【年金】所得1000万円以上は国庫負担を支給せず【厚労相案】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
 厚生労働省が年間所得1000万円以上の人に基礎年金の3分の1の国庫負担(税金)を支給しない
案を与党に提示したことが明らかになった。減額分を、その他の受給者への給付費の国庫負担を増や
す財源に充てるのが狙い。ただ、来夏の参院選を控え与党内には反発も強く、年内にまとめる政府案
に具体案が盛り込まれるかは微妙だ。
 全国民共通の基礎年金は給付費の3分の2を保険料、3分の1を国庫負担で賄っている。政府は年金
改革に合わせ国庫負担の割合を2分の1に引き上げる方針だが、引き上げに必要な年2兆7000億円
(2004年度)の財源はメドがたっていない。そこで厚労省は年間所得1000万円以上の人には国庫
負担を支給せず、その分を他の受給者の国庫負担割合を高める財源に回す案を急きょまとめ、与党
年金制度改革協議会に示した。��
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031207AT1F0600E06122003.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 10:50 ID:ezIrIkwz
2

 
帳尻合はせになりさうなら、何でもかんでも云つてみるてすd。
恥を知れ >小役人
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 10:56 ID:ZFJ2DdSS
そんなことしたら払ってくれないでしょ
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:16 ID:BDm8Wi8J
それで年収1000万以上の人に対する支給総額はいくらになるんだ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:55 ID:d2ISFOZ+
所得1000万円以上の人なんてゼロに近い。
別に問題ないだろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:04 ID:TsRrWpX6
東芝の会長はいらないだろうな
 
高収入者を減額しると云ふのは「法の下の平等」あたりの
憲法の条項に引つかからんかや?

年金破綻は何十年も前から指摘されてをつた。
「右肩上がり」の経済を前提しなければ、
設立当初から無謀な制度であつた。
根本的な解決を今まさに望むのは不可能だがね。

だうせ「其の場しのぎ」なんだから、むしろ

  高額収入者の年金を余計に払い込む
  (其のかはり年金額は増やす)

ことにしれば現在の年金財政が潤うから、
一時しのぎになつて問題を先延ばしにできる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:20 ID:8M7jbYbx
高所得者への支給をやめる前に、
厚生労働省職員(退職者含む)への支給を
やめるべきだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:24 ID:dmj+kxLT
年間所得 1000 万オーバーなら俺と同じくらいじゃん。
10 人家族で自分以外プータローとかでもなければ大丈夫だろ。
どうせ今でも大した額は貰ってないだろうし。

それよりもむしろ「年金 (の一部) が貰えなくなる」という国民的
インパクトの方が重大。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:43 ID:GGTqJHbj
年間所得1000万以上ある人って以外と多いんだよな。


自分は当然ながら1000万以下に属する訳だが、
なんとなく不平等な気がする。しかし、考えて見れば
消費税なんていうのも、低所得者層にとっては
不平等この上ない税制であるので、これもまたよし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:00 ID:d2ISFOZ+
年間所得1000万円以上は5%以下
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:01 ID:RuLvbI87
2chねらーには関係のない話だな(゚w゚)プププ
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:23 ID:rX37Rbna
努力に比例する所得より、資産に課税しろよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:27 ID:LEqC9gX6
給与所得は600万ほどだけど
その他も含めると1000万いくんだが、俺
所得って全部ひっくるめるのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:29 ID:HFp1lYrd
>>15
> 所得って全部ひっくるめるのか?
当然だ。

1000万総収入があって、900万借金返済していてもな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:39 ID:f9CnzSYh
議員の所得は1000万以上だろうから、
当然議員年金への国庫拠出もやめるんだろうな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:41 ID:LEqC9gX6
お前ら、儲けてるやつは悪人のイメージがあるんだろ
こっちがどれだけのリスクとって儲けてるか、全然分かってないだろ
お前らみたいに安全第一じゃ儲からないのあたりまえ
リスクとって得た儲けから、おまえらの何倍もの税金払ってる
この国は腐ってるよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:53 ID:VDBnymFV
>1

