【自己検証】熟練工がマニュアル依存 大型客船火災の三菱重工

このエントリーをはてなブックマークに追加
熟練工がマニュアル依存 客船火災の三菱重工が検証
http://www.asahi.com/national/update/1101/012.htmlタソ

建造中の豪華客船の火災など工場での不祥事が相次いだ三菱重工業が、
その原因を検証した。若手従業員の未熟さより、事業が30年近く続いた
ことで熟練工がマニュアル頼りで知恵を絞らなくなり、工程間の縦割りが
ひどくなった影響が大きいと指摘。マニュアルの大幅削減に乗り出すほか、
事故について社員の証言を集めたビデオを製作、教材として活用する。
新日鉄やブリヂストンなど、事故が続発している製造業界に一石を投じ
そうだ。

昨年10月の長崎造船所での客船火災後に社内に設けた現場管理改革
委員会(委員長・前沢淳一常務)が、企業風土にメスを入れようとまとめた。
関連する人事制度の改革案を詰め、あわせて12月に発表する。

生産工程に関する同社のマニュアルは、大きな事業所なら1製品の生産
部門だけで200以上ある。世代間で技術を円滑に伝える狙いだったが、
「作業が効率化した半面、現場の判断能力が低下した」と自己批判。
「作業員が担当以外に干渉しなくなった」と縦割りが進んだことの
マイナス点もあげた。
(つづき)

客船火災では、発見者が119番通報より上司への連絡や自己消火活動を
優先したことが延焼を招いたとされる。この背景にも、マニュアルに基づく
「ルールの重装備があった」と認めている。今後、作業手順や安全管理に
関する全マニュアルをゼロから見直し、必要最小限に絞り込むという。

ビデオは約30分。客船火災のほか、昨年春から夏にかけて名古屋航空
宇宙システム製作所で製造中の自衛隊機の電線が相次いで切断された事件、
同年8月に愛知県の冷熱事業本部で起きたフロン放出事件を取り上げた。
経営陣は登場せず、客船炎上などの現場映像に加え、居合わせた作業者や
その監督者十数人にインタビュー。「作業への慣れがあった」「現場に
出る時間が減っていた」など率直な声が集まったという。約300本作製。
社外には公開しないが、全国の工場で社員に見せる。

「失敗学会」の主宰者で、ビデオを監修した工学院大の畑村洋太郎教授は
「大事かどうか判断するな、決まった通りやりなさいというのが
マニュアル化だが、うまくいく方法しか取り上げない。どんな失敗が
起こりうるかを自ら考え、その道筋を断つという逆の発想をしないと、
弱くなった製造現場は生き返らない」と話している。 (11/01 06:14)
(コピペをはり)

# 依頼サソクス http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1064164308/980タソ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:03 ID:Dqb0UGZ4
へぇえぇぇ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:06 ID:reduI6DZ
>熟練工がマニュアル頼りで知恵を絞らなくなり

「熟練工」ねえ・・・どこが?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:09 ID:X6chk1N4
今流行のISOとかGMPとかHACCPとかっていうのは、マニュアル通りにやれば
うまくいくっていうタイプの規格で、マニュアル通りにやってうまくいかなかった
場合にはどうしようもない状況になるわけで・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:31 ID:LtghbZoD
そのマニュアル化を医療の分野にも進出中。
導入・非導入のどっちのメリットが勝るのかという話が本来の議論だが、
おそらくマスコミは、問題が起こった後でネタにするんだろうな。画一的なウンヌン・・・
スレ立て人がガタガタ云ふのもナンだが、

このアサp記事こそが、アサp記者の脳内マニアルに
忠実な、硬直化した画一的なもんだとオモータがね。

大規模企業の官僚機構化は普遍的なもんだし、
結果的に
>発見者が119番通報より上司への連絡や自己消火活動を
>優先したことが延焼を招いた
んだらうが、作業場の状況は企業内担当者しか知らんから、
消防に連絡しても消火活動の打ち合わせに時間がかかる。
発見者が責任ある上司に連絡するとともに可及的速やかな
自己消火活動をしるなと云ふんか?

末尾の
>「失敗学会」の主宰者
の行(クダリ)は「失敗学会」の設立理念そのもので、
特に今回の自社検証ネタに向けたコメソトではない。
一見イソタビウしたやうな書きつぷりだが、
アサp記者が勝手に書ひたと思はれ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:19 ID:txaQn+LH
ISOなんて、日本の熟練工をつぶすために作った規格でしょ。自分らは
どうやっても真似できないから。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:29 ID:WkKPR0mO
熟練エマニエルに見えた
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 17:27 ID:osfI50+v
マニュアルに不備があったんじゃないの?「火災のときは119番へ通報しなさい」という
内容が欠落していたとか、「火災のときは、これを鎮火すべくあらゆる手を打たなければ
ならない」という大局的な総論がなかったとか。

なのに、マニュアルをもっとしっかりしたものに改訂する代わりに「マニュアルの大幅削減」」
とは、いかがなものか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:13 ID:F3dklfQg
>>4
マニュアルを熟知してるって事だよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:24 ID:QKsbcSUg
「マニュアルにばかり頼ってはいけない」とマニュアルに書くということだな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:34 ID:GT12TewF
貼紙禁止という貼紙
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:37 ID:SYz4Wo2Q
>熟練工がマニュアル頼りで知恵を絞らなくなり

