【雇用】フリーターの“逸失所得”は年間12兆円・UFJ総研

このエントリーをはてなブックマークに追加
112潰れかかった本屋さんφ ★:03/12/23 12:39 ID:???
働け,働け、馬車馬のごとく・・・ですよ。

そろそろ、社長もフリーターなんて企業も現れそうな予感。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 15:24 ID:ymm15XEQ
厚生年金をピンハネされたくないので正社員にはなれましぇん ┐(´〜`;)┌
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 17:51 ID:EiFRsYq4
正社員でフリーター並みの給料の漏れはどうすればいいんですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 18:40 ID:z5qONZux
フリーターになりなさい
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 18:44 ID:nQxIkGoj
健康保険の為に社員になっただけです。
バイトの子達よりも仕事してません。
てゆうかバイトにバカにされてます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 18:44 ID:ZCRg8SPe
33歳公務員。たいした仕事はしてないと思います。ここのところ所得は下がってますが、
740マソ程です(所得=税抜き)
23日の有給も完全消化できました。3週間の連続休暇が2回(GWと正月の休みを併せて)
とります。日本人は働きすぎではないの?我々が手本を見せますね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 18:51 ID:z5qONZux
はいはい、ウソついて煽らないように
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:20 ID:uESwWUpq
>>112
こいつの言ってる意味がわからん
社長業やりながらフリーターやるって事か、デザイナーかなんかですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:08 ID:pwlHTphx
ジーク、フリーター!
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:43 ID:GJ0lXnG4
>>117
国T?
122UFJ研究員:03/12/23 20:44 ID:WtQPQN+v
こういう有意義な社会調査をしつつ、年収1500マソですが何か?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:46 ID:/2Wo8VVp
>100 同意
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:48 ID:e70WQsMk
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:57 ID:6MkdU/NN
>>117
ワイロ込?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:19 ID:ey34i4Ie
金なんか 望むな。幸せだけを見ろ。
自然から 頂戴しろ。
るーるるるる
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:20 ID:967WsuWO
>>121
国Tはそんなに高くないよ。27歳で400万前後というところ。
33歳で740万なんてありえねー。
117は某氏バス運転手か?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:21 ID:xLiacah+
>>117
740マソ程です(所得=税抜き)
普通さ所得って、税抜く前の金額じゃない?
公務員で33で一千万超えってありえないと思う。
もう少し、現実的な要望書いてよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:21 ID:MKM1LaW/


エドサリバンショーか

130名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:23 ID:JDHnGATr
この国はもうダメだ…
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:11 ID:tbY6olOr
フリーターってどういう連中だよ。
普通に就職活動していれば全然就職できるけど。
就職できないのは学生時代に勉強してこなかったんだから自業自得。

連れの友人は確かに才能はなかったが一日10時間勉強して
県庁にいけたし。だから、フリーターは救済の必要はないと思います。
本人の努力不足です。なんでも社会のせいにしていられるなんて幸せですね
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:29 ID:Fu/bA6cM
>官民による職能訓練や中途採用市場の拡大が必要としている。

で、またしても「わたしのしごと館」みたいなシロモノが作られる、と。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:49 ID:NqDgonuX
あのねぇフリーターなんて無理に増やそうとしても無駄だよ。
でなきゃ高騰する人件費で払う側が潰れるんだから。
無能なフリーターがいるおかげで我々がいい給料貰えるんだしさ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:58 ID:8Rd/p6eY
>>106 あと仕事が無いから採らないのというのは、至極もっともだが、
経営手腕がお粗末だから仕事を広げられない・作れないという事を
自覚できていない経営者も多そうな気がする。

