【IT】東京大学はどのようにOS混在を実現するか【ブヂネス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
http://itpro.nikkeibp.co.jp/as/nec_t/タソ
東京大学情報基盤センターでは、2004年春からの講義に向けて、情
報メディア教育環境を刷新し、MacOS X/Redhat Linux/WindowsXP/Solarisを
併用できる環境を構築する。システムインテグレーションはNECが担
当。高性能サーバ「Express5800シリーズ」、ハイエンドNAS 製品
「iStorage NVシリーズ」、ディレクトリサーバ「EDS(EnterpriseDirectoryServer)」
などを中核に、マルチプラットフォーム環境でNetBootを駆使しなが
ら、信頼性の高い大規模システムの構築に挑戦している。

東京大学の情報メディア教育環境として、OS混在が強く求められた
のは、現在、UNIXを使ってJavaプログラミングなどの情報教育を
行っている一方で、論文作成に、WordやExcelなどのMicrosoftOffice
アプリケーションを使いたいという要求があるからだ。

情報メディア教育環境の中核となる教育用計算機システム(ECCS)
は、登録者約3万人、実利用者約2万人、24 時間365日サービスを行
う重要なシステムである。次期システムで必要とされるMacOSX、
Redhat Linux、Windows XP、Solarisなどを併用するこれだけの大規
模な環境は世界でも類を見ない。この困難なシステム構築は、東京
大学からのシステム要件の提示、入札を経てNECがインテグレーショ
ンを担当することになった。

「今回のECCSは、非常に複雑なシステムであり、個別技術ではなく、
システム全体を提案してほしいという要求に応えられたのは、NECだけ
でした」と、東京大学情報基盤センター 情報メディア教育研究部門 講師 尾上能之氏はいう。
(以下ソオス参照しる)
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 06:51 ID:G+LcV9/+
2だといいな
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 06:56 ID:Qh11OI07
NECは大規模なリストラをしたんじゃなかった?
大丈夫かな…。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 07:00 ID:johDp2UE
折れの実力では、3get までなのか?
一度はしてみたい 2get。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 07:00 ID:johDp2UE
3get もできなかった。
 
スレ立て人がガタガタ云ふのも何だが、これつて
「公共工事」だよなあ。
他に需要があるわけぢやなし、何年か経つと
陳腐化して使い物にならなくなる運命の。
 
「公共投資」か。此もチート表現が違ふかも知れんが。

つまり云ひたいのは、ガクセイタソ達を遠足に連れて逝くために
わざわざ其処に橋を架ける行為だ、と。
して、遠足のガクセイタソ以外は人は通らず、何年か経つと、
遠足のコオスとしても廃れて仕舞ふ、と。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 07:17 ID:lmhkP9qX
>>6
まぁこういうコトができます、という実証をしてみるというのも
教育機関の使命だろうし、いいんでねえの?
教育者のオナニーっていう面も否定はしないけどさ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 07:26 ID:RkKP0rbg
しかしガクセイタソは沢山居るし、遠足を通して成長してくれる
という面は大事かと。
 
いや寧ろ、オノレが通るための橋を建てるカネを
世の中を騙してむしり取つてくると云ふ根性を
正当化して養成しることにならんかや?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 07:42 ID:t8XkZDmg
今日はやけに語るな
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 07:47 ID:5T3F/gnD

さて、最終的に何人が首くくることになるのやらw
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 07:48 ID:ldtekorM
東大で初めて電話をとったとき「大規模集積しすてむですが」
という言葉がききとれなくて、なきそうになりながら
もう一度お願いしますを繰り返してたなぁ。。。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 07:55 ID:pFvnJiRE
教育的に効果が高いというならいいんじゃネーノ。

陳腐化しないものしか教育現場に導入できないなんてのは無理だし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 07:56 ID:5T3F/gnD

NECのレベルの低さは折り紙付きだぞ〜

郵政公社のブラスター感染はNECの作業ミスが原因――損害賠償も検討
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030829/2/
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 07:58 ID:f3sifWY1
「セキュリティーのために端末をMacにしました」
って聞いたときには、最高学府でその程度かと思ったもんだが‥‥。

今の東大の役割って何? 名義貸し?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 07:59 ID:f3sifWY1
>>15
末端作業員の質と、インフラ構築力は、物差しが全く違う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:07 ID:EVi7lQOe
多分に実験的性格がありそうに思う。
ただやりましたで終わらず後々の検証も必要ではないでしょうか
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:16 ID:Tf8oQxs5
う〜ん、複雑だとは思うけど「NECにしかできない」はちょっと
提灯記事ぽい。

