【シンポジウム】著作権の危機訴え JASRACシンポジウム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ・ω・)モニュ!! φ ★
 「JASRACシンポジウム2003 知的財産立国の実現に向けて」(日本音楽著作権協会主催、
文化庁後援)が28日、都内で開かれた。インターネットの高速化や複製技術の進歩などに伴う、
音楽や映像のソフトなどの不正コピー問題への対応などでパネルディスカッションが行なわれた。

(以下略)

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/1.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 06:30 ID:3IUDZftb
角川氏は京都府警が27日に摘発した
ネットファイル共有ソフトを使った著作権法違反事件に触れ、
「2年間で4200万本の映画が不正ダウンロードされたとの調査がある。
映画界は年間来館者数を1億6000万人から2億人に増やそうと取り組んでいるが、
ファイル共有ソフトの被害はその増加分に当たり、まるでバケツの底が開いているようだ。
コンテンツ、コンテンツのデータベース、ネットワーク、コンテンツ再生端末の4段階で
それぞれ認証して、不正コピーを防ぐ仕組みが必要だ」と指摘した。

依田氏は「CDの売り上げが減り、CD-Rの売り上げが増えていることが
不正コピー横行の証拠だ。またアジア市場をもっと重視すべきで、
有望なアジアのコンテンツ制作者を日本に招く取り組みなどが必要だ。
コンテンツを通じた日本文化の理解が国際理解にもつながる」と述べた。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 06:37 ID:SRFZYLOo
何とも言えないタイミングのシンポですな
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 06:49 ID:uiyWy5WK
>コンテンツ、コンテンツのデータベース、ネットワーク、コンテンツ再生端末の
4段階でそれぞれ認証

使い勝手わるすぎるぞ、それ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 07:02 ID:iljUrJpB
不正に入手させないのも大事だが、正規に消費して貰うために必要なのは、
もっと違う部分にもあると思うよ。
只だから手に入れる、しかし有料となれば不要って場合も多いだろう。
高価だからこそコピー入手の価値は或る訳で。
不正入手者が不正入手の手段が断たれたからといって、正規入手する可能性
は本当に高いのかね?
真の目的は不正に入手するのを防止するのでも無く、正規に入手させることでも
なく、何らかの消費をさせて結果業界の利益を高める状態を作りたいんだろう?

少し前に低音質の音楽データを一曲300円なんて価格で販売しようとしていた
ところもあったけど泣かず飛ばずで、一曲100円程度で販売するアップルみたい
なところが出たら、俄然事業将来性のイメージ変わってきたでしょ。
100円なら払ってもいいか、みたいな値段だし。
DVDも5千円なら高いなあ、という感じだけど旧版の1500円なら一回映画見に行く
値段で、買って何度も見られるのか、となれば購入しようという意欲は湧くし。

買ってくれるかどうかわからんから高い、じゃなくて、ちょっとしたデータの入手で
少しづつ山を積み上げる、携帯パケット料みたいなビジネスモデルを中心に考えた
方がいいと思うけど。
あと新人アーティストの未成熟な音楽と、脂ののった売れっ子アーティストのCDの
値段が同じというのもどうかと。

従来の古いビジネススタイルを固持しようという業者側と、新しい技術や価値観の
上に立った現在の消費者の意識の間のギャップが、現象として歪みを生んでいる、
という側面もあると思うなあ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 07:23 ID:cy8dz3Py
依田氏は「CDの売り上げが減り、CD-Rの売り上げが増えていることが
不正コピー横行の証拠だ。

レンタルで借りて音楽用CD-Rにコピーするのは不正じゃないんだが・・・・。
JASRACにもカネが入っているはずだが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 07:28 ID:iljUrJpB
ちなみにビューチフルマインドの被害額2億3千万って、ビデオレンタル\300の
766,666回分って計算したのか、映画\1,800の127,777回分って計算したのか、
どっちだろうね?
後者の回数でビデオレンタル換算なら金額六分の一になっちゃうけど。
そういう疑念が湧くので、同情を買いたいならきちんと正確に発表して貰いたい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 07:34 ID:iljUrJpB
>>6
器が近しいだけで、器に入れるものは音楽だけじゃないんだけど。
夏が暑いと薄着になるので服が売れない、位にこじつけ短絡した
発想だな。
どこかの首相みたいに、何でも分かり易く言えばよい、と言うもん
じゃない。
一足飛びに見せられた結論の過程で、嘘の論理や詭弁が隠されて
いる場合がある。
そんなうそ臭いこと位、懸命な人間なら、皆気がついている。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:44 ID:ItCAKbZX
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、   レンタルで十分。
   ;'            ;:
    ;:            ';;
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:47 ID:PfCTVwOY
>>9
どーするフルフル
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:49 ID:DCgZStsJ
どうせ、いたちごっこになるんだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:56 ID:stxlvK0V
おいおい、テープやMDに音楽入れるのがCD-Rに変わっただけだろ。
なにが不正コピーだ。依田ってバカだろ。

CDもDVDもオンライン販売もデータを売ってることに変わりないんだから、
いい加減需要を見て価格を下げろっていうんだよ。
シングル1000〜1200円、アルバム3000円、DVD5000〜6000円って高価格を
いつまで続けてるんだって。売れなくて当たり前だ。

浜崎やタトゥーのビデオ入りアルバムとか、ミスチルのPV入りシングルみたいな工夫をするのも手だ。
売上が落ちてるなら何らかの売る工夫が要るんだよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 11:24 ID:yWEDNHyc
で、このシンポジウムは誰の為に開いたの?
聴衆は誰なの?
発言者があのメンバーだけなのはなぜ?


 …テラ銭の単価維持に必死な”ギョーカイ”の
   マスターベーション企画かよ(w
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 11:31 ID:EF1uvEjF
つか、アメリカのアルバム価格=日本のシングル価格、アメリカのDVD価格=日本のアルバム価格なわけだ。。。
安い輸入盤のDVD買おうと思っても、リージョンが違うから再生できないし
なんで日本って音楽ソフトがこんなに高いの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:34 ID:WPWIarSh
そう、高すぎだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:17 ID:Pp1dPtAW
JASRACが日本エアシステムと琉球エアコミューターに見えた俺は
完全にオタ認定
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:59 ID:CmoQ7bu8
>>12
依田もそこまでは馬鹿じゃないだろ。

世の中、物事を深く考えない人間はけっこう多いもんで、「CDの売り上げが減り、
CD-Rの売り上げが増えていることが不正コピー横行の証拠」という、わかりやすく
一見もっともにも思える意見を流布する事が目的なのでは。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:00 ID:pF1ezUcM
著作権の危機じゃなくて、お前らの著作権ビジネスの危機だろうと。

だいたい、今の音楽業界のかたちができあがったのはつい最近の話なわけよ。
音楽なんて有史以来基本的に食えないものだったわけで、
末席の音楽家でも食えるこの50年がむしろ特殊だったんだろう。
ま、20世紀は商業音楽の時代だったということでいいんじゃない?(過去形)

あと、複製技術も進歩しているが、同様に制作技術も格段に進歩している。
デジタルシンセが登場して今年でちょうど20年だが、その進歩は凄まじい限りだ。
作るコストも流通するコストも下がれば、価値が下がるのは当たり前だわさ。

さて、コミケ向けにあと4曲ほど作るか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:01 ID:EF1uvEjF
ていうか、レンタルCDをCD-Rにコピーして個人的に楽しむのって不正コピーなのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:07 ID:yWEDNHyc
>>19
「音楽用CD−R」でないとカネが”2重に”入らないから
いちゃもんをつけてます。
21ピエト炉 ◆pietroLvxc :03/11/29 14:16 ID:gYlzxZOF
【ピエト炉存在の危機】
言わずと知れた、2ちゃん最強コテハン・ピエト炉
それが今、馬鹿な削除人のせいで消滅してしまいそうなのである
先日、ピエト炉のカリスマに嫉妬した名無しが漏れの立てたスレに
嫌がらせで削除依頼を出したのである。
そして、同じく漏れのカリスマに嫉妬している削除人は
流れも空気も読めないで削除ラッシュをおこなって
漏れのスレを片っ端から消したのである
これが2ちゃん最強コテの運命と言われるなら、それまでだ。が
こんな実績のあるコテハンならスレの1つや2つあってもおかしくない
それに"ピエト炉鯖"は実在するのにピエト炉鯖スレも消されてしまった
本当にピエト炉鯖スレとゆう名前で、現在も繋がる鯖なのに
2ちゃん最強コテの鯖のスレとゆう事で賑やかになるが、鯖の話題もでている。
あと、実績のあるコテハンに対しての対応が悪い
これに対し、ピエト炉は対談の場を求めている
この危機に管理人ひろゆきはどう対応するのか?
はたして2ちゃん最強コテの運命は???
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:38 ID:gIqG6Rz0
高い。その一言に尽きる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:14 ID:ElGXNc9m
CDの価格のうち、どれだけが制作費で、どんだけが著作権料なのか、で、
どれくらいを利益にしてるのか、明らかにして欲しいな。

JASRACの場合「著作権料」といいながら、実際は、自分らの「利益」だし。
(暴力団と変わらん)
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:38 ID:tGmKvv4I
小学生の演奏会から弱小ライブハウスのバンドからも著作権料かすめ取るカス団体
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:38 ID:Qeu6xD7o
【IT】DVDソフトを違法に入手。Winnyユーザー5人逮捕へ−京都府警

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503338/l50

#全員、京都以外に住んでいるのは何か意味があるんだろうか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:32 ID:z7vtYWxJ
不正コピーというけどなあ
家でゴソゴソ自分用に楽しむ分には
なーんの文句もいわれる筋合いはないんだがね
メディアに課金するというビジネスモデルも
1つの統一したメディアがなくなりつつある今崩壊するだろうし

ところで、ラジカセとかは今でも売れてんの?

