【コラム】視聴率工作は、ゆゆしき事態なのか、やがて意味が無くなるようなことなのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みっちょんφ ★
メディアを騒がせていた日本テレビの視聴率買収工作の問題で、11月18日、同社の調査委員会が調査結果を報告。
これを受けて、日本テレビは工作をしたプロデューサーを懲戒解雇にし、買収工作に流用していた番組制作費の返済を求めることや、返済されない場合は詐欺罪で告訴することなどを言明。
さらに日本テレビ最高経営責任者(CEO)の辞任や、日本テレビ社長の副社長への降格も発表した。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/19/03.html

依頼
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1067681920/438
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:08 ID:wK27lRWz
にげ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:08 ID:dQFUNGah
22222
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:08 ID:fapVVYNh
2ゲトウ
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:09 ID:IszWX/ip
で、続きは?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:09 ID:+ldX8Tty
どこの局もおおげさに取り上げていたが、それ程のもんか〜
と思ふ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:16 ID:N4FKcG20
幹部の降格って言ったって、役職が変わるだけで体制は全然変わらんじゃないか!

8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:16 ID:7xXoto3N
デジタル化したら、ビデオリサーチいらないんじゃね?もしかして。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:23 ID:5CEwtHSx
たかが数百世帯からとった視聴率で一喜一憂しているのもアホらしいな。
しかし2ちゃんのテレビ板住人のような部外者でも、数字の上げ下げで叩き合って
いるのを見ると、やはり視聴率というのは分かりやすい指標なんだね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:35 ID:/o0iZQQ+
今回の騒ぎ見ててバカだなーと思うのは、ほとんどの一般視聴者は視聴率なんて興味ない。
多少の操作されても影響は受けない。
なのにマスコミや当該機関の信頼を傷つけただの、ゆゆしき事態だのっては明らかに内輪同士で騒いでいるのが丸見えなのがなんかアホだなと。
もちろんスポンサーたちにとっては大問題なのはわかるけど、今のマスコミなんて元から信頼なんてかけらもないことしか放送しないし
事実の歪曲、真実の一部隠蔽、あげくに捏造、自作自演もたまにあるし。
他にもっと真剣にやらなかきゃいけないこともあるのに、不正操作問題で特バンとかアホみたい。
勝手にスポンサーに土下座でもして内輪でやれよって感じだ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:56 ID:sHFswqmZ
>>10
同意。視聴者には関係ない。

如何にテレビ局がスポンサーだけを客として大事にしているかって
ことが明らかになっただけ。
勝手にスポンサーの信頼なくして潰れてくれて結構。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:59 ID:zyPWI6dZ
>>10
例えばある番組のCM商品の販売ターゲット者が1000万人として
0.1%視聴率がアップすれば1万人が余計にその広告をみたという予測ができる
視聴率5%だと50万人、それが視聴率30%なら300万人

一般人が視聴率興味ないのは当たり前だが、業界人にとっては
即収入の加減に直結するから必死。
視聴率工作の裏で巨額の金が動くのはそのため。

まあ内輪でやれよってのは、激しく同意

13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 02:28 ID:NAA/WeBU
視聴者にも関係あるだろ。

企業の広告費ってのは商品の価格に含まれてんだぞ。
つまり消費者は間接的にとはいえ、民放にお金を払っているんだよ。
そして、民放に払う広告費ってのは視聴率で決まる。

視聴率を偽るということは、消費者から不当にカネを巻き上げるのと同じだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:02 ID:irq9Y2wH
>>13
テレビ局に吸い上げられる金の総額は決まっていて、
視聴率操作はその分配バランスを崩すだけなんだが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:16 ID:MR3YgEDE
13にも14にもなんとなく同意できますわ。
企業が政治献金やら接待に多額のお金を使うと批判を受けますね。
けど、広告に関しては正当な企業活動ととらえられるか無関心ですが、
どちらも商品価格に反映されてきます。
過剰な広告って見えない消費税って気がしてきましたわ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:42 ID:3ePfrfl6
 