判断が出来ないようなヤツを熟練工とは呼ばないだろ。
なにかんがえてんだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:41 ID:osfI50+v
第二次大戦において

アメリカ軍のマニュアル:絵入りで、とても親切。かつ、状況の変化に即して頻繁に改訂される。

ドイツ軍のマニュアル:「なぜ、そうしなければならないのか?」という、規則の背景や目的を
しっかりと解説する。だから将兵は予想外の事態にも、自分で考えて対処するだけの応用力を
持てた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:41 ID:bY9UOCQb
アカヒとかはいかにも「マニュアル批判」が好きそうだからな。

17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:43 ID:HvxMdpD+
>16
新聞くらいマニュアルがある業界もないのですが・・・
 守るかどうかは別として
18モシリ ◆bQXLaktCGc :03/11/01 18:51 ID:48aKbM6A
ISO なんていらんて 書類作成だけでバカみたいな工数かかる
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:40 ID:/dF96fvh
>>15
戦争でわかったこと
兵隊がかしこくても(ドイツ・日本)、政府・政権・将軍・参謀が馬鹿では戦争に負ける
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:43 ID:qfW9LmUp
要するに教科書通りにやれば時間短縮で労働濃度が上がる。安全性は二の次で教科書には書いていないと。
JCO核燃料工場みたいに時短の企画に知恵を絞ってやりすぎで臨界事故起こしたのと同じと。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 19:50 ID:kezUgMzc
弱くなった製造業をさらに外部に出して弱めてしまう。
そもそも、何を内部に残すのか、そして外部に依存した部分を取り持つためには
何をするべきかを判断することもしないで、丸投げして表面的なコストダウンを図る。

IT業界と同じかよ。まぁ、こちらのほうが中抜き状態では最先端だろうけど。
N速+タソ与利:

【国際】原発部品設計図提供で逮捕 米検察、三菱重工が入手
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067671616/l50
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:00 ID:Yh0lWRVE
「マニュアルはいけない」ということがよく言われるが、なんか、戦後民主主義的
な雰囲気を感じるな。
マニュアルだって必要なのだよ。「考えましょう」などと言って、解説を少なくして
いる現在の学校の教科書は、決して良いものではないだろう。
三菱も、マニュアルのおかげで数十年作ってきたのに、たかが数件の事故をすべて
マニュアルのせいにするのかよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:07 ID:kezUgMzc
>>23
マニュアル化がそのもの悪いのではなく、マニュアルの真髄を理解して
それを道具として臨機応変に対応することが重要であるのに、
形骸化されて硬直化したルールだけが残っている、というのが問題なんだと思う。

現場を知らないで何かと「意思決定」にだけこだわる馬鹿が増えたのも一つなんろうね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:11 ID:GSxl+BY9
マニュアルが悪いんではなくて「マニュアルのとおりやってりゃいいや」って
思考停止したオッサンがイカンのだろう。
若いヤツがよい方法を思いついても
「なんかあった時にマニュアルどおりやってなかったって責められる」からダメだと。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:35 ID:Yq9Y3b3g
標準化の弊害なのかな?
27すきやきっち@名古屋ペットボトルオフ ◆a2T922RdeA :03/11/01 20:46 ID:uVeu8gEn
で、労働者層は責めないってか、
「マニュアルに頼っていて問題解決に関してぬるま湯状態な一般労働者」
は避けているわけだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:01 ID:kezUgMzc
>>27
マニュアル化することで作業を標準化し、労働力に求められる能力を下げ、
コストダウンをあえて図ってきた面は無視するんですか?
そのバランスをとるのが管理業務の腕の見せ所でしょうに。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:04 ID:FbOHAnHM
まあ、折れみたいな中小企業には関係ない話、マニュアル無いし。


中小企業じゃなくて、微細企業でした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:09 ID:7aNjobWj
熟練工↓
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:12 ID:jsUZijYo
>マニュアル頼りで知恵を絞らなくなり
知恵を絞ったら「余計な事するな」

>作業が効率化した半面、現場の判断能力が低下した
「余計な事考えずにマニュアル通りにやれ」

>作業員が担当以外に干渉しなくなった
「決められたことだけやってればいいんだ、余計な事を考えるな」

ていう事だったんだべ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:55 ID:osfI50+v
  新マニュアル

・自分の作業に関して知恵を絞れ。

・現行マニュアルに不備や改善点はないか常に考えろ。

・自分の担当以外の部署についても、気が付いたことがあれば意見を言え。


toyotaがこれに近くない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:58 ID:95rbBh53
>>32
それはマニュアルとは言わないw
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:03 ID:HvxMdpD+
>32
ISOには通らないと思われる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:03 ID:I9O7N+vh
 女子高生&リストカッター純華タンを暖かくヲチするよ 
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1064386629/


自称「医大生」と名乗る本人(純華=ニンハ。ちょっとオツムの弱い現役女子高生)がただ今光臨中です。
彼女は現役リストカッターな上とてもステキな性格をしています。
リアル女子高生ID:Swc/fG7Aとしゃべりたい方は、お時間がありましたら
相手してやって下さい。チャンスは今です。普通に面白いです
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:14 ID:aM3Vzk+G
>>34
トヨタはISOよりも自社のシステムの方がよい、ISO9001は不要という価値観で動いている。
ISOなんて声高に言わなくても、トヨタの品質管理と言えば済むトヨタクラスの実績があってこそ通用する言い方だが。