でも、経営手腕がない奴が無理に仕事広げて失敗して、
また失業増やすのもどうかと。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 03:17 ID:/FowdIij
>>134
仕事を広げる・作る気ないだろ?
コストダウンで不況を乗り切ろうとしているだけ。
問題はほとんどの会社がそれをやると(ry
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 04:11 ID:LLyGRpZR
>>119
俺のことか・・・・_| ̄|○
会社やりながら、コソーリ深夜バイトしてるよ・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 15:56 ID:342Kq8r0
皆さん、世の中は退屈なのです。
この理不尽に押し付けられた70年という苦難の時間を、上手に暇を潰して乗り切らなければなりません。
正社員になって、組織のために動くかわりに安定した金を得て生き延びるのも一つの選択肢でしょう。
宗教家か芸術家になって、観念・感性を研ぎ澄まして生き延びるのも一つの選択肢でしょう。
あるいは、食べるものがない貧しい国にたまたま生れ落ちた運のない人は、今日のメシをどうするか必死に考えるだけで時間がたってしまいます。
金持ちに生まれれば、わざわざメシや生活の苦を気に病む必要がない。ただそれだけのことなのです。

しかし一度きりの人生、もっと自由に、もっと自分の気の赴くままに、素直に生きてみようではないですか!
死んだら天国も地獄もありません。ただ何も聞こえず、何も見えない。「無」の世界が待っているだけなんですから。
死後の世界にお金も名誉も地位も持って行けません。

私がお勧めする、究極的に自分の感性に素直な生き方。それはヲタクのフリーター生活に他なりません。
とりあえず食べていけるだけの最小限の収入でもいい。ただ、ティムポの赴くままに、感性の赴くままに、
幻想の世界に漂うようにして生きる。
これこそ、現代日本人の行き着いた「暇潰し」の過ごし方の到達点ではないかと思うのです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 16:06 ID:n3PSNXwz
15兆円が

雨校とかチャンコロに流れているわけですね!!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 16:12 ID:u3tWp6pB
UFJ存続のために失われた税金とか貯金金利の逸失分は40兆円ぐらいかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 16:58 ID:7nxk/ozN
コネ無しで地方公務員に採用されるわけないだろうが
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 17:25 ID:klM/LLp2
一方で人員削減・賃金抑制マンセー!しながら今さら何言ってんだか…
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:12 ID:wOe/voGr
>>140
地方公務員はコネなのですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:15 ID:E4ZkSgSu
地方公務員になりたいなら、まず、コネで臨時採用。
数年勤めれば、正職員への道が開けることもある。
正職員への道もコネだが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:01 ID:0zoUyaOx
アホですか。
コネが無くても地方公務員には採用されます。
高卒初級職とかなら知らんけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:48 ID:w/LnR1AV
UFJの存在そのものが社会的損失なのに( ´,_ゝ`)プッ
146 :03/12/24 21:57 ID:Px2DXdq6
30才 _
   / /|)
  | ̄|    < 500万 逝ってねー
/ /
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:02 ID:9ThEk2pW
>>137
フリーターは自分の権利はとり、義務は忘れている社会のダニで
あるということを自覚していないよい例。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:03 ID:E4ZkSgSu
なに!12腸炎。
日本政府に謝罪と補償を求めるニダ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:04 ID:/KwmBv5d
趣味が仕事の公務員と同じに見えるわけだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:12 ID:mDTD04gw
>>146
「誰かに取られてる」と思え
あと、「平均」てのがミソな

http://sun.econ.seikei.ac.jp/~kawaji/classroom-01/bda/bda05.html
>誤解例
>「サラリーマンの平均年収が600万円なので、500万円の人は世間並み以下だ。」→{500,500,500,500,1000}
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:55 ID:R2bbytbK
でもさ、フリーターでも食っていけるんだよね。
老後のことを言うけど、そこまで生きてる保証だって無いし。

でも、世間体を考えるとやはり正社員?
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:05 ID:YVUBseHW
でもフリーターも最近は立派な職業だよ。TVのCMにも出てるしさ。大会に出る犬とか育てて大変そうじゃん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:16 ID:0rex1GV+
>>152
0点
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:19 ID:+6c9LYrK
まてまて、12兆円分もフリーターに働かせて企業はトクしてる
っていうのはどうだ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:20 ID:5h2hPIOo
給与階級別分布
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/04.htm

>151
確かに食っていくことは出来る。 底辺の暮らしでだけどな。
しかし40にもなって年収120万では家や新車を買う選択肢自体がない。
選択権のない人がいらないといってもねえ。
まあ、本当にやりたい夢のほうで一発当てられなければ、どう考えても
明るい未来が想像できないよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:31 ID:7oOZsRag
年収120マソじゃまともに生活できないでしょ
それにみっちりバイトすればその倍程度は行くはず
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 07:16 ID:MUMOK+6a
>>156
それが嫌だからフリーターやってるんじゃないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 16:33 ID:7oOZsRag
>>1には「正社員などの職を得られずに」とあるが?