R(非Audio)でどのくらい音楽CD(それもJASRACの曲の)が作られているのだろうか?
ほとんどはデータ用だと思うが、正確な割合が知りたいねえ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:54 ID:8EGqOz/m
テレビ番組キャプチャしてとっとくのにかなりCD-R使ってるけどそこらへんも考えて欲しいなあ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:07 ID:iljUrJpB
他所に責任を押し付けて、自分達の経営努力不足を棚に上げるのって、経営者として
最悪だと思うが名。被害が無い訳じゃない。でもそれより上の課題があるだろ。
音楽のディスカウントとも言える粗製濫造と類似音楽の洪水的氾濫を演出して、音楽
の価値を下げたのはどこのどいつだ?
米国に比較して高いコストも問題。でも流通構造の改革が出来ない。
それと確か、依田氏って昔供給元になんのテラ銭も払わずにうまい汁を吸おうという、
レコードレンタルという事業をはじめたYou&愛の秘書室長かなんかの出身だったんじゃ
ない?所入れ替わって随分お偉くなりましたね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:52 ID:pUJeoU1k
最早、著作権ビジネスは駄目です
これからはプレミアムビジネスだけです
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:01 ID:CfhMr1j+
最近のJASRACはすごいぞ
学園祭の学生コピーバンドも事前了承得ろと言ってる。マジ
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:08 ID:IhC/jsfy
>>30
いや、それは当たり前のことなんだけどね。
今まで徹底してなかったぶん締め付けが厳しいんでしょ。
32k:03/11/30 15:13 ID:xK0zzH3Y
昨日、管轄の○家捜査行ったんです。○家。
そしたらなんかCD・DVDがめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、モニターよく見たらなんかWinny映ってて、GBソフト150本フルコンプリート、とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ゲームソフトごときでタイーホの危険お菓子店じゃねーよ。ゲームソフトだよ、ゲームソフト。
それで、人○堂から巨額賠償請求か?おめでてーな。
俺たちに踏み込まれててもわかんねーのかしてまだ、よーしボクPCソフトも特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
ファイル交換ってのはな、もっと疑心暗鬼に満ちてるべきなんだよ。
今Upファイルを落としている奴がもしや京都府警かもしれない。
だますかだまされるか。そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
尋問に告ぐ尋問でようやく話し始めたかと思ったら、朝○人と中○人とヤクザは違法コピー売りさばいててもみて見ぬ振りじゃないかとかいうんです、こいつ。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ヤシラは政治家と年頃だから取り締まることなんてきょうびKじゃ流行んねーんだよ。ボケが。
不満そうな顔して何が、ヤシラもやってる、だ。
お前は本当に、ヤシラもやってると思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、俺だけタイーホは不公平だって言いたいんか、あン/
ま、ちょっくら強く出たらすぐに黙ったよ。
やっぱ逮捕するのは一般人に限るね!!ハイテク捜査課の俺から言わせてもらえば今、Winnyユーザー対策班で最新流行はやっぱり、一般人逮捕、これだね。
立場が弱いから全くゴネらないしゴネても所詮素人。弱いものいじめは楽しくて止められねえぜ。これがプロのやり方。
奴ら政治家に献金してるから、違法コピー売りさばいててもみて見ぬ振りがトレンド。だから一般人とっ捕まえて点数稼ぎ。これ最強。
しかしこれをやりすぎると次からマズコミにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
他県警にはお薦め出来ない。
おまえらクズどもは片っ端から逮捕して裁判にかけてやる。首を洗って待ってなってこった。
おれは忍○堂からがっぽりダゼイww。イェイ//
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:16 ID:iz18+l0d
正直ジャスラックは規制厳しすぎ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:48 ID:gGAm1YAK
そんなにコピーさせたくないなら邦楽CDも発売一年以内はレンタル禁止にすれば。
音楽市場自体が崩壊すると思うけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:49 ID:0MBypo5o
権利ゴロのせいで文化の危機です
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:52 ID:hn60vMef
>>30
小さな店でオーナーがCDをかけるのにも金をきっちり要求するらしいし。
JASRACはウォークマンで音漏れしないように独りで聞く事だけにCDを使えってのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:53 ID:GpMTbVLU
音楽ヤクザめ・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:53 ID:ihHUKKGG
クラシックだけ流してればいいさ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:55 ID:pFdfZyD0
喫茶店なら、有線流してれば無難なのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:57 ID:hn60vMef
>>39
個人的にはおしゃべりの声とスチーム音。食器の音がしてれば充分じゃないか。って気もするが。
よっぽど小さいトコは静かなピアノクラシックとか欲しいけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:16 ID:Ztpi+a14
>安価で使いやすい認証技術や課金システムの開発

「安価で使いやすい著作権」の方が重要かと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:18 ID:0MBypo5o
>CDの売り上げが減り、CD-Rの売り上げが増えていることが
>不正コピー横行の証拠だ。

自分らの怠慢を責任逃れするためのスケープゴート以外の何物でもない
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:19 ID:OhLb0JDX
>>38
そのうち奏者にも金払えとか言い出すぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:19 ID:GHd1XqI2
タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
 「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
 「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
 「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
 「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」

あと有名なインタビューで
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:25 ID:xK0zzH3Y
無視かよー>>32
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:37 ID:dbE8RB3N
>>38
いっとくがそれは間違い。
著作権勉強してこい
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:48 ID:s0BxBCMK
隣接権ってのもあるしな・・・。
まんどくせえのよ。商売の周辺とか個人以外の場所で使うのは。
カネとるのはべつにええけど、ちゃんと分配してないのは
逆にJASRACがマズいんじゃねーのかね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:45 ID:/FQPDJYP
この団体相変わらず懲りないな。
実態が世間であまり知られてないからって図に乗りすぎ。
カネの流れを公開しろよ。話はそれからだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:52 ID:x50iDFHH
>安価で使いやすい認証技術や課金システムの開発
その前に、権利者が自分への入金データの詳細を
簡単に知ることができるシステムの開発が先だろヴォケ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:06 ID:gGAm1YAK
>>49
権利者への入金が不透明らしいな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:09 ID:YgSOA7hK
バブルの頃と違うんだから、プラスチックのディスク1枚に3000円も払えるかや!
日本のアニメDVDとかも馬鹿みたいに高いし
それぞれ半額以下にしる!
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:10 ID:KdBX44e1
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:18 ID:qrcYOWGh
著作権の危機じゃなくて、「ボッタクリ商売の危機」だろうが!
54名無しさん◎お腹いっぱい:03/11/30 18:29 ID:uB/2KD6q
そうそう、単に金儲けにならなくなってきたのを消費者に責任転嫁してるだけのハナシ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:34 ID:fTQfib/s
>34
いいな それw 実施してほしいよ
洋楽でも最近売り上げ良くないんだから時代の流れってことで済ませられないのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:40 ID:x50iDFHH
だいたいさ〜非営利社会法人のくせに
返済できるのかぁゃιぃ古賀政男音楽文化振興財団なんかに
78億円も無利子融資したり、ビルたてたりできるのか不思議
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:45 ID:7v+XG653
       /l/l  i二、  //
   /7__ iノlノ  i二、 //               |  カスラックに挨拶なしで
   / ,-'' ̄     //      ,カスラック        |  音楽演奏してる店はココか!
  //_,,- _-    //       /ヽ   ``ヽ    |  音楽する前に
  /_, -  ̄             // ̄' ̄ ̄ヽ.\    ヽ カスラックに金払わんかい!!
       /⌒`''-.        `i |,_, ,_,、 i .>   ヽ___________
      /XXXXXXヽ.      ト|,:ニ/ヽ二|'ー!イ. カネ無いヤシは音楽するな!
      |XXXXXXX|        | ̄,.レ,..、  )7        __,,,,,,,_
\    `|-、-テ-,-ァミi.        ! ''===i  /'.        /古賀財団
\\    kー しー' ノ'        ヽ `! !' ,//\_      i______________l
.ぐ\\   ヽ ,へ /│    _,:―イ>`'´‐< /  \_   `tーェ--ェ--t'
__)  \\  ヽ__ノ │ _/ ../  /`―「_!―'./  /   `―::、 l ~ / ~ イ
`ー、 ~\\-、__,-ン;' ̄,./ |i   |  ///' /  !_      \ヽ 、っ ノ ヽ
   ヽi  \\i ヽ   j  .| i  i'  ! | | /  ・'/ i'    イi ヽイ  / ` 、
\>`ヽ`ー-、_\\..)  ,>  | |  |  | | | /   /===i |    /|、___/ /    ヽ
. </  )、____`''\\ ,!   .| i  | | | レ'  /    :|      |  //   /    }
 ヽ,/  )ヽヽヽー\\ i  .| ヽ  | フ  /      |     ノ、ヽレ   /    /
  `'└ミ' |  l ヽ~ iク `i‐、|.  \/ /┌::..、 ,‐、」   、 !|、_/  /   /
    `ー'ー 、,,   ト三∃|  / / _コ \\\     |_/  /   /
          ̄l`''|\コ'./ / /  E==  ) ヽ !     | )  ̄    /
           |  \_/ /,/   iニニ'´//  ! |    」イ    _//
            |.    |  |      `ー‐´V   | |_,,..::‐''´  ̄l ̄   /
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:33 ID:GpMTbVLU
ヤクザック
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:40 ID:mL5QGsJC


     音楽は金を払える奴のためにある。
     貧乏人は口笛すら吹くな。
                         by JASRAC

ヤクザとどこが違うのかと。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:17 ID:BZs0FExk

・スピーカーの内蔵された再生・受信機でCDの再生をする場合は著作権を侵害する可能性があります。
 近くに第三者がいない事、再生空間の外部に音声が漏れていないか予め確認し、くれぐれも違法行為の無いよう御注意ください。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:49 ID:83m0G5nt
>>60
クリスマスに音楽を流しながら恋人とプレゼント交換すると、カスラックから金額請求で踏み込まれます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:03 ID:MeBEE4fx
47氏ももうすぐ逮捕か裁判だね(・∀・)ニヤニヤ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:26 ID:yFNMgbrJ
最近聞いてるのはWebで無料配布されてるエロゲのテーマソングなどを中心にした
いわゆる秋葉系ミュージックばっかし。日本ブレイク工業はCD発売って事で
ダウソ不可になったが、こういうJASRACを通さない音楽が増えてるのも連中に
とってはいまいましい事なんだろうな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:28 ID:cvwFlzpc
カスラック(゚听)イラネ
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:13 ID:lB2eIUnO
>>18
>あと、複製技術も進歩しているが、同様に制作技術も格段に進歩している。

創造活動も抑えにかかってるじゃん。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:17 ID:ZMSdi0rQ
じゃあスーパーとかデパートでかかってる音楽も
全部お金払ってるわけ(CD代とか以外に)
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:30 ID:thus/nnZ
>>66
いわゆる「店内放送」は払っているはず。

