【家電?録画】テレビ全チャンネル、まるごと1週間録画
1 :
釣られ屋φ ★:
テレビ全チャンネル、まるごと1週間録画 〜斬新な発想の「Big Channel」
(前略)
日本電算機は12月から、地上波6チャンネルを同時録画可能な
ホームサーバ「Big Channel」を発売すると発表した。
200GバイトのHDDを6つ搭載しており、地上波6チャンネルの全番組を、
MPEG-2・2Mbpsで最大1週間録画できる。
(中略)
気になる価格だが、さすがにスペック相応のものになる様子。
オープンプライスだが、79万9800円程度を予想しているという。
(後略)
詳細は以下のページで
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/11/lp14.html
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:15 ID:qhFYu3jn
放送ヲタしか買わない。
お、生涯初の2!?
_| ̄|○ タッチの差…
なんで2Mbps
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:22 ID:O5LNYL5I
高速でdivxにエンコしながらハードディスク録画できるようにならんかな。
divxよりWMVがいいな
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:32 ID:VtSMcL2F
PCぐらいの値段になったら一気に普及しそうだがなあ
その前にビデオオンデマンドが出て来て潰れそう
さて、勝算はあるのかねえ?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:35 ID:HZabUGJr
PSXで十分です。
11 :
:03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:39 ID:lgw8mOjI
発想はいいよ。でも値段がねぇー
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:40 ID:XIQ1STgN
iBOXなつかすぃーナ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:41 ID:10q1tRfH
200GのHDDレコーダ6台とどっちが高い?
HDD6台ってのがスマートじゃないな。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:47 ID:6NUBjoOR
でも、デジタル放送に対応してるのか?
>斬新な発想
別に斬新でもなんでもないと思うが。
技術が追いついてきただけで。
Tivo(だっけ)とかの方が斬新だろ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:54 ID:Q7IsZKwl
ロクラク使ってたけど、画質は悪いし操作性もダメだった。
SONYのコクーンと比べて安かったから手を出してみたけど、
その後家電メーカーがどんどんHDDレコーダーを出してきて
画質や操作性がいいものが増えたのでロクラクの多すぎる欠点が
イヤになってヤフオクで売っちゃった。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:55 ID:SrlkLsgm
本日200GのHDDを25000で買いました
とりあえず6つでも18万円ですね
Cyberzone
モデル名 FreeStyle Max 59,800
CPU Intel Pentium4 2.60C GHz (FSB800MHz) 0
メモリ DDR SDRAM 256MB PC2700を2枚セット(合計512MB) 0
ハードディスク1 Maxtor 6Y200M0 200GB 7200rpm 8MB S-ATA 11,400
ハードディスク2 Maxtor 6Y200M0 200GB 7200rpm 8MB S-ATA 19,500
OS Microsoft WindowsXP HOME(パーティション変更は備考欄へ) 12,800
キャプチャボード MTV3000W 34800
(128300*3)+ディスプレイなど50000=434900
うるさかったら静音電源など・・
でもやっぱり高いな
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:59 ID:gsie8Sbs
27 :
:03/11/12 22:00 ID:h/DbK4hm
んー。自作できないか?コレ?
28 :
:03/11/12 22:01 ID:h/DbK4hm
でもデジタル地上波の放送が始まったら、
どうなるの?チューナーとか。
>>28 アナログはデジ導入後も数年生き延びる。
デジは第一PCに取り込めないんじゃなかった?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:04 ID:ERaAmJWK
見る暇ねえじゃん
つーか、買うやつアホウだけ
2Mじゃ結局見たい番組は別撮りすると思う
しかも年間二万四千円も払うみたいだし
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:33 ID:a6NQtAUL
TVはこんてんちゅが悪いからそんな録画したい気にならないのにょ。
>>33 ζドライバとやらでできるかと。
あ、サポート外だから論外ですか?
突発的大事件が起こった時
各チャンネルでの報道ぶりを見比べたい時なんか便利だろうな。
でも今の地上波はロクな番組ないから
これ持って30年位前に戻って片っ端から録画しまくりたいよ。
36 :
:03/11/12 23:04 ID:h/DbK4hm
メディア関係の人買うんじゃない?
例えば、テレビ番組について論評するコラム書く人には、
あれば便利な道具のような気がしない?
