【携帯】KDDI小野寺社長「ドコモのシェア50%切るのが当然」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
KDDIの小野寺正社長は17日の定例記者会見で、2004年以降の携帯電話市場の展望で、
業界首位のNTTドコモについて「シェアが50%を切るのが当然と思っている」と述べた。
世界的にみてもドコモのような高いシェアを持つガリバー的存在の携帯事業者はまれで、
日本市場の整備不足などがドコモの高いシェアをもたらしたとしている。

http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=aQ2IZkgYZx2s&refer=top_kigyo
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:51 ID:0voQKyut
5だったらウンコする。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:52 ID:O+zEory4
立川はなんで海外に2兆捨てて責任とらないんだ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:52 ID:LjtORObk
3だったらウンコでる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:53 ID:CzR/1LUZ
KDDIの社長ていうか経営者のほうの不備じゃないの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:53 ID:37bE1eTe
>>3
電電公社ですから
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:56 ID:mPifenCq
理由に成らん
その金でファイバー網ができてる
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:08 ID:11F2QY3n
「auは少しズルイのではないか」。ドコモの立川敬二社長は、
12月4日に行った社長会見で、800MHz帯での3G利用についてこう話した。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html

 ドコモは2GHz帯で3G(FOMA)をサービスしているのに対して、
KDDIは従来と同じ800MHz帯を使い3G(CDMA 1x)をサービスしている。

 「800MHzと2GHzでは電波の到達距離が異なる。2dBくらいレベルが違う。
この2dBが家の中に(電波が)入るか入らないか微妙なところ」(立川氏)
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:30 ID:e7hwN67x
ズルイって・・・ガキかよ立川w
アフォだね〜
10仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:03/12/17 22:35 ID:???
auが800Mを普通に使えるのは完全下位互換規格だからなんですけどね。
立川もさっさとMOVAを止めてその帯域空けるしか解決策無いのに。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:47 ID:ZZgFC0aN
ずるかろうとずるくなかろうと、客にとってメリットがあればそれで良い
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:50 ID:37bE1eTe
むしろドコモのやり方の方が利用者にとってはズルイと思うんだが
13名無しさん@年越し中:03/12/18 01:34 ID:sTaCeXRM
   川川川
   e□ー□e
   ( _’) zzzzz
  / =川  \
 |/(____)_│

来年はKDDI飛躍か、、、。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:49 ID:U6/96ppj
KDDIの社長も電電公社出身
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:49 ID:4FIVbMqs
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/17/n_900i.html
「次のFOMAではチャレンジしますよ。50xとFOMAのユーザー属性を考えながら、
“イケてる”携帯を目指す。これまでが、いってみれば帝国ホテルやホテルオークラ、
クラウンみたいな“高級”ならば、今度はパークハイアットだったりアルファロメオだっ
たり、“カッコイイね”というほうを目指したい」。
そう話すのは、来年のFOMAからデザインを担当するiモード事業本部のマーケ
ティング担当主査 増田智子氏。

http://techside.in.arena.ne.jp/mirror/foma.jpg
でこれがドコモの考えるアルファロメオっぽいイメージですかw
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:14 ID:z2glZo02
auの基地局はサムソン製
キムチ臭いほうの次世代ケータイ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:21 ID:VEYKdCsR
実際50%切るだろうし、ドコモもそのつもりなんじゃない?
ドコモにとってもD45:K35:V20くらいが丁度よさそう。
そこまでいくと一気に逆転もあるだろうけどね。

シェアを奪うことより、FOMAへの移行に重点を置いてるぽいし。

KDDI社長は出てくると恨み節ばっかだな・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:43 ID:K0uO8V2U
こうして見比べるとFOMAのパケ代は全てにおいてWINより高い事がわかる

1X WIN
http://event.mobile.yahoo.co.jp/au0312/cdma/index.html

FOMA
http://foma.nttdocomo.co.jp/fee/fee_02.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 04:59 ID:wl/iRdPb
>>17
>ドコモにとってもD45:K35:V20くらいが丁度よさそう。
同意。

今はドコモが独占しすぎ。


あと、auからはカッコイイ携帯でてるけどドコモ(特にFOMA)からはカッコイイモデルが無い。
本当はFOMAに移行したいのだが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 05:32 ID:JozbswIL
ドコモは社長が立川になったから最後・・ってやつか
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 05:56 ID:sa82POOs
携帯電話も早く定額制にしてちょんまげ
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 06:13 ID:Jw8ohTO0
あうはともかく、Vっているか?
D45:K45:V+T10
位がいいと思うけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 08:53 ID:ejKZu4Ul
“au買うのはちょっと待って”とドコモ、榎氏
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/17/n_enoki.html
なんか全然、大人げない言い回し。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 09:03 ID:p8lqKsmb
つーか、tu-kaを何とかしろよ小野寺。
放置プレイはもう勘弁してください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 09:03 ID:EqhpeLVm
日本市場の整備不足などが

Vよ、世界は圏内、我が家は圏外をなんとかしてくりくり
あうよ、がんばったら買ってあげる
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 13:30 ID:H6qQO7rd
>>22
Kは二番手だからいいんだよ。自分でも言ってたけど。
あんまり強くなるとハングリー精神がなくなってイカン。
電波も混むしなー
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:06 ID:4kg+AqeN
>>26
だな。
ないとは思うけどトップになるとDみたいに
代わり映えのしないラインナップを並べるだけの殿様商売する可能性もないとはいえないし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:33 ID:sAByKPbP
KDDIは電話業界のトヨタを目指せ
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:49 ID:qwBZREwW
「auは少しズルイのではないか」。ドコモの立川敬二社長は、
12月4日に行った社長会見で、800MHz帯での3G利用についてこう話した。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html

 ドコモは2GHz帯で3G(FOMA)をサービスしているのに対して、
KDDIは従来と同じ800MHz帯を使い3G(CDMA 1x)をサービスしている。

 「800MHzと2GHzでは電波の到達距離が異なる。2dBくらいレベルが違う。
この2dBが家の中に(電波が)入るか入らないか微妙なところ」(立川氏)

800MHz帯を評価するこの言葉からは、できるならば800MHz帯で3Gを
サービスしたかったという思いがあるのかもしれない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 00:20 ID:7D7rEFBr
小野寺さんよ、ただでさえジリ貧なDQMにトドメをさすような発言はさすがに可哀想ではないかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 00:31 ID:tSdAkxmu

ドコモのシェアが50%を切れば、当然のことながらドコモへの支配的事業者規制を
解除すべきではないかとの議論が出てくる。
しかし小野寺氏は駄々をこねてそれに反対するに違いない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 00:36 ID:QXlOzdB2
>>31
50%切って、規制も解除。
これが自然だな。

今はKDDIを応援するが、50%切って規制緩和の議論になった時に
強硬に反対したらその時は思いっきり叩かせてもらう。
33TXTφ ◆c1q8EtCqGM :03/12/19 00:44 ID:sbqeC7a0

立川さんも小野寺さんも必死すぎだが、
そんな話題で熱くなれるお前らは、さらに必死だな(w

そろそろ金ばかりかかる携帯電話からは卒業しろよ。
家計の大半を注ぎ込んで…何を得た?