>>33 
現在で最大の効果を発揮する約束事、条件、作業手法を記載したのがマニュアル。
現在のマニュアルを遵守しつつ、それを継続的に改善するのは当然のことだよ。
ISO9001:2000でも一応規定されている思考だな。

マニュアルが改訂されなくなって>>24-25の指摘した状態になるのが事故への道。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:16 ID:2BcVLr/E
気のせいかISOとかを勘違いしている輩がいるような。
ISOとかって決して汎用性のないマニュアル製作方法ではないのだが。

問題なのはISOにかこつけて社内工程をマニュアル化して
喜んでいる安全管理部門あたり。

ちなみに書類が多くなるのは企業が社内ネットワークとかに
予算を出せないだけ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:18 ID:HvxMdpD+
>36
ISOの思想は31の通りだと思う。
事故時の対応として
「勝手な判断をせずマニュアルに従い決められた箇所に報告、連絡指示を仰ぐ。」
が正解だったと思う。

ビデオみながら、「バーカ」と思っていた訳だが
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:21 ID:HvxMdpD+
>37
うち担当の先生は、紙ベース ○、サーバー管理×と指摘され、1晩で各部署のPRを使い、
PDF文書、コクヨの1番太いファイル70冊ぐらい印刷させられましたが・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:23 ID:aM3Vzk+G
>>38
たしかに。
ISO9001的にはトラブル対処もきちっと対応マニュアルを作っておかねばならんな。


「これぐらい大丈夫だろう」なんて勝手に判断されると船が燃え尽きるわけだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:30 ID:/dF96fvh
いけないマニュアルの例
・何でもマニュアル通りにやるが、マニュアルを改正しようとしない
・マニュアル通りにやれば仕事にならないのでマニュアルは役に立たない
42ていうか:03/11/01 23:50 ID:qOE+S3FL
マニュアルの目的は、馬鹿でも間違えないことにあるから

マニュアル読んでたら馬鹿になるのは仕方のないことだと思われ
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:51 ID:FTSlvOF4
「ママーあの人たちなぁに?」
「あの人たちはお勉強ができない人たちなのよ。
ああいう人になりたくなかったらしっかりお勉強しましょうね」

こうして日本は中国に負け、技術を持てない国になりましたとさ
めでたし めでたし
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:58 ID:8JqPtJdT
板違いだけど、これって憲法問題そのまんまじゃん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 04:38 ID:6qTXBWTj
しかしマニュアル通りに行動するのがいけないと
短絡的に「決まり事」はいけない事だと反発したがる2CH。
マニュアルが無い工場作業などまず無い。
作業上、決められたマニュアルをなぞるのは事故を未然に防ぐ上で
もっとも確実な方法なんだが。
知恵を臨機応変に絞ると言うのは簡単だが現場で判断するのは並大抵ではない。
今回の記事ではぶっちゃけ事故報告として
「熟練工が知恵を絞らなかったせい」
と現場作業員に原因を作らせて報告した感もでかい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 04:44 ID:wonHpVD5
>>45
経営側の無策を労働者に転じる典型的な例だな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 04:47 ID:ljaGjMM8
大手自動車工場で、働いていたことがあるんだけど、マニュアルがしっかりしてる
ので、たしかに未経験者がいきなり工場に入ってその日のうちにラインに入れる。
だけど、一週間もするとマニュアルを守らなくなるんだよね。
マニュアルどおりに作ると、作業が遅くなるし、不良品が出るから。
マニュアルはあくまで建前。

鏡面加工部分を80番くらいの布ヤスリで削ったりしたな〜。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 04:49 ID:ljaGjMM8
マニュアルを減らすんじゃなくて、裏マニュアルとマニュアルの差をなくすこと
が大切なんじゃないだろうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 04:51 ID:uo59vEXu
まあ、おまえらの言う通り、エマニュアル婦人はエロイ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 08:30 ID:A5Gu5XSZ
>>47
たしかにマニュアルってそんなもんじゃろ
日本のような単一民族じゃマニュアル社会はなじまないのだろうな

そもそも諸外国のように(特にアメリカ)、多民族、多言語、多人種国家
だから、そういうマニュアルの必要性が出てきたのだろう。
一例では、マクドナルドとかのように仕事になれていないアルバイトとかが頻繁に入れ替わる
会社ならマニュアルの威力は大きいだろうし・・・

そういう国家によって作られたISO基準にレベルを合わさないと、グローバルスタンダード
などと呼ばれないなんて理不尽と思うのです
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 08:36 ID:A2VkW/lM
>>47 ざらざらじゃん!
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 09:52 ID:3NFZH9In
雇われなんだから、しょうがねーじゃん。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 09:53 ID:wsPVGdaS
>>47
もうちょいすべすべにしろよ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 10:14 ID:nBW565ly
>>47
粗度、でたのか。
 3山ぐらいの規格じゃないのか?
 粗度計で測定して、確認した?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 10:46 ID:8WASQ8su
マニュアルができあがっていく頃は知恵を絞って仕事してたんだろうけどね
作業を監督する立場のひとも、マニュアルを守らなかったことで事故が起きては 個人としても大変な責任問題になるんだろうし マニュアル大好きな人(特に管理者)ってのも存在する
会社として マニュアルが絶対的なものに、なっていったんだろうな
何故そういうマニュアルができたのかっていう背景がわからないと マニュアルを使いこなすのは難しいね
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 10:56 ID:aZCPAvKY
現場に一切の権限を与えず、責任だけ負わせるところが増えた。
何か事件がおきると「会社ぐるみではない」と答えるあたりはまさにそれ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 11:09 ID:13yuEi+c
>55
>マニュアルができあがっていく頃は知恵を絞って仕事してたんだろうけどね
うちもISOをとった5年ほど前、犬がみても作業できるぐらいのマニュアルをつくったよ。
太いファイルISO用マニュアルは、現場のロッカーにしまわれ クリア下敷きに挟まれた
裏表だけの作業手順が実際には使われているけどね。