>>34 ああ、出来るんだ。それならこのボード買おうかな。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:25 ID:GKB6Zfvf
昔からこの会社、製品のストライクゾーンが狭い(w
>「ダブルエンコーダーに慣れると、『もっと』という思いを持つもの。
>可処分所得の高い層は、乗っている車をワンランク下げても、
>欲しいと思うのでは」とコメント
それはどうだろう(w
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:48 ID:HPV+REQp
ナンシー関が生きていたら大喜びだったな。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:52 ID:GvbmFY0V
企業戦士YAMAZAKIのマンガに出てきた開発案が続々と製品化されてるなあ。
いいマンガだったし、少なくとも島耕作よりは読まれるべきマンガだと思う。
スカパーじゃないのか…_| ̄|○
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:56 ID:1rJ2JoPC
9・11の時にあったら便利だったろうな
次に使うのは大喪の礼のときかな・・・
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:56 ID:pzX97eRg
>>41 あのマンガはかなりご都合主義&ワンパターンなところがあったが、
出てくるアイディアの数々は面白かった
スキャナ&OCR機能付きラジカセのエピソードがあったな、あれをぜひ実用化して欲しい。
福祉業界もきっと歓迎するだろう。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:06 ID:xTQoas6x
>>44 ご都合主義&ワンパターンのいかにも少年マンガらしいリズムの中で
バブル期の社会病理をあまさずディティールとして描き込み
同時に時代を越えた普遍的なテーマを扱っていたと思います。
恥ずかしいんだけど、思いやりとか、対話の重要性とか(/∀`)。
hddレコーダー6台でいんでないの?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:25 ID:k6a49vv9
うむ、1週間全チャンネルってのは、ひとつのマイルストーンだろう。
技術が進めば、これが最低限の要求仕様になると思う。
企業戦士ヤマザキでこんなのあったな
80万は高いな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 03:10 ID:vCuGeRR1
ラジオ向けデジタルレコーダももっと充実しないかな。
なんだこの桐タンスは
これ買ったらきっと、おまけにもう1台つくんだぜ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 04:49 ID:Q7e73XJ0
プラズマや液晶ディスプレイみたいな薄型テレビが流行りはじめているこのご時世、
なんでこんな形で出すかね?
だいたいこういうの買う人が木目の箱型テレビじゃないだろ・・・
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 04:58 ID:Qok2utbN
チューナーは内蔵なの?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 04:59 ID:xGTevmnP
高い・・・
2MbpsならWMVでも使えよ
HDDレコーダーが5万円ぐらいで売っているから30万円ぐらいが適正価格。
価格.comの値段はアヤシイけどネ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 06:47 ID:IqlMiHpV
これ、24h x 6ch x 1wずっとまるごと録画できるのか
>>35 とりみき、が買うな
PCのダウソと同じ。
TESTしないうちに、Version Up
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 06:55 ID:N4VvME0F
漏れは買う
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 07:05 ID:mg70HU8I
ん?MTVなんとかってボードを6枚買ってくればいいだけなんじゃないの?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 07:08 ID:H9NljeGu
>>61 HDDの転送速度とかあるから
別々に組んだほうがよさそう
っで いつ見るよ? 鬱
ナンシー専用ホームサーバ・・・・かっこいい
自作して別々に組むとアンテナ線を6つに分配しなきゃいけないんだよな。
画質悪くなりそう。どうでもいいが。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 10:13 ID:HrbiMnRZ
CMカットして、シーン毎にサムネイルつくって、DVD-Rに焼いて
ラベルのプリントまで自動でやってくれるなら買い。
ブランクDVD-Rのストック残量が少なくなったら、自動的にwebの安売り店に
発注してくれて、その荷物の受け取りもしてくれるならなおさら買い。
その人が録画作業の合間に働いて、定期的に金を入れてくれればなおさら買いだな
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 10:45 ID:VNRCUGB6
つか内容は多少違うがどれも似たような番組で出ている糞タレントが殆んど同じな糞民放をそんなに録画してどうすんの?
でもコピワンだろ? ここに入れた時点で移動できないじゃん
VHSデッキ6台じゃだめなのか?
