【電子ブク】ブレイク寸前の予感 電子ブックの端末登場へ(写真あり)【ブヂネスコラム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
■ブレイク寸前の予感    電子ブックの端末登場へ
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/today/index.htmlタソ与利
本を紙ではなく、電子情報端末で読む電子ブックは、今年末から04
年にかけて、大手家電メーカーが相次いで新しい端末を発売予定
だ。「いつでもどこでも図書館」を実現できる電子ブックの本格的
な普及につながるか。(田上 昇)

■■松下「シグマブック」投入
松下電器産業は近く、新しい電子ブック端末を発売する。「シグマ
ブック」と名づけた新端末は、本と同じように左右に見開く形状
で、2面のディスプレーを搭載。中身となるコンテンツは、PCサイト
からダウンロードするか、書店に設置された専用端末からSDメモ
リーカードに書き込む。

PDAなどと違い、一覧性や文字の読みやすさがポイントとなってい
る。開いた状態の大きさは、幅292ミリ、高さ205ミリ、厚さ12.7ミ
リ、質量520グラム。手にすると、ちょうど単行本1冊程度の大きさ
で、紙の本を読む時の感覚に似ている。

特筆すべきは、記憶型液晶を採用している点だ。コンテンツを表示
しているときは電力を使用しないため、単3乾電池2本で3〜6カ月は
使用できる。液晶は青白16階調で、解像度も180dpi(7.2インチ、
XGA)を実現し、中間調も表示できる高解像度イメージ表示を採用し
た。これにより、PDAやパソコンでは表示が難しかったマンガの吹き
出し文字やルビもストレスなく読むことができる。販売価格は3万円
台が予想される。

同様の端末は04年、東芝やソニーも発売する見込み。高性能の端末
がそろうことで、一気に普及が加速しそうだ。
(コピペつづき)
■■06年市場は260億円規模に
松下電器によると、電子ブック市場は02年が30億円、03年は70億円
規模だが、05年には一気に180億円に増え、06年には260億円まで拡
大すると予想されている。例えば、森林の枯渇という環境問題に関
連して、増大する中国の小中学生の教育分野で、教科書や参考書な
どに活用されるといった、大きな需要が予想される。

日本の電子ブックは、98年10月、出版社や電機メーカーなどが集
まった研究会からスタートした。同年12月には国の補助を受け、電
子書籍コンソーシアムが設立され、本格的なスタートを切った。当
時は、ADSLなどのブロードバンド(BB)は普及していない時期で、
一般電話回線を通じたナローバンドの時代。書店での売り上げナン
バー1のマンガをどう流通させるかを研究の中心とした。

2年の実験の間、マンガをどう電子データ化するかも検討。データは
通信衛星を使って全国の書店に置いた情報端末に配信し、PCのハー
ドディスクへ記録する実験も行われた。この時に、ふりがなが読め
る高精細な液晶の必要性が痛感された。

■■BB時代が追い風に
00年3月に実験は終了したが、時代はまさにBB時代が訪れようとして
いた。同年5月、電機メーカーや通信会社などが参加し、株式会社
「イーブックイニシアティブジャパン」を設立。本格的なコンテン
ツ配信事業に乗り出した。同年12月、配信サービスがスタート。専
用端末ができるまでの間、PCを使ったダウンロードに対応するた
め、インターネット上にBB専用サイトを設置し、配信を行った。
(コピペつづき)

「パソコンでは読みにくい。本を楽しむというところまでいかな
い。どうしても専用端末が必要だった。本を読む感動がないと普及
しない」と、イーブックイニシアティブの鈴木雄介社長は振り返
る。「電子ブックをやるなら、本を学んでほしいとメーカーに迫っ
た」という。こうした声や実験の成果を受け、いよいよ年末から04
年にかけて、待望の専用端末が発売され、本格的な普及の準備が
整った。

イーブックイニシアティブは現在、マンガや小説などのコンテンツ
を配信している。マンガ、小説(文庫)1冊当たり300円で、実際の
コミックや文庫の半額程度の値段だ。会員は約4万人。データはマン
ガであれ小説であれ、画像形式の専用ファイルで配信され、テキス
トデータは使わない。

