【発見】砒素(ヒソ)を分解する細菌−金沢大学工学部
1 :
シャ〈(`・ω・`)〉Ψボーンφ ★:
金大工学部の水圏化学グループが十六日までに、猛毒の有機ヒ素を
植物が吸収できる無機ヒ素に分解する細菌を河北潟などで発見し、
日本分析化学会で発表した。
大久野島の汚染土壌からも分解菌を探索し、七日間でほぼ100%
分解する細菌を発見 した。年内にはさらに分解能力が高い細菌を
見つけられる見込みである。
研究グループは分解菌を利用した環境浄化として、
(1)分解菌を汚染土壌に散布する (2)分解菌が有機ヒ素を無機ヒ素に分解する
(3)土壌中の無機ヒ素を吸収能力の高い シダ植物に吸収させる
(4)シダ植物からヒ素を回収する―手順での方法を提案している 。
牧助手は「深刻なヒ素汚染が世界中で起きている。細菌や植物の
環境浄化の能力を使っ て、安価で安全な環境修復の技術を開発し
たい」と話している。 -北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20031117001.htm 詳細:日本分析化学会
◆環境・防災◆ 汚染土壌中の有機ヒ素化合物を分解する菌を新発見
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/TT52/01-1E24.html
カレーも美味しく食べられます。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 12:58 ID:2ZYsp0AT
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:11 ID:GQSlOBUp
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:17 ID:DbW2CJb6
原子を素粒子に分解できる細菌なのかと思った。
森永の粉ミルクに必須の添加剤だな。
8 :
:03/11/17 13:24 ID:fKFrBjWc
だじゃれを披露するスレここでつか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:26 ID:8UN7/j4F
砒素中毒になってもやられないので塚
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:26 ID:XV4ZdZx+
あのカレーをどうぞのAAキボン
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:32 ID:ZYPrecLd
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:37 ID:HOH7ydAy
ハヤシマスミ菌
噂のネジネジ奇形植物も治るんかね〜
あのタンポポ怖いよね。
>>3 スマソ 学が無いんで詳しく書くのにはちょっと勇気が足りなかった。
>>13 フフフ
ヒ素だけなんか・・・シダといえば恐山の水銀はだめなんやろか?
>>14 ケケッ
ご近所の砒素!砒素!話
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 15:23 ID:vJ+vEKzt
ヒソヒソ話
金沢工業大学の立場は?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:21 ID:0YBB41BK
キムタク大学?
20 :
◆zNuGTZuR2Q @北海道愚民φ ★:03/11/17 16:23 ID:???
こう云うアブナイものの研究は、砒っ素りとね
ヒソー感あふれる話だな
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:37 ID:Q807wFld
ひ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:38 ID:6cglU0F+
( -д-) またパチンコ亡国金沢か!
( ´д)砒素(´д`)砒素(д` )
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:05 ID:1STo63GE
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:38 ID:tSKwcP18
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( -д-) 加護ちゃん萌え
ASS
29 :
(@_@) ◆SoOSRhcFss :03/11/17 21:37 ID:7I+ODy4e
結局、手始めとして茨城県の神栖町における旧陸軍
有機ヒ素化合物による環境汚染がどーなるかなんだよね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:40 ID:OQUz2CU/
(ひ)
結局、植物に汚染物質を吸収させて除去するタイプの
土壌汚染の除去の関連技術な訳ね
ひそひ草