【携帯】クローン携帯電話、波紋呼ぶ「解決金」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆yaoya/CeUs @大八百屋φ ★
 同じ番号を持つ携帯電話、いわゆる「クローン携帯」を、誰かが使っているという訴えが相次いで
いますが、そのクローン携帯疑惑に波紋が広がっています。身に覚えのない料金として抗議した持ち
主に、携帯電話会社側がその料金を負担した上、解決金まで支払っていたことがわかりました。ビデ
オでご覧ください。(2日18:18)


動画でご覧ください。
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline863965.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:08 ID:L55N3yRA
俺も抗議してみよう
3北海道愚民φ ★:03/12/02 20:10 ID:???
動画がご覧頂けません(環境的に)
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:17 ID:ic3MASXX
また捏造ですかね。
流布は犯罪じゃないの?
テキトーな事書いてなにがうれしいのか。
削除こんなのだね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:17 ID:7aiQe1wL
また捏造ですかね。
流布は犯罪じゃないの?
テキトーな事書いてなにがうれしいのか。
削除こんなのだね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:19 ID:OmE92Iyi
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 20:17 ID:ic3MASXX
また捏造ですかね。
流布は犯罪じゃないの?
テキトーな事書いてなにがうれしいのか。
削除こんなのだね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:22 ID:OvedvSSQ
何処を立て読みするんだ?
斜めか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:31 ID:rTWbxRwe
クローン携帯というよりは絶対にシステムのエラーだな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:35 ID:AZveBd4l
証拠キタ━━━(゚∀゚)━━━!!ね
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:36 ID:Tk9MKan5
ドコモが(ry

1人の客の支払いが月100円増えたとする
それが1000万人だと、月10億、年240億
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:41 ID:JSnKT9Cs
見たけど、単なるシステムのエラーにしてはおかしくないか?
こういうケースに各人が共通してるのは、四六時中パケットが飛んでるってことだけど

ドコモのAOLのサービスを受けてる奴ってそんなにいるのか?
深夜にパケット使ってる奴がそんなにいるのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:44 ID:Tk9MKan5
通話明細頼むと急にパケ代下がるらしいね
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:45 ID:7aiQe1wL
実はログを見れば一発だろ。

そんなクローンされたケータイが、ちゃんと同じアンテナ局範囲で使用されるかい?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:46 ID:2TBoznLR
なんか恐ろしいね
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:57 ID:ic3MASXX
自分で使っといて苦情入れるなんて
ヒデー奴だな。三万も脅し取ったんじゃねーの?
金までせしめて人間のクズだね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:59 ID:AsNIRbvh
何度見てもママにハァハァ
17 ◆yaoya/CeUs @大八百屋φ ★:03/12/02 21:06 ID:???
>>15
> 自 分で使っといて苦情入れるなんて
> ヒ デー奴だな。三万も脅し取ったんじゃねーの?
> 金 までせしめて人間のクズだね。

どう読むの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:23 ID:2P+n3Qg+
>>12
マジレスすると、それは単に利用者が料金を気にするようになるからと思われ

しかし、いずれにせよ携帯会社が何らかのミスを認めたってことかなぁ
客によって対応がちぐはぐってのもまずいよね
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:04 ID:iKR9pLck
要するに誤請求がかなりの頻度で発生していることは間違いないな
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:05 ID:iKR9pLck
常識的に24時間連続でパケットが飛んでいるなんて
絶対におかしいのだから、電話会社は必死に原因を追及すべきだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:06 ID:LaP77mkh
動画内の明細。
電話番号にモザイクがかかってませんよ。
22 ◆yaoya/CeUs @大八百屋φ ★:03/12/02 22:07 ID:???
>>21
もう解約済みだそうでつ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:16 ID:PxC3tovj
どおりで俺への請求額が少なかったわけだ。 納得!
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:41 ID:iKR9pLck
42万請求された人はどうなったのだろう
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:17 ID:7axetTMo
>20
キャリアはどうせ払うだろうと、高をくくっていると思う。