だめだな。イッテクル
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:23 ID:uwuEOymX
偏向報道と言ってもいろいろある
全国どこでも地元中心という意味では偏向しているが、
ここで言う在京マスコミの偏向報道は、そういうものとは違う意味だ。
在京マスコミは、東京のマイナスニュースは必要最低限しか報道しない。
またはニュース(出来事)の解釈を捻じ曲げる、等々。
これが問題なんだ。
少しはソフト、中身の事も考えろよ
丸紅のPC6台購入した人は13万弱で実現可能。
HDDの容量がちと足らんがな
HDDがSCSIなら別の話だけど。
ところで毎月番組表に2000円かかるわけだが
会社がつぶれたらどうなるんだろ?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 15:53 ID:Rr4Kk5NG
漫画のネタが次々と実現化していく…
おっそろしいなぁ
>>75 ところで番組表2000円って?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:03 ID:/r++NMla
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:09 ID:JCSp2XKF
DivXでしかも最初からWinnyのキャッシュ形式で録画して欲しいもんだ。
もちろんWin2000とWinnyぷりいんすこ
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:47 ID:7szwFxGH
値段一桁すくなければ、買うかもしれない。
でもウシロの配線をみるのが怖い。たしか電気屋では
4分波器しかうってなかったじゃなかったのかな。
6つの場合はどうすりゃいいの。オプションで6分派器
がでるのかな。
相当暇人じゃないとな・・
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:53 ID:pZ6VDc4Y
デーブ・スペクターが買いそうだな。
個人用途じゃあないのでは・・・
放送関係者しか買わんだろう
どっかの党本部なら買うかもね。
選挙対策本部でニュースを全部チェックしてたし。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:04 ID:Xr6Xmif8
やしきたかじんがかいそうだな。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:37 ID:QwSweDBr
>>81 日本アンテナのCD-6-SPは6分配してくれてヨドバシカメラで\4,900
普通の家電量販店にもあると思われ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:39 ID:Uk0X5TEc
録ったものは全部見れないでつね
何で地上波なの?近い将来デジタルのみになるんじゃなかったっけ?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:07 ID:a82cLIDu
売り込む先は、圧力団体なんかでどう?
地上派6chというと
NHK
ETV
NTV
TBS
CX
ABC
で打止めだな。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:39 ID:j3lmP2h2
二台買えば
実際は2つ撮れれば十分と思う。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:38 ID:+CdHtb3L
たぶん、買うな。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:01 ID:decFAgAv
ま、ひとりあたり1チャンネルすべて録画してP2Pでシェアすれば、
チャンネル数分友達がいれば充実するわけだが。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:05 ID:BfC4LdaI
すげー、コロンブスの卵だ!
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:40 ID:iSQqZ7Ka
社長の応接室のプラズマの横にドカンと置かれる悪寒
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:42 ID:b9NAAgB8
解像度がなあ・・・
リンク先読むのがめんどくさいので
どうよ?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:46 ID:NH8N8LA8
海外に兄弟が住んでるんだが、家鯖でできるようになったら見せてあげたいな。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:55 ID:n0MXE3VM
これを真面目にやってるところが笑えるな。
最近の日本の家電メーカーは、真面目な商品ばっかりで
面白くないと思っていたが、こんなメーカーもあるんだな。
買わないけど、陰ながら応援してるぞ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:57 ID:RJDqdeGs
安いの6台買えば済むことじゃん。
6chじゃテレ東が録れない。糞。
田舎じゃチャンネルあまりそうだな。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 10:49 ID:m8TT070n
ネット喫茶とかが1週間分×4台で1か月分の番組をキープしていつでも見れるように出来るなら売れる
でか過ぎるし、ダサすぎる。
田舎のカラオケスナックによくこういうの置いてある。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:13 ID:GQaEiCIq
この製品もだし、DVDレコーダやらHDDレコーダやら
Blue-layやらテレビパソコンやら、いろんなものが流行ってるが、
そこまでして番組を残しておきたいのか?
番組の質も確実に落ちてきてるし、録画したところで見る時間が無いんだが。
見逃したら見逃したで、そのときは「しまった!」と思っても結局何とかなってるし。
俺がおかしい?
