【権利】アミダナの上のマンガ本が築いてきた一時代が終わる予感

このエントリーをはてなブックマークに追加
たとえば、読み終わったマンガ雑誌を電車の網棚に置いて降りたり、駅のゴミ入れの
「雑誌・新聞」と書かれたポストにいれたりすることもあるし、まだ読んでいない
知人に渡したり貸したりすることもある。マンガ本や単行本の場合は、まとめて
古書店に売ったことや、あるいは自分の家でのガレージセールやフリーマーケットで
販売したことがある人もいるかもしれない。自分のお金を払って購入した自分の
所有物だから、その処分方法については、路上や他人の私有地に捨てたりするので
なければ自由だ(本来は電車の網棚に置くのもいけないのだろうが)。買った本を
読まずにメモ代わりに使ったりしてもかまわないのと同じことで、所有物の処分は
所有者の裁量のうちにある。ところが同じことでも、ある程度の規模でシステム化
して、しかもビジネスとして展開されるようになると、問題が出てくる。
マンガ家や作家たちの間で「新古書店問題」と呼ばれているのが、こうした古い
本の流通にかかわる問題だ。読者が読み終えた本がすぐに古書店経由でリサイクル
されることで、新たに購入したい人は通常の書店で新品を買わず、安い価格で
古本を買う。本の「モノ」としての美麗さにこだわらないのであれば、内容としては
同じモノを安く入手できる。またエコロジーの観点からも悪いことじゃない。しかし、
作家や出版社は、新刊本を購入してもらわない限り商売にはならない。昨今の不況下
新古書店が増え、新しい本が安く購入できることは、読者には朗報だが、作家に
とっては逆境となる。  等々

引用
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/29/03.html
依頼
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1064164308/945
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:47 ID:zCjbFviD
【技術革新がもたらす新ビジネス?弊害?】

なんとか対応しないとね・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:59 ID:rr4LwBLN
拾子ちゃんとお別れ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:06 ID:cjgpqQxk
アミダナの上の話は?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:16 ID:tOZhzGy2
嫌なら書くな
特に漫画家
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:21 ID:cYUNgWhp
本全てにμチップを埋めこんで、古書に至るまでの流通を管理し著作権料を徴収する、
という構想があったような無かったような。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:25 ID:eSLAHPMf
だーれも読まなくなるだけの悪寒。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:28 ID:eSLAHPMf
漫画に、ビニールかけるようになって、本屋で中身見れなくしたせいで、質が落ちてしまった気もするし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:28 ID:yHoaxzzT
>>8
著作権者にとってはそれでも問題ないだろう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:50 ID:w/LVcdbP
誰も読まない vs 誰も書かない

古本業界は昔から成立しとるんだし、
今頃何を強欲しとるんだ、と。
 
ブヂネスしるなら週間誌で引きつけて
プレミア話付の愛蔵本で勝負、とかの手もあるがや。

最近ヂヂイ度が進行したか、マソガ読むのが億劫になつた。
カネ貰つても読みたくない。唯一「美味しんぼ」だけ単行本でフォロウしとるが、
これは新古本を買ふ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:58 ID:Qu5X/rih
マンガ書いている人間だったら解るだろ、その原因がっ
内容同じ、過去の作品の焼き回し、キャラクター同じ、ただ書き手
(絵柄)と、設定が違うだけ。例えば、サッカーからバスケに
変えただけ。おれが持っているマンガはほんの数種類だけど売る気には
ならない。なぜならおもしろいし、それしかないから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:07 ID:cYUNgWhp
それだけマンガの売上が下がってるという事だろう。
バブルの数字が基準では埒も無いが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:10 ID:8ZmhRFQk
いつも思うが、なんで的はずれな批判するんだ?
漫画が似たりよったりで面白くないからだ?
んなもん関係ないじゃん
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:11 ID:ruACkpZO
単純に不景気で金がないからな
バブルの頃のジャンプなんて一家で一冊じゃなくて一人一冊だったらしいじゃない
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:15 ID:xBNaNXDD
>>15

言いたいことはわかるが
しょせんは2chですよ
便所の落書きですよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:22 ID:Kqct/qyR
>>12
まあ、ちょっと文系的な表現をすれば、古書業界から古本業界
になったからじゃねぇの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 21:34 ID:pa+cOCVy
網棚や駅のゴミ箱から雑誌回収するバイトがあったなぁ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 21:41 ID:D0Bz7VVG
リサイクルされることで漫画家や出版社が苦しんでいるというのもあるが、
街の書店はもっと悲惨だよ。直接万引きという被害にあっているんだから。
新刊本を高価で買い取る店は、存在そのものが犯罪教唆しているようなものだ。
地域にこんな店が出来れば、普通の書店から万引きしてその店に持ち込む
人間が必ずでてくる。むしろそれを狙っている節すらある。
犯罪をそそのかすこのような新古書店に対して、住民は一致団結して
建設反対をし、治安悪化を未然に防いだほうがいい。
政府もこうした泥棒商売に対して強く取締りを行うべきだと思う。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:49 ID:zJI/WbFA
>>12
> 古本業界は昔から成立しとるんだし、
> 今頃何を強欲しとるんだ、と。

新古書店に著作権料の支払い求めていたっけ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:53 ID:aBlGKHbA
前に音楽業界がレンタルCD店と同じように揉めなかったっけ?

いや、ゲーム屋だったか?
23 :03/11/01 00:22 ID:51mqMC8t
いくらでも管理してくれてかまわないよ…
漫画なんて所詮嗜好品だし、
別に読まなくても困らないから。

本当に読みたい漫画はちゃんと買ってるし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:36 ID:NvBffaGo
現在は本当に読みたい漫画などないよ
そして、これからも・・・
誰だよ、ストーリーすら満足にかけない奴らにやらせてる奴は
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:41 ID:a1Mgb6B9
すばらしいものが出た後にすばらしいものがでなくなることがある。

ジョベンヌ・アジョンジョの名言だな。
劉備玄徳、諸葛リョウ孔明の後が続かなかったように

ドラえもん、ドラゴンボール
の後に続くものが出てこない。
今の漫画家は想像力が欠如しているといえよう。
そして、本当に書きたいものを考えて書いていないのだ。
エヴァンゴリオンのようなものを書きたいと考えるのは病気といっていいだろう。

あと、書きなれすぎると伏線張りすぎて失敗する。
一見弱そうな少年だが、やる気なさそうな表情で強敵を倒す
これはよくないパターンであると、ウェッケルは言う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:42 ID:4sZEmFBJ
いいって。
徹底的に管理しろよ。
誰も読まなくなるから。もし消えたら、所詮その程度のモノなんだ。
早く、管理しなさい。
そしてちゃんとした漫画家を開眼させなさい。

淘汰なき世界に良品なし。
27煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/11/01 00:46 ID:PgBjbzH6
久しぶりに買った漫画


ドラゴンボール愛蔵版。
漫画なんてネカフェでも読めるしな。最新の話を追うのでなければ。
こないだテレビでやってたけど、乞食が駅のホームで拾うのにもちゃんと
したルールがあるみたいね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:47 ID:UqONN5U0
駅で乞食が拾えないようにホームにシュレッダー実装すればいいやんw
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:48 ID:VMxwD1q9
そもそも物語りなんぞそんなに要らない。
物語が溢れんばかりの社会はあまり宜しくないと思うが・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:50 ID:NvBffaGo
>29
ない世界よりはるかにマシだろう
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:50 ID:4sZEmFBJ
いや、物語は必要なんだが物語が無いというのが問題なのではないかと
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:57 ID:NvBffaGo
>31
確かに名ばかりのものだらけだよな
33北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/11/01 01:32 ID:1TkP7gZe
そこらのレストラン、ちゅーか食堂に新聞があるのは、アレはいいのか?
仕事先の近所にあるモスバーガーでよく日経ビジネスとMJ読むです
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:35 ID:93w7yQ4S
床屋の漫画とかもか?
漫画自体 ネタ切れで似たようなことを
体裁だけ変えてるだけだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:51 ID:/69sBR5l
マンガバブルが終了しました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:06 ID:krQu0PCA
一次的な(つまり新しいものとして欲しがられている)部数だけが
その本のもっているそもそもの価値

という発想の転換で解決。

二次流通は一次流通に悪影響とか考えない。
CDも同じ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:17 ID:ZUdVe3uB
いまさらやん
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:19 ID:NvBffaGo
>36
確かに妥当だな
コピーが可能だから特別扱いしろ
というのは単なるごね得という考えで
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:07 ID:zpqAAM+X
私有財産の自由な処分は憲法で認められた権利だろうが。
貸与権の設定ぐらいならまだしも、全面的な譲渡規制は違憲だろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:21 ID:wlZO/OZL
漫画家の言葉で、「連載貧乏」というものがある。
原稿料だけではアシスタントの給料、仕事場の家賃、その他経費を支えられないことが端緒で、
連載が続けば、続くほど、実入りどころではなく、借金がかさんでいくという状態だ。
此処を堪えて、人気を勝ち取り、単行本化され売れて印税が入れば、道も開けようが、
世の中そんなに甘くないし、僥倖はそんなにふりかかってこない。
えてして、借金こさえて、頓挫。
雑誌が売れれば、それだけ単行本の潜在顧客が増えるが、それも実力がなければという話。

M・R先生、風の噂では、コンビニ店長をしておられるとのこと。
踏み倒したアシスタント代2か月分忘れてはいませんからね。
散々偉そうな講釈たれていたくせに、嘘をつきまくってd面はまいりましたよ。
絶対忘れないからね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:25 ID:5rfxN0oa
同人で家建てた人の話マダー?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 06:36 ID:h6LS4KhC
漏れ漫画見ないからどうでもいいや。
そもそもあんなの紙資源の無駄だし、ゴミ処分の手間隙も馬鹿にならん。
そもそも、中古が出回るのが嫌なら業界が責任もってゴミ回収の仕組み作ればええやん。
そういう責任は放棄して、出回るゴミで商売するのは許せんというのは自分勝手な言い分。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 07:36 ID:4NVMIF+r
・・・と、アミダラ女王がおっしゃっておりますた
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 07:38 ID:+ITeweqh
アラ、ミダラ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 07:38 ID:+ITeweqh
IDが+IT
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:14 ID:oYzaevPK
ここに書いてる奴で、ちゃんと金出して読んでる人間はほとんどいない予感。
とすると、漫画業界の顧客じゃないだろ。と書いてみる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:15 ID:K5BPNDXe
網棚に置くとか捨てるとか位なら
そんなの個人の自由だが

