【哲学】青木雄二,.僕が最後に言い残したかったこと 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1潰れかかった本屋さんφ ★
サラ金を中心とした金融システムの裏側やそこにうごめく人々の欲望を
リアルに描いた『ナニワ金融道』などで知られるマンガ家の青木雄二氏は
この九月、肺がんのため五十八歳で亡くなった。いつも庶民の味方で社会に
対して熱く怒りながら、人間の醜さからも目をそらさなかった青木氏。
その情熱は「余命三〜四か月」と告げられて病床に伏してからも衰えず、
そこで行われたインタビューがまとめられたのがこの本だ。
限られた時間の中で何かを語るとしたら、多くの人は「自分の人生」を
回顧しようとするはずだ。しかし青木氏はそうではなく、あくまで広く
社会全般に向けてメッセージを発し続けようとする。新興宗教に入信する
若者には、「ええか、若者よ、悩みのない人間なぞおらんのや。そして
その悩みを乗り越えて、困難を克服するのは他でもない、自分自身しか
おらんということを忘れてはならん」と、仕事に追われる中年サラリー
マンには、「目先の金を稼ぐことばかり考えたり、病的なまでに仕事に
打ち込んだりせんで、定年後の計画を立てる時間もきちんと持たねば
あかんで」と、青木氏のことばはあくまでホットだ。
「死」を前にして動揺せずにいられる理由について、マルクス主義者を
標榜(ひょうぼう)する青木氏自身は「唯物論者ゆえ死が怖くないから」
と言う。しかし、それだけではないだろう。「社会を良くしたい」という
青木氏の信念は、頭の中だけでなく骨の髄まで染み込んでいるのだ。
自分で作った“バカの壁”の内側に閉じこもりがちな現代人にとっては
うらやましい限りの見事な生き方だが、下の世代でこの青木氏の思いを
受け継げる人がどれほどいるのだろう。
「ああ、そういう変人がいたっけ」と思い出されるだけの存在に
ならないことを祈りたい。

引用
http://book.asahi.com/review/index.php?info=d&no=4707
唯物論について
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/~funatoka/pavlov/materialism.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:40 ID:q/AeR/gz
ふ〜ん
ってことで2げっと
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:41 ID:T7ZT2wQW
ケータイからニゲト
4潰れかかった本屋さんφ ★:03/11/20 08:42 ID:???
唯物論研究会・・・こんな団体も存在するのか。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jssm2/rightside-page.htm

【マンションを安く買い叩いたり、結構立派な資本家だったりする。w】

共産主義とも違う、変な人生哲学を持っていましたな。
暇があったらお話を直接聞いては見たかったです。

>悩みのない人間なぞおらんのや。そしてその悩みを乗り越えて、困難を
>克服するのは他でもない、自分自身しかおらんということを忘れては
>ならん

この辺のくだりは、失敗を繰り返して遂に成功を収めた人間ならでは。
でも一般的に見るとやはり変わり者。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 09:22 ID:IfKtBOxr
ナニワ金融道を読んでいたお陰か知らんが
今のヤミ金騒動が報道され始めても驚かなかったなぁ(苦笑
6潰れかかった本屋さんφ ★:03/11/20 09:49 ID:???
無差別に督促状を巻きまくるヤミ金、最近は誘拐までほのめかすオレオレ詐欺。
ここまでモラルが低下するとは故人も思っていたかどうか?

7潰れかかった本屋さんφ ★:03/11/20 09:50 ID:???
ナニワ金融道場
http://www.naniwa-kinyu-dojyo.com/

まだあったんだな。w
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 09:52 ID:3ePfrfl6
 
官僚のモラルに関してはどうだろうなあ
ってそこまではあまり描いて無かったっけか
9 :03/11/20 09:55 ID:Y+LsE83Q
なんでそんなに官僚だけに高いモラルを求めるの?

個々の官僚は一義務感をもって夜中まで働いているよ。
ただシステムになるとおかしくなっちゃう。それは官僚をきちんと使えない
政治家がおかしいからじゃない?

('・c_・` )その政治家を選んでいるのは国民…。
10 :03/11/20 09:56 ID:Y+LsE83Q
学んだこと?