もしもみんなに1〜2%ぐらい多めに請求していたらどうなるんだろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:38 ID:1Tk1plrX
気づかないだろ。
パケット量計算するヤシなんぞいないだろうに。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 07:25 ID:nO83tcpp
>>20

ドメイン指定とかしてないと、おそろしい勢いで迷惑メールがくることある。
特に出会い系なんかでメアドさらしてるやつとか。

オレの知り合いで、1時間に100通くらいきてた奴がいたぞ。
ここまでいくと、単にアタマ悪いとしか思えないけどね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 10:37 ID:DRZ3rgJU
>>25
それを昔、マイクロソフトがやったね
あそこは$で徴収して、レートが低くなった頃に$で返して丸儲けしてたね
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 01:57 ID:5nK8m3PI
実際に使ってても「使ってねーよ!」とか言ってくる人とどう区別をつけるのか。
言った者勝ちなのか?

>>携帯電話会社側がその料金を負担した上
 あり得る話ではある。だが、最終手段か応対した人間の会話スキルの無さが原因。

>>解決金まで支払っていた
 ここまでするのは凄いね。ある意味「認めた」事になる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 15:01 ID:/oBE3uRA
高画質版うpキボン(;´Д`)
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:21 ID:tV+OXhjo
age
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:57 ID:UGIlQDMF
>>29
通話記録を本人に見せればいいだけ。
出し渋るからオカシイ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:14 ID:1Y9O8Gff
age
34煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/12/23 16:19 ID:n8X2SvTT
通話記録(通話明細)取っても、俺は使ってない!って言う奴居るわな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 13:33 ID:BSHHVQWj
【社会】電話会社「通話記録、もうない」…女子中学生被害のクローン携帯疑惑
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072228417/
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 06:18 ID:oWLGqM1H
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 06:49 ID:O5RKRpxd
どうも俺のクローンが俺の携帯を無断で使っているらしい。通報しよう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 08:50 ID:kMynwwwb
決定的だな。
キャリアは黒。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:32 ID:bShm3nLs
>>36

break
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:11 ID:ZPrqzofl
この続きはどうなったんだろう。
http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2003/t20031022.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:45 ID:7rVngotv
ドコモが見解、「クローン携帯は存在せず」
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2003123104401j0&h=1

【みかか】NTTドコモが見解、「クローン携帯は存在しません」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1072918422/
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:14 ID:T4YDozYV
>>41
ドコモは「当社の携帯は端末だけでなく、通信網やサーバーなど何重にも
高度な暗号を使ったセキュリティーが図られており、不正な複製は不可能」と説明する。

高度な暗号を使っていれば安全だ、と考えていることがコワイ...w
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:56 ID:V6QHXgxe
>>42
不正じゃない複製を不正に使われたっていうのは
抜け道になり得るのかな? この場合。
あくまでも仮定の話としてな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:05 ID:nU7LVOtM
>>42
セキュリティポリシーは必ずどこかに信頼点をおいて作られるが、
その信頼点は結局、正社員は信頼する、外注はチェックが必要、とか人の話になるだろ。
人に絶対なんてあるか?w
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 07:44 ID:q2p58yoL
絶対なんてないよな
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 08:54 ID:bPnynrb4

>>10
残念ながら釣れなかったな プッ

それともこいつら算数できんとか…
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 09:04 ID:fmOkzdIn
前にテレビでクローン携帯の特集してたけどその中に
女子高生で機種変したらパケ代が倍増した(4000円→8000円)とかいって
ドキュモと揉めてる香具師がいたが、ありゃ505に機種変してアプリDX使ったからだろうと小一時間(ry
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 09:14 ID:QXXpTWBR
複製された電話が、正規の電話と同一だったら暗号化がどうだろうと
無関係と思うけど。

49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 09:17 ID:gL36qFGx
この問題の解決は極めて簡単だ。
ドコモが通信履歴を希望者に見せてやればいいだけ。
それをしないのは見られては困る履歴が残っているから。
クローン携帯の存在よりは処理エラーによる
誤課金の可能性が最も高いと思うがどうだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 09:24 ID:iFQIhnkp
いまのドキョモもセキュリティレベルなら並のハッカーでも
クローンは作れるよ
絶対ないなんて本気で考えてるわけないじゃん
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 09:31 ID:aFHOwixA
>49
そんなところだろーね
ホントにシステム的にクローンが存在できないなら