正確には「こんなマンドクサイことをこの価格で引き受けてくれたのは
NECだけでした」ってとこのような。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:20 ID:1zhI71cx
TeXじゃないのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:28 ID:WNw41kXx
ロケットに使っているNECのケーブルは素晴らしい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:33 ID:yLZMj9qe
ソラリスつかうなよ。
VineLinuxの方つかえよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:35 ID:yLZMj9qe
ソラリスつかうなよ。
VineLinuxの方つかえよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:38 ID:h2TTogIA
漏れが昔通ってた大学もいろんな機械があったなぁ
MS-DOS windows UNIX端末 Mac NexT NEWS FACOM
確かに公共事業だけど業者と話し合いながらシステムを構築することは
技術の蓄積になっていいんじゃないかな
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:40 ID:t06joUMe
お礼に、NECをヨイショしておいたって事でしょ。
日本は収入のない研究中の学生が平気でこんな事するからなぁ。
政治家がああなるのも無理はないわけで。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:54 ID:LMZcdFre
この記事自体はNECのヨイショ記事だな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:18 ID:l1+fjDuM
ねー、ブヂネスって何?

なんか面白いの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 10:19 ID:f/vWr1sP
つうか、広告企画を記事扱いするのはやめれ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 12:00 ID:LH+M9m24
>>15
他はどれほど困難かがわかっていたから手を引いたが、
NECは己の実力を知らないから、引き受けてしまったのか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 12:30 ID:s5L9QoFF
まあお手並み拝見てとこでしょう
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 12:44 ID:YivtzuMJ
またブヂネスか
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 12:45 ID:k1NC5/6I
あれ?TRONは?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 13:06 ID:ddQYqaAM
金の無駄遣い

>WordやExcelなどのMicrosoftOfficeアプリケーションを使いたいという要求があるからだ。
(゚Д゚)ハァ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 13:08 ID:vmno7o7C
極悪違法基地外電波詐欺差別主義放送局不治テレビに不満がある方。
8月24日、お台場におきまして、不治テレビワンナイ打切祭りを開催いたします。

内容
・王監督の名誉を毀損した不治テレビの放送内容に抗議する横断幕を持っていきます。
・ワンナイ打ち切りを要求します
・連帯責任でトリビアの泉、笑う犬、ココリコミラクル、メチャいけの打ち切りも要求します。
・担当社員解雇を要求します
・不治社長解任を要求します。
・不治のバラエティ局長の解任を要求します。
・不治テレビに訪れる人にたいしてワンナイ打ち切りを求めるビラを配ります。
・その後、吉本東京本社にうつり・ドンドコドン山口引退及び宮迫引退(雨上がり引退)を要求します。

当日、いかれる方は是非ともご協力ください。

待ち合わせ場所
ゆりかもめ線・台場駅(フジテレビ最寄り駅)
8月24日正午集合
私はホークスの帽子を被って待っています。

なお、ハンドマイク、横断幕、不治テレビの違法性を主張したビラなどを
持ってきてくださる方がいたら幸いです。
一応、僕のほうでも横断幕と不治テレビの違法性を主張したビラなどは
用意するつもりです。ただ、ハンドマイクが用意できるかが微妙です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:21 ID:HalgAOg0
>>33
なんで(゚Д゚)ハァ?なんだよw
レポートも書けやしないよ
Emacs、gnuplotでやれと?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:28 ID:iQdUzic2
>UNIXを使ってJavaプログラミング
こっちのほうがハァ?
JavaでOS選んでどうする。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:32 ID:lmhkP9qX
>>36
JavaにWindows使いたくなかったんでしょ
感情的に
38名無しさん@ふく中毒であぼーん:03/12/05 16:33 ID:6KuDy43z
このスレ、大名古屋の立てたスレにしては良スレだな。

>>6-7 >>10のレスも良いな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:36 ID:jQHeOuzv
これって情報教育っつーても学内インフラと基礎教育用で専門教育用じゃないでしょ?