例えば、家電売場なんかで、CDラジカセなどで店員が音楽をかけている場合があるが、
あれは、厳密に言うとダメらしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:36 ID:xc2uiOd9
そもそも著作権の危機というのがおかしい
なんにも危機じゃないと。
騒いでいるのは著作権で荒稼ぎをしている連中だけで
そんな連中がどうなろうとたいした問題じゃない。
商業ビジネスが寂れても音楽自体は絶対に無くならないからな。
正しい表記は
著作権ビジネスの危機を訴え(略) だ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:58 ID:8VsfWarB
×著作権ビジネス
○利権にタカるゴミ虫
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:09 ID:qLLEMffx
>映画界は年間来館者数を1億6000万人から2億人に増やそうと取り組んでいるが、
>ファイル共有ソフトの被害はその増加分に当たり、まるでバケツの底が開いているようだ。
この辺の言いぐさが最高にクズ
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:13 ID:ClGK+k1y
>またアジア市場をもっと重視すべきで
ここがよくわからないなぁ
重視しようにも、著作権侵害がひどすぎて参入できないだろうに
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:14 ID:CRooxHkw
著作権=Copyright

つまり元々コピーする権利であり、作者の権利というよりコピーしてしれで儲ける人のための権利。
しかしネットではコピーはただ同然。だから今のような矛盾が起きる。

73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:16 ID:CRooxHkw
よってコピーする権利で食ってる人たちの収入が減るのはあまりにも当たり前。
これからは人気のあるものを作る人たちに直接お金がわたるべきだな。
74さるさるさる:03/12/01 03:38 ID:DR43d8lt
死んだ人の曲でメシ喰うな!
死んだ人の曲でメシ喰うな!
死んだ人の曲でメシ喰うな!
死んだ人の曲でメシ喰うな!
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:51 ID:D8p8ekkl
作曲家が個人でホームページ開いて曲置いておいて、
簡単に認証できてダウンロード販売できれば
レコード会社の寄生虫どもなんて要らなくなるのに。

1曲150円。それでも買わない奴はただのクズ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:59 ID:D8p8ekkl
150円でも高いな。120円だな。
スポーツ新聞や缶コーヒーと同じレベルでないと。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:03 ID:SElVspZ9
>>75
米国のAppleがやってるiTuneがそうなんじゃないか?

著作権の危機というより、 「著作権流通の危機」 に言い換えるべきだろうな。
ネット時代になって困っているのは 流通だけ だと。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:12 ID:D8p8ekkl
>>77
そうね。ああいうのいいよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:20 ID:JmfX20Nu
>>78
>ああいうのいいよね

よくもないよ。結局、検索するってコトは幾らか情報を知ってる曲に
限られるわけで、商品が増えればますますマイナー・インディーは
埋もれていくと思う。

相変わらず、タイアップ競争が激しくなるばかりだね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:31 ID:D8p8ekkl
>>79
知らせる、知ってもらうの問題はどの業界にでも付いて回るよ
値段が安くなるんならそれだけで利点がある
sonymusicのは210円なんだよな。高い・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:41 ID:JmfX20Nu
>>80
もちろん、そうなんだけど、制作費・広告費を削ってペイするかどうかの
世界で、しかも音楽業界全体のパイなんて、さしてこれからも変わると
思えないのに投入される商品が増えてもね。

80年代みたいな、マスヒットなんて今後、どうあっても考えられないな。
最近のサイクルの短いこと短いこと。
グラミー取ったノラ・ジョーンズが、あっちゅうまにコンピレーションで
出ちゃうご時世よ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:45 ID:D8p8ekkl
>>81
80年代〜90年代前半は異常っしょ
メジャーな奴がちょっとアルバム出せばすぐ200万枚って。
もっと売上が少なくてもペイするような市場が出来れば
理想だと思うんだよね
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 05:18 ID:JmfX20Nu
>>82
>もっと売上が少なくてもペイするような市場が出来れば
出版権って言う、概念が通用しない状況(デジタルコピー)なのに
相変わらず出版権ビジネスをベースにしてる現状の音楽業界では無理じゃん。

昔の異常な状況は、メディアがLPからCDに変わる過渡期だったのと
まだ、アナログコピーの時代で、ソフトコンテンツの流通が今みたいな
状況じゃなかったからだよね。今みたいに消費サイクルが短くて、
デジタルで流通というか複製権の侵害が容易で、クオリティも許容範囲なら
出版社こそ、ヤヴァイ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 05:24 ID:UugagNnt
>>79
埋もれてもいいんじゃない?
マイナーでも受け入れられるジャンルは細々と生き延びていく感じ。

手に入らないよりもまだマシ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 05:36 ID:UugagNnt
>>83
ぶっちゃけ、通信料金よりも流通料金の価格を下げるなどの
経営努力が足りないんじゃ無いのだろうか?

CD1枚の値段、3000円が通信料金よりも高いのかどうか知らんけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 06:14 ID:JmfX20Nu
>>84
ま、そりゃそうだ。ていうか、まず廃盤音源からダウンロード販売して欲しいな。

>>85
自前の流通持ててるところは大手くらいよ。今から、ネットの状況考えると流通に
てこ入れようだの、揃えようなど考えてる、業界のアホはいないと思う。
むしろ、このまま流通持ってることに疑問感じて、流通子会社を他社と共有なり
処分するなどのところが増えてきてもおかしくないかも。

ブツの流通は、どこも同じだろうけど、なんだかんだ小売り・流通で定価の半分は
持ってかれる。そこから、レコーディング費用とか考えると、案外、3000円とかでも
モノによっては高くない。ようは、捌ける枚数次第よ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 07:40 ID:elK+8Edf
もし携帯が普及していなかったら音楽はどうなってただろうか
カラオケボックスとかがまだ生き長らえてたと思うけど

値段下げろって話もあるけど、値段下げて売れるかというとそうでもない
んだよねえ
昔から廉価なのを特定のアーティストで出して様子を見る
っていう試みは何度もやってるようなんだけど、増えるかというと
そうでもない
結局アーティストの魅力があれば何円でも売れるという結論になっちゃうわけで
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 07:49 ID:FUBlXrm0
>>87
>値段下げろって話もあるけど、値段下げて売れるかというとそうでもない

下げれば売れるのでは無い。
購入動機のハードルを下げる事になるのである。数量を売り捌き易くもなる。


>結局アーティストの魅力があれば何円でも売れるという

それは無い。値頃感、相対的価値、既存の価値基準というものがある。
ブランド商品か何かと勘違いしていないか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 08:22 ID:ljpQLP7A
映画のDVDが1500円で買える状況で
CDが3000なのは高すぎる。

新譜はともかく、旧譜は積極的に値段を下げるべきだろう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 08:27 ID:9fx06SvX
映画DVDは月何本も買ってるが、
音楽CDやアニメDVDなんて年2〜3本がいいところだな。
価格見直し論議は「ただ単に違法者の論題すり替え」と見るべきではない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 11:51 ID:FIORrvDf
結局売れないコンテンツ作ってるんじゃね〜よ
ってことだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 11:53 ID:22c6QBbs
高給パイロットの賃金闘争並みの見苦しさだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 12:14 ID:iPTCmL1i
スレ違いだが、アメリカあたりだと新任パイロットの年収はとてつもなく安いらしいぞ。
(まぁ、マイケルムーアいわくだが)
それはそれで怖いとおもわんか?
CD作るやつが何人死のうとたいした支障はないが、
パイロットが食うにも困っているというのは、ちょっとまずい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 12:15 ID:azLHdQsZ
漏れは学生の頃、月3万円はCD買っていたけど、
今年は3枚しか買ってない。
イポドに入ってる2500曲は全て学生時代に買ったCD。

仕事が忙しくて新しいミュージシャン出てくるの見てられないのはあるが
あまりに(・∀・)イイ!音楽が少ないと思う。
現在のヘビーローテーションもとうの昔に解散したバンドばっかり。

数年前に発売された「ラブマシーン」は、
今にして思えば邦楽崩壊の序曲だった。

あと、いい加減にネットで気軽に音楽が買える環境を整備して欲しい。
200円?高えよ・・・・。

95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:02 ID:FIORrvDf
ここは
ただで良いから聞いて下さい
ラジオや有線にリクエストしまくって下さい
オンエアしたかったら莫大な金払え
ってのはどうよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 16:28 ID:ZMSdi0rQ
あのさあ結局作曲者とか歌い手さんが自分たちで直接ネット販売して(一曲100円とかで)
いわゆる音楽やくざといわれているたかり連中の取り分がなくなっても

作曲者や歌い手さんの取り分はまったく変わらなかったりして・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 16:39 ID:WEk/P64z
2chって若い人ばっかりだけど。松田聖子がアイドル全盛期
だった頃知ってる人いるかな
あの頃は、レコード100万枚とか楽々越えてたんだよね
まさにアイドルブームだった

だけど、ブームって言うのは何時かは終わる物
そして、アイドルブームが終わった時、レコード会社の偉い人達は
皆、口を揃えて「消費者の嗜好が多様化したのです、これからは
一人の歌手で100万枚行く事は無いでしょう」って言ったんだよ

現在は「消費者の嗜好が多様化した」とは誰も言わないよね
なんでかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 16:58 ID:F5YJvbMf
>>97
楽々100万枚越えてたのは'90年前後のカラオケブームの頃だけだよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:07 ID:dm5SfoYe
松田聖子の頃は30万枚ぐらいだったような・・・
それでも今に比べれば影響力は桁違いだったが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:24 ID:ljpQLP7A
あの頃はヒットした曲は、街に溢れてて
一日中何回も聞かされたもんだ。

そうして世代の記憶になっていく。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:29 ID:BHkwrpru
>>97すごい釣りだな
ちなみに1982-89年でミリオン達成したのは
「待つわ」「さざんかの宿」「矢切の渡し」「とんぼ」の4曲だけ
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:33 ID:h3mQkH5X
>>101
上のほうで(楽譜)出版権との絡みについての指摘があったけど
まさにそのとおりで

出版権というのは「機械でコピーできてもするな!耳コピできてもするな!編曲できてもするな!」というのを
厳密に演奏者に守らせるルールを定めてはじめて守れる権利で
みんな「コピーできるし、ソラで譜面起こせるし、いくらでもアレンジできる」けど
「しない」んだよ。それは最初からルール違反としてみんな了解の上でやってるから。
それをルールとしないと楽譜出版権と言うものが守れないから。
これはみんなで守ろうと言う意思の元に守られているわけでだから守ることが出来た。