でも、ショップで機種交換が可能なわけだから
キャリア側でショップの間違いを修正したり
故障修理時に渡す代替機をコントロールするために
2台が同時に登録可能な管理者モードが存在する可能性はあるよね
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:14 ID:NQVxBk8r
>>51
>故障修理時に渡す代替機をコントロールするために
>2台が同時に登録可能な管理者モードが存在する可能性はあるよね

mΘ(・∀・)ソレダ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:22 ID:qGHP5nOB
誰かがクローンを送りつけたりして
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:27 ID:4iKdpo3u
苦労人です。ハイ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:40 ID:g7JkbL9y
もう、確実になったので、誰がやってるか、が問題。

・ドコモがシステムを意図的に弄ってパケを水増ししている。
・ドコモのセキュリティを破って誰かが悪用している。
・機種変更を利用してショップがやっている。

例えば、偽の車載中継基地を作ってそこから迷惑メールを
送信して、場所を気付かれないように移動しまくるとか、
てなレベルまでやるヤツは居るだろう。
迷惑メールサーバーだけで大儲けできたから、携帯に
直接やれるなら、そりゃやるだろう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 18:59 ID:qCbXzVv7
>故障修理時に渡す代替機をコントロールするために
>2台が同時に登録可能な管理者モードが存在する可能性はあるよね

( ´_ゝ`)バカダコイツ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:45 ID:e3nNX92F
昔Jフォンを機種交換したとき新しい機種とバックアップ用に古い機種を持って帰った。
んで電話がかかってきた時に2台とも着信してびっくりしたことがある。
店の人に電話したらすぐ持ってきてください、って言ってきたんだけどもこれってクローン電話と同じことか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:58 ID:E6XHGowP
いわゆる灰ロム
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:44 ID:ETmkwFaF
>>56
たった二行で判断するおまえさんは強烈な馬鹿だと思うよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:55 ID:BrOhFi/v
技術的に可能なんだろ?
61ビジネスゴンφ ★:04/01/02 21:21 ID:???
つかTBSここ見てたら笑う
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:53 ID:6ngvN3UU
それでもなんでクローン携帯を作って見せてくれないんだろう?
ゲームウララには載ってたぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:04 ID:kHdK7REG
0909o7685o47855
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:27 ID:qCbXzVv7
>>59
たった二行を読んでも分からないおまえさんは最高の馬鹿だと思うよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:38 ID:i2Ekn0wO
>>63
゙ンワバンゴウデツカ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 03:11 ID:BhKeMzSq
このサイトを見回っていたら、こんな記事が。
高額パケット請求の和解事例、3件目に注目。
http://www.jip.or.jp/tokuhou1.htm
67P221119001107.ppp.prin.ne.jp:04/01/03 03:48 ID:eeLTn17N
携帯電話会社が893とグルになってるんでしょ?

取り立て部門って893と提携してるんでしょ?
68←ヽ(`Д´)ノ横槍投げ:04/01/03 04:22 ID:7iZBnxPj
携帯会社は口座引き落としよりもカード払いを好む。
口座引き落としだと残高不足のとき落ちないから。
カード払いなら、カード請求額に残高が足りないとき、
取立てのスキルが携帯会社・銀行etcよりも上のカード会社が責任を持ってくれる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:25 ID:Mky1fnU1
っとまて、それは最近に成っての話だ
NTTの内部対立でそれまで出来なかったなんて冗談まで有るのに
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:25 ID:R4+2vSBG
The page cannot be found
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:27 ID:Mky1fnU1
NTTの基本料金のカード決済騒動の頃からの因縁だ
いまさらな話でしょ
72 ◆Jmob57lkNQ :04/01/03 04:35 ID:Vyvnv3Qm
てす
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:45 ID:3ZbkbJmF
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:20 ID:MCyq7T8f
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクブル
75すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :04/01/03 23:12 ID:vISIYJPY
あーオフ会のネタにしたい・・・