問題は古本を使ってレンタルや場所を提供しての
不特定多数に読ませて商売をすることなんだな。
製作者に正当な対価を払わずに。

映画やCDでそんなことしたら摘発されるだろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:21 ID:yyMVlvXO
マンガは立ち読みしかしてないな。
一回流し読みすれば充分だし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:27 ID:R8Js3goB
コンビニの立ち読みで済ませてる俺はどうなんでしょう?
弁当と酒かって帰るから文句いわれたりしねえしな・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:33 ID:IKN7UmCt
マンガなんざどうなったって良いだろうが
どうせオタクしか読まないしヒキコ森増産するだけのゴミメディア
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:35 ID:5nEF9G5A
新古本マーケットの実情知らない奴多すぎ。

流通の穴から漏れてきた発売日前の本とか、ン十冊ごそっと万引き
された本が定価の約8割の値段で並ぶ世界。それが新古本屋。
もちろん中古として普通に買い取った本もあるが、比率が違いすぎる。
むしろ今まで叩かれなかったほうがおかしい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:34 ID:CwZJB090
しかし、網棚の雑誌、新聞ってホント見なくなった。
あの地下鉄サリン事件あたりからか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:53 ID:PHSAYCFP
一番の問題は、新書を買って作者を応援したくなる様な良書が無くなって来た事だろう。
単なる暇潰しに読む本には、それなりの対価しか払いたく無いのは当然だ。
発売日当日の朝、長蛇の列に並んででも買いたくなる程のマンガを描いてみろ!
いつまでも手元に置き、本棚に飾る事が誇らしく思えるマンガを描いてみろ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:11 ID:w8ENVm0W
学術書、資料系書籍以外は再販制度やめれ。
馬鹿みたいに部数増やすからこんな影響も大きいんだ。
欲しい人だけがやや高い値段でも手を出す、需要のない物は安くそれが自然。
55 :03/11/01 10:21 ID:51mqMC8t
>>51
> 新古本マーケットの実情知らない奴多すぎ。
> 流通の穴から漏れてきた発売日前の本とか、ン十冊ごそっと万引き
> された本が定価の約8割の値段で並ぶ世界。それが新古本屋。
> もちろん中古として普通に買い取った本もあるが、比率が違いすぎる。
> むしろ今まで叩かれなかったほうがおかしい。

でも、出荷した段階で代金は回収できているわけでしょ?
出版社としては痛くも痒くもないと思うんだけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:14 ID:9mJHM/jP
ルンペンの大事な収入源

そんなにいやなら、表紙にでかでかと「読み終わったら10ページ目に痰を吐きかけましょう」
とでも書いとけボケ
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:16 ID:mJBJcy+F
あみだなせんせーい!
58 ◆RRlBLdA0dk :03/11/01 11:16 ID:tJ1VEiE6
なるほど
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:32 ID:h6LS4KhC
>>55
非常に正しい。
万引きされて泣くのは書店だわな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:45 ID:DMPYylAn
>>59
よくあることだから(古書店は)配慮すべき。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:56 ID:1KbFvmGA
買わないで立ち読みで済ます人、いくらなら買う?

・週刊誌
・マンガ単行本
・ハードカバー新刊
・文庫小説
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:57 ID:VSxm2Yvl
週刊誌とか漫画雑誌、スポーツ新聞なんて金出して読むもんとちゃう(藁
網棚から拾うだけでエエねん、そんなん
63 :03/11/01 12:00 ID:51mqMC8t
>>61
週刊誌 200円
マンガ単行本 350円
ハードカバー新刊 650円
文庫小説 350円
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:05 ID:NvBffaGo
>61
一読では足らず、しばし保存したいものという条件で
・週刊誌 200
・マンガ単行本 500
・ハードカバー新刊 2000
・文庫小説 1000
65 :03/11/01 12:13 ID:51mqMC8t
>>64 お前は俺より金持ち。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:20 ID:NvBffaGo
>65
いや、多分私の方が貧乏だが
本に対してはやや金を使い過ぎなだけ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:30 ID:Hq/R50gA
小説もマンガもゲームもテレビ番組も映画も全部共有して業界全部ぶっ潰そうぜ
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:32 ID:Hq/R50gA
金、金、金のために表現してる小説家、漫画家は死ねや
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:42 ID:1KbFvmGA
>>66
う〜んとね、「読みたいんだけど、買うほどでもないな」
っていう対象の希望小売価格を知りたいんだけど。

よく自分では買わないけど、兄弟が買ってるから
それを借りて必ず読む、みたいなのがあるでしょ。
そういうの。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:39 ID:2DPC/aQz
>>68

おいおい、そら勝手な、、、
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:50 ID:B4EB+3hp
網棚の上の漫画や新聞は学生・リーマンで受け継がれてきた
暗黙の回し読みの文化だよな。
他人に読んでもらえるようにゴミ箱に捨てないで網棚に置いてる。

それを回収して商売にしてる椰子が出てきたのにはムカつく。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:54 ID:F9KywLoy
全部アニメで提供すればいい
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:24 ID:+j7ZsXsC
漫画を財布を気にせずまとめ買いできるくらい金持ちになりたい。
ドラゴンボール・スラムダンク・るろ剣

これを新品で買いなおしたい気分だな。
74 :03/11/01 14:24 ID:ianjpy9a
万引きした学生に対する処分が甘過ぎるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:39 ID:BFdYZkBG
Σブック
http://www.sigmabook.jp/
のような、電子媒体の書籍に期待か。
コピー転売不可、流通コスト削減の引き換えに
安価に。

雑誌    100円
漫画単行本 200円
新刊    500円
文庫    300円

ただ、コピーはおろか、再生にも制限がかけられた
CCCDの真似は止めて欲しい。価格も下げなかったし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:15 ID:gfvWnOLh
http://laguz.gaiax.com/home/dadatikun
もれなく2000円
PC初心者板が大変です
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:18 ID:i93A9rjB
売れないなら出版社に掛け合って原稿料を上げてもらう努力をするのが
普通だと思うけどな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:21 ID:1KbFvmGA
今日は越中と平塚のせいで、何にも出来なかった世
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:58 ID:HAYBVJV9
私の感覚で言うと、買うほどでもないが気になる本は
300円以内ならわりと抵抗なく買えます。
それ以上だと立ち読みで済ませます。
漫画雑誌は読みたい作品も読みたくない作品も抱き合わせ
(の価格)で買わないといけないので買いません。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:05 ID:+lWyoVrp
今時の漫画がつまらないという人は、「恋風」という漫画をお薦めします。
趣味が分かれる漫画だと思いますが、面白いですよ。
81 ◆GABILdxSDI :03/11/01 20:15 ID:9y5z+nIO
飽きたら中古で売れるという事も
考慮してマンガを買ってる人もいる訳だし、
中古が完全に悪いとも言えないはず。
CDなどの違法コピー&ネットで大量配布は
ほぼ完全に悪影響だろうけど。

コンニャク
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:04 ID:EILbUXwf
>>80
マンガはどれを面白いと思うかは個人的趣味に依る所大きいので、
自分の評価や他人の評判で勧めても大した影響力は無い罠。

マンガの著作権保全機構の様なものが出来たとして、JASRACの様な引用すら出来ないような
ガチガチなシステムは御免だな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:32 ID:q37qxxJD
スレに関係ないけど
タバコの値段って抵抗なく出せる金額にしてるんだって。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:02 ID:g3WGGSse
>>82
あれだな、マンガ王決定戦で、ゲストで呼ばれた漫画家
が自分のキャラを描いて、それを当てるクイズをやった
ら著作権料を請求されるわけだな。
で、線一本しか書いていないうちに当てられたので、線
一本がキャラクターの構成要件足りえるかが法廷で争わ
れるという……
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 03:10 ID:gwAAcchF
>77
売れないのにあげてもらうってのは、なかなかの
交渉技術がいりそうですな
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 05:53 ID:27N4v8jQ
売れないのなら出版社に掛け合って
売れるようにきちんとやってくれる編集者に代えさせろ
さもなくば、きちんとしたブレーン雇え
87さるさるさる:03/11/02 06:17 ID:JzoBF2tM
著作権を守る意味でのe-Book
中国や韓国でのコピー商品が氾濫
しないための解決策。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 06:58 ID:VajaJccx
>>47
カラオケは、小さいトコが著作権料支払わずに逃げまくってる。

長い目で見たら漫画喫茶側もコンテンツが廃れたら困るんだから
漫画家に投資しろよ……。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 11:01 ID:aZCPAvKY
つまり出版業界にも JASRAC のような組織が必要ってことで
ファイナルアンサー?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 11:10 ID:3NFZH9In
むかしはさぁ、
道端で一極歌って、お金もらってたんじゃね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 11:12 ID:3NFZH9In
こうやって、駄目なものが増えてくるんだなぁ。
食うに困って宝、いいものが作られてきたんだな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 11:50 ID:GHjJXwen
乞食の餌代になっているのは不愉快。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:01 ID:rgGUwxld
しかし出版業界もロビー活動熱心ですよね。
それより再販制度廃止のほう優先して欲しいですよね。
94モモコ:03/11/02 13:56 ID:tdTJNMK/
日本の住宅がもっと大きくなれば、もっと本が売れるよ

自分はこれ以上本を買ったら、今もっている本を捨てないかんから
よっほど気に入った本以外買わんけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:01 ID:XHNQ901m
ストーリー考えてるの編集者なのに・・・・。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:04 ID:9q6mNqB6
もう全部ファーストセール・ドクトリン方式でいいやん。
不景気になったから今まで取ってなかった所に難癖つける手法はもうやめようよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:33 ID:ZMHyTjB0
捨てるときは表紙を破って捨てろ。
拾って100円で売る乞食が出没するからな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:52 ID:gCEbhiNK
>>97
自分が捨てたもので命を繋ぐ人がいると思えば、
そのような心の貧しいことは出来まいよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:38 ID:ZMHyTjB0
>>98
ふむ。それによって恒常的に売上の機会を損失することで、
出版社の末端の社員なんかが首になることもあるかもしれんが、
それはいいのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:21 ID:dnpHoU1l
別に出版社クビになった位で、すぐ死ぬわけでもあるまいに。
ホームレスと比べちゃいかんよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:49 ID:TXrWMoQ1
ホームレスの増加は治安の悪化と疫病の蔓延の元になるから迷惑
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:56 ID:3zqtKwwF
シモキタのオカマの店、無くなってしまって残念
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:28 ID:cbZJSAKT
>>98
そんなゴミカスは社会に何の益もないから
命を繋ぐ必要ない
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:45 ID:Bj9alKc3
買った時点でそいつが網棚に置こうが、破って捨てようが自由だろう