159名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 08:46 ID:F/K76AVq
↓今年も職を見つけられなかった人↓
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 10:13 ID:yMoiF1fm
↑来年も職が見つかりそうにない人↑
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 22:05 ID:utZvMqKq
こう言うスレの参加者は自作自演してるくらい同等ですよw
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 22:11 ID:CAFBfwdq
【電波】芸スポ+記者 浦人φ ★ 大暴れ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1072529659/
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 22:25 ID:8++PdWnV
29歳までなら若年トライアル雇用という道がある。
正社員等移行率は約8割と高い。

資料
ttp://www.jimin.jp/jimin/closeup/2093/closeup.html

フリーターやヒッキーはトライアル雇用からはじめればいい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:35 ID:gEhsVPbM
>>163
叩くでもなく、むやみにマンセーするのでもなく、しばらくぶりの
建設的な意見だな。
ただ、29歳までというのは・・・あんまり該当者いないかもな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:45 ID:KxuYyL27
オレは正社員だけど、年収は200マソ程度。
フリーターと大差ないと思うと、労働意欲が減退してくるな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:17 ID:CsvbkudX
あと10年もすれば、バブル不況世代とか言われて、煙たがられるんだろうな…

年だけ食って何の経験もなく。ビジネス慣習にも疎い。なおかつ貯蓄はない。
もちろん年金は不払い。下手したら爺婆より先に、山に捨てられる運命…
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:18 ID:CsvbkudX
新卒で会社に入ったものの、メンドクサイし朝起きるのつらい
 → しかたないから辞めてフリーターに。
定職に何とかありついたけど、思ったよりつらい。
 → あ。おれ、こんな仕事がしたいんじゃなかった
 → しかたないから辞めてフリーターに。
会社で上司に怒られた。
 → しかたないから辞めてフリーターに。
俺が居るのはこんな低いステージじゃないはずだ。
 → しかたないからチャンスがくるまでフリーターに。

「しかたなく〜云々」のほとんどの連中は

自分の力量&能力わきまえない傲慢DQN
メディアに踊らされて現実が見えてないDQN
単なるわがままだけで仕事選んでるDQN


これで決まりだろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:19 ID:CsvbkudX
フリーター
20代・・適当に好きなときに生活に困らない程度に稼げる。
    たいして努力もしないのに夢があるとかほざく。
30代・・周りは結婚したり子供がいたりと庶民の生活をしてる。
    自分は今だ固定職なし、独身(ガキはやれば簡単にできるが)貯金もなし
    働いても日雇い。給料は絶えず底辺の金額。ボーナス?あるわけない。
40代・・今はほとんど存在しないが、数年たてば溢れるほど存在する。
    体力も精力も衰え、無理がきかなくなるが、稼げる仕事は力仕事のみ。
    給料も底辺のまま。自分が親にしてもらった普通の家族生活とは180°逆の
    生活。独りでボロ屋住まい。
50代・・パソコンでこのサイトすら見れない。家賃を稼ぐため空き缶拾いに精をだす。
    服は毎日同じ。髪やひげは伸びっぱなし。靴下は穴だらけ。コンビニの裏の
    ごみ箱をあさること何の抵抗も感じずしてしまう自分がいる。
60代以降・・もう何歳なのかの判別つけがたし。なるようになっていく生活。
    どっかが痛みだし、ここまででもかなり不幸だが、更に運が悪ければ逝く。
    でも逝ったことは誰にも知られない。すでに行方不明だし。
とまあ、フリーターの未来は普通に想像して少し具体性を入れるとこんな感じ。
蟻地獄と同じで一度入ったら抜け出せません。ポイントは20代でいかに改心できるか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:26 ID:HOS8u+8i
>>163
厚労省のお役人みたいな回答だね。全くもって非現実的。
そもそも時間がかかりすぎ。一年遅れれば、その分更に若年失業者は増えてくだけなのに
まだノンビリしたことほざいてる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:27 ID:qPRJjP5V
>>168
将来は、今のフリーターが働いていける世の中に変わっていくだろうから、40代以上の状況は
そうはならないんじゃないかな。
めちゃ安く雇える労働力が増え、その結果中国とか相手の競争力がまし、
景気回復へ向かうのじゃないかなあ、と。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:29 ID:Nw1bwsw/
>ポイントは20代でいかに改心できるか