■■今はマンガが主流
「本のページのイメージそのままです。例えば、文字中心の本で
も、余白や行間、文字の大きさなど、筆者や編集者が苦心して編集
したデザインがある。その雰囲気をそのまま電子情報端末にも伝え
るようにしたかった」と鈴木社長は言う。

電子ブックの利点は、例えば、司馬遼太郎氏の『竜馬がゆく』全8巻
を読みたい場合、書店では3巻だけ在庫がないという場合もあるが、
電子データの場合には全巻をすぐにそろえられる。また、24時間購
入可能なので、深夜、急に読みたくなった本も購入できる。また、
「将来的には、個人で図書館をつくれるぐらいの蔵書も可能にな
る。スペースが不要な利点を生かしたい」と鈴木社長の夢は広が
る。

イーブックイニシアティブは毎年売上高を伸ばし、前月比10〜20%
のペースで増えている。「04年度第1四半期(04年1〜3月)の間に
は、単月黒字化を達成できる見込みだ」という。現在はマンガ9割、
総合図書1割の売り上げ内訳だが、「専用端末が出れば、総合図書の
割合は増えるだろう」と予測している。専用端末が出て、コンテン
ツの充実が一層進めば、一気にブレイクしそうだ。

【関連サイト】
[イーブックイニシアティブジャパン]
http://www.ebookjapan.co.jp

[松下電器産業のシグマブック]
http://www.sigmabook.jp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 07:43 ID:Qq5ZIAQZ
2っげっっつうう
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 07:43 ID:7kaleTBA
ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何?
ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何?
ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何?
ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何?
ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何?
ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何? ブヂネスって何?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 07:45 ID:9gifMBqY
漫画見るために3万以上も出せんなあ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 07:47 ID:mfK++TaC
大ゴケ必死の予感。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 07:48 ID:i7boGs7B
横山光輝の三国志クラスになると電子ブックで保存した方が本棚への負担が楽なわけだが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 07:51 ID:i7boGs7B
ゲームのようにハードで利益を追わないでソフトで回収する方法はムリなのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 08:01 ID:8LOkE7rf
質量520グラムって、やけに重いな。持ち歩けないじゃん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 08:05 ID:9gifMBqY
ま、最初の物体としてはこんなもんか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 08:07 ID:F8zIAZc1
PDAが欲しい
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 08:10 ID:gAPomKX7
テキストデータも入れて購入した本の中から特定のフレーズの書いてあった
ページを検索する機能も付けて欲しい
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 08:11 ID:s6K0QVOA
>>9 それはつまり、ソフトを作るのにライセンス料が必要ということ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 08:13 ID:qthVlCXL
データのバックアップがどの程度の世代まで取れるのかが、
この手のデジタルものの、いつもの問題点。


実物の本はかさばるけど、ちょっとやそっとじゃ消滅しないんだから。
ちゃんとバックアップ取れなきゃ困るワイ。
ホントに知的財産なんだからさ。データ失って、再度手に入れようとしたら
廃盤になりました、じゃ、利用したいなんて未来永劫考えないな。

それと、寝っ転がって読める大きさと重さってのも重要だ。俺的には。
520gかあ。ビミョーだな。
16 :03/11/13 08:14 ID:vlhj6b0j

ブレイク寸前ワラタ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 08:15 ID:e3t7uw5Z
何年もまえからこの手の商品はあったが、結局ものにはならなかった。
本なら数百円で買える文庫本を読むのに、なんでン万もする
ハードを買わなきゃならんのかってことだ。
ハードのメリットとして索引があげられるが、
索引ってほんとにいるのかね?
本だって索引付きなのはすくないだろ?
皆さん、索引って使いこなしてるかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 08:20 ID:i7boGs7B
中公と岩波と日経文庫が電子ブックに収まってくれるだけで
本棚がすっきりする訳だが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 08:32 ID:CeVRYnlT
相変わらずバカな真似をしている訳だが・・・
ン万円もするものを購入する人達は元々本をよく読むコア層だろう。
実際に製作者側が読んで欲しいのは「余り本を読んでないライト層」だろう?
ライト層がン万円も出して買うのかと。ライト層だったら本自体がかさばるとか
そう言う事も言わないだろう?
>>9の言う通り無料もしくはタダ同然でないと100%OUTだね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 09:28 ID:i7boGs7B
オマケ機能付なら税込み9800円までなら出す。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 10:23 ID:gRgjZZxo
漫画は一昨年まではほとんどなかったnyの爆発的成長にカナワンだろう
廃れたまま。
一般書籍は場所取らないしnyでもあまり発展しないだろうしちょっといいかも。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:03 ID:4mJ1eUZn
>>20 GBAとの一体型は如何ですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:11 ID:4RnHQvjU
>>8
横山まさみちのやる気まんまんクラスになると電子ブックで保存した方が(略
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:16 ID:ZvWzz2Bw
これって確か5月頃に発表があった奴だけど、
何の話題も呼んでないね。