過剰な広告=のれん で 赤のれんの価格だけが高い電話も有る

この赤のれんは世界中に掛けられている

為替の関係も有るが、各地ののれん代金は結局日本持ち
 
それでも広告会社は手数料が入ればよいから放置

もう、この赤のれんの償却には10年以上かかると予想が立っている
 
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:42 ID:65iABOAA
茶番もいいかげんにせいや、と思う
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:44 ID:V2z5d6So
問題の大きさとしてはだ、

CCCD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>視聴率操作


      ど お で も い い



TVあんまみないし
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:49 ID:3ePfrfl6
>>17 2chの記者とか固定のことかとおもった
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:58 ID:JlVysK2U
今回は偶々バレただけで、全然大した事ではない。
全部罪を被せられた(ということにされた)プロデューサーが不憫でならない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 09:14 ID:ApARFMfw
もう視聴率なんてほとんど意味ないような。
俺(20代後半)の周りに限るけど、TV見ない人がすげー増えてる。
見るとしてもニュースとスポーツ(すかぱー)くらいだし。
実際、最近の番組ってドラマにしてもバラエティにしても
女性か子供をターゲットにしてる番組が多いんじゃないのかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 09:16 ID:3ePfrfl6
>>20
そもそも、テレビが詐欺罪予備軍とはいけませんな
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 09:36 ID:BLu/B701
不正は何でも(・A・)イクナイ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 09:46 ID:xVBV0dgL
真面目に考えれば、たかが 600サンプルだけの数字に
踊らされているテレビ局とスポンサーが馬鹿過ぎ。

逆に考えると、その方がテレビ局もスポンサーも
何か都合の良いことがあるに違いない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 09:47 ID:whB2bFGf
BS、CSが入ってない視聴率にもはや意味は無いような気がする。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:00 ID:Q6D7H/aH
>>24
600サンプルの内、視聴率調査の機械が置いてある世帯が300
あとの300が、郵送、電話によるアンケート。
今の視聴率の内、半分は信用調査ってことだからビデオリサーチ
の数字がどれだけいい加減なものかがわかる。
まー関東ローカルでの話だけど。
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 11:02 ID:jInNOJo/
もう視聴率操作云々よりも、日テレの「責任の取り方」の方がニュースだな。
代表権を取り上げない降格ってすげぇ。

>>26
その辺の曖昧さは織込済、逆に、一つの手段でしか取得していない
数字のほうがよほど信頼性が低い。
統計とはそういうものだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 11:15 ID:sHFswqmZ
>>26
アンケートによる視聴率調査に協力したことあるけど、
その方が、ただスイッチ入れてただけで実は見てない
番組は除外されるのでいいと思った。
しかし、見てるのがバレると恥ずかしい番組も除外される
諸刃の剣w

・・・というわけで、両方採用してるんだろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:00 ID:NZDjH4Uk
>>28

ビデオリサーチ社は不正を発見できなかったわけで、そもそも統計以前に
きちんとしたデータなのかという問題もあるな。

個人的には、そんなことよりも、「マスコミに親戚知人がおらず、秘密を厳守
できる人」というような縛り自体がめちゃくちゃ偏っている気がするんだがw
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:03 ID:y6fBB+FD
こういうのを数字の一人歩きと云うのか。
統計的に有意か否かなんて関係ないと。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:23 ID:5CEwtHSx
何だかんだ言っても、テレビ局員の製作スタッフは視聴率によって給料が決まる訳だ。
能力給制に移行した時に、こういう事が起こるという予測はついただろうが。
33すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/11/20 22:58 ID:U3SR4cEu
ってか、未だに視聴率に関して、「数字が大きければよい」って風潮が残っているわけだ。
視聴率は量だけでなく質も気にするべきでR
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:01 ID:sHFswqmZ
>>33
知らないんだけど、CM費って視聴率だけで決まるんかな?
「この番組ならこれだけ出してもいい」みたいな取引は皆無?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:03 ID:lUBczVfC
2ちゃんねるで呼びかけて視聴率操作をしたらどのくらい影響が出るだろう?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:18 ID:v/T3u/R2

視聴率操作?
どうせCMのとき消音してるし、
観てないからどうでもいいよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:22 ID:v/T3u/R2

でも最近番組はほんとにくだらないね。

 芸能人が行ったり、食ったり、くだらない小話してるの観てて
視聴者が面白いとでも思ってるのか?