【新年】ドコモの担当者に「クローンは存在しません」と何回も言わせ、その度に皆で大笑いするオフ【初笑い】
・論破禁止。論破したらオフが終わっちゃう。
・ドコモの公式発表の場か、質問タイムのあるイベントに押しかける。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:23 ID:grePQBa7
結局真相は?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:56 ID:MRkNf/tr
続報マダー?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:44 ID:/RaXm49u
>>75
一人でやってろ、烏合の衆。
79名無しさん@いらいら気味:04/01/07 21:57 ID:Z+cese1b
今日、携帯の料金(1月1日〜1月6日)見たら、通話料が13円ってなっていたんですが、
今月一回も通話してないんですよ。リダイヤルで見ると、
最後の通話は12月28日だから、通話はしていないはず。

ドコモに苦情の電話したら、
通話明細を見てくださいとのこと。
明細はドコモショップではなく
ドコモ支店だけ(土日祝日お休み)

郵送にすると、手数料を取るとのこと。
しかも、なんか手続きをしていないと、
電話番号の下4桁は開示されないとのことで、

さすがに、13円で手数料払うのもばかばかしく、
しかも、下4桁が開示されないのも納得いかんし。

泣き寝入り中です。

こういう経験がある人とかっていないんでしょうか?
80● ◆HETAREzfq. :04/01/07 22:33 ID:X+dYfLAV
>>79
昔のちくり板(yasai鯖)はドコモ糾弾スレが立ってて
どこかしこにそれ系のコピペ爆撃がされてたよ。

過剰請求はかなりがいしゅつかと。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:35 ID:eBOtS7uH
>>79
通話料はiショット代の可能性アリ
82名無しさん@いらいら気味:04/01/07 22:36 ID:Z+cese1b
iショットは通話料かかるんですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:09 ID:oqVskFbk
>>82
そう、普通の電話回線で送るからね。
だからデータ量で課金されるパケットとは違って
通話量で支払われちゃうの。
だから電波の悪いところでは送信に時間がかかるから高くついてしまう。
84名無しさん@いらいら気味:04/01/07 23:25 ID:Z+cese1b
( ;∀;) カンドーシタ
なるほど、そういう事でしたか。納得です。

これで今日はぐっすり眠れる(´-ω-`)
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:36 ID:Mw5pMubZ
>>66
この記事って、キャリアを伏せてるらしいけど、後半の
「お客様窓口宛メール」の@の下に「ド料金センター」って
あるのは故意のミスでつか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:36 ID:NyG5hmKk
こういうわかっていない奴が自分の使った料金をクローンだ何だと騒ぎたてている
部分もあるのだろうな。

まあ、パケ代の高さやショートメールをインターネットに繋いだだけのiモードメールの
不備から、写真送るのに回線交換使うなんて変則的な実装をしているドコモも悪いのだが。


パケ代に関しても、FOMAへの追い込みを掛けるためにパケットを無駄に喰うように
作られた505に引っかかっている奴が騒いでいるのが多いのかも。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:45 ID:fn7IJ1Xg
リアルタイムに料金出るようなシステムにしておけばよかったのにな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:10 ID:N38lem9p
ブランドイメージを守ろうとかそういう感覚がないのがいいね
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:19 ID:JfW2y9dm
昔は通話を切ったところで時間と料金が出るのがディフォだったんだけどね。

最近の携帯は出ない奴も多いな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:19 ID:Oxleff4e
>>89
出ない奴も多いというより
出る奴見たことないんだけど・・・。
91出戻り二士:04/01/10 11:58 ID:+HCpO8Mu
>>86
つーか、料金請求の信頼性が崩れ去って、勘違い利用者やわざと騒ぎたて
て料金減免を謀る様な利用者の大量発生を恐れて居るんだと思う。