そんとき「どうして凸版は電子ペーパー載せないんだー」と思ってたけど、
いまだに何にも製品出さないな。おかしいな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:16 ID:tAZrL1Q8
この記者、剥奪しろよ
ブジネスって何?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:30 ID:dmisx1Hs
>マンガ、小説(文庫)1冊当たり300円
どう考えても高杉
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:33 ID:z0IQKU3M
新刊が即時配信されないと流行らないと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 13:14 ID:OGhmlNyV
なんだ、ブレイク工業は関係ないのか
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 13:24 ID:AC5gkRlG
>>26
> >マンガ、小説(文庫)1冊当たり300円
> どう考えても高杉

そーなんだよ
何冊か買ったことあるけど、高い上にコピー不可(1つのPCでしか見れない)だしで買うの止めた
新刊が定価の半額以下で買えて、データの移動が簡単ならいいけどね
今のままならブックオフで買った方がマシだから、こんなのが絶対に普及する訳無いわな
企画してる香具師らはアフォか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:16 ID:O0WH7lxY
レンタル制にして安く広めないと発展しないと思う。

あと、無線LANで簡単に外から取り込める方式でないとな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 15:37 ID:Qp9XV/ws
シグマとはまた縁起でもない名をつけたもんだな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:12 ID:bRIrPGFY
>>20
プロの方ですか?
私も同意見です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:31 ID:jsFR7gK4
携帯の有料サイトみたいにするのが向いてると思う
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:35 ID:D8XCLWJv
値段はヘビィーユーザーがいるから、当初は高くてもいい。
ただし、性能はゆずれん。
520gは重すぎ。最低でも半分。
カラー表示に加えて、解像度も10倍以上は必要。
そして、データの保存性能。
>>15は禿同。ハードだけで対応できる問題じゃない。
一度取得したデータが、ハードの紛失、破損とかバックアップのし忘れ程度で消えてなくなるようじゃ困る。

これだけクリアして、新刊のほとんどを網羅、かつデータ価格が本より安いとかなら5万で買う人間も相当いるはず。
本の置き場に困ってる書痴はそれなりにいる。

ただし、普及は値下げだけじゃ無理。
PDA並に色々多機能にして5000円とかにしないと無理。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:37 ID:8PlYM8Kq
ブックオフの100円をコミック基準なんだと思われちゃたまらんだろうな。
300円代の定価はすでに十分安価なんだろうがねえ。
古本屋の規模が一般書店と同規模になりつつある今、
飯が食えなくなるのは作者だなあ。
1円も入らんもんw
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:37 ID:4RnHQvjU
>>27
むしろ廃刊になったような物でも読めるっていう方がメリットだと思うのだが。

>>29
ブックオフで探すくらいなら、300円は高くないと思うが、コピー不可は痛いな。
ちゃんと払うから使い勝手よくしてほしいよ。こういうのはユーザビリティー命。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:42 ID:HLMn+Mz8
でもモバイル板のΣBookスレは不平不満たらたらなんですが……。

ΣBook
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051284792/
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:43 ID:cL9Nv5zY
正直このてのあおり記事は秋田
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:48 ID:g93QSB3c
俺はPalmで青空文庫その他を読んでるけど、結構いいよ。かさばらないし、
暗いところでも読めるし。
でもPDAも電子ブックも携帯電話の草刈り場になって消滅だな。
携帯の普及率が圧倒的杉。それ以外はもうダメポ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:54 ID:7JfxW9sD
普通にPCやPDAで読めばいいじゃん。専用端末を買うメリットが無い。
何をもって「ブレイク寸前」とか言ってるんだか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:59 ID:0fjizHNN
講談社学術文庫が全巻出るなら買う。
3万と1冊300円ならすぐ元を取れそうだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:03 ID:ELVaFvBu
日本ブレイク工業スレの悪寒
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:04 ID:0/IvCqq+
150グラム以下でないと、持ち続けられないよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:07 ID:0fjizHNN
>>41
追加
岩波新書と文庫と講談社文庫とブルーバックスも入れてくれ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:13 ID:Bi1I+7GP
松下とか、ソニーとかが、コンテンツ(この場合マンガとか、小説)もつくったらどうよ。
同人あがりにまかせてないでさ。。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:15 ID:Fzjid0cW
カラーにしる、ってのがいるけど、カラーのの意味があるコンテンツは少ないでしょ
マンガもほとんど白黒なんだから