108 :
◆65537KeAAA :03/11/15 11:24 ID:fnoeeOQ8
>>107 いや、HDDレコの場合は録画して見たら後は消しちゃうよ。
DVD焼いたりするのはよっぽどお気に入りの作品だけで。
まぁめったにしない。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 12:33 ID:1jgH0v2M
2ちゃんねるはHTMLで保存すると、ひとつのスレだけですごく重くて、
全スレ、全板となると膨大な容量が要求されるけど、テレビ全番組を
録画できるくらいだから、それを使うと、2ちゃんまるごと保存できる
かな
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 14:48 ID:RpRoE5sf
>>109 大丈夫。有益な情報だけ残せば、容量は1/10000になるから。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 14:50 ID:v8PSMYhX
1年分は欲しいな
スイッチ入れておけばその間常時メモリに受信しつつ
画像解析でお好みが出演すれば番組単位でディスクに落とす。
これがいい。
>>107 HDDレコーダーの一番のよさをわかってない。見るか見ないかわかんないような番組をとりあえず全部録っておいて
時間あったときに選んで見て、いらない番組は全部消す。テレビの見方自体が変わるんだよ。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:58 ID:UxN9S/yp
やしきたかじんが買いそうだな
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:06 ID:lmp2DRWf
やくみつるじゃね?
そうしてまで番組を見せたいのか?
PCで音楽管理やら動画編集をする様になってから音や映像が単なるデータとしか思えなくなった。
リッピングもMP3圧縮も再生時間の何分の1の時間で終わるし、動画の編集してたら時間軸は関係ないし。
ビデオやカセットテープを使ってた時はこんなんじゃなかったのにな…
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 02:43 ID:FClM6SYg
>>107 あるニュースがスレで話題になったとき、
これでキャプ→うpすれば神になれるよ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:44 ID:YxWJf9q9
http://www.jcc.co.jp/ この会社の製品ってさー
作る方は楽しいけど、売れない物ばっかりだよねw
売れないから儲けるために価格が高いし、高いから売れないというスパイラル
でもネタを提供してくれるので、これからもがむばって欲しいね
東京だともう一つないとVHFすら全部録画できないんですが…。
しかし別途月2000円は高いな。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 06:19 ID:H4qH3GSG
ダブルチューナーのコクーンを何台か買えばいい。
>>121 まぁこういうのを買うのは物好きか金持ちだけな訳で
そういうやつはそういう発想はしないだろうね
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:37 ID:GlCSVw2Y
録画サーバースタジオを設立して高圧縮ファイルをいつでも落とせるようにすればいいのに。
つまりね。
MPEG4で450M/時程度で圧縮すればめちゃ綺麗なんだけど、6波24時間録画しても
一日63G、ミラーリングしてざっと120G。一ヶ月で5〜6十万程度か。
これをネットワークに繋げて会員が自由にダウンロード出来るようにする。
ポイントはこの会員なんだけど、これらの機材購入と維持を会員の共同出資で行う。
概念的にはコープやゴルフの会員権と似てるね。
つまり、共同で買った自分のパソコンに録画したデータを、自宅のパソコンに落として観る。
法的には問題ないでしょ。
ネットワークを除いた設備の維持増強に月100万程度かかるとする。
一日一人平均3時間視聴するとすれば冗長部も含めてトラフィックは2G程度。
プロバイダのコストモデルから推測すれば回線コストは2000円/月人と考えられる。
これは会員数で大きく変わるが。ま、それは置いておく。
詳しい計算は書かないがざっと一万人程度の扶助会員が集まれば4000円程度で
サービスが提供出来て採算が取れる。
これをプロバイダが監事会社となってやればおもしろいと思うんだけどね。
維持運営費は技術革新で加速的に安くなるだろうし。
このバカっぽい機械よりも合理的でクールだ。
公衆送信法でだめだろ
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 22:57 ID:oJdkMaWX
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
>>119 ネタとしておもしろいし一応コンシューマ機としているからメディアには
結構取り上げられているが、この会社の製品は実質的には法人向けだ
これまでのiBOXも、どう考えても店でこんなのを買う奴はいない商品だが、
寮とか老人ホームとか病院とかへの一括導入狙いで営業をかけて
まがりなりにも成功している
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:35 ID:hcDrVQCl
企業の広告戦略とか、広告代理店に影響あるかな?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:39 ID:+toYtWyH
ってか、全チャンネルっていっても4,6,8,10ぐらいしかとらないよな。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:46 ID:dHkCaE+i
なんだかんだで、みんなが欲しがってる
ふいんき(←何故か変換できない)が伝わってくる
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:57 ID:hcDrVQCl
ホントだ、ふいんき変換できない
>>123 そういう会社すでに確かあったよ。
海外の日本人向けにブロードバンドで圧縮したものを配信する
ってところ。アドレス忘れたけど。
まあ企業戦士ヤマザキで10年前に発案したものに、やっと時代が
追いついてきたって感じですかね。
こうなると録画するとかそういう次元の問題じゃなくなるんだよね。
テレビをつければ、1週間以内の番組なら好きなものを見られる。
取り忘れが〜、とか、延長が〜、とかそういうことはもうどうでもいいと。
とりあえずこのまままずコストダウンが進んで欲しいね。
133 :
132:03/12/01 00:28 ID:F23dhcg+
そんなに金賭けて機材を購入して、
1. いつ見んの?(暇人だけ!)