58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 11:22 ID:st0nIjn9
マニュアル依存…ってなんだこりゃ?問題は官僚化した組織だろ。
官僚化した組織が、自己防衛に走るのは当たり前。
官僚主義が蔓延した組織風土内部に切り込めずに、予定調和的な落とし所を探した、
作為的なモノを感じる。っつーかこんな結論ねーだろ。アホらしい。
マニュアルが悪いのではなく、マニュアルで人を動かさそうとするのが悪いんだよ。
例えば、トヨタならマニュアルは絶えず書き換える可能性が許容されてる。
作業のノウハウが蓄積されることの重要性、標準化が模索されることと、
絶えず、それを否定しながら新しいやり方を試行することは、まったく矛盾しない。
F/Bがあるからマニュアルが練られ、めったに変わらない上位概念が形成される。
それを、文章に一字一句を守ることを遵守させ、無意味な規則を山のように作って
現場を縛り上げ、肝心なことが何か忘れ去られる。これが官僚主義。

もう一度書くが、文書化するのが官僚主義ではなく、文章で人を操作しようとするのが
官僚主義だ。記録し標準化することの重要性と、組織がシステムだけで仕事をすることで
硬直性した無責任体制に陥ることを、混同し、履き違えた結論をだしてる。

紋切り型もいいところだ。重工も堕ちやがったな。
脳味噌腐ってやがる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 11:58 ID:13yuEi+c
>58
>重工も堕ちやがったな。
とは、いっても長船がマニュアル大幅削減に乗り出しても、神船や下船が
逆方向に行くのが重工
60モシリ ◆bQXLaktCGc :03/11/02 12:46 ID:xCKaHI4B
失敗経験が会って初めてマニュアルの意味があるのか
なんか>>1に回帰してしまったけど、常にカイゼンしなければ
いけない諸事とカイゼンしてはいけない諸事もありそうだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:28 ID:2HhYpxUM
意味のない検証レポートかね。
未だに放火説唱える椰子もおるが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 17:51 ID:ljaGjMM8
>>54
ぜんぜんやってないよ。

丸い電動ヤスリでクランクシャフトの、オイルが穴に流れるところの周りを削るんだけど、
かなり熟練した人でも鏡面部分を削ってしまうときが結構ある。
で、裏マニュアル・・・っていうか口頭の指示で、キズが出来た場合、
布ヤスリで削ってキズを消すということになっていた。

その後にもいろいろ工程があるので、そこでまた磨くのかもしれないけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 17:55 ID:ljaGjMM8
あと、クランクシャフトの左右のバランスを自動的に計算して穴を開けて調整する
機械があるんだけど、これが壊れまくり。
で、手動で穴を開けて、いきあたりばったりで調整してたな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 18:23 ID:13yuEi+c
>60
日本お得意の改善活動ですね。
 「先生!!バケツで汲む効率的です。!!」を笑っていたら
うちの勤務先でも
1.触媒を入れる速度を速める。2.安定期で制御システムをリセット で
生産効率 20%向上って、工場の香具師らが改善活動のレポート出していた。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 18:27 ID:ZMHyTjB0
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < 大型船もまともに作れないチョッパリは馬鹿ニダね〜w
 (    )  │ 造船もウリナラが世界一二ダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
66すきやきっち@名古屋ペットボトルオフ ◆a2T922RdeA :03/11/02 20:17 ID:iC2FsXtW
>>28
>そのバランスをとるのが管理業務の腕の見せ所でしょうに。

それって、労働者と云うモノは自力で自分の問題解決能力を
維持することが出来ない馬鹿って前提条件が有るわけでR
そうじゃなかったら、>>28の「管理業務の腕の見せ所」は必要無いからね。

まぁ、とりあえず、28氏は、それが当たり前って価値観な分けだから、当然彼自身
「自力で自分の問題解決能力を維持することが出来ない馬鹿」ってわけでR

っていうか、こういう人って、労働市場的には人間としての価値は無いのでR
製造機器やソフトウェアと同格でR
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:01 ID:WRB4IS4E
結局,管理職は現場を知らない奴がなるから
マニュアルとおりにやるように指示したんだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:07 ID:13yuEi+c
「作業員が担当以外に干渉しなくなった」作業員は下請け主体なんだから
当たり前でしょ
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:12 ID:kyKXFgab
>>62-63
おいおい。
そこはみんなが「恐ろしいほどの精密さで組まれている」と信じて
疑ってないところだぞ(w

いやー、でも参考になりました。面白いです。
ありがd。
70 :03/11/02 21:18 ID:xIEH9IKN
>>68
しなくなったのでわなくできないだけだよなあ