もうちょっと軽くしては欲しいな
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:15 ID:uu8MImsk
購入層はエロ漫画とかエロ小説隠しておきたい
おじさまくらいか……。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:42 ID:OD4SEd6n
紙でいいよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:59 ID:cPGIekdh
>>47
それはポイントをついている。
この手のものはまずエロの視点で考えるのが重要。

それからすると、こりゃ売れんな。
一言で言えば携帯で見るほうがいい。PDA型のモバイルに対するアレル
ギーというかコモンセンスのなさをいい加減理解すべきだ。


電子ブックで本来必要な機能は、紙のスキャン画像の様な見栄えで、
サクサク検索したり高速な動作が求められる。HDDも100GBは必要。
今これに一番近いのはVAIONoteの初期ゲームボーイみたいな形のやつ。
あるいは携帯。その中間はないよ。
ただし、iPodに液晶がつくという方向性なら多少見込みあり。
あと本体が3000円切るとか、コンテンツ1冊が100円切るとか。


もう一度エロに戻れば、nyやMXでエロ画像や小説が送受信されてるが、
1冊のサイズは100MB以内、できるだけ高品質なものがいいらしい。
当然、白黒なのにフルカラースキャン。

このぐらいの品質がなけりゃnyで拾ってくるほうを選ぶだろう。
当然、コピーガードのせいで、読み捨てないといけないのだし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:21 ID:ttTtFyga
ダイヤモンドカッター!ダダッダッ!
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:26 ID:mb96vMYl
これでBlack Dogのセラムン痴漢電車ものを読みたい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:40 ID:ARwCisvj
nyで落とした漫画は読めますか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:56 ID:J8WD+1Uu
ボーダのsh-53で読めそうだけどどうよ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:59 ID:HTLXNGpI
どっかの本で読んだんだけど
本ってのはページをめくるのが楽しいんだそうな
電子BOOKだとページをめくるって行為が出来ないから同じものを読んでても楽しみが半減するんだと

だからこれ売れない気がするよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:10 ID:BdQDYhaf

この手のを散々みたが、やっぱり俺は見開きじゃないと読んでる気がしない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:10 ID:IJd/tjCQ
画像データ300ページで1ページ50KBとすると15MBか。
記憶媒体はSDカード・・・256MBで1万円。
本体とあわせて4万もするのに、流行るかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:13 ID:YCzBauFR
PCのjpegも簡単に読めるなら大ヒット間違いなし
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:15 ID:RniMzAmi
>54
しかし本はかさばる!
いま手元にある本が電子化されるまで待つか?
待っても無駄な本ばっかだよ俺の書棚は
だからどこか、電子化してくれるサービスやって欲しいね
そうしないと電子ブックは定着しにくいだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:20 ID:7JfxW9sD
電子ブック用に書かれた18禁小説なら、挿絵は動画なんだろうか。
……普通にビデオ見た方がよさそうだな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:21 ID:mfK++TaC
窓の中の物語のpalm版が欲しい。
テキストファイルから読めるし。
ページめくれるし、文字数大きさ変えられるしコントラスト変えられるし。

それ基準にしてソフトで回収でいーじゃん別に。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:30 ID:dYjMGcXG
>>57
おれも思う、PC上の普通のJPEG観覧機能があればいいよ。
そのままじゃなくてもJPEG→専用形式(著作権保護付)に変換できると大ヒット間違いないかも。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:46 ID:r3Wxgpw+
>>8
本棚はともかく、図書館の場合は盗難が多い予感
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:29 ID:q1qy9FpB
親指の腹で本をしならせて数ページ進む、戻るという行為を忠実に
再現できるようなアナログスイッチを搭載した機種が売れると思う
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:06 ID:r3Wxgpw+
今回出るのは失敗だけど
ブレイク寸前だなんて言って馬鹿を釣ったところですぐ飽きて大失敗
ハードの性能を上げて出したら餓鬼の間でピーコされまくられて大失敗
ブックオフのほうが品揃え豊富だからこの電子ブックは大失敗