であるからこの年代でテロが有る事は、全体に大きな損失だ
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:35 ID:ZvoTKG+h
計算するのなんて簡単だからな。政府がこれだから自分のまわりの
仕事にも不感症になってくんだろ。
ここに書いてる職はどうあれ、奴は皆同じだと思うが
>>168
なんざ優しい人間かもな。
ただ、間違ってるのは人は生きてる限りいつでもやりなおせるよ。

ケコンしてようが1戸建て持ってようが、もう駄目と思ってる奴は多い。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:40 ID:Nw1bwsw/
奴は皆同じだと思われても困るがな
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:00 ID:343JdnQ/
もう、皆、なりふりかまわない世の中になってきてるから、
所得が上がるやつは上がるし、下がるやつはどんどん下がるよな。
面倒くさがって何も考えないやつはどんどん搾取されるじゃないの。
そこに雇用形態はあんまり関係なくなってくるんじゃないかな。

ずっと会社に残れる保証がないなら、正社員の方が辛い部分も多い。
会社の皆が得しているというより、経営層が得してるだけだしな。
利権構造を理解しているやつは生活レベル下がってないし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:10 ID:USKLoi8J
経営層が得してるだけから変えようとしても
なかなかうまくはイカン
 
右翼やら税務署やら機械詐欺やらが邪魔だ、僻みも
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:11 ID:USKLoi8J
結果論に過ぎないのでそれは御了承願いたい
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:16 ID:92nDStdg
>>172
>ただ、間違ってるのは人は生きてる限りいつでもやりなおせるよ。
そうか?無職期間が長引けば長引くほど実際の再就職はきついぞ。
履歴書を書く時を想像してみろよ。空白だぞ?無職でしたと言うしかない
んだぞ?ここをどうやって他の有職者が経験してきたであろう経験と比べ
て有利に事を運ぶように出来るんだ?出来ないよ。
日本は一旦レールから外れた人間を元に戻してくれるような仕組みじゃな
いぞ。DropOUTしたらはいそれまでよの国だ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:25 ID:USKLoi8J
じゃこんどは電通テロでしたとでも言ってみようか
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 06:50 ID:oXXyPWPh
USA!USJ!UFJ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 06:51 ID:O5RKRpxd
フリーターを雇っているが、
彼女が行かないでくれって言ったら欠勤したとは何事だ!まったく。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 07:15 ID:xNll94LL
USA!USO!USO!
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 07:51 ID:oWMv7pGw
女「結婚彼」
男「夜濡れ店ジャン」
女「濡れてないよ」
男「濡れ店ジャン。髪が」
とか、言ってました。聞こえた。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 07:53 ID:J5z3Mk8k
空耳ですか
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 07:54 ID:hI0zMQP8
>>182
いみわからん・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 07:58 ID:J5z3Mk8k
ああ、盗聴かもしれませんね
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 08:00 ID:oWMv7pGw
外の音が集まってくるポイントがあって。話し声が聞こえるんだ
相手はホストかな。姿は見てないからなぁ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 08:04 ID:tyf80ySx
ちんぴらとホストと見分けが付きませんが、何か
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 08:56 ID:m+bYNpjM
やっぱ一番最強はパラサイトだろうな
年間200万以上貯金できるようだ。
バイトでも100万以上貯金できる。