電話とメールと、たま〜にウェブ(biz+@2ch)
これぞ携帯通、だな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 00:53 ID:KIx7epsK
雅子さまは、お目出度でしょう。

うまくカムフラージュを考えたものです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:13 ID:7D7rEFBr
今度も科研費流用した教授?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:18 ID:gn8FpFZF
ドコモ50%は堅いと思う。
ここ最近auが調子いいけど、既に携帯電話市場は飽和状態だし、ちょっと遅すぎたんじゃないか。
しかし、ポータビリティでauは確実にシェアあげていくだろうな。
ドコモ50%、au30%、voda20%くらいか。
37社会部記者@遊軍:03/12/19 01:19 ID:gQQ4EZUT
IP技術により携帯事業者自体が存亡の危機にってことじゃないのか?
そんなときでも、NTT王国はいつまでも安泰ですよ。
KDDIの企業体質というか、妬みというか
小野寺君せいぜい遠吠えをしていればよい。
第一KDDIさんのところはクアルコム社の特許技術を使っているでは
ないですか。。自社開発のシステムで勝負してほしい。

38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:29 ID:OwACK/kE
特許とかの問題でCDMAの技術ってクアルコムの独壇場っしょ?
縛られた状態で無理に自社開発するよか、手軽に安く高品質ならそれでええやん
QUALCOMM 3G CDMAのロゴも慣れれば良いもんだよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:47 ID:ywdvDFOk
>>33
家計の大半て・・・・

確かに、そういう人は携帯使わない方がいいと思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 02:23 ID:QNt6AyDC
>>39
確かにちと大げさだが、実際おかしな使い方をする中心世代の
中・高・大学生にとっては「家計の大半」だったりするぞ。
正確には「小遣い・仕送り」の大半だが。社会人はそんなに
使う暇ないし、それ以前に、会社と家にはPCあるしな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 02:39 ID:BUJVh2W3
>>37
その程度の見識なら
いいかげん記者止めた方が良いと思います
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 03:33 ID:OtbJHLt3
>>37
まあ、そんなこと言い出したらFOMAだってCDMAの特許料払ってる訳だからねぇ
日の丸技術にゃ、4Gに期待かな
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 03:46 ID:TIVBYOXv
>>42
W-CDMAの特許で相殺してる
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 04:11 ID:p9DPOwvW
>>43
>W-CDMAの特許で相殺してる
それは、CDMA2000の部分とでしょ。
CDMAについては払ってる。特に端末メーカー。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 04:15 ID:EWv6zcFq
4Gに関してもモトローラが先に報道発表し
次にNECが名乗りを上げる(それも提携)
という実業段階が既に現れているのですが
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 07:41 ID:Job3PZ69
>>37
みたいな恥ずかしい知ったかは(ry
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 05:41 ID:LLyjVN2i
>>18 は恥ずかしい香具師だなぁ・・・

計算もできんのかぁ・・・!?

DoCoMo パケット割引を使用したパケット料
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/packet_off/docomo_packet.html

au パケット割引を使用したパケット料
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/packet_off/au_packet.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 05:57 ID:vq6Ksp5f
勝手にメアド変えたvodafone逝ってよし。
Dokomo?KDDI?どっちでもいいよ。
Vodafone逝ってくれれば。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 07:46 ID:qBdBAFd/
KDDIって自分で投資しないゴキブリ会社だろ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 12:05 ID:NuygPpO4
「auは少しズルイのではないか」。
ドコモの立川敬二社長は、12月4日に行った社長会見で、
800MHz帯での3G利用についてこう話した。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html

 ドコモは2GHz帯で3G(FOMA)をサービスしているのに対して、
KDDIは従来と同じ800MHz帯を使い3G(CDMA 1x)をサービスしている。

 「800MHzと2GHzでは電波の到達距離が異なる。2dBくらいレベルが違う。
この2dBが家の中に(電波が)入るか入らないか微妙なところ」(立川氏)

800MHz帯を評価するこの言葉からは、できるならば800MHz帯で3Gを
サービスしたかったという思いがあるのかもしれない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 12:08 ID:NuygPpO4
auは、身を切りながら第2世代を終了して800MHzで第3世代を始めた。
ドコモは、第2世代で800Mhz潰しといて2Ghzを甘く見積もった結果、今更泣き言。

auに公開質問状送りつけておいて、問題無ければ自分も同じ事をやりたいと駄々こねる。
周波数帯を広く使うW-CDMAは効率が悪く今のDoCoMoの加入者を
全員FOMAにはできない。800MHz帯をも併せてフルに使ってどうかと言う位。

しかし800MHz帯はMOVAでパンパン。W-CDMAも移行が進むと劣化が激しい。
広域に使う分干渉が激しい。非同期なのでCDMAと言えどもPDCのような基地局干渉が起きる
可能性がある。しかしより密に基地局を建てないと建物にも電波が入り辛いという悪循環。

まさに自滅。
シェアを独占してきたツケが周ってきている。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 13:40 ID:AK0z5m0m
>>51
>周波数帯を広く使うW-CDMAは効率が悪く今のDoCoMoの加入者を
>全員FOMAにはできない。

大丈夫。DQMユーザーはポケベル(=クイックキャスト、w)並みに減って行くから
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 13:52 ID:DF7TmjTV
みなさん、アステルはいかが?(・▽・)
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:21 ID:fWkZ3Va2
FOMA主流で地方での神話も崩壊だな
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:24 ID:yzsSZLvh
【社会】KDDIがまた不正割引 総務省、調査を開始…携帯電話「au」契約
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071894753/

誰も正義の味方では無いという現実を認識し
両面から論評できない香具師は通信ネタにカキコすべきではない
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:26 ID:yzsSZLvh
【社会】KDDIがまた不正割引 総務省、調査を開始…携帯電話「au」契約
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071894753/

誰も正義の味方では無いという現実を認識し
両面から論評できない香具師は通信ネタにカキコすべきではない

57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:28 ID:1BJlzkjQ
肝心のFOMAの電波が、家の中に届かない2GHz。
ドコモのシェアは確実に減りますね。

「auは少しズルイのではないか」。
ドコモの立川敬二社長は、12月4日に行った社長会見で、
800MHz帯での3G利用についてこう話した。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html

 ドコモは2GHz帯で3G(FOMA)をサービスしているのに対して、
KDDIは従来と同じ800MHz帯を使い3G(CDMA 1x)をサービスしている。

 「800MHzと2GHzでは電波の到達距離が異なる。2dBくらいレベルが違う。
この2dBが家の中に(電波が)入るか入らないか微妙なところ」(立川氏)

800MHz帯を評価するこの言葉からは、できるならば800MHz帯で3Gを
サービスしたかったという思いがあるのかもしれない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 16:40 ID:BbbDsTUn
っていうかFOMAって何ができるわけ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 16:41 ID:DN+g8GKm

AM1242ニッポン放送で、毎週月曜から木曜の深夜24時から、くり
ぃむしちゅーの上田晋也がやってる「知ってる?24時」をみんな
聴こうぜ! まだ聴いたことがない方、めちゃくちゃ面白いから、
騙されたと思って一度聴いてみてよ。

聴取率調査の結果、10月期も同時間帯1位! これで番組開始以来3期連続1位の快挙!!!
12月期も1位を目指してます。聴取率調査票へのご協力よろしくお願いいたします。
詳しくは、http://www.jolf.net/をご覧ください

番組ではメール、FAX募集中。
メールは番組HPからも送れます。アドレスは「http://www.allnightnippon.com/shitteru/」です!