これのせいで君らお得意の ブレイクしますよ 商法 が使えなくなりましたね
ワハハハ バーヤ バーヤ
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:19 ID:Qp9XV/ws
略してブレスンの予感
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:20 ID:aD9nzuJN
ブレイク工業からの許諾は得ているのか??
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:24 ID:5pQjNQsg
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:54 ID:AOlnfheS
文庫本サイズ、重量500g位になれば欲しいかも。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:34 ID:zmbwkPV/
紙媒体の電子化がどれだけ意義があるかってことだよな。

俺は今、コピー機売っていて、あちらの世界では、コピー機なのに
ペーパーレスが推進され、モノクロスキャニング機能がほとんどついてて、
それで紙を電子化し、パソコン上で書類整理というのが推進されてる。

でも、おれもいろいろ試してみたけど、ハッキリ言ってめんどくせー。
紙で分けた方が便利だ。というか、エクセルやワードなどの元データの方で
管理できるし、そっちの方が便利だから、モノクロスキャンをやる意義が、未だに分からない。

ようは、紙でやる以上の意義と利便がない限りは、電子化する理由がない。
紙をこえなきゃならんからな。今のところ、メディアとしては、やっぱ紙が最強だと思うし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:36 ID:zOasv2Sd
バックアップに関しては、一度購入すれば何度でもダウンできる
ようにすればいいんじゃないかな。バックアップなんてどうせ
面倒でやらないと思うし。

それにしても値段高杉。
ブックオフでいくら売れても作者にも出版社にも一円も入らない
わけだから、ブックオフぶっ潰すつもりの価格で勝負しなきゃ。
半端に今までどおりの利益を得ようとするから失敗する。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:01 ID:1jCHNWTk
絶版の復刻を中心にやってくれればたくさん買うぞ。
マニアが古本屋で千円以上出して買うような本を電子化してくれるなら
それぞれ千人くらいは購入するだろうし、
年間数万円まではソフトに金を出す奴も多いんじゃないかな。
うちも本がたまって困ってる。
絶版本が手に入らないことはもっと困っている。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:59 ID:RRQ+EC0E
田舎じゃまともな本が手に入らないんだよ。
こないだ川端康成を読みたくなったんだけど一冊もねえ。
老舗の文庫・新書はバカ文・バカ新に奪われてる。
田舎者にもまともな本を読ませてくれ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:16 ID:Qf7Iurdn
俺が買う最低基準、そんなに一般意見を逸脱してる気はないが。
液晶・・256色カラー
バッテリ・・1ヶ月くらいでもよし
価格・・6000円以下
本一冊の値段・・200円以下
サイズ的にはInfocarry位を期待
(http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/palm/2000/01/20/)
既出だがJPEGも表示できたらうれしいかも。

加えて新潮の100冊みたいなのをつけたのを19800で発売。
あとは>>71みたく絶版本のリリースがあればかなりの注目があるのではないか。
これが満たされないのならInfocarry(中古で3kくらい)で十分。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:24 ID:jjwOfabb
電子化されていて
もっともよいことは
検索が容易であることだ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:48 ID:RRQ+EC0E
ブックオフをベースにしてる奴がいるけども。
ブックオフで買える本なら金を出せば普通の書店でも買えるじゃない。
今まで見つからなかった本がそこそこの値段で買えるなら俺は使うよ。
読書は趣味が広いからね。PS2とは違うんだよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:56 ID:z66lEyeQ
>今まで見つからなかった本がそこそこの値段で買えるなら