なんつうか金持ちはさらに金持ちになっていくのが実に良く分かる、、、
日本の資本主義の場合、土地が大きなウェイトを占めているからな。

189名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 09:04 ID:xxsUt/VM
そんな金はありません
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:46 ID:bGl9SX1f
やっぱり、この国はもうダメだ…
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:27 ID:DzKmxthm
>>190
ダメだと思った奴から脱落してゆく。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 12:52 ID:spi7Hk9j
>188
土地はでかいね
狭い国だからな
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 12:57 ID:XftDewYm
>>188
そりゃ言える。
「パラサイト」って言葉自体、土地の財産が無い人間が吠えて
できた言葉。
フリーター?
そりゃ労働者という中の一人であって、世間体がなければフリーター
は居心地いいんじゃないかな。経験が全くなくてもいいから
企業して欲しいけどね。
194出戻り二士:03/12/29 13:46 ID:T0FbHIFb
なんつーか、就職→住居独立なんてのはここ数十年に定着した事だと
考えると、就職しても同じ家に住むのってパラサイトと揶揄するほど
のもんでもないと思う。

住居を一にして暮らすのってそんなにおかしいことかな?

フリーター云々の問題とは別の話として、ね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 15:18 ID:Roqn3bFE
>>194
パラサイトシングルを叩くのは不動産業界の陰謀ですよ。
ワンルームの方が儲かるからね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 15:23 ID:47rKlcWd
オカルト板とハン板において本日(12月29日)午後10時に北朝鮮
によるミサイル攻撃が行われると予言したドキュソをぜひご自身の目でお確かめ下さい。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1072353317/l50

祭りのために広範囲にコピペ推奨
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 15:26 ID:6kRc8tz6
ところで今のフリーターをうけいれるだけの市場雇用があるんですか?






なければ無責任なこといっているUFJが全員やとってください。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 09:25 ID:M2pAQPW3
>>197
ひとつ誤解してはいけないことがある。
今でいうフリーターや無業者は、昔から存在していた。
それこそ景気の良し悪しに限らず。つまりもともと全員
分の雇用枠などというものは存在していない。
確かに今はバブル期などと比較すれば厳しい。だが、
だからといって職に就けないことの全ての責任を景気
や政治の所為にするのはどうかと思う…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 10:15 ID:UcfxSsI1
>>198
今と昔では、そもそも求められる人材像が違いすぎる。
昔は「新人=単純かつ具体的作業」→「中堅以降=複雑かつ包括的作業」
今は「日本人=複雑かつ包括的作業」だからね。
多分、いくら景気が回復して求人倍率が1を超えても、若年層失業率はあ
まり回復しないと思うよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 10:25 ID:i9Ss7+Al
因みに、UFJはその分析を打開する策は打ち出したのですか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 10:28 ID:JpC1EvUf
正社員でも幹部候補から外れた者は、
ある意味フリーターより惨めな人生を送ることになる。
おれがそうだけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 10:41 ID:XCUS6BHl
201はおそらくフリーターの惨めさを知らない・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 10:59 ID:rorDmZme
20歳フリーターはまだいいよ。

40歳フリーター男性未婚、とか
35歳フリーター男性妻子持ちとか
考えただけでも悲惨だろ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:04 ID:UBBuz7L6
>>203
>40歳フリーター男性未婚、とか
>35歳フリーター男性妻子持ちとか
>考えただけでも悲惨だろ?

親の財産次第だな。
中年職無し妻子無しで、住・食は親の残した財産で喰っていて、
たまに知り合いの工場を手伝っては、夜遊びをしている優雅なヤシもいる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:54 ID:YsPqI9Vu
>>204
それでいいんじゃネーノ(悪いことしてなければ)
金が余ってる香具師は働くなよ
暇ならボランティア活動するとか、趣味に金をつぎ込むとかしててくれ
それが世の中のため
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 08:33 ID:o/mol6xV
今年も職なしage
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 08:42 ID:uEueaHDD
今年から職無しage
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:16 ID:eC6LyN1S
>>168
健康状態が悪いから、50代で死ぬとおもうが・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:00 ID:uV5uVSYC
>208
ちゃんと身体使って働いて、きちんと自炊してれば大丈夫だろ。
あ、でも50代で職が無くなる見込みなのか。そうなったら確かにおしまいだな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:02 ID:BBRTQhRJ
法律守れなんて失うものがある恵まれた人間の論理
いざとなったら山賊をしよう!
211名無しさん@お腹いっぱい。
>>194
同意。大家族マンセー
家族みんなが一つ屋根の下で暮らしてどこが悪い

もちろん互いにちゃんと働いて生活費は出し合うという前提でね