売れない原因を他に求めずに、単純につまらなくなったとは考えられないのかね
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:32 ID:sZgiz3RR
マンガもだが
活字の新刊など(文庫も含むか)
もっと悲惨なのでは?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:33 ID:Svu7EYgE
>97裏表紙にしてくれ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:41 ID:UC7y0eTe
そもそも著作権の問題とホームレスの問題は別個の問題であって、
関連付けて論じるところが間違い。
ホームレス対策は別の方法でやれよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:17 ID:Fzvc/Gpp
>>104
まあ(特に男性)いい年齢をした成人みんながそろいもそろって毎週毎週
漫画を買っては共通の話題で盛り上がる、なんて時代の方が今となっては
どーかしてた気もするけどね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:46 ID:X5rCDCx0
しかし、共通話題が無いというのも困ったものだ
誰も必ず知ってるという旬な作品が無いのだ
音楽も活字も漫画もアニメも
天気や気候の話題から入るべきなのか・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:49 ID:23rO7yiF
別れとけば
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:51 ID:QbFGxeUF
>>108
ドラゴンボールやスラムダンクが連載していた時代なら
まぁわかるんだが流石にワンピースやナルトの為に
ジャンプを買う大人はいないだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 04:06 ID:qZ8nTXX+

要するに「ブックオフ規制法」か。

どう、おまえら賛成?反対?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 04:07 ID:T9HznQ9q
漫画喫茶って本代以外になにも払ってないの?
だとしたら問題だよねぇ。。。
前に年商何億だとかやってたけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 04:09 ID:qZ8nTXX+
>>113 
だから、レンタルCDはレンタル用の高いCDを買う必要があるように、
漫画業界は漫画喫茶用の高い単行本を売る気なんだよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 04:11 ID:UqrW3sfM
最近マンガを立ち読みできる本屋って減ったなぁ……。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 04:26 ID:7X4q9ZaR
>>113
しかも開店時の在庫は中古本屋から調達しているからね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 04:31 ID:UqrW3sfM
本という物体に金払ってんじゃなく、コンテンツに金払ってんだって
感覚が一般に浸透すりゃあいいんだけどねぇ……。
でも難しいだろうな。
出版社自体が無駄に装丁凝って値段つり上げてる現状じゃあ……。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 04:35 ID:5FZ0o9X8
>>117
装丁に力を入れるのは俺は賛成。
問題はスピリッツみたいに水着写真で10円高くなること。
週刊現代やポストのヌードなんて本当にバカバカしい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 04:40 ID:RKqUza4Y
本はまわし読みが上代からの伝統
表現したいものがあるから本に著すのだろうが
金目当てで本を出す馬鹿は書かなくてよい
読んだ人全員から金を回収など傲慢にもほどがある
全員がその本を楽しんだとでも思っているのか
そんな事で文句付けるなら一切書くな
金の亡者の本など売れなくて当然
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 04:43 ID:FE6ZKBtW
様は作家が金欲しいだけだろ?
欲深いクズは氏ね!
散々印税でいい暮らししてんだから
此んなのあたyo:
http://www.jij.co.jp/news/entertainment/art-20031008203140-BIPMSLYTQK.nwcタソ
マッグガーデンが自社マンガ作品の映像化事業を加速
(日本工業新聞 2003/10/9)
コミック誌発行などのマッグガーデンは、自社のマンガ作品の映像化事業を積極展開する。
現在も1作品をアニメーション化してテレビ放映しているが、来年度には3作品程度を
アニメ化したい考え。DVDビデオなどへと展開して収益に結びつけるほか、自作品が
メディアミックス展開されることに期待する作家を集め、同社が発行しているコミック誌の
一段の品質向上にもつなげていく。

マッグガーデンはエニックス(現スクウェア・エニックス)で出版事業を立ち上げた
保坂嘉弘社長が独立し、2001年に設立した出版社。コミック誌「月刊コミックブレイド」の
発行と掲載作品の単行本化を行っている。9月に東証マザーズで株式公開を果たした。
掲載作品の映像化にも取り組んでおり、今年4月から「魔探偵ロキ RAGNAROK」が
テレビ東京系で放映された。10月からは「PEACEMAKER鐵(くろがね)」の
アニメ放映がテレビ朝日系でスタートした。

来年度にもアニメ化に取り組む予定。作品や制作スタジオの選定、放映枠の確保などを
進めており、企画が固まった作品からスタートしていく。アニメ化に関連してキャラクター
ライセンス事業やCDなど他メディアにも展開し、雑誌や単行本の売り上げ以外の新しい
収益源とする。
此んなのあたyo。
スレネタの記事は此れを踏まへとるんだなや:
貸本も著作権料徴収へ 文化庁が法改正方針
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003oct/26/CN2003102601000169G1Z10.htmlタソ
文化庁は26日、出版物にも著作者の「貸与権」を認めるよう、著作権法を改正する
方針を決めた。漫画やベストセラー小説のレンタルなどで、映画ビデオや音楽CDと
同様に著作権料の支払いが義務付けられる。

文化審議会が12月にもまとめる著作権に関する報告を受け、次期通常国会に同法
改正案を提出する見通し。早ければ2005年1月から実施する。

文化庁は「貸与権が認められれば、次は図書館の本にも著者が著作権料を請求できる
公共物貸与権の導入について議論が始まるだろう」としている。

貸与権は、レンタルレコードが全国に広まった1984年に規定されたが、新刊本を
販売しながら貸本業も営む個人経営の店を保護する目的で出版物は除外された。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 08:55 ID:My9ufa9K
出版業界は図書館にすら新刊本をできれば卸したくないんだぜ。
新刊の売れ行きが落ちるからだと。もうアフォかと
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 14:58 ID:X5rCDCx0
結局、商品が売れないことの責任転嫁ですな
商品自体が悪いことに、そろそろ気付けよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:20 ID:aD0dtABt
しゃーないだろ。最近、本たかすぎ&質ひくすぎ
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:21 ID:ggmxu92W
で、ゴミ箱をあさってる奴はどうなるんだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:57 ID:t3M28htS
>>126
あの駅とかで100円で売ってる奴でしょ?
なんでも組織化されて暴力団の資金源になってるらしいよ。
結構バカにならない額が上納されてるらしい・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:59 ID:VUdHg6Hk
新刊書にカネ出すなんて信じられない
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:09 ID:KE1jOWU9
でも、100円なら出せるってことでもあるな・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:22 ID:xa9C8NdA
いい年して漫画か
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:26 ID:2YBrErvg
日販などの流通がぼってます。
本を流通させるだけで定価の4割ぐらいピンハネ。
作家にはいる印税なんて5-7%くらい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:54 ID:fOQLDDQg
古本屋に売れないようにするんだったら、単行本なんぞせいぜい200円くらいが適正価格。
読み終わって飽きたら、売っぱらって少しでも代金を回収できるからこそ
単なる紙の束に400〜600円もの金を支払うことができるんだ。

それが嫌なら、クソ漫画を掴まされた場合に問答無用で「返品」できるようにしろ。
話はそれからだ。消費者にリスクだけ負わせようとする業界に未来はないよ。
133所詮自分勝手な連中:03/11/03 19:06 ID:BvUCrQJW
とりあえず、出版関係の人間はCD、ビデオ、DVDのレンタル利用は
禁止。
あと中古車の購入、レンタカーの利用も厳禁!
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:37 ID:UC7y0eTe
そうやって規制を強化すればするほど潜在的な読者が減ってゆく。
自分で自分の首を絞めてどうするんだよ。バカなんじゃないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:43 ID:lObmcdEk
面白い漫画を紹介するとか、してよ。
数多くて和漢ねーよ。>>業界の人たち。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:07 ID:UyauB6TF
>>101>>127のようなことがあるから>>97に賛成。
出版社と鉄道会社が協力して
雑誌用のごみ箱に、時折インクを吹きかける装置でも取り付けたら。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:19 ID:mSiWs7EQ
貧乏人が増えたんだからしょうがねえよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:28 ID:vQ9wjpIW
アミダナ王女
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:29 ID:GYyk8KES
ブックオフはゴミを捨てにいくところ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:31 ID:RiWZYtGX
http://laguz.gaiax.com/home/dadatikun
10円から換金可能。+永久ポイントゲット+もれなく2000円
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:54 ID:r7yreKCb
とにかく本が高すぎるよ!!もっと安くしてくれないと買えない。
普通の書籍単行本が1400円とか1500円とか、経済書に至っては2000円以上!
で、中身読んだらとんだ糞本だったりして怒髪天!
世の中不況で物価も下がってるのに本の価格だけは高止まりだ。
おかしいでしょ、これ。
最近出版社も自社本を直販してるけど、別途送料取りやがるんだよね。
直販は中間マージンが省けるんだから本来安く販売できなきゃいけないのに。
普通の業界なら到底ありえないことを平気で行うあたりが世間離れしている。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:57 ID:euyVFmbF
ブックオフは廃物回収利用業。マンガも紙の廃物利用。どちらもホームレスと大差なし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:58 ID:a7cl7YdY
>>132
それは良い考えだな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:54 ID:X5rCDCx0
ん〜
結局、新古本屋が成立しないぐらいに本の値段を下げろってことだな
145探せば答えはいろいろある、、、:03/11/03 22:07 ID:CiByp/PS
-産地直送
-中間業者排除
-流通革命
-IT化
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:10 ID:X5rCDCx0
>145
だが、全て官僚の悪行であることは明白
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:28 ID:0rGK6Ua9
マンガは所有する権利(と所有しない権利)および、読む権利があるだけ。
それを元にして利益を得る権利は与えられていない。
そんなこともわからんのか?
販売という行為は、全ての権利を譲渡するということではないぞ?
148出戻り二士:03/11/03 22:38 ID:H1sMyG17
>>147
ぶっちゃけ「物」だしな。
中の情報を抜き出してというのはともかく、「物」としての取り扱いの
感覚と衝突するのは仕方がないでしょ。