60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 16:42 ID:ApGmo86S
>>58
FOMAでやってることはPHSでも出来る。

なので存在が無駄。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 16:49 ID:o9z09Rk7
>>58>>60

FOMAなら、DQMに貢げるじゃんか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:45 ID:uOY1iues
KDDI
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:59 ID:hVjwa5KF
まぁ冷蔵庫にFOMA付ければ薔薇色ですから
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 15:29 ID:vZfHtwvl
MOVAを廃止すればいいじゃん
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 16:25 ID:7fbaSiAx
FOMAの着信改善にはムーバの周波数を空けてFOMAに使うしか無いんだがな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 16:28 ID:HObTkzkG
NTT独占→他社が不正?に走る
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 16:33 ID:g+PyhtLr
とすると、契約人貸し社員も自由廉売もくにんか?公取委けんせいであえて善行誇示。
68名無しさん@三段腹:03/12/23 16:42 ID:977nYdUY
オレ、ホントはauにしたかったけどHDMLなんだよな。
タグを組むのが面倒でしょーがない。で、渋々V。


ドコモはいらない。どこの店舗に行っても不愉快な態度。
とっととアボーンしてくれ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 16:48 ID:HU/6ZIV2
今はHTMLもOKだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 17:02 ID:nQxIkGoj
携帯電話の機能多すぎ。基本通話料高すぎ。

電話と留守電とeメールができれば他は何も要らない。
というユーザーは実は現在の携帯電話市場の半数以上を占めると思う。
こういったユーザーはハードの限界を100機能とすると、
20機能程度しか必要としていない。
しかし、現在のハードは最低限のチョイスでも70機能の実行を
可能にする機能があるから、やむなくその過剰なハードとサービス
に片務契約させられている様なものだ。

シンプルなニーズに答える供給をしたい企業は当然ある。
が、NTTと担当省庁がそれを許さないだけである。

父親は通勤電車内でせっせとカメラケータイ盗撮、
娘はせっせとiMode援交しその父親からパケ代月3万を貰う。
これがドコモが作り出した21世紀的電話ライフだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 17:20 ID:g+PyhtLr
いかにも借りてきた様なネタだからカッコよく語呂もまあまとまってるけど、
ステレオタイプ的たとえだし。直球でウイットの無い魂胆の見える批判ばかりで
部外者とのいくらか温度差を感じて引いてしまうな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 17:33 ID:7fbaSiAx
つーかHDMLだけなんて今時アンチauでも使わないネタだぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 17:48 ID:g+PyhtLr
ガセガセガセガセガセガセガセガセガセガセガセガセガセガセ

ハローだーリン、あゆレディー!!

出先で紙がないときは・・・・旦那の居ない場所で長電話・・・・・
本誌の独自調査では一般主婦の49.89パーセント('89.4.29付)

これが10年余り後の今携帯電話の潜在需要として控えている金脈とも
いえるターゲットであるハズなのだが・・・・・・・。(編集局談)

73歳以上の尼上がり役付き店員が全機種取り説を唱行終えるまでは
どこもここも総務省系列会社かかえた親方国策ニッテレテレはデレデレ。

ガセガセガセガセガセガセガセガセガセガセガセガセガセガセガセガセ
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 17:48 ID:QChyvTKg
とりあえず、携帯電話業界も必死ですね。

ソニーが「松下はずるい。白物家電もやっている。」
トヨタが「本田はずるい。FC車のFCは他社から供給されている。」

松下が「ソニーの●●のシェアは50%切るのが当然」
本田が「トヨタのシェアは50%切るのは当然」

・・・・こんなこと言わないし、言ったら笑いもの。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 17:50 ID:1SiJojXV
>>70
シンプル路線のツーカーは純減しまくってますけど?
そう考えてるのは携帯を使いこなせない一部の馬鹿だけ。
デジカメもweb通信も動画再生も俺には必要。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:18 ID:5WkspEfv
>>75
本当に必要と思うなら携帯でなんかやらないと思うんだけど。
・デジカメごっこ
・WEBごっこ
・ムービーごっこ
・メールごっこ
・ゲームごっこ

携帯の独自規格や課金主義は頭が痛くなる。
本物と偽物の違いくらいわかっているよね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:51 ID:Agxek7bk
肝心のFOMAの電波が、家の中に届かない2GHz。
ドコモのシェアは確実に減りますね。

「auは少しズルイのではないか」。
ドコモの立川敬二社長は、12月4日に行った社長会見で、
800MHz帯での3G利用についてこう話した。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html

 ドコモは2GHz帯で3G(FOMA)をサービスしているのに対して、
KDDIは従来と同じ800MHz帯を使い3G(CDMA 1x)をサービスしている。

 「800MHzと2GHzでは電波の到達距離が異なる。2dBくらいレベルが違う。
この2dBが家の中に(電波が)入るか入らないか微妙なところ」(立川氏)

800MHz帯を評価するこの言葉からは、できるならば800MHz帯で3Gを
サービスしたかったという思いがあるのかもしれない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:33 ID:Vv0hkwrl
やっぱりauが期待できるな。
というわけだよ、立川君。

79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:10 ID:lXHJaL95
同じ番号で他社に移れるようになったらあっさり50%割るだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:32 ID:HU/6ZIV2
40%
きるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:18 ID:uOY1iues
IDO時代はこんなに躍進すると思ってませんでした
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:32 ID:fepPHJ6Z
コピペウザ居工作員は死ね
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:44 ID:CGcJDQqI
誰も死なんで良いから料金下げてくれ
月に払えるのは、3000円までだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:47 ID:NqDgonuX
ヴォーダフォン逝ってよし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:00 ID:Hlh/2erY
>>83
月に払えるのが3000円までなら、PHSを持つべき。
電波は弱いらしいが、料金は携帯より納得できるハズ。

普通に使って、料金は携帯の1/2くらいの体感だそうな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:10 ID:a4UStgQ/
携帯でネットなんて、貧乏人のやることだろ?
普通は、PCでやるよな?
会社でも家でもPCあるだろ?

簡単なメッセージのやりとりや、
外出先でのメールチェック。
そのくらいはするが、パケ死している香具師らはほんとあほかと・・

貧乏人  ←このへんで、DQN度60%

初期投資の安い携帯でネット  ←このへんで、DQN度70%

月々3〜5万円  ←このへんで、DQN度80%

年間36万円〜60万円 ←このへんで、オールDQN
(PC20万円+光接続でも年間8万円を考えられないうんこレベル。)

貧乏人は更に貧乏人へ・・・←DQNの拡大再生産 ( ´,_ゝ`)プッ・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:23 ID:9nT1n43G
トップの発言としては完全なアホとしかいいようがない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 09:00 ID:jn+Q/MHG
あうで2ちゃん読み書きできるの?
89wacc2s3.ezweb.ne.jp@あう:03/12/24 09:21 ID:84D8Mw2G
かきこできるよ。今あうから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 09:38 ID:4P4I43re
まあ、その通りだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:55 ID:Foj5T6Vy
IDO
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:59 ID:CRMXqNIZ
http://www.ddipocket.co.jp/corporate/press/top/031204_2.html

最安端末単体パケ代定額プランは
「標準コース」+「オプションメール放題」=2795円
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:41 ID:5mHnsrUW
人の悪口を言わないと自分をアピールできないんだから>KDDI
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:41 ID:vfGM3jwU
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:51 ID:7pJuoVoy
>>93
それは立川にも言える事だと思うが
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:52 ID:LLmiRcqr
もっと魅力的で画面のデカイ機種作ってくれKDDI
そうすりゃ乗り換えるから
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:53 ID:+ReDtrhO
と、悪口の悪口でアピールするんだね
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 02:02 ID:QYx1Hpyr
>>96

5503はどう?FMラジオ、EZナビウォークが標準実装。QVGA画面。しかし、カメラはしょぼい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 02:16 ID:dApV8/6g
↓家の中に届かない携帯は?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 02:23 ID:ZW/1/Q54
小野寺は中途半端にぶちあげるから打たれるの。
出る杭は打たれる。
出過ぎた杭は打たれないの。
わかる?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 02:44 ID:Vk6TZtL4
>>93
>人の悪口を言わないと自分をアピールできないんだから
「auは少しズルイのではないか」。
ドコモの立川敬二社長は、12月4日に行った社長会見で、
800MHz帯での3G利用についてこう話した。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html

 ドコモは2GHz帯で3G(FOMA)をサービスしているのに対して、
KDDIは従来と同じ800MHz帯を使い3G(CDMA 1x)をサービスしている。

 「800MHzと2GHzでは電波の到達距離が異なる。2dBくらいレベルが違う。
この2dBが家の中に(電波が)入るか入らないか微妙なところ」(立川氏)

800MHz帯を評価するこの言葉からは、できるならば800MHz帯で3Gを
サービスしたかったという思いがあるのかもしれない。

>>99
釣られてやったぞw
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 02:48 ID:W7fSSIs3
FOMAの半分はさいたまでできています。