もう制度としてわけわからんな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:56 ID:G6CLd3k9
消費税でとれば年金払ってないやつが損するんだから一番いいだろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:59 ID:Wi3NOcVa
これって所得1000万円以上の徴収額を1.5倍にするってことなのかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:00 ID:FddMC0Bx
>>8
その理屈で行くと累進課税も憲法違反になってしまう
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:01 ID:d2ISFOZ+
>>18
ローリスク・ハイリターンの公務員が本当の勝ち組
人生の選択を誤ったね
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:07 ID:v+1KfZiv
払っている人からみれば、さっさと税金化しちゃってくれっていう感じなのだが
未納者から脱税者になるようにしろよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:17 ID:NWA2Y+ZN
国民にああだこうだ年金改正案を出す前に、役人..とくに厚生労働省の責任は
どうとるんだよ。
雇用・能力開発機構の無計画な豪華施設の建築、千円、一万の投げ売り問題を
単にリストラだけでチャラにしたと思うなよ。
関わった役人どもの給料なり退職金などで国民にその損失を返上するのが当然だろ!
ふざけたところだよな厚生労働省というところはよ。何とかしろよ>小泉!
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:02 ID:vlda0wP5
税金をたくさん使って高速道路、新幹線、
将来の不安があると金を使わないから福祉を充実とかいろいろ
いってきたけど、それに関係している人のみを食べさせるだけでしょう。
政治家もそういう人から投票してもらって道路やら病院というお土産を
持ってくるというシステムが出来上がってしまっているんだね。
そもそも年金って全員がもらっちゃだめだろ? 
若い人が高齢者を支えるって言っている人がいるけどそれは違うだろ?
年金貰う年齢前に逝ってしまうしまう人がいるから成り立っているんでしょう。
つまり早死にするやつが長生きするやつを助けているんだよ。  
ていうか、年金がなくても暮らせていけるように貯めておけよ。
払った額よりたくさん受け取るなんてこと考えるな。  
それと年金の金は公的ということで道路とか土木関連にほとんど消えたのである。
たどりつくところ、一番悪いのは政治家ではなく土木、農業、病院関連で従事している人が
一番の悪である。  政治家はただ彼らと連携している存在だ。
これはイラク、北朝鮮問題にも共通していることだけど、トップ一人が問題なのではない。
権力を持った人にすがって食っていこうとしているたくさんの人が問題なのである。
そういう人らは逮捕もされないし、給料をもらって子育てをしたり、ディズニーランドに行ったり、
コンサートに行ったり、はたまたTVでイラク問題について戦争はよくないよとか言ったりしている。
日本の敵はだれか?イラクか?アメリカか?北朝鮮か? 答えはNOだ。
敵は日本国内にいる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:02 ID:L1juW1Ub
累進性強化というのは方向としては良いな。
ただあまりにバータリーな政策だが。

>25
給料なり退職金などで国民にその損失を返上するのが当然だろ!

無理だろ。それに奴等は公僕だから、最終的な責任を持つのは彼等を使役するところの
国民。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:19 ID:y5iWMd75

武富士会長の武井とかいうオッサンの資産は、

5500億円だってよ。悪い奴ほどよく眠るな(藁
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:19 ID:mG6aA46o
まずは3号被保険者をなくせ。
共働きが多くなってきてるし、専業主婦って言っても
社会保険に加入しなくていい程度のパート収入がある
人も多い。専業主婦の優遇は逆に不公平を感じる。

ちょっと極論になるけど、国民年金料は税金化して
20歳以上の全国民から徴収すればいいし、納付しない
人には納税証明がなければ免許不交付なんてペナルティ
があってもいい。


30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:29 ID:+/fInSYk
3号は近い将来廃止の方向で動いてる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:33 ID:Z6xtUEnR
>>29
税金化するといろんな所から横取りされるからやりたくないんだよ