でも、レコードの場合、原盤権というのを出版権と同じように通そうとしても
いままでそんなルールにしてこなかったじゃない

誰でも簡単に複製できたり改変できたりしていたものを
いまさらルール違反「にして」取り締まろうったて、上手くいくわけない。

出版権と原盤権は違うものとしてすすんじゃったし、いまさら元には戻らないよ。

著作権の危機とか言ってるけど、
出版権と原盤権を意図的にすりかえて
ルールがどうの言ってるだけジャン
原盤権に関しては今までだってそんなルールになってないし
(個人が複製して楽しむことが著作権の危機に繋がる?)
これからだってならないよ。

アホ臭いと言うのが正直な感想。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:37 ID:/ucVejw0
某レコード会社系BBSでのひとコマ
質問者 「ほにゃららら〜なんたらかんたら〜」という歌のタイトルを教えて下さい。
板の主 歌詞の書き込みは著作権うんぬんで禁止です。削除します。

すごいよなー。何の曲かを教えてもらえればそれで売り上げにつながるかもしれないのに。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:50 ID:elK+8Edf
>>88
いくらでも売れるというのは確かにないと思うけど
何万円もするDVD BOXとかがポンポン売れていくのを見ると
ちったぁ割高でも買う人は買うというか、ある程度の値段まで盲目的に
なっちまう人というのは割合的に一定にあるんではないか
で、総合的に考えて、利益が極大になるように
価格を設定するということなんでしょうが

もうこんな例を出している時点で大量消費前提にしてないですね
おそまつでした

>>103
教えてくださいってのは引用にも入らないのかね
ひどい対応だなあ
削除はするが中略とかに書き換え教えてあげるとか
紳士的な対応は出来ないものなのか
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:55 ID:umacs9OT
著作権そのものを考え直してみて欲しい
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:39 ID:FUBlXrm0
>>104
いや、一部真理も含まれてると思う。
幾らでも買う、ということはなく、それなりの上限は勿論あるだろうが、アーティスト
の質や鮮度によって価格差はあって良いと思う。
今は鮮度について価格差はあるが、それでも新譜の輸入盤並。
グローバルかつデジタル流通時代に相応しい価格へ相対的に下げるのと同時に、
新譜時点から明確な価格差があっても良いと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:45 ID:FUBlXrm0
>>104
ともかく権利保護のお題目で何でも規制しよう、許容範囲を狭めようってのが
今の方向性だから。
その例も現場の人間はおおらかに許容したいって考えてるだろうけど、厳密に
制度としては許されないものを許容すると、自分の責任になっちゃう。
まあガンは幅広い議論の元に運用を決めるのとはほど遠いJASRACだね。

というか、社会全体が力のある勢力による押し付けの義務>一般市民や消費者
の権利に流れてると思うけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:54 ID:FIORrvDf
音楽消費者団体立ち上げて全面抗争でもしとけ

私は音楽興味ないからやらないけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:30 ID:H/jrp1qd
今の音楽界、
正しく音楽を聴くことさえも罪悪に感じちゃうよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:31 ID:ibP36Rzk

 KASRACは確実に収益を増やしています。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:33 ID:BfdfeVm7
もう音楽なんて聴かないし。
どうでもいいや。
規制強化でも何でもやって自滅したらいい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:54 ID:tq+E+ts+
×著作権の危機
○どこぞの協会収益の危機
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 01:36 ID:r2rjr+R3
おちおち(ただで)鼻歌も歌えない危機
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 02:19 ID:melc/Wcj
そのうち家族で聞く場合は家族分料金払えとか、商業利用の場合、客数に応じて
料金払えって言い出すかもしれんぞ。
利用の意味を厳密解釈していけば、有りえない話じゃない。
それでぼったくりがサービスしてる風を装った家族割とか言い出したりして。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 07:26 ID:c4hsI8+V
>>114
出版関連ではすでに
そういう流れになってます

*そのうち、本を子供に譲る行為も
*著作権違反になるとか
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 07:30 ID:c4hsI8+V
 どっかで聞いた話だが
演歌・歌謡曲の衰退が言われているが
実は売上自体はそんなに落ちてないらしい

でもそれ以外の分野=主にJ-POP
の売上の伸びが凄いので
相対的にマイナーになったらしい

*確かにミリオンセラーが一月に何件も
*というのは異常

で、「音楽”で”商売してる人達」は
儲かるほうになびくと
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:19 ID:1CAHTV3b
まぁ、なんだ、「アーティスト」っていう世界にビジネスが要求されてるのよ。
その辺に温度差があって、音楽業界の方でもうまく、たち振る舞えない。
#ビジネスやるのは出版社やレーベルだけで十分、っていう時代じゃない。

いいコンテンツ作れってのは、まさしく仰るとおりだが、ご存じのように
何事に置いても、良いものが売れてるわけでもないし、売れてるからと言って
良いモノとは限らないのは皆さんも承知であろう。

こういう時代に生き延びてくには、趣味・芸術活動として割り切って、利益を
考えないか、ビジネス思考を業界の誰もが持つことだと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:23 ID:1CAHTV3b
追記で、出版について、上の方に書いた者だけど、もとは出版は楽譜からきてるけど
なんらかの形・メディア(CDからラジオ・テレビまで)に楽曲を「載せる」ことが
出版なんだけど、個人で正規の出版物と変わらないようなクオリティで出版(例えば
違法でも合法でも複製して流通させる)が出来るようになった今こそ、そろそろ出版の
概念を考え直す契機だと思う。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:40 ID:melc/Wcj
>>117
端から商業活動オンリーの話題で、芸術活動なんて問題にしてない。
ビジネスか芸術か、では無く、昔はレコードやCDに固定化された形態から、事実上無形
のデジタルデータを流通させるビジネスに変容しつつある音楽コンテンツ産業として、その
権利をどのように考えて、どのように取り扱うのか?が問題になってきている。

今まで許容されてきた状態を供給側が急激に改変するようなことを言い出し、またそれを
流通側のコンセンサスを得ることなく、ごり押ししようとしてるのが問題。
著作権の概念とは、どこまで権利者の利益とすることを認めるのか?と同時に、どこから
認めないのか?≒利用者がどこまで自由に利用できるのか?を規定するもの。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 15:25 ID:1CAHTV3b
>>119
困ったことに、アーティスト様は都合に合わせて、アーティストとビジネスマンの
仮面を使い分けるんですよ。

金取ってるんなら、商業活動ってのは当たり前だし、同意ですよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 17:38 ID:CY/1pNRG
>>115
>出版関連ではすでにそういう流れになってます

木になるんで具体的に説明希望
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:22 ID:rdHWBKQe
JASRACがやるとすべてがうそ臭く見えるのは気のせいか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 09:17 ID:uCyVVtI6
きな臭いのだけは確かです
124TXTφ ◆c1q8EtCqGM :03/12/07 07:56 ID:tLVrna7z
>>119
おいおい、著作権が利用者の自由まで奪っちゃったら
それこそ恐ろしい時代がやってきてしまうぞ。
PCを誰かに触らせただけでも逮捕されてしまうような時代が。
実際、そういう社会へ向けて“着実”に歩んでいるわけだが…
著作権ってのは本来、著作(者)の権利を守るもの。
利用者の自由を奪うものじゃないはず。
その辺を勘違いしてるヤシが大杉だな。

#皆コレ↓読んでもう一度考え直してみ!日曜日だし。

【CDや映画の著作権をどう考える?】
ttp://www.jcp.or.jp/faq_box/001/990531_faq.html

【芸術家・芸能人の生活は?】
ttp://www.jcp.or.jp/faq_box/001/2000622_geinoujin.html

【著作権にかかわるWIPO条約とは?】
ttp://www.jcp.or.jp/faq_box/001/2000420_faq.html

【Free Software Foundation とネットワーク共産主義の復活】
ttp://www.hotwired.co.jp/matrix/9709/1_1.html

【「ネットワーク共産主義」(その1)】
ttp://www.post1.com/home/hiyori13/wired/yamagata311.html
【「ネットワーク共産主義」(その2)】
ttp://www.post1.com/home/hiyori13/wired/yamagata312.html

【自由か著作権か?】
ttp://www.hyuki.com/gnu/frcp.html

【読む権利】
ttp://www.gnu.org/philosophy/right-to-read.ja.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 09:01 ID:87nM/WR/
うごっ
ageといたるっ
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:16 ID:iu7sxfus
>>124
利用者が「自由」をはき違えなきゃその理屈も通ると思うんだけどね

自由に聴く、自由に読む権利を行使することで著作権者の権利が
損なわれる場合、どちらを優先するのか
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:54 ID:QtXW0iqQ
JASRAC kill the Midi writer
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:32 ID:vPDayWAF
>>126
そもそも、その「著作権者の権利」とやらは何なんだ?
“利用者が「自由」をはき違えなきゃ”と言ってる時点で、
>>124の言うように、“利用者の自由を奪っている”んじゃないの?
利用者が「自由」をはき違える自由もねーのかよ?(w
RMSじゃないけど、コピーできるもんはコピーしていいんだよ!
そこに制限を設けるということは、著作権を守るということとは
また別の問題だと思うがな。単に出版社を守るためだけのものだな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:38 ID:9UgD2rrF

著作権というのは流通業者の権利を守るための法律です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:41 ID:ADtI64y9
なんかだめだこりゃ。
WINNYやってるヤツよりえげつないことやってるよ。
著作権ヤクザは。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:53 ID:b6rAGLwv
>>129

○ -------- >>128
× -------- >>126

ということでよろしいのでしょうか?
もっと複雑?
・・・なんかみんないろいろと考え過ぎてる気がするのですが・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:55 ID:mF8tedvk
>>115
親が子供に本読んで聞かせるだけでタイーフォ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:59 ID:9UgD2rrF
もともとグーテンベルグの印刷技術により、今まで手で写していた本が大量に印刷できるようになったために
著作権というのはできた。

そのコピーする権利を独占することで著作物が独占されるのを防ぎ、文化の発展を推進するためにできたのが著作権だ。

時代は進み、いつの間にか流通業者の利益を確保するためにコピーを制限する法律になってきてしまっていたが
デジタル化によってコピーそのものはほぼただになり、流通コストもほぼ0になってしまった今、改めて著作権とはなんだったのか
という問題が生じてきている。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:13 ID:7xBWHOIR
著作権の危機?んなの知らねーよ。糞な楽曲ばかり作ったツケが回ってきただけだろ。
なんでもかんでも他人のせいにすんなアフォ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:30 ID:gUd/n7qZ
136 :03/12/07 13:42 ID:/qEyY+Kv
規制したかったらどうぞ、って感じだな。
消費者に歩みよろうとか、売上げを伸ばすのに、消費者にとって
魅力あるシステム、商品は何かって発想がまるで無い。