というラジオCMが流れていた。埼玉に工場があるのかな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 03:41 ID:8L03VRt9
>>102
こないだ浦和駅前のサクラヤでキャンペーンやってたな。
どうも Made in さいたまさいたまさいたまー らしい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 07:05 ID:b1+jbCDi
>>102
バファリンの半分は... みたいな言い回しで和露太
NECの工場が埼玉にあるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 07:19 ID:MUMOK+6a
後の半分は栃木でできています。メイドイン北関東
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:36 ID:Foj5T6Vy
>>1                   スレ立てお疲れ様です♪
              (
              )     ,ィ^i^iヽ,      (
           ,'´    ,《y'´ `ヾ         )
        ) c[ ̄]     ! ノノノ))))     ,'´
      (   ( ̄ヽ、   ノリ! ゚ ヮ゚ノ.!    c[ ̄] (
        `',  `ヽ、ヽ  '(__)(X)○つ   /~ ̄)  )
      c[ ̄]  l | ,;∪ノハ.ヽ、   / /"´  ,'´
        (⌒ヽ、ヽ、`r':;i'     ァ、  | l  c[ ̄]
  ((     `ヽ、ヽ.__/´;i;::`〜r〜'゙;;r'/ /  __/ ̄)
           ヽ、__ノ/'//^/ヾヾ二二二二__ノ"   うにょ
           ( (( (´| l l i) .)ヽヽ\     うにょ
   ((         ヽ_)ヽ_)し' `(_/_) (_/ `J
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 03:40 ID:mbpMTdd7
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 05:13 ID:Yc35ANM+
 「800MHzと2GHzでは電波の到達距離が異なる。2dBくらいレベルが違う。
この2dBが家の中に(電波が)入るか入らないか微妙なところ」(立川氏)

笑っちゃうよ。。
だって俺んち、入ってこないもん。
結局アンテナがどこにあるかだろ。。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 05:14 ID:Yc35ANM+
追伸。。
アンテナをドコモと同じだけ建ててから言ってほしい。。よ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:35 ID:mNjD+fUf
>>85
それは間違っている
月に3000円程度しか絶対かけられないのなら
携帯の一番安い無料通話パックを契約して
通話は一日1分まで、パケット通信は一切やらない、これ最強

PHSの場合は携帯にかける通話料でかなりいっちまうので
電話を一切かけずにパケットですますという強い意思が必要
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:50 ID:Mep47TNH
.....携帯リアルタイム アンケート&クイズ......

↓ 設立準備室 HP 

http://www.geocities.jp/ipmap2004/

112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:58 ID:ztSvIxZX
所詮は負け犬の遠吠え。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 14:26 ID:E39xYpV1
>>110
>PHSの場合は携帯にかける通話料でかなりいっちまうので

このカキコみると、やたら高いように見えるがあんまりかわらんじゃないか。
複雑過ぎるパターンや、利用形態が各人ちがうので、3000円でどれが
一番良いとは言えんが、携帯だと繰越や家族割りやら指定割引いろいろ
あるから使い方次第だ罠。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:52 ID:mbpMTdd7
ポルノグラフィティのギタリストのハルイチは小沢一郎の甥だそうです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:54 ID:TObNTinU
>>113
結局固定電話かPHSがほとんどの相手先でないと、PHSは安くならないんよ
でもそういう人って今では少数派でない?
今のH"は携帯へはおおむね15秒/10円だけど、それだと携帯で最低ランクの
無料通話が付くプランの60秒/40円と変わらない
しかも、毎月10000円レベルのプランでもその料金が安くなることはない
このぐらいの料金プランなら携帯なら毎分10〜20円は常識だろ?
H"間の市内通話が毎分9円になるくらいだ。
だから、PHSだからランニングコストが安くなるというのは幻想
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:56 ID:Nw1bwsw/
工作員め
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:09 ID:XRZ1Do0y
携帯擁護派は、PHSと比べて携帯はそれ程高くないと弁護し、
PHS擁護派は、PHSより携帯の方が高いと言う。

どっちもどっち。ただ、俺は携帯使いだがPHS擁護派に一理あると思う。
月額3000円台の携帯のプランだと、
携帯同士の通話料がたったの1分で56円!(16秒14円!)なのは事実だから。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:11 ID:TObNTinU
ちなみにH"を使う前はツーカーでした
6000円の契約(6000円の無料通話で1分25円のプラン)で常に無料通話を
半分ぐらい余らせていました。もったいないのですが、長電話すると
頭が痛くなるのでとても全部使えませんでした
H"に変えてから通話の量はほとんど同じなのに毎月5000円ぐらいかかります
(大体1〜2時間ぐらいは通話)

漏れの場合は電磁波が少ないとのことでH"を積極的に選んだので、それでいいのですが
ようはPHSだから安いという気持ちで契約すると、携帯に頻繁にかけるような利用法では
すぐにがっかりするでしょう、ということです

既に携帯でパケ死しているような人は
携帯への通話をそれほどしないというのなら今すぐ乗り換える価値はあるでしょう
でも、携帯へよくかけて、それなりにパケットも使うということでしたら
通信専用にAirH"持つか、それがウザいならばWINを検討すべきでしょう
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:22 ID:TObNTinU
>>117
確かにそのプランなら自分から電話かける気にはならん罠
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:40 ID:vC+KieAX
漏れ『あう』『学割』入てるアルヨ
とてもとても『安い』アルヨ
『パケ氏』しそになたら、『パケ割』か『ミドルパク』入るアルヨ
藻前達みたい『ちゃねらー』『4800エソ』払て
『fusianasan』2chカキコするよろしいアル
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 11:05 ID:jlVnOqNW
みんながPHS使ってれば一番良かったのかも・・・(遠い目)
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 12:22 ID:Qdtt+6oG
>>86
うんこっていう表現がDQ(ry
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 13:15 ID:1LFV++qr
>>115
>今のH"は携帯へはおおむね15秒/10円だけど

一応PHSを擁護すると、それはH"は最初の1分だけでそれ以降は24秒10円
1分目→40円/1分 : 2分目以降25円/1分

データ通信プランを契約すれば携帯へは1分目とか関係なく24秒/10円(通話料)
データ通信プランは無料通話分が無いというデメリットもあるけどな。
ADSLなどとセットで基本料も割引可・・・

全て把握した上で比較は非常に難しい罠。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:39 ID:V03rPI6j
俺、auだけど確か携帯、固定、PHSどれにかけても15秒で10円だったような・・・
そういうプランあるよね?
高い?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:45 ID:X+Wn2pWd
PHSのあんな端末に基本使用料を払いたくない
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:14 ID:XRZ1Do0y
《長電話するのに最適な電話ランキング》
 (月額4000円未満の基本料金プラン・契約者200万人以上の電話にて)

No.1:BBフォン→BBフォン、3分0円(日本全国、全時間帯)
No.2:BBフォン→NTT固定、3分7.5円(日本全国、全時間帯)
No.3:NTT固定→NTT固定、3分8.5円(市内、全時間帯)
No.4:NTT固定→BBフォン、3分10.5円(日本全国、全時間帯)
No.5:vodafone→vodafone、3分15円(日本全国、土日祝日)
No.6:au→NTT固定(指定割)3分20円(営業区域内、深夜、ちょっとコール)
No.6:au→au(指定割)、   3分20円(営業区域内、深夜、ちょっとコール)
No.8:au→au(指定割)、   3分25円(日本全国、深夜、ちょっとコール)
No.9:DDIpocket→DDIpocket、3分40円(市内、全時間帯)
No.9:DDIpocket→NTT固定、3分40円(市内、全時間帯)
No.9:BBフォン→PHS全社、 3分40円(日本全国、全時間帯)

基本料金プランや無料通話分、相手先地域、曜日、時間帯、通話時間によって
最安値の電話はコロコロ変わる。
携帯とPHSのどちらが安いかは一概には言えないけれども、
一つの目安にどうぞ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:36 ID:XRZ1Do0y
ちなみにワーストワンは

ワースト:NTTドコモのプリペイド携帯→携帯・PHS、3分450円(笑)