わざわざ複雑にする意味がわからんつうか教育に悪い気がする。
学生は学校のシステム作法を模倣するからな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 17:36 ID:4blTCFUd
>>7
学生のほとんどはメールとネット以外に
大学のPCを使っていないのが現実。

Macにするのは公共事業といった言葉で
捉えるのは正しい。

教官の自己満足ということもあると思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:13 ID:ROfeptLA
ただ、NECはアースシュミレーターとか作っちゃうからな。
馬鹿にできん。
量子コンピューター技術も世界トップクラスらしいし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:23 ID:qedoDTfs
ケータイにチップかメモリーを挿さば中身を交換できるソフトを
つくれや;゚д゚)ゴラァ
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:27 ID:tOEPBZdf
基礎教育なのでWindowsに依存した勉強をさせるわけにはいかない、
でも文系の学生の大半はレポートをWordで書きたい、という相反する
要求を満たした結果なのだ。

つーか記者ならもちっと勉強してからレスしれや。>6-7,>10は多少でも
ここのシステムについて知ってるなら書けないレスだぞ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:14 ID:vs8XpTYX
リナックスでワードとエクセルをエミュレートすればいいんじゃない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:12 ID:+awHQE/n
OpenOffice
http://ja.openoffice.org/index2.html
があるけど、なんだろうWindowsが嫌だというのもあるかもしれんな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:24 ID:SVi6K+cv
>教官の自己満足ということもあると思う。

いやこれ以外にも要求仕様を満たすいろんな案が出ていたそうな
Linux 上で VMware 動かしてその上で Windows 動かすとか

だもんでお値段等を加味した上での判断かと
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:19 ID:BUx0sUNU
>>45
OOoはまだ成熟してるとは言い難いよ。
48おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :03/12/06 01:22 ID:pF57Q/vs
>>5-6
おっさんのヂダイのときとはちがって計算機教育が基礎教養の一部になってきたってことだよ。

まともな理工系学科なら将来数学科や建築にいくやつでも一年のときには
化学実験で滴定やったりガラス電極で電位測定したり物理実験でガイガーカウンタとかの
一通りの使い方やるだろ。それとおなじ。

>何年か経つと陳腐化して使い物にならなくなる運命の。
大体この手のシステムは3〜5年でリプレースが普通だから問題ない。

この手の大規模キャンパスネットワークで有名なのは MIT の Athena プロジェクトだろな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877830170
まぁここまで大がかりのは無理だろうが、東大のこれもそれなりのノウハウの蓄積はでてくるのかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:47 ID:z+Q85dZX
OpenOfficeはまだまだエクセルとワードのBrowserとしての完成度を高める段階の域を出ていない
本気であれを対外文書の作成に使おう、あるいは執筆活動に使おうという企業や個人はなかなかいないんではないかな

当ビルヂングは最近、バリバリのガクセイタソ達を相手にしることが
なくなつたので、おまいらのレスを興味深く読んだ。藁

大概、「計算機セソタア」とか「ネトワアクセソタア」と云ふ組織は
大学に限らずイパーソの部局から禿しく遊離しとる。
シカーシ、何かトラブルとマンドクサー復旧作業を(場合により休日でも)
サクサクやつて呉れとるもんで、正面切つて文句を云ふことはない。
シカーシ、「OS混在実験」は、4〜5年に一度のプロヂエクトのネタとして、
余りにも矮小で寂しい公共投資であると云ふのが当ビルヂングの印象である。

>>43 添付書類ではいかんのか?
(当ビルヂング的には重いから迷惑だがや)

>>48
当ビルヂングは「パソチカアド」から「ミニコソ」を使つた最後の
世代に属しるが、イパーソ教養の水準など今も昔も知れたもんである。
当ビルヂングも「大型計算機セソタア」から「あてはめ」プログラムを
ダウソロオドしてシコシコ移植して喜んでをつたりしたが、最近は
個別のソフトが適応進化してをり、イパーソのガクセイタソに期待しるのは、
さう云ふ出来合いのソフトの成り立ちを(或る程度)正しく理解し、
動かす程度が関の山だらう。
科学技術系のガクセイなら、皮相の知識は聞き流し、寧ろクヌウスの本の
最初のはうに書ゐてある程度の算法に通じてをくことが望ましい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 08:54 ID:Is4YIbDN
MSワードでレポートって
メモ帳でいいだろ。学生が贅沢すぎる
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 10:12 ID:gHaihDMU
全部、超漢字にしとけ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:21 ID:jh769Q2j
>>50
何が言いたいのかさっぱりわからん・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:59 ID:BUx0sUNU
私は最近、バリバリの学生達を相手にすることが
なくなったので、おまいらのレスを興味深く読んだ(w