この状況が変わるまでCDを買うことも無いだろう。
JASRAC逝ってよし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:45 ID:b6rAGLwv
>>133
>>124を必死こいて読んだんだな。お疲れ様。
時代は進み…? 今の時代に合った新しい法律を作ればそれで解決する。
日本政府は憲法第9条に違反している軍事予算ばかりに国の金を注ぎ込んで、
文化/芸術を…なんてことにまったく手をつける気すらないからね>自○党
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:47 ID:OomShD1Y
音楽業界はヤバいと言われてるのに、こいつらは何も気付いてないんだな。
CDが売れなくなった原因は単純に良い歌が無いというのと
今までが異常に売れすぎて、正常に戻っただけかと。
ネットが普及して、色々な歌に触れる機会になって
MXとかする前よりCDを買うようになったけどなー。
何でもかんでも違法コピーのせいにしていたら、業界は発展しないし
それはただ単に問題を先送りしてるだけ。

ところで、JASRACという団体はよう分からないんだけど
日本でCDを発売する場合は必ずJASRACに著作権の保護(?)みたいなのを依頼せないかんの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:08 ID:OiigxvJG
アマチュアMIDIからの著作権使用料徴収議論で
反対意見なんかまさに「金はいらないから使うな」の
典型的だったねぇ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:45 ID:vydWQY4u
137 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 03/12/07 13:45 ID:b6rAGLwv
>>133
>>124を必死こいて読んだんだな。お疲れ様。
時代は進み…? 今の時代に合った新しい法律を作ればそれで解決する。
日本政府は憲法第9条に違反している軍事予算ばかりに国の金を注ぎ込んで、
文化/芸術を…なんてことにまったく手をつける気すらないからね>自○党
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:09 ID:gnh+axd1
>>138
身内を批判すれば波風が立つ
反論しないヨソモノを叩けば団結できる
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:21 ID:kVIzUJAA
>ところで、JASRACという団体はよう分からないんだけど
>日本でCDを発売する場合は必ずJASRACに著作権の保護(?)みたいなのを依頼せないかんの?

んなこたーない。
ただ、歌手→事務所→JASRAC→レコード会社 という流れは既に出来上がって
いるし、よほどの大物でもない限りレコード会社と直接契約するのは無理。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:30 ID:kVIzUJAA
>>133
そなの?

144x年: グーテンベルクによる活版印刷技術の確立
1790年: ジェファーソンによる最初の著作権法制定
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:11 ID:7v53DfLg
>>138
正論だが「叩きやすいところから叩く」のは常套手段。
それにしてもJASRACって公設暴力団なの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:19 ID:iu7sxfus
>>128
おまえ、よほど自由な国で暮らしてんだな・・・・
地球上にはそんな国はないような気がするが。
普通は権利とセットである程度自由は制限されるものだからな。

俺もJASRACのやり方が著作権やくざと言われても仕方ないのは同意。
個人の楽しみの範疇でコピーするくらい全然問題ないと思うし、
いくらJASRACが著作権を持っているとはいえ、創作者が許可すれば
コピーも許可すべきだと思う。
でも創作者が「コピーはしてくれるな」と言えば、それは守られるべきだろ?

ところで、コピーする自由を制限せずに著作権を守る方法を教えてくれ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:37 ID:ja/SWMXJ
>>145
厨房丸出しの発言はやめてくれぃ。
"GPL"について、少しでもいいから勉強してみれば?

「おまえ」にはワロタw
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:10 ID:iu7sxfus
>>146
すまない、マジで何が言いたいのかわからない・・・
ここでGPL!?

頼む、誰か俺が厨房な理由を教えてくれ・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:22 ID:oMq3fCLy
>>147
たぶん、そうやってマジになってる辺りかな?(w
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:25 ID:iu7sxfus
>>148

_| ̄|○
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:01 ID:vJxDGRfk
JASRC以外の音楽著作権管理団体ってどうなってるの?
まだ、あるの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 04:56 ID:9rGX34J4
>>145
>コピーする自由を制限せずに
全てのデバイス、媒体がネットワーク化されて、全てのコンテンツの管理が規格化されて固
有IDを埋め込まれ、データを移動する毎に、データ管理者のトラッキングシステムが有料/
無料の許可/不許可を出す。
直接繋がった同一所有者やグループ内での移動やコピーは無制限OKだが、それ以外は有料、
とか。それ位しか、厳密に運用する方法は有り得ないだろう。

つまり、現実にはどこかで適当に折り合いをつけないと駄目、ということ。
折り合いをつける為には議論も必要だが、現状は供給側と消費側での議論は無いに等しい。
啓蒙とは、無知蒙昧な輩を啓発するということだが、供給側が消費側の意見も聞かずにそれを
口にするのは、顧客を馬鹿にしている、という事。

>>144
管理する者が己の存在意義を高める為には、管理する領域を広げたり管理を強化する方向に
向かうのは当然の帰結。
この団体が事実上独占状態で、管理内容の匙加減も含めて競争状態に無いのが問題。
競争状態にあれば、供給側ばかりでなく、消費側にも目を向ける必要性が生じてくる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 08:24 ID:2TDInv6T
>>143
>>133はリアル厨房だろ。
って言うか、このスレでちゃんと著作権法とその歴史、変遷、概念について
理解して発言している香具師はいないと思う。なので極論がなされる。

著作権管理に関しては技術方式、制度方式、市場方式のそれぞれの視点の
上にたって考えてゆかないと意味がない。

著作権、著作物は「全ての空気と水と音楽はただじゃないが独占物でもない」と言うのと同じ話だろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:31 ID:hVITf3Xq
>>150
存在していることは確かだが、存在感がない。
JASRACの勢力は相変わらず。
マイライン導入後の電話業界と似たような展開。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:20 ID:A3wAAj89
>>142
CDの音源自体の著作権はレコード会社が持っていて
曲、詩の著作権はそれぞれの著作権主がJASRACに
委託しているんじゃないでしょうか?
JASRAC→レコード会社という流れが良く分らないんですが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:27 ID:qFf//y7G
つーか、権利の複雑化によって、そーいうカネの流れがエンドユーザーに
全然見えないのが問題だよな。ちゃんと、どういう風に流れてて
会計はこんな風になってて、ってJASRACは公開すべきじゃねぇか?
(第三者の監査を経て)
それで、正当に金が流れてることがわかりゃ、ずいぶん違うと思うんだがよ?

いや、零細の人には払われないうえに、テレビですらカウントされてないわけだから
正当に流れてると納得させられるはずはないんだがね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:50 ID:0DejMA2p
民間よりは国の方が信用できるから国がやれ
一応公務員だから色々と縛りをかけられるしな
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:02 ID:hVITf3Xq
>>154
>CDの音源自体の著作権はレコード会社が持っていて
この部分が違う。
レコード会社は著作権保有者より許諾を得て、隣接権を得る。
また、JASRACは原著作者より著作権を吸収している。
よって、JASRAC→レコード会社の流れで正しい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:34 ID:4PVbPqWi
JASRACは現状、単なる金銭料回収代行業を営む一営利企業に見えてしまうなあ。
建前は音楽文化の発展に寄与する非営利の社団法人らしいんだが、ちっとも
そうは思えん。イメージ悪杉。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 16:53 ID:owdPzRx7
>>157
難しいにゃー
著作隣接権ってのは聞いたことはあります。
もうちょっと勉強します。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:20 ID:Ce0btGZO
>>151
>つまり、現実にはどこかで適当に折り合いをつけないと駄目、ということ。

禿同。
JASRACもコピ厨も0か1かの極端な考えすぎるんだよね。
ビジネス上の極大点は現状と違うところにあるはずなのに、
模索しようとすらしていない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:44 ID:RjUWtOyX
>>150
イーライセンスなどもあるが、JASRACの一人勝ち。
なお、著作権管理団体を複数化するのは実は世界のトレンドに反しているらしい。
だからといってJASRACを擁護する理由にはならん。
ある快打もここをやれよと小一時間(ry
162著作権寄生虫きもちわるい:03/12/09 05:15 ID:K2+K3FBO
Winnyに参加しただけで摘発も?〜ACCS
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/04/lp13.html

こういう方向でしか解を出せないところがオールドタイプですね
何も生み出せないから自分が存在してよい理由を作るのに必死
すこしはこういう解を出そうと努力してほしいものです

「WinMXで自由に交換してください」 〜NTTコムのP2P動画サービスとは?
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/19/lp21.html
動画配信URL http://www.waza-ari.jp/ 毎週土曜日午前0時更新
しかも開発者自らMXチャットにP2P合法利用部屋を作って意見を募集

さらに映画まるまる1本配信も!
映画をP2P配信する「ポイントムービー」オープン
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/21/lp25.html
まだまだこれから増えてくる。。。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 13:31 ID:TA2vaBg4
>>114
遅レスだけど「客数に応じて」じゃなくて「客席数あるいは面積に応じて」料金払えといってます<KASRAC
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 13:51 ID:DJ5MIhX7
売り上げ等に関係なく、安定した著作権収入を得るための方法です。

税金より残酷
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 15:39 ID:nF+SK5E1
著作権ゴロも上には上がいる
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070708769/l50
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:52 ID:3dQq/OMm
>>165
RIAAなんか、著作権を守るためにはクラッキングも辞さないとかホザいとったが
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 05:11 ID:SZA3GVKR
>>166
警察(独裁)国家と同じ危険思想だね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:15 ID:RyCPFShI
ジャズ喫茶マンセーage
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:27 ID:KEphhgdY
>>160
はげどうだが、そんなえらそうにいうならまずお前が案出せ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:28 ID:GwQrVuUx
>>163
家族で聞く場合でも、家にある椅子の数で料金が決まりそうだな
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:46 ID:sdWhXRtT
【著作権】カナダ、P2Pの「ダウンロードは合法」
 カナダの著作権委員会は12月12日、P2Pネットワークから著作権のある
音楽をダウンロードするのはカナダの法律に照らすと合法のようだとの判断を
示した。ただ、アップロードを禁止する方針に変わりはない。
 この決定は、カナダの法律のあいまいな部分について、消費者と
エンターテインメント業界から疑問が寄せられたことを受けて出された。
従来から多くのアナリストが、アップロードは違法だが、
個人的な利用のためのダウンロードは認められるかもしれないと指摘していた。
 さらに同委員会はこの日の決定で、Apple ComputerのiPodのようなMP3
プレーヤーをオーディオテープや空のCDと同じカテゴリーに分類、最大25ドルの
税金を課すと定めた。この「記録メディア」税は、消費者の個人的なコピーによって
ミュージシャンや作曲家が被った売り上げの損失を穴埋めする基金として使われる。
この税金の支払い義務はメーカーにあるが、多くの場合、小売価格に上乗せされる。
 これによって、iPodやSamsung NapsterなどHDD搭載のプレーヤーはかなりの
値上げになる。メモリ容量10Gバイトまでのプレーヤーは卸売価格に15ドルが
上乗せされ、それ以上の場合は25ドルが上乗せされる。1Gバイト以下の場合は
上乗せ金額は2ドルのみ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/13/nebt_09.html
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071339672/l50
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 08:15 ID:KlZukA1D
いつまでもCDにこだわってるからねぇ。