日本国内なのに4秒10円!んー、オドロキ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:07 ID:4IFRw8LF
仙台名物といえば?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 18:49 ID:tcYnPQQc
'`,、('∀`) '`,、
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:54 ID:boceS6cj
うちのかぁさんは肝っ玉カァサンです、と書きたかったのに
馬鹿すぎて金タマカァサンです、と書いた男の子がいた。父兄
参観に二度とそのおかぁさんは来なかった。

小五の春。いとワラッタ。

131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:06 ID:R0/ym5pA
俺の通勤道、docomoがバリ3なのにauは圏外 エリア図には圏内表示。頼むからなんとかしろ!auのバカ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:10 ID:LjEIXLZy
バカって言う奴が一番バカって死んだじいちゃん言うとった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:37 ID:jkzdVYds
>>132
時と場合によるね
世の中には稀に真性の馬鹿がいるけん
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:11 ID:Z5Aqi2q/
>>128
仙台発祥名物と言えば
@回転寿司
A冷やし中華
B牛タン
C笹蒲鉾





ワースト 3代ブス〜
135REI KAI TUSHIN:04/01/05 01:47 ID:T83m0UBw
ブヂネスは競争じゃけんの〜ぉ!
【DOCOMO】
NTTドコモ、AOLジャパン株を米AOLへ譲渡
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20062894,00.htm

【DOCOMO】03/11/13
変幻自在ケータイ、「P505iS」を試す
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/13/n_pis.html

【DOCOMO】03/12/19
GPS+AF128万画素CCD〜実は大穴の「F505iGPS」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/19/n_saf.html

【DOCOMO】03/12/19
iモード端末が「Suica」に〜JR東がデモ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/19/n_suica.html
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20063036,00.htm

【DOCOMO】
“携帯付きカメラ”ではなく“カメラ付き携帯”を〜開発陣が語る「N505iS」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/22/n_san.html
136REI KAI TUSHIN:04/01/05 02:06 ID:T83m0UBw
>>133
関西では
『アホやな〜ぁ』と言われると、言われた方は、『すんまへん』とニコニコする。
三重県では『ボケ〜ェ』て言われても、言われた広島人は、ニコニコする。
この場合、【アホ】と【ボケ】は中国地方では同列に扱われる。

関西男と関東娘のラブシーンで『意気地なし、馬鹿!』と言うと、
関西男は『いてこましたろか!このアマ〜!』とこうなる。

>>132
関西人に『馬鹿じゃん!』て言ってごらん!
1. 言われた方が真性の馬鹿なら刺される。
2. 学歴の高い人は、鼻であざ笑うだけ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:42 ID:HmgAu4Li
関西って嫌だね
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:46 ID:P+q50gVi
修理依頼を持ち込んだauショップのあのアマ、
自分の鼻も探せないようなマヌケのくせして「店長」かよ…。

139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:42 ID:YR7vShLI

車はトヨタ

携帯はドコモ

PCはNEC

タバコはマイルドセブン
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:00 ID:vNpH9o3c
D45:A40:V15くらいが健全なのかもしれん。
さすがにドミナント規制食らうほどのシェアは狙って無いだろうしな>au
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:13 ID:MiRce+4s
auはずっと2位であってほしい。いい意味で。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:44 ID:mOOkRqPk
阪神優勝したから片岡も持ち上げられてるみたいだが
規定打席にも達してないんだろ?
そんなんで大騒ぎしていいもんかね。
年俸との釣り合いはとれてないよね。
果たしてそんなに優れた選手かな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:23 ID:RNd9bzLu
>>139

本当にいるよね。そーゆーの。
少しマイナーなもの持っていたら変人扱いするし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:02 ID:wy2RnBpJ
>>142
どこの誤爆なんだ?
145 ◆LLLLLLLLL. :04/01/13 00:13 ID:lLvuLHXR
>>127

ワースト1:NTTドコモのプリペイド携帯→携帯・PHS、3分450円(笑)

No.2:BBフォン→NTT固定、3分7.5円(日本全国、全時間帯)

の差は60倍!!!!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:21 ID:c8V4ZqHn
>>1
もっともauもこれ以上ユーザが増えたら設備不足(基地局)が表面化すると思うんだが?
147http:// frkw1DS13.myg.mesh.ad.jp.2ch.net/:04/01/13 10:23 ID:XM/4T3me
guest guest
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:23 ID:Akr4lpGR
旧PDCの帯域他使えばよい
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:25 ID:KlOrg+qN
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:34 ID:EegZfzIE
PCからのパケット料金を定額にしてくれれば、
どのキャリアでもいい。
最初にそこに乗りかえるよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:34 ID:KlOrg+qN
>>148
帯域の前に設備(基地局収容能力)不足が表面化するんだよ
有利子負債もまだまだ抱えているしな
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:34 ID:KlOrg+qN
>>150
H"/AirH"PHONE by DDIポケット Ver.36
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1072141793/
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:38 ID:OR1FgAal
>>151
いつまでも2000規格では無い
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:44 ID:YVZcxKh9
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/referenc/031030/pdf/p10.pdf
どう考えてもDocomoはあんだけ高い金払っててもMOU(月間平均通話分数)が年々減少している。 160台

auは180台のMOUを維持している。Docomoより割安にもかかわらず。
http://www.kddi.com/corporate/ir/annual_report/2003/pdf/kddi_ar2003_j.pdf (p20 22/52)

注目すべきはH" (ポケット)のMOUも180なこと。(170台に減少したのはデータ専用ユーザの増加による)
Docomo/auより格安にも関わらず、Docomo/au 並みのMOUを叩き出している。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:49 ID:YVZcxKh9
>>153
(゚Д゚)ハァ?

現状のままの設備で、Docomoから急激にユーザが流入したら、音声通話品質の悪化や輻輳が起こる可能性はある。
(もっともDocomoは現状でも音声通話品質の悪化や輻輳が現に起こっているわけではあるが)

ただ、不思議とキャリアの思惑通りにはなかなか急激な流入と言うのも起こらないものなので、
このままのペースで純増が漸増していけば、auの設備拡大投入も契約者増に追いつけて間に合えるかも知れない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:52 ID:MMgRg8FP
>>154
意味がわからん。
利用者からすれば高いから通話時間を減らす、安ければ長電話をする。
キャリア側はARPUと利用者数の増減等を考えて
もっとも利益があがる(将来的に利益が見込める)料金設定をする。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:08 ID:3IHXtLkF
>>152
AirH は今使ってるのでな。
携帯のキャリアで定額になって欲しいのよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:14 ID:Akr4lpGR
>>155
cdma2000でそれ見越してチューニングして有るでそ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:51 ID:Yl1r8CPU
>>126
日本全国3分20円のフュージョンが抜けてると思うぞ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:43 ID:D2Dm7JwG
>>159
>>126の表は、契約者200万人以上の電話会社(2行目)

全国一律3分20円のフュージョンは
契約者数約150万人なので、惜しくも残念ながら割愛。
http://www.0038.net/company/service01.html
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:11 ID:WqRR+YzO
そのうち携帯でエクセルとか動くかもしれんなー。
162仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/13 21:13 ID:???
>>161
その内ボーダが日本にスマートフォン持ち込みそう
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:21 ID:e8X8RQoc
最初から通信モジュール内臓の場合、内部で
勝手な操作される危険が有るので、携帯電話
そのものに超過機能行き過ぎも危険だろうな
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:47 ID:ICYiPPVy
>>161
チャチな表計算アプリなら既にあるよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:29 ID:KWdNWQwb
金額がどれ位というのは、結局その人の環境に左右されるので
なんともいえないが、
デザイン的にボーダーフォンはもう少しで化けそうな気がする。
海外サイトの携帯みると結構いい。

auはデザインいいけど、サービスとか考えるとCMなんかに騙されてる感じがしてしまう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:33 ID:MEd9b7v9
デザイン的に言うと、それはノキアの物で
ボーダーは関与して居るわけでは無い
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 03:43 ID:I3doxnHH
>161
ExcelとWordの文書が読めるってのは既に話があったような。
これから出るんだったかもう出てるんだったかは忘れたけど。

auの端末好きだけど、仕事で使うにはちょっと……てのが多い。それで良いんだろうけどさ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 09:06 ID:B6zITPPp
僕、今ドコモの携帯もってるんだけど、今からAUとかボーダフォンに変えると
携帯の番号変えないといけないという危機感があるわけで、
未だにクソたかいドコモのままなわけであります。
せめて、ドコモさんがAUとかみたいに料金が安くなればいちばんいいなと思っています。