 アイドルでもPに体売ってる乳がでかいだけのマムコだけ有用な奴ばっかしだし、
お笑い芸人でも惰性でやってる奴が多すぎ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:36 ID:OMT4rZ67
やたらネタを引っ張る番組が多くなったね。続きはCMあけってやつ。
で、途中まで同じシーンを流すから番組の実時間が短くなってる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:41 ID:0NBJFRxO
サッカー日本代表のキリンは凄いとは思う。

ただ、一社提供の弊害はこれまたありそうだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:56 ID:HvmSSq/o
今回、たった3世帯が見ただけで、最大0.5%もの影響があるってことも驚きでした。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:11 ID:5VO0ETZK
これって確か小林信彦の小説そのまんまだし。
こいつは番組だけじゃなくて、犯罪行為まで人様のぱくリ
42携帯も危ない、:03/11/21 01:13 ID:53t6oWfZ
通話記録が漏洩、内部の関係者なら、
端末で簡単に取り出せるらしい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:14 ID:0NBJFRxO
>>34スポットとかある訳でしょ。
私も詳しくないが。
しかし、誰も一定期間の日テレスポンサー停止しないな。
スポット年内停止ぐらいすればいいのに。
44携帯も危ない、:03/11/21 01:16 ID:53t6oWfZ

『創価学会「幹部」が「通話記録」を盗み出した「個人情報」恐怖の実態』
http://www6.plala.or.jp/X-MATRIX/data_b/sintyo20020926-s.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:29 ID:ej4SyUb0
>>13 企業の広告費ってのは商品の価格に含まれてんだぞ。
まだ、こんなこと言うアホがいたとは。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:32 ID:RYdo46AD
>>26
おいおい、600世帯にちゃんとピープルメータが置かれているんだぞ。
日記式の調査とかはそれとは別物だろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:33 ID:n9pAhIrG
どうしてアホなの?
48すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/11/21 10:15 ID:GgvTggTJ
>>34
「視聴率の質」はバブリーな頃からテレビ界で出ている研究テーマでつ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:16 ID:E6ja5fqk
a
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:36 ID:ronCsqw5
視聴率といえば発表されるのは番組の平均視聴率と瞬間最高視聴率だけである。
何故に瞬間最低視聴率が発表されないか・・・
半珍−拒珍戦を例にとると
平均視聴率20%
瞬間最高視聴率24%(○時○分8回裏半珍攻撃時)
瞬間最低視聴率17%(×時×分5回表拒珍攻撃時)
であるなら発表しても差し支えないはずである
実際には
平均視聴率20%
瞬間最高視聴率24%(○時○分8回裏半珍攻撃時)
瞬間最低視聴率 5%(×時×分△△鰍bM時)(5%にはトイレ中、冷蔵庫物色中も含む)
というデータになってしまうので発表できないのである

スポンサーにとって重要なCMの実際の視聴率でなく番組の平均視聴率+瞬間最高視聴率でCM枠を売るTV局は1種の詐欺であろう

皆さんはCMになってもチャンネルを変えることなく番組を見つづけますか?
CM中にトイレに行ったり、冷蔵庫を物色したりしませんか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:44 ID:Y7+MMeVg



客観的に主観を交えず事実だけを伝える
信頼出来るニュースになら、金払っていいよ
スポンサーとかさ、視聴率とか、もうやめようぜ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:59 ID:8q8LYgSh
害悪電通を分割すべきだな
53無職ヒキー:03/11/21 19:48 ID:lvRFAw0W
俺もテレビ見てやるから金くれ!(・∀・)
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:51 ID:OfT70w3t
地上波TV視るやつほとんどいなくなって、スポンサーつかなくなれば無意味になる
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 20:51 ID:2cIFWFiS
今時CSもBSも見られない(=貧民世帯)の視聴率調査なんかしたって
激しく無意味。
56名無しさん@お腹いっぱい。
↑視聴率調査は地上波しかないと思ってるヴァカ