32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:41 ID:d8dpS6O3
国民年金は自営対象だから税金化は所得の把握が難しくて無理。
しかも、現在ではフリーターのように、職を転々と変えて、まともな申告ができていない連中が増えている。
フリーターこそ、年金で救わねばならないが、彼らがごっそり未年金になってしまう。
源泉の所得税はともかく、住民税、健康保険税を払わないないと年金加入できないのは、将来の生活保護者爆発の原因となりかねない。
33名無し@4年:03/12/07 16:43 ID:cRzzNrAC
>>15
その他 の内訳が知りたい
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:45 ID:tneCBu79
> 国民にああだこうだ年金改正案を出す前に、役人..とくに厚生労働省の責任は
> どうとるんだよ。

・運用に失敗した担当者の氏名を公表
・当該公務員を国民の資産を損失させた罪で懲戒解雇
・国民を原告としてこの人物に損害賠償請求

・ 雇用・能力開発機構担当者も同じプロセス
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:49 ID:L1juW1Ub
>34
誰も公務員にならなくなるな。又吉イエスみたいな気違いくらいか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:55 ID:dHpEYlNj
とりあえず江角は嘘吐き
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:17 ID:o9sTa1BG
年金制度自体変えないとだめだろう。
屋上屋重ねすぎ。

厚生年金は会社と個人の負担を合わせると結構な額だが、
その割合で国庫から金を出さなければならん。
つまり、これはこれで、皆の負担となる。
もう、厚生も共済も議員も廃止して税金で国民年金のみの方向に行くしかないよ。
戦後直後の社会情勢とは随分変わってるんだし。。。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:28 ID:Mx2RJ4LD


アメリカみたいに
いままでの責任者をみんな処分して
重大な責任があった奴を全て刑務所送りにしろよ。

そしたら、しょうがないから年金払ってやる。


39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:35 ID:EfS9JfPR
いったんこういうのが導入されると、どんどん支給を減らす方に進む
だろう
将来も収入に困らない見通しの自営業者なんかは、払った分戻って
こないのは見え見えなので、国保支払いを当然止めるんじゃないの
不払い層を増やしてどうするんだという感じ
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:50 ID:tneCBu79
国家公務員というからには国民に対して責任があるからね。
単に国民自身じゃ動けないから雇っているし過ぎないし。

最低運用担当責任者自身がが記者会見で経緯を説明しないと
だめね。で首は釣らなくていいから腹くらい裂いて欲しいね。

41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:00 ID:929nvqHi
半世紀も前に解っていたことなのに。
何がエリートなんか?
どこが頭良い?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:12 ID:oOHWGKl9
国庫負担を増やすと年金の値上げは変わらないのをあまり問題にならないのは
なぜ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:13 ID:hyXgNFrQ
消費税やめて、累進課税にしようぜー。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:31 ID:zLRtLBUr
不労所得1000万の年寄りは資産を処分したほうが得になるのか?
土地や株価が暴落する悪寒。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:13 ID:wKwU+cpY
>>43
賛成。1千万なんて何年分だよ…
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:34 ID:Q+BBG/I3
と言うか年金を払うどころか老人税でも取るのが筋だろ。
彼らが日本をダメにした張本人なんだから。つかさっさと殺せ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:58 ID:RuLvbI87
つーか、一千万円という基準はどこからきたんだ?

様々なデータを元にして出したのか?
それとも切りが良いからか?(w
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:05 ID:ESJrPN8W
>>47
馬鹿じゃねえの?
厚生官僚がそんな間抜けな計算するわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度(ry

おそらく、退職後の国家公務員の平均年収あたりから算出してるはず。
消費税が導入されたとき、免税点の3000万円は、
竹下の地盤である農家の最高年収以下になるように設定された噂。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:15 ID:2pKYdfjd
年金いらん。ただ見返りとして、年金をもらわない分、
相続税から控除ということで。それで納得する。高所得者は。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:16 ID:u1B5dvAY
1,000万以上は国庫負担分カット、よりも、
2,000万以上は全額カット、の方がいいんじゃないか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:22 ID:vYmKVSTI
俺らの将来もらう年金はどんどん減らされてるのに、今もらってる連中から削減しようとすると
財産権の侵害になるんだとよ