消費者がタダで手に入れられるということは、
流通業者もタダで流通させることができるわけで、
コストを極限まで抑えることができるはず。

重要なのは、アーティストが食えること。
昔は、アーティストが食えるために、(流通)業者が必要だったが、
アーティストが食えるようになれば、業者は必要ない。
業者が食えるための音楽(芸術)ではない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 08:58 ID:FDC4ujpH
KASRACは脅しで気の弱い奴から取れるだけだからな。
気の強い大阪の青空カラオケからは取ってないんだろ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:30 ID:h1YnSKZ+
だいたいここ100年くらいで音楽が産業になったのが間違い。
エジソン氏ねってもう死んでるけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:50 ID:Nv0EG4d8
>>172
正論だが、今や業者が食えるための音楽だもんなあ・・・。
でなきゃ、こんなにCDが高くなるはずがない。

無論、食うために宣伝やら洗脳やら一杯するわけだが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:58 ID:grqYj/qD
よ〜く考えよ〜
お金は大事だよ〜
う〜う う〜う ううう〜
JASRAC
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:14 ID:e/aqhlb3
円盤型レコード誕生が100年前なんだね
ビートルズが40年前でプレスリーでたかだか50年か
あす音楽産業が滅びても驚くことではないですね
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:29 ID:NtKXBiVN
著作権の歴史は、たった二百年。
音楽の歴史は、数千年。
音楽産業死せども、音楽は死せず。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:10 ID:qid1DXOF
JASRAC晒しage
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:19 ID:wZYxlIlg
所詮は業者が食うための金さ〜。

おらおら、みんな納めんかい!!。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:51 ID:8gPM5Kwl
チョサクケン、チョサクケン、カネ、カネ、コピーガード!
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:55 ID:SG7k9cw5
大阪青空カラオケのゴキブリどもから搾り取らねぇのか
今でも間に合うだろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 10:43 ID:CNfk0PGv
age!
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 11:31 ID:4P40C3Ed
なんでCDは一律アルバム3000円っていうふうに値段きまってるの?
輸入盤はやすいのに。
自由競争の理念からいけば売れないアーティストはどんどん値段さげて
損して得とるべきだろう。価格さげれないのか?

デジタルコピーが問題ならたとえばCDに特典をつけるとか、そういった
商品価値向上の努力をするべきでeと思うのだがどうか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 13:55 ID:GkrUJXLV
JASRACなどの著作権の独占力を拡大し金を稼ごうとする連中のせいで、
現在はむしろ文化衰退の危機だな。
せっかくインターネットという自由な創作活動の場が産まれたというのに。
庶民から音楽などの作品を独占し暴利を得ている泥房どもが、まじでくたばれ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 13:57 ID:GkrUJXLV
そもそも音楽や物語などは歴史がつちかってきた人類の共有財産。
それを一人占めして庶民から金をまきあげようって根性が腐っている。
そのために産まれた著作権などという悪法はとっとと廃止すべき。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:14 ID:TxP7q5ZP
違うくて、自らの収入が損なわれる危機感だろ?

MIDIすら禁じた時、JASRACはハッキリ俺たちの敵となった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 17:48 ID:M55ZcsPF
>>187
そうだねぇ。
トップページにバッハの曲を入れてたんだが、なんか英文で変なメッセージが出るなと思って
見てみたら警告。
消しちゃったけどね、結局。

age
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 17:51 ID:kAgiqDAe
トップページでいきなり音楽が流れるサイトって
見る側にとっては迷惑だったんだけどね。
そういうサイトがほとんどなくなったのは吉。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 17:56 ID:2TaRIYCg
>>189
あ、そうなんだ。
わざわざボリュームの調整もしないといけないしな。
もし最大にしてたら、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 07:18 ID:hu7XzFHl
 
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:07 ID:vx8TFa+v
>>190
いきなり、「アハン、アハン」と声がでてきた日には・・・。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 13:52 ID:h5VBhByo
日本ブレイク工業の社歌も、作者の意志に反してJASRACに登録されちゃったから
作者がどんどんリミックスしてうぷしてくれと言えない状況になっている
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:21 ID:eFc7oAn8
著作権を守る為に規格外の欠陥品CCCDを市場に投入しても良いのですか〜JASRAC。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:40 ID:1tSdCazg
fj.*で歌詞の引用が禁止になったのは赤日新聞のせいだそうだが。
せっかく著作者名の明示で引用許可になりそうだったのに、赤日が
いらん記事書いたため、JASRAC側が態度を硬化させたらしい。

だれか詳しい顛末を知らないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:49 ID:2x4Xot2l
JASRAC自体が社会全体の利益を大きく損ねる存在だな。



役目は終わったよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 17:40 ID:h5VBhByo
>195
その顛末は知らないが、社会通念上「引用」(”使用”に当たらない範囲)は
fj*だろうがWebだろうが出版物だろうが、認められるんじゃないの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:31 ID:lYrA5QX4

>>197氏が書かれていることが正解ですよ。
仮に「引用禁止」と書かれていても、「引用」はできます(著作権法32条1項)。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:36 ID:lYrA5QX4
>>193
>日本ブレイク工業の社歌も、作者の意志に反してJASRACに登録されちゃったから

嘘を書くなよ。
JASRACへの登録というのは、原著作権者とJASRACとの契約によって成立するんだよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:17 ID:1i9x5Z2F
>>199
出版社が介在すればその限りでない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:48 ID:ZMlIsMyx
バッハのように偉大なる曲を作れる人を育成したらどうですか?

J・S・バッハ【総合】 Part3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064838804/

ベートーヴェンだけど何か質問は?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065089618/
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:10 ID:9ZfG/P0a
ヤクザが著作権という武器を手に入れたらどうなるか
という典型的な例。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 07:51 ID:i5bH45J6
>199
嘘は描いていない 作者たる萬Z氏のサイトの記述を読め
少なくとも本人にとっては遺憾であった旨を書かれているぞ
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 08:25 ID:Vh/xTR3U
これだな

>それから、この楽曲は、かの糞阿漕音楽著作権団体に登録されてしまいましたので、営利非営利目的を
>問わず、転用転載は避けた方がよいと思います。
>(それどころか、著作者が「無料で音楽データを配信したい」と申し出ても認可されにくい場合があります
>と聞いて僕も石川氏もビックリ。著作者より管理者がエライ。俺は荘園で働く農民みたいだ)
>んなことで、ブリブリ遊んじゃって下さい!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 08:31 ID:Ei7B2Bsq
だれかテロれ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:18 ID:Kzomkm/X
>>205
目標は代々木か?
ついでに隣のちっこいビルもテロっちまえよ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:31 ID:iMqIvFQA
>>204
まぁ著作権の許諾管理権を預けちゃったんだから仕方ないわなワナ。
あひふへほ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:36 ID:zrJ0EQGE
ヒット曲トンデトンデマワッテマワル一発屋の円広志
あいつの印税収入、今でも年2000万円あるんだってさ
カラオケとかも入れて

危機はJASRACの主張するのとは別のところにあるように感じるよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:54 ID:Bvd9AxZp
>>207
多分放送局などで流されることを見越してるんでしょう
サンプリングの時期に流れたとしたらある程度収入は見こめる
放送局は非JASRACの曲を使ったとしても、決して著作権料払ってくれません
「え、別に払うの?じゃ、使わない」で終わりですわ
あえてJASRACに登録するアンチは、そのために登録するんですわ
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:58 ID:N2Rrr/JN
構造としてはJASRACが支配者なのであって、音楽家は食い物以外の何物でもない。
JASRACが心配しているのは「著作隣接権」であって著作権ではないのだし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:48 ID:uJXWB6i3
241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 23:32 ID:gqKEeAym
逮捕されたね
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/tyosaku/WINMX.html

第2 D社(法人代表法務最高責任者)が著作権を有する映画の著作物である
邦題名「U」のデータを不特定多数のインターネット利用者に送信しようと企て、
平成年月25日午前1時47分ころから同日午前3時18分ころまでの間、
自宅において、被疑者使用のパーソナルコンピュータ内に、同データを記憶蔵置させ、
インターネットに接続し、同パーソナルコンピュータ内のファイル共有ソフト「Winny」を起動させて、
同パーソナルコンピュータをインターネットに接続されている自動公衆送信装置とし、
同パーソナルコンピュータにアクセスしてきた不特定多数のインターネット利用者に自動公衆送信可能な状態にし、
もって同著作権者の有する著作権(公衆送信権に含まれる自動公衆送信の場合における送信可能化権)を侵害したものである。

212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 07:32 ID:OBQ0N7ZC
いまどきCD買っても
ヤクザのフロントみたいな会社の
懐潤すだけかと、思うとやんなるよ。

曲もパクリみたいなもんばっかりだし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 08:15 ID:+fOnxJVv
>>184あれだろう、独占権持たないように一律3000円にしてる。
漫画コミックもそう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:32 ID:xSejsQqE
知的財産立国なんて、何かのパクリみたいな表現しかできない利権団体が
著作権の危機とかバカなこと訴えてんのは、本当に片腹痛いなあ。
まあ本当に知的財産立国を目指すなら、まずはJACRACに引っ込んでもらうことが
一番の近道だろう。

