【北海道】インド製の木彫り、中国製ハッカ、タラバガニの中の人は安物のアブラガニ
157 :
154:03/12/16 17:20 ID:GhOUAjhx
はい、ゴメンナサイ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 17:47 ID:1RTX1nHn
たらばはあんまり旨いと思わんな
やっぱりじーちゃんから送られてくる毛蟹が一番だ
蟹味噌(゚д゚)ウマー
まあそのじいちゃんももういないわけだが(´・ω・`)
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:40 ID:RzkyML4j
食いやすさではズワイが一番だな。
タラバといいケガニといいなんであんなにトゲトゲゴツゴツしてるんだ、ケガするぞ。
しかし、ズワイの甲羅に付いてる、あの黒いてんとう虫みたいなのは何なんだ。
ボタンエビまずー
地方の風俗店に行った時、女が他県出身だと萎えるのと同じ事か
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:04 ID:quq1GjcS
>>161 おまいは、どんな女でも、その土地のモンならいいのか
その土地の方言でしゃべりたいのか
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:46 ID:BHI9PwZ8
北海道名物って言ったら「だんべ饅頭」だよね?
>>162 長崎の女が、「よかよー!よかよー!」と言った時、激しく萌えた。
「いいじゃんいいじゃん」とか言われたら萎えるって。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 23:11 ID:l48ViP+r
新千歳空港で買った「細雪のリガロ」うまー
自己レス
リガロじゃなくてレガロだったようです。
はずがしい・・・すまん。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 04:06 ID:c9M0Ka7u
新聞の通販で1キロのタラバと1.5キロのズワイの冷凍セットが9980円だったけど、大丈夫かな?
教えてエロイ人。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 09:48 ID:/sRA/w14
>>167 テレビでもやってた
タラバの、オスメス各1と、ズワイ3、かな?
本タラバと言ってたから、アブラでは無いはず。
価値観にも寄るが、買っても損なことは無いと思う。
>>167 冷凍モノはドリップ出まくるからなぁ。
モノを見て買えるわけじゃないから冷凍焼けも心配だ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 10:45 ID:1WtPo2FZ
都内で食う、イクラ丼は北海道産で、
札幌で食った、イクラ丼はロシア産だったのか?
金返せよ!行った意味ないじゃん。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 10:56 ID:27CSA4uc
正直なところ、地元で卸すよりも、東京などで卸す方が高値で売れるので、
産地では、都会で売れない規格外のものしか出回らない事が多いのだよ。
地元では北朝鮮やロシア、ノルウェー産。東京では小樽産という現象が
出るのは、この価格差なんだ。
大丸のでGETした
生っぽい数の子の載った、カニ・イクラ弁当はうまかった。
カニが身剥きに失敗したようなやつを中骨ごと放りこんであるヤツ。
日本海側のカニ食い放題ツアーのカニはほとんどロシア産
濃厚で大味な物を好むアメリカ人の舌を持つ俺としては
アブラガニってのにも興味あるんだが
脂っこいなら、タラバより好きな味かも
和風や仏風の伊勢海老よりもバターソースをぶっかけたロブスターの方が好き
ごっこ汁うまー
sage
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:21 ID:v7kYhJXO
age
この間、近所のスーパーいったらパッケージには「たらばがに」って書いてあったが
POPに「アブラタラバガニ」って書いてあった、正直だ w
ハハァ、これのことか。
と思って買ってみたがあんまし美味くなかった。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:55 ID:CtQTOFYN
>>101 観光地にガラス工芸館とティディベア館とハーブ園が出来たらそこの観光地は
もう終わりです、今後発展はしません。(T_T)
そういえば北海道土産に熊肉やトド肉の缶詰があったな。
どんな味なんだろうか。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 04:57 ID:qPhrdR+c
>>180 アザラシの味噌煮は美味しかった。トド味噌煮はちょっと臭みがあった。
奈良で熊の缶詰を買ったけど肉は美味しいけど殆どがタケノコだった。
まあ、どうでもいいことだな。 それより、2チャンネラーと
ばれると女にふられ易いことのほうが問題だ。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 06:57 ID:7O4qyO/1
かにみそ買ったらカニのみ入り味噌だった
しかもカニが全然はいってないぞ。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 08:35 ID:5IpujCiO
ツナサンドって、シーチキンですか?
ツナ=マグロですが、では、シーチキンって海の鶏肉って意味で
本当はマグロであっていますか?
そういえば、カツオツナ缶というのもあったような???
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 10:10 ID:wrl+vxCA
アブラムシみたいで嫌だ
>>180 熊肉のカレーなんて缶詰もあったような.........
北海道ではないけど、サバカレー缶というのもあったような気が。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:48 ID:I2qytfNp
タラバより毛蟹のほうがおいしいのに。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:54 ID:uiqBshIF
取りあえずウンコ道民は氏ね
192 :
シーチキンは宅急便と同じで商標登録されてたのでは?:03/12/29 15:07 ID:BBm+f+kJ
日本ではツナサンド≧シーチキンサンド(はごろものツナ缶以外シーチキンとは呼べない)、ホッチキス、宅急便も同じで、他社は使えない。
それをいうなら
ツナサンド⊇シーチキンサンド だろう
大晦日の北海道は冷え込んでいないようですね。
195
寒いな。
しばれるねー
氷下魚(コマイ)と寒海(カンカイ)は同じ魚だと最近知った。
干しコマイは最高だね。
199
200まで埋めたぞ。満足だ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:22 ID:milRA7QF
取りあえずウンコ道民は氏ね
>>198 美味いけど、喰うと周りに臭いが拡散する、、
冬場の築港でよく釣れる「チカ」は、「ワカサギ」の仲間だったんですね。
なぜか保守
(ノ゚∀゚)ノ !!
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
日本文化セ●ターのタラバの”足”って本当にタラバのなの?