大概、「計算機センター」とか「ネットワークセンター」という組織は
大学に限らず一般の部局から激しく遊離している。
しかし、何かトラブルと面倒くさい復旧作業を(場合により休日でも)
さくさくやってくれとるもので、正面切って文句を言うことはない。
が、「OS混在実験」は、4〜5年に一度のプロジェクトのネタとして、
余りにも矮小で寂しい公共投資であると言うのが私の印象である。

>>43 添付書類ではいけないですか?
(個人的には重いから迷惑だけど)

>>48
私は「パンチカード」から「ミニコン」を使った最後の
世代だが、一般教養の水準など今も昔も知れたもんである。
私も「大型計算機センター」から「あてはめ」プログラムを
ダウンロードしシコシコ移植して喜んでいたりしたが、最近は
個別のソフトが適応進化してをり、一般の学生たちに期待しているのは、
そういう出来合いのソフトの成り立ちを(ある程度)正しく理解し、
動かす程度が関の山だろう。
科学技術系の学生なら、皮相の知識は聞き流して、むしろクヌウスの本の
最初のほうに書いてある程度の算法に通じておくことが望ましい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:07 ID:bkjQ95FD
>54
つか、なんで>43へのコメントが「添付書類ではいけないですか?」
になるのかを解説してくれ。さっぱり判らん。

>50
自分が通ったバカ大学を基準にして物事を語るな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:10 ID:Jqy9+KLy
>>54>>50の和訳(藁
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:19 ID:BJi7PrdJ
考えようによっては、
AppleはMacオンリーの環境として提供できない
MSはWinオンリーの環境として提供できない
Linuxオンリーの環境もダメ
(要求を満たせない)
という事実を他山の石として開発に励まなきゃダメなんじゃないの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:19 ID:dGw2IBmC
うちの大学もNECだけどかなり大きなヘマやらかしたよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:31 ID:Je1/9Htx
無駄の極み。アホしかいないのかこの大学は
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:46 ID:+MpXhVjs
計算機センターの5階のトイレに隠したエロ本はどうなったんだろうか。
卒業してもそれだけが気になります。
61☆ ◆cu.FqnHyD6 :03/12/07 03:59 ID:78dlWmG7
まあ、くずどもが吠えるなよ。

名古屋の意見に文句いう前に記事の議題について語れや。

俺のいう意味わかるか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 04:48 ID:KWXxh8y4
>58
早稲田?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 05:16 ID:5F7btQ4Q
bizplus 人名辞典(大名古屋ビルヂングφ ★)
http://bizjiten.newsplus.jp/ziten.cgi?action=view&data=37
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 05:23 ID:5F7btQ4Q
別人だが、コメントすると「だからなーに?まぁ頑張ってくれや」。
これは技術的な問題であるし、OS統合していこうってことでもなさそだし、
この2点を解決して新しいビジネスを創造するというものでもなさそだし、
要するに板違いと思われ。

まぁ、1つの公共施設がシステム構築する時、施設と複数の競合が一緒に
参入しようとすると、誰かが主導権握らないとだめなんだよね。
必ず「
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 08:10 ID:GQg876sb
学生に組ませるなら意義もあるだろうが・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 10:35 ID:L1juW1Ub
>56
>50に説明能力があるはずないから、>54に尋ねたわけだが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:24 ID:Hiy0sRn3
現システムは1999年春から使用。現状は http://www.justsystem.co.jp/ark/review/02.html こんな感じ。
その前は、高岡の X 端末から UNIX サーバを利用するのが主で、限られた部屋に数十台設置された
Windows パソコンが従の扱い。認証は共通化されていたが、サーバは駒場キャンパスと本郷キャンパスで別々。

> UNIXを使ってJavaプログラミングなどの情報教育を
Java プログラミングはあくまでも例でないかな。
計算機の動作をある程度理解し、メール・Webブラウザが利用でき自分のファイルが管理できるようになることが重要で、
その上で UNIX のコマンドをある程度覚え、初歩的なプログラミングができれば上等、という感じじゃないかと。
旧システムでは、Office のかわりに TeX, Java のかわりに C++ か Pascal か Fortran だった。

学生全員を対象にした講義としては
学部1年:夏学期の「情報処理」(必修)と、冬学期の「計算機プログラミングI」(選択)
学部2年:夏学期の「計算機プログラミングII」(選択)
があって、この他に一部の選択科目や、学部2年冬以降の専門科目で教育用計算機システムを使う。

