【清酒】「純米酒ではありません」わかりづらい製品表示を改正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャ〈(`・ω・`)〉Ψボーンφ ★
●清酒の製法品質表示基準及び概要(国税庁)
清酒については、「清酒の製法品質表示基準」で定められた要件に
基づいて,吟醸酒,純米酒,本醸造酒などの表示が行われています。
しかし近年,純米酒の要件である「精米歩合70%以下」に該当しない
清酒であっても,純米酒に匹敵するものが製造できるようになっており,
消費者にとってもその違いが分かりにくくなっています。これを受けて,
国税庁では,「こうじ米の使用割合15%以上」等を追加し,平成15年10
月31日に同基準の一部改正を行いました。平成16年1月1日から施行予定です。
http://www.gov-online.go.jp/news/all_link.html - 政府広報オンライン
詳しくは→「清酒の製法品質表示基準」の概要 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/category/sake/04/01/02.htm
〈.(*@ω@`)〉< ただし,「純米酒ではありません」と8ポの文字で明記すれば
ヒィック         「米だけの酒」とといったまぎらわしい表示ができるそうです。
2〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/11/27 03:57 ID:EUXMkIGB
おもな改正点 三点
(1)こうじ米の定義
   〜〜なお、特定名称の清酒は、こうじ米の使用割合(白米の重量に対する
 こうじ米の重量の割合をいいます。)が、15%以上のものに限られています。
(2)必要記載事項の表示
   〜〜なお、特定名称を表示する清酒については、原材料名の表示の
  近接する場所に精米歩合を併せて表示します。
(3)表示禁止事項
  特定名称酒以外の清酒について特定名称に類似する用語 ただし、         表 示 例 
 特定名称に類似する用語の表示の近接する場所に、原則として8ポイ
 ントの活字以上の大きさで、特定名称の清酒に該当しないことが明確に             \|∠
 分かる説明表示がされている場合には、表示することとして差し支えありません。   純   フ|\ 
 なお、この説明表示は、消費者の商品選択に資するために設けられた          米   Tこ’’  
 ものですので、8ポイントの  活字以上の大きさで表示してあげれば           酒  |+
 それでよいということではなく、特定名称に類似する用語の表示と           あで    ____
 バランスのとれた大きさの文字とするなど、消費者の方が特定名称の         りは   (ノ )
 清酒に該当しないと明確に分かる大きさの文字とする必要があります。        ま    +--+
  例えば、純米酒の製法品質の要件に該当しない清酒に、純米酒に         せ      ノ
 類似する用語(例:「米だけの酒」)を表示する場合には、次のように  →       ん    ノ--,-
 純米酒に該当しないことが明確に分かる説明表示をしなければなりません。            ノ
 
業界大手の腐つた臭いがしる「日本酒」
4 (´`Θ´`) φ:03/11/27 12:03 ID:z7SfHGgv
(´@Θ@`)更にわかりづらい
5( ´`ω´)@ぱくぱく名無しさん:03/11/27 12:21 ID:8P2Qx1cJ
表示は簡易に分かり易く。
もう一度はじめからやり直して再分類すべし。
(´@ω@`)
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:03 ID:2xuZrbzP
雄山氏も「日本酒は終わった」と言っておられる
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:04 ID:4HpXW9us
>>1>>2がわかりづらい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:48 ID:h4txRhqK
だからだまって特級1級2級に戻してくれよ。>国税庁
あれが一番わかりやすかった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:31 ID:5h2fX5mT
>>8
特級1級2級に戻して、なにがわかるってんだ。
10 (´`Θ´`) φ:03/11/27 15:58 ID:bog7kCM2
特定名称・使用原料・精米歩合・こうじ米使用割合(新設)・香味等の要件
【吟醸酒】 米  60%以下 15%以上 固有の香味
米こうじ   吟醸造り 色沢が良好
醸造アルコール
【大吟醸酒】 米   60%以下 15%以上 固有の香味
米こうじ  吟醸造り 色沢が良好
醸造アルコール
【純米酒】 米   - 15%以上 香味、色沢が良好
米こうじ
【純米吟醸酒】米  60%以下 15%以上 固有の香味
米こうじ   吟醸造り 色沢が良好
【純米大吟醸酒】
米  50%以下 15%以上 固有の香味
米こうじ 吟醸造り 色沢が特に良好
【特別純米酒】
米  60%以下 15%以上 香味色沢が特に良好
米こうじ └又は特別な製造方法(要説明表示)
【本醸造酒】
米 70%以下 15%以上 香味、色沢が良好
米こうじ
醸造アルコール
【特別本醸造酒】
米 60%以下  15%以上   香味、色沢が特に良好
米こうじ └又は特別な製造方法(要説明表示)
醸造アルコール

ゴメン(* @Θ@ ` )余計わかりづらくなった
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:20 ID:r56QTdgl
日本酒は基本的にまずい酒なので、それをいかにして誤魔化すかというのが
技術だと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:34 ID:SvYz8HaW
安い日本酒は本当に飲めたものじゃない。
アレは燃料用アルコールだろ。
13 :03/11/27 17:35 ID:kfWKxzrM
「純米酒」以外はアメリカでは「リキュール」として売らなきゃだめらしいよ。