中古ゲーム裁判なんて、ゲーム業界の対応はユーザーにとっては気違い
じみた行動に写ったもんだ。実際気違いじみてたが。
まぁこれも情報というのと物という感覚の対立だよなぁ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:40 ID:RyzJqVmL
ブックオフ店員ですなにか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:43 ID:RyzJqVmL
ちなみに人気商品はたまに入ってくるスラムダンクとドラゴンボールでつね。愛蔵盤はあんまり売れない
151出戻り二士:03/11/03 22:45 ID:H1sMyG17
>>149
店内で本を探しやすいように検索PCおいて下さい。
店員がgoogleで操作して探す、というのでもいいや。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:46 ID:c/n+X4NU
漫画カ専門のブックオフ要るよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:51 ID:X5rCDCx0
>147
と、ソフトウェア系のが変な権利関係でっちあげたのが
全ての間違いの始まり
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:51 ID:RyzJqVmL
>>151
ブックオフは基本的にパソコンはどうやら電話回線のようですんで、金かかるので無理です。
また、1日に(店によるが)1000冊〜数千冊の入荷がある中で、検索装置への登録は無理です。
むしろ客の方で調べておいてください。調べてもらいたいものは

*作者の名前(外人の場合フルネーム)
*(本のタイトル)
*本の形状(単行本(コミックという意味ではない)か文庫か新書か)
*出版者
*あればその本のシリーズ
*Cコード(これは出版者に聞かないとわかりませんが内容・タイトルによって少しは推測はできます)

これらがわかれば"ある程度"は在庫の確認ができます
155出戻り二士:03/11/03 23:00 ID:H1sMyG17
>>154
いや、店内在庫検索でなくて。作者名とかタイトルとかだけではなかなか
みつからんので。
googleでそういった情報を店内で検索できれば発見率がぐっと高まる。

何の気なしにふっと行くことが多いんで、しっかりした下調べなんてほとんど
しないんだよね。
156元ブクオフ店員:03/11/03 23:01 ID:RyzJqVmL
ブックオフ店員ですたが、なにか。の間違いです。すいません。

ところで、もし金田一少年の事件簿、シドニィシェルダン、チーズはどこへ消えた
文庫で赤川次郎・内田康雄・林真理子・群洋子・ファンタジー小説などの既刊本を
新刊で買うぐらいだったら、中古で買ってくださいほんま。
死ぬほどありすぎてガソリンで燃やしたい衝動にかられる事が多多ありますた_| ̄|○
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:02 ID:euyVFmbF
>>147
かってに変な権利を生み出すのはもうやめてくれ。
出版権の中に販売権などというものは含まれていない。
あるのは再販価格維持制度だけだ。
そんなこともわからんのか?

くそ出版物が多すぎるほうがよっぽど問題だ。
158元ブクオフ店員:03/11/03 23:02 ID:RyzJqVmL
>>153
ああ、なるほど。しかしどちらにしてもそういう情報がない限りはわかりません。
特に単行本(コミックの意味ではない)はCコードがわからない限りは
小説・エッセイ以外は探しようがありません。
159出戻り二士:03/11/03 23:05 ID:H1sMyG17
>>147
つーかこれ見て思ったけど「所有&読む権利」の売買は出来ないのかどうかという点が。
本においては所有→読む権利でイコールだな。


「それを元にして儲ける権利」なんて実に扇情的な言い方だが、世の中果たして
「〜〜を利用して儲ける権利」なんて規定された権利を明確にすることは必要
なのか?

そういった扇情的な言い方ではなく、所有権の売買そのものの可否という問題
だろう。
160出戻り二士:03/11/03 23:10 ID:H1sMyG17
>>159
あ、めちゃくちゃ解りづらい日本語になってしまった。

「所有&読む権利」の売買が出来ないのか出来るのかという点が問題なのであって。

一行目差し替え推奨。
161出戻り二士:03/11/03 23:13 ID:H1sMyG17
ああ、そうなると同じ内容を二度も書いている事になる・・・・・

・・・もう変なままでいいや。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:45 ID:VBYEu7CE
本はほんとに紙の束として後々まで必要なものだけ刷れよ。
雑誌とか新聞とかは電子データで十分だもったいない。
某売国新聞なんかネトランみたいにnyで流したらどうよw
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:53 ID:+7gmN6Vr
今、新たに作家に認められようとしている権利は、著作権の
支分権である貸与権です。
著作権は、著作権者がその著作物を独占的に使用できるよう
にするため、複製権、頒布権、貸与件といった、複数の権利
を著作権者に与えるという構成をとっていますが、これは、
著作物の種類によって使用・利用の方法が異なるためです。
また、著作物の使用・利用方法は時代によって変わるため、
著作権法には制定から現在まで、幾つも支分権が追加されて
きました。
今回の貸与権も、これ自体は昭和59年に既に認められていた
ものだったのですが、当時貸本業の市場が余り大きくなかっ
たため、著作権法の附則部分で、「書籍、雑誌の貸与権は当
分の間これを認めない」旨が特約されていたのです。
ところが、現在大型レンタルブック店が台頭しはじめたため、
この特約を解除すべきではないかということになったのです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:54 ID:+7gmN6Vr
なお、間違え易いのですが、貸与権とは「著作物の貸与を、
著作権者の許可なく行ってはならない」という権利です。
従って、ブックオフなどの古本業を規制する法律ではありませ
ん。また、いわゆるマンガ喫茶も、本を貸与しているわけでは
ありませんので、これも対象外です。
対象になるのはレンタルブック(貸本)だけです。

ただし、出版業界では、マンガ喫茶については、展示権(著作
物を展示する権利)を作家に認めることで対応できるのではない
かという声もあるようです。

長文失礼しました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:10 ID:tXX+z5Xn
>>165は、>>163-164を短文でまとめてくらはい

   ↓
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:11 ID:tXX+z5Xn
シマタッ!漏れだった_| ̄|● マジ鬱・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:23 ID:OzoLfcy/
>166
よくまとまってるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 05:28 ID:1DVErhG7
119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 04:40 ID:RKqUza4Y
本はまわし読みが上代からの伝統
表現したいものがあるから本に著すのだろうが
金目当てで本を出す馬鹿は書かなくてよい
読んだ人全員から金を回収など傲慢にもほどがある
全員がその本を楽しんだとでも思っているのか
そんな事で文句付けるなら一切書くな
金の亡者の本など売れなくて当然
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 07:06 ID:e05kT4a/
わかりにくいので、整理する。
○1
よく独占的に「販売する権利」と間違われる「頒布権」とは配って広く行
きわたらせることを意味する。「頒布権」は映画などの著作物にのみ認め
られた権利であって、出版物とはそもそも関係がない。中古TVゲームに関
する最高裁判所の判例では、ゲームにこの頒布権は認められたものの、いっ
たん消費されたことにより消尽するとの見解(下記*1と同様)により、中古
ゲーム側が勝訴した。

○2
「再販価格維持制度」とは、商品販売・流通方法の中でも独占禁止法では
原則認められない「再販価格維持行為(価格カルテル)」を、書籍・CDなど
に限り例外的に認めるという制度だ。厳密には「出版社」と小売店の間で
再販価格維持契約を結び、公正取引委員会への届出を行うことで認められる。
「出版社」は、よくマンガが作者と編集の共同作業の産物だ、と言われる
ように、作者本人と密接な関係にある事から「単なる流通業者」ではない。

ブックオフなどの古本業が、この制度の適用を受けないのは、
1.一度消費された商品には出版権が及ばない(*1)
2.再販制度の適用を受けない商品も存在する
からだ。

この制度は従来、出版物に貸与権を認めないこととトレードオフ関係の
制度として扱われてきたが、今回の貸与権付与に伴ってこの制度を見直そ
うという気運は盛り上がっていない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 07:08 ID:e05kT4a/
こうした法律解釈や制度の問題とは別に、ユーザーから作者に対する対価
の支払いがないまま、中古販売・レンタル店が繁盛している事実は現実と
してあり、不当の感は否めない。(=少々調子ぶっこきすぎ)
(ブックオフ、中古ゲーム販売、CDレンタル、マンガ喫茶、ファイル交換)

誰が、か?それは「ユーザーが」であり「流通過程にある業者が」だ。
しかし、「出版社」「作者」の権利の上にあぐらをかくような態度も誉め
られたものではない。

問題はユーザーから製作者本人にマネーがちゃんと回るのかどうか、その
一点にある。その仕組みがうまく回らない限り、いつまで経とうが、いく
ら権利を増やそうが、何ら問題は解決しない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 07:20 ID:wPYjUG4v

ブックオフはマジやばいだろ・・・・・

潰せよ


172名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 07:30 ID:wPYjUG4v
出版業界がやばくなったら、ブックオフだってやばくなるだろうに・・・

層化だっけか、あそこ。
173アヒャヒャ ◆wbSbS7uYyc :03/11/04 07:34 ID:YcCTWwwO
漫画業界よ、漫画業界もゲーム業界のように廉価版を頻繁に出すようにしないと、利益を中古本販売店に吸い取られるぞ。
さっさと単行本一冊400円から一冊200円にしろ。
174アヒャヒャ ◆wbSbS7uYyc :03/11/04 07:36 ID:YcCTWwwO
>>173
安くなれば誰だって新品の方を買う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 07:37 ID:wPYjUG4v
>>173

おれは、中古本販売店は規制すべきだと思う。
少なくとも現状のシステムでは、言い訳を許されないくらいの害悪。

運営者サイドも胡散臭いしね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 07:50 ID:0PdEBbnh
しかしムチャクチャな事を言いよるなお前ら。
出版社や漫画家・小説家はボランティアじゃないっつの。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 07:51 ID:e05kT4a/
出版業界がみずからレンタルブック店を経営するなり出資するなりして、
「公正に」競争すりゃすむ話。自分が貸与権もってんだから、採算くらい
とれるだろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 08:28 ID:wPYjUG4v
>>176