> 論文作成に、WordやExcelなどのMicrosoftOffice アプリケーションを使いたいという要求
教育用計算機システムを使って講義のレポートを作るのは主に学部3年生までだが、
Office を使えないと研究室に入ってから困る分野もあるらしい。

研究室でメールアドレスを与えられ、端末も使えるようになると、教育用計算機システムは滅多に使わなくなるが、
ちょっとプリントしたり、本郷の学生が駒場に行ったりする時には便利だ。今度は柏にもできるのか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:35 ID:RcijRFMN
Linuxとwindowsで充分だろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:59 ID:BFXRxQP8
10億円で実利用者2万人、4年間使用ということは1人年間1万円以上か。

端末は Windows で guest として利用、ファイルシステムは 少数の Linux サーバのみから直接アクセス可能、
ファイルはその都度 ftp か scp でダウンロード or Linux サーバにログインして利用、
メールは web mail、外部のウェブサイトへのアクセスには HTTP proxy (要認証)が必要

という形で問題あるかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:22 ID:+lDd5932
論文はTexで書け。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:26 ID:pquIyW0f
ECCSってマルゼンムセン?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:28 ID:cB9Fp/bL
今時texなんか流行らないんだろうなぁ・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:55 ID:z0GY4Mgm
IBMが一番やりたがる分野だと思うんだが、
値段で負けたかね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:17 ID:AFd1pBEs
賢い東大生にOS作らせろよ。
75TXTφ ◆c1q8EtCqGM :03/12/07 14:30 ID:b6rAGLwv

論文でも何でも、自分の好きなソフト使って書けばいいんでねーの?
OSにしろソフトにしろ、そんなもん文系の人間にとっては所詮一つの
道具でしかないんだからな。そこにこだわりすぎると本来の目的から
どんどん外れていく。そんな俺が、Emacsでベタ書いてTeXで整形…
Illustratorで作図…プレゼン用にPowerPoint…なんてことしたい
ときには便利。いろんなOSやソフトがあって選び放題なのは単純に
いいことだし、そんなのチンプンカンプンって人には直感的UIなMacが
ドドーンとあるわけだし。

でも実際は大学のPCなんて、講義の空き時間にネットでダラダラしてたり、
HotmailやY!mailをチェックしたり、卒論提出日が迫ってきて焦るように
情報教室に閉じこもる、という以外の使われ方はあまりされていないのが
現状。そこにこんだけの規模のシステム云々ってのは大学の見栄や自己満足
としか思えない。

76TXTφ ◆c1q8EtCqGM :03/12/07 14:34 ID:b6rAGLwv
目指せ北欧!負けるな米国!って意味でね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:39 ID:L7sZZKNH
教授陣が一般学生に「ECCSならなんでもできるから」といえるように
しとかなくちゃならんのよ。

機械音痴な教授からマニアな教授までいろいろいるからさ。
メールはもちろん、講義資料の配付とかレポートの作成とか。
その上、教授ってのは妙なこだわりがあって、自分の気に入ったソフト
ばかり学生に押しつける。ろくにわかってもいないのに。


っていうかさ、こんなことに文句をいうくらいなら、五年前の
HHK全面導入に文句を言いたい。あれこそ無駄だったと思うぞ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:18 ID:L1juW1Ub
>69
・端末のWindowsの管理が面倒。パッチを一括配布するツールもあるが、
実績のあるNetBootのほうがベター。ところがWindowsはサードパーティ製品に
頼らないとNetBootできない

・ファイルをその都度ダウンロードするのは著しく利便性を損う。つか現状より後退。

・Webメールは既に提供ずみ。IMAPも使えるし、普通のメールクライアントも
提供されている(もちろんどの端末からアクセスしてもいつも同じメールボックスが使える)。
Webメールだけにするのはやっぱり現状より後退。

・授業内容はプログラミングだったりTexだったりするので、Unix環境必須。少数の
Linux環境にログインするスタイルだとアクセスをさばくのが大変。

・もちろんまともなOfficeが使えなくてはいけない(OpenOfficeはまだ未成熟)