俺らには将来もらう分の財産権は無いそーだ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:30 ID:1kdOBw8m
1000万以上どころか、600万以上で全額カットでいいだろ?
年金以外の所得でそれだけ稼いでるんなら必要ないだろう
より年金を健全化するためには、今から大幅に支出を減らす必要がある
近い将来、支出が大幅に増えることが分かってるんだから尚更だ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:38 ID:0o3E4Qun
ODA全廃してこっちにまわして
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:54 ID:rKijEuUS
話は少しそれるが、
年収1000万以上が5%って言ってるけど、
その5%が、残りの95%全員の所得税よりも
納税額が多いという現実もある。

そういう奴らが、不平等さを感じて
海外逃亡した場合、結局高所得者層から得る
収入も少なくなってしまうのではないか?

ある程度の資産さえあれば、別に日本にいなくても
かまわないわけで、金利だけで十分に生きていけるしな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:12 ID:QoF18S50
>>54
おそらく年収1000万円以上稼いでいる者の半分以上は公務員か規制産業従事者だろう。
日本にいた方が特なのに海外に行くわけないでしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:15 ID:0o3E4Qun
>55
それ全部キミの想像だけじゃん(;;
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 02:04 ID:IwXaVc3o
所得じゃなくて、資産をもとに
線引きを考えるべきだ。
大半の高所得サラリーマンは、
実はそんなに金持ち(資産家)じゃないよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 02:14 ID:l97db+c6
>>55
そんなことないと。
少なくとも我が家は自営業ですが、なんとかかんとか。
自営業者とかでは意外と多いですよ。

5%って少なく感じるかもしれないけど、
失業者数と同じくらいだよ。 町のフリータとかと同じくらい。
まじめに、しかも多めに払ってきたのに、いまさらカットとはかんべんしてほしいよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 02:17 ID:AD/hBsjl
基本的なとこがわかんないのだがこの案って
「今現在年収一千万以上の働き盛りの人間の分の国庫負担をなくす」
という意味なのか?

もしそうならとんでもない案だと思う。
「年収一千万円以上の老人に支給する年金の国庫負担分をなくす」
というだったらまあ許容範囲だが。

年収一千万以上の老人は間違いなく恵まれた人間でそれくらいの社会奉仕を
してほしい気がするが現役世代で年収一千万なんてのは寝たきり老人がいたり
ローンを抱えていれば実質的には中流以下の場合も珍しくないし、本人の
老後も勝ち組である保障などどこにもない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 02:21 ID:AD/hBsjl
とにかく基礎年金については民主党や与党の一部がいうように税方式
それも消費税を原資とする税方式に組み替えるしか手がないと思う。
もちろん現在の未納者はそれなりの差別待遇をすることが前提だが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 02:43 ID:urBqX4DR
>>58
多めには払ってないだろ、自営業なら。

公務員の共済も含めてガラガラポンで0からスタートが最強。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 03:11 ID:4QZWmBPC
>>59
確か、年金受給者のうちで所得1000万以上だたと思うが・・・
63じじぃ:03/12/08 04:04 ID:wUdlc2jN
じゃあ駐車場80台、アパート4棟、ワンルームマンション40室を
一人会社の名義にして月給10万円の貧乏ジジイに化けてやるぞい

これで年収120万円の貧乏人じゃの
64じじぃ:03/12/08 04:05 ID:wUdlc2jN
あ、給与所得者になると受給対象にならんのか。
わしボケちゃったの
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 04:08 ID:2NMx/12i
もはや共産革命しかない。な?な?
66さるさるさる:03/12/08 04:26 ID:sNMezmF8
出ていけ〜ぇ!出ていけ〜ぇ!日本から出ていけ〜ぇ!