2. いつ編集すんの?(暇人だけ!)
3. 編集後に見ることあるか?(暇人だけ!)
P.S
忙しい人は、本当に見たい作品を購入(DVD BOX)して見るの!
(こっちの方がだんぜん安い!)
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:33 ID:0zBtkrGj
あれ、ふいんきが漢字変換できない・・・
>>132 著作権的にどうクリアしてるのかと思ったら、
個人的に楽しむためなら録画は合法だから、
IDで個人を限定して「録画設備を貸している」という扱いになってるのね
ギリギリだな
139 :
123:03/12/01 15:47 ID:CPL7Y3qf
>>132 すでにあるとは知りませんでした。漏れの考える程度の事なんて誰か実践済みなんだな。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:59 ID:QM/B8Ro4
日本電算機ってふいんき?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 08:59 ID:98ciNzZG
録画したものを見てるときも録画できるの?
まあ、一般家電メーカーと争うなら、同じ製品だしてもしょうがないもんね。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 11:49 ID:hWDX6q8Z
1,3,4,6,8,10
テレビ東京が見れないじゃないか!!
ハードディスク付きDVDレコーダ単体で6台買ったほうが
DVDレコーダ6台もついててスンゲーおとくじゃん!!!(苦笑)
漢ならこちらをすべし!!!
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:08 ID:6tFnuNsv
一日24時間しかないのにいつ見るのさ
黄門の印籠シーンだけ抜き出して溜め込み
→そればかり延々と観る
>>145 地上波なんて、CMとその後の繰り返しを抜けば、半分の時間だよ。w
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 19:21 ID:Ge9naYMp
ただ見るだけならHDDレコをチャンネル毎に買った方が合理的。
下記のような部分に価値が見いだせるかがこの機械のポイントだと思う。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
映像管理サービス「マトリックステレビ」(記事参照)をサポートした。
EPGに沿って番組を録画することはもちろん、録画したニュース、ワイドショウのうち、
“延べ放映時間”の長かった順に一覧表示し、その部分だけを再生できる。
また、「マトリックスナビ」機能にも対応。録画映像のIn点とOut点を指定するだけで、
好きなシーンのクリッピングが可能で、これをクリッカブルテキストのかたちで他人に告知、
紹介することができる。
「全CM、新CMの検索が行えるサービス」「企業名でその企業に関する映像を探せるサービス」なども、
オプションで提供する予定。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 19:24 ID:YmuIfnqT
死ね
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 19:28 ID:45/wkGHt
>148
お
いいねそのCM検索昨日
俺、CMを集めたいと思ってんだよねー
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 19:32 ID:+rkQxFNV
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:22 ID:h96rNZkm
>>152 サイト見てみたがなんかいかにもPRベタな企業という感じだな
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:09 ID:NdB3TXBU
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:23 ID:VBS7bOjy
たったの一週間じゃ話にならない
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:24 ID:F7UDnUko
もういいもういい、もうそんなに盛らなくていいよ。
味噌汁もうないんだろ。つまっちゃうからいいよ。
だからそんなに食えないって。おい、もういいっていってんのに。
食うからくれよ。ほら。なんで盛るんだよ。盛らなくていいって。
盛るなよ。食えねえよ、盛り過ぎだって。盛るなって。よこせよほら。
おい、おい、なんでまだ盛るんだよ。すごいことなってるって。何盛りだそれ。
やめろって。食えるかって。聞いてんのかよ盛るなって。なんで盛るの。
やめろよ、やめろって。誰が食うんだよその盛りを。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに食えないって。つーか聞いてんの。
ねえ。もうやめて、盛らないで。やめてって。盛らなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、盛るのやめろ。盛るな。盛るな。
おまえ何してんだよ。盛るとか盛らないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、盛り切れてないって。
汚いって。もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:27 ID:W3Hi6P5T
これ、TVマスゴミの暴走監視に使えそう
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:29 ID:FgOyyL1v
やっと出たか、早く値段下がってくれ
これでいちいちテレビの都合に合わせなくてすむ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:46 ID:ufTtHXDO
これいいね 「このあと!なんと!」「衝撃の事実が!」でCMいったら
たいていザッピングして他のチャンネルに見入ってしまう。