>>207
まあ想像できるのは、原著作者としてはあまり深く考えずに
「とにかく著作権に関してうるさいことは言いたくない」
と言う姿勢でいたら、その隙をつかれて勝手に出版社に
登録されてしまった、と言ったところだろう。
レコード会社なんて、そう言う卑怯なことをやる奴ばっかりだよ。
215 :04/01/03 14:56 ID:CEamvef7
好きな曲のコピー演奏は音楽演奏を始める大きな動機だと思うんだ。
学生のバンドの演奏くらい見逃してやったらどうか?
今のJASRACの金をむしれるところからトコトンむしる政策は、音楽
を楽しみたい人々の思いにブレーキとかけているとしか思えないよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:15 ID:hQ4LuD+8
理屈ではそうかもしれんが、既得権があることは事実。
理想と現実は、たいがい乖離しているものだよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:05 ID:b0THenAp
>>216
じゃあ残念ながら、たとえ悪法でも法は守るべき
と言う理想はあきらめて、
一般市民による著作権法の徹底的無視という
現実を受け入れるしかないね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 06:28 ID:/Xjv42ka
>>215
なら金を取らないでヤレ、ってことだと思うんだね
今でもノーギャラ入場無料なら払わなくてもいいと決まっている
ライブハウスのショバ代ぐらいは客に一部負担させて、っていう思いも
分からなくはないんだけど
やっぱり金を取るとなるといろいろ責任が出てくるってことだと思うんだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 10:39 ID:b0THenAp
学生にくだらねー責任論ふりかざす前に
金は取るくせに責任感ゼロのタカリ屋の
>>214のような暴挙をどうにかしろやチンカスが
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:00 ID:P+1JraRw
JASRACは携帯の4和音着メロにさえ規制かけてるからな。
酷いもんだよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:32 ID:y3kDAbIl
>>209
だからゲームの効果音が放送局ではバンバン出てくるのね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 13:01 ID:MSe1Atkq
学生のコピーバンドなんかから自分で育ってくるバンドは
JASRACのようなタカリ屋にとっては邪魔な存在なんだろう。
「アーティストはレコード会社が育てるもの」という構図が崩されるのは
タカリ屋にとって都合が悪いからね。
だから横暴に法外な対価をふっかけて潰そうとするんだろう。

>178
>音楽産業死せども、音楽は死せず。

本当にその通りだよなあ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 13:41 ID:FwtYNtdj
JASRACは、もっと柔軟に元著作権者の要望に答えるべきではないか?
萬Z(量産型)氏のように、ネット配信は無料でもいい、と言うなら
JASRACは速やかにソレを許可するべきだろう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:08 ID:MSe1Atkq
JASRACに何かを期待しても全くの無駄だろう。
無駄な期待をせずに潰すことだけを考えるべき。
彼らの本質はタカリ屋なんだから。
タカリのためには文化の破壊も厭わない。
それが音楽ヤクザJASRAC。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:15 ID:9VW5tFfJ
著作権料は著作権保持者にどれだけ流れ、
JASRACにどれだけ留まるのかを考えると
物凄い危機感を感じる。
どうせ政怪工作に使うんだろうけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:05 ID:/Xjv42ka
著作管理に契約のときに突っ込まなかった萬Z氏にも
ある程度非があると思うよオレ

あと、こーいうスレが立ったら何度も言うようだけど
JASRACは有名だから矢面に立たされているが
それを隠れ蓑にして隣接権(原盤権)を持つレコード会社はヤリ放題だ
はっきり言ってJASRACよりもタチが悪いことは知っておくべきだろう
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:15 ID:Q4QEPR2q
JASRACはお役所仕事って印象。
金払えば個人にも使用許可くれるし。
ネット配信にも対応済み。

音楽のネット配信を妨げているのは隣接権持ってるレコード会社だよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:29 ID:b0THenAp
>>226
「不注意にも鍵が開いてたから空き巣に入ったら、
住人が不注意にも入り口付近で寝ていたので
顔を踏んづけて一生直らない重症を負わせてしまったけど、
これは住人にも非があるだろ」
と言うのと同じ理屈だな。悪質な開き直り極めて許しがたい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:35 ID:48vufsZ7
著作権なんて廃止しろよ
音楽は誰がどう使ってもいいだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:40 ID:iK+efvjp
著作権利物をデジタル利用する際のハードルが高すぎる。
時代についていってないんだよな。
なんらシステム的な対応をせず規制強化ばかりにはしってるからダメポになってるだけじゃん。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:41 ID:/Xjv42ka
>>228
何で空き巣になるのか分からん
レーベルは萬Zから搾取しているとでも言うわけ?
レコードを出すのは萬Zやら日ブ工やらが自発的に行ったことでしょう
代理店が勝手にやったというのなら代理店の契約違反だろうし
それをわざわざWebで表明するべきことなのだろうか

契約もしっかり確認せずに契約して、その契約が不満だと表明するのは
おかしいんでは?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:50 ID:X9nKlhY8
ここからがあなたの人生を変える第一歩です。一緒に頑張りませんか?
やるか、やらないか、どうせダメ元、元手はたったの9000円。ゲームに参加するだけで数週間後には大金が手に入る!
ゲームは簡単!3人の参加者の口座に3000円ずつ振り込むだけでいいんです!ちょっとやってみませんか?
大金?どうせネズミ講みたいなものでしょ?すんごく怪しくない??と一蹴し、私は無視しかけました。
マジでビックリ!一ヶ月で100万円なんて事はなかったけど、最初の一週間で2〜5万ぐらい口座に入っていました。
えっマジで?イイの?て感じでした。そして今は一週間ではナ、ナント53万です!
やっぱりお金はある方がいいですよね♪(^_−)♪法律に触れる事もありません。参加方法は簡単です♪
1.まず、下記3人の口座に3000円ずつ振り込みます。必ずATM(振込機)またはネットで。
福井銀行 上北野支店  普通:1080962 名義人:不明
りそな銀行 我孫子支店 普通:6440038 名義人:不明
UFJ銀行  千里中央支店  普通:5127428 名義人:不明
2.同じような文章を作り、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。
そして、リストの一番下にあなたの口座を加えて順位をくり上げます。
3.後は、オークションで情報を売ったり、もっと儲けようとする方はインターネット上の掲示板に儲かる方法として載せたり、
メールで宣伝していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
(一週間ぐらいして口座を確認してみてください。ビックリするくらい入金があります)
注)3人の口座の一番上の人は絶対に削除してください。そうしないと法に触れます。
一人が抜け、一人(あなた)が入るわけですから、ネズミ講に代表される無限連鎖講やマルチ商法ではありません。
これはゲームです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:51 ID:FwtYNtdj
本人が申請しても許可されない場合がある、なんて契約には書いてないんじゃないか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:06 ID:/Xjv42ka
>>233
本人が申請して認可されないなんて聞いたことがないんだが…
資料がそろってて、金を払って、著作者をおとしめるような内容でなければ
ほぼ確実に通るものだぞ
本人でも金を払わなければダメという話はよくあるんだが
そこはプロだから当然知ってなきゃダメな話だ

萬Z氏もプロなんだし、面倒なことが起こると分かっているのだから
何であんな発言をするのならJASRACに必ず登録されるレーベルを
選んだんだか理解不能。知りあいとか、お付き合いでかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:19 ID:b0THenAp
要するに色々圧力かける香具師がいるんだろう。
JASRACに加入しない異端児には嫌がらせするとか。
色々辛い目に合わされるから結局泣き寝入りで加入するんだろう。
ヤクザのやりそうなことだ。

もっとも萬Z氏に限っては、しつこく加入しろと言われて腹が立って
ああ言う発言して逆に問題提起してやろうとか思って
敢えて嫌なJASRACに加入したとも考えられなくもない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:48 ID:CBCF85Wy
流石のJASRACもバイブレーターの振動リズムにも著作権を掛けてこないだろう
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:37 ID:1kzzETkA
著作権なんて無くせってアフォがいるが、そんな事したら歌う奴がいなくなるのがわからんのだろうか。 まあ、そんな事いう椰子に限ってnyやMXでMP3とか流(ry
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:41 ID:vJBcEeIz
>>236
>流石のJASRACもバイブレーターの振動リズムにも著作権を掛けてこないだろう

「著作権を掛ける」ってどういう意味?
239イイ!!!!ライセンスに入れ。:04/01/04 23:51 ID:0JifpvQ0
以上。 
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:48 ID:Jrj0U+kT
>>237
>歌う奴がいなくなるのがわからんのだろうか

残念ながらいなくなりません。絶対に。
金以外の目的のために歌を歌う人を私はいくらでも知っています。
本物の音楽愛好家を馬鹿にするのもたいがいにして下さい。

音楽産業死せども、音楽は死せず。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:50 ID:bB2xJTUn
>>237
そんなやつはいなくなっても構わない。
むしろいなくなってもらって大賛成。

どんどんいなくなっくれ給えよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:59 ID:KL8JXVHJ
誰でもやれる事に権利を行使し制限を加えれば怒るのは当然の事だし社会をそれで壊す恐れがある。
特定の組織や個人しか出来ないものを保護するのは当然の事であってそれが社会を発展させる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:00 ID:Wr8Vw1GK
完全に利権と化してるな
音楽不況で金もっとよこせ、と
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:05 ID:R1KViPKG
>>240
著作権は著作権者に金儲けをさせることを目的としたものではないですよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:13 ID:Z5Aqi2q/
だからエアエッジにし
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:15 ID:KL8JXVHJ
利権を潰すには実に簡単な事で潰したい利権を利権にぶつければいいだけの事だ。
毒をもって毒を制す。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:17 ID:R1KViPKG
>>242
「誰でもやれる」権利侵害って、例えば以下のようなもの?
(1)殺人、傷害→生命権の侵害
(2)窃盗→有体財産権の侵害
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:23 ID:KL8JXVHJ
言ってもいいがあなた達が嫌がる全ての事の本質を言っても良いのかね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:34 ID:KL8JXVHJ
返事をくれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:37 ID:KL8JXVHJ
この場の沈黙では言わない方がいいな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:29 ID:syrZ1ofE
>>248
"金は命より重い"とか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:56 ID:NPIe5O4i
>>250
お正月は昨日で終わりです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:01 ID:O/Aj4pHL
今ちょうどテレビつけたら言ってたんだけど
小柳ゆきがもう売れないからリストラしようかとか
しょうがないから演歌歌手にでもするかとかレコード会社が言ってるそうで。
古い歌手切り捨てて新しいのを仕入れれば売れるとでも思ってんでしょうか?
もうアホかと馬鹿かと。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:03 ID:7x4fGxKg
ID:KL8JXVHJ
ゆんゆん
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:03 ID:AhfVLWfq
歌手はリストラするもんじゃねーだろw
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:08 ID:dxqLpCY5
賞味期限の切れた商品が捨てられるのは当然だろ。
257253:04/01/05 13:21 ID:O/Aj4pHL
テレビで言ってたのをそのまま引用しただけです。
演歌歌手の人に対して明らかに失礼な態度だと感じましたが、
そのあとでちょっとだけ取り繕うようなことを言ってました。