無理だな。普通に考えて。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:05 ID:RRQ+EC0E
>>76
いや。文庫は元々名作を長く残すためのものだったが
ここ十年くらい新文庫・新書が出てきて単行本と同じサイクルになった。
老舗の書店の文庫・新書が手にはいるだけで十分だよ。
78r:03/11/14 02:05 ID:B+b7Hoe7
>>74
シグマブック駄目だな。画像データ使ってるので
検索不能だそうだから。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:08 ID:z66lEyeQ
>>77 あぁ、75の「俺は買うよ」ってのは電子ブックじゃなくて本のこと?
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:10 ID:B/XopL6u
まあ「寸前の予感」ならなんでもないわけだが ( ´,_ゝ`)プッ
81相川:03/11/14 02:13 ID:dEQIIAdD
MP3プレイヤーみたいな事になりそう
著作権保護機能だけを重視してユーザビリティを完全に無視した結果、
著作権保護機能よりもユーザビリティ重視の韓国製品にシェアを奪われる
焦って後から同条件で追随するも、もはや差は埋らず…
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:25 ID:RRQ+EC0E
>>79
そうだよ。今の文庫新書は7・8百円が当たり前だから、300円なら安い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:59 ID:3Of3Pza3
本はメディアとして完成されてるからなあ
メディアの規格が次々と変わってる音楽や映像と同じにはならないと思うな
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:07 ID:kRtczuPX
大きさも丁度いいしデジカメのビュワーにも使えたら便利だよね。
家族の写真入れて会社ではフォトスタンドにもなるし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:40 ID:1bNDMe8C
ソニーと松下で、また別の規格の電子ブックを作ってしまったんで、
ユーザーはまた混乱するね
ソニーなどが電子書籍配信会社設立 松下陣営と競合
http://www.asahi.com/business/update/1114/002.htmlタソ
ソニー、講談社、新潮社など15社は13日、電子書籍のデータを配信する会社
「パブリッシングリンク」(東京都千代田区、資本金4億8750万円)を設立
した、と発表した。来年春ソニーが1画面式の読書専用端末を発売し、事業を
始める。

新会社には岩波書店、大日本印刷、凸版印刷なども出資。社長は筑摩書房専務の
松田哲夫氏(56)。出版社などが持つコンテンツ集めや配信業務を担う。

有料会員制とし、会員はデータを同社のサイトからパソコンなどに取り込む。
データは2カ月間有効で、その期間を過ぎると読めなくなる。

初年度で3万人、3年目に10万人を集めて単年度黒字とし、5年目に累積赤字
を解消することを目指している。

電子書籍をめぐっては、松下電器が近く見開き2画面式の読書専用端末を発売
する予定で、そのための「電子書籍ビジネスコンソーシアム」が松下、東芝や
出版社によって先月、設立された。今後は両陣営が競う形になる。 (11/14 03:00)
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:59 ID:pPGMHBoA
関係者は小売り要らなくなるし
ピーコされるしこういうの反対なんだろうな
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 04:26 ID:Zzo5qhP9
一般書籍は本棚に飾っておくのも魅力だよね。
漫画の場合は場所を取らない電子書籍がいいかも。
でも漫画をよく読む子供は本棚に飾りたがるよな。
電子ブックが普及するためには一般書籍と漫画に
おまけとしてデジタルデータをつけることだな。
そしたら電子ブック端末に3万位出して買ってやってもいい。
89つーか:03/11/14 05:32 ID:PZ2DTwg+
過去の失敗をまた繰り返す訳ね、、、専用端末じゃ(・A ・)イクナイ!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 05:37 ID:X5a7yhAi
たとえば、仲良くなりかけの半友人の家に行く。
通された部屋の本棚に、俺の隠れ趣味の関係の本が網羅されてたりして
「お。君、○○に詳しいの?すげえ、□□の初版本が全部揃ってる。
うわあ、ここにもバカがいたよ。涙出てきた。」
「いやあ、はずかしいね。どうも。」