>75
> そこにこんだけの規模のシステム云々ってのは大学の見栄や自己満足
> としか思えない。
うちの大学ではこういう情報処理教育をします、っていう意志表明なんだから、それなりの
投資があって当然だし、学生もそれを要求するべきだと思う。別に学生にネットカフェを
提供するために作ったシステムじゃない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:52 ID:2SyO9Md3
>>78
リモートインストールサービス…ではディスクレスにならないか
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:57 ID:L7sZZKNH
>それなりの投資があって当然
その言に恥じないほどの理念・熱意を東京大学が持っているとは思えんが。
個別の教職員にいくら良い人材がいようと、組織として腐ってはどうしようもない。

そう思っているのは文科省だけではなく、一般人もだということを、
もっと自覚するべきだ。

計算機システムとして最適なものを目指しているという面については、
異論の余地が全くないけどね。
無駄といわれてもおかしくないだろう、ということをいいたいだけだ。

今回は納期守ってもらえるといいねー(w
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:12 ID:L1juW1Ub
>80
このシステムを採用したのはその「個別の教職員」なので、
そいつが理念・熱意を持っててもおかしくない。というかどちらかを
持ってないとこんなシステム組まないだろう。

東大全体が腐っているかどうかは議論の余地があるが、そういう曖昧な印象を
論拠に持ち出すなら、どんなシステムを組もうが無駄だと言われてしまうだろう。
(システムを更新しないことにしても、旧態依然と言われてしまうわけで)。

まぁ、普通の人は自分の詳しくないことについては、そうした無責任な印象批判
するしかないわけだが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:26 ID:L7sZZKNH
>>81
いやね、そんな正論述べるのが後ろめたいくらいで丁度いいのではないかと。

もっと金のかからない情報教育だって山ほどある。
他学部教官がむやみにECCSの紙資源を利用させるのをどうにかするとか、
学籍番号と氏名の結びつきを一般に公開しないという理念を実現可能にするとか、
分散端末の管理管轄をきちんと整理するとか。

システムを採用した人間に熱意があるのは知っている。
しかし、その熱意を予算(または私費)によって現実化するのは比較的容易い。

それよりも横断的に組織を動かすような、金のかからない努力もするべきだ。
そういう努力をしているように見えないから、批判も甘受すべしとおもうのよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:50 ID:L1juW1Ub
なるほど。まぁ自分も担当者だったら恥かしくて>81みたいなことは
言えないな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:10 ID:+cFQ8sBU
>次期システムで必要とされるMacOSX、Redhat Linux、
>Windows XP、Solarisなどを併用するこれだけの大規模な
>環境は世界でも類を見ない。

東大以外の世界中のシステムは必要性の無い面倒は避けて
併用そのものを見直しているからな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:25 ID:iu7sxfus
まぁ担当者だったら「おまいらにとやかく言われる筋合いはない」
としか言いようがないだろう・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:08 ID:BFXRxQP8
>>78
> 端末のWindowsの管理が面倒
なるほど。巡回連絡員(学生)に Administrator のパスワードリストを持たせて、というのは危険だろうね。

ただ、費用を掛けずに需要の変化により良く対応するためなら、
> 現状より後退
していいんじゃないかと。ノートPCを持ち込めば自分の環境が接続できるし、世間は甘くない。
> 世界でも類を見ない
環境が普通と思うようになっても何もいいことはない。ネットカフェのような形の方が生きる力(笑)につながる。

> Unix 環境必須
W32TeX + dviout(東大の人が作ってる) + cygwin あたりで、とかの方が一般の学生向けには現実的かもしれない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:58 ID:L1juW1Ub
>86
確かに現状後退はあってもいいね。でも予算をつけてもらうのが大変そう。

> 世界でも類を見ない環境が普通と思うようになっても何もいいことはない。
> ネットカフェのような形の方が生きる力(笑)につながる。
環境に依存しない知識=より本質的な知識が身につく、という主張もありかと。

現実にはWindows一辺倒なんだから、せめて教育の場ではそうでない世界を体験
させておくのはそれなりに意義がある。特に文系。つーかネットカフェレベルの
使いかたなんかほっといても覚えてくれないと。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:33 ID:ja/SWMXJ
ややこしいことを一切抜きにして、ほんっっっとに一学生の立場から言わせて
もらうと、やれ情報教育だのなんのって言ってるけど、(それが専門の学生は
別として)実際はそういった授業は人気がありすぎて、学年始めにまず抽選。
運良く取れても毎週90分の授業で身に付くこと・・・想像に余るものがある。
だからと言って未知の端末ピコピコやるためだけに大学入ったわけじゃない。
冗談抜きで「ネットカフェ」状態なのが現状。それが大学らしいところだ(知識
そのものよりも自ら掴んだ方法論を重視)と言えばそれまでなんだけど、こんな
大規模なシステムを導入する金があるんだったら、俺は全学生一人一台ノートPC
支給+WiFiというほうが、より「高度な」情報教育だと思うがね。