そのために本当の犠牲者をも勘違いや悪意利用者と同様に扱って、犠牲者
が苦しんでも知らんぷり。あまりにうるさい犠牲者には金払って対応。

という事じゃないかと思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:41 ID:gOSTCLPw
取引先のドキュモの香具師によれば、FOMAのデュアルでも誤作動を起こし
同番号の2台ともども着信したり動作不能になることがしばしばあるそうだ。
(基地局での端末誤認が問題らしい)

>ドコモは「当社の携帯は端末だけでなく、通信網やサーバーなど何重にも
>高度な暗号を使ったセキュリティーが図られており、不正な複製は不可能」と説明する

既製品すらまともに動かないどころか正規クローン完成!
( ´,_ゝ`)プッ
N2701ユーザーに二重請求が来ない事を祈るw
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:46 ID:VHyVGPNI


あひゃ


なんでそんな解決金なんて必要なんでせうか・?W

まあ奴らがデータ見れば、有るか無いかなんて一目瞭然だからなー

94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:52 ID:A0XRLNKI
多くのお客様相手の商売って大変なんだよ。
おまいらもそういうところで働けばよく分かる。

料金回収率だって95%くらいじゃないの?
穏便に済ましたいんだよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:55 ID:1JqPKfx7
3年位前にauで新規契約したときにパケ割申し込んだのね。
そんで、ある程度料金計算してパソにつないでインターネッツ
やってたらパケ代の請求が45000円くらい来た。

びっくらいこいてよく調べたらパンフレットにちっこい文字で
「パケ割の適用は申し込みの翌月からとなります」って書いてあったの。

ほんでさ、申し込んだ店に行って、なんで契約のときに
説明してくれなかったんだーって文句いったら、

なんと・・・

ちゃんと最初の月から適用ということにして差額分を返金してくれた。
地味だけどきちんと対応してくれるau。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:21 ID:Q315XEZ+
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクブル
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:23 ID:YEZlyu4N
>>91
そうだろうね
つーことは
ドコモに限らず各社そうなるということだね
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:25 ID:0JXAqUeF
>>95
但し、支払いが滞ったら債権回収業者逝きだから気をつけな
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:13 ID:z8mZvb7q
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクブル
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:43 ID:YKDpKWZ+
>>97
auはこれから定額だからありえない
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:36 ID:Cfw8ez0T
>>95
一番感じいいのは確かにau
迷惑メール対応の物分かりのよさは不気味なほどだ

docomoが放置すぎるのか
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 19:32 ID:vdolHAmY

ウイrrrrrrrrrrrrrrryyyyyyィィィィィィ

波紋呼ぶクローンの携帯ドライブぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
103雷息子:04/01/10 20:18 ID:8Y1/BZVl
料金不払いにドコモ自衛策 米兵から保証金
http://fpj.peopledaily.com.cn/2001/07/19/jp20010719_7626.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:59 ID:28hIZrce
>>90
俺のは出るよ。
概算だからあんまりアテにはできないけど。
25秒10円、ってぐあいに。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:42 ID:ArvQxADg
>>103
ドコモ以外なら、全てのキャリアでクレカ払いが出来ると教えてあげたい…
つうか、プリペイドでも、クレカが使えるようになってるのに、
ドコモが何でやらんのか、マジで分からん
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:48 ID:ArvQxADg
って、、3年前の記事にレスして鬱だ氏のう…
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:38 ID:E3IVwivo
>>90
設定すれば出る奴もあるよ。
おれが使っているのは、出せる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:43 ID:oscOBon6
除夜の鐘
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:00 ID:zkPm+LeM
これは、NTTによる不正請求。架空請求だな!
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:22 ID:UPNBYNrb
結局パケット制なんて使い出したキャリアに問題があるわけで。
時間性にしれ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:58 ID:bNRkcoga
ああ、俺もAU側?のちょっとしたミスで
1マソ程度多く料金払ってしまった(オプションのミス)

苦情言ったら「契約時の状況が確認できませんが、返金させていただきます」
だってさ。
かなり驚いた・・・


ごめん、いま味ぽん使ってまつ・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:04 ID:Dzx3ApMu
ってか、パケ死してる馬鹿女子高生とかアホ女子大生が騒いでるんだと思う。