下請けは何の部品作ってるか知る由もないので
マニュアルどおりにつくるしかねーわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:22 ID:5YPaW2T4
金をケチるから工員も適当にやってるんでしょ
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:25 ID:iPSs+y9A
おまいら、作業をマニュアル化する意味を考えれ。
勤続年数の長い熟練工をクビにして、安く使える派遣工を使う・・・という
大きな意味がある。
73すきやきっち@名古屋ペットボトルオフ ◆a2T922RdeA :03/11/02 21:25 ID:rMkEvuKw
>下請けは何の部品作ってるか知る由もないので
>マニュアルどおりにつくるしかねーわ

↓改造

下請けの担当者はどのような方針の元に設計されているか知る由もないので
マニュアルどおりに伝えるしかねーわ

↓改造

部品設計責任者はどのような背景の元に部品に関する要求基準が決められているか知る由もないので
上司の言う通りにどおりに設計しかねーわ

以下省略
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:43 ID:smhjPjPa
トップダウンだとか勘違いしたコンサルがない知恵絞って
いろいろやったつけがいろんなところに出ているな。

現場を知らないできれいなマニュアルだけ作る馬鹿
サプライチェーンと称してIT化したみたがチェーンきれまくり
経営者にデータが判断できるようにIT化してみたが、馬鹿の経営者には
判断能力がなく、末端の作業だけが増える。

馬鹿のコンサルが作り上げたものほど形骸化しやすいね。
75仕様ですか:03/11/02 21:54 ID:mEXYXUfs
アメリカと戦争に成ったとき
アメリカは、馬鹿でも生産できる仕組みで
修理以前に交換し飛行機を飛ばしていた
日本は、手先が器用なので修理には長けて
いたが、その分生産の仕組みが育たなかった

戦後、生産の仕組みを育てたが、一体製品から
モジュール式に切り替わるとその仕組みも有効
とは言えなく成くなり為、矢倉式に切り替えが
増えている
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:55 ID:mEXYXUfs
×成くなり為
○成くなった為
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:59 ID:Vi4cR1Oh
>>69
俺、昔業界一位のパーツメーカーに行って話聞いたときに、その会社は
ドイツ車のOEMパーツ作ってた。で、公差はメーカー基準の倍でやって
るって、平気で言っていたよ。経験上意味のない厳しい基準なんだそうだ。

そのOEM車のフィールは、本国の車とは比べものにならないひどさって、
自動車誌に酷評されてたな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:09 ID:uQlhntJ/
まぁとりあえず、マニュアル通りにやれば、必要最低限の結果が出る。
いくらそれ以上の知恵を絞っても、それを評価し、給料に反映される
訳でもない。マニュアル通りにやれる若い世代と評価は同じか、
もしくはリストラ対象。熟練工と口でヨイショをしてみても、頭の良い
熟練者は、馬鹿マネをするだけだね。

79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:12 ID:aXhArUMz
で、三菱自工大丈夫なのかね
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:15 ID:9JR3ST38
マニュアルどおりにやってうまく行かないのはマニュアルを作った技術スタッフの責任なのだが
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:23 ID:tg7DUHWa
ISOのコンサルの人は、土木作業は物件ごとに条件がまるで異なるため、
さすがに基本的な事柄以外はマニュアル化できず、だから経験ある熟練者を
以ってこれに代えるしかないと言ってた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:28 ID:st0nIjn9
違う。マニュアルは指針に過ぎず、マニュアルは現場で常に書き換えられるべき。
現場では想定外のことが必ず起きる。そのときマニュアルが変わらなければ、
建前と実態が乖離するだけだ。
現場では万全の用意、万能の想定など、妄想だと思え。
計画外の状況でもマニュアルは指針になる。だが最後は自分で判断しなければならない。
特に非常時、危機的な状況下なら特に。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:30 ID:lI1bw03a
熟練工ほどマニュアルに依存するんじゃないの?
つーか、この場合マニュアルを作った技術部門の香具師らの方の責任ではないか?

と思ったら朝日か。相変わらず批判たらたらやね

8482:03/11/02 22:36 ID:st0nIjn9
>>82>>80に対して
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:45 ID:mH/gqlfk
JCOは>>82が書いたのと同じ手順にて臨海事故を発生させたのだよ。
下のサイトのQ3を見よ。
ttp://www.kyuden.co.jp/company/kigyo/jco/question.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:46 ID:y6Aqms5A
昔働いていた会社でISO9001を取得するためにマニュアルを作ったとき、
記載する内容や意味について職場の全員が徹底的に勉強した。

その後、組織変更なんかで担当者が転出し、新人や新しい管理職が入ってくると、
なぜそのマニュアルがあるか考えずにうわべだけ従い、監査を通すようになった。

その後、自分も異動でその職場を離れた後、転職したが、どうなっただろうな・・・
ちなみに、富○通の某ハード部門だ。幹部がアレじゃな・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:02 ID:pgKmZsxe
>>86
> その後、組織変更なんかで担当者が転出し、新人や新しい管理職が入ってくると、
> なぜそのマニュアルがあるか考えずにうわべだけ従い、監査を通すようになった。

マニュアルって言うのはそれでいいんじゃないのかな
8882:03/11/02 23:13 ID:st0nIjn9
>>83
だから、違うっつてんだろ。
マニュアル通りにやってれば、失敗しても責任を問われない、という風土が
マニュアルに盲従していれば安全だ、という意識をつくる。
実際の状況が、マニュアルが想定している状況ではないと、気がついてはいても、
ただ責任逃れの為だけに、マニュアルをなぞった行動を繰り返す。
官僚的な減点主義に毒されると、マニュアルにないことをするだけで、
内容に関わらず、非を問われることすらある。