禿道

>>177
相手はヤクザ&層化だって。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 08:54 ID:jlFy4F3z
昔は「貸し本屋」っていう商売があったんだけどね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:03 ID:e05kT4a/
>>178
その鬼畜米英ばりのレッテル戦略は60年前に一度失敗しておるので、却下だ。
需要がなければ作り出すべし。
国内がダメなら海外にも市場はあるぞ。
181うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/04 11:56 ID:n89Ykk+Q
ってゆーかさ、>>1、の口上が糞。
箇条書きで端的に語れよ、ハゲが。

さいきんやたら長い口上や、文章丸写しで要約の要の字もない、
>>1、っが多すぎ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 12:04 ID:v58uZLdd
中古とか前の持ち主が誰かもわからんような気持ち悪い物は買わねえよ
俺は常に新品買うし、なければ取り寄せてる

中古屋なんていくやつはただの貧乏人
せいぜいリサイクルでもしてやがれ
183:03/11/04 12:46 ID:rbSSzcOw
>>173
廉価本?
あるじゃん、あんた、コンビニいかないの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 12:53 ID:TsQdyjRy
つーかさ、欲しい作品がすぐに絶版になるのをどうにかしてくれ
昔は立ち読みできたから欲しいものは書店で見てその場で買えたんだよ
今は書店で見かけても一旦家に戻って内容調べてそれから買いに行く
内容がわからない物なんかは買えないからね、当然でしょ
ところが、後から人伝に面白かったとわかる場合もある
んでもその頃にはもう注文しても手に入らない事が多いのね
仕方なく古書店巡りよ。製造流通が満足に機能しないから
そのフォローする業界が育っちゃうって側面も考慮してもらいたいね
漏れも>>182と概ね同じ気分だけど、入手できない物は仕方ないしな
こんな面倒臭ぇ事しなくてもいいなら古書店なんか利用しねぇよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:21 ID:e05kT4a/
>>165
貸与権 付与してみたは いいけれど
使い道なし 困った著作者
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:48 ID:zru9gJ8I
>>185
ブックオフが中古本でレンタルブックを始める
という最悪の事態を防止することも狙いでは?
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:48 ID:5uCaxobR
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:58 ID:e05kT4a/
>>186
うーん、どうでしょう。でもブックオフはそれ、やんないんじゃないかな?

今でも実質レンタルのようなもんだけど、ユーザーにとっても返しに
行かなくて済むというメリットの方が大きいし、店にとっても売切り+
買取りの方がメリットが大きいと判断しているような、いさぎよさを
感じますね。

どうでしょう?>元ブックオフ店員さん
189,:03/11/04 21:59 ID:tMbzc+ZR
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1061082411/
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
●宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す

●丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
●キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
●金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
●金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
●金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
●鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
●徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
●国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
●世田谷一家惨殺事件。採取された指紋が韓国人の男と一致。韓国警察からは協力を得られず
●東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中

,.,
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:31 ID:e05kT4a/
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
社会問題を自分の頭で理解できない利害関係者?80年以上前にタイムスリップか!?
次回の関東大震災が思いやられるなー。

あとついでに、破綻している宗教に陥らないために読んでおいて欲しい本。
・トンデモ本の世界
・トンデモ本の逆襲
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:17 ID:VeLDcQcf
漫画家はボランティアじゃない。とかいう意見はよく目にするが、
本人は現状を知りつつ参入しているわけで。
お笑い芸人でも芸能人でも歌手でもそうだが、能力と才能がなければ
売れずに貧乏暮らしになるのは自然の摂理だからなあ。
消費者からしたら同情もしないし擁護する気にもならない。
今の環境下でも儲けてる漫画家はガッツリと儲けてるよ。それこそ何十億と。
儲からない原因は外にあるんじゃなく自分の内に存在するんじゃないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:03 ID:Qwwup0on
>>191
ハゲドウ。
安定した生活がしたければ、とっととリーマンになれよと言いたい。
誰もお前らにボランティアで漫画描けとは言ってない。

ハイリスク・ハイリターンな職業を選んだのは自分だろ?
貧乏なのは文字通り「実力」が足りないからだ。
恥を知れ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:04 ID:WEOKk2Uk
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:20 ID:eazFg/+A
全然論点がズレてんだろ。書く書かないは本人の意思だが
書いたもんが商品として扱われずタダで複写され流通してしまう
理不尽をなぜ出版業界だけが受け入れなきゃならん?
>>192お前みたいのは音楽はMX、ゲームはエミュだろ?
お前が恥を知れよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:29 ID:f24Cxwz0
>>194
>書いたもんが商品として扱われずタダで複写され流通してしまう

複写?(゚Д゚)ハァ?
論点ズレてんのはお前だろボケ。
話にならん。市ね。
196出戻り二士:03/11/05 00:30 ID:DcRT2y2Z
>>194
古書(中古本)流通は勝手に複写された物が販売されているのか?
197出戻り二士:03/11/05 00:34 ID:DcRT2y2Z
>>195
被害妄想が極にいってしまったのかもしれん。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:37 ID:h7HYlEHD
ブックオフは、川上(川の上流 つまり新刊本の書店)
があってこそ存在できるってわけ。
いま書店はブックオフのおかげで苦しめられているけど、
そのうち上流からの水がすくなくなったら、
ブックオフも潰れてしまうよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:41 ID:E7b7Uxi5
>>198
すでに湖はいっぱいになってしまったんです
川が細っても、当分は大丈夫です
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:46 ID:c/TeHqdl
>>198>>198
近所の本屋が万引で潰れたら、すぐ古着屋になる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:47 ID:/zq8xWng
>>193
見てきた。おそろしい。触らぬ紙にたたりなし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:55 ID:f24Cxwz0
>>198
それは少し違うな。

そもそも「古本屋」が減れば「読者」が減り、
「読者」が減れば「出版(本)」も減る。

このループにはスタート地点とゴール地点が存在しない。
というより「古本屋」があればこそ、流通を循環させることができるワケだ。

流れの止まった川は、やがて腐敗し、枯れ果てる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:03 ID:/zq8xWng
>>202
おお、カコイイ。「三者とも倒れの法則」ですな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:07 ID:ezh5cogt
漫画とか、週刊誌とか、1回読めば十分なものには
市場原理として著作権が薄まるというだけ。
何回も読み返す価値のある本ならそもそも古本市場に出てこない。
文句ある作家はもっとましなもんを書け。
お前の作品が捨てられるからこうなるんだ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:12 ID:LlWp6OwX
まあどうせまた言うだけで何も動きゃしないよ 無問題無問題
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 05:07 ID:58fnvOAX
古本を否定するのなら、絶版なんて事は無い様にしないとな。
売る側の論理だけで、買う側にメリットの無い否、買う側に不利益を被らせる
だけでは市場が冷え込む。

ますます本そのものから人が離れるだけ。

そのうち、作家がwebで有料配信を直接行う様になる。
その時に、出版社はそれも禁止する気かね、出版の危機だとかぬかして。

まるで、CDの規格外の欠陥品CCCDを導入したレコード業界とかわらないな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 05:29 ID:GsCcJJbp
>>206

的外れすぎ(w
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 07:07 ID:aUH5fEAU
ドラゴンボールとか北斗の拳全巻持ってる人ってなかなかそれ売り飛ばしたり
しないもんね。 口は悪いが >>204 の意見に同意
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 08:57 ID:iOp4JoUX
アミダラのマンガ本
と読めますた
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 09:30 ID:w0GuoQEo
貸本屋が成り立ってた時代もある訳だが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 09:40 ID:fHF5xxMW
漫画家が増えすぎたってのもあるな。パイを食い合っている部分を読む側の責任に転化
している部分があるわな。世界で見れば広い市場だが、日本しか見えないようだしな。
まあ十分価値があるものは今でも翻訳されるわけだけどな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 10:45 ID:6ddpRXPf
>>202
なんで古本屋が減ると出版社が困るんだ?古本屋が売った分から何割か
出版社に行くようになったのか?古本を読むだけで新しいのは買わない人間
がいなくなったところで出版社の不利益なんてないだろ。だから

古本屋の衰退→出版業の衰退

みたいな連鎖はないと思うが。逆はあってもな。というかすでに出版業は衰退
してる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 11:06 ID:39J3e72A
>>212
世の中に「新刊だけしか買わない人間」と
「古本だけしか買わない人間」の2種類しかいないんなら
視野の狭い君の論理にも筋が通るんだけど。

ちなみに、国内産業で衰退してない業界なんて極々一部だよ。
出版業界だけ、何故特別視してしまんだ?

金は天下の回りモノ。
自分の手で流れを止めてどうする。

ゲーム業界にも言えることだけど、
何故自分の田畑により多くの水が流れてくるような方法を模索しない?
他人の田畑を奪って利益をあげようなんてナンセンス。
最終的には市場が縮小し、自分の首を絞める結果になることは明白。

金は効率良く循環させろ。経済の鉄則。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 11:12 ID:wSrR7iot
リセールバリューを期待して新刊を買うヤツってのも少なくないからな・・・。

料理に著作権がなくてよかったね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 14:33 ID:k8XiDen+
結局、自分とところのシステムが間違ってるのに
責任転嫁している出版業界が悪い
自分のところのシステムを変更するのが筋だ
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 14:41 ID:1/hY12ge
本屋が安売りできるようにしろよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 14:44 ID:ngf+8d5u
結局、不景気が何もかも全て悪いんだよ( ゚д゚)y-~
新品買うだけのゆとりがないってことさ。



おれは週刊誌は駅前のおっちゃんから100円でしか買わないけどなー
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 14:52 ID:1/hY12ge
弱者保護の観点から、この規制に反対うするヤツは神だとおpもう
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 14:53 ID:rECPnQSb
とりあえず著作権で同人誌つぶせば一番楽だろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 15:17 ID:k8XiDen+
>219
そんな単純なら苦労せんよ
次世代供給と流行ってるらしい効果を除去してどうする
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:31 ID:/zq8xWng
南無網棚ブツ
と唱えれば、いつか仏が現れて衆生をお救いくださるであろう。
有難や有難や。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:16 ID:J/M0Y0hW
>>219
確かに一時的に利益が出る手段だな。コミケで動く金も
全国で見れば大きいしな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:30 ID:X6Mni16K
名前をちょっと変えただけのジャンプキャラ使ったエロアンソロ本って結構書店でも売ってるよな。
版権使用料は取ってないだろうから?あるジャンルには太っ腹なんじゃない(w
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:39 ID:OQIsEjbf
まず、ホームレスと万引きをなんとかしろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 03:35 ID:5UKpg4+S
出版社同士がケンカして、一次流通同士がケンカして、書店同士も仲違い。
果てはネットの影に怯えてパニクったあげくに、読者や中古業者、マンガ喫茶
にかみついた。と、考えると一番ダメなのはたしかに供給サイドだ、という考えには
納得いくんだけど、それにしても三者三様に調子ぶっこきすぎだろう。

