【研究】「量子コンピューター」基本素子を開発−NECと理科研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
現在のコンピューターで数千年かかる計算をわずか1分ほどでこなしてしまう
能力を持つ「量子コンピューター」の基本素子の開発に、NECと理化学研究所
のグループが世界で初めて成功した。

極低温で、電気抵抗がゼロになる超電導を利用したもの。30日発行の英科学
誌ネイチャーに発表した。

量子とは、原子の回転方向や電子の有無など、極微の粒子がとる状態のこと。階
段のように飛び飛びの値を取るという原則があるが、実際には、中間段階がある
ような奇妙な性質も持っている。この性質を利用すると、計算速度が飛躍的に上が
るため、量子コンピューターは夢の計算機として世界中で研究が進められている。

NEC基礎研究所の蔡兆申・主席研究員らのグループは、酸化アルミニウムを使っ
て500分の1ミリほどの大きさの回路を作成。絶対零度(氷点下約273度)に近い
極低温で、超電導状態にした電子の量子状態を操作し、狙いどおり計算させること
に成功した。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20031030ic02.htm

NEC
http://www.nec.co.jp/
理化学研究所
http://www.riken.go.jp/index_j.html
2モシリ ◆bQXLaktCGc :03/10/30 07:08 ID:q1h2rJYG
へぇ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 07:08 ID:hQN250JM
なんか、すっごいの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 07:08 ID:gdl2slFw
ふむふむ興味深い記事ですね。
つまり宇宙で電子計算機が速くなるということですね。
それは歓迎です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 07:09 ID:Hk4Kqlz2
スパコンに関して、NECってすげえよな。

アースなんとかってNECのスパコン、今のところ世界最速だろ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 07:10 ID:hQN250JM
>>5
地球シミュレーター?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 07:14 ID:+ErNI0wD
でも、実用化まで十数年要すんでしょ?

それまでに・・・

「理科研」と云ふ会社(試薬などでお世話になる)があるので

  × 理科研
  ○ 理研
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 07:29 ID:b8Tq712Y
× オカモト理科研
○ オカモト理研
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 07:46 ID:Iqha+uK0
計算も成功したのか
世界初の快挙って奴?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 08:01 ID:79s0EpPv
データセンターは月に土地を確保するべしってことだな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 08:02 ID:GswT1L1m
増えるわかめちゃんより凄い発明なのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 08:06 ID:6+nMrP7+
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ってこれが普通のPCに使われるようになるのって一体何年後になるんだろ・・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 08:18 ID:RycvBwaZ
こりゃノーベル賞だな。
ところで蔡兆申さんて国籍どこ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 08:41 ID:j7WY2exu
蔡だと中国かな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 10:28 ID:PDHYMO4f
量子コンピュータの回路自体は既に組まれたことがあるはず。
固体の素子で初では?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 10:34 ID:dJ/cJCCY
韓国に賠償として基盤の構造を明かしてしまいますた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 10:37 ID:9xiCJIIL
量子コンピュータって物質転送装置でつか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 10:51 ID:WIbhThqZ
なんか半年に一回ぐらい基本素子開発してないか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 10:55 ID:/PzIMSFP
量子コンピュータが出来ると現在の暗号方式が簡単に解読できるんだっけ?
素因数の関係で。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 11:26 ID:nLx+KOfv
さすがは21世紀だ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 11:28 ID:8db8oCHV
とりあえず 燕に永久に日本に隔離だべ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 11:30 ID:onb6pKX0
冷却装置が必要だな。
扇風機では駄目だ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 11:34 ID:E0VNDf1G
じゃあ、アイスノン
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 11:41 ID:onb6pKX0
>>24
ok
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 12:01 ID:onb6pKX0
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:32 ID:vZ+cUL+P
佐野量子がコンピュータになったのか?豊も大変だな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:34 ID:5I1xMyW8
早稲田大学理工学部の理工展で11月2日 15時〜16時30分 
講演内容:
「量子コンピュータの概念の説明、および量子情報処理の基本情報単位である
量子ビット、そしてその基本論理ゲートである条件付否定回路を、超伝導固体素
子で実現した実験の概要の説明。量子集積回路の実現にはこのような固体電子
素子を使うことが有利であると思われる。」
蔡兆申 氏
52号館202教室
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:40 ID:91AGLMDe
NECの株価も日本電子のように、連日ストップ高ですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:46 ID:mYZmkj8M
NEC基礎研はミソクソ一緒だから。
2ちゃんに入り浸ってデンパを出しまくっている、ドクターも持っていない
主任研究員なんてのもいるし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:52 ID:I8OJ7vuB
>8 は理化学機器業界関係者…と見た!
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:15 ID:sziLdXNd
ネット上で使われてる暗号も簡単に解けてしまうのか・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:32 ID:7jmLkTVN
>蔡兆申・主席研究員