もし「んなこたぁ〜ない!」と批判するお偉いさん方がいたら、言ってやりたいね。

あんた方がやろうとしてる「高度情報教育」ってのは、一体誰のための教育なんだよ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:00 ID:iu7sxfus
>>88
全学生一人一台ノートPCって、確かそんな大学あったね。
3万台×10万として30億かぁ・・・

情報教育ってそんな人気あるんだ?
ってか自分の大学では必修で抽選とかなかったけど・・・
文系の人もUNIXでしこしこ論文書いてたなぁ

ところで、それって東大の話?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:03 ID:T3hLAyAP
>>89
灯台の話
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:42 ID:BFXRxQP8
>>87 せめて教育の場ではそう(Windows一辺倒)でない世界を
そのための iMac 、か。

>>88 そういえば抽籤あった。
>>89 学部の新入生だけなら3千人/年くらい。

http://www.google.com/search?q=+site%3Auser.ecc.u-tokyo.ac.jp+tron2.html
「情報処理カリキュラムへの意見」という題で、講義を受けている当人たちが書いている。

>>82
> 学籍番号と氏名の結びつきを一般に公開しないという理念を実現可能にする
どうやったらいい?
「一般」を、全世界ととるか、学生ととるか、大学に出入りする人間ととるかで違う問題になるわけだが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:40 ID:av/0kqXx
つか、受けるのはNECの下請け。
泣くのもNECの下請け。
上前跳ねて接待受けて何もしないのがNEC。
そのNECから迂回して助成金受けてるのがセンセたち。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:01 ID:f5JoWaAO
都の西北早稲田の隣り
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 02:04 ID:WXcFV1lr
>88 工学部では一部配給あるよ。<ノートPC

それよりもやっぱハッピーハッキングなのかなぁ...
コントロールバックスラッシュ(だっけか)は初めてのとき使いにくかったなぁw
95氏名黙秘:03/12/09 02:19 ID:0swOGM8c
駒場の計算機センターはいつも満員なのに、
本郷の計算機センターは辺鄙なところにあるためガラガラな罠。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 04:46 ID:cCWPVOq0
なにが複雑なんだかw 無理にiMacでダム端するからじゃん。
そこまでしてダム端する意義がわっかんないね。

Express5800は堅牢さではたしかに優秀だが、壊れない訳じゃないし、ドラ
イバのソースなんかみたらバグだらけでかろうじて動いてるってのがわかる
んだが、そんなの知らないんだろな。Express5800はHDDのファームバグでリコールあ
ったんだけどな。Writeキャッシュのバグってのが再現するのに1日かかるから、
丸3日、深夜までつきあわされた記憶あるがな。

混在環境ともぜんぜんいえないし。iMacメインだろ。
Office for Macは(Winの)Officeと全く別物ってのもわからないんだろな。
初台に行ってMacの開発見たら蒼くなると思うけどね。
しかも無理に繋いだ分、鯖への進入経路がたっぷりあるし、ブート鯖とか集
中部分も多いから、1ヶ月ぐらい全体を利用不能にするぐらいできそうだね。


どうにも東大生が使えなくなってきてるのが、こういう所からもわかるね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 06:48 ID:2jUgjyNK
Xウィンドウズシステムで十分
マカーしねよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 07:42 ID:MyX7CPo0
>>96
システムには詳しくないのでよくわからんが、
なんか一生懸命言いがかりをつけようとがんばってるのはわかる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:55 ID:/5RSAvYj
つーか unix だけでいいじゃん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:58 ID:hcpCift/
EDSって有名なのか?NDSなら分かるが
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:01 ID:EQzJ/HTv
男「クリスマスって10回言って。」
女「クリスマスクリスマスクリスマスクリスマスクリスマス
  クリスマスクリスマスクリスマスクリスマスクリスマス。」
男「(女の股間をさして)じゃここは?」
女「クリ××ス。」
男「ううん、××ンコ!」
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 08:27 ID:6+F5xgOV
東大生とやりたい
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 14:51 ID:OONs+NkC
>論文作成に、WordやExcelなどのMicrosoftOffice
>アプリケーションを使いたいという要求があるからだ。