それとも逆かな。ちゃんとリングにあがってケンカしてこなかったから、老化した
自分の実力に気づかず、新しいリングにあがってみたらボロボロにされたとか。
人材不足だよな。

どっちにしても調子ぶっこいた粗野な利己心が多すぎ。もうちょい「理性」的な判断
に基づく利己心がないと、経済は成り立ちません。自分が社会をよくしようとか
考えたことはないのか・・・ないだろうなあ。おれもあんまりないし。

どうでもいいような本は死んでもらって構わないんだけど、価値のある本が
生まれなくなるのは、非常に困るなあ・・・

結局のところ、三者(供給-流通-消費と言った方がよいのか)の誰もが
目先のことばかり考えて、本をめぐる状況を本当に良くしようとか、
読みやすくしようとか考えられなくなかったから、旧来の本の流通は腐って
死んでしまった、というあたりでファイナル・アンサーかね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 03:55 ID:WzmOdM8f
結局、こんなことを言い出したのも
携帯電話のせいで売り上げ落ちたのが原因だな。
最近電車の中でマンガ読んでる香具師が減ったよな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 04:37 ID:F+tEoE2A
最近の餓鬼は漫画すら読まネェからな
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 05:47 ID:TV8Q5JhC
>>227
ガキは読むんだよ。それとオッサンも。
ヤング誌が落ち込んでる。

別に漫画が売れないわけじゃなくて、単行本は売れるのに雑誌が売れない。

しかもその単行本の貴重な利幅を新古書店が圧迫してるのは事実だよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 06:42 ID:WzmOdM8f
>>228
やっぱり売れてないんじゃねえかよ。(w
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 06:53 ID:JDYGN3/V
前はPCとかの情報って雑誌で集めたもんだが今はネットとのタイムラグに負けてる
最近買わないなあ
ADSL導入したとき速度やらなんやら特集してた雑誌買ったのが最後か

再販制度に甘える一方売れ筋の本しか置かない小規模店が多すぎ
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 06:59 ID:TV8Q5JhC
>>229

書き方悪かったね。

青年雑誌の部数だけが落ちてるといいたかった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 07:05 ID:PtqXHdD2
>>219
同人層斬ると危ないよ
書き手、買い手ともに原作はもちろん、キャラクターグッズもたんまり買ってくれるから
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 08:08 ID:ouI4pkK5
漫画家の資料集めって買うより図書館なんかのほうが主じゃないのか
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 12:58 ID:Evoyd39H
>>232
ヲタが同人誌に回してる金も搾取しろってことだろ
235出戻り二士:03/11/06 13:14 ID:0P3wKww9
同人を攻撃すると反発が大きくなるよ。
同人業界で形成された「熱」の分がぽっかり空くとその分売り上げに響く。
逆に同人熱の対象になると売り上げも伸びる。

同人を苦々しく思っても攻撃する出版社が現在ほとんど無いのは、その利益
なんかよりも不利益の方がずっと大きいと思ってるからでしょ。

同人誌に回る金を搾取するどころか、こちらに回ってきていた金さえも無く
なるんじゃないかという恐怖感は大きいだろうなぁ。
236うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/06 16:14 ID:HYL74J10
同人上がりの作家が占める漫画業界の割合を考えると

絶対に同人を切ることは不可能。

ってゆーか、かつて同人屋現在業界人ってのが、多数。

後輩を切ることや、育ててくれた場を切ることはさすがにしないぞ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 18:06 ID:5UKpg4+S
ブックオフは書籍のレンタル業務に乗り出すよりも、むしろ
ビデオ、それもDVDの故買事業に乗りだしたいんじゃないかな。
こちらはレンタル業界がしっかりあるし、まだDVDの総量も少ないから
難しいのかもしれないけど。もしかして、今ごろはタイトルの
データベースを作成方法を模索中、って所でわ?

いやぜひそうして欲しいって願望を込めて。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 18:20 ID:5UKpg4+S
そういえば、出版社だけじゃなくて印刷会社・製紙会社が視界から
漏れたなあ。彼らは将来どうするんだろ。しがらみや利権が厳しそうでも、
それなりに電子化には熱心なように見えるけど。とりあえずあんまり
興味はないが、機会があれば一度10年後のビジョンのようなものを聞いてみたい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:42 ID:W/dode9A
漫画雑誌は種類が増えすぎなんですね。
しかも増刊や別冊などの枝分かれ雑誌は、巻頭カラー級大御所を2〜3タイトルと
それ以外を売れない作家や新人作家のセットで構成する場合が多い。
代表的雑誌に至っても、萌え系からヤンキー漫画、スポーツ、職業系、恋愛まで
あらゆるジャンルを幕の内的に詰め込んでくるので、興味のない漫画まで必ず
抱き合わせでついてくる。ドラクエにバンゲリングベイを抱き合わせ販売する
ようなもの。これじゃ漫画雑誌を敬遠するのも無理ない話。
景気の良かった頃は気にせず購入していた人も、今は無駄な物には金を出さない。
そうなれば、読みたい漫画のみで構成された単行本に落ち着くのも当然。
どうして業界の人はこういう消費者心理がわからないのかなー。
特異な世界に永住していると一般の感覚から遠ざかっていくのかなー。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:12 ID:vr4Y9HJt
とりあえず>>217みたいなのがいるかぎり世の中は変わらないな
お金の問題じゃないでしょ。お気楽でいいよねえ。

断言してやる。何かの間違いで日本国民の所得が倍増しても、
新本の売上はそんなにかわらない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:27 ID:WzmOdM8f
ブックオフが貸し本に手を出すのは、要するに需要があるからだろう?
読者のニーズを把握できないマンガ業界がクソだという以外にマンガ本
が売れない理由はないじゃないか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:51 ID:OQIsEjbf
ふと、思ったんだが万引きされた本は返品されないのだから、
万引きが増えても出版社や著作者は痛くない。
ブックオフが増えて万引き増えても出版社にはたいした問題じゃない?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:55 ID:NxklWEKZ
貧乏人は手垢に汚れた本を読む

これ昔からの伝統

244名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:35 ID:+gxVvPLK
数が多すぎるんだよな。漫画とか書籍以外にも時間を割きたいものがあり
そうすると本当に読みたい本しか見なくなる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 03:50 ID:pkGeLY0d
ゲーム業界もそうだけど
中古販売分を本来売れるはずって計算するのはおかしい
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 05:22 ID:sn4zpDnn
>>245
同感です。安いから買うのであって新品なら
読んでもくれないだろうね。
俺も以前はオタクで結構読んでたが、今は仕事が忙しくて
月に1〜3冊位だな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:49 ID:tptVotGN
>>242
万引きによって書店が打撃を受ける業界構造です。
大型書店一店舗につき、年間一億円規模で万引きが
あるそうです。
書店は売り上げていない、万引きされた本の代金を
取次ぎを通じて版元に支払うことになるため、これ
だけ万引きがあると、「万引き倒産」も冗談ではす
まされないものとなっています。

版元も売上のほぼ全ては書店での販売によっている
訳ですから、万引きによって書店が閉店・減少すれ
ば販売機会の損失が生じ、結果として売上が減少し
ます。
だから万引きは版元にとっても看過できるものでは
ないようです。





万引きされるのは主に売れ筋の新刊マンガなので、
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 13:01 ID:n6maZjiO
>247
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1014799391/506-512
量販店は万引き防止基本法案策定を望みます
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:46 ID:gY+N9kuN
>>247
配慮してくれないと。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:35 ID:4aRBk8Ta
きっといいことだよ。今の権利がちがちなくだらない漫画が全く売れなくなって
かわりに権利の消失してしまって安めな古典文学!にふれるようになる。
そんなこんなでそうして育った良識ある青年たちは30年後ぐらいから
良識ある作品を作り始め そうして育った良識ある人たちが60歳ぐらいになれば
くだらない法制度は撤廃される・・・・・・あぁ 夢のような話しだなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 06:19 ID:aOhPNnDs
>>250
気の長い話だな。わし老衰で死んでるかも。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 07:20 ID:MgbWnVux
しかし、マンガが売れないのは貸し本屋のせい。
書店が儲からないのは万引きのせい。
レコードが売れないのは、交換ソフトのせい。

責任転嫁ばかりする馬鹿はさっさと死んだ方がいいよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 08:03 ID:sdPT6DX9
252は万引きした本を貸し本屋に横流ししてるny厨
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:52 ID:nTSXFDpp
俺は人が捨てたマンガ雑誌はひろって表紙を破る。なんか文句あんのか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:28 ID:71sG++sO
とりあえず、雑誌とか言う名前で読みたい漫画といらない漫画を抱き合わせ販売するな。
単行本待ち読者がなぜ雑誌を買わないか。
それは「いらないものに金を出したくない」から。
自分の単行本が売れないと言って怒っている漫画家は自分の漫画が「抱き合わせ商品」
だったと自覚しろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:45 ID:Z5XxNHWb
>>252
責任転嫁というが、一番の問題は消費者が負担するべき金をきちんと
払ってないからであって、責任を果たしていないのは消費者ということになる。

こういう、クズのレスを読むと血が逆流するよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 02:12 ID:MJ1TQG1L
252は配慮してくれないとババァと同レベル
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 06:37 ID:awExt1Q3
>256-257
もう少しマシな発言をしてくれい
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:34 ID:ouOPBhRA
仮に子供が1年に一冊ぐらいしか漫画を買えないぐらい
著作権とかがちがちに保護するとだ。
一時的には儲かるだろうが 10年後ぐらいから
漫画家になろうとか言う奴は減っていって
作品もごみのようになっていく。
日本の漫画って一部のパワーエリートがぐいぐい引っ張るという
よりは一度出されたネタをぱくりつつ徐々に洗練していく感じだから
ネタをみんなで共有しておかないとやがて廃れる業界。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:00 ID:6FG7L+4z
>>256
そこで問題なのは負担が適正な価格であるかどうかだな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:05 ID:miz8oBs1
>>256
消費者はきちんと金払ってるでしょ。
万引き犯や違法ファイル交換は消費者じゃない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:08 ID:bFh8wp8Y
出版社と新聞社の奴らがゴミ箱と網棚から回収すればいい。

>>254
以前常磐線で新聞の詰まった紙袋から新聞取り出して
ちぎっていた頭のおかしいそうな人いたけどそれは君か?
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:09 ID:gg5Wu2Px
>>256
2ちゃんだからって、何でもカンでも煽ればいいってもんじゃないよ。
過去レスちゃんと読んだ上で、その発言なら、もうここにレスしないでくれる?