歌手の才能や向上心の無さとか、能力を見限ったとかが理由ならともかく、
「売れないからリストラ」とは恐れ入ります。
これが文化としての音楽への侮辱でなくて一体なんなのでしょう。

ID:KL8JXVHJ のようなFUDは彼らの十八番なので
何か意味のあること言ってくるまで放置・無視するのが一番。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:26 ID:tu24PJbr
>>257
レコード会社の連中は自分達が文化を担ってるなんてこれっぽっちも
思っていないだろうよ。
歌手なんてただの商品ぐらいにしか考えてないよ。
>>256の考え方がまさに今の世の中の文化観を象徴している。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:19 ID:oCvdLMNT
>>258
で、再販制度維持とか輸入CD禁止いうときだけ文化文化いうのね
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 18:15 ID:19fuIJeJ
>>259
逆輸入ならともかく単に輸入しているだけのものを高値に保つのは
文化の保護になるのか?
農産物なんかと勘違いしていないか。
その農産物も保護のし過ぎでぼろぼろになっているわけだが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 18:20 ID:BQJOCdnf
日本ブレイク工業は神
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 08:35 ID:ohlDioJA
カスラックの怪しい動き忘れるなよ。

輸入盤を「非合法化」する著作権法改正

http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm

今月3日、文化庁の諮問機関である文化審議会の小委員会で了承された報告書(案)
によれば、次の通常国会に提出される予定の著作権法改正案には、レコード会社に
輸入の許諾権を与える「レコード輸入権」が盛り込まれる方向だ。こういう権利が
できると、たとえば東芝EMIは、ビートルズのCDの輸入を禁止したり、輸入盤に
「輸入権料」を課したりできるようになる。

 これは日本からアジアに輸出されたCDが安い価格で日本に「還流」することを防
ぐための措置とされているが、この報告書によれば、海外から還流しているCDは68
万枚と、全体のわずか0.4%である。しかも日本製のCDだけを特別扱いすることは
できないので、輸入権を創設すると、海外のレコード会社の日本法人が洋盤の輸入
を禁止することもできるようになる。

さあみんなで木っ端っ役人に抗議しる。

知的財産政策に関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai6/06gijiroku.html

直接カキコして送信だけでOK
串かましてカキコしよう。
http://www.cybersyndrome.net/
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:56 ID:AhpoOfVJ
JASRACに著作権管理を委託すると自分の楽曲すら自由に使えなくなるとか。

JASRAC加盟=JASRACに貢ぐ馬車馬化ケテーイ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 03:01 ID:CEoYHa8a
委託じゃないんだよ。信託。
信じて権利を託してる。契約による著作権の一時的な譲渡。

だから自分の曲でも自分に権利が無くなる。
当然自由に使えない。自分のコンサートで自分の曲を歌う時でもJASRACに金を払う。

こういうバカくさい制度を未だにミュージシャンも守っているのが信じられないよ。
おかしいと思ってないのかね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 03:20 ID:gHszp6xZ
つまりJASRACに加盟しなくても
ミュージシャンの元にお金が入る仕組みを作ればいいのかな。
・・・すぐには思いつかんが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 03:29 ID:BZusgFQ2
カスラックの他所の団体に入ったら5年間は復帰できないというような
どうみてもヤーコウとしか思えない契約形態を公正取引委員会が動けばいい。
今の状況はカスラックが他の著作権管理団体が成長するのを妨害している形ですよ。


267名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 03:29 ID:AhpoOfVJ
あと、音楽用CD-R買った時点でJASRACに金が行くのも何とかしてくれ。

オリ曲詰めてイベントで売っても、その曲の著作権自分で管理とか納得いかんよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 03:34 ID:BZusgFQ2
萬Z(量産型)氏って社歌だから自主制作なんだよね。
カスラックに加盟しないで、アメリカの著作権管理団体に加盟して
iTunesで配信してくれたら俺買うぞ!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 03:39 ID:aQ3086XG
アーティストが自分のサイトで自主制作盤を通販する場合
カスラックもレコ会社も要らない。ただ流通に乗せないと
数がさばけないから利益が出にくいけどね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 03:42 ID:qVkSKvfu
海外だとCCCDを販売すると著作権料2倍だとか請求されているらしいな。
音声トラックとデータトラックに同じ曲が収録されているけど、これを2曲分に
カウントするのだとか。
日本でもJASRACがこの手で一儲けしそう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 03:44 ID:BZusgFQ2
>>269 そういうアーティストこそカスラックイ以外の著作権管理団対とiTunes配信ですよ。

272名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 03:47 ID:BZusgFQ2
国内に才能のあるミュージシャンがいないわけじゃない。
音楽業界の連中がゴミのような音楽ばかり量産して
才能のあるミュージシャンが食えないんだよね。

演歌だってiTunesで一曲100円以下なら結構買うんじゃないかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 06:30 ID:uJba0Kg3
>>272
ituneはipodの販促なわけだが

米Apple Computerは10月16日、Windows版「iTunes Music Store」を鳴り物入り
で立ち上げたが、「インターネット経由の楽曲販売が大きな利益を生み出せる」
という幻想は持っていないとの考えも明らかにした。

Appleは1曲当たり99セントで販売しているが、同サービスのコスト
はそれを優に上回っている可能性があると指摘している。
 1つの楽曲から数セントの利益を絞り出そうとするよりも、
Appleは同サービスのWindows版が、iPodの売上を伸ばす材料に
なるとの期待をかけているとは語る。
http://www.itmedia.co.jp/news/0310/17/ne00_itunes.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 06:39 ID:RWs5wyja
著作権管理団体の設立が自由化されたはずだが・・
JASRACの独占状態に風穴を開ける団体ができないのでは
競争原理が働かない。困ったものだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 09:26 ID:MbLCN65B
あげ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:02 ID:UKgiqtu2
優れたクリエイターの多くは、青少年期に、当該ジャンルに関する先人の優れた作品を
貪るように鑑賞した時期を経験している。とはいえ、日本の青少年の大部分は、漫画にせよ、
書籍にせよ、音楽にせよ、鑑賞したいと思った作品を好きなだけ定価で購入するほどの資力がない。

だからこそ、日本の青少年はこれまでも、新品を定価で購入する以外の方法で鑑賞する方法を模索
してきたし、多くの業者がこの要望に応えるべく様々な方法を開発・提供してきた。古典的には
図書館や貸本屋、古本屋、その後、FMラジオの音楽番組、レンタルレコード、コミックレンタル、
漫画喫茶等々である。これらの方法を駆使して青少年期に浴びるように先人の優れた作品に接した者が、
ある者は優れたクリエーターになり、ある者は優れたプロデューサーになり、ある者は優れた消費者に
なっていったのである。

文化審議会委員の多数派は、この「創造のサイクル」を破壊しようとしているように見える。
青少年が一つの作品に接するのに必要なコストを上昇させることは、青少年の購買力がそれに比例して
上昇することがない以上、青少年が接することが可能な作品の数を減少させることに繋がる。そして、
そのことは、彼らが優秀なクリエーターに育っていくのを阻害するのである。

そのようなことをして実現するのは、青少年期に優れた作品にたくさん接することができた国外の
クリエイターが創作した作品を、強すぎる著作権のもと、他国と比して顕著に高いお金を払って鑑賞
させてもらう惨めな社会であろう。「知財立国」を実現するためには、他国の知的財産権の保護の程度
を自国のそれよりも強化することが望ましいのに、知的財産戦略本部や文化審議会の多数派はこれと
反対の行為を行おうとしている。

http://www.ben.li/article/PubCom200312.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:02 ID:kekzusQA
>>274
RIAJがJASRACとツルんでる内は競争なんてあり得ない。
音楽業界自体を一度完全にブチ壊さんといかんね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:05 ID:kekzusQA
>>265
CDに頼らずライヴで稼げる形にもっていけば何とかなるかも。
並大抵のことじゃないけどな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:31 ID:URN/Jwgw
参考サイト
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/tyosaku/WINMX.html
個人的な犯罪は罰金刑の確率が高い。
ACCS関連事件についての量刑一覧表がある。
  インターネットにおける著作権侵害P152〜158

注解特別刑法第4巻「著作権法」板東久美子P44
著作権侵害について体刑を設けたのは、
昭和三三年の著作権法(旧法)の一部改正からである。
この体刑を設けた理由は、主として海賊版作成の常習者の発生を防止しようとしたものであり、
現行法でも同様の考え方から体刑を規定している。
したがって、体刑が科せられるのは、特に悪質な場合に限られるべきであろう。


280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:19 ID:6H01bVYo
みんなの意見をここにぶつけろ

「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm

281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:39 ID:6H01bVYo
「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm

ついでにここにも

自由民主党に対するご意見・ご要望
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html

民主党へのご意見メール
mailto:[email protected]
282C-P-U ◆cypiuBT4Fk :04/01/24 16:53 ID:M23o3MFi
この問題ってなんだかサービス残業問題と似てるような気がします。
音楽業界も結局、日本の独特の陰湿なサラリーマン社会と同じ。
普通のサラリーマンが本音では「サービス残業なんて嫌だ」と思っていても
自分の会社ではサービス残業が当たり前、という空気になってしまっていると
周りから白い目で見られるのが怖くてなかなか言えないのと同じで、ミュージシャンも
「JASRAC登録なんて嫌だ」と思っていても、登録が当たり前という空気が作られているために
言い出せない、または仕方ないこととして受け入れてしまっているんじゃないでしょうか。
著作権法違反の話にしても同じです。自分の周りの多数派の意見が
「コピーすればタダで手に入るものに金を払うなんてバカ」と言う意見だと自分も
本心ではそう思っていなくてもそれになんとなく同調してしまう。逆に自分の周りが
「不正コピーはいけない事だ」と言う意見だとそれに従わざるを得ないのです。
日本人の「罪よりも恥の意識で動いてしまう」と言う特性がこれらの問題に
共通する根源であり、いくら法律うんぬん言ってもこれが変わらない限り問題は解決しないのです。
283名無しさん@お腹いっぱい。
怪奇大作戦 No.24


http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15685628

発禁をお安くどうぞ