んー。保証人になるのは絶対に止めよう。

くらいか?
11潰れかかった本屋さんφ ★:03/11/20 09:58 ID:???
寄稿しているコラムには色々書いてあったけど、マンガでは無かったんではないかな?
「そんなヤツらは当てにしてはダメ」みたいなこととか・・・書いていたな。

もっぱら民間ヤミ金が主だった。
やはり経験者は違うっと。

12潰れかかった本屋さんφ ★:03/11/20 10:00 ID:???
>>10
子供が出来れば自動的に保証人に昇格w
13出戻り二士:03/11/20 10:01 ID:g4My5XVZ
結局共産主義を本気で実現可能と思ってたのか、あくまで理想郷として
現実は現実と割り切っていたのか。

資本家は労働者に再生産以上の金は与えない、って煽りのつもりだったん
かなぁ。
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:04 ID:3ePfrfl6
>>9
モラルというか
金融ヤはたたき台として、実際は財務官僚の絡みを
描きたかったんやないかという説があるそうですわ
16潰れかかった本屋さんφ ★:03/11/20 10:05 ID:???
>資本家は労働者に再生産以上の金は与えない、って煽りのつもりだったんかなぁ。

実際の労働環境はそれ以下かもしれんけんど。
17出戻り二士:03/11/20 10:10 ID:g4My5XVZ
>>16
・゚・(つД`)・゚・
18なまえ:03/11/20 10:17 ID:lrTq4Tnu
そんな労働より楽にいきませぅ!!
https://www.publifacil.com/english/main.aspx?id=08814821
19潰れかかった本屋さんφ ★:03/11/20 10:20 ID:???
正社員を減らして経費をかけない。社会保険等無くなると会社にとっても大きい。
これも、利益の再配分ウンヌンに関してあたはまるとオモー。

自分のことは自分でおやりなさいと・・・結局実質手取りが減ると。w
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:22 ID:3ePfrfl6
そして、そんなのおかまいなしの公務員・準公務員
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:25 ID:9gDIQQFV
死んだ人についてとやかく言うのもなんだが、


どの本読んでも、資本主義経済を散々否定しておきながら、
その資本主義内で本を売って金儲け

っていう矛盾はどこかで解決してました?このおじさん
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:27 ID:3ePfrfl6
なおかつ

>個々の官僚は一義務感をもって夜中まで働いているよ。
>ただシステムになるとおかしくなっちゃう。

なぜかおかしく成るから、仕組みや構造を変えないといけないのに

>それは官僚をきちんと使えない政治家がおかしいからじゃない?

都合の悪いことは政治家に○投げの官僚
自分のことは自分でおやりなさい >>1の記事より
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:28 ID:p+xr46vr
故人の名前使って金儲けかな?。この手のいっぱいあるやん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:29 ID:3ePfrfl6
>>21

しらんけど、
その資本主義が自体変化しちゃってってそれも解決してないんでないの?
25 :03/11/20 10:31 ID:Y+LsE83Q
>>22
だからあなたのいう「仕組みや構造」を変えるのは、政治家にしかできないんだよ。
それを選ぶのは国民。 官僚は、コレはどこの国でもそうだけれど、しょせん道具だよ。
まぁ、結局のところ、この国は国民が腐ってるから落ちるところまで落ちないとダメだね。

>>23 それはありますねー。
26潰れかかった本屋さんφ ★:03/11/20 10:34 ID:???
唯物論は読み下しにくいんだか・・・

結局「モノ、金が満たされないと幸せにはなれない」ってのかオッサンの理論では
なかったかと。

>どの本読んでも、資本主義経済を散々否定しておきながら、
>その資本主義内で本を売って金儲け

マルクスウンヌンは隠れ蓑で、そう考えると矛盾がないかな?
まま、成功者は何を言っても説得力がある程度あると・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:37 ID:3ePfrfl6
>>25
もう民間シンクタンクにでもして無理矢理下野させ依頼を受けて
処理するような業態に変化させる時期に来てると思うが、そんな
政治に協力する面々とは考えにくい

こないだの公団関係者のように直ぐ裁判とか連呼する面々だもの
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:38 ID:jXjKW9ys
>青木氏自身は「唯物論者ゆえ死が怖くないから」と言う。
唯物論者やったら死が怖いんじゃないのか、唯心論者なら
物体がなくなろうとも魂の存在信じるから怖くないだろうが