「玉石混交」

君のレスは石以下だから。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:16 ID:gg5Wu2Px
「商品」が売れないのは「消費者」のせい?
寝言は寝てから言えよ。

そんなことよく堂々と言えるな。
他の業界ではありえんことだ。

しかも出版業界は「再販制度」という
強力な法に守られているのに( ゚д゚)、ペッ 
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:21 ID:ytfCQQhF
ブックオフage
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 04:12 ID:BG3j4KHa
>>264
激しく同感。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 05:00 ID:3YqJoG/P
1)漫画単行本2冊分のデータを1万円で売る。
2)コピーコントロールはもちろんする。(素人はめんどいので違法コピーできない)
3)誰も買わない
4)TUTAYAでレンタル開始
5)とりあえずVシネくらいの利益でがまんしろ。

柳沢きみおの昔の漫画は必ず発売日に買ってました。
面白くて待ちきれなかったから古本屋にならんでからでいいやとは思えなかった。
本当にいい作品を書いていれば自然とそうなる。
どうしても読みたい小説は文庫化を待てないのと同じこと。
何度も読みかえすので漫画喫茶ではだめ。

でも暇つぶし程度にはなるけど読み終えてしまえばただの
紙くずになってしまうような漫画には貴重なお金は出せない。
いい物を書けばちゃんと印税は入ってくるはず。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 05:01 ID:eBhGJ6zO
再販制度は廃止した法がいいよな・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 05:13 ID:Nks5fGWs
たしかに漫画喫茶がいっぱい出来たおかげで、漫画本を買うことなくなったな。
でも、自分で買ってた頃より多くの漫画を読んだ。

古本屋は絶版本で見たい本のためには必要だね。

中身だけでいいなら、強い酸性紙でつくって1,2年くらいでボロボロになる
漫画本でも作って安くすれば?漫画喫茶で読むような本は高価なものにするとか。

>>268
 再販制度がなくなると立ち読みできなくなるよ。立ち読みされて折れても
返品できるから本屋は見逃してくれたわけで、返品できなくなったら折れた
本は不良品として本屋が抱えなくちゃいけなくなるから、立ち読み禁止が
増えるだろうね。週刊誌みたいな安いのならいいけど、専門書なんか高いのは
少し読んでないよう確認しないと買えないよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 06:33 ID:eBhGJ6zO
>>269
再販制度がなくなると消費者に不利益になるっていうのは、幻想。
騙されちゃダメだよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 08:04 ID:UQ+hUP/c
>>264
レコード業界は、消費者を盗人扱いしましたが、何か?
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 09:11 ID:sNtEw0y4
>271

そしてCDにはコピーガードが...氏ねZONY
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:01 ID:029veAIO
>>271
放送業界も、視聴者を盗人扱いしようとしていますが、何か?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:20 ID:029veAIO
>>263
せっかくストレス発散してるんだから、ええんちゃう?
木も石も風も星も、キリンさんもみ〜んなイキてるんだ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:18 ID:x4p30qHW
>>263-264
盗人猛々しいってのはお前のことだよ。
乞食以下。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 01:08 ID:vt4PzmU6

次はもう少しマシなネタやること
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 20:49 ID:q20VXXn2
おれの下半身も竹竹しくなってまいりました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:58 ID:Tt3pxaBq
>>270
じゃ、無くなるとどんな利益があるの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 03:49 ID:Kj+Glsoj
クイーンアミダナ
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 10:17 ID:VzObr6ZP
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:11 ID:D0SyzvZ5
>>275
そのことわざは、この場合相手に与えるダメージが少なくて良くないな。
こういう時は、こっちを使った方が賢そうに見えてグッド!

盗人にも三分の利

やー、またひとつ知恵を付けてしまったかな?練習してから使ってね。
282マグロ男:03/11/22 15:48 ID:G7StIiQx
早く再販制度なくせよ。
283ntoska024048.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/11/22 15:54 ID:tLjjiuei
.
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 19:10 ID:pwyYeFda
現状でもコミックスは立ち読みなんてできないね。
全部フィルムでシュリンクされてるし。
「中身を確認したい方は係員まで」なんて書いてるけど、
カウンターへ持っていって店員監視の下で中身を見て
「やっぱイラネー」と買わずに帰るのは余程心臓に
毛が生えている奴くらいだろう。
事実上、中身を確認できないのだから、新人や未知の作家が
書いた本を買う行為は一種の博打に等しい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:33 ID:TRGJzvmC
>>284
食玩だと中身確認できないのに箱買いするのは何故?
博打じゃないのか?
本屋だとダブったから返金しろと持って行くのに、食玩何でしないんだよ。
差別か?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 00:28 ID:qrWh9y4G
新刊が売れなくなって漫画家に印税が入らなくなってしまうとバカらしく
なって漫画家になる奴がいなくなってしまい、結局漫画読めなくなるよ。
誰だよ、「読んでもらえればそれだけで幸せだろ」とかいってるマヌケは。
おまえは給料無しでも会社で仕事するのか?
俺としては感動させてくれる作品を作り出した漫画家には金を払いたいが
万引き本を仕入れてただ売ってるダケの新古書店には金を払いたくない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 00:44 ID:pl/NAv3W
水木先生の「私の履歴書」読んだが、
紙芝居屋からなりあがって貧乏経験しているが、
結局、金のために書いているんじゃないって書いてあったぞ。
書きたいから書く。それで食っていければいいってことだよ。
著作権云々言ってるのは、結局、他人の作品で飯食ってる出
版社だろう?
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 00:47 ID:86VSkLtr
>>287
水木先生は普通の人じゃないのであまり言動を信じないほうがいいよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 00:47 ID:XrfKczRR
描きたいから描くだけの漫画家が週刊三本連載持つかなぁ??
290出戻り二士:03/11/23 00:55 ID:1QYK8DJH
>>285
ランダム性が商品性でもある食玩とはまた別って事でしょ。

>>287
描きたいから描くというのが賞賛されるのは大いに結構だけど、金の為でも
あったり、金のためだけだったりするのが非難されるいわれはないわな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:19 ID:kQXon9Z6
さすが漫画スレ。
書きたいから書く、それで食っていければいい?いい年してガキばっかだな(嘲笑
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 03:03 ID:XuCfUrGy
>>284 全部フィルムでシュリンクされてるし。
最近はそんなに厳重に保護されてるのか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 08:18 ID:+pxTnG44
>>288
ワロタよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 08:25 ID:pl/NAv3W
>>291
金だけのために書くようになっちゃマンガ家としておしまいだな。
295名無し募集中。。。:03/11/23 09:54 ID:D+EkkJa2
この話だと中古車との違いはどーなのよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 10:44 ID:wBnMm7WU
>>291
アフォ。そうできる地位になったからいえるんだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 10:46 ID:XrfKczRR
>>294
そういう終わった漫画が1000万部売れてるわけだが
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 14:37 ID:+N+d7dDz
>>285
俺、食玩なんて一度も買ったことないが・・・。
なんで俺が食癌買ってると決め付けるんだ、君は?
まあ、反論の為の屁理屈なのはわかってるけどさ。
よくセブンイレブンとかに売ってるけど
よくあんなの買うよね。理解の範疇外。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:11 ID:mQZYd4St
うぉー、おもしろいぞ!もっとやれ〜。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:14 ID:mQZYd4St
みなもと太郎先生なんか、いかがでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:22 ID:AAaVIKsm
まだ、リバイバル系は流行ってるのか?
流行ってるなら誰かが、きちんと研究しる
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:40 ID:FeKwa5rD
>>295
それは言えてるよね。中古車販売店はメーカーにお金を
払うシステムになってるのかなぁ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:58 ID:cHlVk8/G
永井豪先生なんか、最近は著作権管理で飯食ってる状態。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:22 ID:HPl4Pz3a
>>298
あーごめん、ヲレも書き込んでから「変な事書いたな〜」と思っていました。
絡んでごめんね(w
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 04:28 ID:FeKwa5rD
>>303
そうだろうな、それで飯食える様になれば万歳だな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 04:42 ID:cZJfK8Xo
ゴミ箱あさってるコジキをどうにかしろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 06:13 ID:rfP0squu
>>295
つーか他の例を持ち出しても始まらないと思うぞ。
漫画は漫画・中古車は中古車なんだから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 06:17 ID:P/wZyzJs
 つまらん漫画はただのゴミ。便所紙の方が世の中の為になってる。
しかも残念なことに世の中の99%の漫画が便所紙より劣ってる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 06:26 ID:kyyaHHUK
>>306
俺は帰りにジャンプ買うんだけど降りる駅で表紙破いてからゴミ箱すててる
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 07:23 ID:jxqJqzp5
どう考えても漫画コミック高いだろ?
小説の文庫版と中身くらべてみろよ。
その差は歴然じゃないか。
1冊410円とかもう馬鹿としかいえない。
ぼったくりすぎ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 12:02 ID:AdNdDtCP
>>310
(´-`).。oO(文字だけを重視する人ばかりじゃないんだよ…)
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:47 ID:7Et473Jw
基本的に、エンターテイメントや情報(プログラム等)
そのものやそれらを付加するために使用された物体と、
物体そのものの取引は区別したほうがいい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:05 ID:RKTUgkZn
>312
と、コンテンツ系は勝手にのたまってますな
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:46 ID:/hFp/BVq
>>309
グッジョブ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:55 ID:RxR7X/UA
>>309
破いたのでいいからただでくれよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 20:15 ID:1eDI+vNo
各話の最後2ページくらいを破ってゴミ箱に捨ててる。
浮浪者が拾って売っているみたいだけどそれを購入した人はヤキモキするんだろうな
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 20:27 ID:6rgSBjHR
>>281
盗人にも三分の利
⇔盗人にも五分の理