マニュアルに罪があるのではなく、マニュアルが権威化することが間違い。
作った連中も、マニュアルを命令化してない限り、責任など問えない。

お前らは、手段を目的化しとる。
それこそ、まさにが官僚主義なんだが。
89すきやきっち@名古屋ペットボトルオフ ◆a2T922RdeA :03/11/02 23:14 ID:vBI0H/U1
>マニュアルどおりにやってうまく行かないのはマニュアルを作った技術スタッフの責任なのだが



技術スタッフが管理職に指図された通りにマニュアル作ってうまく行かないのは管理職の責任なのだが



管理職が役員にに言われた通りに部下に指示してうまく行かなかったのは役員の責任なのだが



役員がコンサルにに言われた通りに管理職に指示してうまく行かなかったのはコンサルの責任なのだが


↓↑  無限ループ ↓↑

コンサルが役員に助言しても、役員がそれを活かさなかったのは役員の責任なのだが
90すきやきっち@名古屋ペットボトルオフ ◆a2T922RdeA :03/11/02 23:17 ID:vBI0H/U1
>お前らは、手段を目的化しとる。

ちなみに小市民的思考回路では、手段目的云々よりも保身のほうが大事っていうか
「手段の目的化云々」と云う即物性に欠ける事柄なんざ考えちゃいないのでR
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:21 ID:6Y7tLh/D
 
というより、まんず安全第一
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:23 ID:uQlhntJ/
感性を高め、
安全に強い人づくりの推進。

三現主義。


マニュアル化とともに忘れられようとしてるね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:29 ID:ljaGjMM8
マニュアル化はいいことなんだけど、マニュアル通りに作業すると
製造ノルマが達成できないんだよね。
マニュアルを守れ、製造ノルマを達成せよ・・・って矛盾してるんだよ。

クランクシャフトとは、別なパーツで、なんとかカバー(これは一人で
全行程をするものだった・・・車のなんのパーツなのか不明)、を作ってたときに、
本来は一つの部品を順番に機械に入れなきゃいけないのに、
第一工程の機械が遅すぎるので、その間別の作業をしないと
製造ノルマが達成できない。一応班長は注意に来るんだが
形式的に注意するだけ。黙認状態。
あと、機械の不良で精度がまったく出ないので、チェックしてもらうわけだが、
「あー、このくらいならいいよ (こんなくらいでいちいち呼ぶな)」
みたいなことを言われるわけだ。
結局どのくらいならいいのかわからないので、精度が出てないのを
ガンガン流すことになると。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:33 ID:xQV54B8q
・・・つーか、火災が起きた原因は結局何なのよ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:33 ID:d4nAsP/1
ロスチャイルドか韓国か中国の工作員にやられたんだろ?
アンチロックフェラーのロスチャイルド系企業からの
スパイ対策の方が安全対策になるんじゃないか
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:35 ID:uQlhntJ/
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:10 ID:KZRCXVA4
>>93
それって業界トップのメーカー関連?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:24 ID:AKgoXUrG
>>97
そう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:28 ID:rBE82BbI
>>97
なんかいろんな業界の悪い部分が出てて面白いね。
けっきょく日本の企業はどこも一緒か?
うちの会社でもISOのマニュアルのこと百科事典っていって
馬鹿にしてます。
 どこに書いてあるのが探す時間の方が問題解決の時間より
長いじゃないかっていうのを馬鹿にして。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:30 ID:ZuYpeAH/
ふ そうか
101 :03/11/03 00:41 ID:InjzT7KU
マニュアル=教科書もっと言えば契約書になっちゃてるからねえ

メモ帳にしかすぎんのに
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:47 ID:ZuYpeAH/
規則でがんじがらめのスパイと同じですね
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:50 ID:wMvTD9n+
はっきり言ってISOなんぞ只の はったり
そんなもん作ったところで良品作れるわけねーだろボケが
ややこしい壁つくりまくりやがって
で、何かおこるとすぐに問題化したり、また工程増やしたり。
あのな、お前等がそんな風に工程増やしまくるからチェックする点が増えまくって
結局どこかで見落としが発生するし時間もかかるんだよ
ちまたで流行ってる「効率化」とまったく逆なんだよ
マニュアル、マニュアルうるせーんだよ
マニュアル通りにしかできん人間は機転も聞かない発想の転換もできない
いざというときにも弱い脆弱な人間つくるだけなんだよ
ったく機械人間増やすんじゃネーヨ

と、一匹の設計士の戯言ですた。てへ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:53 ID:dquFp/3l
だからさあ熟練工かどうかの判断はドウユウ基準で決めるかってのも技術部門の責任だろ。
で、その熟練工(認定された技能者)が判断して良い範囲を決めるのは技術部門。
日本の組織は責任と権限が明確に定義されていないことが問題

こうゆうと、日本の熟練工はレベルが高いから良いんだ、とかぬかすドリームオヤジが出てくる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:54 ID:ZuYpeAH/
>>103 禿げてますね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:05 ID:RO7Q5jfP
>>104
>日本の組織は責任と権限が明確に定義されていないことが問題
おそらく全ての問題にこのことは関係しているだろうけど、
ほんとにこのケースではこれが最大の問題か?
最近ありがちの責任と権限を明確にすれば解決する問題か?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:09 ID:ZuYpeAH/
官僚も同じやろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:13 ID:KZRCXVA4
ISOで何が問題かというと、マニュアル一つ、文章一つ直すのにも規定を守らなきゃならんのよね
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:13 ID:rBE82BbI
しいて定義されていると言えば
責任=現場(自分より下の人間)
権限=俺様だけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:20 ID:ZuYpeAH/
かと言って、口頭で行うと問題やと文句言うから
まあ、単に文句言いたいだけかと