何この胡散臭い名前?
34出戻り二士:03/10/31 23:39 ID:H9h3VrtH
なんか1の記事って書いた記者が微妙にわかってるんだか、わかってないん
だかわからん記事だね。

>>33
中華民国な人らしい。ソースはニュー速+でちらっと見た書き込みから。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:40 ID:WJ3FiurW
>>12
俺にとってはふえるわかめちゃんの方が偉大
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:47 ID:thSLIWuH
>>33
どこの企業の研究所にも大抵外人がいるぞ。
優秀な外国人を雇えるという事はその国の豊かさの象徴だ。
37出戻り二士:03/10/31 23:49 ID:H9h3VrtH
>>36

有能で仕事に対して誠実な研究者とかだったらどんどん日本に来てもらいたいもんだね。

他人が開発したのを「アレはウリが開発したニダ」とか言うような人間はいらんけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:13 ID:4sZEmFBJ
昔、原爆の開発をやってたんだっけ>理研
間に合わなかったけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:15 ID:4sZEmFBJ
リカケンのスターチューブはイイよね
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:23 ID:3Ewut7P9
★「リーベン(=日本人)帰れ!」コール
 現地でチベット族の踊りを鑑賞することになり、劇場で席に着いて踊りが始まる
のを待っていた。前列は特等席の予約席、そこには中国人の団体旅行の人たちが
座っていた。そこへ日本の団体旅行の一行が入ってきてなにやら揉めている。
日本側の中国人ガイドと中国側のガイドが口論、そこの特等席は日本人団体ツアー
があらかじめ予約して購入していた指定席、そこを一般チケットの中国人が無断占領、
抗議しても通じない。劇場の責任者が説得しても居座ったまま。予約席の団体が日本人
とわかると占領客も周囲の席の中国人たちも、従業員も「リーベン帰れ」と中国語で
叫んでいる。「買春ツアーに来るな」「ここは珠海じゃないぞ」「毒ガスを持って帰れ」
「中国の人たちは何と言ってるの?」と一緒に旅した通訳ガイドに尋ねると彼は困った
顔をして「怒らないでね」非難の内容を翻訳してくれた言葉が上記の内容。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:39 ID:4sZEmFBJ
中国人も堕ちたモンだな・・・・。
中華とか言って自分らが別格と思ってた頃は、そんなチンケな文句言ったり
しなかっただろうに・・・。

なんか、悲しい。
アジアで、この広域で、孤高の地位を保つ者が居なくなってしまった。
日本しかいない、とはいえ、日本ですら・・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:10 ID:r8b1H6+d
優秀な中国人は国内に留まったりしない。
韓国人も然り。


43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:18 ID:4sZEmFBJ
日本人も、優秀なのはもう散ろうよ。
で、合言葉で繋がってるの。
メーソンみたく。
もういいよ、この土地は。
出来ないかもしれないけど、出来上がる頃には漏れなんか死んでるから
別にいいし、せめて優秀な人たちが憂き目を見ない基盤が将来出来てて
ほしいと切に願う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:23 ID:HzY02XvS
>>34
台湾人だと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:38 ID:fGH7JJmz
♪だか〜ら〜
♪量子ちゃんなの〜素子ちゃんなの〜
♪どっちが好きなの〜
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:02 ID:NGgb6XUQ
NECって商品作り、イメージ作りは下手だけど基礎研究系は凄いよな
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:24 ID:V5brlapX
>>34
そんなまぎらわしい名前じゃなくてタイワソっていおうよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:25 ID:hVwCwfz+
ttt
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:26 ID:9BaWERwI
漁師コンピュータって魚群探知機みたいなもんやろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:27 ID:V5brlapX
>>44
中華民国=台湾
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:32 ID:CEkrtVAI
実用化に50年ってか〜。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:48 ID:7urkzIvL
>>43
> メーソンみたく。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:26 ID:dOg0yWC5
>>43
メーソンは、単なるライオンズクラブの多国籍版だ。
54出戻り二士:03/11/01 11:45 ID:IIh+ULa3
>>44>>47

うーん、台湾のほうがよく使われるものの、紛らわしいとまでは思わなかった。
今後「中華民国」を使わない、とは言わないけど謝っときます。すまんこってす。

>>53
今まで秘密主義だったのが誤解される原因みたいですね。


私の親父はロータリークラブですが、私は小さい頃ロリーターとロータリーの
区別が判然としませんでした。
ロリータークラブなら必然的に秘密主義っぽい気がする。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 07:38 ID:6k7U2PDV
>>43
日本人同士を結び付ける精神的支柱なんてないのでは。
神道?(笑)
欧米人なら宗教、中国(台湾)人なら金だろうけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。
日本人も、優秀なのはもう散ろうよ。
で、合言葉で繋がってるの。
ソーメンみたく。
もういいよ、この土地は。
出来ないかもしれないけど、出来上がる頃には漏れなんか死んでるから
別にいいし、せめて優秀な人たちが憂き目を見ない基盤が将来出来てて
ほしいと切に願う。