「このあとなんと!」を見届けたのは10回に1回くらいしかないから
録画してるのを意識することなく見直すことができるのは画期的だと思う。
すぐに10万円台まで下がりそう
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:31 ID:eIQk2gye
>>1しか見てないから既出かもしれんが
一週間分もいつ見るの?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:46 ID:n2AkAPMm
見逃し癖のある漏れには有用かも
それにしても
>>160みたいな質問する奴は実際の視聴ケースって
のを全く想定できないんだろうな。
1週間分録画できるからって全部見るわけ無いだろうよ。
せいぜい平日1日1時間〜2時間ぐらいだろうな。しかも半分は早送りで
飛ばしながらとすると、録画時間で3時間分程度が最大と思う。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:24 ID:eIQk2gye
>>162 普段テレビほとんど見ないもんで、安易なレスすまそ。
想定出来ませんでした
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:48 ID:NdB3TXBU
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:35 ID:LUkqrx0H
いろんな意味で日本テレビから嫌われそうだな。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:39 ID:LUkqrx0H
>152
確かにこのニュースリリースは分かりにくいな。
例えば、サッカーでここが試合の分かれ目だった。とか、文字と映像を合わせたような
オリジナルのスポーツニュースみたいのができたりするのだろか?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:08 ID:yLPdPQuK
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
地上波なんて見ないし。
テレビ全チャンネルてならBSやらWOWOWもちゃんと撮れよ。
個人的には、スカパーの900番台のチャンネルを
プレビューでコツコツちょっとずつ自動で録画して
気がついたら一本まるまるHDDにある機能キボンヌ
>>169 もまえみたいな貧乏人の為の機械じゃないぞw
実際いるかどうかは別としても、作っているメーカーとしては
「可処分所得の高い層は、乗っている車をワンランク下げても、
欲しいと思うのでは」と言っているわけだしね。
(本体79万9800円も出せるくせに一ヶ月1〜2000円をケチる奴はいないって)
そもそも
>>148が必要な香具師のためのものだよ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:12 ID:fv7+P6OO
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:24 ID:tTh0LtXi
これ企業がコンテンツサービスとしてやってくれないかな。
会員制でほしい番組だけダウンできるとかさ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:51 ID:TKHu3TzW
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 20:12 ID:qdrEivI0
それだったら、ケーブルテレビ局がそれを一台買ってだな、
ビデオ・オン・デマンドで1週間前までの好きな番組を楽し
めるサービスをはじめればいいんだよ。
家庭で録画するより省資源、便利だろう?
著作権管理団体がなんと言うかはシラネエけどな(ry
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 02:00 ID:BJ4C1Fks
>174
著作権という以前に、ネットワーク的に辛いのでは?
この機械が一度にどれくらいアクセス可能か知らないが、
都会のCATVのように広範囲では無理じゃないだろか?
せめて、マンションとかホテルとか病院とか限られた場所だろな。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 03:07 ID:CI14DAJh
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:40 ID:byvQLPal
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:10 ID:6+F5xgOV
俺は買った
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 18:18 ID:agCjtncS
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 18:29 ID:+2hzOeje
ほしい!
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:38 ID:RoheuKbo
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:42 ID:tomNgnoa
ほんの数年前まで、この手の業務用機器が数千万したのになぁ。
時のたつのははやいもの。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:51 ID:hXaYsSI8
これさえあれば、生放送でポロリのみのがしはなしですか。
いいですねぇ。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 19:26 ID:TOTQ3d+5
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:51 ID:PmEj4aAv
挙げ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:53 ID:Dy1LW+sP
DVDレコーダー六個買った方が安くねー?
