【自動車】新型プリウス、米で好発進

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:24 ID:K3WfbxNe
あと50年石油があるなら十分だな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:47 ID:DsHNlO8k
>96
車は自己表現の手段だからね。。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:50 ID:wzW3Nhvj
さま〜ず三村 生放送中にブチギレ 一般人を暴行!!
http://no.m78.com/up/data/up073292.jpg
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:54 ID:BUOd3HHG
>>47
日本支局が赤日に間借りしてるから反日情報しか入って来ない
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 03:55 ID:RW6q3yar
>>91
風説の流布に騙されてますね

先代プリウスのマイナーチェンジ前の初期はトラブルも少なからず発生した。
ただトヨタは万全の体制を敷いたらしい。筆者のプリウスもインバーター
のトラブルで充電不能になったものの、すぐキャリアカーが来て翌日には
治ってきた。
バッテリーの不具合も多数発生したが「先代初期型プリウスのバッテリーは全て
改良型に交換しました」という意気込み。公式に表明していないけれど、
先代初期型のプリウスを新車から乗っているユーザーについては、廃車になるまで
事故などの破損を除きバッテリーを保証してくれると言う。ただ少なくとも
7〜8年は無交換で大丈夫(平均して10年くらい持つだろう)。
先代マイナーチェンジ以降のプリウスは飛躍的に性能が向上したバッテリーを
採用しているため、トラブルの発生率事態激減している。知る限り、事故
などの破損以外で有償交換したユーザーは居ない。新型プリウスは、従来型
プリウス以上の信頼性を確保しているという。「2回目の車検でバッテリー
交換が必要。40万円掛かるらしい」といった流言も聞くけれど、ライバル
メーカーが苦し紛れに流した情報だと思う。
ちなみにメーカー保証は他のトヨタ車に合わせた5年/10万km。同じ
バッテリーを使うアメリカ仕様が7年半/16万kmなので、普通に使って
いれば10年/15万kmくらい使えるハズ。トヨタに聞くと「開発目標は
クルマと寿命と同等にしました。ただどんな使われ方をするか解らないので、
一応基準を設けさせて頂いてます」。
7〜8年後、万一バッテリー交換となった時のコストだが、数万円の
オーダーになると思う。(注:2003年11月現在では約13万円)大量生産
によってコストダウンするためだ(寿命になったバッテリーはリサイクル
される)。いずれにしろ信頼性については、普通のクルマと同等だと考えて
いいと思う。
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/menu/car/prius.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 16:56 ID:lsDMy184
こいつらいろいろ消費がどうのとか、環境がどうのとか逝ってるが(ぷっ!
ほんとの所高級車を買う金はないし、プリ臼なら「あの人は環境を考えてるのね」
なんて思われるから(ry
それに結局貧乏だから燃料代も助かるし車を買うときもプリ臼なら(ry
なだけだよ殆どの香具師は(乗ってる奴が逝ってたよw)
全員じゃないだろうが…(ぷっ
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:21 ID:6MZkuBAZ
【COTY】アメリカン・カーオブザイヤー最終候補車 2003年12月17日

モータージャーナリストの投票によって選ばれる北米カーアンドトラックオブ
ジイヤーの最終候補が発表された。
乗用車部門では、キャデラック『XLR』、マツダ『RX-8』、トヨタ『プリウス』
が、トラック部門ではキャデラック『SRX』、フォード『F150』、日産
『タイタン』が、それぞれ一次選考でもっとも多くの得票数で選ばれた。
最終投票の結果は、1月4日、デトロイトオートショーで発表される。投票者は
49人のアメリカのトップモータージャーナリスト。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 11:13 ID:cLCg7kAo
>106
プリウスの本当の値段しらんのですな

半額の更に8掛けぐらいの値段設定らしいですよ
たった一人の所有者の意見に左右される程単純な脳してるんですなw
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 11:31 ID:Oyabo0L/
>>108
それは先代がでた最初のころだけの話。

いまやハイブリッドシステムは汎用化と低価格化が進んで、今の価格でも十分にペイできるまでになっている。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 11:36 ID:USJgIwPw
>>109
新型の発表時にヨタの役員が108が言ってるようなことをコメントしてたの聞いたよ。

付けたい値段の半額の2割引きのさらに8掛けの値段設定です。
って言ってたように記憶してる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:04 ID:Ff8dLBUM
そんなふうに言いたいのは素材・部品メーカーであってヨタではない。
ヨタだけは儲かっている。