今の闇金とナニワ金融道は違うな、闇金は金貸しじゃなくて
詐欺や恐喝に近い、破産者に金貸したり、小金無理に貸しつけて
暴利毟り取るはきり言って犯罪集団、ナニワ金融道のベースは合法な
街金だし、ソープ行かせるのも相手に納得させて
現実は漫画よりも酷い、盗聴したり警察と鶴んでるサラ金が堂々と
いまだに広告うってるし
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:47 ID:KegoKpGx
マルクスってかわいそーだよな
別に変なこと言ってるわけじゃないのに
ただ、貴族が利益を独占していたのを批判しただけでしょ?
むしろ、自由主義者 資本主義者じゃないの?
機会の平等を求めただけのような・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:55 ID:n/KvR45r
>>25
国民が腐っているのではなくて、
国民が腐るように政治体制が出来上がってしまっているのです。

日本人の特性に基づいた政治体制は先の戦争で崩壊し、
その後半ば押しつけで作られた現体制の矛盾が現在の投票率低迷となって表れています。

あなたも一官僚として国を支えているのなら、
そう他人任せの発言をするのではなくて、
一緒に身近なところから改革していきましょう。

あなただって官僚である前に一日本国民であるのですから。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:56 ID:2igaIM49
>>29 鋭いな。

資本主義の行き着くところの行き止まりの先にあるのが、科学的社会主義なわけで。
資本主義の行き止まりまで行った国は、存在しない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 11:09 ID:KegoKpGx
>>31
うむ

1の文を見ても、ただがんばれよといってるだけだし
結果の平等でなく、機会の平等を求めるなら賛成なのです。
女性の問題についても同じく
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 11:10 ID:lLil3z9G
この世の王であらせられます偉大なる堕天使マンモン様に帰依しておけ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 11:11 ID:P0ojr2zo
そこを結果平等にしようなどという基地外論がまかり通ってるのが最強の国日本。
'`,、('∀`) '`,、
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 11:23 ID:zx1likwD
>>25さん
官僚が道具??違う!! 僕たち、及び、僕たちの代表にあたる政治家が
貴族階級つまり官僚の道具なんだ。
僕たちは先ず市民革命をするべきなんだ!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 12:43 ID:BPEgLhhN
>>21
青木雄二は好きじゃないし、擁護する気はないが
「皆が、富の再分配をするなら自分も喜んでする」みたいな事をどっかで書いてた
多数決による民主主義には逆らえないし、被害者になるほど善人でもないってことだろう
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 13:27 ID:/nLa5rex
愚かな人間の集まりでは共産主義は実現しない。人類は未成熟で愚かな動物なのさ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 14:36 ID:lLil3z9G
>37
げにげに
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 15:29 ID:/o+cBWBt
>「ああ、そういう変人がいたっけ」と思い出されるだけの存在にならないことを祈りたい。

もう既になっているような。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:16 ID:jInNOJo/
>>30
またそうやってすぐ他人のせいにする。
政治家は良くも悪くも市民の代表で、今の国会は良くも悪くも今の社会の縮図。

俺はちゃんと投票してきたぞ。
どこに入れたかは秘密だけどな。

>>40 なってたらこんなコラムは出てこないと思われ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:18 ID:ndXPe4vG
>>30
他人任せなのはマスコミに洗脳されている大多数の国民でしょう
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 17:54 ID:xodVYaR8
共産主義というカルト宗教にハマったヒトに新興宗教に入るなと言われてもな
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:30 ID:mPU5l7Df
オマイラはすねた香具師らですね。
44出戻り二士:03/11/20 18:32 ID:g4My5XVZ
>>43
まぁおとぎ話を本当の話として信じることができない程度、にはね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:39 ID:mPU5l7Df
>>44 w
46おとぎ話:03/11/20 21:19 ID:VyEev3d5
官僚その他からリークされた情報で、マスコミ(兵隊)が大騒ぎし
洗脳するという図式はごく普通のサラリーマンでも知っていると
>>41の場合
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:33 ID:ekLWbiTo
最近はちょっと永山則夫チックだったような気がする。
48 :03/11/20 22:28 ID:tLcGp5M+
まあ、コノ人もアシスタントをこき使って
ヒット作を描き続けてきたんだろうから、
言ったら照れ屋の懺悔の類いだろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:44 ID:Neg0Cx5g
 
ほう、都合が悪いと犯罪者扱いですか>>47
それも照れ屋の懺悔なわけですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:49 ID:XMEQn5dy
>>1

あぁ、いたよねそんな人が。


で?