ニュースキンがこの会社の端末をPRしてたな。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:26 ID:WH88hniv
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
おまいら、そんなに録画して
見る時間あんのかよ。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 17:54 ID:ONBWC9+T
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
エロ画像みたいに「とりあえず根こそぎ落としとく」という奴だな。
見るのは2%くらいなんだけど。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:08 ID:+IvRbb71
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
79万もかけてたった1週間しか録画出来ないの?
高価過ぎ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:14 ID:id1GX3oV
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:29 ID:TwwQ/tx/
よし、次は1ヶ月録画目指してがんばれ!
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:06 ID:TbwqfmvY
6台HDD録画できるやつ買った方が安い
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:51 ID:6hEbR+Jv
開発者カキコキボンヌ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 12:56 ID:EEWzvQQL
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:36 ID:Rf/kmi1s
一週間分とれるってかいてるけど、連続で150時間とか
録画できるの? たしか東芝HDDレコは連続でも最大9時間
までってなってたけど。
27時間テレビでもノンストップで録画できるんかな?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:16 ID:lnRMqaHc
PC6台組んだほうがいいんじゃねぇのw
+1台でコントロール用付けてもお釣り出るだろ。
80万ならな。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 15:17 ID:MzLVqAnZ
海外に行く香具師にはありがたいだろうけど
高すぎだろ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:16 ID:8q6Jp+Dx
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:20 ID:fLraG+vu
見たい番組だけ撮ればいいじゃん。過ぎたるは・・・だよ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:10 ID:+dY11xIZ
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:35 ID:fQsPy5RQ
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:14 ID:uioEJk27
地方は6CHもいらない。テレ東もフジも映らねーよ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:30 ID:1XLgEvS/
こういう発想って下品じゃないか?
最近分譲されたマンションで、集合住宅用ビデオレコーダーが付いてる
物件があるのだが。5チャンネルまで1週間分丸ごと+個人用10時間分の
容量を持っているらしい。ただ画質はそれほどよくなさそう。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:35 ID:w/z4cmV3
地上波はあまり見ない。
CSばっかり。さすがにチャンネルの多いCSは録画できん罠。
79万円だすのであれば自作で組んだ方が安い上に好みものができるので良い。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:03 ID:irHJKPeT
こんなもの発売され、普及したら一番困るの誰だかわかるか?
地上波テレビ局と大手広告代理店だよ。
なぜなら、CM、スポットを飛ばされて視聴されるのが確実だからさ。
CMまたぎの番組構成も意味なし。
視聴者へCMの到達は激減し、高い給与体系も維持できなくなるだろう。
1週間も要らないけど、2日分ぐらいだったら見忘れた時に便利そうだな…
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:12 ID:L1v816ud
>>211 確かに今までのようにTVCMが機能しなくなるかもね。
違う形で今のTVCM並の宣伝できる方法があればいいのだよね。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 09:48 ID:qc4JoU6X
これは是非丸紅さんに一桁減らして売り出して頂きましょう。
頼んだよ丸紅さん( ゜ω゜)ノ
技術面、消費者側の資金面、CMの存在価値。
これらを考えると消費者側で全番組録画にするより、
好きなときに好きな番組を視聴できる(配信される)システムの方がいいと思うが。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:22 ID:OKzTNvl1
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:30 ID:TKopZBiu
全チャンネルを24時間記録し続ける
テレビ番組の国会図書館のようなものは無いのか?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:48 ID:FqIj8kUG
>>211 TVなんてすでにCM以外にも広告だらけだがな。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:49 ID:rq2PAxWH
低品質な地上波コンテンツに毒されると、センスがくるって人生設計まで見誤りますよ。
2chネラなら遥かなるアンダーグラウンドの地平を目指すべきじゃないかな。
220 :
フジテレビ:04/01/14 01:00 ID:UFboMhaL
ニッポン放送(東証2、4660)はフジテレビの大株主(32.2%)で、フジテレビの
持株会社がラジオ事業を兼業しているような会社です。ラジオ広告不振というこ
ともあり、株価は純資産価額以下に低迷したまま、株主数が足らなくなり上場
廃止の恐れも過去ありました。
割安さに目を付けたMAコンサルティングというファンド(東京スタイルで有名な
村上さん)から、ニッポン放送の持株会社化を視野に、フジテレビとの統合を求
められています。
この際支障となるのが、ニッポン放送の大株主である鹿内宏明元社長。ニッポン