WW2中の米不足のために緊急避難用に行った醸造アルコールを添加するやり方が、

なぜか今も主流になりつづける不思議。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:50 ID:yr4PoC1t
醸造アルコールを添加した酒を『合成酒』と表記させればいい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:55 ID:h4txRhqK
>>8
昔小さな造酒屋の近所に住んでたが、あるとき二級酒のタルを出して
振舞酒をしてくれた。いまだにあれより旨いサケを呑んだことはない。
体調や呑む状況にもよるが、アル添三倍増でも旨いものは旨い。
純米だから旨い本醸造だから落ちるってこたぁない。
甘口辛口好みも様々。吟醸香が嫌いな人もいる。

もちろん特級一級二級だって審査のときだけ特別なサケ出してたってのは
百も承知。
ただ、少なくとも酒屋が売りたいサケの銘柄背負って客に提示するランクがわかる。
そして、ランクの基準は、製法や原料じゃなく「味」。
1615:03/11/27 17:58 ID:h4txRhqK
おっと>15は>>9へのレスだった。
 
坂口謹一郎と云ふヤシが

  端麗辛口
  淡きこと水の如し

酒を褒め称へたのが諸悪の根源だがや。
18〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/11/27 21:40 ID:RbBm7axj
>>7
_| ̄|○ スマン,漏れも原文3回読んでやっと理解できたんだ
     どうやらその辺の「わかりづらい」部分がこの日本酒問題のミソらしい
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:07 ID:JngEHQE1
ま、改悪したところでTVでCMやってるような日本酒がクソマズイって状況がどうにかなるわけではないんだろ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:45 ID:BkIMiBea
>>15
必ずしも二級酒=三増酒ということではないから。
小さい蔵だと、わざわざ等級申請するより全部二級で
出したほうが良い、という判断をしていた所もあった
ようです。
21 :03/11/28 18:02 ID:1LCoKHdg
>>17
醸造アルコールを加えると口当たりがよくなるからね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:11 ID:aqwPQlf4
アルコール添加を正当化するのに必死だな>酒造メーカー
ま、勝手に吠えてればいいよ、俺は純米酒しか飲まないから
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:19 ID:aqwPQlf4
>>2
(1) 要するにクズ米を糖化発酵して作ったアルコールを添加しておいて
原料が米だけだから「純米酒」を名乗るというインチキを出来ないようにするということかな
(対策として不十分だと思うつーかアルコール添加を禁止しろよ)

(2) 要するに「吟醸酒」とか「大吟醸酒」とかは精米歩合を明記するということかな

(3) (1)の関連でクズ米を糖化発酵して作ったアルコールを添加しておいて
原料が米だけだから「米だけの酒」とかの紛らわしい名称を付けるんだったら
「純米酒ではありません」と併記しないといけないってことかな

誰か間違ってたら指摘プリーズ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 00:54 ID:lQy6nzTl
わからない(@o@)パクパク
25名無しさん@お腹いっぱい:03/11/30 01:06 ID:+WHqo6+2
もう日本酒など飲まないから、正直どうでもいい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 05:36 ID:Ev+Rv8Mc
純米酒の米の割合はもう少し上がらないものか
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:53 ID:i/kBeeLc
淡麗辛口を作るには、混ぜ物をしたほうがいいんだよ。
吟醸香を付けたアルコールを混ぜた水が一番美味かったりして・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:56 ID:zRPGrJs7
チェーンの居酒屋のメニューで>>10の説明してあったな。庄屋だったと思う
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:08 ID:P2obij/u
美少年
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:09 ID:q5DJapcg
>>27
そうだね

端麗辛口を作るんだったら精製したアルコールを銘水で割って
抽出した吟醸香を少し付けるのがいちばんいいだろうね

でもそれは「酒」(Japanese Sake) じゃないよ…
「Sake リキュール」を使ったカクテルだよ…

そんなカクテルこそが端麗辛口の究極の姿であるとすれば
酒は端麗辛口を以て良しとする風潮そのものが間違ってるんだよ…
31名無しさん@事情通:03/11/30 15:12 ID:4zg0aoaO
結局焼酎(乙)が勝ち組、日本酒は負け組って事でファイナルアンサー。

(日本酒は美味いのと不味いのとの差が極端すぎる)
32 (´`Θ´`) φ:03/12/07 00:05 ID:JyeGS6W9
兄さん、僕達今日は獺祭濁りを呑んだね。
微発泡でウマーだったけどあれは何組に入るんだろうね・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:11 ID:v9cn/pHJ
男は黙って濃厚甘口。
菊水最高!
34〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/12/07 00:18 ID:qJ+wcW/o
ひさびさに田酒が飲みたくなってきた(*´Д`)
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:30 ID:1PKE1D7y
日本酒は常磐線の匂いがするから嫌いだ
36名無しさん@ふく中毒であぼーん:03/12/07 00:48 ID:OB4hINvz
口当たりが良いのなら、下関酒造の「関娘」最強。

