【通信】ドコモユーザーの44%が番号ポータビリティで「auを利用したい」と回答

このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで、DDIポ→セルラー→デジタルツーカー→DDIポ→ドコモ→au→Jホン
と乗り換えて今はauなわけだが(すべて当時の名前)、
デジタルツーカーの頃のkenwood端末が一番格好よかった。
使い勝手は別として。

今は、win待ち。長崎は年末と言われてしまった。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:23 ID:z7vtYWxJ
>>51
漏れはデジツーのソニー端末が好きだった
サイドクルクルピッピな時代だ
あれで仮名漢字変換が糞でなかったら今でも使いつづけていたに違いない

>>49
仲間にdocomo同士のメール配達の速さを他社携帯またいだEメールにも要求する
香具師が居たりすると、そうなるともはやドコモ同士しかないという悲しい現実
その香具師の携帯をauなんぞに変えようと提案してもなしのつぶて

こういう香具師を放置できる人などは、他社に行っても全然問題ないんだろうね
気に入らないのはそういう雰囲気をドコモが利用しているような気がすることだな
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:12 ID:DJSgsH9Q
age
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:16 ID:xhRtxeKJ
DQMいよいよ終わりだな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:17 ID:r4RtGnUz
>>54
他社が終わってもドコモは終わらない

【今こそ】ドコモ最強宣言!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1069515709/
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:20 ID:r4RtGnUz
ユーザーが混乱するから携帯電話はドコモだけでいい
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1064041714/

実際一番無難なのはドコモなんだよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1058137121/

結局ドコモがNo.1なんだよ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1066399992/
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:49 ID:cD5bCvMc
DoCoMoはauより3千万もユーザーが多いから、相手にしてないんだよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 05:50 ID:yHrZjX+X
そんなに不満なら、ドコモ辞めて
さっさと他に移ればいいじゃん
嫌々使い続けてる人達の神経が分からん
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 06:02 ID:xhRtxeKJ
この強がりは一体どこから?
DQMユーザの頭脳程度がわかるかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 06:32 ID:YZlYFDWO
アンケートに乗り換えないという項目がなかったりして・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 06:45 ID:THdCqK4E
>>60
>>1を見れば”継続利用”って項目があったことは分かると思うけど・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 06:54 ID:gz99VJ8Q
どうでもいいけど古い端末持ってると
機種編しないの?っていわれるの激しくうざ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 07:59 ID:iu4Ob0+X
仕事で使ってても番号変更をメールすりゃいいだけだろ。
64 ◆cOre...... @窓際店長見習φ ★:03/12/01 05:05 ID:???
>>52
ああ、そういうのもあったね。確かにどっちにしようか迷ったよ。
今はその影響か知らんけどA5402S使ってます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 05:16 ID:2bCC8Wfi
共通ドメインにしちゃえよ。。

******@ne.jp
短くてイイ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:51 ID:4ixd/OCa
2ちゃんで携帯作ればいいのに。
******@2ch.ne.jp
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:55 ID:nhfs/x8d
>>61
継続利用をしたいと考えてる人の多くは、
「番号ポータビリティのサービスを利用したい」とは回答してないと思う。
だって必要ないから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:53 ID:oLpXmp+8
>>42
頭大丈夫ですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:13 ID:MNm+/MFF
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:17 ID:DKrDYFEh
ポータビリティという言葉の意味がわからん(w
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:46 ID:Ya8EZJrO
ツーカーに不満なし。
以前はauだったけど、新しい機種にはカメラが付かないものがなくて無駄に厚いから止めた。
72さるさるさる:03/12/01 20:38 ID:KbU7TL9G
残念ながらNTT DOCOMOはユーロテレコムに出資して、

株価が、半額になった痛手があるため、新技術(新インフラ整備)が遅れている。

今後のIP携帯(世界標準)への速やかな移行に期待したい。
73 :03/12/01 21:41 ID:7akr4383
>>69 取得しているの、だれ?ひろゆきのともだち?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:11 ID:lMjV/xpm
ドコモ社長、第三世代でFOMA(2GHz)はau(800MHz)の電波にかなわないことを認める。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html

「800MHzと2GHzでは電波の到達距離が異なる。2dBくらいレベルが違う。
この2dBが家の中に(電波が)入るか入らないか微妙なところ」(ドコモ立川社長)

800MHz帯を評価するこの言葉からは、できるならば800MHz帯で3Gを
サービスしたかったという思いがあるのかもしれない。

ドコモは、「都市部は(800MHzの)周波数が混んでいて使えない」(立川氏)
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:26 ID:aAhMlmuf
変更しようか迷ってるんだけど、ほんとにこんなに違うの?

403 :名無しさん@4周年 :03/12/12 14:37 ID:c7qP5IhV
☆FOMAからauにして良くなったこと。
 ・常時リトライなので、地下鉄等や圏外から復帰した時に自動でメールが入ってくる。
   (FOMAはリトライ3時間後)
 ・電話の切れることが無くなった。
   (FOMAは電波が不安定な場所が多く、よく切れた)
 ・圏外が少なくなった。
   (FOMAのエリアはまだまだ狭い&建物内が圏外であることが多かった)
 ・電波が安定している。
   (FOMAはバリ3なのに着信やメール送信によく失敗していた)
 ・連続通話時間が長いので、電池の持ちが良くなった。
   (FOMAは使用するとすぐ電池がなくなる)
 ・絵文字が綺麗で見ててたのしい。 しかも動く。
   (ドコモの絵文字は単調でつまらない)
 ・ムービーメールが楽しい。
   (FOMAは売れてないから、テレビ電話をする相手が滅多にいない)
 ・端末がコンパクトになった。
   (FOMAは男から見てもでかい)
 ・時計が自動修正されるようになった。
   (FOMAは時計がズレたままだった)
 ・BCC(隠し同報送信)が使えるようになった。
   (FOMAはCCだから全メルアドが晒されてしまう)
 ・着うたができるようになった。
   (ボーカルなし着うたがイイ!)
 ・安くなった。
   (FOMAでは1万1千円ぐらいかかってたのが、7千円ぐらい)
 ・パケット通信が、月4200円で使い放題になった。
   (FOMAパケット通信の最安は月8000円で、0.02円/パケット)
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:40 ID:EnjHwazd
まぁおおむね合ってるかも
でも最近ドコモ>Au移動が激しいから混んできてる
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:43 ID:afo23mme
H"すいてるよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:43 ID:BgOPI3O9
auの基地局はサムソン製