他のみなさんは、どのように思われてますでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 09:25 ID:cJGxDm4a
それではどこも話に成りません
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 09:29 ID:8dNVvYzM
>>168
ドキュモにお布施ごくろうさんw
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 09:46 ID:3J6/yAHv
>>161
春に出るFOMAのSHはword&excel対応だったと思う。
172夏脳:04/01/14 10:23 ID:ELYR/fRM
>>168
君のような人が今のドコモを支えています


これからもたくさんお布施払ってネ(はぁと
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 10:49 ID:0NLvf7Lg
携帯の電話番号を維持したまま携帯会社替えれるようになったらドキュモ終わりだろ
もはや8年使ってる番号以外にドキュモに利用価値が見出せない。
ってかほんとに替えれるようになるの??
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:21 ID:2QK+e+xd
>>157
もはや携帯電話とPHSの区別は意味がないとは桃割れるが、
携帯電話キャリアでPC定額制がありえるとしたら、国内免許の噂があるTD-CDMA方式
>>156
当たり前の事一点奈代
ユーザから見ればMOUが高い程、コストパフォーマンスが高いと言うことになる
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:57 ID:zKbzL6sx
>>174
>ユーザから見ればMOUが高い程、コストパフォーマンスが高い

んなことは一概に言える話じゃないよ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:23 ID:9L35Zbpv
>>159
日本全国3分18円のケーブル&ワイヤレスIDCが抜けてると思うぞ。
(県内市外はフュージョン県外マイライン指定時のフュージョン3分10円が最安値)
HDDとかは考慮外
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:25 ID:9L35Zbpv
>>161>>167
PDA使え。
>>163
bitwarp PDA 128k放題 月2,000円なんだが、リナザウだけに早速クラッキングする香具師も
出てきたしなあ。
SL-C系ザウルス Part64
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073411410/
So-net定額PHSパケット通信サービスbitWarp/PDA 4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1071820514/
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:29 ID:7e57IzJ7
>>168
>>ドコモさんがAUとかみたいに料金が安くなればいちばんいいなと思っています。

ありえんありえん
氏ぬまで金ドブに捨ててろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:30 ID:fDRQejA+
>>175
平均しての話だよβακα..._〆(゚▽゚*)
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:58 ID:qgqFSITU
機種変したらドメインもそのまま?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 10:37 ID:R+A/0rKQ
電話番号が変わると困るといっているくせにメールアドレスはかわってもいいのか。
ようするにドコモから他に変えるのが嫌なだけなら「自分はドコモ真理教信者なんだよ!」
って言えばいいんだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:52 ID:qgqFSITU
で、仮にdocomoからauに変えたらドメインはezweb.ne.jpになるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:20 ID:yw/gSFdO
>>181
メールを転送させて使っているので変わっても問題ありませんが何か?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:03 ID:iuVP5at0
パワーアクティ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:22 ID:FQTNpzpX
>>175
たいして変わらないが?
AU 2980円/月(無料通話600円)10秒10円
DO 3150円/月(無料通話500円)16秒14円
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:33 ID:kBlSY7iN
>185
新しい規格と古い規格で同じ土俵に立つのはイカンですわ。
AUの方が一歩先行ってんだから、
DOの方が安くないといかんのだよ。ほんとはね。

私は、通話の音質でAUにしました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:34 ID:qyDrM7u3
ドコモなんてやめとけ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:25 ID:U8Wi6w3T
au by クアルコムw
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:54 ID:e7Lq7lOe
パケ死したくなかったら、あうだな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:11 ID:4KLtIOUA
>>185
AU 2980円/月(無料通話600円)10秒10円
DO 3150円/月(無料通話500円)16秒14円
AU 3480円/月(無料通話2000円)15秒10円←結構違いますね
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:18 ID:YREL70lA
またブルームバーグかよ。
まあ外資はNTTを眼の仇にしてるからな。
出来れば弱体化、あわよくば買収したいんだろうな。
その為にソフトバンクに資金を湯水のように突っ込んで
牙城を崩そうとしてるんだな。
どうしてあれだけ莫大な赤字続きで続くのか不思議だったんだが
外資から湯水のように資金が出てるんだな。
株価もあれだけ決算発表が悪いのに落ちないもんな。
要するに外資の手先なんだな、あの禿げは。
でマスゴミもその禿げの味方か。
売国奴はしょうがねえな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:39 ID:0Ce5Uh8I
販売開始から言えば当然だけどs505iがよどばしで¥1円・・・。
ドコモがほんとにあうにぬかれたんだなあと実感する今日この頃。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:35 ID:pty4oK1W
あうヲタ必死だな(w
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:40 ID:uToKXpta
おまえら
ケータイ業界の
派閥をおしえてよ、

おれはエッジっていうDDIポケットのPHSを愛用してるけど
とくにこまってない
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:54 ID:WuWhBPGb
>194
DoCoMo迷走中、au猛追中、Vodafone蚊帳の外
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:51 ID:L9JQM2e4
アステル使ってる
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:12 ID:rSIKR9dX
auの天下がくる
198金沢は超大都会 ◆8GKIM/onag :04/01/20 22:05 ID:AD75dytE
AUに機種変更しようと思ったけど携帯板みてあと一年くらいドキュモのままでいようと思った
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:27 ID:5+cX+d4N
携帯の連中のPHSに対するFUD酷いな。
3000円前後の携帯のプランならPHSが携帯にかける通話料と比較にならないぐらい高いじゃねーか。
そもそも携帯相手で割高なのは携帯キャリアが価格決定権持っているからじゃん。
少し前IP電話会社が総務省に裁定いらいしたぐらいだよね。

PHS同士や一般回線相手だと長電話できるのが一番のメリットだろ。
会社帰りに電話PHSに掛かってきてそのまま長電話なんてざらだったけどな。

200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:11 ID:JANZuCaj
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) あうヲタが如何なる煽りをしようとも、
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ / 敢えて言おう! あうヲタはカスであると!!
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:52 ID:0xfpuL7d
PHSの音はイイ!携帯はこもった感じでイクナイ!

NTTって日本の通信の発展主導する立場なのに、足引っ張ってる印象をうけるけど…勘違い?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 07:58 ID:fFe9XCrc
>>201
携帯ってどれ?
TDMA(PDC)は確かにアレだけどCDMAはそんなに悪くないぞ?

あとNTTは害虫。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:22 ID:wMf/ivet
KDDI小野寺社長
「わしをおやじと呼んでくれ!」
有り難うおやじ〜
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:39 ID:gLtjqIbb
>>202
PHSもCDMAも両方使っているが、CDMAはPHSに比べものに
ならないほど音は悪いぞ。
遠距離でのPHS通話料は高いから、CDMAを併用しているが、
それさえ解決すればPHSオンリーにしたい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 14:45 ID:5Dylg3u3
総合的に考えると何が一番いいの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:55 ID:6aFBbR5M
>>205
自分の使い方次第と言うしかないな。
都市部在住で通話オンリーならPHS、それ以外ならauかツーカーだな。
とりあえずドコモとボーダは論外。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:23 ID:GmmX7sjD
>>205
FOMA900i
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:55 ID:0xfpuL7d
ホマ900iって中身が大して変わってなく、待ち受け時間も電池容量増やしただけという話を聞いたな
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:06 ID:6aFBbR5M
>>208
ゲームが出来る様になった
210F011237.ppp.dion.ne.jp:04/01/23 19:11 ID:j+8/Lhz+
maihama リゾットバブ
     \\ 応援してくれてありがとう! //
 +   + \\ たぶん、もうだめぽ  /+ 
                            
.   +   /■\  /■\  /■\    
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) +  + 
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) .   + 
       (_)し' し(_) (_)_)    

    まいはま交通三悪役 バカ田・大馬鹿・酷い
211桔梗:04/01/23 19:14 ID:CCm94uNc
 今度は、タイの礼儀知らずのお嬢ちゃんかい!!! いいかげんにしろ!!! 核ミサイルでも、タイに撃ち込んでやろうか!!!