買った人はお徳には違いない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 18:35 ID:W5wc4svJ
んで、買った人どうよ。
生の声が聞きたいんだが。

15K/Lぐらい走るのかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:08 ID:Ff8dLBUM
114112:03/12/28 18:18 ID:VhHIFOaT
>>113
サンクス。
思ってたよりぜんぜん、、、結構すごいね、これ。
本格的に情報集めてみるわ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:19 ID:2JkSa1fo

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1072601788

@IDを取得する。(無料)
A宣伝用のリンクURL(メールであなた専用のURLがきます)
 を掲示板に貼る!!
Bそのまんま待つ!
C一ヶ月で、〜20万稼げる!一番稼いでる人で100万以上稼いでました!!
頑張って色んな掲示板に貼れば20万も夢じゃナイそうです!
稼いだ分がリアルタイムでわかります。

登録に一切費用はかかりません。
個人情報も細かいところまで入力しなくて済みます。(名前・メルアド・振込み口座だけ)
無料ならやらない理由はありませんね。
ダメでもともと。
どうせ出費はゼロなんですから・・・。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1072601788
↑こちらからどうぞ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:21 ID:/Dj5aM7l
この車10年後にどうなってるかな?
電気がメインなところがあるから10年保たずに廃車ってなりそうだ。
家電を見てると5年ぐらいか。コストかかってるなら、部品も高そうだ。直して使うか、新しいの買うか。トヨタは家電のような新しい買い換えサイクルを作ろうとしてるのかも知れない。
だから俺は買わない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:03 ID:VdssQygy
昔の家電は価格もそれなりで耐用も長かったからわからんな
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:30 ID:xAwGNeyg
>>116
いくらマーケティングのトヨタでもそこまで予想していないだろう。
(現にプリウスの生産量を読み違えているし)
>>117
たしかに耐用年数が普通の車より劣るのでは誰も買わない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:33 ID:ta9jKrl3
トヨタの場合は、生産からですからカタカナで
マーケティングという範疇では無いと思います
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:57 ID:ibU9cJ8Q
>116
たかだか10年で安くて高性能なバッテリー
そして充電設備が全国に広まるなんてありえないよチミ
そんな妄想ネットで晒してないで、冬休みの宿題しなさい
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:59 ID:5n3HSEw6
独ドライバー満足度調査 日本勢上位独占
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20031211_d.htm
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 02:29 ID:UtUgIqAQ
君達、今、アメリカでレクサスは高級車ブランドとして定着しトヨタの稼ぎ頭に
なっている。 そのレクサスブランドの中で一番人気なのが「レクサスRX330」
(日本名ハリアー)。これまでレクサスブランドは全て日本で製造されアメリカに
輸出されていたが、このモデルは03年秋からカナダ工場で作られている。
レクサスの北米生産第一号車という訳だ。 トヨタはそのレクサスRX330の
ハイブリット版を04年に米国で発売しようとしています。
これは、物珍しさと環境、燃費などで話題をさって大人気の「プリウス」を
違って、それ以上に人気が出るとアメリカのセールスマンは語っている。
SUVのように車体が重い車の場合に、そのハイブリットの加速力が効果を
発揮するからである。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 02:41 ID:whOLnMYa
ハイブリッドサーフ

ハイブリッドランクルもお願いします
トヨタさま

124名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 02:48 ID:UtUgIqAQ
それとアメリカではガソリンの料金が日本の半額だからアメリカ人は燃費など
気にしないという見方がありますが、それは全てではないのです。
アメリカでは、日本と違って国土が大きく、各地に散らばって生活していて
日本みたいに狭い所に押し込んだかのように固まって生活しうていないのです。
その為、通勤に車で1時間位走るのは、珍しくないです。
移動距離も日本とは比べ物になりません。その為、燃費を気にする人達もいるのです。
さらにアメリカでは、大型SUVや大型ピックアップトラックなどがたくさん発売販売されて
各メーカーの一斉値下げ競争もあり、非常に人気があります。
そのイメージは正に贅沢、豪華主義の象徴のようにガソリンをバブガブ諸費します。
そんなイメージが好きではない人達にとって、正に「新型プリウス」は、理性的で
その価値観にぴったりハマッタのです。
それとアメリカでは新車も中古車も一緒の販売店で取り扱っているので、
新車を買う時も下取りに出す時の下落価格も非常に気にします。
日本車は、中古市場でも価格が落ちないので、高価格で下取りに出して
その資金でまた新車を買うことが出来るんです。
しかし他のメーカーが激しい値下げ競争をしているので(トヨタはしていない)
下取り価格も連動して価格が急速に落ちるので、資産としての価値が半減してしまうのです。