「私505isかっちゃった〜、見てみて、ゲームとか壁紙とかチョーきれいなのー、まじすごくなーい?」


こんなのが実情だと思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:45 ID:4mWiX2fR
それは違うよ!
クローン携帯はたしかに実在している
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:54 ID:T/ZGPyb1
この頃どうも迷惑メール無いと思ったら、携帯止められてました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:58 ID:uPKbqoqw
俺も抗議しようかな。
J本で5日で5000円とpいうありえない通信料だったから解約したんだけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:03 ID:xZNciIZF
この手のニュース、最近tbsだけ?やってるの
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:03 ID:2//Nkg6w
>>112
うむ。普段PC使っているオレでも、たまにパケットのデカさに
爆死しているからな。意外と知らないオバカがダウンロードしまくっている気がする。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:24 ID:dihZDmcU
TBSは莫迦
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:25 ID:i6bSSLWT
>>112
9割以上はそうかもしれないが、本当に身に覚えのない奴も
いるわけだし、本当にそんな問題が起きていないのなら、企業としては
和解金なんて支払うわけがない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:35 ID:XCZ5aE1i
つか、機種変は「クローン携帯」じゃないんか?
大前提のシステムがそうなってんだから、まかり間違えば発生しちゃうんじゃない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:02 ID:9pxg191Y
なにか藤岡 弘、隊長に調査してほしくなるようなうさんくささだな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:08 ID:Ndydm3W7
どういう手口でNTTから金をせしめるのか
俺にも教えて。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 19:43 ID:ejTzUG+0
ドコモは、もう、終わり
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:57 ID:sIbTNgDq
システムエラーが正解か?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:01 ID:9zto3ZDB
システムエラーという名のクローン携帯
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:00 ID:Sosk2f/A
あれっ
このスレにはみかか擁護派は少ないんだね
127エラーではなく:04/01/31 15:47 ID:ziWwo/lP
途中の人間がネコババしてるってのに一票。
名簿の持ち出しが厳しくなったんで、
こんどはちょろまかすこと考えてんでしょ?
給料に不満もってるオペレータがさ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:50 ID:HABkSRfY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040131-00000068-kyt-l26

京でも「クローン携帯」 通信料の高額請求 苦情急増
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:58 ID:eX857f33
だれか>>121 につっこんでやれよ…。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:49 ID:acB0gfiB
端末がある基地局の情報調べたらすぐ真相はわかる。
それをやらない以上は業者の怠慢とボッたくり。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:47 ID:DJjRnTYK
現在クローン携帯問題になってるキャリアはドコモだけ?
AUやボーダでは問題になってないのかな。
だとしたらこのままドコモ使ってるのはかなり危険だね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:37 ID:z25aIsGg
これって実際どうなってんの?
よくわからないよね。
ドコモはそんなことないって言ってるし
じゃ、被害者が嘘ついてるのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:29 ID:RnIUuDja
自分用のクローン携帯を3台欲しいのだが無理かな
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:31 ID:LddzNeAW
>>133 クローンじゃないけど、現状あふぉ馬で出来るんちゃう?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 08:55 ID:xsIeyx7w
やっぱりパケット通信の場合にはクローンの可能性は高いみたいだね。

「クローン携帯の可能性 (2/2)」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/02/news034_2.html
<略>
また、クローン携帯を「パケット通信モードに固定する」という手も考えられる。
一般に、PDCの携帯電話では、通話に利用する回線交換モードのほかに、“パケット通信モード”がある。
友人に電話をかけた際に、「相手先の電話が、パケット通信中です」との案内を受けた経験のあるユーザ
ーもいるだろう。
パケット通信モードでも、もちろん間欠受信は行う。ただし、インターネットを利用する以上、日本全国どこに
いても“サービスエリア内”にいれば通信は可能なため、通話の時ほど厳密には位置情報を管理できない。
そのため、クローン携帯を製造した上で、パケット通信モード専用端末として利用すれば、前述のネットワー
ク検知のシステムが、有効に機能しない恐れがあるのだ。相手もプロなので、システムのどこにスキがある
かは熟知している。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:36 ID:Sc6NyHka
ドキュモ 通信記録はありません。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040203-00000200-kyodo-soci

137名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:19 ID:YZXkT8EP
これって料金の支払い方法とかに問題出てこないのか?
カード会社とか通さずに直接、銀行引き落としとかって・・・
営業も許認可で営業してる訳だろ、平気なのか?