共産ゲリラが日本を占領したぞ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 04:40 ID:pB1XNKvj
>>54
つか、日本人の金持ちってあんまり金使わないし
金使うのは成金、ベンチャー創業者みたいなやつ。
逃亡すりゃいいんじゃね?円安になって

んで、日本は労働者の国になるんだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 08:00 ID:PSFEFEs0
つまり高級車とか海外リゾートの写真がいっぱいのHPは駆逐される訳かな。
ハーバカの勧誘ページとか。
個人なのにそれだけの収入があると政府にしらせているようなものだ。
実際には収入がなくてもそれはそれで別件で問題だろう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:30 ID:4uoPuYW8
このまま徴収額を増やしたところで…
中身変えなきゃ天下り先が増えるだけの気がする。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 10:08 ID:6VB3SUQo
所得が1000万ってことは収入はもっと逝ってるだろ?

それより議員年金の上限を300万にでもして
余剰分を厚生年金に回したらどうかね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 10:14 ID:7vKkAxyX
複雑怪奇な年金システムを単純化しろ。話はそれからだ。
年金資金を使った運用は全て外部に委託、可能な限り元本補償のものに
しろ。現在の運用担当者は打ち首獄門。話はそれからだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 11:03 ID:XYGaHkrf
ワシントンの日本大使館に勤めている香具師は、手当てだけで年収が1000万以上らしい
大使だと年収3000万なんだとよ
まぁ、こいつらには国庫負担はいらないな
っていうか、手当てが1日3万って事はイラクへ行く自衛隊員と同じなんだな
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 11:41 ID:WVPl/uYl
よく分からんね。所得1000万ってのはいつの状態を指してるの?
57歳や60歳で退職する直前の所得なら、多くの人間が到達するだろうが、
年金支給年齢である65歳や70歳以降にも1000万の所得を維持してる
人間が対象なら、該当者は極めて少なくなるだろう。

誰か解説してください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 11:52 ID:4uPPKkKa
>>70
馬鹿?
所得=収入。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:31 ID:6VB3SUQo
>>74
誰かこの厨房に「所得」と「収入」の違いを
解説してやってください(w

年金もらう世代が対象だからリーマンも少ないだろうし
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:32 ID:iD7C8v1y
>>74
多分70が言いたかったのは
所得=収入じゃなくて 所得=純収入
って意味だと思うよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:48 ID:71Ag+bt3
まず議員年金の支給をやめろ
話はそれからだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:27 ID:3SIPVfbZ
社会主義国家に日本も変わるのか
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:39 ID:nuYqVSFf
社会主義共産主義まんせー

つか、脱国するか
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:43 ID:8SPRO98d
1500万ぐらいにしておかないと不満が爆発しないか?
ま、年功序列で1000万近くもらっていた能無しをきってしまえば、
1000万も高嶺の花に思えて効果ありだけどな。

まずは、給与体制をみなおすことが先だな。

どっちにしても、出世を望まずのんびりとはたらき、のんびりとはたらいた
おかげで年金もらえてウマーが一番効率のいい暮らし方であることか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:46 ID:4uPPKkKa
>>75
馬鹿が上塗りしてるよ プ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:41 ID:iD7C8v1y
>4uPPKkKa
素敵IDの持ち主だな
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:45 ID:6VB3SUQo
>>81
年金だけで生活している65歳以上の者の場合
所得が1000万ってことは
収入は1266万ですが、何か?

(しかし年金だけで1266万っていうと、議員年金くらいか?)
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 18:35 ID:EJ3+B6Ma
4uPPKkKaは税金を納めたことがないらしい。
まずこいつから金を取れ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 05:12 ID:LPyH5AEN
本当は600万以上の者がカットされる予定だったのだろ。300万で線引きしたらどうだ。参院選挙前だからできないのか?さっさとやれ。
ボケ老人はさっさと逝け。クタバレ。重荷で仕方ないだろが。老害ばら撒くタカリ連中が

86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 08:49 ID:sSkn8fIE
日本を復興したのは老人達なので正面切って老害とは言いたくないが
でも日本をダメにしたのも老人だしなあ。扱いに困るな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 08:55 ID:dQK6/33F
>>86
その点団塊はあきらかに害だから扱いは簡単ですね。
8886:03/12/09 09:02 ID:sSkn8fIE
ほぼ同意。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 16:36 ID:lrn87H1H
給与所得=給与収入−各種控除
事業所得=事業収入−各種経費

税務上は所得≠収入なわけだが、なにか揉め事でつか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 16:56 ID:WwRsFUMM


 日本民主主義人民共和国の始まりかな?