 わたしは大変怒っているのだよ!!! いいかげんにしろや!!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:37 ID:5U6+Nl/n
>>208
それだけじゃ売れないよなぁ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:56 ID:E7j35rAM
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:13 ID:QMOBPvQh
携帯の料金を安くしたかったら、auを買え。
競争がなくなれば料金は上がる。競争が激しくなれば料金は下がる。
215 :04/01/25 22:18 ID:L6TQfqEQ
むしろ、買うべきなのツーカーです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:00 ID:dCcaXBWp
いまさらながら…

やっぱり、通はあうだね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:07 ID:EQ6Ft+sl
>>215
漏れ、auからツーカーに換えました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:35 ID:0NPp83/x
もしもし、未来ですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:25 ID:TsC3K9LX
>>217
いいよねツーカー。俺も次はツーカーにします。
auってインチキくさいからあまり好きじゃない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:52 ID:eMr+fvwJ
>>219
ツーカーは使ってる人が少ないから混雑時には威力があるよね。
でも 加入電話→携帯 への電話代金はめちゃ高いよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:25 ID:EUFzdf0D
骨伝導とかカメラ無し薄型とかは好感が持てるけどな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:20 ID:UYOPtSQz
auとツーカーってなんで同じドメインなの?
系列会社?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:37 ID:clQuO+35
>>222
そう。

auはKDDI直営で
ツーカーはKDDIが株式の多くを保有している。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:42 ID:clQuO+35
auも沖縄だけは子会社だけどね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:01 ID:P4XvZYCp
>224
あそこは特殊だからな。日本で唯一ドコモがトップシェアとってないエリアだし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:54 ID:UYOPtSQz
auとツーカーの統合とかはないの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:44 ID:IqNfERjX
>>226
無い。やる気があったらとっくにしてる。
228TU-KAユーザ8年目:04/01/27 16:57 ID:g+Edg0E+
統合までは期待しないけど、TU-KAとAUの間で番号ポータビリティを実現して欲しい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:42 ID:LcLswTAl
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:06 ID:Saf0vdtL
ユベントスのスポンサー
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:55 ID:g9lbGnZK
 
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:00 ID:ip75IyYW
 
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 02:55 ID:FxbzTk2J
 
トヨタの「G−BOOK」は、マツダにも供与することが決まり、
すでに「G−BOOK」供与が決まっている、ダイハツ工業、
富士重工業、三菱自動車と合わせ、情報サービス分野で
トヨタ陣営の国内シェアは過半数を占めるようになり、
日産自動車・スズキ陣営、ホンダとの差が開く。

関連スレ【自動車】トヨタとマツダ、2005年にもマツダ車にG-BOOK搭載で合意
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076421122/

トヨタの情報サービス「G−BOOK」、マツダにも供与
http://www.asahi.com/business/update/0210/106.html

トヨタの車載情報端末、マツダ車にも搭載
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040210ib25.htm

マツダとトヨタ、自動車向け情報サービス分野で協力へ
―2005年をめどにマツダ車(国内モデル)にG-BOOK採用を目指す―
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Feb/nt04_0202.html
http://www.mazda.co.jp/publicity/public/200402/0210.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:11 ID:h5DCWOMQ
 
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:41 ID:q7M61wJD
>>229
殺すぞコラァー
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:44 ID:q7M61wJD
ID:LcLswTAlは人間のクズ
この世から去れ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:46 ID:BLQYfiHE
ミカカはウチの田舎にファイバー通す気が無ぇから
KDDIのお偉さん方頼むよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:37 ID:eJs46urA
>238
KDDIは加入者向けの光なんざ持ってないぞ
頼むなら有線か電力にしとけ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:43 ID:HyAYFlZC
KDDI光サービス。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 04:56 ID:mQynS080
>240
あれはNTTのアクセス系ダークファイバだと思った
ttp://www.itmedia.co.jp/broadband/0308/01/lp28.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:16 ID:kBNO/8Vc
>>239
オレのところには有線無ぇし、東北電力は電力以外の業務に興味が無いようだ。
だからどっちも使えん。やっぱ最期の頼みの綱はKDDIだ。DIONに入ってやる
から早く光を通してくれ。自前じゃなくミカカのでもいいから。<レン鯖は
辛いから自鯖にしたいんだよ (´・ω・`)
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 08:42 ID:Bp2ZXDPo
>242
残念だがダークファイバってのがNTTの余剰資産使ってるのが現状なので、
少なくともNTTのサービスやってないところをKDDIがサポートすることは
そうそうあり得ないと思ふ
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 09:16 ID:HTeTh9iq
そうだよね、世の中甘くないよね。不況も手伝って望み薄だよなぁ〜!!
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:27 ID:tanpAikP
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:42 ID:CysIk8uU
>244
自治体に働きかけて光引かせて、キャリアに貸与するって手もあるぞ。
一人じゃどうしようもないだろうが、有志を募ってガンガレ
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:51 ID:D3UAL6gp
浜松町界隈にあるデカイビルの
トップにDOCOMOのロゴが誇らしげ。
代々木の△ビルも天を貫くようなイデタチでキリリ。
今まで暴利むさぼりながら、未だに、値下げの努力皆無。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 08:07 ID:6rnKD3UT
どこもさん、定額にそろそろするかも、と、噂だけ流して期待させておくのは卑怯。

さっさと4月から定額にするか、
あるいは、定額は5年後からです、と、時期を言うべき。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:42 ID:YlqLo1R8
うん
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:54 ID:FUvymGLx
auは多少は客の方を向いてくれてる気がする。

docomoは金にしか目が向いてない。客の事なんてそっちのけ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:23 ID:bYjgbS8v
>>250

DOCOMOは金なんて気にしていないよ。

海外投資の失敗にも平然としてるし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:25 ID:fg6kUmjf
客の事を心配してるフリをしつつ
金を第一に考えるのが一流の経営者。
だと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:54 ID:leIOL5CJ
うるう年
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:01 ID:tA6zsqH/
ドコモはシェアしか気にしていません。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:42 ID:ZnotO08c
なんと
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:48 ID:n/01WRMt
ドコモはどう考えてもシェアより収益性重視だろ。
シェア取りたいならインセ積み増ししたり料金下げてるだろ。
シェア重視で20%もの営業利益率を誇ってたら他社は商売あがったり。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:45 ID:xh3iVXpa
迷惑メールで不当収益ぶん取るドコモ選ぶ奴の気が知れない。
日本人のブランド志向は異常だな。
意識して直してくれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 16:53 ID:/Rn0yZXj
どこでもいいけど定額制PC用データ通信やってよ。
今時64kは無理よ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:02 ID:q7tYBVSA
>>257
その問題、法的にもおかしいと思うよな。
なんで、先方が送ったメールの受信に金を払わなくてはいけないのか?普通
送信者全額負担だろ。
ドコモは迷惑メール業者様々のやり方をやっているわけで、これって消費者
からみれば詐欺だよな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:39 ID:lc71rbCU
>>256
ドコモはインセ積み増ししてるよ
FOMAが4万程度、auが3万6000円らしい