そして、酒を酌み交わしながら趣味談義。
夜は更けて、意見のすれ違いなどもあって軽くけんかしつつ、
失いがたい友情が育まれていく。

本という実物が無くなると、こういう展開も当然なくなるんだよな。

まあ、かなり限定的なお話だけど、初めて通された友人の部屋の本棚には
なんとなく目が行くもんだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 05:51 ID:qd3lLiZP
>データは2カ月間有効で、その期間を過ぎると読めなくなる。
これって結局割高なんじゃないか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 07:39 ID:Yb9ZzrWH
電子書籍なぁ、
規格が統一されて、購入した書籍の権利が、
購入者が死ぬまでキッチリ守られるんなら人気出るんじゃないか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 09:27 ID:lyVwhrQR
>>1のリンクを開いたら・・・グロサイトかと思った。
94シャルル・ド・キシリトール9世 ◆6flr1l0QBU :03/11/14 09:39 ID:RRkdEnpv
VAIO-Uかシグマリで十分
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 09:44 ID:DAQorC5+
誰だ、>>1のリンク先のスイカップで乳ビンタされた後の柱谷みたいな奴は
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 10:13 ID:6/BMG4bf
2ヶ月で読めなくなる・・・・・フザケンナ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 11:56 ID:O+epuD99
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/13/nj00_pub.html

こっちは電子ペーパーっぽいな。
電子ペーパー、特に「マイクロカプセル型電気泳動方式」とまでなれば、
液晶とはコストも消費電力も反射率も全然違うもんなんだが、
あやふやに書いてあるのはプレスリリースがそうなのか記者がバカなのか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 12:14 ID:+YuaADHe
>97
試作品ってことで未公表。間違いなくE-Inkだけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 12:52 ID:8iPpu+xN
二ヶ月ってなんじゃ。
積ん読三年くらい普通だっつーの。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 12:54 ID:+OOYNgJd
2ヶ月で消えちゃうんじゃあとあと読めないんだが、ベストセラーとかを
とりあえず読みたいって人たちはそれでもいいのかな?
折れは好きな本は手元に置いて、時間おいてから2度3度読みたいんで、
こういうのはダメそうだなあ
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:01 ID:kPGymY5Q
>>97
だめだ、このソースの文章何回読んでもピンとくるものが無い。
電子化することによる、消費者への利点が見出せない。
コンテンツ提供側が喜ぶようなもんじゃダメなんだよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 14:03 ID:TlwXAS9m
売れるための条件
・ハードの価格8000円以下に、書籍の価格を紙の書籍の7割ほどにする
・ハードと書籍のカラー化
・画面の高精細化(画面の粗さを極限まで押さえる)
・バックライトの内蔵
・バッテリーの長時間化
・ハードの見た目のデザインを見直す
・書籍をFOMAなどの携帯から直接DLできるようにする
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 14:33 ID:9p7TLdML
>>102
反射率とコントラストを上げられればバックライトはないほうがいいかも。
あと今のはでかすぎだな。気軽に持ち運べるサイズにしないと。
カラー化は売るためのエロ対応につき最優先課題。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:16 ID:3Of3Pza3
つーか携帯でいいじゃん
105sage:03/11/14 22:11 ID:yTN28Y4y
携帯端末売るぐらいならAppleと提携して、iTunesで本のデータ購入出来
てiPodで見られるようにすればデータは売れるんじゃないか?
現在だって青空文庫のデータをiPodで見られるんだから(無理矢理スケ
ジュールで読めるように変換してだけど)、出来ない訳じゃあないし。
データの管理もiTunes使えば楽だろうし、電車の中で音楽聴きながら本
も読めて、暇つぶしにはもってこいなんだけどなあ。ページめくりもホ
イール部分回すだけだから、片手で操作できて便利そうだし。
ただ、あの画面の大きさじゃあ漫画は無理そうだし、縦書きも文章も無
理だろうから、本の虫や漫画読みには流行らないだろうけど。

専用端末を売りたければ、絶版本や改訂前の本をそろえることだろうね。
高村薫の『マークスの山』の初版から全ての改稿バージョンがそろって
いたら購入考えちゃうかも。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:14 ID:yTN28Y4y
名前欄にsage書いちゃったよ(;゚Д゚)
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:18 ID:BLZFZL86
JPEG読み込めて小型で鮮明に表示できるなら2万でも買うから
出してけろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:00 ID:eo4b+SQY
>>105
ipod使うくらいなら今時の携帯の方がよっぽどマシのような……
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:21 ID:xUaybF9z
レンタル料が20円とかだったら納得するけどな。
1000円の本でレンタル料が100円だったりしたらぶち切れしそう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:26 ID:xUaybF9z
本の原価構成から印刷屋と運送屋と倉庫屋の取り分が消えればレンタルにしなくても
大幅に安くなるだろうよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:52 ID:E0FYasTq
ソニーと松下・・・
「ベータとVHS」をまた繰り返すのか?
いい加減、購入者の利便性を考えて規格面で統一してくれないかな?
あと、電子書籍っつー端末じゃ拡販しないよ。
ネットへの常時接続が無理なら、業界のおっさんたちが踊って終わり。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:25 ID:ZbCEj1Mi
読みたい本に限って電子化されないのであろう。
そもそもこういうのは書籍でやるんじゃなくて
雑誌でやるべきなんじゃないのかね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:31 ID:xOsavAQF
松下は電子書籍販売でソニーは電子貸し本屋なわけだ。
保存したい本だから電子化が生きるのではないのだろうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:19 ID:diyOi95R
NTTとの違い明確
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:38 ID:HLRCiNSN
>>113
貸本だから、物質でなくデータで済み
権利関係や使用期間が厳格に制限しやすい電子化が向いているんだよ