91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 13:43 ID:9zGc1KB8
素敵IDの持ち主降臨まだー?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 13:47 ID:sd5+Q1Ap
つまり、年収一千万以上は国民年金を滞納しても、
どこの誰も文句をいえないわけですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 13:59 ID:/PVKCmMu
これって70歳以上の話なんだろ?
今の定年は60歳なんだから60歳からやらないと意味ないだろ
70歳になってからじゃ死んでる人間もかなりいるし
企業の社長とか天下りも60代多いし
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 14:47 ID:LeVK8fa8
バブルの頃退社した人が一番豊か。アリエナイぐらい豊か。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:06 ID:WUmfct7h
いったいどーゆー社会にしたいのだろうか?
一方で働いた人が報いる社会にと貧乏人に課税し、
一方では年金をカットする。

とやかく言わずに公務員をリストラすればいいものを。
あんなパートに毛が生えた事務職にボーナス平均80万円支給するのは
おかしいだろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:08 ID:+qo3dSMy
人間、頭があれば、70歳でも雇ってもらえると、
大学で知った。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:23 ID:8gjPYB64
馬鹿もらいに金はいらんってことだな(w
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:43 ID:F2PZnMA1
年金貰っている人で1000万以上の年収がある人は支給せず=賛成

働き盛りのとき1000万以上の年収があり、将来年金の支給せず=大反対

でOK?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 11:19 ID:m6Gzb8/+
>>98
次は600万円でカット、そのつぎは300万でカットするということです。どうせたくさんもらっている奴なんて関係ないさと思っている奴がそのうちに足元を巣くう
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 11:17 ID:wCLOb0OL
今までやってない事の方がおかしい、600万に下げてもいいな。
天下りの退職金は半分年金税で取り上げろよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 11:27 ID:OJ32zfL/
金持ちは自分でやれと?。プレべーソ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 11:58 ID:mzJDKtwv
毎年毎年数百万円納税して居るんですが
なんだかこんな国じゃあやる気がなくなってきました。
103コールセンター:03/12/24 12:43 ID:+He/jDHE
お客様がご利用されたサイトでトラブルが発生しています。平成15年12月24日午後3時までに必ずご連絡ください。尚ご連絡なき場合は調査の上起訴処分となります。▼メールでの対応はしておりません。
国際コールセンター概EL0120-855-989
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:36 ID:K86qmJKW
おいおい、1000万ゴトキデ差別スンナよ。何ツーかサー真っ当なリーマンの向上心を奪うようなことしちゃいけないよ。
3000万以上の所得あるやつらから税金ボッタクレばいいだろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:05 ID:deNvdr/5
所得は一千万なくても天下り退職金が三億円あるのは全額支給されるところがミソでしょうか? (w
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:08 ID:Z05DLFOP
年金も強制なんかしなきゃいいのに。
払わない人には払わない。自分で権利を放棄してんだから。
払ってる人には、税金投入しようが何しようが支給する。
変に運用など考えず、この姿勢でやってほしいね。
107          :04/01/07 23:13 ID:pKo0GCSC
繁華街で見かける
第八中村ビルとかのオーナーさんは
多少く空室があっても2000万円なんぞ
簡単だろうが借金は多いはず。自民党の
後援会なんぞお金持ちが多いからこれは
通らないだろう
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:13 ID:ZgehIgsT
あんだけ掛け金払って、ダメなら、個人運用にするよ。
待てよ、共済年金(←公務員の年金)から、まず先に、
国庫負担支給せず(1000万関係なく)にするべきでないか?
109名無しさん@お腹いっぱい。
議員年金の廃止まだー?