放送はこれまで彼に配当も払いたくないと低配当にしてきました。
(電通と大株主の時事通信・共同通信との関係と同じ構図です。)
今回、新スタジオ建設と称して、フジテレビが株式を大量発行しますが、ニッポン
放送もこの新スタジオ建設資金を180億円を捻出します。このため、唯一の財産
であるフジテレビを持分法適用ぎりぎりまで売却するというのです。
ニッポン放送はキャッシュリッチな会社で10末には24,561百万円のキャッシュを
有しているのにもかかわらずです。
ニッポン放送の相対価値が高ければ鹿内さんの利益になるので、意図的に企業
価値を落とそうとしているとしか思えません。今日(1/13)ストップ安でした。
ラジオ局がスタジオをテレビ局と共有する必要なんて何ら感じません。
日本テレビもめちゃくちゃでしたが、放送マスコミは
1.資本主義のルールを守れ。
2.公共の電波を使用しているのであるから、適切な電波使用料を支払え。
3.デジタル化に伴う公的資金投入は寄付金であり、許されない。
といっても、HDDレコーダーが普及すれば、皆CMを飛ばして見るようになるので
民放に出向する馬鹿企業はいなくなりますがね。
泡沫投資家より
221 :
フジテレビ:04/01/14 01:01 ID:UFboMhaL
>220
出向→出稿
すまん。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:19 ID:CsGw7bwF
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
なんか、田舎のオッチャンのカラオケみたいなデザインだな。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:51 ID:/WmBWx9+
まず、見る時間の工面なんとかしなきゃな・・・
225 :
:04/01/14 02:31 ID:2lK6NEsp
1台故障したらすべてがパーになる。
よって6台にわけたほうがよい。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:17 ID:ELWffgBX
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
227 :
長井秀和:04/01/18 14:39 ID:M4hKY+w6
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:07 ID:oPA1+XHP
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
そもそも
>>148が必要な香具師のためのものだよ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:25 ID:nrke5kqi
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:41 ID:5qWjZMM2
どうなってるの
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:57 ID:Uu+qmGGk
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:59 ID:NNm82x0q
この値段なら、RDシリーズを6台買ったほうが安上がりでは・・・
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:03 ID:HsBaVvyE
1,4,8,10chでいいんじゃないか?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:16 ID:d539mvoi
>>234 地域によって、チャンネル割り当てが違う事を(ry
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:20 ID:rwXeAVuA
いらね〜。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:45 ID:acB0gfiB
予備も含めて7〜8台、単チャネル機を買うべきだと思うんだがなぁ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:12 ID:ghV6PEch
どうせなら、日本と世界中のTV、ラジオを丸ごと録画録音して、会員はあとから何時でも見放題なブジネスはどうだろうか?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:24 ID:smHzy5Wn
>238
著作権法違反で即刻タイポ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:03 ID:mRMOfaD1
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:30 ID:n71qA2lz
こんなの買うかよ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:24 ID:OVy34J2b
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:00 ID:TnhQrEzC
まさにWinnyだな
245 :
:04/02/15 00:22 ID:Lm6c2Dzx
これ個人需要はあんまり期待してないんじゃない?
逆に法人とか団体とか、ある種の特殊な職業(ナンシーみたいな)にはそれなりに需要あると思うよ。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:41 ID:jWyCIi0T
11 : :03/11/12 21:38 ID:8rfBW/lQ
高すぎる。基地外しか買わないよ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:38 ID:dFTbLaqz
うわぁ、やばいよ。マヂで欲しいこれ。
買っちまいそう。(;´Д`)
まあ、今のHDDレコーダーやキャプチャカードなら
既に個人がチェックできる以上の番組数を録画できるからなあ。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:59 ID:C9xS0OhJ
HDDがもう少し安くなればいい機能だなあ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:27 ID:IA/XxsB4
法人が買うには激安だな。
2セット買えばさらに安心。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:58 ID:qOGVsauw
わーい。画像にさりげなくアイオーが載ってるぞ〜。わーい。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:42 ID:PKGOqvdd
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
6chなら6人で1人1chづつ録画して、netで共有できる仕組みになっていれば
いいだけのような。
あるいは民放がそれぞれネット経由で放送してくれれば、
1台10万円以内の機器で全chを録画できるのだが。