【CPU・MPU】チップの発熱を劇的に抑える「リバーシブル・コンピューティング」
1 :
釣られ屋φ ★:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:34 ID:CbPWwquO
2ゲットは(・∀・)ギャオが頂いた(・∀・)ギャオ
>>1号車 1番2番3番スタイルでチェッカー さんれんた〜んっ(・∀・)ギャオ
>>2号車 ここは本線主導型(・∀・)ギャオ
>>3号車 3番ホームに東小野超特急がまいりま〜す 白線の内側に下がってお待ちください(・∀・)ギャオ
>>4号車 前を行く各々方道を開けられーい 常勝(・∀・)ギャオがまかり通ーる
>>5号車 思わずパンツのヒモが切れそうな配当がキター(・∀・)ギャオ
>>6号車 本命党の皆様大安吉日(・∀・)ギャオ
>>7号車 針、3秒前、2秒前、1秒前、各車一斉にスタート(・∀・)ギャオ
>>8号車 →北
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR浦田駅(・∀・)ギャオ]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
(・∀・)ギャオの出没地
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:36 ID:1mWdT1KG
妙な外来語ばかり氾濫する世の中ですね。
外来語は日本語に置き換えよう。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:36 ID:cuo3f3Ac
>>1 乙です。
とりあえず
イ ン テ ル 熱 過 ぎ
5 :
釣られ屋φ ★:03/11/14 21:44 ID:???
6 :
:03/11/14 22:13 ID:lbZ/FgtL
フロリダ大学のリバーシブル・量子コンピューティング研究グループの
責任者を務めるマイケル・フランク博士は、「マイクロプロセッサー設計
の従来の方法には限界があり、20年以内には行き詰まることになる」
俺は、経済的理由で5年以内に行き詰まると思う。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:45 ID:P6trwKm3
熱を減らすんじゃなくて、利用すればいいのではないかと思う。
お風呂湧かすとか・・・
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:52 ID:J3GFiECJ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:55 ID:eVErevPg
>>7 世の中には熱帯魚の熱源に利用している人がいるらしいぞ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:58 ID:w/XdpJ1D
熱をどう回収して、再利用するのか、全然書いてないな
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:02 ID:OR4urXee
断熱充電の原理で動く回路はべつに新しくないんだな。1994年ごろのISSCCとかCICCでは
結構発表があった。
この回路の致命的欠点は早く動作しないこと。数KHz〜数MHzじゃないと電荷を回収できない。
12 :
出戻り二士:03/11/14 23:04 ID:wkSMMv4C
昔はCPU熱で目玉焼きを焼いた物だが
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:25 ID:R4j0r6Bt
>>12 そういえば昔アスキーかなんかの雑誌で
Pentium 60MHzで目玉焼きを作るってやってたな
>>7 うちのパソコンはUDまわして
暖房代わりです。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:33 ID:dT3RcIEe
俺の部屋もPCと家電で冬は暖房要らずだよ
その代わり夏は冷房かけっぱなしなんだけど
目玉焼きは無理って結論じゃ中ったっけ?忘れたけど
P4なら出来そうな予感・・・
白身の凝固点は70度
黄身の凝固点は68度です。
誰かがんがってw
386SXとかの頃にうずらの卵の目玉焼きならすでに出来てたような。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:40 ID:lTKGCWwD
ウズラの卵なら出来そうだな
リバースエンジニアリングなら、どっかの国が得意だけどね。。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:55 ID:tdBU62a8
>>7 もう蒸気タービン回そうぜ。高温・高発熱CPU作ってさ。
>「低性能、超低電力コンピューティング」向け
このIntelの言葉が一番正解な気がする。
低電力のおかげで並列化しやすいからって言っても、ちょっとやそっとの
並列化じゃ性能的には苦しそう。
まあ、まだこれからの技術だろうから今ごちゃごちゃ言う事でも無いけど。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 00:53 ID:o/B/4sFV
どこかで雷鳥で目玉焼き作った外人の写真見たな。
確かネトランだったかな。
熱抵抗の損失は残るし、省エネにはなつても
ゼロエネにはできないなや。
極低温の世界でマターリ計算しる用途なら使へるか。
>>14 Pentium133MHzでタコさんウィンナーも焼いていた様な。。。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 01:42 ID:xsXDPj/s
もう今の若いやつは「うずらベンチ」なんて知らんのだろうな。
だが今のCPU熱すぎ。
今の時点でも、熱密度は原発に匹敵する訳だし。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 01:43 ID:7r9pAVpP
Prescottの熱は半端じゃないらしい・・・
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 02:03 ID:bb1C7Mvk
>>12 PCfanのTK先輩(だっけ?)がコア欠けデュロンかなんかでやってたような気がする。
最近は水冷システムが熱い。
最近は水冷システムが熱い。
熱いのか。
>>28 Pentium4が熱すぎて夏に困るんですけど、
て言う相談にも乗ってくれるのか?
可逆計算って量子計算?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 07:53 ID:u8xg3Den
よー分らんが、振り子のように電気を移動させるのか?
まあ、ビジネス用携帯電話のような、とにかく持久力が必要な機器には向いてるな。
cmosの出力がhighの時はコンデンサに充電されている状態でlowの時は
放電した状態だから、highからlowになるときは急速に放電させている。
無駄に放電させる替わりにインバータのようなもので電圧を上げて電源に
返す方式じゃないかな。電車の回生ブレーキのような感じ?
軽の車にターボつける感じか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 13:37 ID:o/B/4sFV
>>29 インテルの新プロセスは熱設計失敗してるよね。
ハイブリッド車みたいなものだろう
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:24 ID:DreEnIkD
PenMの90nmをデスクにも使えばいい
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:43 ID:OJ7xYKIz
なんで李 挾振さんの話題にならないの?
44 :
がらすきん ◆GARA/.ondo :03/11/15 23:30 ID:02JHpti0
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:06 ID:4w/dhE5p
>>41 インテルはP-Mをデスクトップに使わせない方針です。
>>44 案外その為にBTX推進するのかも。
>>19 386DX、386SXはヒートシンクを付けない状態で
ちょっと熱いけど指で直接触れる程度。
386DXソケット互換のサイリックス486DLC等は
かなり熱くはなったが、それでもヒートシンクは不要だった。