キムチ臭いほうの第三世代
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:49 ID:OqLpub2d
>>78
サムソンだけじゃないぞ。モトローラのほうが多い
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:53 ID:oiXielsM
iモードも早く定額制つくってくれよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:56 ID:OiEjavxT
いつものごとく何か意図が感じられる記事だな。
アンケート調査の記事なら元のアンケートの全数字、アンケートの質問自体も載せろよな。
聞き方によって結果なんて幾らでも変えられるのだから。
マスゴミの捏造洗脳記事の時代はもう終焉したんだよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:57 ID:/IvvCx2k
my ID iz TU-KA --- "2k"
au iz also a fxxkin' phone company! no doubt.
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 03:48 ID:Dc+qic3/
同番移行くらい諸外国で流行ってるそうだが…
84REI KAI T?祐HIN:03/12/22 03:51 ID:zAJQALwY
【DOCOMO】
NTTドコモ、AOLジャパン株を米AOLへ譲渡
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20062894,00.htm

【DOCOMO】03/11/13
変幻自在ケータイ、「P505iS」を試す
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/13/n_pis.html

【DOCOMO】03/12/19
GPS+AF128万画素CCD〜実は大穴の「F505iGPS」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/19/n_saf.html

【DOCOMO】03/12/19
iモード端末が「Suica」に〜JR東がデモ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/19/n_suica.html
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20063036,00.htm
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 03:59 ID:WvjqfL8C
>>77
塚も空いてる。WEBサーバは糞だが。
と塚からカキコ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 05:33 ID:d5kmoM6R
うんぽこどっこいしょ
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 05:49 ID:ovMpH34N
定額にしろとか戯言抜かすな
余すことなく徴収しますよ

当分の間は繰り越しで我慢しろよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 08:00 ID:VFkhjXwb
このスレタイ間違ってるだろ
「利用したい」32.2%*「auを利用したい」43.9%=14.1%だろ。バーカ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 08:14 ID:v3JpYDov
原文のままであれば
NTT ドコモユーザーの43.9%が「auを利用したい」と答えた
だね
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 08:23 ID:FFLQMMQ2
DoCoMoの話ばかりしてるが、

> キャリア別に見ていくと、NTT ドコモユーザーの43.9%が
> 「auを利用したい」と答え、au利用者は44.2%が「auを継続利用」、ボーダフォン利用者は
> 38.8%が「NTT ドコモ」と回答した。

亡駄が一番悲惨だろ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 09:18 ID:0kFZhjAL
かわいそうなFOMAに愛の手を
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0202/15/n_foma.html

 パケット料の使いすぎを心配する筆者でも,FOMAならばiモードが頻繁に
切断されるため,使いすぎをブロックしてくれる。長電話をしようとしても,
途中で切れてしまったり,電池が切れたりと,通話料金についてはあまり心
配しなくていい(いや,この際皮肉はやめていこう)。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 13:41 ID:Evro+Kjz
折れは買い換えた
DQMのは一番安いプランにして着信専用でかかって来た人に番号通知した
もちろんメールでもした
無論、無問題
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:55 ID:bkSnUNLk
つーか簡単な事しないで年間10数万捨ててるの馬鹿らしくないか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:31 ID:KAtZ2vGM
そりゃみんなauに替えたくなるよ。
現行世代は混雑して音が悪くて切れまくる。
第三世代は、家の中に電波が届かない2GHzw 

「auは少しズルイのではないか」。
ドコモの立川敬二社長は、12月4日に行った社長会見で、
800MHz帯での3G利用についてこう話した。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html

 ドコモは2GHz帯で3G(FOMA)をサービスしているのに対して、
KDDIは従来と同じ800MHz帯を使い3G(CDMA 1x)をサービスしている。

 「800MHzと2GHzでは電波の到達距離が異なる。2dBくらいレベルが違う。
この2dBが家の中に(電波が)入るか入らないか微妙なところ」(立川氏)

800MHz帯を評価するこの言葉からは、できるならば800MHz帯で3Gを
サービスしたかったという思いがあるのかもしれない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:56 ID:VfryccTm
いくらなんでも44%もいるわけないと思うんだが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 18:32 ID:VFkhjXwb
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 18:37 ID:yhqtAbbz
>>96


言っていることは確かにその通りだが、

 必 死 だ な 。
98REI KAI T?祐HIN:03/12/22 23:46 ID:zAJQALwY
【DOCOMO】
“携帯付きカメラ”ではなく“カメラ付き携帯”を〜開発陣が語る「N505iS」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/22/n_san.html
99REI KAI T?祐HIN:03/12/22 23:56 ID:zAJQALwY
【競争原理】

【欧州】
ナンバーポータビリティ、欧州の現実 03/12/22
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/22/n_nanpo2.html

【KDDI】
QuickTime 6.5がKDDIをサポートする意図 03/12/22
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/22/n_quicktime.html
100名無しさん@お腹いっぱい。
>>42がこのスレで一番笑えたな。
他はカスw
釣られるって楽しいなw