まるで、水を飲んでいるみたい(w
37名無しさん@ふく中毒であぼーん:03/12/07 00:49 ID:OB4hINvz
>>29
美少年も良いけど、香露もイイ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:38 ID:Sdu3r80j
「柔壺の熟蜜」がいい
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:46 ID:ycTK+zve
ゴミしか飲んだことなさそうな連中だな

たしかにうまい酒は入手が難しいけどな
日本酒のうまいのをこえる酒にあったことがないね
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:51 ID:6Z6+M5Wn
>>39
痛いなお前。
41● ◆HETAREzfq. :03/12/07 01:58 ID:sjXXmyXp
>>34
類似品の喜久泉(アル添だけどぼちぼち旨い)なら簡単に入手出来ますが
田酒は地元じゃ入手困難です。

むしろ都内のほうが入手性良好。
42〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/12/07 02:38 ID:qJ+wcW/o
>>41
飲んだの随分前だったしなぁ・・・お供でご相伴に預かった程度だったし
どの酒も街の法が確かに入手しやすいけど,保存状態が・・・。
43 (´`Θ´`) φ:03/12/07 11:19 ID:mub7qqrK
>>35
兄さんっ!
常磐線の匂いって知ってる?・・・僕、あれはサキイカの匂いかとry
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:46 ID:iu7sxfus
原料、添加物や精米歩合等がちゃんと表示されてりゃ
区分なんて必要なくない?
変に区分する方が誤解を招きやすいような

あとは美味いか不味いか飲む側が判断すりゃいいんだし
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:50 ID:bUkD9l+d
安い日本酒飲むなら工業用アルコールを飲んで酔拳マスターになるよ
ツーか安い値段で美味いものGET出来ると思うな
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:57 ID:ris8g3L+
どうでもいい 飲めればヨシ
47● ◆HETAREzfq. :03/12/07 16:33 ID:sjXXmyXp
>>42
そういえばあやしげな店のオヤヂが何故か二階から出してきた喜久泉は旨かったけど
某市内大手量販店で買った喜久泉は禿げしく不味かったなぁ。

都内だと市谷のほうに地酒の種類が豊富な店があったような。
そこ行って買えば?


>>45-46
アル中さん?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:46 ID:SC178iM7
醸造酒は作るの難しいんだろうな・・
ビールもワインもようやく最近始まったばかりだし
49名無しさん@ふく中毒であぼーん:03/12/11 20:23 ID:8WDLssj3
かくなる上は、酒税法など構わぬ。密造酒を(以下秘密
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:12 ID:6+F5xgOV
それはいけないよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:36 ID:FupCrwZj
>>47 いい酒でも保存方法が悪ければ不味くなる ワインと同じ
大手量販店は特に保存方法に置いてダメダメ 
ワインセラーの様に暗く湿気で室温が低い場所にないと酒はダメになる
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:40 ID:7KE9krmV
相変らず純米原理主義者がいるんだね・・
イデオロギー本「美味しんぼ」の読みすぎじゃねぇの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 10:30 ID:0FrPSMhl
酒屋さんですか
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:18 ID:2vCg+/k4
日本人は、品質の良し悪しと味の良し悪しを一緒にして考えている人が多い
だから「品質表示なんて詐欺、うまいかまずいかで決めれば由」という変な価値観が出てくる

判断基準がいいかげんな等級制度はもってのほかだし、特定名称だって不完全だ
アル添が「好み」だから純米はクソ、とかいう勘違いちゃんを生む原因
そもそも「味」に普遍で絶対で万人に平等な価値観はあり得ない

結局良質な酒である事を判断するのは、製法・原料・そしてそれを保証する環境なんだよね
美味いか不味いかは買う人が決めれば由、国に味を求めるのは筋違い
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:24 ID:V7m09xBj
>国に味を求めるのは筋違い
当たり前だろ、誰が求めてるんだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:34 ID:2vCg+/k4
>>55
ていうか「大吟醸だから美味い」とか「純米酒だから美味い」とか勘違いする人が多いのよ
品質表記の伴わない特定名称は、味の違いと思われて当然って事
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:42 ID:V7m09xBj
だからアホが勝手に勘違いしてるだけで、
国に味を求めてるわけじゃないだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:51 ID:j47XswJa
>>57
国税庁=国がそういう表示を認めてるのだから
事実上国に味を求めてる事と同じ
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 19:39 ID:EywN8JmA
くさくて甘ったるくてまずくて混ぜ門がしてある
そんなイメージになってしまった「日本酒」なんてのはもうやめて
まじめな中小の蔵が集まって「和酒」ブランドを育ててほしい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:32 ID:O4zA0INW
61 ◆/2011/Oh6. :04/01/16 21:49 ID:DY2/w7Ue
今日の純米酒
おきつ川…米・米こうじ。富山県産五百万石100%使用。
     精米歩合60%。日本酒度+3。酸度1.2。南部杜氏○○○○。
     アルコ−ル分15度以上16度未満。
     あっさりとした飲み口。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:18 ID:F7X5iEHK
杜氏(54歳)の滴り落ちる汗で美味しくなる日本酒。

やらないか?

63 ◆/2011/Oh6.
俺の汗は塩分控えめ。