51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:58 ID:WzDsoojr
本人が死んだ後でも、こんな本でお手軽な金儲けでつか。
なんかもう骨までしゃぶられてるって感じ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:01 ID:Qh74xvWN
>>48
「金融道」はアシなしで書き上げたと聞いたが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:15 ID:Oz+y/Dhu
>>52
初期の頃はそうだったと聞いたが、ずっとだったのかな。
まあそれで嫌気がさして、早々と描くのも辞めてしまったのだろうな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:20 ID:6s6OK0E8
あの生地を特注で織らせて背広を作ってみたい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:21 ID:YexmftzM
>>53

ずっと初期のままでやったから、それで腱鞘炎とか体悪くしたとも聞いた
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:23 ID:/MGuREcN
骨のあるオッサンだったと思うよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:23 ID:WT8ijKjU
>>52
最後のエピソード、船を担保にする話は今「カバチタレ!」書いてる人の
アイデアらしいよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:26 ID:N+mGQzXq
うん。骨のある面白いヒトだった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:39 ID:RSZSvyMN
漏れも納品の検収なんかで領収書に代筆でサインする時有るけど。
あの漫画みて手形に裏書すると連帯保証人になるって初めて知ったな。
60さるさるさる:03/11/21 00:46 ID:8gT+BuBe
僕が最後に言い残したかったこと。(ビジネスはSPEEDだ!(;´Д`)ハァハァ)

《優秀なビジネスマンの卵達に捧げる用語集》(C社 社外秘)

【例1】部長to新任課長「へ〜ぇ!」「君が来てから変わったね!」(レイアウトが!)
(喜ぶなよ!(怒))
【例2】部長toチーフ「この資料を用意してくれ!」「何時でもいいよ!」
(翌日提出)「早かったね!」(遅〜ぇんだよ!もう君には頼まない!)
【例3】チーフto新入女子社員(仕事で大きなミス)「可愛〜イイから許す?サ」
(もう君には頼まない!(怒))
P.S
教訓:怒られる部下ほど信頼され、良く伸びる。(駄目な部下ほど可愛い!)
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:50 ID:ZAjyLLxf
この人の漫画を読んで先物のイメージが180℃変わった
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 02:20 ID:2oZRrtLw
 
死せる孔明、生ける仲達を走らす
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 02:34 ID:zcbZFeZx
>>52 アシは使ってますよ。
一番最初の公募入選作などは別でしょうけど。
アシを使うことで、人間性が見抜けるとかいうような事も書いてますし。
使わなかったのはスクリーントーン。
手書きで全部網掛けやってたんじゃないかな。
それから、写真資料や写真トレースによる背景作画などは
使わなかったみたいね。
それより、人気あるんだね。この人。
もっと悪口スレが一杯つくのかと思ってたよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 02:39 ID:zcbZFeZx
どうでもいいが>>1のリンク先見たら
書評書いてるの、香山リカじゃん。

とりあえず、笑ってしまったよ。

65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 03:48 ID:JKckK6BD
 マルクスの頃の科学観てニュートン力学的な科学観でしょ。ようするに、正しい部品を正しく動かせば
正しい結果が生まれる。
 でもマルクスの死後には相対性理論、量子力学、カオス理論、不完全性定理ってニュートン的世界観
では現実の世界を表現できないって分ってしまったのに、共産主義者は修正したの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:51 ID:hutbhPwQ
age
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:57 ID:vr9XzQIk
>>65
よく知らないので的外れなら申し訳ないんだけど、
不確定性原理(量子力学)はあくまでミクロの世界における確率の問題だし、
カオスは決定論的な視点の新しい見方(非線形系)だし、相対性理論は
重力と時間と光の機械的な法則を導き出しているわけだから、唯物論を
根幹におくマルクス主義において重大な修正を要するほどのパラダイム
シフトじゃないんじゃないの?

そういう問題じゃない?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 18:49 ID:rQRGeKlE
マルクスの偉業は共産主義じゃなくて価値剰余学説なんかの
ミクロ経済学への道を開いたことでしょ。唯物論で哲学・思想史に
絶大な影響があった。