インセンティブ積み増しで900iも505iS並の価格に
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/04/news042.html
インセンティブは3万6000円に抑える
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/30/news053.html
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:43 ID:+N7aO1Sx
>>259
パソコンのe-mailだって双方が料金を負担してるんだから
問題は無いんですよ。
課金の仕方はそれぞれ、法的にも問題は無いです
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:49 ID:NPnrD+Iy
ドコモって法人契約に謄本と印鑑証明がいるんだけど、
契約書に代表者印を押す欄がないんだよ。用紙には銀行取引印だけしか押す欄がない。
確認したら銀行印だけでOKなんだとよ。
それなら、なんで印鑑証明が要るんだ?フツーの商取引ではありえない事なんだけどね。
印鑑証明だって発行するのに金がかかるだろ。照合もしないのに不要な負担を客に強いている訳で。
結論
ドコモは金が大事なんで銀行印にこだわっている。
法的におかしい?そんな事は金に関係ないしwww てか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 19:30 ID:2ze7JUQR
ダークファイバー
暗黒繊維
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:39 ID:qB6II+oJ
ドコモ九州、携帯契約数を水増し 「純減」回避図る
http://www.asahi.com/national/update/0305/037.html
携帯契約数 800件水増し ドコモ九州
http://www.sankei.co.jp/news/040305/kei038.htm
ドコモ九州、契約数水増し 携帯電話、「純減」避ける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000060-kyodo-bus_all
ドコモ九州、初の純減を避けるため契約数を約800件水増し
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17912.html
ドコモ九州 幹部8人不適切契約 すぐ解約、純減回避狙う
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040305/news013.html
ドコモ九州の幹部8人、FOMA契約数を水増し
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/today/1.html
ドコモ九州が契約793件水増し…「純増」維持で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040305i503.htm

携帯純増数、auが5カ月連続でトップ
http://www.asahi.com/business/update/0305/121.html
2月の携帯電話純増数、auが5か月連続トップ
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040305i411.htm
FOMA新機種投入……ドコモ首位奪回ならず 2月携帯契約数
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/today/2.html
auが5カ月連続首位・2月の携帯純増数
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2004030506882
auが5カ月連続トップ 携帯契約純増数
http://www.sankei.co.jp/news/040305/kei093.htm
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:10 ID:VRKcsq8u
ドコモなら全国どこでも安心して使える、という印象を持っている
ビジネスマンは多いと思う。

そんなことを気にしない若い世代にとってみれば、メアドの変更や、
絵文字の問題の方が重要だし。

電話番号が一緒だとしても、そこまで一気に変わったりはしないような
気もする。

というか、周囲にau使っている人がほんとに少ないんだが、なぜ
なんだろう。vodaはけっこういるのに。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:20 ID:2I3k5/II
2003年度 携帯電話の純増数の推移
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/cellular2003.html

2003年度 携帯電話のシェアの推移(累計)
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/share2003.html

DoCoMo 契約者の純増数の推移
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/docomo_cont.html

au 契約者の純増数の推移
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/au_cont.html

vodafone 契約者の純増数の推移
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/vodafone_cont.html

3G携帯電話の純増数の推移
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/ca_comp2.html

年度別 携帯電話の契約台数 シェアの推移
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/share_year.html

年度別 携帯電話の純増数 シェアの推移
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/share_year2.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:39 ID:cZIEUGod
FOMAじゃビジネスマンからも見捨てられるだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:43 ID:fcR0auz+
まあ、どうでもいいんだがauはデザインがダサすぎるし
買い替えに金がかかりすぎる。

でも、基本料金安いんで2年以上前の機種を使い続けてる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:58 ID:Xp489kMw
>>261

定額のパソコンメールと同系列に考えるのか?w

着信払いのメールなんて、着払いの葉書を送られてくるようなものだろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:11 ID:DUV0lTBT
>>265
それこそauも水増ししてるんじゃないの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:21 ID:n0CKbAF9
47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 01:54 ID:syNuyPp2
ドコモ、デザインプロジェクト発足。第一弾はN900iの新色「MIZUMASHI」発売へ

 NTTドコモが、AUの人気機種「Infober」に対抗すべくデザインプロジェクトを発足することが5日、分かった。
純増シェアでの巻き返しを図るプロジェクトの一環としての発足したデザインプロジェクトは、iモード企画部長
である夏野剛氏も監修に立ち会うという。
 第一弾は既に発売されているFOMAの人気機種N900iの新色「MIZUMASHI」。フォルムは既出のN900iと
全く同じものであるが、水色を基調とした鮮やかで斬新なカラーリングは、夏のイメージにピッタリだという。
 この「MIZUMASHI」はドコモ九州の販売エリア限定で発売され、「夏までには全国にMIZUMASHIを広めたい
(夏野氏)」との意向でこのプロジェクトは進んでいるようだ。
 純減が懸念され、早急な対策が求められるドコモにとってこの「MIZUMASHI」は起爆剤となるだろうか−
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:25 ID:cZIEUGod
>>270
水増しするような会社なら純減してないだろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:51 ID:CcXyP9vp
単純にドコモは(元々)かなりの契約数あるから新規が伸びてないだけじゃないのか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:25 ID:ylfNShlL
>>273
携帯を持っていない世代がドコモを契約しない事が問題だkらだろう
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:16 ID:knrNV9ZR
FOMAは基本的な仕様が失敗です

電車で移動中、他のPDCより着信率が悪いのは致命的です

建物内が圏外になりがちなのも困りものです

デザインが「おじさんたちが考える格好良さ」に終始してしまってるので笑えます
(マーケティング的にも失敗)

ISDNが失敗したのと同じ臭いがプンプンします

サービス開始してから数年経ってここまで普及しないのは、

やっぱりFOMAの仕様が失敗だからです
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:22 ID:LM8grxka
FOMAの失敗で大変になるのはこれからだよ。
いつまでも PDC、W--CDMAの二本立てでやっていては経費ばかりがかさむ。
そこで移行を促して PDCの巻き取り作戦をしなくては逝けないわけだ。

auの場合はそこそこうまくいったらしいが
ドキュモの場合は 顧客層が保守的、 そもそもFOMAの性能がダメダメ
なので難航することは必至である。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:25 ID:Xp489kMw
携帯電話の番号ポータビリティが始まれば、どれくらい流れるんだろ?
今のままのサービスでは、かなりの数が流れるだろうな。。


と思う今日この頃
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:26 ID:knrNV9ZR
あと、FOMAのロゴデザイン。
あれ考えたの素人でしょうか?

小学生がガンダムやらロボットもののアニメなんかを
見ながら「おれちょーかっこいいデザイン考えたぜ!」と
ノートの端に落書きした程度のデザインです。

(そもそもFOMAって名前自体がイマイチ感たっぷりです)
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:44 ID:iHP3z66k
>>276
auも死ぬ程苦労したから純減したんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:57 ID:19LZWv/7
そもそもJphoneはVodafoneに吸収されて何がしたかったのか。。。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:00 ID:YD2PNpLx
>>265
漏れのまわりはドコモばっかり。まぁ田舎なんだが。
棒だなんてほぼ皆無。auがすこーし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:15 ID:j7XflgET
まぁ、これからソフトバンクやら何社か参入してくる気配もあるし、ドコモの牙城も崩れるだろうね。
それがドコモユーザーにとってもいいことだと思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:25 ID:Gw886zZH
800MHz帯より2GHz帯は電波の直進性が高く、建物やビル街では反射特性も強くなる。
こんなことはアマチュア無線家レベルの香具師らでも承知のこと。
電波帯域の多くはアマチュア無線が割り当てられており、
この既得権の為に、以前はほとんど使われていなかった高周波数帯域に
携帯電話の周波数帯を確保せざるを得なかったというのが実情。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:32 ID:ny58Mr6x
だからずるいと言ったのか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:38 ID:BW4+jTV7
さっさと定額制サービスはじめやがれボコモ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:56 ID:5UJpeWBP
しかし、アマ無線マニアには北朝鮮の工作員でも居るのかな
あの雰囲気の悪さは度が過ぎてる
287名無しさん@お腹いっぱい。
1402sってちっこいのな。