(゚Д゚)ハァ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:11 ID:3Alzl3zv
つか、プレゼンソフトって実質PowerPointしかないだろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:37 ID:zAhQKTkU
NetBootっていいね
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:47 ID:4xpUoKwl
マクは別にいらない希ガス
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:54 ID:ZiHxGYj3
Mac or Windows
RedHat or Solaris

でいいのにね
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 19:03 ID:fHnv4XyJ
>>61がお怒りのようです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 06:50 ID:paMadxsb
ちょっと聞いてください。
みなさんも参考にして頂ければ幸いです。
このたび■オークションとメルマガで稼ぐ方法■
というメルマガが発刊されました。これはオークションの高値での販売の仕方や
メルマガの集客アップを図るには、またまたホームページのアクセスアップ、掲
示板の投稿数アップ、販売サイトの軌道の乗せ方など、どのようにすれば集客が
アップするかを詳しく紹介してあるメルマガです。

今年の12/24(約2週間後)に創刊号が配信されました。
今までのその手のメルマガとの一番の違いは無料公開している部分が多いことで
す。ノウハウは別売りしているサイトが多い中、このサイトはできる限り極力、
無料公開しています。

どうぞ紹介ページだけでも御覧ください。
http://www104.sakura.ne.jp/~revenge/FirstClass/mel.htm
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:18 ID:LqYJMRGJ
「MacOSX、 Redhat Linux、Windows XP、Solarisなどを併用」

情報の共有には2DDのフロッピーが良いかと。
2HD/2HCだとどれかがダメじゃない?もう記憶が定かではないが。

111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 08:52 ID:x40XS5FR
端末を中枢で一括管理できるのがMACの良さ
112REI KAI TUSHIN:04/01/06 11:32 ID:KbIxj2yt
OS混在!
趣味ですから〜ぁ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:53 ID:s7QYUx6e
OSフルハウスてな感じだな。
MacOS Xは、FreeBSDの派生だからな。
ところで、今からRedHat入れるの?
継続するのはサーバ版のみで、クライアントは終わりだろ?
クライアントでRH?
114Btronには未対応:04/01/06 11:53 ID:yqmpUb54
OS混在でも同一のソフトは使える。 しかも無料。
プレゼンもできればPDFも作成可能(作成後、変換)
openofficeを使えばいいのだ。
115名無しさん@お腹ぺこぺこ。:04/01/06 11:56 ID:SQEzdjID
NECって現調に設計者(orプログラマー)が来ないのな。
だから作業員に何か質問しても答えられない。
正規ルートを通してくれ、と。
東大がiMacを選んだ理由/安東孝二助手に聞く
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/269593タソ
東京大学の学生、教職員、約3万人が共用するパソコンの大半がiMacベースに
なったことが大きな反響を呼んでいる。なぜMacなの?。これまでのx86系PC
をなぜ入れ替えることになったのか?。Macが入ったことでWindowsアプリケ
ーションが使えなくなって不便では?。といったいろんな疑問が持ち上がって
くる。

東京大学情報基盤センター情報メディア教育研究部門で現場指揮に当たる安東
孝二助手に詳しい話を聞いた。聞き手は日経BP社編集委員室 主席編集委員
林 伸夫

(以下ソオス)
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:15 ID:NpSaMZ7M
なんかMacの提灯記事のように見えるんだが。

> NetBootを、ノートパソコンも含めてOS標準の機能としてベンダー側で
> しっかり保証しているデスクトップPCはMac以外にはありません。
ハァ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:27 ID:Y/cLAKIx
とりあえずWordなら使えるんでWordで論文書く
…という人間はいるだろうし、まぁそれに文句言う筋合いは無いけど、
俺は絶対お勧めしないな(w
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:58 ID:KZI0aJYB
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:08 ID:3C8HMhyM
また、東大か!
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:24 ID:N9iyRTbR
文系は本当に役立たずだな
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:43 ID:0fMozZ1G
俺は京大卒だけど、
学内のPCは凍ったままの端末&用紙切れのプリンタが放置された中、
稼動しているの使ってネット&ソリティアばかりだった。
それ以外に使い道なかったし、
情報処理の授業は楽勝だったけど出席取るので取らなかった。
123名無しさん@お腹いっぱい。
>122を信じるなら、とりあえず東大の端末管理は京大より優秀だな。
ちなみに情報処理は文系でさえ必修だった。