そうか、そうか
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 08:05 ID:chi4DIJ2
>日本の組織は責任と権限が明確に定義されていないことが問題
スレ違いですが
明確に定義されている当社では、電話でも外線=本社総務、内線(交換機)=工場庶務、携帯=営業本部
データ=情シス 構内PHS=工場業務 と明確に担当と責任が細分化され、トラぶった時には
たらい回しにされますし、NTTからのIP-VPNの説明には各部署1人づつ5人ぐらいで参加し
失笑を買いましたが、どこが担当するかでもめ検討にさえいたっていません。

あと、コピー=業務 FAX=総務 PR=情シス で複合機を各々ルートで各メーカー1台づつ
入れた新工場は笑えました。比較試験してるのかと。
112名無し:03/11/03 08:17 ID:PEgezz1Z
113名無し:03/11/03 08:18 ID:PEgezz1Z
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 08:32 ID:cXGg8cWW
定義と実装は別だったんだね
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:06 ID:aCgSnLZb
>>85
マニュアルの書き換えと裏マニュアル作成は、指している行動が全く違う。

技術面の裏付け、安全への保障は必要。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:01 ID:zShDhXSf
>日本の組織は責任と権限が明確に定義されていないことが問題
責任と権限が明確にされていたからマニュアルに決められていること以外の事を
勝手に判断しなかったんだろ w

ってかこの例だけでいちいち「日本の・・・」とか言い出す厨房うぜえ
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:04 ID:1pwiLGnR
>>116

>ってかこの例だけでいちいち「日本の・・・」とか言い出す厨房うぜえ
確かに
現場にマニュアルなんて無いのが日本ではフツーだったりする
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:30 ID:dquFp/3l
>>111
それは組織やルールの設計が悪い

ISOはルールを守って仕事しろってだけだよ。ルールをたくさん作れとかではない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:46 ID:X5jDfbva
ISOはマニュアルの典型。
日本の従来の業務にはそぐわない面が多い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 14:14 ID:MWx8aONi
なんだこの検証は。無理矢理マニュアルのせいにしようとしてんじゃねえのか。
火災はともかく、戦闘機の配線切断までマニュアルのせいですかい。
ちがう意味で危機管理できてないんじゃねえの。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 14:47 ID:chi4DIJ2
とりあえず、マスゴミをごまかせたのだから、危機管理できたんだよ。



「火災以前に不審火や失火が続発」とあるのにマニュアルせいとマスゴミが
書いてくれるんだから
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 14:55 ID:Y0cvmqiu
人べらしばっかりやってからだよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:14 ID:e5ngtvdV
三菱重工内の極左細胞による破壊工作
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:28 ID:OoqX1RkF
コスト削減のタメに人の知識の容量までもが削られる。
MP3の圧縮と似たようなもんだね。 やっぱり音質はCDには敵わない。
ムダじゃない所がムダに見えるような経営してるから品質が悪くなり、
結果業績の下方修正をしなければならないハメになってるような気がする。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:33 ID:F4AOg+g5
アポリーとロベルトもマニュアル通りに訓練してないとか言ってたな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:33 ID:RO7Q5jfP
>>124
それを判断した経営陣、コンサルの責任だろ。
こいつらの責任追及もしておかないと、
何かあるたびに現場にだけ責任を押し付けることになるんだよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:45 ID:OoqX1RkF
>>126
もちろん。 ただやったもん勝ちなので、結果はどうなっても知らぬ存ぜぬ
の姿勢。 しかし、何が得策なのだろうと模索して丸投げするのではなく、
独自のルールで経営策略も必要であると、こう述べたいのでござる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:54 ID:md6XtYe0
童話の裸の王様のように
ISOを導入して
本当に良かったと思う会社がどれだけいるのだろう?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:55 ID:chi4DIJ2
>128
ISOを導入したんで、元請けから切られなかった下請けとか
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:06 ID:WFBdvKvD
ダイヤモンドプリンセスですか・・・乗りたくない
三菱造船は半焼けの船を修理して出荷するような、情けない会社になってしまったのね。
赤字は辛いけど、新しい船を作り直して納品する気概がなければ、誰も発注しないよ。
131:03/11/03 17:07 ID:BanSUMDH
つーかJISの一部
132:03/11/03 17:09 ID:BanSUMDH
>>130 重工じゃなくて、三菱造船って変わった言い回しだなあ、ちょんちょん
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:10 ID:YQEwHo2f
確かにマニュアル通りだと楽だもんな。
失敗してもマニュアルのせいに出来るし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:15 ID:BanSUMDH
意味がわからん
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:25 ID:e5ngtvdV
>>130
船名が入れ替わってるので、
今のダイヤモンドプリンセスは同型の二番船。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:52 ID:MchoVdXK
エマニュアル
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:25 ID:dquFp/3l
やっぱリストラせずにDQNが居たほうが全体の効率が上がるんだよだぶん
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:41 ID:FMWRLxUD
今の製造現場のライン作業員は「某怪しげな派遣会社が来ているやつが多いからな」
13982:03/11/04 01:10 ID:mAW+La+Y
>>85
悪いがそいつも違う。もう書くのが面倒なんで短くまとめるわ。