法的に問題あると思うが・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:23 ID:P7ahbmru
というよりクローン携帯というの自体、正体はNTTじゃないの?セキュリティが完璧で他が作れない=NTTではセキュリティが解除できる。ということになり、NTTの上層部の人で悪意を持ってやってるという可能性もある。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:31 ID:nfL1+QX1
>>131
>>128はauっぽいね。
ドコモだけじゃないから課金システムのバグという線も薄いし
どの事例も数万から高くても数十万だったからクローン携帯も線も薄い。
クローン携帯を迷惑メール配信業者が使ったら数百万の請求が来るはずだからね。
結局ただの使いすぎってのが一番確率が高いと思う。

>>138
目的は何?
1兆円も儲けてる企業がこんな企業イメージがた落ちになる方法で
数億、数十億なんて端金儲けても意味ないでしょ。
もしクローン携帯が存在し、かつそれが内部の犯行だとしたら下っ端の犯行。
上層部が関与するならパケ代を薄く広く水増しのほうがよほど安全に稼げる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:02 ID:jOPNkHkI
波紋オーバードライブ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 09:33 ID:r5hkoNC7
>>139
>クローン携帯を迷惑メール配信業者が使ったら数百万の請求が来るはずだからね。
>結局ただの使いすぎってのが一番確率が高いと思う。

迷惑メール業者が複数の携帯を使い分けている可能性と、匿名性を確保したい
方々(援助交際、犯罪、密売などなど)も欲しいでしょうね、
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:30 ID:Hnu7cDaa
>>139
AUもなのか・・やっぱり携帯の使用明細はオプションではなく
キャリアが標準で付けるべき。
携帯会社というのはどこもかしこも利益優先で
そういった基本的なサービスに欠けてる。

これだけクローンが問題になってるのだから
国が明細義務化してくれればと思うが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 09:49 ID:ghCaV8sM
クロ ウ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:53 ID:B0hE8x0o
>>142
明細を義務でつけるとこまでは必要ないけど、請求されたらすぐに出せる
制度は必要だと思う。
ネットへのアクセスログやメールの送受信まで、紙で貰ったら企業も大変だし
こっちも迷惑。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 12:58 ID:ZPrpGFDt
アメリカやイギリスあたりのスパイ小説見ると、クローンの作り方が事細かに書いてあるが。
日本でも原則的に同じ方法でいいけんのとちゃう?
146五十川卓司:04/02/09 20:53 ID:9CX92CYB
過去の議論です。

http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/About_Clone_Mobile_Phone_Problems.htm
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/About_Clone_Mobile_Phone_Problems-2.htm

複製携帯は、上記のような犯行への煙幕でしか無いと思われます。

通話明細等の通信記録が蓄積漏洩される事件が多発しています。

http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/News_Papers_about_Abused_Human_Liberty.htm
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/News_Papers_about_Abused_Human_Liberty-2.htm
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:03 ID:Ek06aZ6U
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/ish/kubetu.htm

      区別

 人間 ←  教育  ←   金

 ↓      自律     ↑
 ↓      | 独立   ↑
        |/
 知恵 不信─────信頼 市場
       /|
 ↓   従属 |      ↑
 ↓      他律     ↑ 

 情報 →  技術  →   物

人間と物とを区別しないと、アウシュビッツになる。
情報と金とを区別しないと、バブル経済になる。
----------------------------------------
上の図に当てはめてクローンを語ってみよう!
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:22 ID:6Hx6l1RL
仮にクローンではなくて、誤請求であったとしても従量課金なサービスの
根幹にかかわる問題だろうと思う。
数千万台全ての課金が正しいという建前が無くなった訳なんだから。

