加入申しこみお願いします
N0. 88には・・メ−ルで国内・外のマスコミにメ−ル攻勢
 NO.103には・・メディア偏向報道への怒りメ−ル攻勢
 NO.134には・・デモ参加(至急募集)

原告団・メ−ル攻勢・デモにならないと国会も動きません。原告団は300名余、メ−ル数も不足、デモ予定もない
●中国ODAよりも地方へ企業誘致の税源移譲、全国の津波防波堤や原発、石油コンビナ−トも危険整備すべき問題点でメ−ル等に入れてください。
●七月東南海地震、5月か9月関東大震災(火災旋風で首都消滅)NO,35参照、安全圏に避難しつつ攻勢もかけてください。 
詳細は世界の地震学者・各新聞社共同制作本 ニュ−トン「せまりくる巨大地震」ご一読を
●ニュ−トンで全国の活断層・過去の2次被害状況把握できます
★日本人の平和・安全・人権・財産・領土を脅かし、他国援助重視の日本政府に断固反対!!
 韓国>>>日本亡国! 2チャン廃止追い込む日本政府に反対!!
※河野代議士 小柴名誉教授 地震連学者 静岡弁護団 オンブズマン各奮闘中 告発記事も見れます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:24 ID:79y1JuhJ
その余った6000人を北朝鮮の困ってる人たちの地域へ派遣というのはどうか?
230淀殿との冷戦:04/03/14 22:27 ID:ImbgvDIx
>>1
 
  秘策 一夫多妻制 女房反発で公表できず (内閣筋)
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:37 ID:xX/tR/F1
すばらしい。優秀な人材ですからきっと感謝されるでしょう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:51 ID:t2Fn6Fri
>>221
現役ですが、給与とか人事の仕事はしたことがないので不要具合は判断できないな。
(霞・ノンキャリ・技術)
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:34 ID:hn/a88WD
>>230
> >>1
>   秘策 一夫多妻制 女房反発で公表できず (内閣筋)

マイカーと同じで、甲斐性のあるやつは何人も女房を持てるのに
甲斐性のない漏れは、一人で我慢せにゃならん。

一人で我慢するだけならよいが、大勢女房を持ったやつに
自慢顔されたら、なおやり切れん。

一夫多妻制の公認反対。

234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:02 ID:zD9zFOZI
3年前ですが、公務員辞めますた。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 16:29 ID:I9J1hUWl
生産性のない公務員は徹底的にリストラしろ。
236 :04/03/20 18:00 ID:cvMKZ8wF
公務員が優秀な人材と、みんな逝っているみたいだが
本当に優秀なのは、採用されて1〜2年だけだと思うぞ
採用された時は、優秀だったかもとれない、しかし
お役所で、ぬるい仕事を何年もしてるようなヤシは、
悪い意味で改悪されてしまっていると思う
民間企業のどこに逝っても、ビジネスの常識、能力の点で
通用しないのでは?
電話の対応1つでも民間に劣っていると思うぞ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:41 ID:AT06+sUv
漏れ地方公務員(市役所)
サビ残休出当たり前正直人手足らん
238誇り高き乞食:04/03/20 18:51 ID:badohQmB
公務員なんて専門職以外、ボランティア制にすればいいんだよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:02 ID:3VGp2eeE
役所は人手足らんといつもいうがな、
そんなのは民間企業も一緒だ。
240ACNクルー
前々から言っているが、今後10年公務員の新規採用を止めればいいだけの話。