本を買う人の大半が本そのものにも価値を抱いているので
データは味気なく感じる(所有感がない

ただし、実用書に限っては内容のみ問われる上
所持しやすい電子化の方が向いているのかも知れない

しかし、はやりの本は確実に貸本が有利
だって、ファンではなく、はやりで一度読んだら終わりって手合いの人が多いから
それにこーいう人も、内容を知ることだけが着目点だしね
はっきり言ってしまえば作者の名前すら興味のない人も大半だし
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:52 ID:Fatgqp//
最初から1冊100円って言えば50円にしろって言うだろ。モマイラは。
だから300円と言ってるのさ。
と、言う冗談はさておき、
出版業界ってのは景気がいいのかね。古本屋などの市場価格をあっさり無視した強気の
価格設定だな。

電話とカメラとMP3再生とメモ帳と辞書機能を付けたら売れるんじゃないの。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:00 ID:HwW5aQta
売れない
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:42 ID:QDtv/G0S
iPodの成功は、試聴できるiTunesを用意した点にあると思う。
電子ブックも、出だしの数ページは無料で公開し、
続きが読みたければ有料でというシステムを構築すべき。
本購入の入り口である立ち読み感覚を、デジタルで再現できることとが大事。


119名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:51 ID:mRctXGzs
漏れの欲しい、分厚くてン万円もするような専門書が
1冊でも読めれば迷わず買います。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 05:48 ID:G8A/FKyH
何年か前に廃れたと思うのですけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 07:08 ID:QybHhS+c
ハードを安くばら撒けるビジネスモデルが作れない限り成功しない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 07:13 ID:4oFEyDqW
>>119
専門書は多分無理だわ。
それにハードだけでなくデータが安くなければ意味が無いんではないか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 07:31 ID:+1KkXD70
家にあるほとんど読まないけど捨てられない本を
格安でデータと交換してくれたら助かるね
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 10:15 ID:5qQeBUIS
>>123
ホントそう。
家も本が壁中に積んである。
実用書や歴史の本は、マーカー引きながら読むし付箋を挟む。
内容がステキな本は、飾っとくだけで美しい。

どうでもいいような、エッセイやら名作文学や漫画が場所とる。
かと言って、捨てるには忍びない・・・
自分にとって殆んど価値は無いけど、教養の為だし。
まったく下らない本は捨てられるんだけど、どの本も何かしら真実がある。
これらをデータ化して保存できたらいいんだけど。

それ以外に、私にとって需要がないなぁ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 10:50 ID:r/1Td+c1
俺は、結構前から使ってる。
確かに読み終わった後の味気なさはある。
でも、片手で操作が済むから混んだ電車でもOKだし
あまり流通してないような本もすぐに見つかるし便利。
出張の時も荷物が増えなくていい。
でも、新刊なんかは普通の本で読むことが多い。
また、機械だとサウナとか風呂で読めないな。
両方をうまく使うといいよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 11:00 ID:A8p5/q2T
>>124
そういう人って、積みあがってないと、陶酔できないんじゃないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 11:41 ID:x6nxdkHv
こち亀と、ゴルゴ13全巻分のデータをセットで3万で販売してくれるのなら
今すぐにでもほしい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:50 ID:Q9aXUAzm
SH53使いなのですが電子ブックアップ板とか無いですか?
一冊(?)買ったのがあって便利だったし、
他にも読みたいのですが。
129名無しさん@お腹いっぱい。
ブレイク♪ブレイク♪