キチンと利用量を積算できないなら、従量課金は止めたら?
149五十川卓司:04/02/10 21:29 ID:oTYpj3JM
>>148
それらを電話会社の人々に告知すると、通話明細の蓄積漏洩での
顧客への迷惑や害悪よりも、彼等自身の給与を危惧してしまい、
抵抗したり拒絶したりしてしまいます。

ですから、

IP電話で実現されている、距離差別の皆無な料金体系への移行
を打診するべきでしょう。

しかし、

現在の状況は、固定電話や携帯電話しか使用していない人々との
連絡には電話仕組を使用しますが、双方が高速広帯のIP通信を
利用している場合には、双方のIP宛先さえ入手すれば、私設の
IP電話での通話が可能であり、距離や時間での従量課金は無視
できてしまうのが現実です。

NTTDoCoMoは、携帯電話端末での高速広帯なIP通信の
実現に抵抗し拒絶しているようですが、そのような退行現象発症
の原因は、そのような電話会社患部の性癖に有ります。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:36 ID:EieRC4jx
>>149
帯域課金制にすっと基本料が確実に跳ね上がるのが難しいところだね。
固定のIP電話とは訳が違うし>移動体
151五十川卓司:04/02/10 21:37 ID:oTYpj3JM
現在の複製携帯電話端末騒動は、新規や買換での端末販売が不振
で、代理店舗の収益が悪化しており、その収益悪化を補填するに
おいて、情報役務での料金計算を加減改竄する犯罪行為の多発が、
その原因であると予想されます。その観点からの捜査が必要です。

犯罪事件での証拠収集において、通話明細は、そのような連中に
改竄されていると当然に想定されるので、利用者の携帯電話端末
において、通話明細を記録し、通信企業は総額以外は関知しない
との仕組に転換していく必要が有ります。携帯電話で記録された
通信記録を、特定の電文宛先に暗号送信する仕組を導入すると、
犯罪に巻込されていたとしても、普段利用している端末に、その
記録が残置され、交際相手に殺人された場合の証拠として、死後
にでも、提出可能であろうと思われます。

そう言えば、茨城県美浦村で発見された女性の他殺に関連して、
携帯電話の通信記録が消滅していたそうです。

犯罪行為の隠蔽工作に、そのような通話明細の改竄が悪用されて
いる危険が有りそうです。
152五十川卓司:04/02/10 21:38 ID:oTYpj3JM
>>150
料金請求や料金回収での人件費用を削減するという経営努力が必要そうです。
153五十川卓司:04/02/10 21:39 ID:oTYpj3JM
>>152
暴力団体を煽動した派手な抵抗行為が頻発しそうでも有りますが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:43 ID:7OlNkl3m
西友の肉偽装事件を思い出すな。

155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:14 ID:GOhe9U4u
五十川卓司はトリップを知らないのか?複数人いるのか?

見知らぬ国のトリッパー
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
156五十川卓司:04/02/11 01:14 ID:omiMjS5k
>>155
この電掲では、私は一人です。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:13 ID:v6Iy4sl3
毎日放送で特集やってるぞ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:14 ID:Jzgp8q7V
TBSキターーー
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:21 ID:9/PfqEn7
おわり
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:23 ID:D5W20iG4
どきゅもクローンはないらしい。
社員の不正行為が怪しいが、ないって言うなら料金請求ソフトのバグだろ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:32 ID:Jzgp8q7V
出てきたオサーンは、ただのパケ死というオチだった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:54 ID:3Qn9OfVn
海外に一ヶ月半行ってた間に
何故かパケット代が5000円近くあったよ。
当然海外契約はしていない。
携帯は目覚まし時計代わりに持って行った。

やっぱしクローンは存在するのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:27 ID:D5W20iG4
そういえば、俺の携帯馬券を買っても料金が・・・
気のせいだよなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 13:45 ID:FluECNXh
スマン、乗り遅れた
解決金を実際に払っているのなら、あやしいんじゃないか?
165名無しさん@お腹いっぱい。