原点を発見。この違いを知りたい人は、このリンク先で確認必見!
古典が発祥だったんだね。すごいね。昔の人は偉かった!絶賛大好評!
○五分の理 http://server.azt.ac/~safuro/bungaku28.htm
○三分の利 http://server.azt.ac/~safuro/bungaku29.htm

(「一分の理、三分の理、五部の利」はまちがいと言えよう)


・・・誰も突っ込んでくれないので、自分で書いとくわい。悪かったよ、もうネタなんか(自粛
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:32 ID:8hgD4Ni6
本だってユニクロ化は可能じゃないの。
原稿が出来あがったら即、中国に伝送するってわけさ。
早く工場を建てた人が勝ち組みになるのでは。
500〜600円のハードカバーは出来るかもしれん。。

319名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:32 ID:2CvusrjB
俺は、マンガ文化も音楽文化も強欲な著作権管理
団体によって滅びてしまうとしても、それもそれ
で仕方がないことだと思う。
トキも日本狼も強欲な人間によって絶滅したよう
に、マンガも、紙芝居や活劇と同じ道を辿るんじ
ゃないかな。
少なくとも、現在の粗悪な週刊誌はいつまでも生
き残らないと思う。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:33 ID:OYgwG2wr
>>319
同意見です。一度滅んだ方が良いのかも知れませんね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:15 ID:IWjEIaEF
>>320
激しく同意です。
現在の商業主義に走った内容に乏しい漫画は
淘汰されてしまうべきだと思いますね。
ましてや権利主張など、おこがましいにも程がある。
池田先生も嘆いていらっしゃるに違いない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:21 ID:DV3fVaFO
>>321 人間革命?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:08 ID:7YYTTW8V
>>321
バリバリクンのコミックを読んで奮起汁。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 04:36 ID:UesLABo2
自浄作用が働くって事か。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:03 ID:yWEDNHyc
むかーし、山手線の網棚の上に地方タウン誌を
置いて下車したことがある。
拾った人ご愁傷様でした。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:26 ID:aHjr8AFo
21世紀塾見て感動した!
出版社も仙台の地方スーパー見習って死に筋商品の有効活用汁
ジャングル○べぇとかいろいろ隠してるだろおまえら!
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 08:29 ID:M/aYPp7k
>>326
隠してると言うより無くしてたりして。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 08:36 ID:Lv8krTul
おれは発売日の夜中にコンビニで買うようにしてるんだけど、
夜中の3時くらいなのにすでに立ち読みのやつらいっぱいいて
むかつく。なるべくきれいな本を下の方から取って買う。

用事で買いにいけないと、もうぼろぼろのやつしかなくって
なんかむなしい気持ちになる。袋とじとか破れているときあるし。

なんとかならんもんかね。

マガジンとジャンプとヤンマガだけはカウンターの中においといて
欲しい…。たのむ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 16:44 ID:WA1yK14a
雑誌は立ち読み。
単行本は漫画喫茶。
ゲームは中古を買って遊んだら売る。
CD、DVDはレンタル。

おかげでお部屋すっきり。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:39 ID:3yfKqDU0
>>マガジンとジャンプとヤンマガだけはカウンターの中においといて
>>欲しい…。たのむ。

DQN高校の近くのコンビニは、そうしてる所があるね
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:23 ID:axWAquJ6
>>318
中国の印刷技術はまだまだ日本の足元にも及びません。
同人誌印刷所の方がよほどマシ(マジ)
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 07:16 ID:qY6TEn+j
>>331
なるほどな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 07:33 ID:BYJ5SeKt
マンガってそんなに面白いの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 07:44 ID:CTq5p5QW
ナイス引用。だな
>>1
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 11:39 ID:XDhChAaX
>333
万物共通、ものによる
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 13:18 ID:wB5Chs/p
札幌の地下鉄には網棚がありません。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 17:14 ID:bBhziZ9M
書籍自体をもっと安くすれば誰も中古で買う気しなくなるさ
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 17:44 ID:nU4sxhQl
>>331
中国人研修生という形で、日中両国の商工会議所を通じて受け入れてるんだけど、
技術習得と言うよりは、公的機関お墨付きの単純労働者採用みたいな形になってる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 06:07 ID:EyIwtC7v
>>337
それは言えるな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 11:08 ID:oK1YXAKa
>>アミダナの上のマンガ本が築いてきた一時代が終わる予感
って、そんな時代は存在しないだろ。意味不明。
ゴミはちゃんとゴミ箱に捨てろ。社会人が漫画なんて読むな。
341331:03/12/05 23:23 ID:3bUWU6rE
>>338
同じ機械を導入してても、紙の管理(湿度)とか、インク量の調整とか
品質を上げるような努力が見えないんだよね…。
同人誌印刷所って書いたけど、小部数中心で顧客のクレームが厳しく、
価格競争も熾烈な世界で生き延びてきた結果だからな。
スレ違いスマソ。

マンガ家もガンガレ。 手放せなくなる作品 щ(゚д゚щ)カモーン
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:40 ID:vYc2gWPi
>>340
俺は死ぬまで読むよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:58 ID:TgmKw4Ve
>>337
中古はもっと安くなると思うのだが違うか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:22 ID:ComJc309
そもそも札幌の地下鉄には網棚が無い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 02:49 ID:2a+n3uap
>>319
そういうものはGNUライセンスがイイ!
「無料」ではなく「自由」
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 07:36 ID:LbbJx8C8
>>344
つまり、札幌は文化不毛の地。
マンガ本文化すら育たなかったんですね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:12 ID:bb9QRgIE
JRから著作権料取るってのはどうだろう?
JRが網棚を設置したことが原因なんだからな。
JRが網棚全廃すれば解決します。

だろう?
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:33 ID:ur+MBeQ8
網棚はもう地方ローカル線でもないです。
パイプ棚ならあります。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:37 ID:bb9QRgIE
>>348
そういう詭弁を著作権管理団体が許すとでも思ってるのか?
ゴルァ!ヽ(*`Д´)ノ
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:39 ID:mV3siacU
知財ゴロめ。
ネットの問題で知的財産権が強化される動きに便乗してさりげなく利権を拡大するのはマジでやめて欲しい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:33 ID:gzhoWSpU
ある日突然、

「週刊少年ジャンプは、X月*日をもって廃刊いたします
現在連載中の作品に関しては来月XX日より全て
毎週火曜O時、20ページ毎に電子ブック形式で配信いたします。
1作品一ヶ月購読XXX円の有料制となります。
ご契約の際は電子ブック機器に個別に組み込まれた識別コードを
頂くことになります、契約機器以外での閲覧はできません。
メーカー別対応電子ブック機器は別表をご参照下さい。」

って裏表紙に書いてあったら少しは業界動くか。
352265:03/12/11 21:46 ID:bb9QRgIE
>>351
たぶん売り上げ激減で、墓穴掘ることになる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:54 ID:ur+MBeQ8
>>351
印刷製本業者・書籍輸送業者が暴動開始。
集英社前デモ行進。野次馬も出て一時騒然。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:18 ID:gzhoWSpU
「なお、配信後の本誌は現在の連載陣に加え
車田正美先生、ゆでたまご先生、高橋陽一先生、原哲夫先生、
宮下あきら先生、北条司先生、新沢基栄先生らの
現在他誌で連載中の作品が移籍連載を開始します。
 更に年明けから井上雄彦先生のスラムダンク第2部、
荒木飛呂彦先生のジョジョ第7部、鳥山明先生の
ドラゴンボールが連載を再開いたします。お楽しみに」

というダメ押しがあったら、電子ブックを買わざるを得ない。
…いやすまん、あり得ねぇ。もう止めとくスマソ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:13 ID:6+F5xgOV
ありえないね
356アナル神 ◆ANALPC/uZQ :03/12/20 09:55 ID:cxqoR9ys
大使閣下の料理人
バキ
餓狼伝
バガボンド←あまり面白くない

今持ってる漫画
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 11:29 ID:wpiYJR17
携帯電話がなくなれば・・・
マンガ本の売り上げが伸びるのに・・
携帯電話会社に損害賠償求めたら?

がんばってね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 06:35 ID:paMadxsb
ちょっと聞いてください。
みなさんも参考にして頂ければ幸いです。
このたび■オークションとメルマガで稼ぐ方法■
というメルマガが発刊されました。これはオークションの高値での販売の仕方や
メルマガの集客アップを図るには、またまたホームページのアクセスアップ、掲
示板の投稿数アップ、販売サイトの軌道の乗せ方など、どのようにすれば集客が
アップするかを詳しく紹介してあるメルマガです。

今年の12/24(約2週間後)に創刊号が配信されました。
今までのその手のメルマガとの一番の違いは無料公開している部分が多いことで
す。ノウハウは別売りしているサイトが多い中、このサイトはできる限り極力、
無料公開しています。

どうぞ紹介ページだけでも御覧ください。
http://www104.sakura.ne.jp/~revenge/FirstClass/mel.htm
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:19 ID:gNFuFV6x
マンガ本レンタルにも著作権料 文科省が法改正案提出へ
--------------------------------------------------------------------------------
 著作権のあり方を話し合っている文化審議会著作権分科会(分科会長=斉藤
博・専修大教授)は14日、マンガ本など書籍や雑誌のレンタルにあたって著作
権者に一定の「使用料」が支払われるように制度を見直すことなど、今年度の
検討結果を報告書としてまとめた。悪質な著作権侵害に対する罰則の強化も
盛り込んでいる。文部科学省は19日からの通常国会に、報告書に沿った著作
権法改正案を提出する。
(抜粋)
http://www.asahi.com/national/update/0114/015.html

――強制的に徴収する挙に出たようです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:39 ID:5CFdz4g/
スクウェアのプレイオンラインで、週刊少年ジャンプの漫画が読めるんじゃなかったっけ?
361名無しさん@お腹いっぱい。
また、著作権法改悪が始まった。