現場がマニュアル通りにしないから事故が起きる。という説明は
マニュアルがあるから事故になった、という重工の見方と、いわば同じ考え、
狂った見識の表裏に過ぎない。
なぜなら、ここで使われている「マニュアル」とは本来、
「ガイドライン」として示されなければならないことだからだ。

マニュアルとは、要するにたんなる手順書や手引書に過ぎず、
なぜそんなものが、そこまで権威を持つはずがあるのか?
明文化された作業方法が非であるのではなく、その位置付けが間違い。
重要なことほど、目的を明らかに説明しなければならない、という
基本というべき前提が喪失してることが問題。

マニュアルは命令書ではない。現場の一挙手、一投足を命令で管理することは
出来ない。現場では、優先するべきことの順位が、必ずはっきりしていなければ
ならず。それはマニュアルの負うべき役割でない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:22 ID:SPVKfeDF
熟練工神話崩壊へ。
熟練工がマニュアル依存ってさ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 03:20 ID:4j57cjsx
マニュアルとゆう言葉があいまい

作業仕様書、作業手順書、作業指示書だったら従うべきもの。
で品質管理部はそのとおり行われているか検査し、責任を持たなければならない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:19 ID:iLCXnDFw
まー、本来SOPはルーチン作業に用いるもので非常事態に使うべきもんじゃない
ような気もするし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:03 ID:Y1nKt4iI
JCOの作業員たちは、自分たちがやっている作業の意味がわかってなかったんだろうな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:07 ID:daXF32EP
また団塊の世代か

にほんをつぎつぎ壊しやがる
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:23 ID:XA+v73jA
マニュアル依存のヤシはバブルボケ世代に多いような。
     ↓
 システム・制御系だけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:36 ID:YmWb75fI
つーか三菱大型客船火災って原因はなんだったの?
DQNたばこ説とか不審者による放火説とか色々あったと思うのだが。
直接的な原因はどうでもいいってこと?
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:43 ID:y/Du+ixY
>>146
革マ(ゲホゲホ
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 16:17 ID:h9CNGdXT
マニュアルなんて守っていれば仕事にならん
ウラン溶液は、マニュアル通りのちまちました方法ではなく、こうやってバケツで移せばいいんだよ
149さるさるさる:03/11/08 16:25 ID:CM1B3LTt
熟練工がマニュアル依存?
普通、熟練工がマニュアルを作成するのだが。
タイムスケジュール管理、行程管理、作業指示書 安全マニュアル 等
P.S
マニュアルを大卒の新人に作らせるな!
現場にまわせ!(職人芸を体に叩き込め)

図面を書いただけじゃ物作りはできない。
何処に使う部品なのかによって、加工方法、材料、寸法精度が変わる。
(職人は経験値で、体が覚えている。)
150さるさるさる:03/11/08 16:32 ID:CM1B3LTt
148>>へ
簡単に臨海点を突破するぞ!
ウラン溶液は注ぎ込む量ではなく、注ぎ込む速度で反応する。
原子物理学も勉強していない、資格もない作業員にマニュアルで作業させるな。
P.S
E=mc?Kの公式は質量をエネルギーに変える公式(まめ知識:田舎の高校では習らったよ。)
151さるさるさる:03/11/08 16:33 ID:CM1B3LTt
ごめん臨界の変換間違え
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:15 ID:LlnMgTur
>>150=さる
よく誤解されているが、JCOの事故は現場作業員の暴走で起きた、
というのは、国の責任逃れから出てきた見解。
国は電力自由化を背景に、生産性の拡大とコストダウンを再三再四にわたって要求。
会社はその要求に従うなかで、それを達成していくなかで徐々に逸脱。
(文科省はこれを生産ウルトラCと呼んでいた)
会社もコストダウンでリストラされて、汚れ仕事は全部何も知らない下請けに丸投げ。

それでも最後の貯塔の形状管理で、沈殿槽の使用という
デッドラインを越えてしまったアイデアが現場から出されたときも、
作業者、現場副長から品質管理主任に相談がされている。
「使ってもいい」と言った主任は、国立大学大学院で原子核工学を学び、
「核燃料取り扱い主任者」という国家資格を持っていた。

死んだ若い二人は何も知らなかったが、決して勝手にやって死んだわけではない。
>原子物理学も勉強していない。
そんな奴は決して危険な現場などにはいない。安全で無責任な立場から、
ただ、命令を下すだけだ。
自分がやるのなら、臨界の危険を冒すようなことを、絶対にやらんだろうな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:23 ID:n9XT+4tO
>>152
あんな危険な職場で働いていた割には、仕事の事そっちのけで
サッカーのコーチの資格取ってたらしいよ。
本当に怖さ知っていれば、あんな作業しないよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 05:59 ID:/QWMhBwa
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:35 ID:vaLJkLWp
>>152
下か、物のせいにするのが一番、偉い人は自分が悪いなんて
けっして言わないね、後の会議の中では出てこないね。
 
156名無しさん@お腹いっぱい。
>>152
沈殿槽がずんぐり型で形状管理がなかったのは、マニュアル以前の問題。

ttp://www.daichi.or.jp/pc/tomeyou/030403topics.html