125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 03:04 ID:UtUgIqAQ
あとアメリカで新車購入をする場合は、日本のそれとは違うのでちょっと説明します。
日本で新車を購入する場合は、ディラーに行って展示車両を眺めたり、カタログを
見て色や仕様、オプションなどを決めて、メーカーに発注するという手法で
1ヵ月位して納車になります。
これがアメリカの場合だと、まずディーラーに出掛けてそこに置いてある新車から
車種や色、仕様、オプションなどを選ぶ形になるので、アメリカのディーラーでは
新車車両がそのまま、購入者の車になるので、ディーラーの展示車両も半端じゃなく
多いし規模もデカイ。 数百台はあたりまえで、数千台も置いてあるディーラーもある。
だからアメリカ人は、自分の求めている車種や仕様、色などが一致する展示車両が
置いてあるディーラーをあちこち探し回ります。
100キロ離れている隣町のディラーに買い付けに行くなんて日常茶飯事です。
それと、アメリカでは契約書にサインしたらその場で新車に乗って帰ります。
日本みたいに納車日なんて観念はありません。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 17:04 ID:YVnorg+I
↑週刊○日の記事と同じくらい長い。
で、貴君としては何が言いたい?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 19:49 ID:PvUh00U0
>>UtUgIqAQ
すげー勉強になった!サンクスコ(・∀・)
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 10:54 ID:nJiVbht5
マチュピチュ
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:53 ID:nJiVbht5
ワイナプチュ
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 14:53 ID:gHApMhGi
>121〜>>125&>127
メーカーの自作自演な悪寒

ディーラーは2ちゃん三昧
トヨタ社員は暇つぶしに来てんじゃなくて、仕事として来てるようですw
仕事熱心だよねw
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 05:50 ID:2kPPFuTV
北米カー・オブ・ザ・イヤー受賞おめでたうございます。

COTYもRJCも(゚听)イラネ-ヨ
132新年早々おめでとう!:04/01/05 11:11 ID:aNNBbAbL
関連スレ
【経済】トヨタのプリウスが受賞 北米「今年の車」
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073233314/l50

【日経】プリウスが北米カーオブザイヤー受賞
 【デトロイト=田中昭彦】4日開幕した北米国際自動車ショーで2004年の
「北米カー・オブ・ザ・イヤー」が発表され、乗用車部門にトヨタ自動車の
ハイブリッド車「プリウス」が選ばれた。新型プリウスは昨年10月に米国で
発売され、人気を集めている。エンジンと電気モーターを併用する
ハイブリッド車が同賞を受賞するのは初めて。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040104AT1D0400K04012004.html

【朝日】プリウス、北米自動車ショーのカー・オブ・ザ・イヤーに
北米国際自動車ショーが4日、米ミシガン州デトロイトで開幕し、04年の
カー・オブ・ザ・イヤーにトヨタ自動車の新型プリウスが選ばれた。ガソリン
エンジンと電気モーターによるハイブリッド車の受賞は初めて。
環境対策に加え、走行性能を高めたことが評価された。日本車の受賞は
02年のアルティマ(日産自動車)以来2年ぶり。新型プリウスは米自動車
専門誌モーター・トレンドのカー・オブ・ザ・イヤーにも選ばれている。
http://www.asahi.com/business/update/0105/001.html
133新年早々おめでとう!:04/01/05 11:13 ID:aNNBbAbL
【産経】トヨタのプリウスが受賞 北米自動車ショーのカー・オブ・ザ・イヤー
米ミシガン州デトロイトでの北米国際自動車ショー開幕を前に、4日発表
された2004年の北米カー・オブ・ザ・イヤーにトヨタ自動車の
ハイブリッド車「新型プリウス」が選ばれた。トヨタ車の受賞は初めて。
約6年ぶりに全面改良したプリウスは、米国内で昨年10月中旬の発売開始
以来、売れ行きが好調で、トヨタは年間販売計画を急きょ約1万台上方修正。
自動車専門誌のカー・オブ・ザ・イヤーなど米国で数多くの賞を獲得し、
技術力が高く評価された。トヨタの石坂芳夫副社長は「環境の車としてでは
なく、総合的に優れた量産車と認知された」と自信を示した。
北米カー・オブ・ザ・イヤーは米国とカナダの約50人の自動車専門記者が
スタイル、技術、安全性などを総合評価、自動車ショー開催に合わせて投票で
決定する。
http://www.sankei.co.jp/news/040105/0105kei003.htm