「マルクス→共産主義→ソ連崩壊→マルクス駄目な香具師」程度の認識だと
恥かくよ。面接受ける人は気をつけよう。話題にもならないと思うけどw
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:44 ID:Xw72vzfX
年金の保険料納めてなかったのは大正解でしたね>青木氏
70(^O^)/:03/12/11 18:51 ID:vJVDJmHU
資本主義 まんせーよー by青木雄二
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:43 ID:gFGsBROT
ときどき思うんだが、機会平等って結果平等でなければ成り立たないでないの?
金持ちの子息と貧乏人の子供では、必然的に与えられる機会やできる努力など
何事にも雲泥の差くらいあると思うが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:49 ID:wKqhDe1/
>>71
有って当然
無いと努力しないだろうがよ
恵まれてる奴が必ずしも成功しないから面白いわけだし
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:54 ID:olnecGNH
>>72
共産党みたいな香具師やな
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:55 ID:RAXfJkYp
確か、喫茶店のバイトをしている人が、時給800円なのに
外の駐車場は、一時間1500円もかかるのは、
おかしいと書いていたのを
覚えている。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:29 ID:CEA3ZFpa
>>69
健康保険はちゃんと納めてたらしいな
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:52 ID:aBhFDPdy
参議院のえらいひととまちがえた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:14 ID:4rkZtUg2
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:54 ID:Ls8x5qRl
無学でマルクスを読み、街の金融学を説く。
眉に唾しながら言説を聞くのが良いとは思うけど、
それはそれで、ネタとして聞くに十分面白い人だったなぁ。
こーいうおっさんが何時までも文句垂れてると楽しめるんだけどな。
漫画の随所に漂う「下品さ」が、土着的な雰囲気だし(w
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 18:54 ID:aKyI1QUS
「唯物論者ゆえ死が怖くないから」
全く理解できん。唯物論者だからこそ死を最も恐れるんだろ。

>>1の書評書いた人誰?バカ?
バカの壁読んでないくせに
とりあえず話題のキーワード使ったみたいな?
バカの壁ってのは内側に篭るだとか、バカの壁を打ち破って外側に出るだとか
そういう性質のものじゃないよ。
それ(バカの壁)を認識してるかしてないかってだけの話で。
その外側には自分が個体である以上決して出ることの出来ないもので
バカの壁は決して壊れる事のないものだよ。

全く、中途半端にモノを考えたつもりの三流記者の書きそうなことだ。
80REI KAI T?祐HIN:03/12/20 19:08 ID:7Ua4MbPt
青木雄二のミスを言ってやろうか!
サラ金の金融詐欺の手口ばかり、公表して
事前の対応策を警察に教えなかったことが、お前のミスだ!

馬鹿な地方チンピラが漫画を読んで、真似するじゃ〜ぁないか!
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 19:25 ID:WJ1+0ph5
>>80
じゃ、おまえ書けよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:53 ID:wx8KNWOc
りそなの誰か死んだやろ
この病死もクサイと思わんか世の中ホンマ怖いやろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:06 ID:sW3BmLVo
医療事務・秘書に混ざってるだけやん
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:11 ID:iBgQr6uK
唯物論者なら、葬式はせずに死体は燃えないゴミに出したんだろうか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:16 ID:NGVBOnhv
武富士よりひどいという噂の会社
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031027.html
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031103.html#2
タイムカード改ざんでおなじみのあの会社がまた新聞の1面を飾った。
・これが過労死疑惑の実態か!?…日本ロジテム(みずほの融資先)
 〜子会社社員の勤務報告書を全面公開!!
 〜それでも疑惑否定する幹部と子会社セイモスの辻範夫社長!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071281747/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 02:37 ID:7fYUNkkh
>>80
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1021/10213/1021369938.html

真似して四億円賠償しそうな馬鹿。
一応、この後、二審では「根拠なし」として被告が逆転勝訴した
一応今回はセーフだが、一審のほうが正しいと思われ。




87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 07:31 ID:QYHsBlhJ
>>67
横槍だが、不完全性定理はゲーデル(数学)。量子力学とは全然別物。
88名無しさん@お腹いっぱい。
ちょっと聞いてください。
みなさんも参考にして頂ければ幸いです。
このたび■オークションとメルマガで稼ぐ方法■
というメルマガが発刊されました。これはオークションの高値での販売の仕方や
メルマガの集客アップを図るには、またまたホームページのアクセスアップ、掲
示板の投稿数アップ、販売サイトの軌道の乗せ方など、どのようにすれば集客が
アップするかを詳しく紹介してあるメルマガです。

今年の12/24(約2週間後)に創刊号が配信されました。
今までのその手のメルマガとの一番の違いは無料公開している部分が多いことで
す。ノウハウは別売りしているサイトが多い中、このサイトはできる限り極力、
無料公開しています。

どうぞ紹介ページだけでも御覧ください。
http://www104.sakura.ne.jp/~revenge/FirstClass/mel.htm