【読売】◆「カー・オブ・ザ・イヤー」にトヨタの新型プリウス◆
 【デトロイト=北山文裕】4日開幕した北米自動車ショーで、2004年の
「カー・オブ・ザ・イヤー」にトヨタ自動車の新型プリウスが選ばれた。新型
プリウスは、ガソリンエンジンと電動モーターを併用するハイブリッド車で、
ハイブリッド車の受賞は初めて。
プリウスは優れた環境対応に加え、新型で大幅に性能が向上したことで高い
評価を受けた。北米市場での販売も好調で、トヨタは生産台数を引き上げて
いる。日本メーカーが同賞を受賞したのは、2002年に日産自動車の
アルティマが受賞して以来となる。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040105i402.htm
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:41 ID:VqLZzaJ5
トヨタイマーが設定してないと良いが・・・
135ビジネスゴンφ ★:04/01/05 12:55 ID:???
おーい「デトロイトショー・カー・オブ・ザ・イヤー」と「アメリカ・カー・オブ・ザ・イヤー」を混同しちゃイカンよー。
今回のはあくまで「デトロイトショー・カー・オブ・ザ・イヤー」でしょ?
マスゴミの口は塞げても2ちゃんのクチはふさげませーん(ギャハ

大体、アメリカに「統一カーオブザイヤー」ってあった?
以前も1雑誌のカーオブザイヤーをアメリカカーオブザイヤーみたいに報道させたでしょー。
136ビジネスゴンφ ★:04/01/05 12:57 ID:???
あーsageてた(w
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:05 ID:ROuzc6mr
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:07 ID:ROuzc6mr
>>134
それとアメリカ・カー・オブ・ザ・イヤーじゃなくて北米(u.sとカナダ)ね。
139ビジネスゴンφ ★:04/01/05 13:10 ID:???
>>137
ほー、じゃあどこが実行機関なのー?
140ビジネスゴンφ ★:04/01/05 13:15 ID:???
名称だけじゃん。つか何回目の賞授与なのよ。
まあ49人のジャーナリストが選ぶつー仕組みは判ったが。

>The North American vehicle of the year awards, which have no >commercial affiliation and are produced by a select jury of 49 U.S.
>and Canadian journalists, are designed to recognize the most
>outstanding truck of the year based on factors including innovation,
>design, safety, handling, driver satisfaction and value for the dollar.
>To be eligible, vehicles must be "all new" or "substantially changed"
>from the previous model.

接待があったかどうか、後追い記事に期待しよー。
141ビジネスゴンφ ★:04/01/05 13:17 ID:???
上のはマイクロソフトMNSのリンク先からの引用。
まーアマアマな記事なのは理解っすね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:21 ID:rCY54CU0
プリウスって元祖カーオブザイヤー獲ってなかった?
143ビジネスゴンφ ★:04/01/05 15:51 ID:???
>>142
初代取ってたか?

ま、取れなかったCOTYもRJCもジャーナリストの寄り合いなのは煮たようなもんかもなので
国内ではダメだったけどアメリカで取れておめでとう、と書いておきましょう。
内幕続報記事読みたい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:01 ID:rCY54CU0
で元祖ってどこなの?
145仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/05 17:26 ID:???
>>143
1997-1998受賞。つーか、嫌いなのは分かりますが知ったかは叩かれますよ。
146こい!:04/01/05 17:27 ID:fM1iSzk6
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:30 ID:eZVRJB2B
いいんだよ、偽善でも露悪よりは。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:42 ID:GM9t7AS2
ビジネスゴンいい加減アンチヨタうざい。

おまいの記事や切り口は好きなだけに、そういう幼稚な態度は切ない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 07:58 ID:S5CKydvC
>>148
アホは生暖かく見守ってやれ。

アンチトヨタ連中の必死さがむしろ涙を誘うよ(;´д⊂)
150仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
2004年はハイブリッド車躍進の年?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040107106.html